2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part3

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:35:58.43 ID:1cnyPUzv.net
前スレ
Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part2 [転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446262691/

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:09:17.08 ID:RVWrGuEd.net
前スレより
シルヴァは耐久性でR3に勝るが、軽快さではR3より落ちる
耐久性でR3に勝てるかという意味で訊いてるなら適してると思うよ

速度面を気にしてるならシルヴァは正反対のベクトルなので比べるのは何か違う気がする
重装歩兵のシルヴァと軽装歩兵のR3で重装歩兵にスピード勝負させる人はいないように
シルヴァを候補にしてR3と比べるなら、有利に立てる耐久性というフィールドで勝負すべき
各車種のキャラクターを理解して、そのキャラに合った長所を伸ばす方向性で起用した方が良い

舗装路のスピードでR3を上回る候補が欲しいなら、フラットバーロードを検討しよう
R3以上のショートホイールベース、R3以上の軽さと加速性能、舗装路なら一番向いてるが悪路は苦手
下記リンク先の「エンド幅130mmのフラットバーロード」に書いてる車種から選ぶといい
http://pc.usy.jp/wiki/376.html

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:15:22.86 ID:RVWrGuEd.net
前スレより
おめでとうございます
2015と2016の差はみなさんが散々このスレで言及していますのでそちらを参考に…
今回は競合2種、ジャイアントエスケープr3とジオスミストラルと比較してみましょう

ジャイアントエスケープr3

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000060#specifications

ジオスミストラル

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html

シルヴァf24

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f24.html?c=4

おそらく気にかけるのはまずは重量とコンポーネントでしょうか
重量はr3が10.2kg、ミストラルが11kg、f24が12.5kgです
コンポは全種シマノアルタスで同じです
フォーク材質がf24がスチール、ほか2種がクロモリです
重量差の原因はホイールが大きいでしょうか
r501を装備するミストラルのホイールが回転性能、耐久性のバランスが良いです
スポーク本数はf24の28/28(f/r)に比してr3は24/28、ミストラルは20/24です
f24のリムはジャルコdt21、剛性・耐久性は高いけどかなり重たいリムです
r3はスピンフォースと名前は良いのですが中華製廉価リムです(無銘品よりはマシ、というレベル)

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:16:18.45 ID:RVWrGuEd.net
前スレより

ハブの回転性能を見てみましょう
f24/2015はあろうことかアリビオです
ハブに関してはr501以上の性能です(mtbのクロカンコンペでも通用するレベル)
r3は悪名高き(少なくとも私の中では)フォーミュラハブです
ハブの耐久性に関してはmtbコンペでも使えるアリビオが強度、防水・防塵性能でアタマふたつは抜きんでています
このハブ、特にリヤハブは自転車で最終負荷がかかる重要部品です
ここが弱いとスポーク折れ、センターずれ、駆動ロス等の原因になります

整備頻度で言えばf24が年イチ(コンフォート使用)、ミストラルが年2、r3は月イチで現状維持と言った感じでしょうか
2016モデルは残念なことにr3レベルのハブになってしまいました
ただ、リムは頑丈なので回転性能の低下に目をつぶれば3〜4カ月に一回くらいの調整で済むでしょう(本当に残念です)
タイヤは重たいけど耐パンク性能の高いリベルクを履くf24
耐久性、耐パンク性能は最低ですが軽くて抵抗の少ないマキシスデトネーターのr3
重たく耐パンクガードはないけれども耐摩耗性の高いケンダのクエストを履くミストラル
各社個性が出ています(速度重視のr3、耐久性のf24、中間のミストラル)

次にクランクを見てみましょう
f24はbbも(!)アルタスです
r3はプロホイールとは名ばかりの中華廉価品です(bbも無銘廉価品)
ミストラルはアルタスクランクに無銘bbです
精度、強度でr3は劣ります(アタマ3つ劣っている感じ)
クランクはチェーン落ち、駆動ロスに直結するばかりではなく、チェーンの摩耗、変速性能に大きく関わります
うまく変速できなければそのぶんチェーンやリングに負担がかかります
フロントはそうそう変速しない、と言う方程実は要注意
スプロケ(ドリブンスプロケット)やチェーンリング(ドラブスプロケット)の片減りの原因ですのでなるべく変速してあげましょう

ブレーキを見てみると…f24とミストラルは剛性も高く強度もあるアリビオのvブレです
r3は「リーサルウェポン」=自殺志願者のお話らしいです、テクトロみにvブレ
ここは5,000円程の出費で交換できるので、問題ないと言えば問題ないのですが値段差がなくなってしまいます

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:17:17.59 ID:RVWrGuEd.net
前スレより
フレームはr3が上位モデルrxとほぼ変わらないジオメトリのため頭ひとつ抜きんでています
アルミの硬い乗り味(と言われている、私のレベルではあまりわからないw)を緩和?するため工夫を凝らしています
gtやbmcですとssをstにクロスミキストさせてフレームにスプリング性をもたせたり、リドレーやメリダはttを湾曲させて衝撃吸収したり
ミストラルはtt、dtを細めにf24はht、ttを長くとる工夫があります
長々と書き込みましたが、まとめると…

f24はママチャリの延長で積載やコンフォートに強いが速度比べは不利
それでも日帰りサイクリング(200km程度)なら充分に対応できる(バーエンドバー必須)
路面状況をあまり気にしないで済む
乗り心地はまぁまぁ

r3は漕ぎだしや加速が軽く速度は一番速い
アツプライトなポジションなので限界は低いが常用速度域では最強
ただし、こまめな整備が必要で性能維持は手間がかかる
テクトロもしっかり整備すればそれなりに利きますが、アームが短く剛性も低いのですぐに調整が必要になります
悪路は苦手で雨天走行後にしっかりメンテしないとすぐ調子が悪くなる
乗り心地は硬い

ミストラルは耐久性が高く、タイヤを換えれば前傾が強いために限界速度性能は高い
すべてをそつなくこなす優等生だがこれといった決め手にかける
路面状況にはあまり左右されない
乗り心地も良い

と、三者三様です
用途や目的にかなった自転車なら長くお付き合いできるでしょう

総レス数 1005
399 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200