2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part3

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:35:58.43 ID:1cnyPUzv.net
前スレ
Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part2 [転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446262691/

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:00:28.45 ID:PXHpxiCt.net
CYLVAスレに来て、ネガティブキャンペーンして何が面白いんだか。

他メーカーの工作員か

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:14:53.55 ID:q+0k15Tx.net
ID:2XMHXFAiはF24に親を殺された人なんでしょw
俺は街の買い物から150kmの遠出まで楽しく乗ってるけどな

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:23:11.24 ID:A6R+EuW6.net
昨日のサドルの試走(簡易ローラー)の補足です
カーブや停車時の慣性の影響はわかりません
「回しにくい」とか「回し易い」、というのは常用回転域よりやや低い80rpm前後でのことです
がに股になる感じとか、ハムストリングを圧迫する感じがあったものを「回しにくい」、としています
「柔らかさ」は私が乗り付けた自転車に付いていた、プロクラフトの廉価サドルが基準です
途中から前のサドルが基準になってしまった感じです

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:24:43.02 ID:ITtxBhwO.net
>>423
俺はヤツじゃないけどw

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:50:06.71 ID:sy7CVs7B.net
俺はあんまり詳しくないから誰が正しいのか分からないけど、そんなに気になるなら、その理論もってメーカー特攻してきなよ。
理論的には外れてないのかもしれないけど、結局みんなそれぞれの視点からの推測で話してるだけで平行線なんだし、いつまでもグダグダ言ってるならその方が早いし真実も分かるんじゃないか?
入門用だから適当でいいとは言わないけど、仮にジオメトリーが変だとしても、商品的には生産ライン共通化してコスト抑えるとかもあるかもしれないし、もっと他の何かを優先した結果かもしれないしね。
少なくとも上位にレースに出てるようなブランド持ってる専門のメーカーが何も分かってなくてツッコミどころあるようなジオメトリーにはしないと思う、というか思いたい。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:58:38.10 ID:2XMHXFAi.net
いやいやメーカーに聞くまでもなく、ブリヂストンが自分で言ってるんですよ
トレイルは50mmまでって
普通は55〜58mmだって
F24のトレイルはタイヤ32cで52mm、28cで50mm
25cにしたら危険水域超えます
ブリヂストンの技術者が言ってる

この情報もテンプレにしといたほうがいいですよね?

もちろんホイールベースが長いことが、安全性につながってることもテンプレにしますけど
急制動でジャックナイフしにくい
歩道で超スロー走行の時に倒れにくい(ハンドルはフラフラするが粘れる)
段差に強い(長大なホイールベースと太めのタイヤでサス無し本格クロスとしては最強レベルに段差に強い
とっさの時に段差に斜めに突っ込んでも死ににくいでしょう)
ようはママチャリライクってことですが・・・

他になんかあります?
ここの住人さんはこういうポジティブ情報も出さないんだよな
何なんだろう
ただ楽しいよって言うか人の悪口ばかり

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:47:55.87 ID:6sEXxtez.net
>>429
技術も経験もない人間のテンプレなど不要
その手のことは個人のブログでやってくれ
個人の感想は基準にならない

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:21:41.47 ID:A6R+EuW6.net
>>429
それってアンカーシリーズ、「ロード(mtb)レーサー」の話ではないでしょうか?
平均速度45km/hを越えるワンデーやクリテリウムでのことでは?
コンフォートユースを考慮していてもあくまでも設計対象はプロダクションレーサーではないかと…
別製品の設計思想を持って来るのはいかがなものでしょうか
それが正しい主張だとするのなら、ヘルムズの設計思想を持ちこんでも良いことになりますけど…

http://www.helmz.jp/6rules/index.html

「アンカー」と「アンカーユーティリティー」は混同してはいけないと思います
混同するから製品リストラも兼ねて、新ブランドを立ち上げた感じはあります
(個人的にuc9がなくなったのは悲しかったです、サイズは合わなかったけどw)

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:22:55.52 ID:2XMHXFAi.net
そうですか
ではあくまで「個人の感想です」の文言を入れます

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:26:34.74 ID:fzkqxpdA.net
いらない

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:26:49.06 ID:fzkqxpdA.net
書かなくていいよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:30:45.58 ID:fzkqxpdA.net
>>431
アンカーのサイトにサイズごとに4種類オフセットを用意するといったトレイルについてのアンカーなりの拘りは書いてたね
シルヴァはアンカーユーティリティーじゃなくてオルディナの流れだから更に街乗りユースだからかオフセットも1種類だしシンプルにまとめてある

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:35:15.20 ID:MN3GNqnw.net
ID:2XMHXFAiがキモい

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:51:10.83 ID:A6R+EuW6.net
>>435
多分、このコラムのことではないかと…

http://www.anchor-bikes.com/anchor/anc03.html

やっぱりアンカーなんですけどねw
コチラの記事↓の方が説得力ある…かしら??

