2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part3

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:10:53.66 ID:dbL5kMKG.net
>>612
もう一昨年になりますが、大船渡にボランティアでお掃除のお手伝いをしました
あの頃は路面がガタガタで、別スレでmtbを推奨した記憶があります
(あの時もr3を勧めていた書き込みにイラッとした憶えが…恥ずかしい…)
今はもう復旧が進んでいるのでしょうか(すみません、大船渡しかわかりませんので基準になります)

mtbの方が足腰、腕の負担は少ないと思いますが、積載性能を考慮すると…
mtbはfサスがありますが、10万円以下の価格帯ですとほぼ「バネサス」になります
前カゴに荷物を積むとその荷物が頻繁に動くのと重量が問題になるかも
荒れた路面の通学を想定すると…
・頑丈な車体、特にホイール
・コントロール性の高いブレーキ
・パンクしにくいタイヤ
・積載性能は重要
・学校帰りのコンビニで飲むコーヒーは美味しい
・自転車には趣味性も実用性も必須
・あまりお金はかけたくない
と、言った感じでしょうか?
何かシルヴァ以外で気になる候補はありませんか?
ママチャリでもmtbでもロードでもシクロクロスでも構いません
みんなで比較検討してみましょう

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:21:09.68 ID:AsL2Y6cU.net
>>628
1つ聞いてもいいですか?
何で回りから誹謗中傷されるのにこのスレに拘るんですか?別に貴方に関係のない人間がこの自転車を買って危ない事になろうと知った事じゃないじゃないですか?
不愉快な気持ちになるなら来なければいいのにと
思ってしまうのですが?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:21:38.98 ID:bUsFQ4fP.net
>>633
その人はすでに持っているので必要無いのでは?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:23:27.06 ID:dbL5kMKG.net
>>635
えっ?!
そうだったの??
やだ、また…
大変失礼致しました…

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:34:53.51 ID:/+kyZMaK.net
>>632
そりゃ、人徳と言うか人望と言うかの差だろ、あきらめろ
そもそも、荒らしの分際で何言ってんだ、コイツ
見てみろ、こんな状況で天然かます姿をw
笑っちまうだろw
かなり気合い入れて、マディフォックスとかクロスファイアとか考えていたに違いない

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:49:12.62 ID:xk49N9Qs.net
>>634
いやいや基本これから買う人のために書いてるわけだけど、女型教団やすでに買ってしまった人から余計なこと書くなとヘイトされてるだけだよ
結果的にこうなってるだけ

すでに買ってしまった人は交換できるわけではないので、ウイークポイント聞かされるのは嫌がらせと同じなんでしょうな
それはまあ分かるが、だからと言って本当のこと書かないわけにいかないし

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:50:24.51 ID:xk49N9Qs.net
また、女型教団にとっては女型さんの評価が絶対であり、それ以外の人物にシルヴァの評価をされ、
女型さんは実はけっこう適当なこと書いているのがバレるのが許し難いんでしょ

女型さんは頑張ってるので正直攻撃はしたくないのですが、下の提灯記事を説得力があるものとして貼って来た時は驚愕しました
親族がブリヂストン関係者なんですかね?
http://www.cycling-ex.com/2013/11/20_cylva_interview.html
この記事は某ブロガーがブリヂストンから金を引っ張るために書いてるタイアップ記事ですから絶対真に受けないように

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:05:40.00 ID:vA8+hfcx.net
ちがうんだよなぁ
買ったからマンセーなんてそんな貧乏な発想がまずブリの客層とはちがう
そして女型は市民権を得ているものの実はかなり辛口で扱われている現実

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:17:21.55 ID:A5I6kDwj.net
はあ、そうですか・・・
ではブリの客層の方々に今までの出過ぎた振る舞いをお詫びして、
そのうちテンプレだけ貼らせていただきますので、その時はこれも一つの見方として尊重してください
ヘイトも大概にしてくれたらと思います
繊細なのはなにも女型さんだけじゃないですよ
ではしばらく失礼

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:20:40.27 ID:VGTK5nMZ.net
>>639
オマエ、自分が嫌われるのをやたら宗教に絡み付けているけど、かなり無理がある論理だってわかっているのか?
ここまでの痛々しいまでの自演、ロードバイクの理論をクロスバイクに当てはめる、オマエの言う提灯記事、女型本人も言っているじゃん
開発者の言葉が、全く関係ないアンカーの記事ととちらがわかりやすい?
オマエが開発者なのか?違うよねw
オマエの言っていることの論理説明が一切されていないって気付いているのか?
女型は基本、実体験しか記さない
机上論の時は、はっきり断っている
乗ったことのないクロスバイクは正直に乗ったことがない、と言っている
誠実なんだよ、オマエよりも
あいつが他人を誹謗している書き込みは見たことないぞ?
あいつが噛み付く時がどんな時か、クロスバイクスレやシクロスレで確認するといい
今回、奴に噛み付かれたってことはそういうことなんだよw
みんなそれを知っているってだけだ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:37:57.12 ID:KNNavFrk.net
>>642
ついでに言うなら、女型って心理戦ではしたたかだぜ
少しは学習しろよw
誰かみたいにたったひとつのことで陰湿に粘着しない
視野が違うのだろう、誰かとは
と、ここでまた宗教の話し、と
ワンパターンで進歩がない、おなじことの繰り返しw
そうそう、誰かと違って自分に対する質問にはきっちり答えるよな、きっちりと
いや、大違いだね、ホント

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:41:32.55 ID:wKIyh2W7.net
トレイル
をNGワードにした。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:48:01.68 ID:Pdvb1Qep.net
>>642
あまりにも酷いヘイトなので最後に

・自演してない
・トレイルはロードバイクの理論ではなく二輪車一般の絶対的特性
・提灯記事は開発者の言葉ではなく、都合のいいところだけを取捨選択した言葉であり、利害の無い人間の言葉より「説得力」を持ち得ることは論理上ありえない
・全部説明してます

あとは信者ではないサイレントマジョリティーの方々がご自分で判断して、購入決断してください
ではでは

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:49:34.12 ID:wKIyh2W7.net
さっそくあぼんか。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:03:52.49 ID:VGTK5nMZ.net
文体一緒だから説得力無さ過ぎw
ID変わり過ぎw
まじ、ワッチョイ入れたらおもしろいな

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:05:30.07 ID:wKIyh2W7.net
次はワッチョイいれたやつのスレつかおう。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:10:01.36 ID:KNNavFrk.net
他人に伝わらなければ、「説明」していないことと一緒だって知らないのかな?
大体、ヘイトなんて日本人は使わないしw

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:14:50.65 ID:SBJn0H42.net
いいか!想像してみな

彼は今不治の病で日々苦しみ・・・入院中なんだってよ
本当は皆と同じように楽しみたいが彼には出来ない・・・

皆さんがもし健常者で日々それなりに楽しく暮らしているのならば
想像力でもって人を許すぐらいの余裕もほしい
確かに苛立つ気持ちはわかるが・・・しかし
やはりそこは想像力で許す!!

そして本当に自分にしたいことだけに集中する!
だから俺は今日もシルヴァに乗って楽しんだのさ〜www

みんなありがとう〜感謝してるよ〜

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:19:59.10 ID:SBJn0H42.net
昨日自分と同じシルヴァ見て
ミョーに嬉しかったアホな俺がここにいる〜w

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:43:34.10 ID:KiRwRAb1.net
>>648
アニメ板辺りに強引に建てないとだめかなw

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:25:03.79 ID:vxZz0EeN.net
もうだいぶ今更だが変なのが居着いちまったな

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 01:18:31.94 ID:WPo1OWZo.net
>>648
板の設定でワッチョイスレが立てられない模様

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:17:00.14 ID:40zr917i.net
シルヴァを買う前に知っておきたい10の真実(1)

■ 重いタイヤ、重いホイールで出だしモッサリ
そのかわりパンクしにくい、ホイールが頑丈などと主張する者もいるが、客観的裏付けが示されたことは無い

■ 2016年モデルはハブがシマノ→無銘品 その他コストダウン箇所多数
コスパの良かった旧モデルのようなお買い得感はもはやありません

■ 重い車体
F24は12.5kg F27は11.7kg(F27の重量にはスタンドは含まれていない)
走り出してしまえば関係無いと主張する者もいるが、地球に重力というものがあるかぎり、関係ありますので注意

■ グリップの低いリベルクタイヤ
とくに雨天時は滑りやすい 寿命に振ってコンパウンドを硬くした弊害と思われる
泥除け、カゴ、キャリアなど通勤に便利なオプションが充実しているのがシルヴァの売りであるが、通勤につきものの雨天走行は実は弱い

■ ぜんぜんエルゴじゃないサドル
ブリヂストンオリジナルのカッコいいサドルが標準装備されている
人間工学を追及して設計したとブリヂストンは主張しているが、
お尻的に快適に走れたというユーザー報告は一件も無い
また、いわゆる「サイクルED」に配慮したヘコミやホールが無い
ブリヂストンの主張を鵜呑みにし、これがエルゴノミクスというものかと思って使っていると、会陰部の血管が破壊され“勃たなくなる”可能性があるので要注意

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:17:46.20 ID:40zr917i.net
シルヴァを買う前に知っておきたい10の真実(2)

■ 独特すぎるジオメトリー
ホイールベースをママチャリ並みに長くし、低速時の安定性を狙ったものと思われる
その結果、ハンドルまでの距離が遠い独特なジオメトリーとなっている
初心者や中高年に優しい“アップライト”なタイプでは無いので注意
腕が短い人は、ワンサイズ小さいものを試乗させてもらうなど慎重な検討が必須

■トレイル値が短くハンドルが不安定
ホイールベースが長い一方で、ハンドルの安定性、直進性に強く影響するトレイル値は短い、という相矛盾したジオメトリーを持つ
実際乗車しても、車体は倒れにくいがハンドルはフラつきやすい、という挙動を示す
一部の人が言っている“直線番長”のような直進性は有していませんので注意

■フレームデザインが垢抜けない
ブリヂストンはシルヴァのフレームを“スレンダーフレーム”などと称しているが、
実物はむしろ太い部類であり、オシャレなスレンダーさは皆無なので注意

■車体色が独特すぎて、目立ちやすい
他に無いよく目立つカラーが設定されている
個性的で良いではないかと勢いで選択してしまう人もいるかもしれない
しかし近所や街中では「あのおっさんまた走ってる、仕事してないのかしら」と特定されやすいので注意

■付属品が中途半端
フロントライトやワイヤー錠など、市価5千円相当と言われるアクセサリーが付属する
しかし付属ライトは照射範囲がきわめて狭く、真正面の人1人分の範囲しか照らすことができない
より明るい前照灯を装備したうえでセカンドライト(ポジション灯)として使うにはいいかもしれないが、点滅機能は省略されている
ワイヤー錠は長さが中途半端であり、ホイールロック用には長すぎ、地球ロック用には短いというしろもの
結局、多くの人がライトと錠を別途購入せざるをえなくなる

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:18:32.08 ID:40zr917i.net
□シルヴァF24解説1
2015年モデル→2016年モデル のコストダウンについて

5万円クラスのクロスバイクにはコストの制約が相当あるようで、
各社たいていのモデルで前後ハブ、ブレーキ、タイヤなどは中華メーカーのローコスト品が採用されている
「気に入らないパーツは後で交換すればいい」と簡単に言う人もいますが、
メーカーが初めから、交換の必要の無い良パーツを装着して販売してくれれば何の問題も無いはずです
2015年までのブリヂストンは5万円クラスのシルヴァでそれを実行してくれていました
装備パーツのほぼすべてにシマノ製品が採用されており、
タイヤもKENDA KWESTなどの安物に比べればずっとましなリベルクを装着と、
(後述するサイズ問題などを別とすれば)初心者に勧めやすい異様なコスパの高さがありました
残念なことに2016年モデルでは装着パーツにシマノ製品以外のローコスト品が現れ、コスパの点では「普通」になっています

2015年→2016年のF24コストダウン箇所
ハブ前後 シマノAlvio → フォーミュラ
ボトムブラケット シマノBB-UN26 → シマノBB-UN100
リム JALCO DT21 → 無銘品
ハンドルグリップ velo vlg311a → 無銘品
(リムに関しては、2016年モデルでもJALCOリムが引き続き装着されていたとの目撃情報あり)

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:19:18.41 ID:40zr917i.net
□シルヴァF24解説2
フレームジオメトリーの特殊さについて

一般的なスポーツバイクでは、ホイールベースが短いほどペダルを踏んだ時の反応が鋭く、走行性能が高いとされています
一方でシルヴァのジオメトリーの特徴はスポーツバイクでありながら「ホイールベースが長い」です
一般的なクロスバイクよりも5cm以上は長く、通勤通学仕様ルッククロスやママチャリに迫る長さです
ホイールベースが長いと自転車の反応は鈍くなり、長い分重量も増加します
ブリヂストンが、重量増の犠牲を払ってもホイールベースを長くしたのはおそらく安全性への配慮かと思われます
ホイールベースが長いと、
急制動でジャックナイフしにくい
歩道でのスロー走行で横に倒れにくい
段差を越えやすい
などが考えられます
街中や人混みの中で安定して走行することを想定した、ママチャリライクなジオメトリーといえるかもしれません

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:20:05.61 ID:40zr917i.net
□シルヴァF24解説3
ハンドル位置の「遠さ」について

ホイールベースを長くした結果、シルヴァのハンドル位置は一般的なクロスバイクよりもだいぶ遠いものとなっています
ハンドルが遠いということは、乗り手が腕をより前に伸ばさなければなりませんから、
上体は前傾姿勢を強いられるということです
初心者がはじめてF24にまたがると「こんなに前かがみに?」となる可能性が高いです
一部ネットで見られる、シルヴァはアップライト姿勢であるとか、初心者でも楽に乗れるとする見方は完全な見当違いです
したがって、楽な姿勢で乗りたい人にはシルヴァはおすすめできませんが、
後述するサイズ選び方法で前傾姿勢を回避し、アップライトな姿勢で乗ることは可能です

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:21:12.88 ID:8B2SLUf7.net
□シルヴァF24解説4
サイズ選びについて

公式サイトではサイズ選びの適正身長は以下の通りとなっています

身長 フレームサイズ
139〜154cm 390mm
151〜166cm 420mm
163〜178cm 480mm
175〜190cm 520mm

前述したとおりF24のホイールベースは異様に長く、上のサイズ表通りにしたがうと、
たいていの日本人は「ハンドルが遠い」「体が前傾して苦しい」となります
股下を基準にした上の表では「ハンドルまでのリーチ」がまったく考慮されていないからです

ハンドルまでのリーチを基準にフレームを選べば、170cmの人は420サイズ、180cmの人は480サイズが適正かと思われます
つまり公式推奨サイズよりも小さめを選べ、ということです
ただし420サイズと390サイズは後述する別の理由により、推奨しにくい可能性があります

現実的なサイズ選び
身長 フレームサイズ
160cm 390mm
170cm 420mm
180cm 480mm
190cm 520mm

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:22:18.90 ID:8B2SLUf7.net
□シルヴァF24解説5
トレイル量の小ささについて

F24のフレームジオメトリーの特徴として先に「長大なホイールベース」をあげましたが、
もう一つ重大な特徴があります 「トレイル量が小さい」です
トレイルとはハンドル特性の目安であり、直進安定性に強く影響します

たいていの人は経験上、2種類の自転車の経験があると思います
手放し運転してもまったく倒れない自転車と、手放し運転するとハンドルがふらついて倒れそうになる自転車と・・・
F24は後者の、倒れそうになる自転車であると言えます

トレイル量が小さいと以下のようなことが想定されます
段差の衝撃で手がハンドルから離れてしまったような場合、
ハンドルが180度回転してしまうような大事故が起きやすくなる
長距離で疲れる トレイル量が小さいとハンドルがふらつきやすく常に修正を強いられて疲れる、などでしょうか

さらに腕のサイズが合わないで乗っている人は、ハンドルをしっかり握れてないとか、
前フォークに荷重が掛かってないといった理由でいっそう危なく、疲れやすい可能性があります

また、フレーム420サイズと390サイズは遠いハンドルを手前に近づけるために、
苦肉の策でステム長を480サイズ以上のものより短くしています(90mm → 60mm)
これによりただでさえ不安定なハンドリングが420と390のフレームではさらに不安定になっている恐れがあります

ブリヂストンの技術説明によれば、700cホイールのバイクでは
トレイル量の一般的な標準値が55〜58mm
許容範囲は50〜64mm
シルヴァF24のトレイル量は、32cタイヤ装着時に52mmでありブリヂストンの説明する下限に近い
25cのタイヤを装着するとトレイル量は49mmとなり完全に許容範囲外、安全上問題があるかもしれません

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:23:22.61 ID:8B2SLUf7.net
□シルヴァF24解説6
F24はどういう人に向いているか

公式サイトのサイズ選びに従うと、たいていの初心者は前傾がきついと感じるはずです
したがってポタリングで風景を楽しみたいとか、リラックスした姿勢でフィットネスしたいという向きには不適当かと思います
そのような目的を想定するのでしたら小さめのフレームサイズを選びましょう
ただし前述したとおり、F24のハンドリングの特性はクイックであり、
さらにフレーム420と390のサイズはステム長が60mmと短く、いっそうハンドリングは過敏になっていると思われますので、そこを気にする人は購入を避けたほうがよいかもしれません

