2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part360

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:16:59.81 ID:L6eA4kpM.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part359 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461464606/

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 14:55:11.20 ID:h4FiAlaP.net
常識的に考えてブレーキとしておかしいだろ
店に言え

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 14:56:23.56 ID:h4FiAlaP.net
買ったものをどうにかしたいわけもなく
試乗車でゴタゴタうるせーんだよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 14:59:58.70 ID:HXX64eh6.net
MTB系のガッツンブレーキみたいにタイヤが滑るか滑らないかの微妙な挙動を
指先一つでコントロールするような制動はロードのブレーキじゃすごく難しい

まあ馴れるよ、どこまで行ってもガッツンにはならないけど、交差点ごとに軽くジャックナイフを繰り返せる程度には
コントロールできるようになる

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:00:58.46 ID:SAIYh1rP.net
単なる調整不足かもな
何故その場で店員に確認しなかったのか分からん

通常のコンディションを知らない初心者が、後からこんなとこで疑問並べても
その状態を読み手に正しく伝えること自体が困難だし、徒労に終わるだけ

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:04:26.91 ID:QY6TUSiP.net
店員さんは「ハハハ、そんなもんですよ」と言ってました
危険なので買いませんと店を後にしてます

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:06:13.92 ID:F3co1H4L.net
確かに初めてロードを買うときにブレーキは不安だったな
あんな場所から握れるのかよって

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:10:59.43 ID:rryaKizL.net
ウチのかみさんが「女子用の105とか無いの?」って愚痴っていたなぁ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:18:58.82 ID:SAIYh1rP.net
>>387
せめてもう少しまともなロードに乗った経験でもないと信憑性に欠けるけどな

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:22:32.12 ID:szZwGjBH.net
不慣れな前傾姿勢とロードのデュアルコントロールレバーに、
思うように力が掛けられなかっただけという可能性も十分ある

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:34:30.49 ID:rryaKizL.net
ジャイアントがDefy4あたりに装備している
補助ブレーキってホント便利ですもんねぇ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:36:06.41 ID:WEx9a/bE.net
>>335
IYHスレに誘導だな

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:36:07.58 ID:F3co1H4L.net
確かに補助ブレーキはあれば使えるシーンはあるがブレーキがブラケットだから事故するというわけでもないので不要

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:51:19.42 ID:R0TZ7cgo.net
緊急時や下りで下ハンじゃないと確実に止まれないってのはやっぱり不安よ

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:54:13.86 ID:/gnN/isz.net
>>387
ブレーキの引きなんて自分の好みに調整すればいいじゃん
自分で出来なければ、自分の好みを伝え調整してもらえ

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:54:40.42 ID:7J3yIlV6.net
>>395
いやその状態で急ブレーキかけても前方に放り出されるだけだから。

398 :321:2016/05/15(日) 15:55:17.16 ID:l9ZStrpJ.net
遅れてしまいましたが

>>326
参考記事ありがとうございます!
ジテトレってかなりマメに書いてあるんですね。
勉強してきます。

>>331
今まではストラバのみでしたがこれはさすがにアバウトかなと思ってます。
GARMIN520買ってからはGARMINConnectで体重と心拍測って出てくるcal参考にしてます。
パワーメーターでも使わない限りcalの表示はどれも参考程度だとは思っています。


皆様解答ありがとうございました。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:02:25.91 ID:R0TZ7cgo.net
>>397
いやどんだけスピード出してんだよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:19:39.19 ID:bVMqsU/P.net
>>399
何qを想定してレスしたのよ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:39:54.83 ID:ky6B+4ZX.net
三船さんのブログ見てたら消費カロリー15,000とかわけわからない数字が書いてあった

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:10:17.74 ID:iLXYVmq3.net
スレ違いならごめん、パールイズミの夏に使う日焼け対策のアームカバーと
レッグカバーの内側の滑り止めって何年位持つのですか?去年の夏に買ったんですけど
たまにズレてくるんですけど、付け方が悪いのかしら?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:37:17.17 ID:MFjPfjka.net
>>402
サイズが合ってないんじゃない?