http://www.cycling-ex.com/2013/11/20_cylva_interview.html

オマケ、提灯記事?

http://www.cycling-ex.com/2013/12/cylva_pr_f24.html

やだ、探せば結構ありますね…

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:59:07.43 ID:2XMHXFAi.net
http://www.anchor-bikes.com/anchor/anc03.html
ここですよ
700Cホイールのバイクの話とあります
ユーティリティを含むとは書いてありませんが、除くとも書いてない
700Cホイールのスポーツバイクの一般的な話とあります

シルヴァに適用できる話かどうか?
ブリヂストンはもちろんシルヴァの設計にアンカーと同様の姿勢では取り組んでないと思います
たぶん担当も違うし、目指すところも違うのは明らか
だからこそシルヴァはアンカーでならあり得ないようなトレイルになってるわけで

上のサイトのトレイルの一般的な話をシルヴァに適用するのは間違っているのか
そんなことはないでしょう
トレイルの解説の部分はシルヴァはもちろんすべての700Cスポーツバイクに適用できる話だと思います
シルヴァの場合、それが設計に生かされてないだけで

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:03:34.14 ID:6sEXxtez.net
>>438
世間一般じゃ、それを「屁理屈」って言うのだけど日本語難し過ぎたかな?

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:05:41.68 ID:Dg+MLVXx.net
だめだ、こいつ…
早く何とかしないと

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:06:24.04 ID:/1950opF.net
よっぽど事があったのだろうよ
みんなID:2XMHXFAiを許してやれ!

他人のせい?メーカーのせい?商品のせい?

人生は楽しんだもの勝ち!
それを知ればすべてが変わる
ID:2XMHXFAi君よ頑張れ!

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:07:51.85 ID:2XMHXFAi.net
>>437
下のほうの記事二つはご自身でも書いてますけど、完全に金を貰って書いてる提灯記事ですよね
その記事のことは知ってましたが、こんな提灯記事をぶつけてくるとは思わなかった
そんなバレバレの提灯記事を出してくるとはね

唖然としてます

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:08:29.24 ID:fzkqxpdA.net
>>437
そうそれ
シルヴァはオルディナと殆ど同じジオメトリなんだよね
オルディナがモデルチェンジでシルヴァに変わった感じに近いと思う
アンカーユーティリティーのUF7は新規設計で意欲的だったけど1年で消えて驚いたな

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:10:25.79 ID:2XMHXFAi.net
>>439
いやいやw 700Cスポーツバイクの一般的な話と断ってる記事に対して、勝手にアンカーユーティリティだけを除外するほうが屁理屈でしょうが

完全に「超訳」の世界w

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:18:27.10 ID:6sEXxtez.net
>>438
>すべての700Cスポーツバイクに適用できる話
おいおいw
かつてのビレッタ「スポーツ」にも当てはまるのかよw
そもそも単体だけで語る時点でおかしいだろ
基準のバイクがあって、どうだこうだじゃね?
誰かさんは比較がハイエンドロードだから、あまり当てにならんがね
スカンジウムレーサーとかマジ、勘弁w

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:23:32.11 ID:2XMHXFAi.net
ビレッタスポーツってママチャリじゃん
馬鹿じゃねえの?
ぜんぜん面白くないし

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:24:19.86 ID:Dg+MLVXx.net
>>442
どう見てもおまえの方がオカシイけどなw
自分の非を認めない老害認定してやんよ
あー、誰かさんが慕われる理由がよーくわかるわ、おまえを見ているとww

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:27:59.75 ID:6sEXxtez.net
巨大ブーメランが誰かの頭に直撃したなw
本当、哀れな奴だwww

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:43:27.73 ID:sy7CVs7B.net
まるで「僕の考え正しいよね?!」ってみんなに同意求めてる寂しがり屋の子供だな。
話としては「一般的には○○だけど、うちの△△は××です」って普通だよ。
むしろその話から「全ての○○は××です(例外は認めない)」って方が超訳だよw。
あ、いろいろ思うところあるけど無駄っぽいから面倒臭くなってきたw
ということで「君正しいよ!」でいいからこの話おしまいw

雨降りそうだとチャリ通躊躇しちゃうから早く梅雨明けて欲しいな。
因みに「どうせオマケだし」って思って別に買ったライトとワイヤーロック、
夜でも街中なら明るさ十分だし、ワイヤーロックも場所選べば地球ロックできるし、
地球ロックできなくてもフレームと後輪一緒にロックしておくくらいには使えるね。
休みの日にどっか行くときはせっかくなので一応後から買った方持ってくけど。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:43:31.68 ID:2XMHXFAi.net
みさなんブリヂストン社員なのかな?
ふつうあの提灯記事はぶつけてこないだろw
創価学会顔負けだな
マジで目を疑った
あの記事は金貰って書いてるパブリシティだから、それを分かったうえで読んでくださいってテンプレにも載せとく
だまされる人っているんだな
ていうかあの記事書いた乞食記者は確実に今ここにいて必死に私を攻撃してるだろw

そんなあわてふためいて言論封殺みたいなことやったら、逆にシルヴァの売り上げに響くんじゃないかと心配になるよ
シルヴァはジオメトリーが特殊だし、ハンドルもクイックなので、それを分かったうえでサイズ選びなどしてくだい、って話だったのに

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:45:33.73 ID:sy7CVs7B.net
あ、一応使えるってのはオマケの方ね。
そのうち欲しくなると思うけど、必要と思うまではオマケで十分。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:53:39.68 ID:A6R+EuW6.net
>>451
重たいですけど、ふたつ持ち歩きましょう?

