2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bridgestone CYLVA【シルヴァ】Part3

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:48:59.65 ID:guOrLrlH.net
KENDA K193って値段いくらくらいなんだ?
完成車の組み込み専用みたいで良くわからんw

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:52:48.78 ID:xnFfVP3W.net
>>804スレチなお前も必要ないわ消えろ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:56:22.04 ID:X/5hEV9U.net
>>805

https://www.reidcycles.com.au/kenda-kwest-k193-tyre-700x28c-whitewall.html

個人的には1,000円くらいかと思っていたのですが…若干高いかな??

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:22:09.22 ID:n2kkDd0d.net
>>798
自分もそうです。シルヴァ見かけるとついニヤリ。輪行目的で買ったんですがそれは未だに行けてません。
若洲に行った時は回りにロードバイク乗ってる人が沢山でお前こんなんでここまで来たの?
まじ?みたいな視線は感じましたね。
エンドバー付けると楽なのと抑え込む感じでペダリングがする場面に重宝しますかね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 23:07:58.39 ID:AmnZvmnv.net
>>800
愛知も自転車出掛けいいですよね!
城に海
自分は京都の名所行って入らないで帰ります
また行くテンション保つためにw

>>808
F8Bだとグリップ純正だとエンドバー着かない?
ライトユーザーなのであまりこだわりパーツなしですが
一度は使ってみたいツールでありますね
純正でも不便は感じていませんが
着けるとどれだけ違うのか気になります

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:28:14.10 ID:DgbFzrEb.net
さて、みなさん
773と778と>>781だとどちらの人に聞きたいですかー?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:02:45.37 ID:Dl/Yjrf+.net
>>810
俺はどちらかと言うと、圧倒的に779に答えて欲しいなw

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:05:32.00 ID:jguvWbtQ.net
531 ツール・ド・名無しさん sage 2016/06/13(月) 21:02:02.73 ID:UnVzLPT8
>>526
私からの質問、お願いです
>軽量化や反応性、振動吸収性など何も考えてない
このことがフレームのどこを見れば解るのか、具体的に示して下さいまし
>一目瞭然 なのでしょう?
私のレベルでは「見ただけ」ではわかりませんw
是非、ご教授願いたいものです
見ただけでダブルバテッド、トリプルバテッドを判別できる方法とかも知りたいです
結構、触らせてくれないフレームってありますので(モゼールやパッソーニとか)
(触ればさすがになんとなく判りますよね?)
見るだけで判別できたら「わざわざ試乗しなくて済む」ので時間節約になりますので是非、お願い致します

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:06:45.79 ID:jguvWbtQ.net
で、その回答がコレww
答えてねーしwww

539 ツール・ド・名無しさん sage 2016/06/13(月) 23:12:14.48 ID:PXTv0O/g
御託はいいよ
結局全部、自分はこう思ったっていう憶測、願望だな
cylvaのフレームがはどう見ても金が掛かってない、という憶測と同じ

ただしcylvaのフレームに金が掛かってないのは、見ればほぼ全ての人がそのように思うと思うが、
ベネトンブランドのは、どうせルックだから溶接も適当、塗装も適当に違いないって先入観なんじゃないのかい?

たとえそれが本当だとして、
仕上げが雑でも高度なフレーム設計と、それを実現するダイナミックな加工にコストが掛かってるかもしれないじゃないか
ルックだからそんなこと絶対ありえない?
製造がgiantだったらありえんとは言えないだろ

重さにしても、ディープリムのクソ重そうなホイールにまっさきに触れるべきなのに、そこには触れず全てがフレームの重さであるかのように誘導する狡猾さ

とにかく感情でレスするのやめなよ
人を言い負かしたいのが目的なら勘弁してよ
そんなつもりはないと言うなら、メーカーに取材して1円単位でコスト調べて突き出す以外それを証明する方法は無いんじゃないかな
やるの? おれはあんたみたいに自分に出来ないことを人に強要などしないからやらなくていいですけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:13:32.77 ID:6xU+Y++A.net
アンチはISと同じで凝り固まってるからいくら言っても聞く耳を持たない無駄
無視するしか手段はないよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:58:13.90 ID:DbcbeEjC.net
今日ポタリングしてたら道端にTENGAが落ちてた

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:53:03.64 ID:1W5MlQbC.net
>>813
ずいぶんしつこいんだなあ・・・
自分はいいけど、女型さんもしつこいと思ってるんじゃないの?
すでに対応済みなので、コピペします

>>604
そういう質問出ること自体不思議なんだけどな・・・
cylvaのフレームって剛性変えるために途中で太さを変えるとか、カーブさせるとか
あるいは振動吸収のために扁平させるとか、
そのような最新のスポーツサイクルのトレンドになってるフレーム設計が一切無いのは、誰が見ても一目で分かるだろうに・・・

コストは安いであろうと憶測するのは間違ってるとは思えないがなあ

あくまで安い証拠出せって言うなら、女型教団のみなさんが、cylvaのズン胴フレームでどうやって最新トレンド並のフレーム性能を出してるのか教えてくれれば早いと思いますよ

そのうえで私のことを指差して笑えば、みなさんの溜飲も下がるでしょう

ていうか女型さんもウンザリしてるはずなんで、たまには>>604、お前が答えれば?


この>>604ていうのは>>813、お前だろうからさっさと答えろよ
それとここはお前の悔しい思いを晴らすスレじゃないんで、ほかの人に迷惑かからないように以下でやるからそっち行け

女型さんがどんな質問にも答えてくれるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466263259/

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:55:45.20 ID:NApC/Nvt.net
>>813お前マジでくどいな!誰よりもお前が一番ウザイわ!勘弁してくれよ!

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:06:13.33 ID:f9VsLFTc.net
>>816
あっはっははっははは
ばーかw
自爆してんじゃねーか、朝鮮人w

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:10:46.19 ID:IgT65CJL.net
>>818
もういい加減に奴で遊ぶのやめろw
レスの無駄だ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:12:22.45 ID:f9VsLFTc.net
>>819
ちっ、うるせーなw
わーったよ、無視すりゃいいんだろ、無視すりゃw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:13:12.59 ID:IgT65CJL.net
>>820
態度悪いなw

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:15:55.27 ID:f9VsLFTc.net
久々見つけたオモチャを取り上げられちまったかw

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:16:50.30 ID:f9VsLFTc.net
どれ、新しいオモチャを探してくるか

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:20:02.90 ID:IgT65CJL.net
類は友を呼ぶ、か
ひとりのバカのおかげで、変なのが集まるようになったか
マジ勘弁だよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:21:14.04 ID:DbcbeEjC.net
トレイル君と愛国聖戦士シルヴァーン

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:24:59.13 ID:IgT65CJL.net
>>815
未開封なら拾ってた、だろw

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:57:33.68 ID:krAsGEAX.net
F24昨日注文してきた
なんかいろいろ言われてるみたいですねw
でも楽しみ皆さん宜しくです

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:47:40.74 ID:Co79JxoB.net
>>827
色々言ってるのはひとりだけ、無視してよろしい
そもそも、そいつはシルヴァを持っていない
納車されたら報告ヨロシク
用品や整備、オプションやカスタムまで気軽に聞いてくれ
答えるのは俺じゃないけど、参考になるぞっ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 00:19:00.01 ID:My0p+Klxz
俺は土曜にF24を手に入れたな

土日に乗り回した感想は、あと僅かにハンドルが遠くても良いかもなぁ

あと、手がやや内向きに捻る形になって長乗りには
辛いのだがフォームがなってないせいかね

グリップの変更も視野の入れてるが、フォームが良くなれば
その必要も無いのだろうか

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:44:27.51 ID:z6kZil3a.net
>>827
おめでとうございます
早く手に入るといいですね、F24楽しいですよ!

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:36:59.87 ID:FGtGLeiB.net
シルヴァF24がかわいいと思えなくて悩んでいます。自転車がかわいそうです。

どのようにシルヴァに決められましたか?

