2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part3

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:35:58.43 ID:1cnyPUzv.net
前スレ
Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part2 [転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446262691/

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:04:05.96 ID:jVXZbdPB.net
>>266
私はイオンバイクブランドのディスプレイスタンドを
F24に使ってます。
グイっと手で拡げて使うので、どれでも同じで使えると
思います。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:40:44.41 ID:pDDQC8XK.net
>>266-267
>>267 さんがおっしゃっているのは多分「ディスプレイスタンド」です

http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/32/item100000003245.html

「メンテナンススタンド」はこんな感じのものです↓

http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/40/item100000024012.html

ポンプ付きのトピークの便利スタンド↓(私の愛用品w)

http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/73/item100000027354.html

本格的なメンテナンススタンド↓

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/brand/fukaya/maintenance/

簡易型ディスプレイスタンドを使うよりかは裏返す方が整備し易いです
ダンボールやウェスでヘッドパーツとサドルを保護します
ディスプレイスタンドだとものによってはrdの調整すら難しいものもあります
工具や手作業の邪魔にならないものを確認した方が良いです
私の場合だけかも知れませんが、作業が非常に低い位置になるのでそれなりの作業スペースが必要になります(私が少しだけ大柄だから、座るスペースが必要、メンテチェアでは前屈がきついので)

折りたたみ式ディスプレイスタンドは泊まりツーリングの際、荷物固定のために持って行きます
その時の整備は裏返して行っています(輪行時も逆さにして組み立てています)
作業効率が劇的に変わるのでしっかりしたメンテスタンドがおすすめです
(売価が高いので、自転車に対するハマり具合で判断、かしら??)

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:43:25.68 ID:0aKL9AY0.net
≫267

一応レバー幅やハブ幅をあくまでザクッと測ってみましたが、正確な幅が出せませんでした。
イオンなどで売っている汎用品で大丈夫ということなんでしょうか?一度見に行ってきます。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:03:33.09 ID:jVXZbdPB.net
>>269
267ですが、メンテナンススタンドですか?

268さんの書かれた通りメンテナンススタンド
でしたら、私の勘違いです。

私が持っているのはディスプレイスタンドと呼ばれる
後輪のところを挟んで後輪側を持ち上げるタイプです。
スタンドのパッケージに「イオンバイク」と
表示有り、イオンの自転車屋イオンバイクで
売られてる物です。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:38:02.25 ID:6kxSMCDZ.net
>>269
「メンテナンススタンド」って書いたんだから意味不明の書き込みになってるぞ?
メンテスタンドになぜOLDやアクスルシャフトのサイズが必要なんだ?
仮にディスプレイスタンドだとしたらホイール径の方が重要だぜ?
てか、俺も逆さま整備を推奨するな
ビギナーならせいぜいRD調整くらいだろ
サイドスタンドで十分事足りるw

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:21:38.47 ID:0aKL9AY0.net
266です。私も感違いしてました。初心者なのでディスプレイスタンドのイメージで質問してしまいました。メンテナンススタンドの方が良いとのことなら、そちらを探してみます。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:22:10.32 ID:pDDQC8XK.net
>>269 >>271
ゆっくりと何度か読み直して私なりに
>>269 さんは「メンテナンスを補助するためのディスプレイスタンドを探している、それはどのようなサイズのバイクにもつかえるものなのか?」
と、感じましたが…
まず「ディスプレイスタンド」について
こちらは「整備」のためのスタンドではなく、
アクスルシャフトを挟み込むタイプは基本ホイールを外せません
整備に使うにはかなり限定されます(ペダルを外すとかトルクがかかる作業等、厳しいと思います)

次いでサイズ(?)について
>>271 さんのおっしゃる通り、ホイールサイズに注意して下さい
26〜29まで(26-he〜29er)対応のものがあります
700c(28インチ)対応のものならoldは関係ありません

http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item32302000021.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/24/00/item32302000024.html

>>268のリンクはcsに置くものなのでやや安定感を欠きますがホイールを外せます
そのかわり前輪には使えません
本レスのリンクの製品はフロントにも使えます
あとは先ほど述べた通り、簡易整備用途なら作業しやすいものを選んで下さい

「ディスプレイスタンドはホイールサイズに注意!」(>>271 さんの受け売り、失礼致しますw)
「値は張るが整備目的のスタンドもある」
「メンテナンススタンドは高価!」
参考までにどうぞ

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:11:31.08 ID:N8ZLVYJY.net
先週届いた。
1週間で50kmくらい走ったけど楽しいね!
http://i.imgur.com/UPrgVF0.jpg

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:35:12.96 ID:wl+olohC.net
>>274いいね!シルヴァは楽しいよね!!

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:39:27.55 ID:pDDQC8XK.net
>>274
購入おめでとうございます
2015モデルですね(マゼンダは2015モデルだったような??2016モデルだったらすみませんw)
ママチャリからだとポジションに慣れるまでアレですが、クロスとか乗って楽しいです
事故にだけは気を付けて、早く慣れて遠出しましょう!

