2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part360

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:16:59.81 ID:L6eA4kpM.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part359 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461464606/

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:53:41.83 ID:gthyC44k.net
>>231
あれは普通に歩いても床に触れたりしないよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:57:28.91 ID:MKKtMvlj.net
>>224
>1時間毎にコンビニでおしっこ

随分のんびり流してるんだねえ
普通に走ったら汗による水分排出で、オシッコなんてほとんど
催さないと思うんだが

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:00:01.73 ID:MKFVibb/.net
>>229
休日とか連休しか乗ってないしちゃんと測った訳じゃないけど、2000kmはいってると思う
3000kmはまだいってないかな

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:38:37.13 ID:6+xIoB+z.net
街道沿いのラーメンショップはよく利用する
店によって味もメニューも違うんだ
県内店舗の1/3は制覇した

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:39:40.52 ID:uOCn1uEH.net
>>234
自動計測の安いサイコン付けっぱなしにしとけ
距離と速度が見えるだけで随分楽しいよ
それに適当に乗っててたまにスマホでログ取ってる程度で培われる距離感覚は割と怪しい

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 01:45:10.61 ID:Rspe+Eyv.net
今日、ロードを初めて購入(ロード以外ママチャリのみ)して乗ったのですが
初日の感想は皆さんこんなものでしょうか?それともポジションや姿勢が悪そうですか?

・一見キレイに見えるアスファルトを走ってもけっこう揺れて、乗り心地が悪い
・サイクルパンツを買ったのでお尻は痛くないが、脚の付け根というか内股が痛い
・下ハンドルを持って前傾姿勢になると首が凝る

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:06:05.64 ID:KcsVBBmi.net
こんなもの

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:08:34.59 ID:AyQ9rVFC.net
>>237
一点目はそのとおり、どうしようもない
二点目はおそらく根本的な運動不足、たんなる散歩でも付け根からやられるもんだよ
三点目は慣れの問題かポジションが悪いかなんともいえない

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:16:05.26 ID:aCZM+CUz.net
>>237
乗り心地について、ママチャリに較べたら遥かに悪いのは仕方ないが、
タイヤ内圧が必要以上に高い場合は見直す事でほんの少し改善される可能性あるね。
既に体重や環境等に応じた内圧に調整されている場合はタイヤ・チューブ銘柄変更の必要があるだろうけどね。
脚の付け根はパッド形状やサドル形状との相性もあるね。
首廻りの痛みは慣れの問題が大半だけど、上目遣いを意識するといいかも。

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:28:24.39 ID:Rspe+Eyv.net
レスありがとうございます

週に3回くらい5kmジョギング+4kmウォーキングやってたのですが
使う筋肉が違うのですかね

タイヤの気圧はMAX8.0のところを7.5入れてます(ショップの推奨値)
少しずつ慣れていこうと思います!

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:37:15.85 ID:kIjSWVsP.net
>>241
10kmジョギングにした方がいいよ、ラスト5分はファルトレクで

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:45:02.65 ID:AyQ9rVFC.net
>>241
総運動時間が足りなかったんじゃいかなぁ
単なる腿上げ2時間続けろっていわれたら辟易するけど、自転車乗ってりゃどうという事はないから、つい継続しちゃうってことはあり得る話

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 04:23:32.11 ID:iZDGso2f.net
3年3万キロまでが初心者

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 05:31:40.57 ID:xmRAvkfj.net
>>233
それ水分補給不足
不足に気付かないってことは大した走り方してないね?

