2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part3

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:35:58.43 ID:1cnyPUzv.net
前スレ
Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part2 [転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446262691/

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 12:28:24.78 ID:LLA/RfFH.net
うわあ、みなさんありがとうございます(*^o^*)
不安が強かったのですが楽しみになってきました

>>354
サイコン(キャッツアイの安いやつですが)と泥除けは契約時に購入して、取り付けしてもらっての納車です
保険も入りましたよー

分からないことだらけだと思うので、これからもよろしくお願いします

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:12:02.13 ID:znJ7MktG.net
納車されました
で、ちょっと乗ってきてみました

想像以上に乗り心地が硬くて、確かにお尻が痛くなりそうですね
>>353さんの言う通り、フォームに気を遣って乗ってみたいと思います

で、

想像以上に楽しいですね〜(#^.^#)
スピード感もあるし操作感がダイレクトで
こんな世界があったのか、と言う感じでした

みなさんありがとうございました
これからもよろしくお願いします(^O^

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:21:16.19 ID:E0yZ0Bvi.net
>>356
私もひと月半前に購入しましたが尻が痛く閉口しましたが
パッド付のインナーパンツを購入してから幾分マシになりました
で、そうこうしているうちに慣れてきたような気がします
(まだ長距離乗ると痛みますが我慢できる範疇です)
どうしても辛ければ一考されてみてはどうでしょう

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:44:18.27 ID:kH7rxNcN.net
ケツが痛いって人は漕ぎ方もだけどサドルのポジションを調整してみ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:22:57.57 ID:tUO/lu+m.net
サドルだけではなく、ハンドルの高さとかも変えてみることをすすめる
チャリのポジションは、数ミリの差で変化する
複数の要因もあるから、サドルの高さ、前後、角度、ハンドルの高さと角度、長さ、幅、レバーの角度
果てはクランク、Qファクター
とりあえずはハンドルの高さを下げることからだと思うが…

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:30:08.35 ID:DYwA7SRg.net
サドルの調整したり自分なりのカスタムしたりが楽しいんだよね
ここでいろいろ教えてくれるから勉強になるしね

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:45:25.59 ID:538Kwzso.net
走行中ほんのわずかな凸凹拾うたびにちりんちりん鳴り続けてるゴミのようなベル
どうにかしろよと思う。開発チームは試乗してないのか?

362 :346:2016/06/05(日) 21:48:17.73 ID://n0kmFf.net
パンク修理キットと工具は100円ショップ(DAISO)でてに入るのでも大丈夫ですか?尼で売ってるのとの違いがわからないです。

泥除け付けましたが、これで1キロ重くなったと思うなら1キロ以上痩せたらいいなと思いました。

早く痩せたい

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:24:42.87 ID:oTPFC9Qd.net
>>362
充分です、100円ショップのものでも「修理」に問題はありません

サイクリングの時とかでパンクした場合はチューブ交換が手っ取り早いです
他に買うべきものは、タイヤレバー(複数あると作業が楽)とエアタンクか小型ポンプ、携帯工具とチューブです
パンクしたチューブの修理は、パンク箇所特定のために水とか必要になるので自宅に戻ってからゆっくり行いましょう
私は修理パッチは持ち運びません
代わりにチューブを持って通学します
サドルバッグの中はエアポンプ(タンク)と携帯工具類(タイヤレバー2枚)とチューブ、軍手、ウェスです
チューブはパンク修理をしたものがローテーションされています
目安としては離れた個所のパンクなら3回、近い個所なら2回で交換しています
裂けたら即廃棄ですけどw

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:10:32.85 ID:DYwA7SRg.net
>>361納車初日に外したから知らんかったw
ちりんもランプもおまけ商品だからなw

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:12:04.06 ID:9AXlhXww.net
>>363
パンク3回目で交換ってこと?
距離や使用期間とかどうしているの?

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:46:21.58 ID:oTPFC9Qd.net
>>365
>パンク3回目で交換ってこと?
はい、そうです
修理は2回まで、です
33cとママチャリ並の太さなので3回使いますが、28cだと修理1回でしょうか
23cのロードはパンク即チューブ交換です
>距離や使用期間とかどうしているの?
距離は「再度パンクするまで」
期間はほぼ1年でチューブは交換しています
タイヤは年間3組くらいでしょうか(この間2組目を換えたばかり)
cx4000はブロックタイヤで、rnc7はバカみたいに早く減るr1gですw
距離は年間10,000kmくらいしか走りません
ほぼ2台体制ですが偏りが激しく、cx4000が9カ月でほぼ5,500km、rnc7が1,500km弱、amxが500km弱です
通学で約15km、週末やオフの時に150〜250kmくらいを月3回くらいです (月800〜850kmくらい)

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:04:48.77 ID:GlyCVinj.net
F24の標準サドルを痛みなく使うには、上体の前傾深めて、座るのではなくケツを支える乗り方をすれば大丈夫かも知れない
しかし運動不足のおっさんにはとてもムリな姿勢でしょう

また前傾深めれば、尿道まわりの血管が圧迫されまくりEDになります

あの標準サドルで、体を前傾させケツを支える乗り方をし、かつEDを回避するには、
ほとんどプロ選手のようなポジションを要求されます
つまり骨盤は立てつつ、上体だけガバッと折れ曲がるように深く前傾するポジション