ポジションで辛いところはありませんか?
腰とか手首とかおしりとか

無理なさらず、くれぐれも事故には気を付けて、楽しく乗りましょう!

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:54:10.33 ID:pRWIbmMV.net
>>274
とりあえずサイコン付けようぜ!
乗るのがもっと楽しくなるぞ

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:06:22.03 ID:W0ODRcDw.net
>>274おめ
カッコいいな
楽しんでくれ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:55:21.14 ID:xBtSaKQA.net
>>274です。
コメありがとうございます。
お察しの通り2015年モデルです。
ピンクはこのスレだと通報レベルらしいですがメッチャ気に入ってます!w
頑丈さ重視でCylvaにしたので、細かいことにあまり気を使わずガシガシ走ってます。
姿勢は今のところ一度に20kmくらい走るとお尻が少し辛くなってきますね。
姿勢よりも大通りで路側帯走るのが怖いです。
あそこは本当に無理しちゃいけないゾーンですね。
サイコンはとりあえずスマホのアプリで代用してますが、正常時でも誤差があったりGPS掴めないと全くアテにならないのが難点。
センサーだけ買おうか悩み中です。
とは言え初のスポーツバイクでいろいろ出費が嵩んですぐには買えなそう。
早くロングライドとか出来るようになりたいですね。
という感じでかなり楽しんでます!
以上、長文失礼しました。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:03:07.11 ID:YT3UuZgm.net
F8b買ったぞ
色はアンバーブラックでフレームの塗装はつや消しの黒
公式の画像はおそらくCGでつや有りっぽく見えるが、実際はつや消し
すべてのパーツが黒で統一されていて飽きのこないシンプルさがよい
cylvaロゴも黒でほとんど目立たない
内装8sハブの存在感以外の変速機構がないのもシンプルさに一役買っている

というわけで見た目はほぼ完璧なのだが
以下、escape R3と比べて気になる点
・車体自体および踏み込みが重ったるい
・惰行時の減速が早い(内装ハブのせい?)
・フロントディスクブレーキのタッチが柔らか過ぎる(パワーモジュレーターのせい?)
・ED養成シート
・若干クイックなハンドリング

軽快感はR3から2割減という感じで気になるところもあるが、総じてそこそこまとまっていると思う
同時にR3のコスパの高さも改めて実感した次第

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:24:54.30 ID:PBzHl3qE.net
r3ってそんなに漕ぎ出し軽いんだ。パーツの良さでシルヴァにしたけど最初買うとき迷ったわ。値段安いし定番のクロスバイクだよな。
ジャイアントは車種も多いし走ってるのよくみるわ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 02:09:36.49 ID:q3K3OOdM.net
2015年モデル羨ましいですね…
2016年モデルのレッドは個人的に気に入っているので楽しく乗っていますが、パーツのコストダウンでわざわざ重いF24を買う理由がないという指摘を見かけてから、より複雑な気持ちになっています

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:24:27.13 ID:JhWcPfSV.net
ブリヂストンは女性初心者を取り込みたくて、イタリア風カラーを設定してるんだと思うが、
実際に買ってるのは初心者のおっさんばかりで、女性が乗ってるのは見たことがない
というか女性にはすすめられない

274のは420サイズ(女性だとこのサイズが多いのでは?)だと思うが、
ステム長はたしか60mmと短い(480サイズは90mm)
ハンドリングはさらに神経質になってるはずで、腕力や握力に劣る女性だとマジ危ないと思います
普通に男性でも長距離乗ると疲労度にけっこう差が出るのでは?

せっかく購入された方には悪意のある腹立たしい書き込みになるんでしょうけど、
あんまりこのへん言う人がいないんで

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:38:24.48 ID:tqiZz0Jf.net
>>283
スパン比率は男性が身長の約42.6%、女性が身長の42.1%です
が、肩関節が男性は外側寄りに対して女性は内側寄りです
肩巾も女性は狭い(と思われる、私のような例外有りw)ので、コクピットや(フレーム)リーチは意外と差はありません
スタックが高いほうが良いのですが、同じ身長ならスパンはあまり差がないです
スペシャやアンカーのウィメンズモデルを見ればわかるように、スタックとsohに大きな差異があります