自分もシルヴァを好きになるか、本当に欲しい人に乗ってもらいたいです。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 13:22:00.23 ID:iKJNTDNW.net
心底合わないものなら無理に好きになることもないでしょ(^^;
悩むくらいなら欲しい人にでもあげて新しいのを早く買ってしまえばいいと思ってしまう

シルヴァくらいのクロスなんて普段から雑に乗り込むくらいで逆に愛着が湧いたりもするけどねw

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 14:26:27.67 ID:XH4xBoa8.net
>>831
かわいくない理由は何ですか?
御自分はどうやってF24に決めたのですか

思ってたのと違った?(スポーツバイク自体が合わないなんていうのも普通です)

それとも精神的なものでしょうか?
ロゴがダサくて恥ずかしいとか、
ここの信者と同じ自転車に乗ってると思うとガックリくるとか

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:18:53.16 ID:zHZWnEyf.net
F24の赤が好き

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:21:36.04 ID:ztMJ6nMr.net
ワイはF27の白
他社みたいなベタッとした色じゃないのが気に入った

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:30:16.32 ID:ifZRGnbm.net
F27に決めた理由。
タイヤが32Cで、パンクガード付き。
デザインが気に入った。
小さいフレームサイズがある。
速度は程々で良い。
周りで見かけない等。

購入後、2回目の走行で20km程走ってきた。
スラッガーと比べるとかなり軽い。
30k/mぐらいなら楽に出るし、20km程度では尻も痛くない。
長距離なら痛くなるかも。
今のところ満足している。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:49:45.93 ID:oGGozMqw.net
初ロードにD18を購入しようと思うんですが、乗っている方の感想を聞いてみたいです。どちらかと言うと街乗り向きで車体も重く、漕ぎ出しがもっさりしてますか?長距離のツーリングなどスピードに不満はありますか?
比較対象としては各モデルのエントリークラスで構いません。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:04:05.28 ID:FGtGLeiB.net
デザイン気に入ってるみなさん
うらましいです。
サイズが大きい気がする、ライトが暗い、店のおじさんのアフターフォローが期待とちょっと違う、などあり、デザインに目をつむらなきゃよかったなあ、
見る度長いなあ、ロゴなあ、と思います。
でもママチャリよりずっと楽に走れます。股が痛くてまだママチャリの楽さには遠い。出勤時は痛くないのに、帰りがものすごく痛いです。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:40:36.34 ID:fsOBo2VD.net
>>838
よし、俺がありがたく貰ってやる!

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:00:41.64 ID:TyKnHTkb.net
>>837
従姉妹がd20に乗っています
>比較対象としては各モデルのエントリークラスで構いません。
sora装備のロードバイクでしょうか?
単純に売価(10万円前後)でしょうか?
rfa3、exr、ディファイ辺り??
>どちらかと言うと街乗り向きで車体も重く、漕ぎ出しがもっさりしてますか?
あなたご自身が今まで乗っていたバイクを教えて下さいまし
また、比較したいロードを教えて頂ければ…

rfa3と比べますと出足、加速は劣ります
車重、というよりはタイヤの差かも
街乗り向けはワイドレシオで段差やギャップに強い、ということならd18がrfa3より向いている感じです
フレームはどちらも同じ製造メーカー(メリダ)です
ダボ付き、セフティーレバーですがクランクがd18が優り、フォークでrfa3が優ります
フォークは長距離で疲労に差がでるかも、です
ホイールは同じです
最大の差は履けるタイヤがd18は28cでフルフェンダーが装備できることです
単純な速さならrfa3や他のエントリーロードが上回ります
d18/20のスケルトンはグラベルロードのそれに近いです(bbdはガチシクロクロスに近い)
d18はスピード追求型のロードではなく、耐久性を活かしたランドナー的な使い方が良い感じです
カンチ程マッドの耐性はありませんけどw
以上、参考までにどうぞ
(具体的な比較対象を挙げて頂ければ…rfa3ともっと詳しく比較して欲しい、とかでも)

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:09:36.36 ID:SjDCLBUo.net
よく考えないでF24買ってしまった人は、
cycling-exの提灯記事やこのスレの信者の無責任な“推し”にだまされたんだろうけど
現物が自分に合わない場合、高い授業料を払わされたと思ってあきらめるしかない

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:11:46.33 ID:makYXacB.net
なるほど、827は彼女のなりすましかw
本日は自演が酷いので注意しろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:39:12.89 ID:s1gnjVKJ.net
車種の比較を明確にする見解と妄想なら前者が信じられるな
まあ、車種比較なんてエアオーナーには不可能だけどねw

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:02:21.45 ID:bUE8gUhL.net
プレスポのペダルしか知らない知ったかぶりと、考えるなまず触れの超リアリストの差か

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:56:12.14 ID:C5LjsqGV.net
たんなる受け売りと思い込みで、F24はアップライト姿勢で乗れて、頑丈な装備とパンクガード付きタイヤで初心者におすすめ
などというウソ情報を垂れ流した思考停止信者の責任は重いですよね

毎日どこかで被害者が生まれている

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 23:56:51.49 ID:C5LjsqGV.net
ひょっとしたら信者自身も被害者なのでは?
小さいおっさんが無理して長いシルヴァにしがみつき、
「いいか、これは、この世界でいちばんいい自転車だ! いちばんすぐれたクロスバイクなんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!」
て言ってる姿が目に浮かぶ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 05:49:32.22 ID:O0e5nfeB.net
>>837
d18乗りです、乗り味はモッサリです。
ステム上向きで一番上のセットで立ちこぎすると、前輪が浮きます。
脚にガツンと来ないので、ロングツーリングや街乗りにおいては楽だと思います。

もし、フル泥除けやスタンドを付けないで走りに用途を振るぜ!とお考えでしたらブリヂストンの製品で、
延び盛りの中高生でしたらrfa3exを(サイズの許容が広い)
大人でしたらrfa5ex(cylvaやrfa3より細かく設定あり、グレードアップ等)をススメます。

ソロやクロスバイクの方と走る分にはcylvaでも十分かと思いますが、ソコソコのロードバイクの方と走ると結構きますよ性能的に


cylvaはブリヂストン取扱い店で購入出来ますが、購入後の対応が満足の行かない場合が多いと思います。
最初のうちは、部品購入やら調整等スポーツバイク店の方が先々便利かなと私は考えます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 06:57:32.28 ID:y3m12l5c.net
>>847
>延び盛りの中高生でしたらrfa3exを(サイズの許容が広い)
rfa3のサイズ設定はd18と同じですけど…
一応推奨身長もほぼ同じではないかと

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 07:51:46.96 ID:FwJjkwKr.net
>>840>>847
アドバイス、感想ありがとうございます。
自分はママチャリ以外乗った事はありません。友人とロードを購入する予定なんですが、友人はクロスバイクからの移行でtcr0を購入予定です。自分はあまり良くわからないので、普段使いから広げれそうなシルヴァd18を検討していました。
しかし、ツーリング等一緒に行く事もありますし、あまりに走行性能が違うと後悔するかなと思っています。
モチロン値段が全然違うので当たり前かもしれませんが、フェンダーやキャリアは工夫すればどの車種にも付けれそうなので、もう少しスポーティな車種にした方がいいのか悩んでいます。
ちなみに予算は15万が限度です。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:04:57.74 ID:Y47LutwF.net
若いっぽいからTCR0と比較しておすすめのロードを紹介するよ!
D18を絡めて各論になると思う
他人と重なりにくい車種がいいのかな?
もちろん、答えるのは俺じゃないけどな!

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:36:53.77 ID:7nKx4rb3.net
>>849俺はd20をオススメする。なぜなら俺がd20買って満足してるからwスピード?デザイン?メンテナンス?などなど悩むよね?俺は10の自転車で必死に勉強したわw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:37:01.35 ID:8fMucsEe.net
>>849
これから情報が錯綜するだろう
なるべくサポートするけど、情報の見極めをしっかりとね 
ヒントとして、本命は夜まで書き込みはないだろう

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:44:24.75 ID:7nKx4rb3.net
>>852同感ですw

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 09:58:49.20 ID:75spOhqT.net
>>852
その通り!