これができれば「楽しく」乗ることができるでしょう
これができてないのに「楽しい」と感じるとしたらそれは錯覚です
下半身は苦痛とEDに侵され悲鳴をあげているのに、頭では「おれのシルヴァが楽しくないわけないだろう・・・」と思い込もうとしているだけです

悪いことは言いません、さっさとサドルを替えましょう

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:10:52.81 ID:/3HHwVCr.net
>>367
オマエ、頭大丈夫か?
バカじゃねーのw

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 01:14:02.77 ID:4srjD+kw.net
サドルは位置を一番前にして少し前に傾けて前傾姿勢気にするようにしたらだいぶ良くなりました。
ブレーキレバーも合わせて角度調整。
前は20キロくらいで辛かったけど昨日は40キロ乗ってもまだ少し余裕でした。
その代わり前傾気にしたせいか、家まで戻ってきたら腕がプルプル。
ポジションとか姿勢って大事だなって思いました。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 07:49:46.40 ID:f1NR0CSs.net
VL3147に変えてみたけど満足には程遠いね
まだそんなに乗ってないから結論は出せないけど、痛みの代わりに玉が揺さぶられる感じが出てきた
それを避けるために足を開く感じ
SMPのエクストラなら違うんだろうか

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:03:03.96 ID:4UasmpmV.net
女型にゃわからねー苦労だよなw
さすがにコメントできまいww

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:02:57.22 ID:OQMfE6+5.net
出来るよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:49:19.87 ID:SXAoNe/K.net
>>367おススメのサドルは何?
私は今のままでも楽しいのですがw
ED回避サドルのおススメは是非参考にしたいです

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:38:13.18 ID:fywPxL7p.net
>>373
年齢は?

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:27:42.81 ID:bH/QqQ95.net
F24だけど、空気圧をまぁ路面状況にもよるんだろうけど
5kぐらいをキープするとかなり乗り心地改善するよ。
高い方がよりパンクしにくくなるけど、舗装路面の凹凸が
マイルドになる。

あとはジェル入りサドルカバーも効果ある。

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:31:08.97 ID:UNf2E3NO.net
年令なんて、体重や身長、バイクサイズより重要なデータじゃねーだろw
さて、また屁理屈を聞いてやんよ
もったいぶるなよ、ドチビちゃんw

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:42:08.90 ID:SXAoNe/K.net
>>37419歳です宜しくお願いします
>>375ジェル入りって効果ありですか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:57:05.54 ID:IkZpVfdF.net
このスレの高齢者はもう使い道無いだろうからEDは気にしなくていいんじゃないの?

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:14:42.62 ID:LA48yIt9.net
こんな派手な色のチャリをおっさんが乗ってるとか気持ち悪くないですか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:19:01.42 ID:Nc13raiE.net
老害の特徴
・指摘されると怒る
・古い情報にしがみつく
・失敗を認められない

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:27:09.06 ID:UNf2E3NO.net
>>377
あんた、トータル何km乗ったの?
まずはフォームチェックからだろw
1万円程度の安物サドルなんざ、何に変えても大差ない
けつの痛みはなくなったが今度は腰が、とかね
ハンドル含めて全体を見るんだ
サドル曲がってないか?
レバーが上向き過ぎないか?
あご突き出して漕いでないか?
土踏まずとかで漕いでいるんじゃないか?
ひとところだけ見ていちゃだめだ
1000km走るまでは苦痛だろうが、試行錯誤を繰り返せ
ある日、ぴったりのポジションが見つかるさ
それ越えりゃ、もっと楽しい世界が待ってるぜ
ブルックスなんざけつになじむまで、毎日通勤で使って3ヶ月はかかる

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:33:57.82 ID:Nc13raiE.net
>>381
>1万円程度の安物サドルなんざ、何に変えても大差ない

バカだろお前w
初めて聞いたわこんな暴論

と思ったら老害御用達のブルックスユーザーでしたかw

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:00:21.32 ID:XKtHJeiU.net
10,000円以下のサドルはデザイン優先のものが多いので、当たらずとも遠からず、かしら?
ブルックスは帆布のやつを23才の兄がrnc7で使っていましたw

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:03:52.24 ID:w7urWx+/.net
>>383
どれ?
C15?C17?まさかC13?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:23:05.50 ID:XtWBNg4V.net
>>383
>10,000円以下のサドルはデザイン優先のものが多いので、当たらずとも遠からず、かしら?

女型ちゃん、↑これあまりにも酷いんじゃないの?
サドルでいちばん大事なのはデザイン(形状)でしょうが
あんたの言うこと真に受ける初心者もいるんだからさ、偉そうに先生ぶるなら自分の書いてることに責任持てよ
ここまで酷いとは思わなかったよ、がっかりだよあんたには

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:31:13.47 ID:XKtHJeiU.net
>>384
c13です
そこそこ軽くて脚も回し易いのですが私にはやや幅狭なので使っていません
私はセライタリアが好きなので、今後もセラから選ぶと思います
高価なサドルはレーパンやパッドなしで長距離は厳しいと思います
売価の目安は10,000円から18,000円くらいのコンフォートサドルがシルヴァには合う感じです?
セライタリア マックスフライトゲルフロー(ちょっと重たいけどw)

http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/95/item100000029557.html