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:58:14.01 ID:6sEXxtez.net
>>449
迷うな!
28Cの素敵なプリントを背中に刻むんだ!

そして嫁さんに叱られろ…

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:06:13.80 ID:/K60mSUj.net
帰途はともかく、往きで雨はいやです
小雨が一番迷います
迷った時は大嫌いな電車にします
大概後悔しますけどw

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:18:41.43 ID:ZNuskfvP.net
>>449
嫌われちゃったみたいだけど、これだけは言わしてくれ
自転車のトレイルという物理的な特性に例外は無いよ
すべての自転車に重力がかかっており、それには例外が無いのと同じで

もちろん他の要素で打ち消しあって相殺されたり変化することはあるだろう
それはそれの話ですればいい
だがしかしシルヴァだけが物理的な特性から特別に自由なんてことは無いんだよ
そんなの幻想か、あるいはマヤカシ

ブリヂストンのトレイルについての見解と表
http://www.anchor-bikes.com/common/img/anc/anc03_thumb.gif

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:57:43.54 ID:QJ/l479J.net
わざわさアンカーつけてくれたので。

確かに物理法則はどんな自転車だろうと変わらないと思うので、君の言ってることも一理あるのだと思う。
だけど「商品」を作る際には、それよりも大きな「大人の事情」や「見えない力」があるわけで、
例えばCYLVAはメーカーも「ルック車よりちょい上を狙ったクロスバイク」と言っているので、
この層をターゲットとした場合にブリヂストンが考える「安全性」や「快適性」は、素人に分かりにくい「理想のジオメトリー」より、
普通なら追加で買わないといけないライトや鍵やリフレクターが最初からついてますとか、
使い勝手を考えたスタンドだったりに重きを置いたということ。(これもあくまでも推測だけど)
そして、理想のジオメトリーの話をするのであれば、個人的には「パッと見よさそう(言い方悪いけど)」を狙ったCLYVAじゃなく、
ブリヂストンが「理想のバイク」を作るために立ち上げたアンカーというブランドのバイクで語るべきだと思う。

どこにどれだけコストをかけるかはメーカーの思想にもよるので、
入門用といえどもしっかりしたジオメトリーのバイクを作る会社もあるだろうけど、
ブリヂストンはそういう硬派な会社ではないんじゃないかな。
なのでわざわざアンカーという硬派なブランドもあるわけで。

ということで、技術的な面ではさっぱり分からないので何がどうとか言えないけど、
こういうい入門用バイクのスレで、スポーツバイクに初めて乗って楽しさを共有したい人が多い(と思ってる)中で、
「このバイクのジオメトリーはおかしいよ!」と言い続けても、
技術的にも気持ち的にも理解してくれる人は少ないんじゃないかと思う。
しかるべきところで議論するのであれば「このバイクのジオメトリーおかしくね?」って内容でも、
たぶんもっと有意義な話ができると思うよ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:57:44.81 ID:NbX53wVs.net
理屈ばかりで実用上何が問題になるのかわからないな
素人にもわかるように簡単にまとめて説明してほしいぜ

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:37:24.98 ID:QJ/l479J.net
実用上問題と感じてないなら問題ないのでは?
考えるより感じろ!ってことで。

あー雨やまないかなあ。
走り行きたいなあ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:57:19.19 ID:ZNuskfvP.net
>>456
御説ごもっとも
ですがブリヂストンの事情にユーザーが合わす必要は一切無いでしょう
合理的な理由のある事情ならばいいが、誰もこのことに答えてくれないね
ならば、かなり人を選ぶバイクですよ、という注意喚起ぐらいは許されるでしょう
とくに初心者が初心者向きと思って買った場合、あれ?となる可能性がシルヴァは高いので
それを隠蔽しようともっていこうとする人もこのスレにはいるんで、
このアウェイで滑稽に見えるでしょうが私は暴れてるわけです

まあ実際は今日と明日暇なんですが、風邪で熱があり外出も控えてるんで、このスレに張り付いてるんですけど・・・

>>457
トレイル量の少なさが?
一言で言えばハンドルがふらつきやすい
適当にハンドルを握り、段差に突っ込むと衝撃で手がハンドルから外れ、
ハンドルがフロントフォークごと180度回転してしまうことも起きる
大事故になることも
まあしっかり握っていれば問題無いレベルではある
なのでそんなの手抜きして走ってる奴が悪い、という言い方もできるが、潜在的にそうなりやすい特性がシルヴァにはあるので注意ってこと
またふらつくハンドル修正を無意識に常にしなきゃならないから長距離走ったときに疲れが出やすい
このへんは乗り手の体力やきちんと前傾してハンドルに荷重をかけているかで変わるが、これも潜在的にそのような特性があるってこと
一言で言えば、初心者に、ホイールベースが長いから街中で走りやすいですよって安易に勧められるモノではない