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5wsp.html

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5eq.html

柔軟性は女性の方が高いのですが、こと股関節の柔軟性は男性の方が上です
骨盤の大きさ、股関節の差(女性は内付き)でしょうか
実際、4、5cm身長が高い兄とコクピットにさほど差はありませんでした(ステムの裏表とスペーサーで調整できました)
さすがにピラーのオフセットはどうにもならなかったですw
amxはタイムのピラーなので調整が楽なのですが、基本ピラーごと交換します
ハンドリングはママチャリと大差ない「トレール」なので「低速時のコントロール重視」、と私は感じましたが…
ハンドリングが敏感に感じるのはホイールの剛性差もあるでしょう
重たいギヤを踏むと感じられる、脚力差もあるでしょう(トルクの弱さからくる重心変動に因ります)
私個人の見解ですが女性の場合、上半身はフレームリーチよりもスタックの方が重要かも、です
(ポジションの好みにも因りますけど)
素晴らしい視点を持っておられますが、女性の身体構造は男性と違うので男性の感覚は当てはまらないのでは? と…
・リーチ比率に男女差はなくスタックが重要
・敏感なハンドルはギヤとホイールも無関係ではない(bbd、saも必ず影響する)
・男女の身体構造の差を無視してはいけないのでは?
こうゆう考え、感じ方もある、と参考までにどうぞ

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:53:35.49 ID:JhWcPfSV.net
>>284
ちゃんと読んでくれてますかね?
女性は腕力や握力で劣ると書いてるだけで、リーチの男女差のことなど一言も書いてませんけど


ジオメトリーのある一点だけに注目して論じてもあまり意味が無いというのは分かりますが、
トレイル値が同じで、ステム長が9cmのものと6cmのものがあってこれを比較するのも意味が無いんですかね?
比較ってそもそもそういうものでしょ?
なるべく条件を揃えて、違う部分を比較する
失礼ですが、ただ思いつくだけの知識を羅列しても何も比較できませんよ

だいたいご自分で「bbd、saも必ず影響する」などと断言してますね?
トレイルやステムだって必ず影響してるわけでそれを掘り下げることの何が悪いんでしょうかね?
しかもF24の場合、トレイル52という相当に偏った値なわけです
いやいや52でも他の部分で相殺してるんだよ、ということならそれを具体的に説明すべきだと思います
ただ自転車の要素を羅列するだけではなく、その要素がどうやって影響し合っているのかを
しかしそれを検証するのはきわめて難しいわけで、ゆえにトレイル値などという目安があるわけです

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:17:10.34 ID:1iQXKZ9P.net
>>283も言うほど具体的には説明してないと思うが…

鼻息荒く長文連投されても読みづらいから
ブリヂストンは危険な粗悪品を売る企業ってことでいいです

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:22:01.42 ID:RbzOCPVb.net
>>285
>ただ思いつくだけの知識を羅列しても
それは、あんた自身のことだろw
トレール以外に全く言及してないじゃん
どう贔屓目にみても>>284の方が説得力があるぞ
そもそも自分の主張を正当化するために相手に調べさせるとか最低だね
で、オマエは基本として比べているチャリは何なんだよ?
少なくとも>>284は自分のチャリや体格を明言しているぜ?
自分がイレギュラーな体格で基準にならないことを自覚しているよね
かなり控え目に語っているけど、「オマエの乗り方が悪い、自分で工夫もしないで欠点しか見ないのか?」ってことだろ
前スレから良く読み直してみなよ
絶望的な知識と経験の差を思い知るといいさ
対してオマエは、自分のチャリも言わない、体格も言わない、ネットの借り物の知識を誇張して繰り返すだけw
誰かオマエの言う事を支持すると思うんだ?
粘着質で陰湿なのは精神障害者だけにしてもらいたいんだがねw

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:32:31.65 ID:8QMaEf6F.net
乗って楽しいから、トレールなんてどうでもいいんだけどw
20km/h以上での安定感はあると思うしw
低速でフラつくけど慣れればどうと言うことはない
見せてもらおうか、>>285の自転車の性能とやらを

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:39:07.51 ID:RbzOCPVb.net
どうした?
またお得意の「自演」主張か?
なあ、早く教えてくれないか?
それともシルヴァ持っていなくてそんな主張しているのか?

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:39:34.15 ID:w4nB/pTj.net
これはダメあれもダメ何ていう、うんちくより
買った人が、それで満足なら良いと思う。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:39:47.32 ID:JhWcPfSV.net
>>287
そうかなあ?
トレイルを軽視して、ホイールの剛性のせいにするのが説得力あるんだろうか?

具体的に説明するのは難しい(というかダイナミックに影響しあって動いているものを静止画的に切り取って見ても説明にならない)からトレイルという目安に着目してるだけなんだけどな

実際ハンドリング敏感だし(慣れるレベルではあるが)、なんでかなと考えれば、異様に低いトレイルに行き着くし、
なぜこんなにトレイルが低いのだろうかって、ユーザーなら気になるものなのではないのか??
それとも購入を後悔させるような情報は一切いらないということなのかな・・・

まあいいや、テンプレは間違ったこと書いてないと思うんでぜひ活用してください

>>288
高速でも敏感だよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:42:21.45 ID:8IRJ5Sd3.net
>>285
「ハンドリングはさらに神経質になってるはずで」