ペダル、ハンドルと並んで体に直接触れる機材は重要です
次に自転車を買い換えても使えます

ブルックスは何に使っていられるのですか?
カザーティーとか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:38:57.27 ID:XtWBNg4V.net
シルヴァに1万円以上のサドルとか馬鹿言うなよw
見苦しい言い訳よせよw

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:39:50.67 ID:XKtHJeiU.net
>>385
申し訳ございません
セラを中心に考えてしまいました
ベロとか安くて良いサドルもございます
正直、>>382 さんの書き込みにイラッと来まして…
明日、柔らかいコンフォート向けのサドルを調べてまいります
10,000円以下でできるだけ試走してきますので…(多分簡易ローラーですが…)
以前、あさひさんのリンクを貼った、跨っただけのサドルは脚の動きがわからないので…
そちらの価格帯を中心に探してみます
大変失礼致しました

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:52:15.27 ID:OCszyF0x.net
>>388
わかりゃいーんだよ、わかりゃよ
相変わらず素直なことで
明日のレポート、期待してっぞ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:59:39.92 ID:TE1Mfd6+.net
>>377
毎日乗ってれば2週間ぐらいでまず多少慣れるので
ガマンして乗るのもありだけど、細かい振動防ぐのにも
いいと思うし、高くても2500円もぐらいだから、まぁお試し
にでもいいと思う。

レーサーパンツはくよりはいいと思うよw

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:00:07.40 ID:wUgbWZ1F.net
知識もなければ知恵もない
助言も出来ないし自分の意見も言えない
人の揚げ足しか取れない薄っぺらい俺は
誰よりも・・・w

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:54:44.35 ID:XKtHJeiU.net
シルヴァf24/27/8bでおしりが痛くなる場合のサドル選択例
ケース1、おしりの真ん中が痛む、短距離(10km以下)でもすぐに痛くなる
サドルを換える場合はスリットの入った、所謂穴開きサドルがおすすめでしょうか
ベロ イーグルゼロ

http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/45/item100000034599.html

ややくせのある座面ですがしっかりとポジを決められます
脚は回し易い部類ですが、前後にポジションをずらすと違和感があるため調整がシビアに感じられます
100km超ではやや柔軟性を欠くものの、ポジション探しの過程では有効に思えました
サーファス イーゲルeg8240c

http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/60/item100000016003.html

座面がやや滑り易く、ベロよりもポジションの自由度は高いです
脚は回し易く、ゲルサドル特有の「パワーが逃げる感」が少ない、柔らかいサドルです
長距離もこなせる代わりに、ベロよりもやや固く感じます

ケース1の原因はサドルに座りすぎていること
上半身(腕、肩)に荷重を分散できないためにおしりに一点集中で重心がかかってしまうのでしょう
ママチャリのクセは抜けるまで1カ月以上はかかるかも知れません
もし、2カ月以上(500〜1,000km)たっても、乗ってすぐにおしりが痛くなるとしたら…
ケース2、もう1カ月以上乗っているのに未だにすぐおしりが痛くなる
対処方はステム変更です
個人差がありますので延長するか短くするか、角度だけ変えるのかは自転車屋さんに相談しましょう
正直、レアケースだと思います
フレームサイズ選択ミスの可能性があるので(多分大きめを選んでしまった)クランクを短くしたりとかくらいでしか対応できないかも、です
自転車屋さんと相談してみましょう
(この手の相談を店員さんは待ち望んでいます、喜んで答えてくれるでしょう)

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:56:00.27 ID:XKtHJeiU.net
ケース3、おしりの後ろが痛い(尾てい骨近く)、短距離(50km以下)ならほぼ問題ない、中距離(50km以上)から痛む場合が多い
ハムストリングも痛くなりませんか?
サドルポジションが前過ぎるのかも
こちらは前後にやや長く細身のサドルがおすすめでしょうか
ベロ ホーク

http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/46/item100000034600.html

座面がほぼ均等な柔らかさで、やや脚が回しにくい以外は良くできています
走りながらサドル位置を変更しやすいので、長距離にも対応できそうです
ベロ vl3206

http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/50/item100000025057.html

純正サドルに近く、脚の回しやすさは上位モデル並です
その分固いのでおしりの痛みを克服しつつもハムストリングが痛くなる方のためにおすすめです
固さは純正よりも固い感じです
おしりよりも太ももの痛みがひどい場合に試走してみては?
ケース4、おしりも痛いが股間も痛い、と言う方
サドル前部分が当たるので、まずはサドル位置調整、角度調整から
やや幅広のサドルがおすすめになります
バズーカb203

http://www.cb-asahi.co.jp/item/71/59/item100000005971.html

ハイエンドタイプと同様の設計思想でスリット入り
私は女性用しかローラーで踏んでいませんが、かなり柔らかでした
その分、脚は回しにくく足首の負担がやや増える可能性も…
このケースはできるだけサドル調整で解決することを推奨致します