むしろ、俺は絶対前傾姿勢を克服し、いずれロードバイクへ、と思っているような野心的な初心者にはいいかもしれない

実際ネットで見れる、ローディーがインプレしたF24の評価は結構高いことが多いよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:34:20.29 ID:VVpp+T6O.net
NGIDでスッキリさせよう

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:44:18.66 ID:NbX53wVs.net
なるほどハンドルが敏感になるのね
まぁ個人的にはセンシティブなのも嫌いじゃないぜ…むしろ好きかも

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 04:05:35.35 ID:ZNuskfvP.net
>>461
そのへんはご自由に
ただハンドルが一回転するときは一瞬ですからそれだけは気を付けましょう

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 04:10:55.74 ID:pOq4foiq.net
>>425
こいつ5万ロードスレで平日昼間に半日ずっと暴れてた無職のロードもクロスもルック車すら持ってない脳内だから
おまけに持ってないのがどこが悪い?なんて開き直って脳内妄想の長文垂れ流すし自転車持ってないから他人の重箱の隅つついて延々と粘着し続ける
ルッククロススレでも似たようなことやって行く先々でこうやってトラブル起こしてる異常者だ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:44:31.52 ID:OPt40y71.net
>>463
そうなんだ。
理屈だけ一人前で、仕事出来ないタイプだな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:25:40.80 ID:UGQcQlzq.net
結局、実の伴わない主張って訳だね
シルヴァが全く出て来ない記事より、提灯記事の方が楽しいけどな
彼の主張なら、ハンガー下がりひとつ取り上げて自論展開しても良いってことだw
てか、無視するのが一番だな
おい、女型、構うんじゃねーぞ
あんたが構ったからここまで荒れたんだからな

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:30:07.96 ID:eHYXeu/t.net
一年ほど前こちらでサイズなどなどいろいろな事を
ご相談させて頂きシルヴァを購入した初心者野郎です
商品へ安心感・安定感・人とあまり被らないなどなどシルヴァの魅力はいろいろありますね
他メーカーもいろいろ試乗したけど結局シルヴァになったよ
ロードをたくさん扱っている近所の自転車のオッチャンも
初心者にはおススメと教えてくれたしね
人それぞれだとは思うが俺は楽しく乗ってるよ
いろいろ相談に乗って頂きありがとう
皆様またいろいろ教えて下さいませ〜
(この手の書き込みが多いのが嫌なのかもしれんけどw)

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:49:03.10 ID:y+tv8gnY.net
シルヴァ買って数ヶ月
それまで気にしてなかったけどクロスって結構走ってますよね。
最近では駐輪場で見つける度に他車の装備をマジマジ見てしまいます。

それにしてもGIANTが多い。GIANTだらけ、本当売れてますね。
比べてシルヴァは一台も見ない…

と思ったら先日大阪の地下鉄の某駅でシルヴァを発見
色も私と同じ2016赤!
カゴ付けたり色々パーツ変えてる私のシルヴァに比べて
ほとんどノーマルらしくスッキリしてる。
こっちの方が速そうだ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:14:25.61 ID:VzUEt0vN.net
最初スレがたち上がった時は>>466>>467のようにほのぼのしたレスで楽しかった。
最近はいつもの人がこむずかしいこと言い合っててつまらないからそういうのはNG登録してる。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 10:37:21.23 ID:ZNuskfvP.net
>>465
>結局、実の伴わない主張って訳だね

この言葉そっくりそのままみなさんにお返しします
今朝のみなさんの書き込み見ても、いつもの感情論、精神論ばかりで中身ゼロの内容ですね
購入検討者やユーザーに役立つ情報一つ無し
ただただ、みなさんの価値観に沿わない意見を必死にキチガイ扱い、もしくは無視しようぜ〜、と封殺しようとするばかり
残念です

最近見たシルヴァの記事ではこんなのありました(乞食記者が書いた提灯記事より説得力ありそうです)
http://blog.goo.ne.jp/20-30/e/54b176c1056761858f1e5cb0ed0b3dfd

この記事書いた人はたしか180センチオーバーの自転車屋さんで普段はロードに乗ってる人
F24はたぶん480サイズだと思う
いろいろ改造してはありますが
http://blog.goo.ne.jp/20-30/e/5d325d4521dc30ffa850acab1e84c527