以下は個人的な見解ですが、F24に向いているのは、手長エビのような体型の人
480サイズ以上のフレームに対応できる身長180cm以上の人
あるいは小柄な人なら前傾姿勢が苦にならない、もしくは前傾姿勢を克服する意志のある人
長いホイールベースと太めのタイヤを活かし街中の段差や歩道走行も苦にしない頑丈なフラットバーロード、
のようなかなり攻撃的な乗り方をする人ではないかと思います
中高年がまったり楽しむのには不適当かもしれません

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:24:22.76 ID:8B2SLUf7.net
■要注意■
以下は某ブロガーがブリヂストンから金を引っ張るために書いた提灯記事、タイアップ記事ですので真に受けないように
これを見て、初心者に最適そうなどと思い買うと後悔する可能性大ですので要注意です
http://www.cycling-ex.com/2013/11/20_cylva_interview.html
http://www.cycling-ex.com/2013/12/cylva_pr_f24.html

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:25:45.98 ID:8B2SLUf7.net
以上、とりあえずの本スレテンプレでした
ご活用ください

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:34:55.41 ID:rVHcW4Rl.net
テンプレがいるとしたら粘着が1人いるから注意って一文で十分かな

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 03:06:16.21 ID:5sqK5wC0.net
それはそうと三ヶ島のIC-LITEがAmazonで安かったぜ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 04:04:19.09 ID:vCwLMuGC.net
凄い粘着度だな。
親でも殺されたのかな。
コストダウンだけ理解した。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 04:16:41.62 ID:Fch9qzdY.net
シルヴァと直接関係ないけど
骨伝導ヘッドフォンでオススメないでしょうか。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 05:50:15.35 ID:GBLxnYzu.net
女型、テンプレのお手本頼むわ
初心者が解るようにw

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:47:30.31 ID:dPpBVHun.net
>>655>>662
だいたい合ってるとは思う
しかしサイズのくだりとトレイル(笑)のくだりは間違いかな
前傾が苦しいなんて誰が決めた?
安心のBS+本格っぽい乗車姿勢+本格っぽい操作感
で良いんだよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:49:31.89 ID:dPpBVHun.net
>>663は粘着だな
それを言ったら誰も新製品に期待しちゃ駄目って事だぜ?
6月はデュラ9100の提灯記事に皆んな目を輝かせているってのに

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:51:14.34 ID:dPpBVHun.net
総括すると

概出、100年ROMってろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 08:06:58.79 ID:QwB5VWQG.net
>>655-663って、自転車乗っていて楽しくないんだろうな
本当、哀れな奴だね 
万が一、いや億が一で真に受けるビギナーがいるとも限らない
無視するように喚起しなくては
実際、全く参考になっていない訳だしw

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 08:13:17.70 ID:jLBvEsCt.net
個人ブログを自ら晒して無知無能をコクっているバカがいると聞き付けて…

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 08:16:13.92 ID:QwB5VWQG.net
個人の感想をテンプレって呼ぶアフォーがいると聞いて、バカにして笑ってやろうと思って

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 08:29:47.60 ID:dPpBVHun.net
>>673
それは違うんじゃない?
まずまず当たってるよ、悪意のある書き方だけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:07:15.83 ID:b4dPgMtZ.net
修正↓

□シルヴァF24解説5
トレイル量の小ささについて

F24のフレームジオメトリーの特徴として先に「長大なホイールベース」をあげましたが、
もう一つ重大な特徴があります 「トレイル量が小さい」です
トレイルとはハンドル特性の目安であり、直進安定性に強く影響します

たいていの人は経験上、2種類の自転車の経験があると思います
手放し運転してもまったく倒れない自転車と、手放し運転するとハンドルがふらついて倒れそうになる自転車と・・・
前者はトレイル量が大きい自転車、後者は小さい自転車です
F24は後者の、トレイル量の小さい倒れそうになる自転車であると言えます

トレイル量が小さいと以下のようなことが想定されます
段差の衝撃で手がハンドルから離れてしまったような場合、
ハンドルが180度回転してクラッシュしてしまう事故が起きやすくなる
長距離で疲れる トレイル量が小さいとハンドルがふらつきやすく常に修正を強いられて疲れる、などでしょうか

さらに腕のサイズが合わないで乗っている人は、ハンドルをしっかり握れてないとか、
前フォークに荷重が掛かってないといった理由でいっそう危なく、疲れやすい可能性があります

また、フレーム420サイズと390サイズは遠いハンドルを手前に近づけるために、
苦肉の策でステム長を480サイズ以上のものより短くしています(90mm → 60mm)
これによりただでさえ不安定なハンドリングが420と390のフレームではさらに不安定になっている恐れがあります

ブリヂストンの技術説明によれば、700cホイールのバイクでは
トレイル量の一般的な標準値が55〜58mm
許容範囲は50〜64mm
シルヴァF24のトレイル量は、32cタイヤ装着時に52mmでありブリヂストンの説明する下限に近い
25cのタイヤを装着するとトレイル量は49mmとなり完全に許容範囲外、安全上問題があるかもしれません
(2016.6.16)

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:07:54.95 ID:b4dPgMtZ.net
□シルヴァF24解説6
F24はどういう人に向いているか

公式サイトのサイズ選びに従うと、たいていの初心者は前傾がきついと感じるはずです
したがってポタリングで風景を楽しみたいとか、リラックスした姿勢でフィットネスしたいという向きには不適当かと思います
そのような目的を想定するのでしたら小さめのフレームサイズを選びましょう
ただし前述したとおり、F24のハンドリングの特性はクイックであり、
さらにフレーム420と390のサイズはステム長が60mmと短く、いっそうハンドリングは過敏になっていると思われますので、そこを気にする人は購入を避けたほうがよいかもしれません

以下は個人的な見解ですが、F24に向いているのは、

・480サイズ以上のフレームに対応できる身長180cm以上の人
・もしくは腕が長い人、前傾姿勢を苦にしない人
・長いホイールベースと太めのタイヤを活かし街中の段差や悪舗装を苦にせず、
歩道と車道を行ったり来たりするような使い方をしたい人

といったところでしょうか
まったり乗るより、攻撃的に街を走り抜けたい人に向いているかと思います
将来的にロードバイクの世界に行ってみたいという人にもオススメです
ロードバイクを買い増しした際には、F24に純正の泥除けやキャリアを取り付け、
高速ママチャリのような使い方ができると思います
(2016.6.16)

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:09:18.00 ID:b4dPgMtZ.net
□シルヴァF24 インプレいろいろ

http://blog.goo.ne.jp/20-30/e/54b176c1056761858f1e5cb0ed0b3dfd
http://blog.goo.ne.jp/20-30/e/5d325d4521dc30ffa850acab1e84c527
http://blog.goo.ne.jp/20-30/e/f9cf15d040b517668ed5b0fdd8a5070e

http://ikupon.com/1506.htm
(ページ半ばから)

(2016.6.16)

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:42:06.34 ID:Fn7ULLsJ.net
イラネ
id変えないでくれる?NGに放り込むの面倒だから

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:17:23.34 ID:rfPNwmGd.net
いい加減コテ付けろっての
自己顕示欲の塊の癖して

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:31:10.58 ID:zSCjNQmQ.net
>>679
女型の書き込みにはユーモアを感じる
オマエの書き込みには狂気しか感じないw

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:50:23.87 ID:3d4NJozM.net
>>682
その通り!

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:13:43.04 ID:vxZz0EeN.net
本当に宗教なんだなw

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:19:04.95 ID:5Mk1YCuN.net
購入相談スレの主に感想聞いてみたい


あっちはあっちで色々あるが

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:47:14.62 ID:980X9tzu.net
>>670
もう、いい加減に自演はやめたら?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:36:11.47 ID:zUXsJeyg.net
ママちゃりからの初心者です
F24かF27もしくはESCAPE R3 と迷ってます
ここで聞くのは野暮ですがwどれがおススメですか?
購入スレはどうも苦手でしてw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:51:06.73 ID:3I4Y1Kyj.net
デザインで気に入った奴で良いよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:00:24.40 ID:kOvuGvRp.net
>>688
マジでこれ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:33:09.86 ID:HWELF5Pc.net
この手のタイプは本当にしつこく粘着するぞ
トラックボールのスレだけど
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1462841530/7
こんな風にトレイル君警告テンプレを作った方がいいと思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:53:12.43 ID:VgI0gycx.net
>>687デザインで選んでよいと思うけど流れ的にはf24をオススメするw

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:28:05.06 ID:uoiL0p3K.net
>>687
上の解説にある通り
・480サイズ以上のフレームに対応できる身長180cm以上の人
・もしくは腕が長い人、前傾姿勢を苦にしない人
・長いホイールベースと太めのタイヤを活かし街中の段差や悪舗装を苦にせず、
歩道と車道を行ったり来たりするような使い方をしたい人
これらに当てはまるならF24をオススメするかな
Cylvaスレで質問してるってことはこちらが優勢なんだろうしね
まあこの価格帯なら最終的にデザインで決めてもいいと思う
F24の悪いところがまとめられたレスとかあるけど、どのクロスバイクだって一長一短だからデメリットあるしね
参考までに俺がR3をやめてF24にしたのは、GIANTは街でめちゃくちゃ見かけるのと28cだとパンクしやすかったからかな

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:50:48.33 ID:BEHS6R0a.net
もしロードバイクと迷いつつ、シルヴァのクロス購入を考えてるなら
F24ではなくF8Bがオススメ

後日ロードバイクを買う悪循環におちいっても
ほぼノーメンテの生活用として併用できる

ソースは俺

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:50:54.42 ID:X9cpSNwP.net
エスケープのタイヤはクロスバイクのそれというよりフラバロードのだからな

オルディナの時は32Cなのにロード向けタイヤというどっちつかずな仕様だったからどう考えても改良ではある

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:09:17.08 ID:RVWrGuEd.net
前スレより
シルヴァは耐久性でR3に勝るが、軽快さではR3より落ちる
耐久性でR3に勝てるかという意味で訊いてるなら適してると思うよ

速度面を気にしてるならシルヴァは正反対のベクトルなので比べるのは何か違う気がする
重装歩兵のシルヴァと軽装歩兵のR3で重装歩兵にスピード勝負させる人はいないように
シルヴァを候補にしてR3と比べるなら、有利に立てる耐久性というフィールドで勝負すべき
各車種のキャラクターを理解して、そのキャラに合った長所を伸ばす方向性で起用した方が良い

舗装路のスピードでR3を上回る候補が欲しいなら、フラットバーロードを検討しよう
R3以上のショートホイールベース、R3以上の軽さと加速性能、舗装路なら一番向いてるが悪路は苦手
下記リンク先の「エンド幅130mmのフラットバーロード」に書いてる車種から選ぶといい
http://pc.usy.jp/wiki/376.html

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:15:22.86 ID:RVWrGuEd.net
前スレより
おめでとうございます
2015と2016の差はみなさんが散々このスレで言及していますのでそちらを参考に…
今回は競合2種、ジャイアントエスケープr3とジオスミストラルと比較してみましょう

ジャイアントエスケープr3

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000060#specifications

ジオスミストラル

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html

シルヴァf24

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f24.html?c=4

おそらく気にかけるのはまずは重量とコンポーネントでしょうか
重量はr3が10.2kg、ミストラルが11kg、f24が12.5kgです
コンポは全種シマノアルタスで同じです
フォーク材質がf24がスチール、ほか2種がクロモリです
重量差の原因はホイールが大きいでしょうか
r501を装備するミストラルのホイールが回転性能、耐久性のバランスが良いです
スポーク本数はf24の28/28(f/r)に比してr3は24/28、ミストラルは20/24です
f24のリムはジャルコdt21、剛性・耐久性は高いけどかなり重たいリムです
r3はスピンフォースと名前は良いのですが中華製廉価リムです(無銘品よりはマシ、というレベル)

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:16:18.45 ID:RVWrGuEd.net
前スレより

ハブの回転性能を見てみましょう
f24/2015はあろうことかアリビオです
ハブに関してはr501以上の性能です(mtbのクロカンコンペでも通用するレベル)
r3は悪名高き(少なくとも私の中では)フォーミュラハブです
ハブの耐久性に関してはmtbコンペでも使えるアリビオが強度、防水・防塵性能でアタマふたつは抜きんでています
このハブ、特にリヤハブは自転車で最終負荷がかかる重要部品です
ここが弱いとスポーク折れ、センターずれ、駆動ロス等の原因になります

整備頻度で言えばf24が年イチ(コンフォート使用)、ミストラルが年2、r3は月イチで現状維持と言った感じでしょうか
2016モデルは残念なことにr3レベルのハブになってしまいました
ただ、リムは頑丈なので回転性能の低下に目をつぶれば3〜4カ月に一回くらいの調整で済むでしょう(本当に残念です)
タイヤは重たいけど耐パンク性能の高いリベルクを履くf24
耐久性、耐パンク性能は最低ですが軽くて抵抗の少ないマキシスデトネーターのr3
重たく耐パンクガードはないけれども耐摩耗性の高いケンダのクエストを履くミストラル
各社個性が出ています(速度重視のr3、耐久性のf24、中間のミストラル)

次にクランクを見てみましょう
f24はbbも(!)アルタスです
r3はプロホイールとは名ばかりの中華廉価品です(bbも無銘廉価品)
ミストラルはアルタスクランクに無銘bbです
精度、強度でr3は劣ります(アタマ3つ劣っている感じ)
クランクはチェーン落ち、駆動ロスに直結するばかりではなく、チェーンの摩耗、変速性能に大きく関わります
うまく変速できなければそのぶんチェーンやリングに負担がかかります
フロントはそうそう変速しない、と言う方程実は要注意
スプロケ(ドリブンスプロケット)やチェーンリング(ドラブスプロケット)の片減りの原因ですのでなるべく変速してあげましょう

ブレーキを見てみると…f24とミストラルは剛性も高く強度もあるアリビオのvブレです
r3は「リーサルウェポン」=自殺志願者のお話らしいです、テクトロみにvブレ
ここは5,000円程の出費で交換できるので、問題ないと言えば問題ないのですが値段差がなくなってしまいます

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:17:17.59 ID:RVWrGuEd.net
前スレより
フレームはr3が上位モデルrxとほぼ変わらないジオメトリのため頭ひとつ抜きんでています
アルミの硬い乗り味(と言われている、私のレベルではあまりわからないw)を緩和?するため工夫を凝らしています
gtやbmcですとssをstにクロスミキストさせてフレームにスプリング性をもたせたり、リドレーやメリダはttを湾曲させて衝撃吸収したり
ミストラルはtt、dtを細めにf24はht、ttを長くとる工夫があります
長々と書き込みましたが、まとめると…

f24はママチャリの延長で積載やコンフォートに強いが速度比べは不利
それでも日帰りサイクリング(200km程度)なら充分に対応できる(バーエンドバー必須)
路面状況をあまり気にしないで済む
乗り心地はまぁまぁ

r3は漕ぎだしや加速が軽く速度は一番速い
アツプライトなポジションなので限界は低いが常用速度域では最強
ただし、こまめな整備が必要で性能維持は手間がかかる
テクトロもしっかり整備すればそれなりに利きますが、アームが短く剛性も低いのですぐに調整が必要になります
悪路は苦手で雨天走行後にしっかりメンテしないとすぐ調子が悪くなる
乗り心地は硬い

ミストラルは耐久性が高く、タイヤを換えれば前傾が強いために限界速度性能は高い
すべてをそつなくこなす優等生だがこれといった決め手にかける
路面状況にはあまり左右されない
乗り心地も良い

と、三者三様です
用途や目的にかなった自転車なら長くお付き合いできるでしょう

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:43:32.57 ID:IdKqZtbC.net
>>693
す、鋭い!素晴らしい発想です!
私も試乗して自信を持ってf8bを薦められるように致します
(ひとめ見るなり「お客さんじゃあ…」と試乗拒否?されてから軽いトラウマに…)
>>687
みなさんのおっしゃる通り、見た目で選んで良いと思います
自分が乗りたいと思う自転車に乗るのが一番です(ものにも因りますが今回のケースでしたら)

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:46:48.05 ID:RVWrGuEd.net
>>699
あんたも似たようなこと言ってたじゃん
例えロードを買っても日常生活の足として使えるだろうって
あ、メンテフリーってのがポイントか

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:53:52.64 ID:IdKqZtbC.net
>>700
はい、おっしゃる通りです
「メンテフリー」は、ベルトドライブと内装ギヤのアドバンテージではないかと…

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:12:56.73 ID:zUXsJeyg.net
686です
GIANTは街でよく見かけるしデザインはF24が気にってます
身長は165センチなんで420で検討中
正直初心者で詳しいことは全然わからないのでデザインと予算でF24を検討してみます
みなさんありがとうございました

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:20:19.17 ID:RVWrGuEd.net
>>702
買ったらまたおいで
用品から整備まで何でも聞いてくれ
答えるのは俺じゃないけどw