以上、参考までにどうぞ

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:29:12.39 ID:XKtHJeiU.net
おしりの痛みについて
私も最初は痛かったのですが、2週間程でおしりより手首がしびれるようになりました
おしりをかばうあまり、前傾を強めていたのでしょうか
腕力(クロスバイクに乗るための腕の使い方)がついていなかったのもあると思います
ママチャリはサドルよりもハンドルが10cm以上高いです
クロスはサドルとほぼ同じかやや高い程度です
クロスやロードは状況に応じて座る位置を変化させなければなりません
直線で速度を出したい時はサドル位置を前にややずらして脚を回しやすくします
長距離を走る、直線や下りで脚を休める時にはギヤを重くしてサドル後方におしりをずらします
登りは前方荷重が不足するので、上体をやや前のめりにして前方荷重を心掛けます
信号に引っ掛かったらサドルから降りてttをまたいで腰を伸ばします
ママチャリはどうだったでしょうか
信号も直線もサドルに座ったままだったのでは?
クロスやロードは別の乗り物と割り切って、細かく乗り方を変えると身体負担も減ると感じています
ポジションより先に乗り方の意識を切り替えることも重要かな、と思います
こうゆう考え方もある、程度に…

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:40:32.93 ID:ybBRum8E.net
F24の場合、ハンドルが遠いので、
本人は前傾してるつもりが実は尻の位置が前にズレているだけで、サドルの前の方の狭い部分に座っていた、なんて人も多そう
これじゃサドルを変えても意味ないですね

女型さんの言うようにステムを短いものに変えるという方法もあるし、ハンドルをライザーバーに変えるという手もある
しかし一番良いのは、シルヴァ買ったのは無かったことにして、本当に自分の体形にあったバイクを選ぶということじゃないかな(高い授業料を払ってしまったことになるが)

F24は手ながエビみたいな人間でないと合いません
強い前傾を苦にしない人はいいですが、前傾すれば視界が狭くなって風景は見にくくなります
風景などに価値を見いだす人にとってはまったく楽しくないバイクです
もちろんバイクという機械と一体になって走る楽しさというのはあります
しかしそれならロードバイク(D18やD20含む)のほうが楽しいでしょう

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:06:11.77 ID:fzkqxpdA.net
>>395
公式の身長設定が妙なだけで、車体自体はワンサイズ下を選べば体に合った大きさになるよ
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1913/geo.jpg
・シルヴァ F24の420mmサイズ(設定上は151〜166cm) ≒ エスケープR3の465mmサイズ(160〜175cm)
・シルヴァ F24の480mmサイズ(設定上は163〜178cm) ≒ エスケープR3の500mmサイズ(170〜185cm)
公式の書いてる適応身長を無視してリーチスタックで考えて買った人は遠すぎないで済む
適応身長だけ見て買った人は他車基準でワンサイズ大きいのを買ったことになるのでハンドルが遠い

廃盤になったアンカーユーティリティーのUC5も同様に身長の設定が妙に小さくてワンサイズずれてた
廃盤になる直前の年度でワンサイズずらした適応身長になってようやく並になったが
ブリヂストンなりの拘りがあるのかもしれないけどたまに見られる現象だね

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:14:47.00 ID:HpS2R90Z.net
F24はどちらかといえばアップライトでしょ。
サイズが合わないだけじゃないのかな。
身長でサイズ設定があるけど、2サイズに身長が入ってるなら
小さい方がしっくり来ることが多いと思う。

F24に限らず、スポーツバイクはまたがってみないとはじまらない。

前傾が好みなのか、アップライトがいいのかは、実は買って、走って
からでないと分からないと思うよ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 01:19:20.26 ID:2XMHXFAi.net
クロスバイク購入スレでもF24はアップライトと言う人がいますが、都市伝説みたいな話ですよ
>>396の人が言うように、ワンサイズ大きいR3と並べてやっと同等ぐらい
F24の小さいサイズなどは苦肉の策でステムを3cmも短くして何とかしようとしてるのがよく分かる

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 02:46:01.05 ID:Qwtv8GxP.net
メーカーサイトに書いてあるサイズに騙されずに本当のサイズを買えばescapeと同じくらいアップライトになるよ
問題はトラップに気づかないとワンサイズ大きいのを買って全然アップライトじゃないよーってなることだな・・・

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:05:50.70 ID:2XMHXFAi.net
F24を買うときはワンサイズ下のを買えば済む問題なのか

真に本当のサイズを言えば、F24の420サイズはエスケープR3のワンサイズ上(Mサイズ)と比べてもトップチューブ長が10mm短いだけで、ハンドル高さは40mmも低くなるよ!
これが同じと言えるかい?
こっそり短いステムを使って、低くて遠いハンドルを無理矢理近づけてるだけなんだよ

本当にこのステム長(60mm)で問題無いなら、480フレームのステムも短くていいと思うが、設計者は480フレームのステムは普通サイズの90mmのを使っている
デザイン上ステムが長い方がカッコ良く見えるので90mmを使った可能性もあるが、
トップチューブが奇妙に長すぎるデザインしてる時点で、90mmを使ったのはデザインのためではなく、設計上必要だからだろう

正直420フレームは「走りを楽しむ」バイクとしては設計上破綻してるのではないかと思う
こんなのを祭り上げて「楽しいぜ」などと言ってる人、気は確かですか?