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 05:49:32.26 ID:LOjkpy0I.net
>>241
7.0まで下げてみたら?振動を我慢してまで高圧にするのは最初はやめたほうが良いよ
空気圧に限らないけど、自分の体格/力にあったセッティングを探っていく意味でもね

247 :25イヤッホウスレ37http://2ch-dc.net/v6/src/1462872144020.jpg:2016/05/13(金) 08:07:35.10 ID:6engci1B.net
>>210
激安中古ISISBBが届いたら試すかもしれません…今の内にアドバイス助言も募集中です…
ID:G9Hy1Myj
ID:rVzHdL45
ID:57/HBV2c

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:12:07.29 ID:Iaye6abW.net
>>237
内股がどう痛くなるの?
もし擦れによる股擦れだとしたら、レーパンの履き方で改善される

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:14:04.25 ID:5lEggdUX.net
>>248
恥骨じゃない?骨盤少し寝てたりしたら

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:52:35.66 ID:I9dI8Xc7.net
>>237です
説明が下手ですみません
ママチャリに久々に長時間乗るとお尻が痛くなる感じの内股版?というんでしょうか
筋肉痛の類いはありません

サドルと接触する「内股の付け根お尻寄り」になります
パールイズミのサイクルパンツだと、ちょうどパッドが薄くなっている箇所です

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:53:15.05 ID:lNqR53C0.net
>>246
そうは言うけど、なかなか下げるとパンクしそうで怖い
初心者の時空気圧下げてた?

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:01:18.64 ID:N8z3b6hr.net
>>250
パールのインナーパンツは3種類あるけど、いちばん安いやつは内股が痛くなる
オールラウンドみたいなのはぜんぜん平気です

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:15:55.39 ID:jZpgK/FW.net
>>245
1時間に一度トイレのために止まるほうが大した走り方じゃないだろ・・・
というか明らかに「頻尿」。補給以前に他の病気じゃねーの、病院に行くのおすすめします

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:20:18.37 ID:LOjkpy0I.net
>>251
いや、普通の初心者は高圧にすればその分だけ速くなる気がするんじゃないかな
実際はタイヤの銘柄とか体重で調整してベストを探す作業がいるけど、経験が足りない頃はイマイチわからんでしょ

店側は入れすぎでも転がりは良くなるし、それでゴムが傷みやすくても早めに交換してくれれば有り難いから少々高めに指示しがち

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:37:42.46 ID:N8z3b6hr.net
最初クロスを買ったときに、ゲージの単位を間違っててMAX6.5barのところ8.0入れてた
初めてだから乗り心地悪いのはそういう仕様なのだと思ってた、だけどすごい転がった

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:40:03.57 ID:nlmUhPbO.net
>>250
坐骨の前部だけが圧迫されてるんで無いかしら
よく坐骨を立てるという表現するけど、背中が反らないように少しお腹丸めて乗ると坐骨の平べったい部分がサドルと接触するので圧を分散できると思うよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:13:54.94 ID:x1aWswHW.net
バルブからチャック外すときチューブからいくらかエアー抜けます?
さっと外せばホースの圧が抜けるだけですかね?

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:25:54.94 ID:HAitM9UV.net
>>257
基本的にはホース内のが抜けるだけだけど、モタモタしてると(丸ネジに押し込む力がかかると)チューブ内のも抜ける事があるね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:33:35.82 ID:4IPSVcTV.net
エアゲージ使っても抜けるよね?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:12:23.24 ID:YC67Nnxw.net
>>258
ありがとう
ついでに聞けばよかったんですがもう一つ教えてください
ポンプのインジケータの表示はホース圧込みの数字ですよね?
つまりは、バルブから外すときホースの圧損を差し引いた数字がチューブの内圧ってことでよいでしょうか?

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 01:13:19.63 ID:lNTd+jA9.net
ホース抜いてもチューブにはポンプのインジケータの示す数字分の空気は入ってるよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 01:20:23.92 ID:MvZ931Qs.net
フロントディレイラーのチェーンガイドにチェーンが擦れるのですが
直し方教えて下さい 調整ネジまわしてもどうやっても直りません
どなたかご教授下さい

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 01:20:49.27 ID:YC67Nnxw.net
>>261
そうなんですか
構造を理解しないとダメですね
勉強します

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 01:22:04.40 ID:fptgY2IC.net
>>260
さすがのパスカルも激怒