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:28:21.35 ID:mVnPJY2u.net
ミストラルの3色がどれも気に入らないからとF24買ったものの、ハヤサカサイクルのオリジナルカラーらしきものを見つけてしまった上にわりと好みの色で複雑な心境

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:44:11.54 ID:IdKqZtbC.net
>>704
マットカーキ、ですか?

http://blog-imgs-84.fc2.com/h/a/y/hayasaka1/DSC_0971.jpg

それともレッド?

http://blog-imgs-84.fc2.com/h/a/y/hayasaka1/DSC_0973.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:04:15.96 ID:RVWrGuEd.net
赤ミストラル、派手でいいな

707 :703:2016/06/17(金) 07:05:27.73 ID:31Dx442l.net
>>705
どちらも好きですね
ジオスブルー、ブラック、ホワイトは極端すぎて好みじゃなかったのですが、ハヤサカサイクルのカラーは少々落ち着いた色合いになっていたので、これを先に見ていたら買っていたかもしれないなと

708 :703:2016/06/17(金) 07:08:31.88 ID:31Dx442l.net
色合いというか色味ですね

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 10:30:07.68 ID:PeL6UpvF.net
ここで書くことじゃないけど
ジオス ミストラル欲しくなってきた。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:25:55.57 ID:oDRrSBhX.net
2016限定カラーのはシルバーパーツからブラックパーツに変更されててかっこよかった

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:49:11.64 ID:jzxX+750.net
「色も性能のひとつ」です
重要な要素だと思います

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:58:05.86 ID:OTe1axI4.net
>>695-698の方が遥かにテンプレに相応しく、遥かに参考になる件
初心者を嫌悪させる落書きより、よほど役立つんじゃね?
アンカー乗ったことのないバカが、アンカー持ち出して、デュラぶち込んでるネオコットユーザーを批判するとかw
フレームの溶接や塗装に触れていない、ナット類の材質に触れていない、ブレーキに触れていない、よくもまあ、恥ずかしくないよなw
日本人なら自殺ものの恥辱プレーw
あと女型のよくやる打ち間違い、7900と9700な
PC使っているのがわかるわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:25:36.41 ID:lzS3nBuP.net
俺はトレイル野郎のテンプレも参考になったぜ
Amazonでも楽天でもユーザーレビューは低い点付けてるやつを参考にする
いいことしか書いてないレビュー見て買って何度後悔したことか

女学生さんのインプレはクロスバイク購入スレの世界観と同じ印象
同一人物?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:28:50.01 ID:5n/lDyw2.net
686何度も同じようなスレですみません
これ読んでますます悩んでますw
http://www.cycling-ex.com/2016/02/escaper3_vs_cylvaf24.html
安定感、安心感の高さは欲しいんだよね
明日お店で相談してみます

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:32:51.84 ID:usn9Y9KA.net
>>713参考になったなら良かったよ。ありがとうな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 00:25:18.18 ID:AyIup0ed.net
女型さん質問いいですか?

私、身長175.5
体重92キロ(重いです)
股下は足を30センチ広げて計り74センチ、
腕の長さ(脇の下から指先まで)は63センチ
でした。

この身体のサイズを踏まえまして、
ここが、一番私にとって重要なんですが
10万円前後のエントリーロードバイクを
ロードバイク初心者の私に
ご教授願えませんでしょうか?

スレ違い申し訳ありません。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 00:48:55.26 ID:eF/pHpPH.net
>>714
明日、自転車屋に言われるかも知れませんが、見た目で好きな方選べとか、好きなカラーがあるほうを選べ、という思考停止した考え方はオススメしません
死ぬほど考えて、できれば試乗もして決めたほうが良いと思います

あなたの言う安定感安心感が具体的にどういう意味か分かりませんが、
耐久性があるとかブレーキがしっかりしてるという安心感ならシルヴァ
ジオメトリー的に楽な無難な姿勢で乗れるという安心感ならエスケープ

乗って楽しいのは、軽いエスケープ
前傾したくなったらバーエンドバーなどで手軽に対応できるし
パンクが多いというけど、それより軽くヒラヒラ漕いで「今を楽しむ」ことを重視する考えもある

対してシルヴァのハンドル位置をアップライトに変更するのはやっかい
ライザーバーやプロムナードバーに替える方法があるが、ケーブル類の長さが足りなくなり全部交換という事態になることも
また、耐久性を重視するあまりモッサリ感があり、これってスポーツバイクとして本末転倒なんじゃないの?という見方もできよう

辛口のレビューのほうが参考になるという御意見をいただいたのでシルヴァに辛口に書きましたが、
シルヴァのほうに都合良く甘く書き換えることも可能です
歩道と車道を行ったり来たりする使い方ならシルヴァとか
(例えば歩道に斜めに突っ込んだ場合の事故率は、ホイールベースが長く、タイヤも太いF24が明らかに少なかろうと思います)
長短表裏一体ということですかね

もし女型さんの意見以外いらない場合は無視してください

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 01:48:46.79 ID:y6d0clHm.net
>>713
そいつの問題は自分はクロスもロードも持ってなくて他人のレスをつぎはぎして自分の意見があるように見せかけてる所だな
実体験ないまま別人の意見をミックスさせてるから何とも言えない違和感感じさせる気持ち悪い文章になってる

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 02:17:37.37 ID:GBOA0qcq.net
シルヴァのメイン車種F24は手ごろな国産メーカークロス
楽しさを語り合うスレではなく突き詰めた議論を戦わす場とは知ら無かった
変わった人たちがいるもんだ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 03:31:26.81 ID:9Ctfb1NQ.net
国産パーツなんて一つもないよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 03:41:42.45 ID:dbAUe58T.net
そもそもスポーツバイク自体が性能や重量を突き詰めた道具であって、
乗り手も推進力のロスを憎み、突き詰めた乗車姿勢で挑む
それが「楽しい」と思える趣味

これらのなんやかんやの「突き詰め」を否定し、純粋にスポーツバイクの「楽しさ」を語り合うって、むしろイメージできんのだけど

少なくともF24もエスケープRも快適さを犠牲にしても走りのほうに振った、それなりに突き詰めたクロスバイクなので、
そのスレで突き詰めた話(実際ここで話されてるのは宗教抗争に近いが・・)が出ても、なんの不都合も無いだろう

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 05:26:28.52 ID:1Pi0XPkT.net
ここは2ch、チャンコロ共の戯れ合う仮想空間だ
便所の落書きを楽しめよw

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 05:38:36.93 ID:4+sotkm2.net
>>721
オマエのように、R3やF24はおろかクロスバイクにすら乗ったこともない、知ったかぶりが意見を言うことが間違っている、ってんだよ
自分の体格、身長、体重すら言わない人間が何を言うか
説得力あるわけねーだろ、クズ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 06:08:22.93 ID:hh0F51pZ.net
>>716
おはようございます
主たる使い方と重視しているポイントを教えて下さいまし
使い方は、通学・通勤6、週末のレクリエーション(日帰りツーリング)3、街乗りポタリング1とか
ポイントは、長距離を走り易いとか「俺は直線王になる!」とかヒルクライムに挑みたい、とか
それと今まで使っていた自転車を教えて下さいまし
ママチャリでも良いです
それと90kg程度の体重なら私の兄と大差ありません、ご心配なく
ただ軽量ホイールは厳しいでしょうか
私も体重70kgですw
本日は夜までお答えできませんので、それまでみなさんにd18/20の感想を聞いてみてはいかがでしょうか
10万円前後のドロハンクロスですので参考になると思います


ps d18/20ユーザーのみなさま、何卒よろしくお願い致します…

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 08:13:33.45 ID:v7tT4TYD.net
>>724
ありがとうございます。
主たる目的は運動としてです。
土日休みではないので乗る機会は定期的ではありません。
その為乗れる時は長めに乗りたいので距離を稼げる速いロードバイクが欲しい動機です。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 08:15:56.61 ID:v7tT4TYD.net
すいません、後今まで乗った事のある自転車は
ブリヂストンのマークローザです。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 10:05:38.39 ID:GBOA0qcq.net
>>720
国産メーカー(メーカー=完成品販売会社)
グローバル化は常識、ドイツの雄ポルシェも2〜30年も前から日本製部品使ってるぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 10:49:55.30 ID:4YPWGGbn.net
>>725私も初心者ですが一年ほど前にd20買って楽しんでます
正直本格的な服装をし本格的なヘルメットを被って
ガチなロードを目的に乗るにはd20やd18だと少し後悔するかもね?
私はガチなロードのイメージがどうしても嫌でd20にしました

歩道や車道の段差なども安心
時に補助ブレーキでゆったりとまったりと乗り
時にロードとしてスピード感を楽しみ
ほとんどメンテナンスをする必要がなく安心感と安定感があり
先々の部品交換も楽しみの一つと妄想も楽しめ
同価格の他ロードと被ることが非常に少なく
私のは色がマッドレッドなので非常に目立ちジロジロ見られることも?w

って感じで楽しんでいます
長距離も友人と6回ほど行ってますが気持ちよく楽しんでいます
当然d20をおススメします
TIAGRA の髭なしは正直カッコいいよw
長々と失礼しました

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:07:57.04 ID:GBOA0qcq.net
>>728
家の近くの駅前に塾通いの高校生がD18のユーザーだが
同級生の仲間がうらやましそうに「速い?」とか聞いてる

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 13:45:23.59 ID:tnFDpR06.net
シルヴァスレの住人の近所の塾にD18ユーザーの高校生が偶然通っていて、
その少年たちの会話に偶然出たシルヴァの話題を、何処からか逃さず偶然聴き取る

いろいろスゲえわw

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:15:36.86 ID:v7tT4TYD.net
>>728
遅くなりました、すみません。
D20の方がおすすめなんですね、後で調べてみます。
ロードバイクに乗りたいとは思っていますが、
実はドロップハンドルの自転車に乗ったことが
ありません。慣れますか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:31:45.11 ID:z7SPinwj.net
>>731
慣れますか?って言われたらその内慣れますよ
子どもの時に初めて乗った時はふらついていてもいつの間にか普通に乗れるようになったでしょ?
心配せずにガンガン乗って楽しんでください

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 15:16:24.03 ID:kGTGFr9j.net
>>730
フレーム見ただけで強度や耐久性やかけられたコストが解るよりは信頼性がある
そーいえばまだ答えてねーなw
逃げる以外に能がないらしいな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 15:36:07.08 ID:v7tT4TYD.net
>>732
確かに、愚問でした。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 17:39:51.59 ID:GBOA0qcq.net
>>730
何がすごいのか分から無い俺も近くに止めてたから会話が耳に入った
中高生くらいの時期は仲間がいるとでかい声で話すだろ
駅前に進学塾は5〜6校あるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:00:46.85 ID:arZlm2u4.net
しかしこんなマイナーな自転車の個別スレにまでアンチが湧くってのが信じられないな
そこまで執着するのにはどんな事情があるのだろうか

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:20:45.61 ID:d2EDNODt.net
ジャルコDT21
http://www.maddux-wheels.com/Rim-Xcountry-dt-21.html
ダプルウォールリムだね
これで28Hで、頑丈ではなく剛性が低いとしたら、どんな理由があるのか知りたいものだw

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:42:33.14 ID:hh0F51pZ.net
>>716
10万円以下ですとやはり「何らかの安い理由」があります
基本、後からあまりお金はかけたくないのでは…
とりあえずは不満が出ても比較的安い出費で済む(6〜7,000円)ブレーキに目を瞑りました
どうしても10万円はオーバーしてしまい、運まかせの店頭在庫処分待ちになります
まずは私の大好きなオルベア アヴァンh50

https://www.orbea.com/jp-ja/bicycles/avant-h50/

http://www.podium.co.jp/orbea/bike/avant-h.html

サイズは49cmか51cm、53cmを推奨致します(自転車屋さんと相談、若しくはy'sあたりで跨ってみる)
超ロープロファイルに長めのcs(チェーンステー/リアセンター)
ややアップライト気味のポジションはオルカと比べると明らかにエンデュランス(長距離)向けです
wb(ホイールベース)はロードのほぼ平均、そうfc(フロントセンター)が短いので、足がハンドルを切った時に当たらないか要確認です
tt(トップチューブ)がst(シートチューブ)根元付近で大きく扁平して、ss(シートステー)より微妙に上側にあります
湾曲の効果もあるのか、非常に乗り心地は良い(ロードにしては)部類です
長めのcsに低いbbd(ハンガー下がり)にも関わらず反応は非常に良いです
欠点はブレーキと、ダボがないためバイクパッキングに頼らなくてはならない積載性能
ブラックxオレンジのオルベアカラーがないのも個人的にややマイナス?(古っw)
6800(アルテグラ)のキャリパーに交換すれば28cも履けるでしょう(要確認)
かなり特徴的なシルエットですのでひとめでわかるデザインは好みが分かれるかも
34t/27tで登りにも対応しています
本気で探してみる価値があるエントリーロードだと感じました
オマケ情報として、2016モデルからオルベアは全モデル、スペインの自社工場生産フレームになりました

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:43:23.66 ID:hh0F51pZ.net
>>716
ウィリエール ストラーダティアグラ

http://www.wilier.jp/road/strada.php

クロモリのツーリングロードです
軟らかい乗り心地で反応が鈍い、これぞクロモリ?な乗り味です
ロングツーリングには良いのですが、発進や登りでの鈍さは欠点です
デザインが秀逸なのと(好みにもよりますが)後から手を加える(交換)点がないことは利点です
デザインが気にいったなら…(走行性能はrnc7以下です)
おすすめはsかmサイズになります
センチュリオン ハイパードライブ500

http://centurion-bikes.jp/16bikes/hyperdrive500.html

上位モデルとは違うジオメトリを持つ、日本向けローカルモデル
やや硬めの乗り心地以外はそつなく、何でもこなせます
ブレーキは要交換です
推奨サイズは50cmです
センチュリオンの下位モデルも上位モデル同様に小物がチープです
ある意味、これを買うなら無理してハイドラ2000にしろよ、とは良く言われますw
推奨理由は売価と速度です
走りは悪くないのですが「所有感」が微妙です
通勤使用ならイチオシですがホビーユーズはちょっと…

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:44:01.37 ID:hh0F51pZ.net
>>716
恐らく装備品もあまり揃っていないのではないでしょうか
予算プラス2万円はポンプ、ライト、ペダル、ロック、できればサイコンに回したいです
オルベアのポディウムは販売網が少ないので、それが最大の問題になるかも。です
チネリやカレラを扱っているお店が近所にあるのが理想ですが…
ロングライド主体で速度を考えるとアヴァン、乗り心地ならストラーダ、取りあえずはスピード優先ならハイドラと言った感じです
参考までにどうぞ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:52:49.43 ID:hh0F51pZ.net
>>738-740
比較車輛はrnc7(54cm)とamx4(48cm)です
私の身長は約189cm、体重70kg、股下91〜94cm、スパン81cmです
試乗車輛は、アヴァンが55cm、ストラーダがxl(57cm)、ハイドラ500が56cmです
サイズが比較的大きめなので乗り心地は軟らかく感じているのかも知れません
ポジションは…ご自身で確認されるのが一番ではないかと

尚、上記に加えましてシルヴァd18/20もロングライド向けツアラーとしてオススメ致します
サイズは従姉妹と同じ49cmを推奨致します

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:24:00.79 ID:cJn3MSBCH
F24をカゴ付で買ったんだけど予想以上に駐車が安定しないのね。
右にハンドルを切っとけば安定するけど、それだけだとちと場所に困る

サイドスタンドつけるとやっぱ変わるのかな
社外品でも問題ないだろうか

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:17:21.27 ID:IF1Obfly.net
ところで、物理的にエスケープでは前傾姿勢をとることが不可能なのだが…
ジオメトリの見方、解っているのか?
個人の感想「乗って気持ちいい」とかw
女型、あんたじゃどう考えてもエスケープは「気持ちいい」訳ないよなw

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:22:23.81 ID:qVGfb9Cn.net
>>741
あんたのお友達じゃないけど、もう、いい加減にあきらめなよ
「身長約189cm」
実用的問題はないけどさw

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:07:22.86 ID:9mKYz9R9.net
160cm女です。なんとなくもっさりしたイメージありましたが
お店が近所、パンクしにくいということ、ママチャリ的使用も考えシルヴァ24
の420cmを買いました。しばらくしてここなどで、2016版はおすすめでないこと、またサイズについての意見も知り、
他を乗ったことがないのでわかりませんが、ハンドルが遠い感じがするし、ハンドルが
ふらつきやすい気がします!

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:14:55.85 ID:IF1Obfly.net
オルベア、いいな

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:23:20.92 ID:3GpAEyuy.net
>>745
仕様だあきらめろ
はい、次の方〜

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:25:53.05 ID:IF1Obfly.net
バレバレw

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:34:04.47 ID:C+DoOLij.net
このトレイル君はガチのキチガイみたいだから先に警告テンプレ作った方がいいと思うぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:35:41.30 ID:hh0F51pZ.net
>>744
あきらめたらそこで試合終了ですよ?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:52:26.41 ID:v7tT4TYD.net
>>739
遅くなりました。
ありがとうございます。
とても詳細な情報を教えて貰いありがたいです。

教えて頂いた3台、先ず画像を見てみまして
個人的にオルベアが見た目の好みに合いました。

よく解らない用語がありましたがそれはこれから
自分で調べます。
また全く、頭に無かった必要な装備品まで注意を
頂きこれも感謝です。

後は家内と予算交渉の戦いがありますが何とか
したいと思います!