女型さんがF24に乗るとこんな感じになるのかなと思いますが、
小さめのサイズに、きちんと前傾できる人が乗ればF24はちゃんと応えてくれるんだなと

みなさんはどんな組み合わせで乗っておられます?
ブリヂストンの言う適正サイズに合わせて買っちゃった人、あるいはいい加減な自転車屋に楽ですよとか言われて買わされちゃった人、
そのF24、ほんとに応えてくれてます?
ほんとに楽しめてます?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:02:48.53 ID:cdsYUrGW.net
D20乗りだけどみんなはメンテナンスは何かしてる?注意点とかある?購入半年だけどまだなにもしてない

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:23:10.86 ID:2DWYlj94.net
>>470
チェーンに注油と雨で汚れたらたまに拭きながら異常個所のチェックだけで普段はいいよ
半年点検に出して初期伸びのズレを取って貰ったりブレーキシューが摩耗した分だけワイヤー調整して貰うといいよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:36:14.19 ID:oj3s4uRj.net
CYLVAに限らないと思いますが、置いてる間に風で倒れたりを何度もやると、軸曲がって走行性能が落ちたりすることってあります?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:40:49.57 ID:dvU/wdy+.net
上の記事を書いた人が書いた2015年F24の紹介記事
2015年までは自転車屋も驚くほどコスパが高かった
http://blog.goo.ne.jp/20-30/e/f9cf15d040b517668ed5b0fdd8a5070e

次の人も自転車屋でローディ
F24は出だしは重いが、加速が良い
http://ikupon.com/1506.htm

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:47:38.11 ID:m9DyEkCK.net
F24がコストダウンでハブの質が落ちたの言うのは聞いてるけど
全体的な質で見た場合同価格帯と比較してどうなんだろう?

まだ選択肢としてはアリな部類なのかな?

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:48:41.44 ID:EFH4P6GH.net
ID:ZNuskfvPは精神疾患でもあるのか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:49:30.02 ID:2DWYlj94.net
>>472
軸が曲がることはまずないと思うけどディレーラーが曲がって変速がおかしくなることはある

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:52:21.99 ID:oj3s4uRj.net
>>476
どもども

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:55:36.40 ID:eHYXeu/t.net
>>471ありがとう安心しました
今度注油してみます
ワイヤー調整は自分でするには少し不安でしてw
購入したところでお願いしてみます

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:06:28.44 ID:/K60mSUj.net
>>470
毎日行う点検(乗る前)
・タイヤの空気圧確認
まず指で前後のタイヤを押してみて「何か柔らかい」場合には規定圧以内まで空気を入れます
3〜4cm浮かせて何度か地面に弾かせていつもと違う感触なら
(これは空気圧が少ない状態で行うと自滅するので注意!)
・qr(クイックレリーズ)の確認
締め過ぎててはいけませんが、知らず知らずのうちに緩むのでレバー開閉の確認くらいは行いたいです
・ブレーキの作動確認
引きずったり、動きが渋くないか必ず確認しましょう(調整は最初は自転車屋さんに頼みましょう)

注油時の注意点
・スプレーオイルはディグリーザーとして使う以外は使わない
知らず知らずのうちに周りにハネます
ホコリや汚れを呼び込むので基本使わないこと
・注油は最低限
付けたら必ず拭き取ります
オイルの付け過ぎや拭き取り忘れはホコリを呼び込む元です
自転車の整備は「拭き取り」が基本です
フキフキしていればナットの緩みとかに気が付きます
自転車のキズは勲章、汚れは恥、くらいにから拭きしてあげましょう!
・リヤハブからの異音に注意
グリス切れはハブの寿命を著しく低下させます
いくらクラリスハブと言えども、注意を払うに越したことはありません
ハブのメンテはパワーと専用工具が必要なので、年イチくらいで自転車屋さんに見てもらうと安心です

雨中走行後は水分をしつこいくらいに拭き取り、各部に注油します(拭き取りを忘れずに!)
油ハネは中性洗剤(食器洗い洗剤)を2〜3倍に薄めて、ウエスに付けて拭きます
汚れが落ちたら水拭き後にから拭きしましょう
以上、ほんの参考までにどうぞ

480 :346:2016/06/09(木) 19:09:59.88 ID:y8qoQuJg.net
ベルトモデルの普段のメンテナンスって空気圧とブレーキのききくらいしか思い付かないんですが、ほか何をしとけばいいですか?
年1くらいのスパンですることはどんな項目があるんでしょうか?ボルトの緩みとか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:19:40.97 ID:C5gr6JVO.net
>>480
ワイヤーが使ううちに伸びてくるのでブレーキや変速の調整ネジで微調整が必要になる場合がある
後は普通にタイヤやブレーキパッドなど消耗品交換と、ボルトの緩みチェックなど日常点検的なのを

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:40:44.53 ID:eHYXeu/t.net
>>479ありがとう
点検って結構あるのねw
・注油してから拭き取るのは余分な油を取り除く?って感じ?
・リヤハブからの異音ってどんな感じだろうか?結構大きい音?
質問ばかりですまんです