「」文の前にそのせいでとか書き入れないと誤解されてもやむを得ないのでは

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:48:43.94 ID:8QMaEf6F.net
>>291
もはや個人の感覚の差だなw
あんた一個人の見解と断らないから角が立つんだろ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:55:06.57 ID:RbzOCPVb.net
>>291
どうしてオマエは一部分しか取り上げられないんだ?
ママチャリと変わらないトレールでホイールベースが短い代わりに重心が低い
そのことに対しての意見を聞きたい
あと何と比べているのか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:04:37.55 ID:tqiZz0Jf.net
>>290
おっしゃる通りですね

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:09:16.78 ID:JhWcPfSV.net
>>293
個人の見解はそうだがそれは全員そうですよ
そして、ハンドルが敏感の部分には同様の感想を述べる人がこのスレにも複数いる
トレイル値に関してはおれが勝手に作ってるわけではない普遍的な目安です

>>294
意味不明
ママチャリにもいろいろあるし、ホイールベースは短くない

ここの信者さんや大きな女性の方は、なんで上のようなバカには突っ込まないんですかね
お里が知れますよ
結局自分の買い物や過去の書き込みを否定されるのが不愉快なんで個人攻撃してるだけなのでは?

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:38:24.24 ID:VUDBzaBO.net
>>296
良く読めよw
ママチャリと比べているんだろ?
そしてそれに対する答えを知らない
トレールって大袈裟に言う程の欠陥なのか?
「おねえさん」が突っ込まないのは自分に向けられた質問じゃないからだろうにw
>普遍的
では、トレールはおろかオフセットすらまともに記していない一流メーカーが多いんだけどねー
てか、トレール表記しているメーカー自体少なくね?
なんでだろうね
重要な数値なんでしょ?

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:41:28.58 ID:JhWcPfSV.net
>>297
別の端末使ってID変えて自演しても無駄だよ

相変わらず意味不明

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:44:40.08 ID:RbzOCPVb.net
大体リベルク32Cって35C相当の周長だよねw

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:48:09.80 ID:VUDBzaBO.net
>>298
俺に対してか?
なら、何台端末持っているんだよw
自演言及は敗北宣言のようなものだよねww

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:49:20.80 ID:RbzOCPVb.net
>>300
真似しないでくれないかな?

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:50:12.83 ID:VUDBzaBO.net
そりゃ悪かったかな

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:59:43.63 ID:PBzHl3qE.net
うんざりするレスはNG登録でおk

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:14:51.29 ID:xBtSaKQA.net
何でこんな流れになってしまったん?
せっかく仲間入りできたと思ったのに悲しいね。
てことで、天気もいいので頭でっかちになりすぎないない様、たくさん走っていろいろ感じてきます。
でわでわ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:29:55.62 ID:RbzOCPVb.net
>>304
バカがひとりいるからな
気にするな
あんたにコメ付けた人は親切だぞ
聞けば律儀に答えてくれる
例えそれが荒らしのくだらないコメントにもねw

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:37:29.34 ID:FdSlqVFj.net
>>279
私も20kmぐらいでお尻が痛くなります。
シートポストをエアサス付きに変えましたが
少しマシになった程度でした。

調べてみたらレーパンがいいとかあったけど流石に恥ずかしい。
前立腺云々という気になる情報もあったので
クッションの入ったへこんだサドルを検討しています。
知り合いのロード乗りはこれからの季節、メッシュに
なっているやつが良いと言ってますがw
とりあえず座骨幅というのを測ってみようかな。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:50:44.79 ID:Auz+tBIE.net
>>305
おまえ、女型に惚れてるな

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:36:40.82 ID:tqiZz0Jf.net
>>306
まずはポジションを…とは思いますが私が短距離の試走で柔らかいと感じたサドルをいくつか
私が使っているサドルです

http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/91/item100000029146.html

レーパン、とまでは行かなくともパッドがないと100km以上は厳しい感じです
脚が回し易いのでその分の疲労軽減とかにはなります
高価なサドルばかりで…(試走がセラ中心でしたので)
サドルはお店で跨らせてもらえます
通販で跨らずに買うことは避けましょう
サスポストは低速(20km/h以下)で抜重を全くしないでケイデンスを上げないのなら有用でしょうか
ペダルの上死点と下死点の位置が頻繁に変化するので脚の負担が大きいです
ゲル入りサドルならさほどの負担が少ないのでサスポストよりもおすすめになります
跨っただけですが(買う気もない素見=ひやかし程度w)以下は柔らかかったとメモに残っていました
タイオガ アセンティア

http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item30684100006.html

ベロvフォーム

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/17/item100000001705.html

スポーツアラー ズーゲルフロー

http://www.cb-asahi.co.jp/item/76/63/item100000016376.html

参考までにどうぞ

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:50:47.92 ID:r7P3r6yd.net
ミノウラのリアキャリア付けてみたけどリアエンド付近のねじ止めがうまくいかない
付けられてる人いたりしますか

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:08:07.73 ID:gSok2tqp.net
>>309
www.minoura.jp/japan/rack/rear/mt-800n.html

コレですか?