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:05:39.85 ID:1HK8SrDK.net
おれが本物のトレイル君だけど、女型一派のドス黒さをひしひし感じるわw

自演とか一切してないんで!
トレイル君寄りの書き込みや、>>744さんとか>>745さんみたいな書き込みはおれじゃないんで
もしおれ寄りの人間がこの世に一切いないのなら、それらの書き込みは女型一派の工作ですよ
あまりにも女型さんを祭り上げると、世論のバランスが崩れて、女型さんへの反発が起こるのを抑え込もうとしてるのかな

まあおれの方はおれの方で、いつも入れ替わり立ち替わり現れる質朴な初心者(あーだこーだ細かい話より「楽しさ」重視みたいなタイプしか絶対来ないw)は
女型一派の自演と見てるけどね、まあ証拠は無いんで、女型一派みたいに自演認定するような情けない書き込みは自重してます

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:40:12.98 ID:JTywshkL.net
今日F8Bで京都巡回
ロードにバンバン抜かれたけど
龍安寺とか金閣寺方面もすいすい
純正リベルクタイヤでも
空気ちゃんと入れれば問題なし
もっとシルヴァの情報が欲しいですね
最近別車種の話題ばかり
きっとみんなシルヴァユーザーじゃないのだろうな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:40:23.17 ID:IF1Obfly.net
>>752
オマエ、勘違いしているよ?
女型どうこうじゃなく、みんながオマエを嫌っているだけだからw
実際にオマエ、女型に何された?
彼女、何もしてない気がするが
絡んできたのはオマエの方だろ?
悉く返り討ちに合って、逆恨みしているただの道化だろw
一方的に宗教だとか言い出して自己正当化しようとしただけw
女型は敵も多いが味方も多い、良くも悪くもマイペースな奴だ
今回、オマエで確認できた
女型のしたたかさとかね
相手の器量を量らず自滅した自分の無能を呪え

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:55:41.56 ID:am78VZ1i.net
信者は大袈裟だなあw

おれがみんなに嫌われてるウジ虫君なら、なんでそんな腐肉を好むウジ虫が女型一派の周辺に沸くのか一度よく考えてみることだね

でわでわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:57:42.45 ID:y9EaTyr3.net
いやいや十分同じだぞw自分はお前らと違うと思い出たいだろうが、まったく同じ!2ちゃんねるでしか話す相手がいない悲しい人間。2ちゃんねるなんて、くだらない所で必死になる情けない人間。まったく俺もお前も同じ!寂しい人間だよw

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:02:06.35 ID:UI+K3win.net
他のスレに書き込まずにここだけだもんな
機内モードでID変えてから別のスレに書き込んでるのかな?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:12:13.56 ID:rzcp83u6.net
>>757
それはトレイル君に言ってるの?
トレイル君のは前回の書き込みからちょっと時間がたつと勝手にID変わってしまうんだな
ご理解ください
ていうかそんな証明のしようのない自演認定する情けない真似するなら、別の、自演とか物理的にできない掲示板に行けば?

それと筋論で言えば、このスレは女型さんに質問するスレではないんで、そういうのやりたかったら専用スレ立てなよ
おれはどっちでもいいけど、信者のヘイトとか不愉快に感じてる人も多いはずだよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:16:35.15 ID:OxiDW4rb.net
今さら自演してない、とかw
ガチの精神障害者だな
自分が教祖になりたかったんだろうな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:24:21.78 ID:ILZIuoPH.net
お前らいい加減スレチやめろ!黙れ!!
ウザいわ!!!

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:27:13.14 ID:4MZ+EMRU.net
分かった分かった、もうおれの負けでいいよ
お詫びにスレ立てておいた
女型さんのプロフィールや使用機材などはご自分で書き込むとよいと思います
ではみなさんそちらに移動お願いします
おれもいちおうついて行きますんで

女型さんがどんな質問にも答えてくれるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466263259/

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:51:10.11 ID:tTsSCiD9.net
IDがコロコロ変わって自演呼ばわりされるのが嫌なら
トリでも付けるか、ふしあな入れて欲しいわ。

あと初心者にシルヴァはオススメできないと言う持論はよ〜くわかったから
同じことを長文で繰り返し書かないで欲しい。
どうしても書きたいなら三行ぐらいで頼みます。

それにしてもどうしてこのスレ何だろう?
持ってなさそうだし親切心で初心者に奨めたくないのなら
購入相談スレ辺りが妥当では?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:55:22.78 ID:qgnWpE/g.net
>>762
女型さんがどんな質問にも答えてくれるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466263259/

新スレにレスしときます

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 01:49:43.52 ID:R0pUYjFI.net
>>762
初心者に勧められないというわけではないからね
初心者の人が、女型一派の無責任な“推し”や
クロスバイク購入スレの根拠不明の定説(アップライトである、直線番長である、ホイールが頑丈であるなど)
を鵜呑みにして、本当のF24の性格を把握せずに購入してしまうと、人によっては思ってたのと違うとなって後悔する可能性が結構あるということ
人を選ぶ
ジオメトリーやタイヤの特徴を分かった上でこれこそ自分に合うと判断したなら何の問題も無い

↑これはシルヴァの話題なのでこのスレに書きました

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 02:36:04.54 ID:tTsSCiD9.net
ほとんどの人が色々悩んだ末に買ったんだろうから
駄目出しされても今さら返品出来ないし、いい気もしない。
何も問題ないのなら静観しておいて欲しい。

アップライトとか、ジオメトリとか言われても初心者にはわかりません。
後悔するような人はもっと高いロードとか買うと思う。
実際このスレで買って後悔という書き込みはあまりないような。
色々思うところはあるのかもしれないが
グッと我慢してくれるだけできっとこのスレは元通り。
こんなの買うなんておろかだわと影で思ってて下さい。
わざわざお手を煩わす必要はありません。

尚、オプションがどうとか修理とかメンテとか、どうすれば楽しく乗れるとか
そういう参考になる情報は大歓迎です。

いかんいかん、これ以上は止めときます。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 06:50:40.12 ID:MN8c3vEH.net
>>764
リムに関しては>>737で十分
頑丈ではないという、ダブルウォールリムの証拠を挙げろ

>>765
バカは無視して気軽に疑問をあげればいいさ
「みんな」が答えてくれる

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 07:45:50.16 ID:Sl3oVmmb.net
トレイル君が女型の悪質なストーカーだと言うことはわかった
精神障害者どころか精神異常者だな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:13:23.29 ID:UjIVEFiO.net
>>766
すいませんけど本気で言ってるの?
何のリンクかと思ったらメーカーの商品ページだしw
ダブルウオールリムってスポーツバイクではふつうの仕様ではないか
こんなんを根拠に「頑丈」だと言い張ってたんかおまえらは??
しかもスポーク28本だから頑丈?
32本使ってるスポーツバイクがたくさんあるのに

ジャルコリムが頑丈ではないとは言わないが、何やら特別頑丈であるかのように誤認させるような書き方は、おかしいと指摘せざるをえない

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:19:38.23 ID:qrOE6sEB.net
>>767
シルヴァと関係ない女型さんに関する話題は以下へ
また、女型さん個人へ質問する方も以下にお願いします

ストーカーどころか女型さんとその信者の言動はスレの趣旨に反し、またマナーにも反してますので他所へ行ってください
専用スレで活動するのが妥当でしょう

女型さんがどんな質問にも答えてくれるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466263259/

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:33:09.33 ID:ip4LrucG.net
このスレをめちゃくちゃにしようと必死に誘導しようとしてるけど、わかる人にはわかってるからね。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:35:51.35 ID:ip4LrucG.net
良い意味でも悪い意味でも「トレイル」と「女型」をNGワードにすると快適になる。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:38:58.28 ID:ZmQOA+ur.net
>>770
メチャクチャにしようとしてるのは女型一派でしょうに
シルヴァと関係ない、トレイル君への私怨やヘイトも、以下のスレでどうぞ
いちおうチェックしますから、そちらで対応します

女型さんがどんな質問にも答えてくれるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466263259/

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:46:33.60 ID:b8N4t8v+.net
シルヴァって輪行できるんですかね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:47:00.51 ID:ip4LrucG.net
さっそく良い感じで透明あぼんだ。
レス番はかなり飛ぶ時あるけど有益な情報はまったくないので皆さんも
「トレイル」「女型」のNGワードの登録をすすめます。
NGワードを使っているので自分自身のレスも書き込んだら見えないけどね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:53:38.01 ID:5kNMXAyz.net
>>768
では初心者にも簡単にできる調整を一つ
ひょっとしてペダルの回転が渋くないですか?
指で弾いてクルクル、シューッと回るならいいですが、
1回転もしないで止まってしまう渋いペダルが結構あります
工場で玉当たりをゴリゴリにキツく締めたペダルを店が再調整せずにそのまま客に渡しているのです
ここの調整は初心者でも簡単にできますから、ペダルの回転が渋かったら自分で調整してみましょう
漕ぎが軽く感じますよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:54:18.75 ID:5kNMXAyz.net
すいません 上は>>765です

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:56:34.80 ID:1XN0B7jJ.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このスレは「トレイル」「女型」をNGワードにすると快適になります

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:58:06.90 ID:yUqzgd0e.net
>>768
オマエが書き込まなければ荒れない
オマエがいなくなるのが手っ取り早い

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:00:06.34 ID:yUqzgd0e.net
>>775
どう調整するか書いてない
却下!

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:02:51.13 ID:FMI8R0lm.net
どう調整するかはググれば簡単に分かりますよ
ペダルが渋いまま乗ってる人が結構いるので

これ以上はスレ違いでしょう

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:05:22.54 ID:X/5hEV9U.net
初心者がペダルレンチを持っているとは思えません
ペダルを分解して元々の固いグリスを拭き取り、柔らかいグリスに換えてグリスアップ
シールドベアリングならともかく、ボールベアリングの分解は初心者に厳しいです
シルヴァのオリジナルペダルはボールベアリング仕様です

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:25:33.45 ID:xknXtEK9.net
あ、すいませんオリジナルの奴はペダル自体を取り外さないと調整できないタイプですね
勘違いしてました

外側から調整できるペダルを使ってる人は玉を取り出すまではやらなくていいので、調整ナットを緩めるだけでいいので、試してみてください

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:27:40.43 ID:oxhopsu2.net
>>778
これが正解だろw

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:38:47.85 ID:X/5hEV9U.net
>>773
できる、できないなら「できます」
ランドナー等、もっと重たい自転車で輪行している方もいますので
コンコースの移動時とチェーンの処理に気を使えば(パッと見チェーンかけが見当たりませんでした)
車重があるのであまりお奨めいたしませんが…
シルヴァのqr(クイックレリーズ)は前輪だけ外して車載とか保管の意味合いが強い感じです
整備性の寄与も大きいかな??

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:04:25.12 ID:JsAzocE4.net
なんだか、トレイルの自演がひどいな。

女型は何も悪くないだろ。
自分の考えをテンプレにしろとただ押しつけてるだけの
基地外が諸悪の根源でスレ荒らし。

徹底スルーするしかない

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:18:31.64 ID:tTsSCiD9.net
>>776
ありがとうございます。
昔スーパーの店頭で親が買ってきたママチャリ(安物中華製)で
突然ポロっとペダルが取れて危うく転倒しかけたことがありますw

それがトラウマで自分で触るのが未だに怖いです。違和感があったらプロに任せようかと。
素人が適当に組み立てたのでしょうね。
考えて見るとそれ以来ちゃんとした自転車屋でしか買わないようにしてます。
いい教訓になりました。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:41:17.58 ID:tTsSCiD9.net
サドル(アセンティア)買って乗りながら調整中
とりあえず小さい水平器と30cm物差しを使って水平にしましたが
どうもしっくり来ません。
高さは友人の助言で膝が伸びきらないぐらいが膝に優しいと聞いて
軽く爪先立ちぐらいで、位置は真ん中にしてます。

F24はハンドルが遠いと散々書かれているので
なるべく前に付けて高さも上げた方が良いのかな 。
街中で見かけたロード乗りは信号の度にサドルから降りてシャフトに股がっていました。
単純に私の筋肉が全然ついてないだけかも知れませんが。

週一しか乗れないのに今日はあいにくの雨。
憂さ晴らしに銀玉屋さんにでも行こうかしらw

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 14:30:54.86 ID:5RHDS8Rv.net
>>753
おっと、折り畳みですがエンドバー付けて
たまサイや若洲海浜公園をかっ飛ばしてる
あっしがおりやすぜ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 14:57:49.32 ID:MDeecqq0.net
>>787
いくらなんでも少しはググって、ポジション出しについて自分で調べてから来るべきだと思う

サドルの前後位置はハンドルまでの距離で合わせるものではなく、乗り手の膝の位置で合わせるのが基本なので、
ハンドルが遠いからサドルを前に出すというのはふつうは間違ってます

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:02:06.81 ID:X/5hEV9U.net
サドルの圧迫感が強い場合には僅かに(0.5程)サドルを前傾させてみましょう
クランクを水平にした時膝(外側の少しくぼんだところ)とペダル軸が合うように前後させます
この位置を基本に自身が漕ぎやすい位置に少しずつ前後させてみます
サドル位置がしっくり来ないのなら、前後を少しずつ変えてみましょう
サドルの前後はペダリングに関わる比重が大きいです
(スタックとフレームリーチは変わらないため)
ポジションは生き物のように変化し続けます
しばらくするとまた別のポジションが良くなるかも、です
傾向としてサドル位置が前は脚が回し易くなる代わりにトルクをかけにくくなります
サドル位置後ろはトルクをかけやすくなります(以上はあくまで「傾向」です)
これは好みですので、どちらが良い、ということではありません

現在のベストポジションが見つかると良いですね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:17:40.08 ID:Lbl9k9PS.net
F27を購入した。
ハンドルが遠い感じは無いな。
ハンドルがふらつき易いとも思わない。
ペダルは安っぽい。
サドルが痛いかどうかは、これから分かるかな。
重量、走行も十分軽い。
今までが重かったからね。

シルバの真実とやらは、読ませてもらったけどね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:24:28.89 ID:/bncib7S.net
>>791
それは良かったですね
ただ女型さんの言うように、乗車感覚は生き物のように変化します
F27はフロントフォークの重量がF24より軽いので、計算上、よりハンドルがふらつきやすい特性を持っています
ハンドルに十分に荷重をかけて事故に気をつけてください

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:26:49.23 ID:LfIx/S33.net
ロード相談スレで予算10万だと「最低でも倍は用意しろ」とか言われて、結局TCRかトレックだからな
スレチかも知れないが、他に答えてくれる人は忙しいみたいだしw
質問者の役に立ったみたいだからいいんじゃね?
シルヴァからステップアップする参考にもなる

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:34:11.29 ID:tevyv7rB.net
乗り換え組はフレーム買いで青天井っすよw

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:53:08.52 ID:fvHmASW0.net
>>789
>>790
レスありがとうございます。
調べて調整していたのですが
サドルが悪いのかズボンが悪いのか意識して漕がないと
気がつくと先端に座っているんですよね。
ちょっぴり前傾とやらもやってみましたが余計酷かったです。

シルヴァは遠いというのが気になって
前方にずらす前にここで書かせて頂いた次第です。
しっくり来るまでもう少し頑張って見ます。
雨が恨めしいですね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:25:05.59 ID:X/5hEV9U.net
>>791
購入おめでとうございます
サイズがジャストフィットしたのかしら??
ご本人が扱い易く感じるのなら何よりです
個人的に試乗しただけですが、f27のアドバンテージはギヤにあると感じました
f24より軽めの設定は回せるようになるとありがたいことでしょう
19tって使いやすいギヤだと思いましたがいかがでしょうか
事故に気を付けて、楽しい自転車生活を送れますように…

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:49:10.59 ID:X/5hEV9U.net
>>795
単純に考えるとケイデンスの割にやや後ろ重心気味、と思えます
(サドルが低いのかな??)
サドルを一番前に出して、少しずつ下げる調整とかいかがでしょうか
無理せず、調整そのものを楽しみましょう
少し乗っては調整の繰り返しは疲れますけどw
サドル位置なんてアーレンキーひとつでいつでも戻せます
どんどん変更しちゃいましょう?!