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:43:18.43 ID:y6hD2JI4.net
>>480
481さんが言ってるように、フロントの変速でインナーからミドルに
上がりにくくなる。
それとリアも1速で異音が出るようになることがあるのも同様。

ドライバー1本でできる作業だけど自転車屋にもってって
直すところを見ながら覚えるといいかもよ。
調整して試乗して20分もかからない。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:13:36.85 ID:/K60mSUj.net
>>474
ハブは劣化しましたが、売価相応の耐久性だと思います
雨天走行後にしっかりと水分を拭き取るだけでも、乗りっ放しよりは効果があるでしょう
アリビオとフォーミュラの最大の差は耐水・耐塵性能です
(ガスケットシールの差です)
少なくとも年イチでオーバーホールすると耐久性は伸びるでしょうか
私のフォーミュラハブは「はずれ」だったらしく、かなり苦労しましたがw
「初期性能の維持期間と手間の差」と言い換えれば…
1年後、2年後に差が出てきますが、「入門用」と割り切って使い倒すのなら問題はあまりない、かな??
ハマってしまったのならrfa3やxg6(bsにはツアラーがないw)、同じメリダフレームのgtやセンチュリオン、スペシャにゆくのも良い気がします

>479 追記
rd、fdは2〜3週間で調整した方が良いでしょうか
私のように頻繁にシフトチェンジを行うと調子がすぐに悪くなります
これは9700だろうと6800だろうと変わりませんw
こまめに調整しましょう
f8bのネクサスインター8内装変速は、4→5s、5→4sは変速ミスが多発しますが仕様です
こまめな調整くらいしか対処方法はないかも、です

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 20:40:08.38 ID:/K60mSUj.net
>>482
>・注油してから拭き取るのは余分な油を取り除く?って感じ?
その通りです
私の友人もcsやss(シートステー)を油ハネで真っ黒にしていましたw
>・リヤハブからの異音ってどんな感じだろうか?結構大きい音?
ハブの種類にもよりますが「シャー音」が大きくなります
(フルクラムは最初から大きいので不調がわかりにくく、気付いた時にはシールがお逝きになっていましたw)
これにカチカチ音がランダムに入って来た場合は要注意です
フォーミュラですと15km/h前後で何かがスポークに当たっているような音がします
シマノハブはシャー音がひっかかるように大きくなります
「シャシャー、シャシャシャー、シャ、シャー」みたいな感じです
(我ながらわかりにくいw すみませんです)
そして目に見えて空走距離(ペダルを漕がないで惰性のみで走る)が短くなります
ペダルにも妙な抵抗が生じるのはフォーミュラ、シマノ共通です
ゴリッとした感触なのですぐわかりますが、その時はベアリングがお逝きになっています(手遅れw)
普段の音、感触と比べれば明らかに大きく違和感があるので…
少しでも違和感を感じたら自転車屋さんに見てもらいましょう
気のせいならラッキー、くらいに軽い気持ちで相談しましょう
(私や兄のような素人はフルオーバーホールしてパーツ交換してしまうので原因追究が難しいです)
あと注意するのはicr(インターナルケーブルルーティン)のワイヤー交換です
最初は必ず自転車屋さんに任せて工程を確認してください
以前書き込みましたが(シルヴァスレじゃなかったかも)失ったものが大きかったですw

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:26:45.62 ID:OILw+KcrD
流れのついでに聞いてみるんだけど、スプロケットのメンテってどうするんだ?
格安シティサイクル時代でもチェーンの掃除と注油はまめにやってたけど
スプロケットはあんまり効率のいい方法がわからずじまいだった

それとお勧めのオイルってあるかな

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:42:44.79 ID:kHve2hyk.net
少しくらい高くなってもいいから、コストダウンした部品を元に戻してほしい

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:51:14.22 ID:KFPkUIxe.net
>>487
激しく同意
F27だけでも差別化のためにも是非
F24現状維持
F27を5千円値上げ、アリビオハブみたいな

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:47:27.49 ID:eHYXeu/t.net
>>485シャシャー、シャシャシャー、シャ、シャーに注意ね!?w
詳しくありがとう

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:57:26.44 ID:1Ocy02b7.net
>>489
脳筋の言いたいことは、リズム良く回ってた音が大きくなって、不協和音を奏で出したら要注意ってことだな
俺の010がそんな感じだった
シマノはスモールパーツが安定している、と言われているけど結構欠品多いぞ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:14:34.51 ID:kER3otVR.net
何かネガティブな意見があるけど私は気に入ってる。

初クロスで決めたポイントは
・ママチャリの代わりになる
・安心のBAA
・純正の前カゴ、リアキャリア、泥除け
・世間はGIANTだらけできっと目立つw
・馴染みの自転車屋で安くしてくれた。

他のクロスはまともに乗った事がないので悪いところが
わからないだけでしょうが
ロード買うときは色んな意見を参考にさせてもらいます。

追伸
初書き込みではないのでいつものおめでとうは不要ですよ。女型さん(^^)