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:38:38.35 ID:3HhwjJgw.net
変速の仕方が分かりません。
前2枚 後ろ8枚です。7速で走ってたとして、物足りなくなってきたからギアを上げる時
フロントをいきなりアウターにするといきなり15速になってすごく重くなります。

こういう時は、一旦リアのギアを下げてからフロントをアウターにするものなんでしょうか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:40:06.08 ID:xZuH2ptS.net
>>404
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:16:23.99 ID:uAJXfLd2.net
>>404
詳しくはギア比の計算表を見て、簡単にいえば前後同時に変速すればスムーズ
何Tか組み合わせによるけど多分5〜6速でフロントをアウターにしつつ、リアを3速落とすとかそういう感じ

8sはギア比が飛びがちなので、駄目なら自分の好みの速度域でギア比がクロスしてるパーツを選んで交換かも

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:56:02.37 ID:/WNkPbCl.net
自分のアルテグラのブレーキはある程度強く握るとガツンと効いてタイヤもロックするけどな
正常な状態で強く握ってもロックしないなんて言ってる人のほうが疑わしい

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:36:50.13 ID:eJfSYCWB.net
>>395
そういう人は補助レバー付けろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:44:43.23 ID:xZuH2ptS.net
>>407
自分は105ですがブラケットポジションでも普通にロックしますよ
ブレーキが効かないとか書いてる奴の握り方とか見てみたい。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:47:43.13 ID:u7/KIu+q.net
多分握り方に慣れてないだけでしょ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:51:14.94 ID:2ddk7POS.net
前輪を主にかけるとか荷重を後ろにするとか技術的なところができてないから止まらないんじゃないかと。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:51:56.93 ID:eJfSYCWB.net
>>409-410
支点の近くを握ってそうだな
シマノのレバーは握りやすさでは糞といえば糞なんだけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:53:48.23 ID:/WNkPbCl.net
たしかにブラケットポジションだとブレーキを効かせるのはコツがいる
ブレーキレバー上部だと効きが悪いからある程度下の方に指を移動させてグッと押し込まなければならないからちょっと手間がかかる
まあこればかりは仕様だから仕方ないけど、おそらく下ハンでブレーキかけようとしても指がレバーに届かない人も多いのでは?

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:54:15.29 ID:xZuH2ptS.net
>>412
カンパのほうが良いのは知ってるが価格が高いので・・・。

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:00:40.47 ID:fChJpCRh.net
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/worldcycle/diary/detail/201401080001
なんやこいつ・・

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:10:50.02 ID:uAJXfLd2.net
握り方がおかしいという意見が多いが、ヤマハのこれが試乗できる店は別にスポーツバイクの店でも何でもないよ
うちの県にも数店あるが半分はヤマハの原付きが売ってる店で半分は街のママチャリ屋、店員のレベルや調整もお察しくださいって感じだった

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:17:44.61 ID:IwYwvSCZ.net
うちの近所にスポークデポがあるんだが、MTB乗りと街乗りローディーしかおらん。整備士は別に居るが常勤じゃなかった。
やはりロードは専門店でしか買ってはいけないのかもしれん。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:16:06.61 ID:FKeaw3tw.net
>>417
>スポークデポ
売り上げ悪くてすぐ潰れそうだな

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:18:43.74 ID:u7/KIu+q.net
手組みマニアの聖地

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:36:57.48 ID:NhcTZOh/.net
雪藤氏御用達かな

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:37:45.40 ID:Gy9/q1Yw.net
チューブレスホイール&タイヤにチューブ入れて使える?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:51:08.29 ID:HXX64eh6.net
使えるよ
タイヤは重いし、はめにくいし、無駄だけどな
チューブレス状態でパンクしたらチューブを入れて帰ってくる

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:26:07.93 ID:Mz316+DY.net
腰が痛くなる(特に左側が)のは腰の曲がりすぎなんでしょうか?それとも座りかたが悪いだけ?