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:07:56.85 ID:AhIBZ9YN.net
通勤用にF8B買ってフロントキャリアと泥除け付けたいんだけど
これって純正の物しか取り付けられないの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:44:25.73 ID:w4DxP0sb.net
>>855
汎用パーツも付くよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:44:54.74 ID:OQzgPvzt.net
>>855
純正付けているけどかごの重さで
スタンド駐輪時やや不安定です。
社外カゴも付きますが
深めのカゴは取り付けに工夫が必要かも

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:28:05.76 ID:AhIBZ9YN.net
>>856-857
ありがとう

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:54:58.11 ID:y3m12l5c.net
>>849
ジャイアントtcr0

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000026#specifications

お友達が購入予定のロードはこちらですか?↑
それともこちら?↓

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000015

初ロードということらしいので前者を中心に考えてみます
tcr0はプロダクションレーサーのエントリーモデルです
乗り心地は硬く、それなりの反応の良さを持ちます
デフォルトのままでも高い戦闘力を有し、ビギナーが操っても並のクロスでは太刀打ちできません
登りはやや苦手として、フレームの弾きで登る、という感覚ではなく軽さで登る感覚です
平地での反応に比して、高めのハンドルのせいかフロントの重さを感じました
平地舗装路なら同レベルのロードの中ではかなり優秀、登りと特に下りはフルノーマルでは辛口評価になります
(試乗車はmlサイズ、30分程二子玉周辺で使用、mサイズはサイクリングの「試乗会」で何度か)
tcrは平地舗装路向けのハイスピードロードと言った感じでした

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:55:19.28 ID:y3m12l5c.net
>>849
>849 さんはママチャリからロードと言うことで、差し当たっての問題は用品が整っていないのではないでしょうか
ツーリングユースということで、キャリア、簡易フェンダー等を含めますと最低2万円はライト、エアポンプ、ペダル代として余裕を見たいところではないでしょうか
平地でtcr0に匹敵する性能を求めるとペダルさえも買えなくなります
税抜き12万円から13万円前後で考えてゆきましょう
tcr0の利点とやや苦手な点は軽く触れました
そこで日本の道路事情を見てみると…
日本は結構アップダウンがあります、舗装路でもかなりデコボコです
一般にロードで35km/h巡航出来る人(1時間休むことなく維持する)はかなりの脚力の持ち主です
tcr0はそこそこ反応は良く、加速はカーボンロード並です
しかし、速度維持は難しくすぐに速度低下を招きます(tcr0最大の弱点かも)
ある意味、乗り手の技量がわかりやすいロードとも言えます
仏式空気入れ、グローブ、アイウェア、ライト、ペダル、ベル、レフレクター、ロック(できればヘルメットとサイコン)
以上に加えて簡易フェンダーと簡易キャリアで2万円は自転車屋さんのサービスに期待しないと厳しいかも
1、とりあえず似た性能のロード
2、tcr0より優れたポイントのあるロード
3、用品度外視で予算内でtcr0をあらゆる点で上回るロード
4、性能ではなくネームバリューで所有感を重視したロード
の、おすすめを挙げてみましょう

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:56:02.15 ID:y3m12l5c.net
>>849
1、tcr0に近い性質のロード
メリダ スクートラ400

http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_400.html

ほぼtcr0と変わらない性質です
若干乗り心地が軟らかい感じはあります
tcr0同様、クランク、ブレーキ、ホイールに難点を抱えます
初期性能維持の難しさもtcr0並です
個人的お薦め度はeです
2、tcr0より優れた点があるロード
ラピエール アウダシオ100cp

http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/audacio_100_cp.html

ブレーキに難があるものの耐久性と乗り心地が良いエンデュランスロードです
ブレーキ強化だけで下り限定ですけど、tcr0に遅れをとることはないでしょう
お薦め度はbです
bs シルヴァ d20

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d20.html?c=1

ロングライドと耐久性でtcr0を上回るグラベルロード
絶対速度を求めず、あらゆるシチェーションに対応できるシクロクロス系
お薦め度はc

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:56:46.46 ID:y3m12l5c.net
>>849
3、予算内でtcr0を凌駕するロード
エディメルクス ブロックハウス67

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/eddymerckx2016/road/blockhaus67-matblack-white-red

装備、耐久性、全てtcr0を上回り、カーボンロードさえも射程内に捉えるアルミロード
軟らかい乗り心地なのに反応が良い感覚はオルベアアヴァンの完全上位互換
リアルレーサーのため、使いこなすにはそれなりの鍛錬が必要
tcr0のように誰が乗ってもそこそこ速い、という性質ではありませんが…
お薦め度はa
4、性能よりも所有感を重視したロード
コルナゴ モンドsora

http://www.colnago.co.jp/2016/product/mondo/index.html

フレームがジャイアント製というのは公然の秘密ですw
お薦め度はd

以上、参考までにどうぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:12:49.71 ID:y3m12l5c.net
>>849
追記です
申し訳ありません
>849 さんの近所で取り扱っている自転車を考慮致しませんでした
取扱自転車を教えて頂ければもう一度考えてみます
ラピエールやメルクスは、都心部以外ではかなりの入手難度になることを忘れていました
性能で重視する点と合わせてお手を煩わせて頂ければ…

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:08:49.85 ID:WVcJSuy2.net
RFA3とRFA5と俺のD18を比較して欲しかったなー(チラッ)
明日の夜には知りたいなー(チラッ)

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 08:10:07.92 ID:EVvV10+3.net
TCR0に関しては正しい
だが、嘘は言っていないが真実も言っていない
846のお友達に対する配慮かな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 18:07:41.05 ID:5+jrDNpJ.net
サイクルベースあさひで買えるロードなら無難では?
この時期ロードは叩き売られるけど、カラーリングやサイズの選択肢は狭くなる
新型コンボも発売されて来期モデルは面白くなりそうだ
シルヴァもそろそろフルモデルチェンジしてもおかしくない

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:22:59.09 ID:KnUSHmTy.net
>>861
RS500はシマノだけどダメなの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:13:04.32 ID:/0KL/RLp.net
>>867
アウダシオはブレーキがプロマックスのキャリパーです
これ1点だけです、お薦め度bはレーシーなブロックハウスの戦闘力を優先させたからでもあります
エンデュランスロードなので、よーいドン、のスプリントではtcr0とはやや分が悪いです
その代り速度維持は楽なので、距離が長く成る程脚が売れ残って腕が上がっていないでしょう(多分w)
太目のtt、dtですが長めのcsで巧く乗り心地を緩和しています
車重も耐久性を優先している感じですので仕方ないのかなぁ、と
将来6800あたりにグレードアップしても充分対応できるフレームではないかと
レース機材として考えるとtcr0にやや劣り、コンフォート機材なら上回ると思います
後からお金が比較的かからない点もお薦め度の重要項目でもあります
脚力が同じならtcr0とそう差はないでしょうか
ママチャリからの乗り換えを考慮してやや厳しい評価にしてあります
「こんな筈ではなかった…」とならないように、過剰な期待はあまり持たせたくないなぁと…
ラピエールって知る人が見ると「ほー」ってなるメーカー…だと思います
オルベアはオールドファンに受けが良いかな??
最近ならスペシャやsワーでしょうけど、みんな乗っていますので…

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:33:24.37 ID:4DPSJz42.net
これって自分で自分に質問してるの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:37:06.60 ID:/0KL/RLp.net
以前にちょこっと触れた「バイクパッキング」ですが…
コガのページにイメージショットがありますので参考までに

http://koga-bikes.jp/bikes-durado-c.html

d18/20でロングライドを楽しむ参考にでもなれば
フェンダーとキャリアを有するので、よりヘヴィデューティーな装備も可能でしょう
バイクパッキングは宿泊施設利用が前提の、軽装備によるロングライドです

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:39:20.30 ID:lOdthX03.net
>>869
オマエと一緒にするなよw

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:30:45.92 ID:agBwDDhF.net
ブレーキ鳴きし始めた・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:41:21.17 ID:9DfeCEX0.net
>>864RFA3とRFA5は
乗ってる人には失礼だけど俺はデザインが嫌い
カッコ悪すぎと感じたwだから俺はd18にしたw
関係ないでしね失礼しました

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:07:58.96 ID:8YoC509i.net
実用性でd18選ぶのは分かるが、デザインでd18選ぶ人がいるのか

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:08:13.34 ID:C0aIF7ms.net
>868 追記
シマノハブは回転性能だけに限れば9000(デュラ)以外、大差ない感じです
rs81と9000、6700(現行6800)を比べると9000以外は空走距離大差ないし…
rs81のリムは9000と同じなので…
d18/20に合うホイールを、と言われればシマノなら6800、カンパ系ならフルクラムクアトロ(ディープリムがかっこいいから)がおすすめです

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 12:05:56.83 ID:kBS/Kdi6.net
>>873
しねとはなんだ!しねとは!!