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:16:41.45 ID:AmnZvmnv.net
>>788
そんな自転車詳しくない自分ですが
さすがにシルヴァは見たら分かるから
出先で見かけると嬉しくなりますよね
こんな装備でこんなところ行ってきた
等のお話あると購入考えている人の
参考になりますよね
自分はF8Bに純正かごと泥除け
京都なので盆地の内側ですが
毎週末50キロ程度行っています

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 19:18:02.80 ID:tG88mYtz.net
GIANTが安くなってタイヤも丈夫になったのは汁場を意識しているんだろうか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:15:34.37 ID:ILZIuoPH.net
>>798最近シルヴァF24やd18やd20をよく見る
なぜか少し嬉しくて意識しちゃう自分がいるわw
俺はd20で街乗りや遠出など毎週楽しんでいるよ
京都とかも行ってみたいです愛知からだと無理かな?w

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:19:59.09 ID:ILZIuoPH.net
>>799あるかもね?
結局なんだかんだ考えると汁場の仕様とかって
実際の使い勝手をよく理解してるのかな?って思うし
俺はそう思って購入したわw

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:26:55.07 ID:ejknBf2z.net
ないからw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:29:53.31 ID:X/5hEV9U.net
>>799
どうでしょう(笑)
車重はタイヤの差でしょうか(車重差は500g、一本80g弱の差しかありませんが…あれれ〜、おかしいぞ〜w)
ミストラルと同じものになっています
試乗していないので何とも言えませんが…
(またmサイズまでしかないw)
fdがターニーにグレードダウンしてはいますが、この手のバイクではあまり考えなくて良いと思います
耐久性は多少劣ることになるでしょうが、fdが壊れる前に別のところが壊れる可能性が高いです
値下げは、細かいコストダウンの企業努力でしょうw
初心者が選ぶであろうr3のデトネーターは空気圧管理が厳しかったのかも、です
タイヤ以外はスケルトンの変更もないみたいですので、r3を選ぶなら売価の安い年式のもので良いと思います
さて、2017モデル情報、次はキャノンデール辺りかしら??

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:46:45.06 ID:k+VbyCv6.net
>>769
これは酷い
快適だったスレなのに君一人が来て荒れた
君だけが嫌われているんだよ、必要無いんだ
だから消えてくれないか?頼むよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:48:59.65 ID:guOrLrlH.net
KENDA K193って値段いくらくらいなんだ?
完成車の組み込み専用みたいで良くわからんw

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:52:48.78 ID:xnFfVP3W.net
>>804スレチなお前も必要ないわ消えろ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:56:22.04 ID:X/5hEV9U.net
>>805

https://www.reidcycles.com.au/kenda-kwest-k193-tyre-700x28c-whitewall.html

個人的には1,000円くらいかと思っていたのですが…若干高いかな??

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:22:09.22 ID:n2kkDd0d.net
>>798
自分もそうです。シルヴァ見かけるとついニヤリ。輪行目的で買ったんですがそれは未だに行けてません。
若洲に行った時は回りにロードバイク乗ってる人が沢山でお前こんなんでここまで来たの?
まじ?みたいな視線は感じましたね。
エンドバー付けると楽なのと抑え込む感じでペダリングがする場面に重宝しますかね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 23:07:58.39 ID:AmnZvmnv.net
>>800
愛知も自転車出掛けいいですよね!
城に海
自分は京都の名所行って入らないで帰ります
また行くテンション保つためにw

>>808
F8Bだとグリップ純正だとエンドバー着かない?
ライトユーザーなのであまりこだわりパーツなしですが
一度は使ってみたいツールでありますね
純正でも不便は感じていませんが
着けるとどれだけ違うのか気になります

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:28:14.10 ID:DgbFzrEb.net
さて、みなさん
773と778と>>781だとどちらの人に聞きたいですかー?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:02:45.37 ID:Dl/Yjrf+.net
>>810
俺はどちらかと言うと、圧倒的に779に答えて欲しいなw

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:05:32.00 ID:jguvWbtQ.net
531 ツール・ド・名無しさん sage 2016/06/13(月) 21:02:02.73 ID:UnVzLPT8
>>526
私からの質問、お願いです
>軽量化や反応性、振動吸収性など何も考えてない
このことがフレームのどこを見れば解るのか、具体的に示して下さいまし
>一目瞭然 なのでしょう?
私のレベルでは「見ただけ」ではわかりませんw
是非、ご教授願いたいものです
見ただけでダブルバテッド、トリプルバテッドを判別できる方法とかも知りたいです
結構、触らせてくれないフレームってありますので(モゼールやパッソーニとか)
(触ればさすがになんとなく判りますよね?)
見るだけで判別できたら「わざわざ試乗しなくて済む」ので時間節約になりますので是非、お願い致します

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:06:45.79 ID:jguvWbtQ.net
で、その回答がコレww
答えてねーしwww

539 ツール・ド・名無しさん sage 2016/06/13(月) 23:12:14.48 ID:PXTv0O/g
御託はいいよ
結局全部、自分はこう思ったっていう憶測、願望だな
cylvaのフレームがはどう見ても金が掛かってない、という憶測と同じ

ただしcylvaのフレームに金が掛かってないのは、見ればほぼ全ての人がそのように思うと思うが、
ベネトンブランドのは、どうせルックだから溶接も適当、塗装も適当に違いないって先入観なんじゃないのかい?

たとえそれが本当だとして、
仕上げが雑でも高度なフレーム設計と、それを実現するダイナミックな加工にコストが掛かってるかもしれないじゃないか
ルックだからそんなこと絶対ありえない?
製造がgiantだったらありえんとは言えないだろ

重さにしても、ディープリムのクソ重そうなホイールにまっさきに触れるべきなのに、そこには触れず全てがフレームの重さであるかのように誘導する狡猾さ

とにかく感情でレスするのやめなよ
人を言い負かしたいのが目的なら勘弁してよ
そんなつもりはないと言うなら、メーカーに取材して1円単位でコスト調べて突き出す以外それを証明する方法は無いんじゃないかな
やるの? おれはあんたみたいに自分に出来ないことを人に強要などしないからやらなくていいですけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:13:32.77 ID:6xU+Y++A.net
アンチはISと同じで凝り固まってるからいくら言っても聞く耳を持たない無駄
無視するしか手段はないよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:58:13.90 ID:DbcbeEjC.net
今日ポタリングしてたら道端にTENGAが落ちてた

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:53:03.64 ID:1W5MlQbC.net
>>813
ずいぶんしつこいんだなあ・・・
自分はいいけど、女型さんもしつこいと思ってるんじゃないの?
すでに対応済みなので、コピペします

>>604
そういう質問出ること自体不思議なんだけどな・・・
cylvaのフレームって剛性変えるために途中で太さを変えるとか、カーブさせるとか
あるいは振動吸収のために扁平させるとか、
そのような最新のスポーツサイクルのトレンドになってるフレーム設計が一切無いのは、誰が見ても一目で分かるだろうに・・・

コストは安いであろうと憶測するのは間違ってるとは思えないがなあ

あくまで安い証拠出せって言うなら、女型教団のみなさんが、cylvaのズン胴フレームでどうやって最新トレンド並のフレーム性能を出してるのか教えてくれれば早いと思いますよ

そのうえで私のことを指差して笑えば、みなさんの溜飲も下がるでしょう

ていうか女型さんもウンザリしてるはずなんで、たまには>>604、お前が答えれば?


この>>604ていうのは>>813、お前だろうからさっさと答えろよ
それとここはお前の悔しい思いを晴らすスレじゃないんで、ほかの人に迷惑かからないように以下でやるからそっち行け

女型さんがどんな質問にも答えてくれるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466263259/

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:55:45.20 ID:NApC/Nvt.net
>>813お前マジでくどいな!誰よりもお前が一番ウザイわ!勘弁してくれよ!

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:06:13.33 ID:f9VsLFTc.net
>>816
あっはっははっははは
ばーかw
自爆してんじゃねーか、朝鮮人w

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:10:46.19 ID:IgT65CJL.net
>>818
もういい加減に奴で遊ぶのやめろw
レスの無駄だ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:12:22.45 ID:f9VsLFTc.net
>>819
ちっ、うるせーなw
わーったよ、無視すりゃいいんだろ、無視すりゃw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:13:12.59 ID:IgT65CJL.net
>>820
態度悪いなw

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:15:55.27 ID:f9VsLFTc.net
久々見つけたオモチャを取り上げられちまったかw

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:16:50.30 ID:f9VsLFTc.net
どれ、新しいオモチャを探してくるか

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:20:02.90 ID:IgT65CJL.net
類は友を呼ぶ、か
ひとりのバカのおかげで、変なのが集まるようになったか
マジ勘弁だよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:21:14.04 ID:DbcbeEjC.net
トレイル君と愛国聖戦士シルヴァーン

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:24:59.13 ID:IgT65CJL.net
>>815
未開封なら拾ってた、だろw

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:57:33.68 ID:krAsGEAX.net
F24昨日注文してきた
なんかいろいろ言われてるみたいですねw
でも楽しみ皆さん宜しくです

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:47:40.74 ID:Co79JxoB.net
>>827
色々言ってるのはひとりだけ、無視してよろしい
そもそも、そいつはシルヴァを持っていない
納車されたら報告ヨロシク
用品や整備、オプションやカスタムまで気軽に聞いてくれ
答えるのは俺じゃないけど、参考になるぞっ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 00:19:00.01 ID:My0p+Klxz
俺は土曜にF24を手に入れたな

土日に乗り回した感想は、あと僅かにハンドルが遠くても良いかもなぁ

あと、手がやや内向きに捻る形になって長乗りには
辛いのだがフォームがなってないせいかね

グリップの変更も視野の入れてるが、フォームが良くなれば
その必要も無いのだろうか

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:44:27.51 ID:z6kZil3a.net
>>827
おめでとうございます
早く手に入るといいですね、F24楽しいですよ!

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:36:59.87 ID:FGtGLeiB.net
シルヴァF24がかわいいと思えなくて悩んでいます。自転車がかわいそうです。

どのようにシルヴァに決められましたか?

自分もシルヴァを好きになるか、本当に欲しい人に乗ってもらいたいです。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 13:22:00.23 ID:iKJNTDNW.net
心底合わないものなら無理に好きになることもないでしょ(^^;
悩むくらいなら欲しい人にでもあげて新しいのを早く買ってしまえばいいと思ってしまう

シルヴァくらいのクロスなんて普段から雑に乗り込むくらいで逆に愛着が湧いたりもするけどねw

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 14:26:27.67 ID:XH4xBoa8.net
>>831
かわいくない理由は何ですか?
御自分はどうやってF24に決めたのですか

思ってたのと違った?(スポーツバイク自体が合わないなんていうのも普通です)

それとも精神的なものでしょうか?
ロゴがダサくて恥ずかしいとか、
ここの信者と同じ自転車に乗ってると思うとガックリくるとか

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:18:53.16 ID:zHZWnEyf.net
F24の赤が好き

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:21:36.04 ID:ztMJ6nMr.net
ワイはF27の白
他社みたいなベタッとした色じゃないのが気に入った

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:30:16.32 ID:ifZRGnbm.net
F27に決めた理由。
タイヤが32Cで、パンクガード付き。
デザインが気に入った。
小さいフレームサイズがある。
速度は程々で良い。
周りで見かけない等。

購入後、2回目の走行で20km程走ってきた。
スラッガーと比べるとかなり軽い。
30k/mぐらいなら楽に出るし、20km程度では尻も痛くない。
長距離なら痛くなるかも。
今のところ満足している。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:49:45.93 ID:oGGozMqw.net
初ロードにD18を購入しようと思うんですが、乗っている方の感想を聞いてみたいです。どちらかと言うと街乗り向きで車体も重く、漕ぎ出しがもっさりしてますか?長距離のツーリングなどスピードに不満はありますか?
比較対象としては各モデルのエントリークラスで構いません。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:04:05.28 ID:FGtGLeiB.net
デザイン気に入ってるみなさん
うらましいです。
サイズが大きい気がする、ライトが暗い、店のおじさんのアフターフォローが期待とちょっと違う、などあり、デザインに目をつむらなきゃよかったなあ、
見る度長いなあ、ロゴなあ、と思います。
でもママチャリよりずっと楽に走れます。股が痛くてまだママチャリの楽さには遠い。出勤時は痛くないのに、帰りがものすごく痛いです。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:40:36.34 ID:fsOBo2VD.net
>>838
よし、俺がありがたく貰ってやる!

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:00:41.64 ID:TyKnHTkb.net
>>837
従姉妹がd20に乗っています
>比較対象としては各モデルのエントリークラスで構いません。
sora装備のロードバイクでしょうか?
単純に売価(10万円前後)でしょうか?
rfa3、exr、ディファイ辺り??
>どちらかと言うと街乗り向きで車体も重く、漕ぎ出しがもっさりしてますか?
あなたご自身が今まで乗っていたバイクを教えて下さいまし
また、比較したいロードを教えて頂ければ…

rfa3と比べますと出足、加速は劣ります
車重、というよりはタイヤの差かも
街乗り向けはワイドレシオで段差やギャップに強い、ということならd18がrfa3より向いている感じです
フレームはどちらも同じ製造メーカー(メリダ)です
ダボ付き、セフティーレバーですがクランクがd18が優り、フォークでrfa3が優ります
フォークは長距離で疲労に差がでるかも、です
ホイールは同じです
最大の差は履けるタイヤがd18は28cでフルフェンダーが装備できることです
単純な速さならrfa3や他のエントリーロードが上回ります
d18/20のスケルトンはグラベルロードのそれに近いです(bbdはガチシクロクロスに近い)
d18はスピード追求型のロードではなく、耐久性を活かしたランドナー的な使い方が良い感じです
カンチ程マッドの耐性はありませんけどw
以上、参考までにどうぞ
(具体的な比較対象を挙げて頂ければ…rfa3ともっと詳しく比較して欲しい、とかでも)

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:09:36.36 ID:SjDCLBUo.net
よく考えないでF24買ってしまった人は、
cycling-exの提灯記事やこのスレの信者の無責任な“推し”にだまされたんだろうけど
現物が自分に合わない場合、高い授業料を払わされたと思ってあきらめるしかない

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:11:46.33 ID:makYXacB.net
なるほど、827は彼女のなりすましかw
本日は自演が酷いので注意しろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:39:12.89 ID:s1gnjVKJ.net
車種の比較を明確にする見解と妄想なら前者が信じられるな
まあ、車種比較なんてエアオーナーには不可能だけどねw

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:02:21.45 ID:bUE8gUhL.net
プレスポのペダルしか知らない知ったかぶりと、考えるなまず触れの超リアリストの差か

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:56:12.14 ID:C5LjsqGV.net
たんなる受け売りと思い込みで、F24はアップライト姿勢で乗れて、頑丈な装備とパンクガード付きタイヤで初心者におすすめ
などというウソ情報を垂れ流した思考停止信者の責任は重いですよね

毎日どこかで被害者が生まれている

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:56:51.49 ID:C5LjsqGV.net
ひょっとしたら信者自身も被害者なのでは?
小さいおっさんが無理して長いシルヴァにしがみつき、
「いいか、これは、この世界でいちばんいい自転車だ! いちばんすぐれたクロスバイクなんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!」
て言ってる姿が目に浮かぶ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 05:49:32.22 ID:O0e5nfeB.net
>>837
d18乗りです、乗り味はモッサリです。
ステム上向きで一番上のセットで立ちこぎすると、前輪が浮きます。
脚にガツンと来ないので、ロングツーリングや街乗りにおいては楽だと思います。

もし、フル泥除けやスタンドを付けないで走りに用途を振るぜ!とお考えでしたらブリヂストンの製品で、
延び盛りの中高生でしたらrfa3exを(サイズの許容が広い)
大人でしたらrfa5ex(cylvaやrfa3より細かく設定あり、グレードアップ等)をススメます。

ソロやクロスバイクの方と走る分にはcylvaでも十分かと思いますが、ソコソコのロードバイクの方と走ると結構きますよ性能的に


cylvaはブリヂストン取扱い店で購入出来ますが、購入後の対応が満足の行かない場合が多いと思います。
最初のうちは、部品購入やら調整等スポーツバイク店の方が先々便利かなと私は考えます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 06:57:32.28 ID:y3m12l5c.net
>>847
>延び盛りの中高生でしたらrfa3exを(サイズの許容が広い)
rfa3のサイズ設定はd18と同じですけど…
一応推奨身長もほぼ同じではないかと

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 07:51:46.96 ID:FwJjkwKr.net
>>840>>847
アドバイス、感想ありがとうございます。
自分はママチャリ以外乗った事はありません。友人とロードを購入する予定なんですが、友人はクロスバイクからの移行でtcr0を購入予定です。自分はあまり良くわからないので、普段使いから広げれそうなシルヴァd18を検討していました。
しかし、ツーリング等一緒に行く事もありますし、あまりに走行性能が違うと後悔するかなと思っています。
モチロン値段が全然違うので当たり前かもしれませんが、フェンダーやキャリアは工夫すればどの車種にも付けれそうなので、もう少しスポーティな車種にした方がいいのか悩んでいます。
ちなみに予算は15万が限度です。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:04:57.74 ID:Y47LutwF.net
若いっぽいからTCR0と比較しておすすめのロードを紹介するよ!
D18を絡めて各論になると思う
他人と重なりにくい車種がいいのかな?
もちろん、答えるのは俺じゃないけどな!