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:20:12.24 ID:tqiZz0Jf.net
>>309
こちらが参考になるかしら??
私の自転車はやや大きめなので(cx4000/53cmm)多少ステーを広げるくらいで付きましたが…

http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-carrer.html

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:19:06.82 ID:FdSlqVFj.net
>>308
ありがとうございます。
色々検索しているうちに見つけた
genten174さんって方のblogで使っていたのが同じく
アセンティアだったので正に検討中でした。
値段もそこまで高くないし買っちゃいましょうか。

それにしてもこの方のblog
出発前から読み始めてまだ6月だけど面白い
会社をやめて日本一周の旅に出る決断力もすごい。
若いって素晴らしいですね。
私は宝くじでも当たらない限り無理だなぁ…

313 :309:2016/05/30(月) 20:03:09.77 ID:0ORNG1ft.net
取りあえず左側のねじ止めは上手くいきましたが
右側は他のねじと少し干渉してしまうので細めのねじを使い隙間をぬって無理矢理取り付けられました

本当は金属ヤスリなんかで加工するのがいいんだろうなあ

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:15:54.85 ID:aPK0O7iR.net
>>313
付けられて良かったねー
キャリアなんて無加工で付くのは純正オプションだけ、と思った方が良い
これで君もこっちに近付いたな、おめでとう
MT800はパニアもバッグも固定しやすくて頑丈だ
ぜひ、遠出しようぜ!

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:11:33.92 ID:wAATsksR.net
>>313
>右側は他のねじと少し干渉してしまうので細めのねじを使い隙間をぬって無理矢理取り付けられました
純正フェンダーを取り付けていて、そのナットと干渉するのでしょうか?
あとはクイックレリーズ以外ナット類はエンドダボ周辺では見当たらないのですが…(先程見に行ったのがd20なので多少の差異はあると思います)
ssとエンドの溶接仕上げに因っては干渉するかも
純正フェンダーは(展示品を見た限り)ガタ付きもなくしっかり固定されます
純正リアキャリアは取り付け部分の設計が絶妙に(えぐれて)設計されていました(d20)
mt800はこの部分が結構分厚く幅広なのでフルフェンダーとの相性は悪いのでしょう
その分対荷重が増えていると
フェンダー付きの場合はフェンダーナット変更、ステー調整(キャリア取り付け後に付け直すとか)でしょうか
フェンダー無しの場合は問題ないと思います(多少のステー調整は必要)

取り付けられて良かったです
もう少しこの点の注意を記しておくべきでした
申し訳ありません

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:25:24.83 ID:Diu38gkf.net
取り付けた自転車はF8Bですね
フェンダー付けてたし取り付けできなければ純正にしようかなくらいの気持ちだったので大丈夫です

早速オルトリーブのバックローラー付けてみたけどいい感じだね
背中が空くとやっぱり走りやすい

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:41:43.85 ID:VTZZTi7k.net
F8Bって意外と走るのな
遠乗りは気をつけろよ!

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:02:28.65 ID:rdclSVxR.net
F24乗って一ヶ月目になるのですが、
乗るたびに手首より腕側にある薬指と小指の筋?みたいなとこが痛くなるんです。
何か予防策ってありませんか

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:34:25.96 ID:gQ/Io87Z.net
エルゴンみたいなコンフォート系の“手のひらを載せる”タイプのグリップに交換するとか

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:08:20.87 ID:iO9TPPT4.net
自分はF27純正グリップで痺れてたのでエルゴンに変えてみましたが結果は同じでした

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:20:20.41 ID:9UVQDgYQ.net
エンドバーを付けてみては?
握るポジションが変えられると色々楽ですよ

嫌がる人がいるけどグローブするとか
俺はmxの使ってます

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:13:51.08 ID:pUHaJstK.net
CYLVAユーザー、ポンコツすぎだろw

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:35:43.42 ID:pDoRRC5Z.net
2014/03/22(土) 19:10:05.94 ID:y2/Vxw+h0 [1/1] AAS

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        `'ー '´
                         ○
                          O

                , -'"/////////////////////\
                ///////////////////////////ヽ
               ///////////////川/ ノ川 ノノ||//ミ
               {////// // レ  ノ/    レソ//||ミミ
               k////""”              ||//ミミ
             ――――――――-. .-――――――――    と思う楽天カードマンであった
             | 楽@天      固. | | 楽@天      固. |
             |. 非      .   | |. 非      .   |
             | .≡≡≡≡≡≡≡..| | .≡≡≡≡≡≡≡..|
             |___________| |___________|   
               { |      < ..   ..>       }       
                { |        '''''''         |
                 |     ,,_       _,, ゝ   |
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .   /
                 \  丶  """""    / /
                  |\  丶       /  /
                  |\.\         //|
                  /  \、ヽ―――  /  |

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:22:04.71 ID:UEieobMl.net
>>316背中が空くのは羨ましい
d20にも取付けできるのかな?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:50:45.37 ID:Zd7dDTmJ.net
バーエンドバーにドロップバーエンドバーで遠出も安心

>>324
でもわしは背中がスースーすると不安になるんじゃ
でっかいリュックじゃないとリンゴやジャガイモ5kgを買って帰れないやんけ!