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 01:38:09.51 ID:gfSfCpgn.net
>>262
説明書見て初めからやり直せ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 01:46:46.67 ID:fptgY2IC.net
>>262
FDは取り付け時の平行度と高さが全てといってもいいくらい
バンド式だったら一度外してやり直せばシャンとするかもだし、直付けだったらディレーラーそのものかフレーム自体が逝ってる

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 01:50:05.89 ID:MvZ931Qs.net
>>266
バンド式とか直付けとはどういう意味でしょうか?
自分のはネジで固定されてますが

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 02:00:48.46 ID:fptgY2IC.net
>>267
ディレーラーに固定されたバンドをフレームのパイプにネジで固定するのがバンド式
フレームにディレーラー取り付け用の穴が細工がしてあって、そこに固定するのが直付け

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:20:00.97 ID:gi/gDYrP.net
ネットで取説やら色々な人のやり方やら調べてやってみて
それでも分からないなら向いてないから整備は店に任せた方がいい

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:36:43.78 ID:v1DPX0XJ.net
タバタ式で質問
最近ジムのエアロバイクでやってみているのだけれど、負荷って下げた方がいいの?
心拍上がる前に踏めなくなる・・・

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:45:46.30 ID:ZAUmXkie.net
>>262
自分のみ場合はネジで直らず、持ち込んだらワイヤーが緩んでた

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:58:56.61 ID:xPkoOlSZ.net
>>262
トリムはやってる?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:33:52.31 ID:OcnE9J7/.net
>>270
8セットとか解説してるとこもあるけど人によっては多すぎるかもってタバタ氏自身がいっていた。
6 とか 5 でも充分らしい。
維持できないのなら減らしたら?

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:46:48.89 ID:OcnE9J7/.net
一般のペダリング効率が 20〜30% と知って貧脚ならせめても効率を上げようといろいろ読みまくり考えた。
すると疲労度がぜんぜん違うことを発見して感動してしまいました。
トップレベルの選手で 60〜70% くらい、可能性としては 80% まではいけるそうです。
精進します。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:49:18.43 ID:gwb3CRTQ.net
>>262
まずはワイヤーを適度に張る、その後だよ調整ネジは
調節範囲内でないと意味無いし

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:26:17.26 ID:R4vFKdiY.net
135mmエンド幅のMTBのディスクブレーキハブのホイールをサーリーのストラグラーに入れようと思うのですが11sの現行カセットは取り付けはできますか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:39:28.48 ID:We+dK2x4.net
>>276
MTBホイールならMTB向け11sスプロケなら組めるよ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:41:40.34 ID:dc1B26BK.net
技術ってそんなに大きな差が生まれるものですか?
例えば体幹やペダリング、ダンシング等
体力が付いてないうちはひたすらLSDやタバタ式をやるのがいいのかな?って思ってますが
初めから形を作っておくべきですか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 15:43:03.20 ID:R4vFKdiY.net
現行の11sはロードとMTBは互換性あるのでしょうか?
ロードのことしかわからなくって...

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:05:13.78 ID:SzULZB3E.net
低グレードのコンポからデュラエースにしたら

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:11:02.04 ID:SzULZB3E.net
書き込みミスしてすみません。

低いグレードのコンポからデュラエースにしたら体感的にどこが一番変わるます?
それと20km/90分くらいのヒルクライムではタイム差はかなり変わりますか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:16:16.30 ID:xmR5/Z4T.net
>>281
シフトがスムーズになる
ブレーキの効きやタッチが良くなる
若干軽くなる

ヒルクライムはそんなに差は無いかな。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:29:08.65 ID:4AQj27AC.net
乗鞍スカイラインを登るとしてタイヤの空気圧はどうすればいいでしょう。
平地でパンパンに入れたら気圧差でチューブが裂けたりしない?

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:30:59.24 ID:xmR5/Z4T.net
>>283
だからタイヤの空気圧は許容範囲が設定されてる

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:38:11.80 ID:VLWJUO38.net
スピードをそこそこ出している時の風を切る音「ブォー」が煩くて消したいのですが何か良いアイテム無いですか?