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:38:15.56 ID:C1Snb9ZD.net
スレチだがジャイのtcr1って10sだし、遊び用に買い増しするかな!?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:43:02.27 ID:xcDQ6DPP.net
>>876
振り向かない事さ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:12:26.10 ID:17IAFaI2.net
F24なんだけどもうちょっと前傾してみたいでござる
どんなステムを買ったらいいもんか

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:18:09.90 ID:H0VRV0VI.net
>>878
アム○〜振り向かないで〜♪

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:35:04.88 ID:C1Snb9ZD.net
>>879
コレで試して
www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=kalloy&sn=1161

しっくりきた角度のステムを購入するとか

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:36:36.12 ID:C0aIF7ms.net
>>879
スペーサーは全て下げ切ってしまいましたか?
ではステムを裏返してみては
以上を試してみたのでしたら現ステム長プラス5〜10mm
アングルだけ変える、というのもアリです
自転車屋さんに相談なさっては?
バズーカとかデダ(deda)辺りの廉価なステムで試してみては?

http://www.fukaya-sangyo.co.jp/brand/deda_elementi/stem/

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:14:36.61 ID:YgxrK0rx.net
可変ステムの利点、欠点て何?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:58:16.94 ID:C0aIF7ms.net
>>883
利点はステム交換しなくてもある程度の調整が利くこと
ポジションを出し易くなる
欠点はアジャスタブルする度にハンドル関係のパーツ類(ブレーキレバー、シフター、ベル、サイコン、エルゴグリップ、ライト等)の微調整が必要
重たく強度が落ちること
アングルだけなので重心点の移動が少ないこと
街乗りコンフォートなら問題はないでしょうか
(私の使い方には合わないらしい…)
以上は去年相談した自転車屋さんの受け売りです
まだ何か注意されたような気もしますがメモに残っていないので…(大したことじゃなかったかな??)
(一時期導入を考えた時期が私にありましたw)
スポーツバイク専門店に相談すると、パパッと幾種類か試装させてくれます
長さ、角度の好みが決まれば後は予算に合わせておすすめを提示してくれるでしょう

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:02:27.05 ID:17IAFaI2.net
>>881
可変ってなんか面白そう!
>>882
もうスペーサー下げきったけど裏返しはまだやってない
自転車屋に話してみるかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:30:59.79 ID:XctE5mlw.net
シルヴァってクロモリじゃないけど大丈夫なのか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:34:44.21 ID:QagIioNj.net
大丈夫って何が?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:09:39.11 ID:CPHzhvla.net
剛性か?つまり乗り心地?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:25:09.42 ID:yWdTj0BO.net
遠出のことを考えるとクエロとかディアゴナールとかクロモリのが気になってくるな

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:20:37.51 ID:ApG+O6Jn.net
そのクラスのクロモリには乗り心地は期待できないよ
かといってシルヴァのアルミはもっと期待できなけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:26:00.17 ID:CPHzhvla.net
>>890
何と比較して?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:22:02.40 ID:J6E9RyKP.net
チビだと何乗っても乗り心地は悪いし、デカいと何乗っても剛性が足りない
乗り心地は材質よりも設計やホイール、特にタイヤに左右される
価格帯でみれば、クエロもディアゴナールも乗り心地は良い方
シルヴァはまあまあ、良くはないが悪くもない(F24)
俺の素人丸出しの試乗感覚でそう感じる
比較はソノマやシェフアードアイアン
どうでも良いけど試乗って楽しいなw
また試乗会行こうかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:30:33.11 ID:CPHzhvla.net
>>892
おまえは女型かよw
都会が羨ましい
174cmならチビじゃないよな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:38:07.71 ID:J6E9RyKP.net
178cmを「小柄」と言い切った奴はクロスバイクスレに居たけどな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:31:07.89 ID:MCQVyOZL.net
>>890
おまえ、クエロもディアゴナールも乗ったことないだろw

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:15:34.24 ID:o0c0nmyP.net
俺も乗ったことないぜっ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 06:27:39.79 ID:UofWqhWp.net
F8F所有者ですけど小径車でもシルヴァが長い、ハンドルが遠いってのが身に沁みてます。
初乗りではやはり高揚感が判断を狂わせ、今4か月経ちましたがなかなかフィットしない
状況が続いておりました。
サドルの高さの調整、ステムを逆さにする、サドルを近づける等お金をかけない方法で
いろいろ試しました。結果、ステムを短くするか考えましたが、ほんのわずかでいい感じ
になることはわかってましたので、ERGONのグリップのLサイズでなんとか今までで一番
いいフィット感と楽さを手に入れたとこです。3000円程度でとりあえず済みました。
とにかく小径車は手を離して腰を伸ばすといった事が出来ないので、結構ポジション調整
が大変でした。グリップの角度も何回もやって腰の痛さと手の痛さが楽になってちょっと
気分がいい所です。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:44:13.46 ID:B8FrES/R.net
>>897
ご自身の工夫で改善されて良かったですね
規制品で自身にジャストフィットする可能性は低いです
自分も工夫して自転車にもちょこっと協力してもらう、完成車の基本かも
ミニベロは知識がほとんどないので、細かいことは解りませんが、気持ち良く乗れるようになったのなら何よりです
事故に気を付けて自転車を楽しみましょう!

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:16:56.50 ID:B8FrES/R.net
>>889
>遠出のことを考えると
700cのツーリングユースでしょうか
条件としましては…
1、積載性能
2、耐久性
3、整備性
4、操作性、乗り心地
がポイントでしょうか
bsクエロ700cドロップ

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/drop.html?c=0

アラヤ ディアゴナール

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4362.html

bsシルヴァd20

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d20.html?c=1

比較基準としてクロモリロードのrnc7が念頭にあります

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html

挙げて頂いた3車種を比較してみましょう

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:21:37.66 ID:B8FrES/R.net
>>889
クエロドロップ(540mm)
1、積載性能(a〜d)
リアの純正キャリアは耐荷重10kgとイマイチ心細い仕様です
その分大型のサドルバッグやフロントバッグで補うしかありません
ボトルケージマウントがひとつと言うのもマイナスかしら??積載評価はcです
2、耐久性(a〜d)
ホイールは無銘でハブも無銘にタイヤも無銘(チェンシンぽいかな?)ブレーキは無銘のカンチ
32cでフルフェンダーのためのカンチブレーキです
効きは微妙で変速もやや引っかかり気味、クラリスの高耐久性を考慮しても辛口に…
正直不安です、耐久性評価はd
3、整備性(a〜d)
こちらは泥詰まりに強いカンチですが調整は面倒です
コラムシフトのダブルレバーは整備性も良く、調整も楽
デュアコンではないのでワイヤー類の交換も難しくありません
整備性評価はbです
4、操作性、乗り心地(a〜d)
クラリスの柔らかい曲線のブラケットは握り易く、変速もコラムシフトなので使いやすいです
サドルは見た目重視で固く、イマイチの感
変速はフロントが重たく(ガチャガチャ、ガッチャン)ブレーキもやや甘い感じです
乗り心地は非常に良く、太目のフレームですが32cタイヤもあってかなり柔らかいです
サドルは固いのですが脚はそれなりに回しやすいです
ポジションはかなりアップライトでロング向け、というよりは街乗り向けです
その気になれば多少の遠出もできなくはない、と言った感じです
漕ぎだしはやや重たいので軽快感はありません
登りもギヤ比(34t/30t)の割には疲れる感じ
加速も鈍く、反応も悪いですがハンドリングのクセは少ない方
見た目が気に入ってそれなりの資金投入をすればそれなりの走りはできるでしょうか
フレーム自体は悪くないと思います
評価はcです
(私にはどうにも小さ過ぎるので正確な評価ではないでしょうか、あくまで個人の感想です)

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:23:05.00 ID:B8FrES/R.net
>>889
ディアゴナール(540mm)
1、積載性能(a〜d)
純正のリアキャリアは、あくまでサドルバッグや小型バッグのためのものです
フロントはしっかりしていてかなり大型バッグを積めるでしょうか
スタンドが社外品になるのが不安なくらい
積載評価はaです
2、耐久性(a〜d)
フルクラリスでレバーだけがテクトロ
dtにダブルレバーを配置するスタンダードなタイプです
bbからホイールまで、信頼できる耐久性です
耐久性評価は限りなくaに近いbです(7900のrnc7が比較対象でなければa評価です)
3、整備性(a〜d)
コストダウンを兼ねた(?)剥き出しのワイヤー類は整備しやすいでしょう
付属されているフェンダーが2分割できるのも好印象です
整備性はaです
4、操作性、乗り心地(a〜d)
クエロほどアップライトではありませんがd20よりやや前傾気味です
車重もあり、全体的な鈍さはありますが発進と登りはrnc7よりも楽でした
中速度以上ではrnc7と比較にならないのですが、並のクロスバイクよりは軽快です
ベントがクエロよりないのと28cということもありやや硬い印象です
サドルはベロのロング向けでやや固いものの、神経質な面はあまりありません
乗り心地は軟らかめですが、ダイレクトな反応ではなくややマイルドな反応です
路面に対してもさほど神経は使わないで済みそうです
加速は鈍いものの、低速から高速まで安定した反応です
(rnc7は中速域から途端に反応が良くなります、何故だろ??)
ブレーキはロングアーチですのでやや甘いところもありますが、制動力は信頼できます
初期にガツンとこない調整でした
操作性、乗り心地の評価はaです
ただ、こちらも私には小さ過ぎるので正確な評価は下せないかも…