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:15:11.79 ID:+Ge7gtCG.net
>>324
純正と耐荷重で差異はありませんよ
d18/20の純正キャリアはグリップが使いやすく、パニアにも対応しています

mt800デザインが良い、と言うのでしたら付きます
フェンダーを付けているのならフェンダー取り付けビスをヘッドの小さいタイプにする、とか多少の工夫は必要です
フェンダーがなくても社外品のオプション、フェンダーやキャリアは無加工で取り付けられることはまず、ありません
通販購入は注意ですw

f24/27/8bは耐荷重の問題からmt800が必要だったのでしょう
元々、長距離運用は設定されていないのでしょうし
ボトルケージのダボもdtのみですし…
d18/20はグラベルとスポルティフの中間の設計ぽいですのでコスト度外視の選択でしょう
(ロングアーチなのでフェンダーを付けなければ32cまでなら履けるでしょう)

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:49:00.66 ID:BQUxy3Re.net
>>326
便乗質問ですまん。
F24なんだけど、純正リアキャリアでパニアOKって話は助かる。
リアにパニア左右で30Lにハンドルバッグつけてツーリング
考えてたんだけど、F24フロントキャリア付けた方がバッグって
安定する?それとも不要?

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:03:05.46 ID:UEieobMl.net
>>325スースーは不安ですか?w
>>326後々のことを考えると純正ですかね
32cとか逆に25c23cのタイヤに変える場合
ホイールはそのままでOK?

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:20:18.36 ID:nyOjyOob.net
純正リヤキャリア買うのなら、尼のmt800nの三点まとめ購入するとか

f8bは車体に干渉するみたいだけど
フェンダーステーと共締めすれば良さそうなんだが(ボルト長要確認)

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:40:15.17 ID:+Ge7gtCG.net
>>327
f24純正キャリアの耐荷重は8kgです
片方だけかリアバッグが良いと思います
せいぜいこの程度↓で極力荷重を分散する、とか

http://www.cb-asahi.co.jp/item/64/22/item100000002264.html

フロントキャリアでフロントバッグなら安定します
私はこの程度が許容範囲↓

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/06/item100000030605.html

キャリアを付ければフラバと言うこともありここまではイケル(かな??)

http://www.cb-asahi.co.jp/item/37/53/item100000015337.html

中型のリアバッグに大型サドルバッグで1泊程度なら…
それ以上はd18/20がおすすめになります

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:02:02.40 ID:+Ge7gtCG.net
>>328
d18/20のリムは23c〜32cまで対応しています
ホイール交換は不要です
チューブ交換は必要でしょう
ただ、ロングアーチキャリパーに細いタイヤは似合わないですw
25cくらいがシルエットが崩れないと思います
シクロに細いタイヤを履くと妙な隙間ができてカッコ悪いので…
cs430mmはシクロよりも5mm長いです
僅か5mmも実際タイヤを換えてみれば実感できるでしょう
純正ジャルコリムは重たいので、どうせならホイールごとスポーティーなものに交換されては?
シマノのエントリーグレードの軽量ホイール↓wh6800、コンプリートの中では割と良い乗り心地です
軽量、といっても前後で約1,650gもあります(r3と100gくらいしか変わらないけどw)
ハブの回転性能で重さを感じさせないのは9000と共通です

http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/74/item100000017498.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/74/item100000017499.html

段差や路面のの注意が必要になりますが、初コンプリートホイールならおすすめです

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:22:29.10 ID:eeNeCwEP.net
>>331やっぱ段差や路面の注意が必要になるのね
それが嫌でd20にしたから32cにしてキャリア付けることにするわw
楽しみ増えたわ!いろいろありがとうね

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:26:10.91 ID:nMC6Oixx.net
>>332
正しい進化過ぎて草
若いならぼーけんしよーぜ!
テクトロミニVに劣化させて、グラベルどーろに斜め上に変身だ!!

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:54:27.75 ID:ctc28/Ca.net
>>333
D20にミニVは付かねぇだろ

現行105の機構のロングアーチまだですか

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 17:40:50.85 ID:icvEmmfp.net
カンチブレーキなら付けられそうですが…
制動力(コントロール)落としてどうする、って話ですね

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 17:52:33.37 ID:N3zJytza.net
台座付いてるの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:02:42.92 ID:wkCNjmAZ.net
このスレって改造ネタ、カスタムネタが多いけど、
シルヴァって標準じゃとても乗るに耐えない代物なのか?