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:36:53.77 ID:7nKx4rb3.net
>>849俺はd20をオススメする。なぜなら俺がd20買って満足してるからwスピード?デザイン?メンテナンス?などなど悩むよね?俺は10の自転車で必死に勉強したわw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:37:01.35 ID:8fMucsEe.net
>>849
これから情報が錯綜するだろう
なるべくサポートするけど、情報の見極めをしっかりとね 
ヒントとして、本命は夜まで書き込みはないだろう

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:44:24.75 ID:7nKx4rb3.net
>>852同感ですw

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 09:58:49.20 ID:75spOhqT.net
>>852
その通り!

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:07:56.85 ID:AhIBZ9YN.net
通勤用にF8B買ってフロントキャリアと泥除け付けたいんだけど
これって純正の物しか取り付けられないの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:44:25.73 ID:w4DxP0sb.net
>>855
汎用パーツも付くよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:44:54.74 ID:OQzgPvzt.net
>>855
純正付けているけどかごの重さで
スタンド駐輪時やや不安定です。
社外カゴも付きますが
深めのカゴは取り付けに工夫が必要かも

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:28:05.76 ID:AhIBZ9YN.net
>>856-857
ありがとう

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:54:58.11 ID:y3m12l5c.net
>>849
ジャイアントtcr0

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000026#specifications

お友達が購入予定のロードはこちらですか?↑
それともこちら?↓

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000015

初ロードということらしいので前者を中心に考えてみます
tcr0はプロダクションレーサーのエントリーモデルです
乗り心地は硬く、それなりの反応の良さを持ちます
デフォルトのままでも高い戦闘力を有し、ビギナーが操っても並のクロスでは太刀打ちできません
登りはやや苦手として、フレームの弾きで登る、という感覚ではなく軽さで登る感覚です
平地での反応に比して、高めのハンドルのせいかフロントの重さを感じました
平地舗装路なら同レベルのロードの中ではかなり優秀、登りと特に下りはフルノーマルでは辛口評価になります
(試乗車はmlサイズ、30分程二子玉周辺で使用、mサイズはサイクリングの「試乗会」で何度か)
tcrは平地舗装路向けのハイスピードロードと言った感じでした

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:55:19.28 ID:y3m12l5c.net
>>849
>849 さんはママチャリからロードと言うことで、差し当たっての問題は用品が整っていないのではないでしょうか
ツーリングユースということで、キャリア、簡易フェンダー等を含めますと最低2万円はライト、エアポンプ、ペダル代として余裕を見たいところではないでしょうか
平地でtcr0に匹敵する性能を求めるとペダルさえも買えなくなります
税抜き12万円から13万円前後で考えてゆきましょう
tcr0の利点とやや苦手な点は軽く触れました
そこで日本の道路事情を見てみると…
日本は結構アップダウンがあります、舗装路でもかなりデコボコです
一般にロードで35km/h巡航出来る人(1時間休むことなく維持する)はかなりの脚力の持ち主です
tcr0はそこそこ反応は良く、加速はカーボンロード並です
しかし、速度維持は難しくすぐに速度低下を招きます(tcr0最大の弱点かも)
ある意味、乗り手の技量がわかりやすいロードとも言えます
仏式空気入れ、グローブ、アイウェア、ライト、ペダル、ベル、レフレクター、ロック(できればヘルメットとサイコン)
以上に加えて簡易フェンダーと簡易キャリアで2万円は自転車屋さんのサービスに期待しないと厳しいかも
1、とりあえず似た性能のロード
2、tcr0より優れたポイントのあるロード
3、用品度外視で予算内でtcr0をあらゆる点で上回るロード
4、性能ではなくネームバリューで所有感を重視したロード
の、おすすめを挙げてみましょう

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:56:02.15 ID:y3m12l5c.net
>>849
1、tcr0に近い性質のロード
メリダ スクートラ400

http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_400.html

ほぼtcr0と変わらない性質です
若干乗り心地が軟らかい感じはあります
tcr0同様、クランク、ブレーキ、ホイールに難点を抱えます
初期性能維持の難しさもtcr0並です
個人的お薦め度はeです
2、tcr0より優れた点があるロード
ラピエール アウダシオ100cp

http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/audacio_100_cp.html

ブレーキに難があるものの耐久性と乗り心地が良いエンデュランスロードです
ブレーキ強化だけで下り限定ですけど、tcr0に遅れをとることはないでしょう
お薦め度はbです
bs シルヴァ d20

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d20.html?c=1

ロングライドと耐久性でtcr0を上回るグラベルロード
絶対速度を求めず、あらゆるシチェーションに対応できるシクロクロス系
お薦め度はc

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:56:46.46 ID:y3m12l5c.net
>>849
3、予算内でtcr0を凌駕するロード
エディメルクス ブロックハウス67

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/eddymerckx2016/road/blockhaus67-matblack-white-red

装備、耐久性、全てtcr0を上回り、カーボンロードさえも射程内に捉えるアルミロード
軟らかい乗り心地なのに反応が良い感覚はオルベアアヴァンの完全上位互換
リアルレーサーのため、使いこなすにはそれなりの鍛錬が必要
tcr0のように誰が乗ってもそこそこ速い、という性質ではありませんが…
お薦め度はa
4、性能よりも所有感を重視したロード
コルナゴ モンドsora

http://www.colnago.co.jp/2016/product/mondo/index.html

フレームがジャイアント製というのは公然の秘密ですw
お薦め度はd

以上、参考までにどうぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:12:49.71 ID:y3m12l5c.net
>>849
追記です
申し訳ありません
>849 さんの近所で取り扱っている自転車を考慮致しませんでした
取扱自転車を教えて頂ければもう一度考えてみます
ラピエールやメルクスは、都心部以外ではかなりの入手難度になることを忘れていました
性能で重視する点と合わせてお手を煩わせて頂ければ…

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:08:49.85 ID:WVcJSuy2.net
RFA3とRFA5と俺のD18を比較して欲しかったなー(チラッ)
明日の夜には知りたいなー(チラッ)

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 08:10:07.92 ID:EVvV10+3.net
TCR0に関しては正しい
だが、嘘は言っていないが真実も言っていない
846のお友達に対する配慮かな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 18:07:41.05 ID:5+jrDNpJ.net
サイクルベースあさひで買えるロードなら無難では?
この時期ロードは叩き売られるけど、カラーリングやサイズの選択肢は狭くなる
新型コンボも発売されて来期モデルは面白くなりそうだ
シルヴァもそろそろフルモデルチェンジしてもおかしくない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:22:59.09 ID:KnUSHmTy.net
>>861
RS500はシマノだけどダメなの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:13:04.32 ID:/0KL/RLp.net
>>867
アウダシオはブレーキがプロマックスのキャリパーです
これ1点だけです、お薦め度bはレーシーなブロックハウスの戦闘力を優先させたからでもあります
エンデュランスロードなので、よーいドン、のスプリントではtcr0とはやや分が悪いです
その代り速度維持は楽なので、距離が長く成る程脚が売れ残って腕が上がっていないでしょう(多分w)
太目のtt、dtですが長めのcsで巧く乗り心地を緩和しています
車重も耐久性を優先している感じですので仕方ないのかなぁ、と
将来6800あたりにグレードアップしても充分対応できるフレームではないかと
レース機材として考えるとtcr0にやや劣り、コンフォート機材なら上回ると思います
後からお金が比較的かからない点もお薦め度の重要項目でもあります
脚力が同じならtcr0とそう差はないでしょうか
ママチャリからの乗り換えを考慮してやや厳しい評価にしてあります
「こんな筈ではなかった…」とならないように、過剰な期待はあまり持たせたくないなぁと…
ラピエールって知る人が見ると「ほー」ってなるメーカー…だと思います
オルベアはオールドファンに受けが良いかな??
最近ならスペシャやsワーでしょうけど、みんな乗っていますので…

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:33:24.37 ID:4DPSJz42.net
これって自分で自分に質問してるの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:37:06.60 ID:/0KL/RLp.net
以前にちょこっと触れた「バイクパッキング」ですが…
コガのページにイメージショットがありますので参考までに

http://koga-bikes.jp/bikes-durado-c.html

d18/20でロングライドを楽しむ参考にでもなれば
フェンダーとキャリアを有するので、よりヘヴィデューティーな装備も可能でしょう
バイクパッキングは宿泊施設利用が前提の、軽装備によるロングライドです

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:39:20.30 ID:lOdthX03.net
>>869
オマエと一緒にするなよw

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:30:45.92 ID:agBwDDhF.net
ブレーキ鳴きし始めた・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:41:21.17 ID:9DfeCEX0.net
>>864RFA3とRFA5は
乗ってる人には失礼だけど俺はデザインが嫌い
カッコ悪すぎと感じたwだから俺はd18にしたw
関係ないでしね失礼しました

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:07:58.96 ID:8YoC509i.net
実用性でd18選ぶのは分かるが、デザインでd18選ぶ人がいるのか

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:08:13.34 ID:C0aIF7ms.net
>868 追記
シマノハブは回転性能だけに限れば9000(デュラ)以外、大差ない感じです
rs81と9000、6700(現行6800)を比べると9000以外は空走距離大差ないし…
rs81のリムは9000と同じなので…
d18/20に合うホイールを、と言われればシマノなら6800、カンパ系ならフルクラムクアトロ(ディープリムがかっこいいから)がおすすめです

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 12:05:56.83 ID:kBS/Kdi6.net
>>873
しねとはなんだ!しねとは!!

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:38:15.56 ID:C1Snb9ZD.net
スレチだがジャイのtcr1って10sだし、遊び用に買い増しするかな!?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:43:02.27 ID:xcDQ6DPP.net
>>876
振り向かない事さ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:12:26.10 ID:17IAFaI2.net
F24なんだけどもうちょっと前傾してみたいでござる
どんなステムを買ったらいいもんか

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:18:09.90 ID:H0VRV0VI.net
>>878
アム○〜振り向かないで〜♪

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:35:04.88 ID:C1Snb9ZD.net
>>879
コレで試して
www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=kalloy&sn=1161

しっくりきた角度のステムを購入するとか

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:36:36.12 ID:C0aIF7ms.net
>>879
スペーサーは全て下げ切ってしまいましたか?
ではステムを裏返してみては
以上を試してみたのでしたら現ステム長プラス5〜10mm
アングルだけ変える、というのもアリです
自転車屋さんに相談なさっては?
バズーカとかデダ(deda)辺りの廉価なステムで試してみては?

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/brand/deda_elementi/stem/

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:14:36.61 ID:YgxrK0rx.net
可変ステムの利点、欠点て何?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:58:16.94 ID:C0aIF7ms.net
>>883
利点はステム交換しなくてもある程度の調整が利くこと
ポジションを出し易くなる
欠点はアジャスタブルする度にハンドル関係のパーツ類(ブレーキレバー、シフター、ベル、サイコン、エルゴグリップ、ライト等)の微調整が必要
重たく強度が落ちること
アングルだけなので重心点の移動が少ないこと
街乗りコンフォートなら問題はないでしょうか
(私の使い方には合わないらしい…)
以上は去年相談した自転車屋さんの受け売りです
まだ何か注意されたような気もしますがメモに残っていないので…(大したことじゃなかったかな??)
(一時期導入を考えた時期が私にありましたw)
スポーツバイク専門店に相談すると、パパッと幾種類か試装させてくれます
長さ、角度の好みが決まれば後は予算に合わせておすすめを提示してくれるでしょう

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:02:27.05 ID:17IAFaI2.net
>>881
可変ってなんか面白そう!
>>882
もうスペーサー下げきったけど裏返しはまだやってない
自転車屋に話してみるかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:30:59.79 ID:XctE5mlw.net
シルヴァってクロモリじゃないけど大丈夫なのか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:34:44.21 ID:QagIioNj.net
大丈夫って何が?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:09:39.11 ID:CPHzhvla.net
剛性か?つまり乗り心地?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:25:09.42 ID:yWdTj0BO.net
遠出のことを考えるとクエロとかディアゴナールとかクロモリのが気になってくるな

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:20:37.51 ID:ApG+O6Jn.net
そのクラスのクロモリには乗り心地は期待できないよ
かといってシルヴァのアルミはもっと期待できなけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:26:00.17 ID:CPHzhvla.net
>>890
何と比較して?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:22:02.40 ID:J6E9RyKP.net
チビだと何乗っても乗り心地は悪いし、デカいと何乗っても剛性が足りない
乗り心地は材質よりも設計やホイール、特にタイヤに左右される
価格帯でみれば、クエロもディアゴナールも乗り心地は良い方
シルヴァはまあまあ、良くはないが悪くもない(F24)
俺の素人丸出しの試乗感覚でそう感じる
比較はソノマやシェフアードアイアン
どうでも良いけど試乗って楽しいなw
また試乗会行こうかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:30:33.11 ID:CPHzhvla.net
>>892
おまえは女型かよw
都会が羨ましい
174cmならチビじゃないよな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:38:07.71 ID:J6E9RyKP.net
178cmを「小柄」と言い切った奴はクロスバイクスレに居たけどな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:31:07.89 ID:MCQVyOZL.net
>>890
おまえ、クエロもディアゴナールも乗ったことないだろw

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:15:34.24 ID:o0c0nmyP.net
俺も乗ったことないぜっ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 06:27:39.79 ID:UofWqhWp.net
F8F所有者ですけど小径車でもシルヴァが長い、ハンドルが遠いってのが身に沁みてます。
初乗りではやはり高揚感が判断を狂わせ、今4か月経ちましたがなかなかフィットしない
状況が続いておりました。
サドルの高さの調整、ステムを逆さにする、サドルを近づける等お金をかけない方法で
いろいろ試しました。結果、ステムを短くするか考えましたが、ほんのわずかでいい感じ
になることはわかってましたので、ERGONのグリップのLサイズでなんとか今までで一番
いいフィット感と楽さを手に入れたとこです。3000円程度でとりあえず済みました。
とにかく小径車は手を離して腰を伸ばすといった事が出来ないので、結構ポジション調整
が大変でした。グリップの角度も何回もやって腰の痛さと手の痛さが楽になってちょっと
気分がいい所です。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:44:13.46 ID:B8FrES/R.net
>>897
ご自身の工夫で改善されて良かったですね
規制品で自身にジャストフィットする可能性は低いです
自分も工夫して自転車にもちょこっと協力してもらう、完成車の基本かも
ミニベロは知識がほとんどないので、細かいことは解りませんが、気持ち良く乗れるようになったのなら何よりです
事故に気を付けて自転車を楽しみましょう!

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:16:56.50 ID:B8FrES/R.net
>>889
>遠出のことを考えると
700cのツーリングユースでしょうか
条件としましては…
1、積載性能
2、耐久性
3、整備性
4、操作性、乗り心地
がポイントでしょうか
bsクエロ700cドロップ

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/drop.html?c=0

アラヤ ディアゴナール

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4362.html

bsシルヴァd20

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d20.html?c=1

比較基準としてクロモリロードのrnc7が念頭にあります

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html

挙げて頂いた3車種を比較してみましょう

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:21:37.66 ID:B8FrES/R.net
>>889
クエロドロップ(540mm)
1、積載性能(a〜d)
リアの純正キャリアは耐荷重10kgとイマイチ心細い仕様です
その分大型のサドルバッグやフロントバッグで補うしかありません
ボトルケージマウントがひとつと言うのもマイナスかしら??積載評価はcです
2、耐久性(a〜d)
ホイールは無銘でハブも無銘にタイヤも無銘(チェンシンぽいかな?)ブレーキは無銘のカンチ
32cでフルフェンダーのためのカンチブレーキです
効きは微妙で変速もやや引っかかり気味、クラリスの高耐久性を考慮しても辛口に…
正直不安です、耐久性評価はd
3、整備性(a〜d)
こちらは泥詰まりに強いカンチですが調整は面倒です
コラムシフトのダブルレバーは整備性も良く、調整も楽
デュアコンではないのでワイヤー類の交換も難しくありません
整備性評価はbです
4、操作性、乗り心地(a〜d)
クラリスの柔らかい曲線のブラケットは握り易く、変速もコラムシフトなので使いやすいです
サドルは見た目重視で固く、イマイチの感
変速はフロントが重たく(ガチャガチャ、ガッチャン)ブレーキもやや甘い感じです
乗り心地は非常に良く、太目のフレームですが32cタイヤもあってかなり柔らかいです
サドルは固いのですが脚はそれなりに回しやすいです
ポジションはかなりアップライトでロング向け、というよりは街乗り向けです
その気になれば多少の遠出もできなくはない、と言った感じです
漕ぎだしはやや重たいので軽快感はありません
登りもギヤ比(34t/30t)の割には疲れる感じ
加速も鈍く、反応も悪いですがハンドリングのクセは少ない方
見た目が気に入ってそれなりの資金投入をすればそれなりの走りはできるでしょうか
フレーム自体は悪くないと思います
評価はcです
(私にはどうにも小さ過ぎるので正確な評価ではないでしょうか、あくまで個人の感想です)