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:23:45.53 ID:B8FrES/R.net
>>889
シルヴァd20(490mm、ピラー、ステム交換=110mmでの評価)
1、積載性能
フロントキャリアがオフィシャルで用意されていない以外はかなり高いです
積載評価はbです
2、耐久性
スギノのクランクは重たいのですがさほどのマイナスは感じられません
ホイールは耐久性が高く、フレーム自体も40km/h超の下りでも怪しい挙動はありませんでした
落車状況で致命的な破損の可能性があるstiが不安と言えば不安
4000系のチェーンにも多少不安があります
耐久性評価は限りなくbに近いcです
3、整備性
dtのicrで一気に低評価です
ひとつ誤ると取り返しのつかないことになる可能性が高いので…
私個人の一方的価値観で整備性はdですw
4、操作性、乗り心地(a〜d)
ノーマルですとクエロよりアップライトです
低速域でのくせはなく、非常に扱いやすいです
加速は全速度域で鈍く感じますが、その分速度維持は楽な方
登りは低速でゆっくり登るタイプなので苦手でしょうか
bb位置の影響か、左右のヨーイングが起きやすくパワーロスの元です
乗り心地はrnc7のほうが低速で神経質です
さほど硬い乗り心地に感じませんでしたが…(rfa5の方が乗り心地は良いです)
フルノーマルでもそこそこ高い長距離対応性能だとは思います
姿勢移動が多い街中を中心にした長距離ポタリング向けです
山岳主体のコースではホイール交換やタイヤを交換する必要があるかも、です
操作性、乗り心地の評価はbです

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:24:45.35 ID:B8FrES/R.net
>>889
rnc7(54cm)は比較参考参加ですのでカンタンに…
1、積載性能 d(ダボなし)
2、耐久性 a(7900)
3、整備性 c(7900とフルクラムは…)
4、操作性、乗り心地 d(あまりにピーキー過ぎて乗り手の技量が反映されやすいので…)
低速、登りは重たく、低速では神経質な乗り心地
街中ではギャップの度に失速します
ひとたび25km/h以上になると素人でも解るくらい弾き(反応)が良くなります
この速度域では加速も速度維持も思うがまま
ツーリング帰路でも不思議と脚が回り、腕が上がらないです
(登りと発進がきついのは変わらないですけどw)
私の身長は約189cm、体重70kgです
参考(本当に、こんな感じ方をする人もいるんだ、程度)までにどうぞ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 13:14:05.92 ID:38HkdC2l.net
>>897
ステム替えればよかったのに。
3000円しないステムもちゃんとあるのに。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 14:50:27.52 ID:zpANxY7i.net
バークランプの選択をミスって失敗するというオチ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:20:20.05 ID:UofWqhWp.net
901 902 目視の感覚ですが、操作性がかなり変わるかもと思って。
9cmだと思うのですが今でさえ小径車特有の遊びのなさを感じてますので
短くするとダイレクト性がより高まって安定感がなくなるように思いました。
8cmとか7cmとかは効果が少なそうで多分選びにくいし、1cm間隔で試せれば
それも有りでしょうが、一発購入だと6cmとか選んで失敗とか考えるとなかなか
Goという気になりませんでした。これでまたダメだったらステムを考えます。
クランプ径のオチはさすがにありません。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:17:56.60 ID:1wN9lJ7g.net
>>899-903
なるほど、色々どうもです
ディアゴナールが良さそうな感じだな

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 01:39:30.02 ID:/+I3+dSu.net
先月F24(2016)のパールブラックを購入しました。よろしくお願いします。
今はタイヤをディスタンザレギュラーの28Cに交換しています。
折角の耐パンクタイヤを外したのは勿体ない気もしましたがw

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 02:03:01.64 ID:6gUQ19w/.net
ディスタンザってどこのOEM?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 05:30:56.11 ID:ymvkmYrw.net
>>909
チェンシンだったか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 07:07:01.86 ID:/+I3+dSu.net
>>909
自分も詳しくは分かりませんが、台湾製のようです。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 07:16:56.43 ID:/+I3+dSu.net
>>910・906
調べたらやはりチェンシンのようです。
初めて知りました。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 08:02:04.59 ID:qzEdLPMs.net
>>912
登り、楽になったろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 08:06:54.00 ID:F//w5I8C.net
>>908
おう、おめでと!
用品、パーツとかその他解らないことがあったら気楽に聞いてくれ
答えるのは俺じゃないけどw

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 08:11:32.97 ID:qzEdLPMs.net
>>914
またおまえか(笑)

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 08:15:32.05 ID:/+I3+dSu.net
>>913
気持ち楽になりました。
>>914
どもども。また何かあれば遠慮なく質問します。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:34:18.04 ID:ss/ReOY6.net
初ロードでフルフェンダーとキャリアが付く物を探していて、D18かD20が候補になったんですが、売り場で軽く持ち上げたところかなり重い印象がありました。
通学用でレースうんぬんは考えていないとは言え、陸上(ハーフマラソンで75分)やっており少し物足りなく感じるかなと思っています。ただ、学生なので予算は13万までしかだせません。このままシルヴァでいいのか、他のがいいのか悩んでいるのでアドバイスお願いします。
フルフェンダーとキャリアは純正品?でなくてもつけばいいですが必須です。キャリアに積む荷物は最大で3キロほどです。
ロード購入スレは値段的に相手にされなさそうなのでここで相談しました。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:48:18.73 ID:l6HqBwlP.net
>>917
ロングアーチでフルフェンダーが付くのは
・GT GTSスポーツ
・フジ スポルティーフ2.1

後は
・ラレー カールトンA、カールトンN
辺りはショートアーチだけど28Cがギリギリ入る位の隙間がある

この辺りならスピードで不満も出にくいんじゃないかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:55:28.02 ID:ss/ReOY6.net
>>918
さっそくアドバイスありがとうございます。
スペックは簡単に調べれても、フェンダーとかキャリアが付くのかって調べ方がわからなくて… 教えて頂いた自転車調べていみます。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:17:14.84 ID:wx7RvagJ.net
自転車本体だけの予算ですか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:35:21.46 ID:/zWg9c73.net
>>917
まずは「ロード」と言う発想を捨てましょう
フルフェンダーでキャリアが付き、「通学」に耐えられる自転車
予算13万円、11kgを重たいと感じる、スポーツ少年
天候、路面状況不問で(通学用途では)初めてのスポーツバイク(多分)
学生ならスタンドは必須でしょう(積載のため、コンビニに寄るため=超重要!)
・1台で通学、買い物、ホビーを賄うことができる自転車
・絶対速度よりも耐久性(かな??)
・とは言え若者は速度を完全に切り捨てられない
・フルフェンダー、キャリア、スタンドはほぼ必須
・学生、体育会系
速度以外、1年前の私ですw(似たような相談を致しました)
センチュリオン クロスファイア2000

http://centurion-bikes.jp/16bikes/crossfire2000.html

チャージバイクス プラグ2

https://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2016/9868144.html

アラヤ マディフォックスcxg

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4383.html

コガ クロスレーサーグラベル

http://koga-bikes.jp/bikes-cross-racer-gravel_claris.html

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:35:51.37 ID:/zWg9c73.net
>>917
シクロクロス(グラベルロード)はいかが?
頑丈でフラペと普段着で通学に使える上に、多少遅くても言い訳が利く!
ロードと違い、砂利道程度なら減速不要
路面のギャップで失速するロードとは訳が違います
単位の天敵・遅刻/欠席
細いタイヤでパンクとか、幽体離脱したくなります(rnc7で2回程ありました)
いつもなら10分もあれば終わるのに、なぜかその時はビードが出ない!
ああ、フェザーならこの程度のギャップでパンクなどはしなかったろうに…
と、ある日、大好きなdsが化粧品のポイント10倍セール!(ファシオのファンデ!)
「買うしか!」
rnc7にスタンドはありません…あまつさえ簡易キャリアに荷物固定のためだけに持ち歩く簡易スタンド
(何故私がオフの時にやらないの!!)
寄り道すら計画しなくてはならないロードw
その点シクロクロスやシルヴァにその心配は無用(積載・装備限界が違います)
速度は脚力である程度補えますが、耐久性や積載性能は大金を投入しないと補えません