よろしくお願いします。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:57:57.28 ID:52ojOVkZ.net
>>285
耳付近が気になるなら薄いスカーフなどで耳当てにするだけで整流されるからか随分変わる
スポークの風切り音ならエアロスポークにすると軽減される

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:58:38.05 ID:xmR5/Z4T.net
>>285
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0179A1PIO?ie=UTF8&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=B0179A1PIO&linkCode=shr&tag=hitoriblog0c-22

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:06:40.76 ID:VLWJUO38.net
>>286
口の方から回してスカーフを巻く感じですか?

>>287
これ意味ありますか?自分イヤホンで音流さずにやってみたのですが、変わらずブォーっとなってしまったのですが…

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:12:00.40 ID:xmR5/Z4T.net
>>288
イヤホンで代用出来るなら売ってないだろw

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:23:32.64 ID:SzULZB3E.net
>>282
びっくりするくらいの変化はないんですね。
価格も高いのでもう少し検討したいと思います。
ありがとうございました!

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:29:22.93 ID:We+dK2x4.net
風切り音、冬場はこれ被るとかなり低減されるけど、
http://www.pearlizumi.co.jp/goods_detail/5542
夏場は暑すぎて駄目だね。
夏向けの生地で耳が覆えるのがあれば良さそうだけど。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:29:56.12 ID:R7U8pMMH.net
>>289
そうですねw
まあ自転車の音が聞きたいので見送ります。ありがとうございました

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 17:31:11.34 ID:R7U8pMMH.net
>>291
これいいですね。ありがとうございます

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:10:50.17 ID:xmR5/Z4T.net
>>290
Di2や油圧ディスク以外なら5800系105で必要十分

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:21:50.41 ID:gQKerenG.net
>>294
以前、初心者スレでこれ言われて105買ったんだけど、105とデュラで500gもの差が有ることをしっかり伝えた上で語って欲しかった。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:32:14.20 ID:02q/xT6q.net
何だこいつw聞く側の責任だろバカか
ゆとりぱねぇw

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:32:27.10 ID:4AQj27AC.net
価格差も15万くらいあるけどね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:36:12.73 ID:FzHZggTB.net
>>295
お前はその当時軽さの為に予算度外視してもデュラ買えなんて言われたら買ったのかよ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:39:21.35 ID:4AQj27AC.net
>>284
ビビリなので許容圧の低めにして挑もうかと思います。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:39:43.99 ID:KSnxN+tC.net
コンポで500gってそんなに変わるの?
ホイールでその分軽くすればいいんと違うの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:42:45.76 ID:R7U8pMMH.net
>>295
若いなら体絞った方が安いしええでw

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:43:14.81 ID:xmR5/Z4T.net
>>300
回転物のホイールを軽い物にするほうが効果が高い

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:49:45.44 .net
完成車付属の鉄下駄ホイールをミドルクラス辺りに交換したいですが
体重が重くホイールのスポーク剛性が不安です
歩道の切り下げ縁石、舗装が隆起した段差、グレーチング段差等はまず乗り上げられないと思った方いいでしょうか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:03:21.74 ID:6UgEY6nd.net
>>303
段差は抜重が基本

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:04:35.09 ID:zIx+0dLl.net
>>298
考慮には値したと思う。
>>300
ホイールも当然替える。どちらかだけ変えれば良いではなく、どちらも。
>>301
これは正論。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:05:02.03 ID:xmR5/Z4T.net
>>303
軽いから弱い訳じゃない、強度を確保しつつ軽くすると値段が高いだけ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:09:21.61 ID:52ojOVkZ.net
>>288
排ガスや日差しを気にして鼻に引っ掛けて耳を覆う人もいる
スポーツライドならオデコから巻くと汗ダレ防止にもなって便利
日除けのネックカバーやスカーフなら100円均一にあるから試してみたらいいよ