パーツの耐久性が高いはずって理由でシルヴァ買ったんだろ?
そのパーツを替えてんだから、それほどシルヴァはしっくりこないってことじゃねえか

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:18:30.35 ID:evbZbP1F.net
>>337
えっ?改造やらカスタムの話あったっけ?

使い方にあわせてるだけだろ?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:21:08.97 ID:gTLt4irz.net
カンチはかなり無理すれば付くだろ
550あたりなら
ぜってーすすめないけどな
>>337
自転車の楽しみはカスタムにある
ベースがしっかりしたフレームだからいじりたくなる
他のクロスバイクでも泥除け付けたりするのも立派なカスタムだ
てか、おまえシルヴァ乗ったことないだろ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:53:26.14 ID:/EdqHr5l.net
>>337正直標準のままで十分だよ!
友人4人の同じぐらいの金額の他メーカーロードと比べると
耐久性などいろいろな面でかなり良いと感じる
ただ339の言う通りカスタムも楽しみの一つだからね
自分なりのカスタムすると愛着も深まるのよ
シルヴァD20本当にいいよ!君にもおススメするよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:14:23.55 ID:FiEzmQLK.net
シルヴァのフレームは重くて、ジオメトリーに癖があるし、カスタムのベースにはもっとも適さないタイプだよ
しっかりしてる、などの主張も何の根拠も無いし
それでも楽しければいいんだ、という主張もあろうが、
タイヤやホイールの足回りが重い時点で、自転車というのは楽しさ半減してるんだよねw

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:48:38.37 ID:3OJVw3tG.net
341ってバカかな?
何の目的で書き込んでいるんだろw

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:57:23.03 ID:I0Qlnx9K.net
>>341
で、オマエ何乗ってんの?
俺はスーパーレオナルドとD20だよ
まさか、俺のスーパーレオナルドより重たいロードなんか、乗っていないよなw C60か?ドグマなら何?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:35:11.34 ID:3OJVw3tG.net
オペラちゃん、まじ勘弁w

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:49:43.90 ID:/EdqHr5l.net
>>341人生はすべて自分次第だぞ!
君はそのままだと
人生の楽しみ方が半減してるぞ
頑張れ!!

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:00:00.38 ID:UrkDoJHP.net
知り合いから中古でF8Bを譲ってもらいクロスバイク入門させてもらいます。
よろしくお願いします。
カラーはグレーです。
モデル番号のQRコードでは年式はわかりませんでしたが、年式は2014でしょうか?

お尻痛い。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:12:39.44 ID:icvEmmfp.net
>>346
ミストグレーは2014年式です
2016モデルよりファイナルが重たいので、膝を壊さないようにしてくださいまし

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:25:12.41 ID:UrkDoJHP.net
>>347
ありがとうございます。

大阪市隣接区域からの市街地走行で信号多いので、残念ながら速度を出さず7と8速はまだ使えていません。

にしても、左右も確認せずに赤信号で一旦停止せずに信号無視していくバカ者には驚愕です。
目の前で車に轢かれたら最寄りの警察署に事故の連絡より先に自転車の過失多すぎの電話をしそうです。
そこまでして急ぐならあと10分早く出たらいいのに

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:50:33.98 ID:z/SzP0Ee.net
>>341
ヒャッハーw

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:12:01.87 ID:LLA/RfFH.net
初書き込みです

今日F24が納車されます
探し回って見つけた2015のターコイズ

これからよろしくお願いします

初クロス、と言うか初スポーツバイクなのですが取り敢えずこれは買っとけ、みたいなものありますか?
ライトと空気入れは買うつもりです

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:30:28.86 ID:E9roM5bD.net
パンク修理キットと携帯工具。
できれば予備チューブとテールライト。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:54:46.58 ID:T9b75rr1.net
>>350
グローブとアイウェアはさしあたって必要かな
あとは困った時に相談してくれ
どんなくだらないことでもいいぞ
使うギヤの目安とかおすすめサイコンとか
答えるのは俺じゃないけどw

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 11:29:58.01 ID:oTPFC9Qd.net
>>350
購入おめでとうございます
ぜひ初クロスの率直な感想を…
>>348 さんではありませんが事故には気を付けてください
自分がいくら注意を払っていても、もらい事故ばかりは
ママチャリからですと前傾姿勢とクイックなハンドリングに戸惑うでしょう
おしりや手首がすぐ痛くなるかも
お腹に力を入れる感じで肩の力を抜いて、サドルに腰を乗せる感じで(座ってはいけません)
ペダルはややつま先で漕ぐように心掛けてみましょう
以上は感覚です、頭の中で意識するだけでも変わります
楽しくてつい長い時間乗ってしまい勝ちですが、1時間置きに脚を冷やすために休憩をとりましょう
最初は30km程度でも乗りっ放しだと脚にくるでしょうから…