と、シクロクロスやグラベルに興味を持って頂ければ、と
(一般人にはグラベルとロードの区別はほぼ不可能です)
参考までに…(今回は疑問・質問、いつでもどうぞ、d20、cf2000、cxgは特にw)

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:50:49.68 ID:ymvkmYrw.net
>>917
遠慮するな、少年
いつでもどうぞの、おっきいおねえさんは例えCRAでも答えてくれるぞ
奴の専門に直球を投げ込んだ迂闊さを後悔しろww

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:59:13.78 ID:l6HqBwlP.net
シルヴァ D18で物足りなくなるかもだから、シルヴァ D18よりレーサー寄りのがいいだろうね

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:13:16.60 ID:SxXfJwoZ.net
通学にロードはやめた方が良いと思う
盗難、パンク、積載、などなど
初心者ならなおのこと
シクロクロスは良いけど予算的に厳しいな
誰かさんみたいに下地があるわけでもないし
おい、女型、軽めの頑丈そうなエンデュランスを探してやれ(矛盾してるけどw)
車体本体は11万円以内だ
フェンダー兼用キャリアやオプションも一緒に見繕ってやれよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:28:37.83 ID:OJm6il06.net
女型のアドバイスは参考にならない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:46:27.96 ID:wx7RvagJ.net
CRCで6800コンポセットが62000円で売ってるからパーツだけ全とっかえでもあり

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:54:37.27 ID:ymvkmYrw.net
>>926
オマエよりかは遥かに役立つわw
ろくなアドバイスもしないくせに、何を言うか

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:09:26.03 ID:fiBfzf1+.net
>>927
初心者が入れ替えなど出来ないだろ
工賃2万円は取られるぞ
持ち込みならさらに1万円上乗せだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:22:13.54 ID:/zWg9c73.net
>>917
・フルフェンダー(多少のガタ付き有り)2,980円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item35206800008.html
・リアキャリア(多少の要加工)3,596円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/55/02/item100000010255.html
・ライト2個 2,980円+2,678円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/94/item100000029447.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/07/item30800600754.html
・テールライト(無くても可)2,160円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/81/32/item100000003281.html
・サイドスタンド 1,980円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item31806800020.html
・ペダル(必要ない場合も)1,555円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/91/item100000019131.html
・エアポンプ(しばらくは携帯用と兼用、入れにくいです)3,110円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/28/item100000032883.html
・ロック(理想はマルチですがとりあえず二つ)1,995円+1,555円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/86/item100000038662.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/30/78/item100000037830.html
ヘルメット、サイコンは後ほど購入
グローブ、アイウェアは恐らく競技用を持っているはずですので、そちらを流用
以上、24,589円
13万円から差し引くと…約105,000円
値引き期待で税込約11万円が自転車本体に使えるお金、と仮定します

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:45:40.38 ID:/zWg9c73.net
>>917
フジ フェザーcx+(乗り心地、反応良好、登り坂は苦手、装備最低)

http://www.fujibikes.jp/2016/products/feather_cx/

フェルトv100(乗り心地、反応並、装備弱、登り、平地とも良好な走り)

https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9466715.html

コナ ペントハウス(ロングアーチブレーキのクロモリロード、装備はブレーキが弱点)

http://www.konaworld.jp/bikes-penthouse.html
エントリーロードでフェザー以外はそれなりの走りをします
絶対速度ならv100、乗り心地ならペントハウス、自転車をおぼえる気があるならフェザーでしょうか
フェザーcx+は私が乗った最初のスポーツバイクです
どれも店頭値引き期待となります(申し訳ありません)
ただこうして見ると、シルヴァd18のコスパの高さを改めて思い知らされました
シルヴァもタイヤを強化するだけでもそれなりに走るとは思いますが…
v100あたりが妥当かしら…
craは申し分ない性能なのですが純正オプションが高いのと、硬さの割に反応が悪かったと…
耐久性で見れば申し分ないですが走行性能はd18と大差ない気がしました
cxgのほうが汎用性があるかも、です(売価が…)
こちらも参考までにどうぞ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:00:34.74 ID:g5tNUA36.net
d18ですと…

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d18.html?c=1

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/option/d18.html

本体108,864円
オプション計15,304円、計124,168円
これにライト1個にポンプ、ロック1個で8,085円
オプション選択次第で税込13万円以内に収まります
多分店舗である程度の値引きサービスがあるでしょう
運が良ければサイコンも買えるかも、です

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:10:24.30 ID:EFMgNtir.net
>>917です
いつの間にかたくさんのアドバイスありがとうございます。まずロードが欲しいと思った理由としては高校で自転車同好会?的なのがありまして、なんかかっこいいなと思ったのが始めです。
しかし自転車同好会の会長は元々陸上部でなぜか対立しており、陸上部が自転車競技をする事はもちろんアドバイス等は聞ける状態ではありません。
ただ、通学にスポーツ自転車を乗るのは流石に何も言われないので電車通学しているんですが、自転車通学しようと思ってます。
自転車にハマれば個人的に自転車競技も考えてはいます。しかし、まずは通学するのに最低限の装備は必要と思いフェンダーとキャリアを必須にしました。
友人がマウンテンバイクを乗っていて、ペラペラのフェンダーを付けているんですが、普通に背中が汚れてるのでフルフェンダー希望にしました。
キャリアに関しては部活に必要な物や最低限の筆記具などを入れます。
ちなみに、通勤ルートは大阪に住んでおり信号の多い街中を5km、河川敷に出て遠回りにしながら10km、オフィス街を通り5km無いくらいでトータル18km程だと思います。
少しスピードにこだわりたいのは自転車同好会がこの河川敷を走ったりしているので、負けたくないなと思っているからです。あと個人的にツーリングもしたいな思っています。
現状バイトで貯めたお金が12万なのでもう少し頑張って貯めたいところなのですが、夏休みまでには欲しいので今の予算にしました。
たくさんのアドバイスを参考にじっくり考えたいと思います。ありがとうございしました。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:29:04.17 ID:OVULghjw.net
大阪かぁ
大阪は良い店があるからええなあ
まずは堺市のサイクルショップ金太郎ってとこに行って「マトリックスと同じのくれ」って言えばいいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:33:34.25 ID:cGNB754h.net
>>933
悩めよ、少年!
多少なりとも役に立ったかな?
俺は何も答えてないけどw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:56:46.97 ID:ndMPl6yz.net
サイコンあると楽しいからオススメ

安いベロ9買ったあとに友人から15kぐらいのサイコンを半額以下で譲ってもらったが
盗難が心配でいちいち取り外していた、
気が付いたら最近付けなくなってる。
ベロ9は取られても痛くない額なので付けっぱなし。
ケイデンスや心拍数計れないけど初心者には十分だった。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:11:46.95 ID:EFMgNtir.net
仮になんですが、キャリアはダボ無しでもシートポストにつけたりできるやつ(名前わかりません…)や何かしら我慢できたとして、フェンダーってフルフェンダーじゃなくても大きいフェンダーなら大丈夫なものなんですか?
雨の日は乗らないにしても、雨上がり乗って河川敷は砂とかあります。
もしキャリアとフェンダーの問題がうまくいって選択肢が凄く広くなるのならそれもありかなと感じました。
実用性との両立は無理とわかってはいるんですが、自分にはあまりにも高い買い物なので…

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:17:19.33 ID:EFMgNtir.net
そういえば親にガーミンの時計買ってもらったんですが、ランだけでなく自転車の機能もあった気がします。結構高ったやつで910だったかな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 06:05:54.13 ID:g5tNUA36.net
>>937
簡易リアキャリアはリアフェンダーを兼用します

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item30903400005.html

簡易フェンダーは自分と言うより他人に迷惑をかけない目的が大きい感じです

http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/00/item35210900014.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/85/item100000008583.html

バイクの選択肢は広がりますが、予算的に10万前後のエントリーロード、と言う基本は変わらないです
ただ「速度性能」の選択肢は大幅に広がります
「フルフェンダー」が必須でなくなるのは大きいです
本日は夜まで書き込めませんが、「速度重視」「そこそこの耐久性」「エントリーロード」で探してみます
男子にとって「速度」は最優先事項に近い、と兄は申しております
「この自転車にだけは、(少なくとも見た目で)負けたくない」とかありましたら…
d18との比較も含めて、多少は「参考」になれるかも、です
>930で挙げたアイテムの見直しを含めて、探します

…やっぱスピードは重要ですよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 07:39:47.30 ID:gjRu6IRG.net
>>849
こりゃ>>852だな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:18:48.23 ID:zwSkCZmn.net
まあ、ロードスレなら「もっと金出せ」「何乗っても変わらないから好きなのにしろ」ってなって、TCRかドマーニになるパターンだなw
こっちの方が親身ではあるが、メジャーメーカーは期待できない
脚力で外野を黙らせる必要はあるかもね
>>930とかロードスレでは考えられない書き込みだ
個人的に参考になったな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:24:11.85 ID:gjRu6IRG.net
金に無頓着な奴にしては珍しいw

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:37:22.67 ID:U/IBtfcN.net
F24で平地を80km走った感覚だと、自分の体力では平地120kmぐらいが限界な気がするんですが
走行距離80km、標高差1200mのとこまで登るって無謀ですか?
平地の距離に換算すると、どのくらいの疲労度でしょうか?