ただし、トップチューブが長いことにより、歩道で歩行者に囲まれた時に倒れにくいとか、急制動でジャックナイフしにくいとか、
そういう独自の安全基準がブリヂストンにはあるのかなとも思うが・・
(それならそれでよい、ブリの場合、近所の店でおっさんや中学生がよく調べないで買うケースも多いだろうから)

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:39:41.05 ID:lmuPTWKt.net
もともとR3がクロスバイクの中ではかなりアップライトなので
R3を基準で考える必要もない

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:41:22.34 ID:lmuPTWKt.net
あとブリヂストンにはクエロもあってこっちはシルヴァよりもっとハンドルが低い
単に目標にしてる姿勢が違うだけだな

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:44:31.04 ID:2XMHXFAi.net
↑正直意味不明
420フレームの目標にしてるハンドル姿勢が「低くて近い」なら、初めからフレームをそのように設計してなきゃおかしいですね
実際のフレームは「低くて遠い」ものをステム長で誤魔化して「低くて近い」にしてるだけ
だいたいトレイルが短いうえにステム60mmとかだと、段差の衝撃でハンドルから手が一瞬離れれば、下手するとハンドルが180度回転して大事故になりませんかね
心配しすぎでしょうか

クエロの方はホリゾンタルという美しいフレームデザインありきのバイクであります、目標としてる姿勢があってあの形、なのではない


F24のジオメトリーを正当化しようと思ったら、ロードバイクのように初めから前傾姿勢ありきの設計である、ということが考えられるが、
とてもそういう性格付けのバイクとは思えない

好意的に見れば、安全性に対するブリの深謀遠慮があって、トップチューブが長いあの形なのではないか、ぐらいしか思いつかないのだが
それでも安易にステム60mmとか採用してるあたり矛盾してますが

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:55:03.97 ID:lmuPTWKt.net
またエア購入の粘着が来てるのか

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:25:54.44 ID:2XMHXFAi.net
私が書いてるようなことが、気にするような問題ではないとお思いならスルーしてください
しかし3回もレスしてくれてるところを見ると内心気になってるんでは?
420ユーザーですか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:49:31.84 ID:2XMHXFAi.net
あと考えられるのは、オルディナ出す時にママチャリの設計屋が原型をデザインして、そいつが社内で管理職になってしまい、
若手の設計屋は本当はデザイン変えたいんだけど、変えると上司の過去の仕事を否定することになるので奇妙なジオメトリーのまま放置されてる、なんてことも考えられるかな

メーカーに限らず、なんでこんなおかしなことやってるんだって集団は、意外にこのパターン多いですよね
若手が保身して、上司や他部署のやってることを我関せずで放置するから、おかしなことがそのまままかり通る
私だって何も言えない

このスレは匿名なんでおかしなことにはおかしいと本当のこと書けますけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:54:00.10 ID:OTVW1Puh.net
×本当のこと
○妄想のこと

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:14:08.44 ID:2XMHXFAi.net
松本零士作品の有名なセリフをご紹介します

いろんないい銃があっても俺には関係ないんだ。この三八式と一四年式が俺にとっては最高の銃だ。
世界一と信じているんだ…
意地でも信じているから、ここで、一人で戦争してるんだ。
もし、あんたらが外国の、もっといい銃や、いい戦車について知ってたんなら…
なんで、そんなのを相手に戦争をおっぱじめたんだ!?
いまごろこんなもんといわれても手遅れだ!!
いいか、これは、この世界でいちばんいい銃だ! いちばんすぐれた小銃なんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!

 出典: 松本零士「ザ・コクピット1巻 パイロットハンター」

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:15:01.15 ID:Byb4pjgs.net
トレールが短いってことなら、ランドナーとか普通に40台なんだけどw
さて、ランドナーの特徴って何だろうねー

誰かも言ってたろ?
ひとつの数字だけ取り出してはダメだってさ
それよりも誰かさんみたいに、サドルとか実地検証してこいよ
誰かさんは素直に自分の非を認めて何らかの答えを探す
誰かさんと比べて、知識も経験も行動力も人間性までも劣っていては、誰も言う事を聞かないよ?
何か決定的に足りないものがID:2XMHXFAiにはある

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:31:47.12 ID:M4r+oRw5.net
ネガティブなやつだなぁ。入門用バイクなんだから理屈抜きで気楽に乗れば楽しいのに。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:45:27.63 ID:msc6Uwri.net
足りないのは自分自身の自信と他人とのコミュニケーション能力だなwここで学んで立派な人間になるのじゃぞ!頑張れ!君ならできる

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 13:27:22.49 ID:2XMHXFAi.net
ふつうに答えを、既成の意見にとらわれず自分で考えて書いてますけど・・・しかもこのスレで一番多いぐらいの主張数かと思いますが

伝わらないのはみなさんにとって不愉快な意見だからじゃないですか?
人の意見を耳に入れる前に遮断してるっぽいですね

F24の設計のおかしな点をさんざん書いてるんですけど、
そしてそれに対する反論は、いつも
一つの数値にこだわるのは意味が無いだの、理屈はいらないだの精神論ばかり・・
女型さんのみまともな感じの反論してきますが、
自分が知ってる限り女型さんはD18あたりが好みでF24はあまり興味無いはずで、正直F24の奇妙な設計を説明してくれる中身のある意見とも思えません
すいません

>>409
ちなみにランドナーのことはまったく知りませんが、ランドナーのトレイル量の平均が40台ってことですか?
精神論でないのなら、ランドナーはトレイル量の不利があっても実走では影響を受けていないことを論理的に説明してもらえれば勉強になるし、考えも変えますよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:58:10.58 ID:LNKk4L0f.net
>>412
伝わらないのはみなさんにとって不愉快な意見だからじゃないですか?
人の意見を耳に入れる前に遮断してるっぽいですね

不愉快な意見を書いて楽しんでると言ってるようなもんだね
それとも啓蒙師

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:16:25.16 ID:Brxjcv5H.net
そういえばスレがたった初期も病的な回数書き込んでるアンチがいたよな