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 01:40:26.92 ID:q42x6l6G.net
どんな自転車にも長短あるんでネガがあるのは当然だし何らおかしくない
分かったうえで乗っているならそれでよし

ただし、ネガを見て見ぬ振りをする
あるいは、ああ言えばこういうでネガなど問題にならないかのようにミスリードする
こういう姿勢はどうなんでしょうね

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 01:52:25.85 ID:6+nhx53M.net
>>492
そういう姿勢も一つの考えとしてみればいい。
最後は自身で判断する。全てのレスはあくまで判断のための材料に過ぎない。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 10:38:36.31 ID:DzrNlioC.net
裏読みが出来ないレベルではどうにもならない
F24は短距離の町乗り向け、という評価の逆を考えられない知能では話にならない
長所短所は表裏一体だ
軽い車体は強度や耐久性が劣る、みたいなね
それをある程度補うなら当然高価になる
販売価格を考慮しなくてはならないだろう
欠点だけあげつらうだけならバカでもできる
長所より短所が目立つのは当たり前
比較対象もあげない評価と、前スレだったかでエスケープやミストラルと比較した人物の書き込みで信頼性の差が生まれるのは当然だ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:04:14.04 ID:q42x6l6G.net
比較ねえ・・・
信者さんの書くことは比較どころか、精神論と人の悪口しか見たことないがなあ
>>494もそうだが、一見良さげなことを言ってるようでしかしよく見ると、どこかで見たことあるような薄っぺらい情緒に訴える中身の無い言葉の羅列ばかり

たまには突っ込んだインプレでもすればいいのに
ユーザーなんでしょ?

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:32:54.30 ID:jRfSgL+0.net
>>495まわりからかなり精神論ばかり言われ望まれ疲れているのだろうが
こんなところで発散してもスッキリはしないだろ?
あくまでも2ちゃんねるの世界あまりにも狭く小さくくだらない世界w
君は本当の悪人ではなさそうだしw
頑張れ!人生は自分次第だぞ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:13:44.08 ID:zvjcEsf+.net
また変な子が来たのか
gdgd言う前に実際に外走ってこいや

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:30:38.30 ID:+KqVlsk/.net
CYLVA店舗に受け取り行ったんだが
フロントハブからフォーク抜けなくて受け取り延期になった

この程度の不具合がメーカーも店舗も点検せずにスルーして
客に渡す直前まで気づかない事にがっかり

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:34:30.21 ID:sjVT+Jy2.net
それ単にクイックリリースの「返し」の分だけボルトを緩める手順をしてないだけでは?
(クリックリリースには万一の脱落防止の引っかかる爪がある)

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:43:42.25 ID:+KqVlsk/.net
対応したのが店舗スタッフ2人でそこまで素人じゃないでしょう
ボルト緩めて中心の棒を全て抜いてたよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:47:27.90 ID:fWjfmdtc.net
>>498
それはメーカーではなく店舗の責任

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:51:44.84 ID:pLpvgLP2.net
脱着しやすいようにコイルみたいなモノがついている(通常内側が狭い)のだが
逆だとホイールを外すのに苦労するんだよな(経験談)w

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 00:49:19.25 ID:20iBHHZD.net
乗り出す前に点検してなかったこと?
その店悪質だろ
買う店変えた方が良いぞ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 02:22:47.42 ID:Gv+8vXIo.net
購入して2ヶ月、今日初めて100`乗ってきた
道中自転車乗り何人か見たけどみんなロードなのな
クロス乗りは一人しか見なかった

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:15:06.55 ID:/T4SThqD.net
自分はF27で80kmだった
飲まず食わず休憩なしだったから折り返し後はさすがにバテた

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:13:33.55 ID:VMBV/DyL.net
F27を注文した。
スラッガーから乗り換える。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:14:39.27 ID:Dr4qKB2g.net
街中だとクロスは良く見かけるけど遠出するとロードばっかだよなぁ
つーかF24だと峠はきついなぁ
ロードがスーっと通り過ぎてゆくw

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:21:26.91 ID:BL+rBj4n.net
>>507
ギヤ比とタイヤの太さでシクロクロスも峠の登りは苦手です
私の脚力がないだけ、とも言いますがw(36t-32tなのでスーパー乙女ギヤ、でも辛いです)

>>505
脚は60分置きくらいに冷やさないと、箱根往復だと帰りの権太坂で足を着く羽目に…
水分の摂り過ぎは消耗するので、おいしくないですけど氷を入れない水が良いです
もっとも、トイレの心配をするのは女性特有なのかも知れません…
日焼けとか気を使っていても、結構焼けるので注意しましょう
(試合の時、ユニフォームで肘から先だけが日焼けは結構恥ずかしいですw)

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:27:45.98 ID:QYaay3i2.net
有料自転車置き場にF24止めてたのにイタズラされて
ホイールとVブレーキ(右側)がずっと接触状態になったんだけど
これの直し方教えてください。
今はホイールの留め具を緩めたらなんとかぶつからないようになって帰ってこれたけど明日も使うから心配。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:40:56.15 ID:/T4SThqD.net
>>509
ガイドパイプが外れてたりしない?
自分で触ったのを気付かずに外れてることが稀に良くある