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:23:05.00 ID:B8FrES/R.net
>>889
ディアゴナール(540mm)
1、積載性能(a〜d)
純正のリアキャリアは、あくまでサドルバッグや小型バッグのためのものです
フロントはしっかりしていてかなり大型バッグを積めるでしょうか
スタンドが社外品になるのが不安なくらい
積載評価はaです
2、耐久性(a〜d)
フルクラリスでレバーだけがテクトロ
dtにダブルレバーを配置するスタンダードなタイプです
bbからホイールまで、信頼できる耐久性です
耐久性評価は限りなくaに近いbです(7900のrnc7が比較対象でなければa評価です)
3、整備性(a〜d)
コストダウンを兼ねた(?)剥き出しのワイヤー類は整備しやすいでしょう
付属されているフェンダーが2分割できるのも好印象です
整備性はaです
4、操作性、乗り心地(a〜d)
クエロほどアップライトではありませんがd20よりやや前傾気味です
車重もあり、全体的な鈍さはありますが発進と登りはrnc7よりも楽でした
中速度以上ではrnc7と比較にならないのですが、並のクロスバイクよりは軽快です
ベントがクエロよりないのと28cということもありやや硬い印象です
サドルはベロのロング向けでやや固いものの、神経質な面はあまりありません
乗り心地は軟らかめですが、ダイレクトな反応ではなくややマイルドな反応です
路面に対してもさほど神経は使わないで済みそうです
加速は鈍いものの、低速から高速まで安定した反応です
(rnc7は中速域から途端に反応が良くなります、何故だろ??)
ブレーキはロングアーチですのでやや甘いところもありますが、制動力は信頼できます
初期にガツンとこない調整でした
操作性、乗り心地の評価はaです
ただ、こちらも私には小さ過ぎるので正確な評価は下せないかも…

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:23:45.53 ID:B8FrES/R.net
>>889
シルヴァd20(490mm、ピラー、ステム交換=110mmでの評価)
1、積載性能
フロントキャリアがオフィシャルで用意されていない以外はかなり高いです
積載評価はbです
2、耐久性
スギノのクランクは重たいのですがさほどのマイナスは感じられません
ホイールは耐久性が高く、フレーム自体も40km/h超の下りでも怪しい挙動はありませんでした
落車状況で致命的な破損の可能性があるstiが不安と言えば不安
4000系のチェーンにも多少不安があります
耐久性評価は限りなくbに近いcです
3、整備性
dtのicrで一気に低評価です
ひとつ誤ると取り返しのつかないことになる可能性が高いので…
私個人の一方的価値観で整備性はdですw
4、操作性、乗り心地(a〜d)
ノーマルですとクエロよりアップライトです
低速域でのくせはなく、非常に扱いやすいです
加速は全速度域で鈍く感じますが、その分速度維持は楽な方
登りは低速でゆっくり登るタイプなので苦手でしょうか
bb位置の影響か、左右のヨーイングが起きやすくパワーロスの元です
乗り心地はrnc7のほうが低速で神経質です
さほど硬い乗り心地に感じませんでしたが…(rfa5の方が乗り心地は良いです)
フルノーマルでもそこそこ高い長距離対応性能だとは思います
姿勢移動が多い街中を中心にした長距離ポタリング向けです
山岳主体のコースではホイール交換やタイヤを交換する必要があるかも、です
操作性、乗り心地の評価はbです

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:24:45.35 ID:B8FrES/R.net
>>889
rnc7(54cm)は比較参考参加ですのでカンタンに…
1、積載性能 d(ダボなし)
2、耐久性 a(7900)
3、整備性 c(7900とフルクラムは…)
4、操作性、乗り心地 d(あまりにピーキー過ぎて乗り手の技量が反映されやすいので…)
低速、登りは重たく、低速では神経質な乗り心地
街中ではギャップの度に失速します
ひとたび25km/h以上になると素人でも解るくらい弾き(反応)が良くなります
この速度域では加速も速度維持も思うがまま
ツーリング帰路でも不思議と脚が回り、腕が上がらないです
(登りと発進がきついのは変わらないですけどw)
私の身長は約189cm、体重70kgです
参考(本当に、こんな感じ方をする人もいるんだ、程度)までにどうぞ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 13:14:05.92 ID:38HkdC2l.net
>>897
ステム替えればよかったのに。
3000円しないステムもちゃんとあるのに。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 14:50:27.52 ID:zpANxY7i.net
バークランプの選択をミスって失敗するというオチ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:20:20.05 ID:UofWqhWp.net
901 902 目視の感覚ですが、操作性がかなり変わるかもと思って。
9cmだと思うのですが今でさえ小径車特有の遊びのなさを感じてますので
短くするとダイレクト性がより高まって安定感がなくなるように思いました。
8cmとか7cmとかは効果が少なそうで多分選びにくいし、1cm間隔で試せれば
それも有りでしょうが、一発購入だと6cmとか選んで失敗とか考えるとなかなか
Goという気になりませんでした。これでまたダメだったらステムを考えます。
クランプ径のオチはさすがにありません。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:17:56.60 ID:1wN9lJ7g.net
>>899-903
なるほど、色々どうもです
ディアゴナールが良さそうな感じだな

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 01:39:30.02 ID:/+I3+dSu.net
先月F24(2016)のパールブラックを購入しました。よろしくお願いします。
今はタイヤをディスタンザレギュラーの28Cに交換しています。
折角の耐パンクタイヤを外したのは勿体ない気もしましたがw

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 02:03:01.64 ID:6gUQ19w/.net
ディスタンザってどこのOEM?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 05:30:56.11 ID:ymvkmYrw.net
>>909
チェンシンだったか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 07:07:01.86 ID:/+I3+dSu.net
>>909
自分も詳しくは分かりませんが、台湾製のようです。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 07:16:56.43 ID:/+I3+dSu.net
>>910・906
調べたらやはりチェンシンのようです。
初めて知りました。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 08:02:04.59 ID:qzEdLPMs.net
>>912
登り、楽になったろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 08:06:54.00 ID:F//w5I8C.net
>>908
おう、おめでと!
用品、パーツとかその他解らないことがあったら気楽に聞いてくれ
答えるのは俺じゃないけどw

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 08:11:32.97 ID:qzEdLPMs.net
>>914
またおまえか(笑)

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 08:15:32.05 ID:/+I3+dSu.net
>>913
気持ち楽になりました。
>>914
どもども。また何かあれば遠慮なく質問します。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:34:18.04 ID:ss/ReOY6.net
初ロードでフルフェンダーとキャリアが付く物を探していて、D18かD20が候補になったんですが、売り場で軽く持ち上げたところかなり重い印象がありました。
通学用でレースうんぬんは考えていないとは言え、陸上(ハーフマラソンで75分)やっており少し物足りなく感じるかなと思っています。ただ、学生なので予算は13万までしかだせません。このままシルヴァでいいのか、他のがいいのか悩んでいるのでアドバイスお願いします。
フルフェンダーとキャリアは純正品?でなくてもつけばいいですが必須です。キャリアに積む荷物は最大で3キロほどです。
ロード購入スレは値段的に相手にされなさそうなのでここで相談しました。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:48:18.73 ID:l6HqBwlP.net
>>917
ロングアーチでフルフェンダーが付くのは
・GT GTSスポーツ
・フジ スポルティーフ2.1

後は
・ラレー カールトンA、カールトンN
辺りはショートアーチだけど28Cがギリギリ入る位の隙間がある

この辺りならスピードで不満も出にくいんじゃないかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:55:28.02 ID:ss/ReOY6.net
>>918
さっそくアドバイスありがとうございます。
スペックは簡単に調べれても、フェンダーとかキャリアが付くのかって調べ方がわからなくて… 教えて頂いた自転車調べていみます。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:17:14.84 ID:wx7RvagJ.net
自転車本体だけの予算ですか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:35:21.46 ID:/zWg9c73.net
>>917
まずは「ロード」と言う発想を捨てましょう
フルフェンダーでキャリアが付き、「通学」に耐えられる自転車
予算13万円、11kgを重たいと感じる、スポーツ少年
天候、路面状況不問で(通学用途では)初めてのスポーツバイク(多分)
学生ならスタンドは必須でしょう(積載のため、コンビニに寄るため=超重要!)
・1台で通学、買い物、ホビーを賄うことができる自転車
・絶対速度よりも耐久性(かな??)
・とは言え若者は速度を完全に切り捨てられない
・フルフェンダー、キャリア、スタンドはほぼ必須
・学生、体育会系
速度以外、1年前の私ですw(似たような相談を致しました)
センチュリオン クロスファイア2000

http://centurion-bikes.jp/16bikes/crossfire2000.html

チャージバイクス プラグ2

https://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2016/9868144.html

アラヤ マディフォックスcxg

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4383.html

コガ クロスレーサーグラベル

http://koga-bikes.jp/bikes-cross-racer-gravel_claris.html

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:35:51.37 ID:/zWg9c73.net
>>917
シクロクロス(グラベルロード)はいかが?
頑丈でフラペと普段着で通学に使える上に、多少遅くても言い訳が利く!
ロードと違い、砂利道程度なら減速不要
路面のギャップで失速するロードとは訳が違います
単位の天敵・遅刻/欠席
細いタイヤでパンクとか、幽体離脱したくなります(rnc7で2回程ありました)
いつもなら10分もあれば終わるのに、なぜかその時はビードが出ない!
ああ、フェザーならこの程度のギャップでパンクなどはしなかったろうに…
と、ある日、大好きなdsが化粧品のポイント10倍セール!(ファシオのファンデ!)
「買うしか!」
rnc7にスタンドはありません…あまつさえ簡易キャリアに荷物固定のためだけに持ち歩く簡易スタンド
(何故私がオフの時にやらないの!!)
寄り道すら計画しなくてはならないロードw
その点シクロクロスやシルヴァにその心配は無用(積載・装備限界が違います)
速度は脚力である程度補えますが、耐久性や積載性能は大金を投入しないと補えません

と、シクロクロスやグラベルに興味を持って頂ければ、と
(一般人にはグラベルとロードの区別はほぼ不可能です)
参考までに…(今回は疑問・質問、いつでもどうぞ、d20、cf2000、cxgは特にw)

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:50:49.68 ID:ymvkmYrw.net
>>917
遠慮するな、少年
いつでもどうぞの、おっきいおねえさんは例えCRAでも答えてくれるぞ
奴の専門に直球を投げ込んだ迂闊さを後悔しろww

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:59:13.78 ID:l6HqBwlP.net
シルヴァ D18で物足りなくなるかもだから、シルヴァ D18よりレーサー寄りのがいいだろうね

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:13:16.60 ID:SxXfJwoZ.net
通学にロードはやめた方が良いと思う
盗難、パンク、積載、などなど
初心者ならなおのこと
シクロクロスは良いけど予算的に厳しいな
誰かさんみたいに下地があるわけでもないし
おい、女型、軽めの頑丈そうなエンデュランスを探してやれ(矛盾してるけどw)
車体本体は11万円以内だ
フェンダー兼用キャリアやオプションも一緒に見繕ってやれよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:28:37.83 ID:OJm6il06.net
女型のアドバイスは参考にならない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:46:27.96 ID:wx7RvagJ.net
CRCで6800コンポセットが62000円で売ってるからパーツだけ全とっかえでもあり

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:54:37.27 ID:ymvkmYrw.net
>>926
オマエよりかは遥かに役立つわw
ろくなアドバイスもしないくせに、何を言うか

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:09:26.03 ID:fiBfzf1+.net
>>927
初心者が入れ替えなど出来ないだろ
工賃2万円は取られるぞ
持ち込みならさらに1万円上乗せだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:22:13.54 ID:/zWg9c73.net
>>917
・フルフェンダー(多少のガタ付き有り)2,980円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item35206800008.html
・リアキャリア(多少の要加工)3,596円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/55/02/item100000010255.html
・ライト2個 2,980円+2,678円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/94/item100000029447.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/07/item30800600754.html
・テールライト(無くても可)2,160円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/81/32/item100000003281.html
・サイドスタンド 1,980円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item31806800020.html
・ペダル(必要ない場合も)1,555円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/91/item100000019131.html
・エアポンプ(しばらくは携帯用と兼用、入れにくいです)3,110円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/28/item100000032883.html
・ロック(理想はマルチですがとりあえず二つ)1,995円+1,555円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/86/item100000038662.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/30/78/item100000037830.html
ヘルメット、サイコンは後ほど購入
グローブ、アイウェアは恐らく競技用を持っているはずですので、そちらを流用
以上、24,589円
13万円から差し引くと…約105,000円
値引き期待で税込約11万円が自転車本体に使えるお金、と仮定します

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:45:40.38 ID:/zWg9c73.net
>>917
フジ フェザーcx+(乗り心地、反応良好、登り坂は苦手、装備最低)

http://www.fujibikes.jp/2016/products/feather_cx/

フェルトv100(乗り心地、反応並、装備弱、登り、平地とも良好な走り)

https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9466715.html

コナ ペントハウス(ロングアーチブレーキのクロモリロード、装備はブレーキが弱点)

http://www.konaworld.jp/bikes-penthouse.html
エントリーロードでフェザー以外はそれなりの走りをします
絶対速度ならv100、乗り心地ならペントハウス、自転車をおぼえる気があるならフェザーでしょうか
フェザーcx+は私が乗った最初のスポーツバイクです
どれも店頭値引き期待となります(申し訳ありません)
ただこうして見ると、シルヴァd18のコスパの高さを改めて思い知らされました
シルヴァもタイヤを強化するだけでもそれなりに走るとは思いますが…
v100あたりが妥当かしら…
craは申し分ない性能なのですが純正オプションが高いのと、硬さの割に反応が悪かったと…
耐久性で見れば申し分ないですが走行性能はd18と大差ない気がしました
cxgのほうが汎用性があるかも、です(売価が…)
こちらも参考までにどうぞ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:00:34.74 ID:g5tNUA36.net
d18ですと…

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d18.html?c=1

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/option/d18.html

本体108,864円
オプション計15,304円、計124,168円
これにライト1個にポンプ、ロック1個で8,085円
オプション選択次第で税込13万円以内に収まります
多分店舗である程度の値引きサービスがあるでしょう
運が良ければサイコンも買えるかも、です

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:10:24.30 ID:EFMgNtir.net
>>917です
いつの間にかたくさんのアドバイスありがとうございます。まずロードが欲しいと思った理由としては高校で自転車同好会?的なのがありまして、なんかかっこいいなと思ったのが始めです。
しかし自転車同好会の会長は元々陸上部でなぜか対立しており、陸上部が自転車競技をする事はもちろんアドバイス等は聞ける状態ではありません。
ただ、通学にスポーツ自転車を乗るのは流石に何も言われないので電車通学しているんですが、自転車通学しようと思ってます。
自転車にハマれば個人的に自転車競技も考えてはいます。しかし、まずは通学するのに最低限の装備は必要と思いフェンダーとキャリアを必須にしました。
友人がマウンテンバイクを乗っていて、ペラペラのフェンダーを付けているんですが、普通に背中が汚れてるのでフルフェンダー希望にしました。
キャリアに関しては部活に必要な物や最低限の筆記具などを入れます。
ちなみに、通勤ルートは大阪に住んでおり信号の多い街中を5km、河川敷に出て遠回りにしながら10km、オフィス街を通り5km無いくらいでトータル18km程だと思います。
少しスピードにこだわりたいのは自転車同好会がこの河川敷を走ったりしているので、負けたくないなと思っているからです。あと個人的にツーリングもしたいな思っています。
現状バイトで貯めたお金が12万なのでもう少し頑張って貯めたいところなのですが、夏休みまでには欲しいので今の予算にしました。
たくさんのアドバイスを参考にじっくり考えたいと思います。ありがとうございしました。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:29:04.17 ID:OVULghjw.net
大阪かぁ
大阪は良い店があるからええなあ
まずは堺市のサイクルショップ金太郎ってとこに行って「マトリックスと同じのくれ」って言えばいいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:33:34.25 ID:cGNB754h.net
>>933
悩めよ、少年!
多少なりとも役に立ったかな?
俺は何も答えてないけどw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:56:46.97 ID:ndMPl6yz.net
サイコンあると楽しいからオススメ

安いベロ9買ったあとに友人から15kぐらいのサイコンを半額以下で譲ってもらったが
盗難が心配でいちいち取り外していた、
気が付いたら最近付けなくなってる。
ベロ9は取られても痛くない額なので付けっぱなし。
ケイデンスや心拍数計れないけど初心者には十分だった。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:11:46.95 ID:EFMgNtir.net
仮になんですが、キャリアはダボ無しでもシートポストにつけたりできるやつ(名前わかりません…)や何かしら我慢できたとして、フェンダーってフルフェンダーじゃなくても大きいフェンダーなら大丈夫なものなんですか?
雨の日は乗らないにしても、雨上がり乗って河川敷は砂とかあります。
もしキャリアとフェンダーの問題がうまくいって選択肢が凄く広くなるのならそれもありかなと感じました。
実用性との両立は無理とわかってはいるんですが、自分にはあまりにも高い買い物なので…

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:17:19.33 ID:EFMgNtir.net
そういえば親にガーミンの時計買ってもらったんですが、ランだけでなく自転車の機能もあった気がします。結構高ったやつで910だったかな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 06:05:54.13 ID:g5tNUA36.net
>>937
簡易リアキャリアはリアフェンダーを兼用します

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item30903400005.html

簡易フェンダーは自分と言うより他人に迷惑をかけない目的が大きい感じです

http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/00/item35210900014.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/85/item100000008583.html

バイクの選択肢は広がりますが、予算的に10万前後のエントリーロード、と言う基本は変わらないです
ただ「速度性能」の選択肢は大幅に広がります
「フルフェンダー」が必須でなくなるのは大きいです
本日は夜まで書き込めませんが、「速度重視」「そこそこの耐久性」「エントリーロード」で探してみます
男子にとって「速度」は最優先事項に近い、と兄は申しております
「この自転車にだけは、(少なくとも見た目で)負けたくない」とかありましたら…
d18との比較も含めて、多少は「参考」になれるかも、です
>930で挙げたアイテムの見直しを含めて、探します

…やっぱスピードは重要ですよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 07:39:47.30 ID:gjRu6IRG.net
>>849
こりゃ>>852だな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:18:48.23 ID:zwSkCZmn.net
まあ、ロードスレなら「もっと金出せ」「何乗っても変わらないから好きなのにしろ」ってなって、TCRかドマーニになるパターンだなw
こっちの方が親身ではあるが、メジャーメーカーは期待できない
脚力で外野を黙らせる必要はあるかもね
>>930とかロードスレでは考えられない書き込みだ
個人的に参考になったな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:24:11.85 ID:gjRu6IRG.net
金に無頓着な奴にしては珍しいw

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:37:22.67 ID:U/IBtfcN.net
F24で平地を80km走った感覚だと、自分の体力では平地120kmぐらいが限界な気がするんですが
走行距離80km、標高差1200mのとこまで登るって無謀ですか?
平地の距離に換算すると、どのくらいの疲労度でしょうか?