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:47:05.04 ID:2XMHXFAi.net
結局このスレの住人さんは人格攻撃しかできないんだよなあ・・・
頼りの女型さんはユーザーじゃないし、F24には興味も無い人ときてるし

今みなさんの代わりにF24のサイズ選びのテンプレ作ってるからできたら貼っとくよ
これはいいだろ?
本当ならみなさんがとっくにやるべきことだけど自分のサイズ選びが失敗だったことを認めたくない心理でもあるんだろうか・・・

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 15:58:02.20 ID:Lx8SX4EM.net
いらん

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:39:11.83 ID:2XMHXFAi.net
トレイルの影響を受けないチャリンコは無いと思います
ランドナーについて書いた人がいましたが、
ランドナーは26インチタイヤがデフォのようでそれだとトレイルは40台になるかもしれない
しかしそれはランドナーがトレイルの影響を受けないから26インチでかまわないのではなく、
26のほうが軽快とか、輪行でコンパクトとか、田舎でも入手できるとか、
トレイルの影響よりも26を使うことを優先する合理性がそこにあるからでは?

もしくはトレイルに対する意識が低く、そういうことを考えていない
盲目的にランドナーは26履くもんだと思い込んでいる

もしくはランドナーの場合、荷物でタイヤに荷重が掛かればトレイルは強まるので、
その状態をデフォで想定して、空荷の時のトレイルは低めでよいとしている

そんなところではないでしょうか

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 17:32:47.96 ID:gk1QpWpP.net
>>417
トレール、トレールってこだわっているけど、
トレールが一番影響を及ぼすのはどんなシチェーションか解っているのかな?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:35:53.97 ID:2XMHXFAi.net
どんな?
どんなシチュエーションでも影響あるでしょ
ハンドル持って走っているかぎり

F24の場合、高速走行はあまり想定していないだろうから、高速時のトレイルが悪くてもまあそれはいい
ではロードのようにハンドリングを良くするためにトレイルを弱くしたのか?
そういうキャラでも無さそうだが

入門クラスのクロスバイクなのだから普通は直進安定性にふるでしょう
ホイールベースの長大さを見ても安全志向だろうし

ではなぜあの短いトレイルなのか?
ホイールベースが長いせいで普通のトレイルでは曲がらないのか?

べつにトレイルという数字に文句言っているわけではなくて、そこに何か合理的な理由があるならべつにいいんです
もしくは計算ではなく、人間が実際に乗ってトライ&エラーであのジオメトリーがもっとも初心者にふさわしい安定性を有していることを新発見したとかならね
しかしはたしてそうでしょうか?

詳しいなら合理的な説明お願いします
理屈じゃないとか、トレイルだけでは決まらない、などの回答はウンザリなんで

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:53:46.66 ID:A6R+EuW6.net
>>418
横から失礼痛します
>トレールが一番影響を及ぼすのはどんなシチェーションか
フロントの荷重がゼロ、若しくは限りなくゼロに近い場合です
すなわち手放し運転の時、ということになります
>>417 さんも自分で書いているように、タイヤ交換やフォーク交換はおろか、フォームひとつで変わる数値がトレールです
少し前にどなたかが「何故トレール値を記すメーカーが少ないのか」の答えでもあります
更には同じトレイル値であっても、haやwbでその性質は変わります

ランドナーのトレイルが小さいのは「フロントに積載する、常用速度が低いから」でしょうか
アラヤのランドナーですと3サイズの平均トレイルは…
スワローランドナーで47mm、ツーリストで48mm、フェデラルで47mmです
対するwbは平均1001mm、bbdは50mmを筆頭に低くても60mmです
f24/27は、ロード並のロープロファイルのbbd70mm、平均wbは1071mmです
メルクスやリドレーのグラベル設計思想に近く、スピードバイクをよりマイルドにした感じです
不整地走行よりも街乗りを重視して普段使いの買い物に対応した設計
中距離の街乗りポタリングが主、従として不整地での安定感と生活(買い物)に対応
結果、走行性能は低いが常用域での使い勝手が良いクロスバイクがf24/27と
(何か前にも似たようなことを何度となく書き込んでいると思います、軽快性が低いとか…)

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:41:52.26 ID:2XMHXFAi.net
>>420
それって合理的な説明なんですかね?
結局誰も何も説明できないから、トレイルだけでは決まらない、と言ってるだけでは?
すいません
私も説明できないからトレイルトレイルって言ってるだけで

本当にブリヂストンが街中での使いやすを目指して意図的にクイックに設計したのならそれでいいです
しかし女型さんが勝手に宣言してるだけのような・・・

あのクイックさはブリヂストンが自分で解説してるように危険水域ギリギリのクイックさであり、
女型さんみたいな人には何でもないかもしれませんが、
このことを説明しないで初心者に勧めるのはどうかなと思ってるわけです
何しろ当のブリヂストンのお墨付きのギリギリさなんですから

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:53:26.75 ID:ITtxBhwO.net
>>421
オマエの乗り方が悪いだけじゃね?
前方荷重不足、腕力不足w
で、比較車は何?
どんなクロスバイクだ?