>>303
キシリウムなら同ブランド廉価版より大きく華奢とも思わなかった
ミドルグレードでもヒルクラ用とか体重制限あるようなタイプじゃなきゃ大差なさそう
それより乗り手の荷重移動テクの方がよほど影響ある

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:10:24.22 ID:FzHZggTB.net
>>305
後悔する形になったのかもしれんけど、最終的に105買うと決定したのは自分じゃないのか?相談乗ってもらったことに感謝こそすれ後から嫌味言うってお前クソみたいなやつだな。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:21:12.49 ID:zIx+0dLl.net
>>308
ちゃんと調べなかった自分に対しての憤りこそあるが、その当時の解答者には文句はないよ。
現状、同じ目に会う人が出ないように
注意換気として書いたまでだよ。

何故あなたがそこまで怒ってるのかが分からないけど。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:31:15.11 ID:omNd0x8z.net
>>303
100kgとかは知り合いにもいないが80kg程度なら抜重すれば問題なし、もちろん高速で突っ込んでくるのは駄目
あとグレーチングは段差以前になるべくなら避けたほうが事故予防になるよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:37:27.18 ID:xmR5/Z4T.net
>>309
初心者相手ならコンポは5800系105で必要十分は間違ってないし
上級者になれば9000系デュラエースに変えるのも間違ってない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:40:54.14 ID:kwAiW2OZ.net
コンポに金かけるかどうかは、使える金があるかどうかだけで乗る人の練度は関係ないな。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:45:33.27 ID:MofcYNkF.net
ボトルに中身入れたときと空の時比べてみたらいいのにね
まあかわんないけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:45:40.48 ID:gQKerenG.net
>>311
情報としての話をしている。
間違っていたとは俺も思わない。
上級者初級者は関係がない。
相談に来た初心者ではその違いの重要性が皆目検討も付かない。
ちゃんと説明してあげて欲しいっす。

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:50:09.83 ID:MofcYNkF.net
そういうのはちゃんとサービスとして金を払って教えてもらったときに文句を言おうな?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:50:12.36 ID:02q/xT6q.net
>>309
500g如き1日メシ抜けば体重減るわ
注意喚起だと?後付けも大概にしとけよカス
まともに調べもしなかった自分を棚に上げてここの住人の責任みたいな言い方しゃーがって

軽量化なんざ金かけりゃどうにでもなるだろw

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:52:52.59 ID:v1DPX0XJ.net
>>273
負荷の話なんですが・・・
殆どケイデンスが上がらなくなるので、恐らくそのせいで心拍上がらなくなるんだと思うけど、
ローラー台でしている人とかって逆にギア上げて負荷上げているようなどうがばかりなので

>>303
何故ID無いんですか?

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:03:19.88 ID:omNd0x8z.net
>>314
重要性は人によって違うから仕方ないよ、私ならコンポを軽くするより58のままで差額をホイールに突っ込むとか
しいて言えばクランクは重量を気にするけど、そういうことまで一々と説明してたら長文すぐる

だいたい初心者がDURAとか舐めてんのかッ!て言われたらそこまで

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:04:22.54 ID:52ojOVkZ.net
>>313
ヒルクラの途中でぱぱっと500mlペットボトルを買って追加すると違いが分かりやすい

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:12:32.59 ID:ZVZIsZR9.net
最終的に買っちゃうんだから最初から買っとけよって最近思うようになりました

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:19:22.05 ID:thGLqQob.net
エネルギー消費に応じた補給に関して質問です。

ロングライドの時はサイコンや距離に応じて1時間半くらいに一度コンビニでエネルギー摂っていますが

消費している分(≒大体サイコンのカロリー)をコンビニで摂る。
…これで足りるんでしょうか?

疑問の根拠は、ロードバイクの科学など読むと「人間のエネルギー効率は約25%、食ったものの25%が運動エネルギーになって他は熱などになっているので4倍近くは栄養を摂る」
と有るので、サイコンのカロリーより多めに摂るのが正解でしょうか?