一応ルートはこんな感じです
http://yahoo.jp/pxcBLA

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 11:48:30.53 ID:/qxr07Mk.net
>>933
淀か大和か石か知らんが、あんなとこで対抗して必死に飛ばすのはダメよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 15:32:41.17 ID:JTckp+eF.net
大淀と明石かと思った

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:29:26.73 ID:CS0nm1+L.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002YSN5W6/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_3?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00FE7PIII&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0B939QE16468T6A0W8DE
俺は簡易フェンダーを外してこれつけてるな

>>943
ラストの登りに足を残しておけばいけるとは思うけど
ヒルクライムまったくやったことないとしんどいかもw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:03:37.86 ID:g5tNUA36.net
>>937
1、パーツのグレードアップを前提としてフレーム性能を重視する
2、乗り潰し覚悟で将来的にはハイパフォーマンスモデルに乗り換える
3、予算内でバランスを考慮して、将来買い換えた時でも手放す必要がない
4、予算内で耐久性よりもスピードを重視する
更にアクセサリは必要最小限、ライト、ペダル、ロック、エアポンプ、サイコン、キャリア、フェンダー、スタンド
・ライトは冬の部活上がりを考慮して、走行距離からやはり2個
・ペダルはフラペ
・ロックは長めのワイヤーロック(120cm級)1個で地球ロック
・エアポンプは携帯兼用、
・サイコンはバックライト装備、ケイデンスは速度から脳内計算
・キャリアは簡易型、リアフェンダー兼用
・フロントフェンダーは着脱式の超簡易型
・スタンドはコスト重視
・簡易修理キット(予備チューブ)
夏休みに距離を慣らしておく必要があります
ペース配分の感覚を養うには1カ月は少ない気も
片道18kmはビギナーでいきなりは厳しいです
私も練習後(バスケです)はパフォーマンスの低下を感じる時があります
重要なのは精神的余裕ではないかと
「あの程度、いつでも抜ける」と思えるようになったのはつい最近らしいです(兄の話、私は速度はどうでも良いです)
と、心に軽く留めておきましょう!

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:03:59.00 ID:g5tNUA36.net
>>937
1、フレーム性能重視
スペシャライズド アレーe5

https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/allez-e5/106308

uci参加のレーサーのエンデユランス版、レプリカのレプリカ
フレーム以外は総取り換えしないと真の性能は引き出せないでしょう
コンプリートの段階で身体を慣らすつもりで
そこそこの走行性能ですが、頭打ちも早いでしょう(特にブレーキとホイール)
おすすめ度はb、名前とデザインではったりを噛ませましょう
2、コンプリートの段階である程度の性能を持つけどドレスアップには厳しいフレーム
アラヤ exr

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4379.html

恐らく高校生レベルの街道パフォーマンスなら充分な性能
良くも悪くもアルミレーサーの硬さは、160km超は厳しい感じです
この自転車にお金をかけるならタイヤのみ、くらいの思いで
ある一定のレベルまでは充分な性能です
欠点は売価(すみません)
おすすめ度はd

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:04:49.71 ID:g5tNUA36.net
>>937
3、妥協点
ハイエンドモデルに乗り換えても存在価値を見いだせるバイク
アンカーrfa3

http://www.anchor-bikes.com/bikes/2017_rfa3ex.html

シルヴァd18のショートアーチブレーキ版
ロングライド向けのため頑丈でダボ装備
スピードはエンジン次第、と言いたいところですがクロモリより重たいアルミフレームでは…
シルヴァのロゴに抵抗があり、自転車を覚えたいのならおすすめです
速度重視のカスタムより「長く、遠くへ」系のカスタムなら
整備性も高く、並のクロスではさすがに太刀打ちできないでしょう
おすすめ度はa
4、とりあえずは速く
メリダ リアクト400

http://www.merida.jp/lineup/road_bike/reacto_400.html

多分値引きで買えますが他には何も買えませんw(ペダルはママチャリからゲット!)
おすすめ度はd
同じメリダのスクルトゥーラ100

http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_100.html

tcrのライバルでほぼ互角のパフォーマンス
速いです
おすすめ度はa
以上、参考までにどうぞ(気になったバイクがあれば遠慮なく、いつでもどうぞ)

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:19:52.92 ID:Mwjm20/h.net
>>946
どうもです。ヒルクライムは全くやったことないんで
試しに近所の丘に登ってみてからまた考えることにします

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 10:10:22.14 ID:b3irJjC0.net
F24の購入を考えています。2015年モデルと2016年モデルの違いは色だけでしょうか?15年の方が安価でそちらにしようかと思っています。あと、タイヤが太めですが漕ぎ出した時は軽快ですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 10:51:22.35 ID:mRWKbjhn.net
>>951
> F24の購入を考えています。2015年モデルと2016年モデルの違いは色だけでしょうか?
このスレで散々既出だが2015年の方がスペックが上なので2015一択

> あと、タイヤが太めですが漕ぎ出した時は軽快ですか?
太くても軽量タイヤなら漕ぎ出しは軽いし細くても重いタイヤなら漕ぎ出しは重いが
シルヴァに付いてるリベルクは多少重くてもいいからパンクしにくいタイヤという性質
パンクに弱くなっても構わないから軽い漕ぎ出しが欲しいなら
パナレーサーのコンフィ28Cにでも履き替えるといい

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:18:54.20 ID:z53O9NZL.net
F24の装備面の最大の特徴が太めのリベルクタイヤなのに、
そのタイヤを交換前提でF24を勧めるって意味が分かんねえw

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:23:02.08 ID:mRWKbjhn.net
勧めるわけじゃなくて求めてる物と反対の方向性って事
その辺も含めて本当に求めてるのはシルヴァ F24みたいな性質でいいのか
車種選びからもう一度検討するといいだろう

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:46:07.52 ID:b3irJjC0.net
太いタイヤは踏み出しが重いと聞いて質問しました。普段通学にママチャリを使っていてペダルが重いのが気になっていました。パンクのことを考えるとリベルクの方がいいかもしれません。15年モデルにしようと思います。ありがとうございました。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:04:32.16 ID:hxF6cWN8.net
自分もF24検討中です。
2015年のカラー一覧とかってどこかにないですか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:21:39.91 ID:z53O9NZL.net
2015はもうほぼ売ってないよ
あっても店頭で売れ残ってる不人気カラーとかになる
東京ならビックカメラなどで見たという報告がある

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:47:07.55 ID:mRWKbjhn.net
>>956
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1836/cylva_color.jpg
シルヴァ F24カラー一覧

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:45:18.12 ID:OeU5AVGa.net
>>958
一覧ありがとうございます。
2015で不人気な色っていうと、どれになるんですかね?無難な白黒以外?

960 :953:2016/06/29(水) 14:47:33.43 ID:NMj8Yn2M.net
↑ID変わってしまったけど953です

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:58:14.24 ID:mRWKbjhn.net
>>959
メーカー在庫はもうなくて各地の自転車店のリアル在庫があるかどうかなのでその地域の店次第
ピンクは比較的残り易そう
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/c/0000004254/

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:43:35.26 ID:xyMbTaNP.net
カラーリングよりもサイズだろ?
390mmとか残りやすいぞ
てか、サイズの方が色なんかより重要だと思うけど?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:49:40.97 ID:CL3hBF1Q.net
初心者で最初のクロスを選ぶときにジオメトリで選ぶ人っておるんかな?
まず合わなければ店員が何か言うだろうし

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:28:33.93 ID:TO9khB4w.net
長身だと上半身が窮屈でいたたまれない

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:42:13.37 ID:6IEnVvOR.net
サドル地上高最低106cmのおねえさんのことかw

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:24:41.72 ID:4QRm+qyc.net
「色も性能のひとつ」です
でも、サイズはもっと重要ですね…

967 :953:2016/06/30(木) 00:28:27.74 ID:RIMUmWwh.net
サイズがあること前提なのは承知してます。
177cmなのですが、480か540のどちらがおすすめですか?
近所の個人の自転車屋を何軒か見て、乗り比べられるだけ在庫があれば良いけど…。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 00:38:28.34 ID:lMlcobtX.net
>>967
480mmかな?

969 :323:2016/06/30(木) 00:53:31.68 ID:4eHXc1Vh.net
>>967
180越えてれば540もありかなってくらいで480のほうがいいと思います。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 08:19:03.16 ID:gU8TZOE9.net
こればかりは実際にまたがらないとなあ
下半身は融通がある程度利くから、やっぱ上半身かな?
シルヴァもリーチとスタックを表記してくれれば推測しやすいのにな
前スレで誰かが苦戦していたな
トップチューブ長は意外と当てにならない

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 18:23:16.44 ID:Ki0TULs3.net
>>967
とりあえず近所の自転車屋さんで、クロスバイクにまたがるだけでもして下さいまし
車種とサイズからジオメトリを元に考えてみます
ポイントは、2〜3分同じ状態で腕に負担があるかどうか、背中や腰に不自然な負荷がかかっていないかどうか、前方の視界確保に問題がないか、です
試乗できれば良いのですけど…(どのようなクロスバイクでも構わないです)
ただ、プレスポとかですとジオメトリが不明なので参考になりません
できればエスケープとかだと有難いです

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:41:26.69 ID:JjBESk7A.net
>>971
あんたじゃ、177cmだと身長差有り過ぎでしょ
そもそもF24の480mmなんて、あんた、まともに乗れないでしょうがw

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:57:01.78 ID:09xQKX4J.net
>>971
だから、ポジションに関しては全く参考にならないんだから
無理しなくていいから
比較持ち込まれるまで出番無いから
走り方とか整備とかそっちが専門だろ?
せめて自分の身長に±2cmくらいしか役に立たないだろ?
実際、他スレ込みでこの1年で1人くらいだったろ?
超レアケースだろうがw

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:35:36.95 ID:ftDGimfW.net
>>967
▼身長177cmでシルヴァ 480mmと540mmに跨った場合の比較
http://or2.mobi/data/img/128687.jpg
※比較用にEscape R3の500mm(170〜185cm)サイズを置いた

見ての通り、540mmサイズは480mmサイズから斜め上に2cm高く・遠くなる変化
つまり胴角度はほぼそのまま腕の角度が肩を軸に上に回転する感じ
これなら480mmサイズを選んで斜め上に約2cmステムを伸ばせば大体同じポジションになる
同一線上の相似形といった感じなので、後は好みの範囲で決めて良いだろう

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:44:42.77 ID:Ki0TULs3.net
>>972-973
はい…そうでした…
すみませんです

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:26:59.90 ID:4eHXc1Vh.net
>>975
対して気にするほどのことじゃないと思います。

977 :953:2016/07/01(金) 00:23:40.34 ID:pqceGbaB.net
480を勧める方が多いので
そちらをメインに探して、出来たら試乗してみます。
跨がった場合の画像まで
わざわざありがとうございます。
これってどこかのサイトで作るんですか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 14:15:13.14 ID:zRViDpEm.net
>>977
自作
540の方はサイズ差以上に体感でフレームが大きく感じるかもね

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:26:30.12 ID:Ie+LRcSR.net
2017年モデルって、いつ頃発表されるの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:57:45.88 ID:eAIAPdlf.net
>>979
ブリヂストンは例年夏から秋口かな?
そろそろフルモデルチェンジを期待したいね

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:35:12.96 ID:q9z4e2Jt.net
円安の影響でまたパーツが劣化するのかな?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:44:00.14 ID:eAIAPdlf.net
ジャイとか値下げ劣化しているからなあ
リヤハブだけでもせめてTX800に…

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:45:04.11 ID:snw2SXty.net
F24(2015)なんだけど、ブレーキがAlivioって聞いた。

ブレーキシューが減ったんで、交換しようと思うんだけど
Deoreのものが付く?
それともブレーキセットごとDeoreにした方がいい?
もったいないかな?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:57:41.79 ID:0J9EDOYw.net
>>983
アリビオにデオーレのシューは付きます(mt70t3)
性能に不満がないのならアリビオ(brt4000)で充分だと思います
デオーレとの違いは主に耐久性です
↓参考までにどうぞ(シューの違い)

http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=351324

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:21:41.57 ID:eAIAPdlf.net
>>984
アリビオとデオーレは共通のシューだよな
F24には何が付いていたのかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:31:56.83 ID:snw2SXty.net
>>984
素早いレスありがとう

M70T4の方がマイルドだけど持ちがいいってことね。

雨の日は乗らないけど、今、がっつり効きすぎる感じ
するから、それ買ってきます。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 11:50:15.56 ID:o85TYCDJ.net
誰か次スレ頼む
建てられなかった…

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 12:07:28.06 ID:3MtEfjZJ.net
>>987
次スレ

Bridgestone シルヴァ Part4【CYLVA】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467428789/

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 12:13:40.37 ID:o85TYCDJ.net
>>988
ありがとう!

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:24:16.14 ID:OxV8Ynx/.net
>>988
乙カレー
次スレにまた例のID変えて必死な粘着age荒らしが来てるぜ
よっぽどヒマなんだな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:30:36.62 ID:3lHbjHDh.net
>>990
あのバカねw
簡単に付け焼き刃がこぼれるから、無視すりゃいいな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:45:26.29 ID:8DMBvtMj.net
ブサ面短小早漏で女に逃げられた腹いせだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 10:13:05.17 ID:FeYLtnO4.net
他人に自分の価値観を押し付け、他人の価値観は認めない、自己顕示欲の塊だよな
トレイル君は女型に対する嫉妬が激しい
女型は自分の考えとか押し付けないし、他人の同意も求めていない節がある
悪いと思えばすぐに反省して自己の非を認める
トレイル君にとって決して越えることのできない壁なんだろう
良くも悪くも体育会系のノリだし、引きこもりには理解できないのだろうさ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 10:38:56.26 ID:PcY3e1tE.net

もうこのパターン飽きたw
中立を装いつつ、価値観の合わない者を叩き、我らこそは正しいと我田引水するいつもの情けない書き込みw

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:01:47.55 ID:RILj3m2q.net
パターン変えられるとNGワードにヒットし難くなるので、そのまま続けてください。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:12:04.81 ID:DE5pBP9T.net
五万のクロス(F24)にハナから完璧など求めてないしな
シルヴァと同じような批評をジャイスレでもトレックスレでもスペシャスレででもやってりゃまだ説得力もあるんだけど何故かシルヴァスレ専門

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:01:31.38 ID:Lsd5DZNi.net
と、たかが五万の自転車のスレに今日も張り付き、トレイル君が暴れてないか監視する>>996その人であった

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:06:59.97 ID:FeYLtnO4.net
女型ってもともとシクロスレの人間だろ?
こことやってること変わらないしw
しかし、男の嫉妬って惨めだよなー

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:11:53.75 ID:DE5pBP9T.net
>>997
もうちょいすっきり生きると人生もっと楽しいかもな

じゃあの♪

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:42:49.74 ID:F28PyoKC.net
今までスポーツ自転車に乗ったことの無いトレイル君
CYLVAならアップライトだしママチャリライクに乗れるよ
なんて言われて乗ったはいいが見事コケて恨み骨髄なんてか

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:44:44.98 ID:aTA3xFvR.net
>>998
センチュリオンスレにも居ると思うが、過疎り過ぎだからな
クロスバイクスレだとロード偏重の知識は合わないから、身を引いたのかな?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 13:16:00.62 ID:gbV9wPh2.net
スローピングフレームはアップライト、そう信じていた時期が俺にもありました。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 14:39:40.45 ID:JLh2QDtd.net
シルヴァ好きに悪い人はいない。
そう信じていた時期が俺にもありました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
399 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200