一応ルートはこんな感じです
http://yahoo.jp/pxcBLA

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 11:48:30.53 ID:/qxr07Mk.net
>>933
淀か大和か石か知らんが、あんなとこで対抗して必死に飛ばすのはダメよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 15:32:41.17 ID:JTckp+eF.net
大淀と明石かと思った

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:29:26.73 ID:CS0nm1+L.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002YSN5W6/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_3?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00FE7PIII&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0B939QE16468T6A0W8DE
俺は簡易フェンダーを外してこれつけてるな

>>943
ラストの登りに足を残しておけばいけるとは思うけど
ヒルクライムまったくやったことないとしんどいかもw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:03:37.86 ID:g5tNUA36.net
>>937
1、パーツのグレードアップを前提としてフレーム性能を重視する
2、乗り潰し覚悟で将来的にはハイパフォーマンスモデルに乗り換える
3、予算内でバランスを考慮して、将来買い換えた時でも手放す必要がない
4、予算内で耐久性よりもスピードを重視する
更にアクセサリは必要最小限、ライト、ペダル、ロック、エアポンプ、サイコン、キャリア、フェンダー、スタンド
・ライトは冬の部活上がりを考慮して、走行距離からやはり2個
・ペダルはフラペ
・ロックは長めのワイヤーロック(120cm級)1個で地球ロック
・エアポンプは携帯兼用、
・サイコンはバックライト装備、ケイデンスは速度から脳内計算
・キャリアは簡易型、リアフェンダー兼用
・フロントフェンダーは着脱式の超簡易型
・スタンドはコスト重視
・簡易修理キット(予備チューブ)
夏休みに距離を慣らしておく必要があります
ペース配分の感覚を養うには1カ月は少ない気も
片道18kmはビギナーでいきなりは厳しいです
私も練習後(バスケです)はパフォーマンスの低下を感じる時があります
重要なのは精神的余裕ではないかと
「あの程度、いつでも抜ける」と思えるようになったのはつい最近らしいです(兄の話、私は速度はどうでも良いです)
と、心に軽く留めておきましょう!

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:03:59.00 ID:g5tNUA36.net
>>937
1、フレーム性能重視
スペシャライズド アレーe5

https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/allez-e5/106308

uci参加のレーサーのエンデユランス版、レプリカのレプリカ
フレーム以外は総取り換えしないと真の性能は引き出せないでしょう
コンプリートの段階で身体を慣らすつもりで
そこそこの走行性能ですが、頭打ちも早いでしょう(特にブレーキとホイール)
おすすめ度はb、名前とデザインではったりを噛ませましょう
2、コンプリートの段階である程度の性能を持つけどドレスアップには厳しいフレーム
アラヤ exr

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4379.html

恐らく高校生レベルの街道パフォーマンスなら充分な性能
良くも悪くもアルミレーサーの硬さは、160km超は厳しい感じです
この自転車にお金をかけるならタイヤのみ、くらいの思いで
ある一定のレベルまでは充分な性能です
欠点は売価(すみません)
おすすめ度はd

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:04:49.71 ID:g5tNUA36.net
>>937
3、妥協点
ハイエンドモデルに乗り換えても存在価値を見いだせるバイク
アンカーrfa3

http://www.anchor-bikes.com/bikes/2017_rfa3ex.html

シルヴァd18のショートアーチブレーキ版
ロングライド向けのため頑丈でダボ装備
スピードはエンジン次第、と言いたいところですがクロモリより重たいアルミフレームでは…
シルヴァのロゴに抵抗があり、自転車を覚えたいのならおすすめです
速度重視のカスタムより「長く、遠くへ」系のカスタムなら
整備性も高く、並のクロスではさすがに太刀打ちできないでしょう
おすすめ度はa
4、とりあえずは速く
メリダ リアクト400

http://www.merida.jp/lineup/road_bike/reacto_400.html

多分値引きで買えますが他には何も買えませんw(ペダルはママチャリからゲット!)
おすすめ度はd
同じメリダのスクルトゥーラ100

http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_100.html

tcrのライバルでほぼ互角のパフォーマンス
速いです
おすすめ度はa
以上、参考までにどうぞ(気になったバイクがあれば遠慮なく、いつでもどうぞ)

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:19:52.92 ID:Mwjm20/h.net
>>946
どうもです。ヒルクライムは全くやったことないんで
試しに近所の丘に登ってみてからまた考えることにします

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 10:10:22.14 ID:b3irJjC0.net
F24の購入を考えています。2015年モデルと2016年モデルの違いは色だけでしょうか?15年の方が安価でそちらにしようかと思っています。あと、タイヤが太めですが漕ぎ出した時は軽快ですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 10:51:22.35 ID:mRWKbjhn.net
>>951
> F24の購入を考えています。2015年モデルと2016年モデルの違いは色だけでしょうか?
このスレで散々既出だが2015年の方がスペックが上なので2015一択

> あと、タイヤが太めですが漕ぎ出した時は軽快ですか?
太くても軽量タイヤなら漕ぎ出しは軽いし細くても重いタイヤなら漕ぎ出しは重いが
シルヴァに付いてるリベルクは多少重くてもいいからパンクしにくいタイヤという性質
パンクに弱くなっても構わないから軽い漕ぎ出しが欲しいなら
パナレーサーのコンフィ28Cにでも履き替えるといい

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:18:54.20 ID:z53O9NZL.net
F24の装備面の最大の特徴が太めのリベルクタイヤなのに、
そのタイヤを交換前提でF24を勧めるって意味が分かんねえw

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:23:02.08 ID:mRWKbjhn.net
勧めるわけじゃなくて求めてる物と反対の方向性って事
その辺も含めて本当に求めてるのはシルヴァ F24みたいな性質でいいのか
車種選びからもう一度検討するといいだろう

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:46:07.52 ID:b3irJjC0.net
太いタイヤは踏み出しが重いと聞いて質問しました。普段通学にママチャリを使っていてペダルが重いのが気になっていました。パンクのことを考えるとリベルクの方がいいかもしれません。15年モデルにしようと思います。ありがとうございました。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:04:32.16 ID:hxF6cWN8.net
自分もF24検討中です。
2015年のカラー一覧とかってどこかにないですか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:21:39.91 ID:z53O9NZL.net
2015はもうほぼ売ってないよ
あっても店頭で売れ残ってる不人気カラーとかになる
東京ならビックカメラなどで見たという報告がある

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:47:07.55 ID:mRWKbjhn.net
>>956
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1836/cylva_color.jpg
シルヴァ F24カラー一覧

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:45:18.12 ID:OeU5AVGa.net
>>958
一覧ありがとうございます。
2015で不人気な色っていうと、どれになるんですかね?無難な白黒以外?