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:00:22.70 ID:2XMHXFAi.net
>>422
すいません女型さん
たぶん女型さんより下手くそです

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:00:28.45 ID:PXHpxiCt.net
CYLVAスレに来て、ネガティブキャンペーンして何が面白いんだか。

他メーカーの工作員か

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:14:53.55 ID:q+0k15Tx.net
ID:2XMHXFAiはF24に親を殺された人なんでしょw
俺は街の買い物から150kmの遠出まで楽しく乗ってるけどな

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:23:11.24 ID:A6R+EuW6.net
昨日のサドルの試走(簡易ローラー)の補足です
カーブや停車時の慣性の影響はわかりません
「回しにくい」とか「回し易い」、というのは常用回転域よりやや低い80rpm前後でのことです
がに股になる感じとか、ハムストリングを圧迫する感じがあったものを「回しにくい」、としています
「柔らかさ」は私が乗り付けた自転車に付いていた、プロクラフトの廉価サドルが基準です
途中から前のサドルが基準になってしまった感じです

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:24:43.02 ID:ITtxBhwO.net
>>423
俺はヤツじゃないけどw

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:50:06.71 ID:sy7CVs7B.net
俺はあんまり詳しくないから誰が正しいのか分からないけど、そんなに気になるなら、その理論もってメーカー特攻してきなよ。
理論的には外れてないのかもしれないけど、結局みんなそれぞれの視点からの推測で話してるだけで平行線なんだし、いつまでもグダグダ言ってるならその方が早いし真実も分かるんじゃないか?
入門用だから適当でいいとは言わないけど、仮にジオメトリーが変だとしても、商品的には生産ライン共通化してコスト抑えるとかもあるかもしれないし、もっと他の何かを優先した結果かもしれないしね。
少なくとも上位にレースに出てるようなブランド持ってる専門のメーカーが何も分かってなくてツッコミどころあるようなジオメトリーにはしないと思う、というか思いたい。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:58:38.10 ID:2XMHXFAi.net
いやいやメーカーに聞くまでもなく、ブリヂストンが自分で言ってるんですよ
トレイルは50mmまでって
普通は55〜58mmだって
F24のトレイルはタイヤ32cで52mm、28cで50mm
25cにしたら危険水域超えます
ブリヂストンの技術者が言ってる

この情報もテンプレにしといたほうがいいですよね?

もちろんホイールベースが長いことが、安全性につながってることもテンプレにしますけど
急制動でジャックナイフしにくい
歩道で超スロー走行の時に倒れにくい(ハンドルはフラフラするが粘れる)
段差に強い(長大なホイールベースと太めのタイヤでサス無し本格クロスとしては最強レベルに段差に強い
とっさの時に段差に斜めに突っ込んでも死ににくいでしょう)
ようはママチャリライクってことですが・・・

他になんかあります?
ここの住人さんはこういうポジティブ情報も出さないんだよな
何なんだろう
ただ楽しいよって言うか人の悪口ばかり

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:47:55.87 ID:6sEXxtez.net
>>429
技術も経験もない人間のテンプレなど不要
その手のことは個人のブログでやってくれ
個人の感想は基準にならない

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:21:41.47 ID:A6R+EuW6.net
>>429
それってアンカーシリーズ、「ロード(mtb)レーサー」の話ではないでしょうか?
平均速度45km/hを越えるワンデーやクリテリウムでのことでは?
コンフォートユースを考慮していてもあくまでも設計対象はプロダクションレーサーではないかと…
別製品の設計思想を持って来るのはいかがなものでしょうか
それが正しい主張だとするのなら、ヘルムズの設計思想を持ちこんでも良いことになりますけど…

http://www.helmz.jp/6rules/index.html

「アンカー」と「アンカーユーティリティー」は混同してはいけないと思います
混同するから製品リストラも兼ねて、新ブランドを立ち上げた感じはあります
(個人的にuc9がなくなったのは悲しかったです、サイズは合わなかったけどw)

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:22:55.52 ID:2XMHXFAi.net
そうですか
ではあくまで「個人の感想です」の文言を入れます

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:26:34.74 ID:fzkqxpdA.net
いらない

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:26:49.06 ID:fzkqxpdA.net
書かなくていいよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:30:45.58 ID:fzkqxpdA.net
>>431
アンカーのサイトにサイズごとに4種類オフセットを用意するといったトレイルについてのアンカーなりの拘りは書いてたね
シルヴァはアンカーユーティリティーじゃなくてオルディナの流れだから更に街乗りユースだからかオフセットも1種類だしシンプルにまとめてある

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:35:15.20 ID:MN3GNqnw.net
ID:2XMHXFAiがキモい

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:51:10.83 ID:A6R+EuW6.net
>>435
多分、このコラムのことではないかと…

http://www.anchor-bikes.com/anchor/anc03.html

やっぱりアンカーなんですけどねw
コチラの記事↓の方が説得力ある…かしら??

http://www.cycling-ex.com/2013/11/20_cylva_interview.html

オマケ、提灯記事?

http://www.cycling-ex.com/2013/12/cylva_pr_f24.html

やだ、探せば結構ありますね…

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:59:07.43 ID:2XMHXFAi.net
http://www.anchor-bikes.com/anchor/anc03.html
ここですよ
700Cホイールのバイクの話とあります
ユーティリティを含むとは書いてありませんが、除くとも書いてない
700Cホイールのスポーツバイクの一般的な話とあります

シルヴァに適用できる話かどうか?
ブリヂストンはもちろんシルヴァの設計にアンカーと同様の姿勢では取り組んでないと思います
たぶん担当も違うし、目指すところも違うのは明らか
だからこそシルヴァはアンカーでならあり得ないようなトレイルになってるわけで

上のサイトのトレイルの一般的な話をシルヴァに適用するのは間違っているのか
そんなことはないでしょう
トレイルの解説の部分はシルヴァはもちろんすべての700Cスポーツバイクに適用できる話だと思います
シルヴァの場合、それが設計に生かされてないだけで

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:03:34.14 ID:6sEXxtez.net
>>438
世間一般じゃ、それを「屁理屈」って言うのだけど日本語難し過ぎたかな?