とりあえずは乗ってみて、車体関係で気付いたことがありましたら…
初クロスの感想、お待ちしております

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 11:54:34.00 ID:5iambQJk.net
>>350
新車と一緒にサイコン。一番安いのでいい。
積算距離が分かると愛着がわくよ。コイツとも彼此何千キロかぁってね。

あと物じゃないけど、自転車保険。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 12:28:24.78 ID:LLA/RfFH.net
うわあ、みなさんありがとうございます(*^o^*)
不安が強かったのですが楽しみになってきました

>>354
サイコン(キャッツアイの安いやつですが)と泥除けは契約時に購入して、取り付けしてもらっての納車です
保険も入りましたよー

分からないことだらけだと思うので、これからもよろしくお願いします

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:12:02.13 ID:znJ7MktG.net
納車されました
で、ちょっと乗ってきてみました

想像以上に乗り心地が硬くて、確かにお尻が痛くなりそうですね
>>353さんの言う通り、フォームに気を遣って乗ってみたいと思います

で、

想像以上に楽しいですね〜(#^.^#)
スピード感もあるし操作感がダイレクトで
こんな世界があったのか、と言う感じでした

みなさんありがとうございました
これからもよろしくお願いします(^O^

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:21:16.19 ID:E0yZ0Bvi.net
>>356
私もひと月半前に購入しましたが尻が痛く閉口しましたが
パッド付のインナーパンツを購入してから幾分マシになりました
で、そうこうしているうちに慣れてきたような気がします
(まだ長距離乗ると痛みますが我慢できる範疇です)
どうしても辛ければ一考されてみてはどうでしょう

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:44:18.27 ID:kH7rxNcN.net
ケツが痛いって人は漕ぎ方もだけどサドルのポジションを調整してみ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:22:57.57 ID:tUO/lu+m.net
サドルだけではなく、ハンドルの高さとかも変えてみることをすすめる
チャリのポジションは、数ミリの差で変化する
複数の要因もあるから、サドルの高さ、前後、角度、ハンドルの高さと角度、長さ、幅、レバーの角度
果てはクランク、Qファクター
とりあえずはハンドルの高さを下げることからだと思うが…

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:30:08.35 ID:DYwA7SRg.net
サドルの調整したり自分なりのカスタムしたりが楽しいんだよね
ここでいろいろ教えてくれるから勉強になるしね

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:45:25.59 ID:538Kwzso.net
走行中ほんのわずかな凸凹拾うたびにちりんちりん鳴り続けてるゴミのようなベル
どうにかしろよと思う。開発チームは試乗してないのか?

362 :346:2016/06/05(日) 21:48:17.73 ID://n0kmFf.net
パンク修理キットと工具は100円ショップ(DAISO)でてに入るのでも大丈夫ですか?尼で売ってるのとの違いがわからないです。

泥除け付けましたが、これで1キロ重くなったと思うなら1キロ以上痩せたらいいなと思いました。

早く痩せたい

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:24:42.87 ID:oTPFC9Qd.net
>>362
充分です、100円ショップのものでも「修理」に問題はありません

サイクリングの時とかでパンクした場合はチューブ交換が手っ取り早いです
他に買うべきものは、タイヤレバー(複数あると作業が楽)とエアタンクか小型ポンプ、携帯工具とチューブです
パンクしたチューブの修理は、パンク箇所特定のために水とか必要になるので自宅に戻ってからゆっくり行いましょう
私は修理パッチは持ち運びません
代わりにチューブを持って通学します
サドルバッグの中はエアポンプ(タンク)と携帯工具類(タイヤレバー2枚)とチューブ、軍手、ウェスです
チューブはパンク修理をしたものがローテーションされています
目安としては離れた個所のパンクなら3回、近い個所なら2回で交換しています
裂けたら即廃棄ですけどw

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:10:32.85 ID:DYwA7SRg.net
>>361納車初日に外したから知らんかったw
ちりんもランプもおまけ商品だからなw

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:12:04.06 ID:9AXlhXww.net
>>363
パンク3回目で交換ってこと?
距離や使用期間とかどうしているの?

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:46:21.58 ID:oTPFC9Qd.net
>>365
>パンク3回目で交換ってこと?
はい、そうです
修理は2回まで、です
33cとママチャリ並の太さなので3回使いますが、28cだと修理1回でしょうか
23cのロードはパンク即チューブ交換です
>距離や使用期間とかどうしているの?
距離は「再度パンクするまで」
期間はほぼ1年でチューブは交換しています
タイヤは年間3組くらいでしょうか(この間2組目を換えたばかり)
cx4000はブロックタイヤで、rnc7はバカみたいに早く減るr1gですw
距離は年間10,000kmくらいしか走りません
ほぼ2台体制ですが偏りが激しく、cx4000が9カ月でほぼ5,500km、rnc7が1,500km弱、amxが500km弱です
通学で約15km、週末やオフの時に150〜250kmくらいを月3回くらいです (月800〜850kmくらい)

総レス数 1005
399 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200