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:32:18.52 ID:BL+rBj4n.net
>>509
前輪ブレーキでしょうか?(後輪も同じですけど)
まず確認することは…
・qrの確認
ズレてはまっていないかどうか
・シュー位置の確認
左右でズレていませんか?
・レバーの調整ナットの確認
あとはこのサイトが参考になると思います

http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/459

調整でダメなら組み直しです
(台座から外す必要はないかな?)
vブレーキはカンチに比べると調整も組み直しも楽です
工具がないのでしたら自転車屋さんに相談したほうが良いと思います
vブレーキの自転車が手許にないので現物確認できなくて申し訳ありません
簡単に治ることをお祈り致します

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:19:05.87 ID:/u8NCeh+.net
シルヴァーのフレームやフォークってまるでコストかかってないよね

フレームだけなら2、3万円のルック車のほうがコストかかってると思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:26:35.12 ID:BL+rBj4n.net
大きな釣り針に喰いついてあげる♪
その根拠を具体的に、どの自転車のどの年式と比べたものなのかを教えてくださいまし
大概のクロスバイクは試乗しているし、近所に某量販店がありますのですぐ確認して参ります
その近くにはスペシャライズドの直営店(?)もありますのでご心配なく
さぁ、いつでもどうぞ♪

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:30:24.46 ID:QYaay3i2.net
>>510
見てきたけどガイドパイプは大丈夫そうでした。

>>511
やられたのは後輪なんだけどほんとショックでした。
参考サイトを頼りに風呂入って気分入れ替えてからやってみます。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:58:37.52 ID:NR9TKKxE.net
>>512
相変わらず進歩のないバカだなw
てめえは女型を怒らせたwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:19:09.25 ID:iMAfOhDt.net
511って、鉄とアルミの区別もできないアフォーなんだね
可哀想に
目も悪い上に性格も悪くて頭にまで障害を持っているなんて
ヘレン・ケラー並みの三重苦を背負って生きて逝かなくてはならないとはね
同情はするけど、ここではうざいだけだねw

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:21:55.99 ID:N1o4qO64.net
>>513
こんなのとか
http://img10.shop-pro.jp/PA01047/145/product/26003280_o3.jpg
http://img10.shop-pro.jp/PA01047/145/product/26003280_o2.JPG
http://img10.shop-pro.jp/PA01047/145/product/26003280_o1.jpg
http://item.rakuten.co.jp/key-west-/10000125/?scid=af_sp_etc&sc2id=67889001

あるいはまともなブランドでクロモリで実売3万ちょっと
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom.html

あと材質は分からないけど、ドンキで見たフェラーリブランドのクロスバイクもフレームの造形だけで2万円の元は取れると思った

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 01:42:03.57 ID:540zN0E0.net
お、おう。
気に入ったんならいいんじゃないか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 02:28:16.89 ID:SrAyrrRy.net
>>517
走行中にフレーム折れて顔面崩壊しそうだな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 02:46:51.61 ID:CNbb71Vo.net
警視庁正式採用モデルだぞ
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/12/beems_marching_4.jpg
CSPE30lUcAALsPW.jpg

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 02:49:12.57 ID:CNbb71Vo.net
警視庁正式採用モデルだぞ
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/12/beems_marching_4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CSPE30lUcAALsPW.jpg

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 03:43:59.80 ID:2jnAbFRn.net
コレかw

ベネトン 700Cクロス 21S
37800円(税込)
*カラー:ホワイト/G、レッド
●タイヤ:700Cx28C
●適正身長:160cm以上
●フレームサイズ:480mm
●重量:13.1kg
●外装21段変速
●アルミパーツ:
フレーム、シートポスト、リム。クランク、
ハンドルバー、シートピン、ハブ、ハンドル
ステム、伽利パーブレーキ、ブレーキレバー。

http://www.e-maruya.com/?pid=26003280

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 07:02:52.23 ID:UnVzLPT8.net
>>517
具体的な答えではないように思いますけど…まぁ、良いでしょう
では、学校から戻ってからゆっくりお答え致しましょう
ひとつ気になるのは>517 さんが実物を確認したかどうか、ですが…
ベネトンはドンキで売られていたので見たことがあります
兄の友人が同メーカーの自転車に乗っていた、ということを踏まえて答えを用意致します

http://www.sakamoto-techno.co.jp/

http://www.e-otomo.co.jp/category/bicycle/b-genre/g02/

そんなことよりも>>514 さんの方がはるかに心配です
上手く修理・調整できていれば良いのですけど…
(幸いにして東京は大雨です、夕方から雨が止むそうなので)

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 07:45:22.30 ID:IJP8KnfD.net
>>521
警視庁の選定基準に疑惑が…

総レス数 1005
399 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200