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:05:41.68 ID:Dg+MLVXx.net
だめだ、こいつ…
早く何とかしないと

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:06:24.04 ID:/1950opF.net
よっぽど事があったのだろうよ
みんなID:2XMHXFAiを許してやれ!

他人のせい?メーカーのせい?商品のせい?

人生は楽しんだもの勝ち!
それを知ればすべてが変わる
ID:2XMHXFAi君よ頑張れ!

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:07:51.85 ID:2XMHXFAi.net
>>437
下のほうの記事二つはご自身でも書いてますけど、完全に金を貰って書いてる提灯記事ですよね
その記事のことは知ってましたが、こんな提灯記事をぶつけてくるとは思わなかった
そんなバレバレの提灯記事を出してくるとはね

唖然としてます

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:08:29.24 ID:fzkqxpdA.net
>>437
そうそれ
シルヴァはオルディナと殆ど同じジオメトリなんだよね
オルディナがモデルチェンジでシルヴァに変わった感じに近いと思う
アンカーユーティリティーのUF7は新規設計で意欲的だったけど1年で消えて驚いたな

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:10:25.79 ID:2XMHXFAi.net
>>439
いやいやw 700Cスポーツバイクの一般的な話と断ってる記事に対して、勝手にアンカーユーティリティだけを除外するほうが屁理屈でしょうが

完全に「超訳」の世界w

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:18:27.10 ID:6sEXxtez.net
>>438
>すべての700Cスポーツバイクに適用できる話
おいおいw
かつてのビレッタ「スポーツ」にも当てはまるのかよw
そもそも単体だけで語る時点でおかしいだろ
基準のバイクがあって、どうだこうだじゃね?
誰かさんは比較がハイエンドロードだから、あまり当てにならんがね
スカンジウムレーサーとかマジ、勘弁w

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:23:32.11 ID:2XMHXFAi.net
ビレッタスポーツってママチャリじゃん
馬鹿じゃねえの?
ぜんぜん面白くないし

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:24:19.86 ID:Dg+MLVXx.net
>>442
どう見てもおまえの方がオカシイけどなw
自分の非を認めない老害認定してやんよ
あー、誰かさんが慕われる理由がよーくわかるわ、おまえを見ているとww

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:27:59.75 ID:6sEXxtez.net
巨大ブーメランが誰かの頭に直撃したなw
本当、哀れな奴だwww

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:43:27.73 ID:sy7CVs7B.net
まるで「僕の考え正しいよね?!」ってみんなに同意求めてる寂しがり屋の子供だな。
話としては「一般的には○○だけど、うちの△△は××です」って普通だよ。
むしろその話から「全ての○○は××です(例外は認めない)」って方が超訳だよw。
あ、いろいろ思うところあるけど無駄っぽいから面倒臭くなってきたw
ということで「君正しいよ!」でいいからこの話おしまいw

雨降りそうだとチャリ通躊躇しちゃうから早く梅雨明けて欲しいな。
因みに「どうせオマケだし」って思って別に買ったライトとワイヤーロック、
夜でも街中なら明るさ十分だし、ワイヤーロックも場所選べば地球ロックできるし、
地球ロックできなくてもフレームと後輪一緒にロックしておくくらいには使えるね。
休みの日にどっか行くときはせっかくなので一応後から買った方持ってくけど。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:43:31.68 ID:2XMHXFAi.net
みさなんブリヂストン社員なのかな?
ふつうあの提灯記事はぶつけてこないだろw
創価学会顔負けだな
マジで目を疑った
あの記事は金貰って書いてるパブリシティだから、それを分かったうえで読んでくださいってテンプレにも載せとく
だまされる人っているんだな
ていうかあの記事書いた乞食記者は確実に今ここにいて必死に私を攻撃してるだろw

そんなあわてふためいて言論封殺みたいなことやったら、逆にシルヴァの売り上げに響くんじゃないかと心配になるよ
シルヴァはジオメトリーが特殊だし、ハンドルもクイックなので、それを分かったうえでサイズ選びなどしてくだい、って話だったのに

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:45:33.73 ID:sy7CVs7B.net
あ、一応使えるってのはオマケの方ね。
そのうち欲しくなると思うけど、必要と思うまではオマケで十分。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:53:39.68 ID:A6R+EuW6.net
>>451
重たいですけど、ふたつ持ち歩きましょう?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:58:14.01 ID:6sEXxtez.net
>>449
迷うな!
28Cの素敵なプリントを背中に刻むんだ!

そして嫁さんに叱られろ…

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:06:13.80 ID:/K60mSUj.net
帰途はともかく、往きで雨はいやです
小雨が一番迷います
迷った時は大嫌いな電車にします
大概後悔しますけどw

総レス数 1005
399 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200