960 :953:2016/06/29(水) 14:47:33.43 ID:NMj8Yn2M.net
↑ID変わってしまったけど953です

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:58:14.24 ID:mRWKbjhn.net
>>959
メーカー在庫はもうなくて各地の自転車店のリアル在庫があるかどうかなのでその地域の店次第
ピンクは比較的残り易そう
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/c/0000004254/

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:43:35.26 ID:xyMbTaNP.net
カラーリングよりもサイズだろ?
390mmとか残りやすいぞ
てか、サイズの方が色なんかより重要だと思うけど?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:49:40.97 ID:CL3hBF1Q.net
初心者で最初のクロスを選ぶときにジオメトリで選ぶ人っておるんかな?
まず合わなければ店員が何か言うだろうし

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:28:33.93 ID:TO9khB4w.net
長身だと上半身が窮屈でいたたまれない

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 19:42:13.37 ID:6IEnVvOR.net
サドル地上高最低106cmのおねえさんのことかw

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:24:41.72 ID:4QRm+qyc.net
「色も性能のひとつ」です
でも、サイズはもっと重要ですね…

967 :953:2016/06/30(木) 00:28:27.74 ID:RIMUmWwh.net
サイズがあること前提なのは承知してます。
177cmなのですが、480か540のどちらがおすすめですか?
近所の個人の自転車屋を何軒か見て、乗り比べられるだけ在庫があれば良いけど…。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 00:38:28.34 ID:lMlcobtX.net
>>967
480mmかな?

969 :323:2016/06/30(木) 00:53:31.68 ID:4eHXc1Vh.net
>>967
180越えてれば540もありかなってくらいで480のほうがいいと思います。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 08:19:03.16 ID:gU8TZOE9.net
こればかりは実際にまたがらないとなあ
下半身は融通がある程度利くから、やっぱ上半身かな?
シルヴァもリーチとスタックを表記してくれれば推測しやすいのにな
前スレで誰かが苦戦していたな
トップチューブ長は意外と当てにならない

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 18:23:16.44 ID:Ki0TULs3.net
>>967
とりあえず近所の自転車屋さんで、クロスバイクにまたがるだけでもして下さいまし
車種とサイズからジオメトリを元に考えてみます
ポイントは、2〜3分同じ状態で腕に負担があるかどうか、背中や腰に不自然な負荷がかかっていないかどうか、前方の視界確保に問題がないか、です
試乗できれば良いのですけど…(どのようなクロスバイクでも構わないです)
ただ、プレスポとかですとジオメトリが不明なので参考になりません
できればエスケープとかだと有難いです

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:41:26.69 ID:JjBESk7A.net
>>971
あんたじゃ、177cmだと身長差有り過ぎでしょ
そもそもF24の480mmなんて、あんた、まともに乗れないでしょうがw

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 20:57:01.78 ID:09xQKX4J.net
>>971
だから、ポジションに関しては全く参考にならないんだから
無理しなくていいから
比較持ち込まれるまで出番無いから
走り方とか整備とかそっちが専門だろ?
せめて自分の身長に±2cmくらいしか役に立たないだろ?
実際、他スレ込みでこの1年で1人くらいだったろ?
超レアケースだろうがw

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:35:36.95 ID:ftDGimfW.net
>>967
▼身長177cmでシルヴァ 480mmと540mmに跨った場合の比較
http://or2.mobi/data/img/128687.jpg
※比較用にEscape R3の500mm(170〜185cm)サイズを置いた

見ての通り、540mmサイズは480mmサイズから斜め上に2cm高く・遠くなる変化
つまり胴角度はほぼそのまま腕の角度が肩を軸に上に回転する感じ
これなら480mmサイズを選んで斜め上に約2cmステムを伸ばせば大体同じポジションになる
同一線上の相似形といった感じなので、後は好みの範囲で決めて良いだろう

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:44:42.77 ID:Ki0TULs3.net
>>972-973
はい…そうでした…
すみませんです

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:26:59.90 ID:4eHXc1Vh.net
>>975
対して気にするほどのことじゃないと思います。

977 :953:2016/07/01(金) 00:23:40.34 ID:pqceGbaB.net
480を勧める方が多いので
そちらをメインに探して、出来たら試乗してみます。
跨がった場合の画像まで
わざわざありがとうございます。
これってどこかのサイトで作るんですか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 14:15:13.14 ID:zRViDpEm.net
>>977
自作
540の方はサイズ差以上に体感でフレームが大きく感じるかもね

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:26:30.12 ID:Ie+LRcSR.net
2017年モデルって、いつ頃発表されるの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:57:45.88 ID:eAIAPdlf.net
>>979
ブリヂストンは例年夏から秋口かな?
そろそろフルモデルチェンジを期待したいね

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:35:12.96 ID:q9z4e2Jt.net
円安の影響でまたパーツが劣化するのかな?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:44:00.14 ID:eAIAPdlf.net
ジャイとか値下げ劣化しているからなあ
リヤハブだけでもせめてTX800に…

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:45:04.11 ID:snw2SXty.net
F24(2015)なんだけど、ブレーキがAlivioって聞いた。

ブレーキシューが減ったんで、交換しようと思うんだけど
Deoreのものが付く?
それともブレーキセットごとDeoreにした方がいい?
もったいないかな?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:57:41.79 ID:0J9EDOYw.net
>>983
アリビオにデオーレのシューは付きます(mt70t3)
性能に不満がないのならアリビオ(brt4000)で充分だと思います
デオーレとの違いは主に耐久性です
↓参考までにどうぞ(シューの違い)

http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=351324

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:21:41.57 ID:eAIAPdlf.net
>>984
アリビオとデオーレは共通のシューだよな
F24には何が付いていたのかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:31:56.83 ID:snw2SXty.net
>>984
素早いレスありがとう

M70T4の方がマイルドだけど持ちがいいってことね。

雨の日は乗らないけど、今、がっつり効きすぎる感じ
するから、それ買ってきます。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 11:50:15.56 ID:o85TYCDJ.net
誰か次スレ頼む
建てられなかった…

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 12:07:28.06 ID:3MtEfjZJ.net
>>987
次スレ

Bridgestone シルヴァ Part4【CYLVA】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467428789/

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 12:13:40.37 ID:o85TYCDJ.net
>>988
ありがとう!

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:24:16.14 ID:OxV8Ynx/.net
>>988
乙カレー
次スレにまた例のID変えて必死な粘着age荒らしが来てるぜ
よっぽどヒマなんだな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:30:36.62 ID:3lHbjHDh.net
>>990
あのバカねw
簡単に付け焼き刃がこぼれるから、無視すりゃいいな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:45:26.29 ID:8DMBvtMj.net
ブサ面短小早漏で女に逃げられた腹いせだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 10:13:05.17 ID:FeYLtnO4.net
他人に自分の価値観を押し付け、他人の価値観は認めない、自己顕示欲の塊だよな
トレイル君は女型に対する嫉妬が激しい
女型は自分の考えとか押し付けないし、他人の同意も求めていない節がある
悪いと思えばすぐに反省して自己の非を認める
トレイル君にとって決して越えることのできない壁なんだろう
良くも悪くも体育会系のノリだし、引きこもりには理解できないのだろうさ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 10:38:56.26 ID:PcY3e1tE.net

もうこのパターン飽きたw
中立を装いつつ、価値観の合わない者を叩き、我らこそは正しいと我田引水するいつもの情けない書き込みw

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:01:47.55 ID:RILj3m2q.net
パターン変えられるとNGワードにヒットし難くなるので、そのまま続けてください。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:12:04.81 ID:DE5pBP9T.net
五万のクロス(F24)にハナから完璧など求めてないしな
シルヴァと同じような批評をジャイスレでもトレックスレでもスペシャスレででもやってりゃまだ説得力もあるんだけど何故かシルヴァスレ専門

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:01:31.38 ID:Lsd5DZNi.net
と、たかが五万の自転車のスレに今日も張り付き、トレイル君が暴れてないか監視する>>996その人であった

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:06:59.97 ID:FeYLtnO4.net
女型ってもともとシクロスレの人間だろ?
こことやってること変わらないしw
しかし、男の嫉妬って惨めだよなー

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:11:53.75 ID:DE5pBP9T.net
>>997
もうちょいすっきり生きると人生もっと楽しいかもな

じゃあの♪

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:42:49.74 ID:F28PyoKC.net
今までスポーツ自転車に乗ったことの無いトレイル君
CYLVAならアップライトだしママチャリライクに乗れるよ
なんて言われて乗ったはいいが見事コケて恨み骨髄なんてか

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:44:44.98 ID:aTA3xFvR.net
>>998
センチュリオンスレにも居ると思うが、過疎り過ぎだからな
クロスバイクスレだとロード偏重の知識は合わないから、身を引いたのかな?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 13:16:00.62 ID:gbV9wPh2.net
スローピングフレームはアップライト、そう信じていた時期が俺にもありました。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 14:39:40.45 ID:JLh2QDtd.net
シルヴァ好きに悪い人はいない。
そう信じていた時期が俺にもありました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
399 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200