仲間やネットを見ると、サイコンのカロリー位しか摂っていないし、あんまり長く休憩も取れないので、自分もそうしてきましたが

しっかりパワー出して走りたい時は、やっぱり消費したと思われるカロリーの2,3倍くらいは摂った方が良いのかな??と最近思います。

しかしながら400kcal使って休憩する度に1,000kcal近く物を食べてる人ってあんまり見ないような気もするんで、質問とさせて頂きました。

勿論サイコンのカロリーはあくまで参考レベル、と言うのは分かっています。

よろしくお願いします。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:23:30.11 ID:zW/zs8U4.net
人間2、3日食わんでも死なん。
使った分以上のカロリーを取る必要はない

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:42:59.16 ID:52ojOVkZ.net
>>321
しっかりパワー出して走りたいなら前日に炭水化物を多く取る等のカーボロードを行う
サイコンのカロリーは体温維持なんかの基礎代謝を入れてるものや入れてないものがあるっぽい

補給に関しては大ざっぱに1時間に200kcalしか緒チ化できないのbナ、あまり取っbトも効果は薄い

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:46:47.35 ID:OcnE9J7/.net
>>321
体脂肪も運動エネルギーに使われるけど、その分が計算に入ってないから計算が合わないような気がするんじゃないの?
ロードバイクの科学にも書いてあるけど 1Kg で 7000Kカロリーもある。
でも脂肪だけでエネルギーを得るってことはできなくてグリコーゲンとの混合燃料なわけ。
その比率は運動強度や体の使い方で変わってくる。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:10:00.72 ID:thGLqQob.net
>>322
その通りで、せっかく運動してるのに摂りすぎて太りたくはないんですよね。
太らずカロリーを使い切って尚且つしっかり走れるエネルギーの分量を探してます。

>>322
確かにサイコン、運動熱量以外の要素が含まれてるかも知れないです。
カーボローディングの方法も調べて居ましたが、前日の過剰摂取なんて脂肪に変わるんじゃないかとヒヤヒヤしますね。

運動中の補給効率が大雑把に200kcal/h
と言う考え方、初めて聞くのですが宜しければ詳細or参考記事(ロード以外でも)ありますでしょうか?
それなら頻度的に1時間に1ウィダーでも趣味ライドなら安心ですね。

>>322
運動強度、心拍の要素で、糖と脂肪の混合割合が変わるんでしたね。
仮に有酸素近めで50:50だとしても、400kcalの内の糖200kcal摂れば十分ですね。
自分も体脂肪は低目ですが、脂肪が身体からなくなることなんて無いですもんね。


答が掴めて来ました。
色々ありがとうございます。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:06:43.16 ID:52ojOVkZ.net
>>325
登山関係の本で読んだ覚えがあるが、どの本か忘れてしまった

http://www.jitetore.jp/contents/fast/list/supplement/201205112005.html
大体一緒みたいなので脚注の本に詳しいのではないかな

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:12:32.27 ID:NaSH5DT3.net
>>281
ヒルクライムは軽量化した重量/全重量しかタイム上がらないから、そんな変わらない
ダウンヒルの時のブレーキの安心感が段違い

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:51:29.31 ID:MFjPfjka.net
>>320
その辺は個人差が大きいので何とも
最終的に究極を求めずに居られない人もいれば、最低限で気が済む人もけして珍しくはない

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:42:24.86 ID:2CUOlyIR.net
>>314
じゃあスーレコで

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:46:38.49 ID:+EmAJmRM.net
もうブラケットの握り心地で決めりゃいいよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:56:09.52 ID:HXX64eh6.net
>>325
サイコン何よ?
Polarとか一日走って7000kcalとか出されても、そんなに食えんわな

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 04:40:25.01 ID:ch/Z1mLL.net
やべぇ…
日曜麻からこんなの見てワロタw
https://www.youtube.com/watch?v=pyJfDfsZF54

総レス数 1002
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200