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 02:41:53.04 ID:qKVQSaW5.net
信号が少なくて周回できるところで練習してるんだが
50km弱31km/hで走れるようになった
35km/hくらいになったら草レースで戦えるようになるのだろうか

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 02:54:56.01 ID:HDDAugqE.net
>>272
犬は飼ってません

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 02:58:46.39 ID:uTTAO5Gt.net
>>423
そう言うのは逆半身に問題がある場合が多い、右で踏みすぎてるんじゃ無いかな?
で左で引く方の腰が捻れて痛くなる

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 04:46:05.93 ID:N47U+IeM.net
デポでDEFY4買おうかなぁ。
街乗りチョイ乗り用に。

>420
同世代の御方とお見受けしましたw

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 05:11:46.24 ID:3pmTegi8.net
レースで他の人の落車に巻き込まれて自分のバイクが大破してしまったら
その事故を起こした人が責任取るの?それとも大会側が弁償してくれるの?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 05:19:44.27 ID:/7AYMUIw.net
>>424
無理

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 05:25:09.17 ID:TQfrQhUr.net
>>428
自己責任、
つまり、泣き寝入り。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 05:41:22.68 ID:3pmTegi8.net
>>430
うわあああ
絶対レースには参加しないようにしよ^^;

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:19:56.90 ID:8XvzNYbX.net
そういうのは参加前に念書を書かされる筈
死んでも怪我しても責任を追及しません


433 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:32:11.29 ID:KbAULEBV.net
自転車盗まれたくないから一人の時はトイレの時も一時も目を離さないようにしてるんですが、グループライドとか行くとちょっとしたレストランみたいのにみんなで入ってほぼ30分位目が届かない事ある。
そういう時俺は盗まれたくないから外で待ってるとも言えないので不安ながらも皆んなに付き合う。
それさえなければグループライドも楽しいんだけどな。
盗まれた時の事を考えると参加躊躇してしまう。
結構皆気にしないもん?

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:36:23.76 ID:fGH6TdVD.net
自分だけしっかりとした鍵をかければいい。

チャリがいっぱいの中で1台だけチェーンでダブルロック←狙うなら他のパクりやすいチャリにするわ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:52:27.16 ID:bGR5CdL0.net
>>434
窃盗団なら根こそぎ行くだろうから気休めにしかならんような

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:45:44.28 ID:0ZeF0O/J.net
>>104
ガナニー思い出した

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:54:56.44 ID:FbA8jIjb.net
ここの皆はアベレージどのくらいで走れるの?
どこまでやれるのか知りたい。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:55:09.77 ID:RDClwVCO.net
>>433
向いてないから止めときな(グループライド)
気休めかもしれないけど、自分が一番奥に来るように真っ先に置くのも手

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:39:07.94 ID:H/wu35U6.net
29.0〜29.5cmくらいのビンディングシューズを試し履き出来る店って埼玉近辺にありませんか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:43:45.86 ID:dqj0efPH.net
グループライドで食事中など意外とチャリが取り放題な状況で盗まれたって話は聞かんなぁ

同類の人間が気になるチャリがあった様で間近で舐める様に見てて持ち主が帰って来て声を荒げてるのは何度か見たw
悪意がなくてもまぁあんまり良い気はせんよねー

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:46:27.96 ID:dqj0efPH.net
>>439
埼玉くらいなら都内行った方が早いんじゃないの?
欲しいブランドのコンセプトショップなんかも各社普通にありそうだけど

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:11:46.67 ID:H/wu35U6.net
>>441
ありがとうございます
都内には直営店みたいなのがあるんですね
次の休みに行ってみます

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:26:35.04 ID:l5NZJB5S.net
>>440
昨年末に(荒サイ近辺?)うどん食べている間に三台まとめて盗られたという話があった

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:27:57.90 ID:ekY0oMIR.net
凄いなw
どんな光景なんだろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:29:55.94 ID:Ljz5dZX7.net
>>437
マルチ乙
ビアンキ乗りに聞きたいんじゃなかったのか?w

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:41:55.84 ID:ekY0oMIR.net
>>437
ビアンキ乗りを冒涜した書き込みしちゃったなwwwラクして勝ちたい相手を探してますってか

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:49:38.48 ID:LLWGicmP.net
>>424
一回出てみりゃわかんだろ
それじゃクリテでもエンデューロでも一瞬で集団からちぎられると思うけど経験だよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:50:13.05 ID:dqj0efPH.net
>>443
いやまぁそんな事もあるとは思うよw
でも自転車仲間とか贔屓のショップに出入りしてる人とかが3台まとめてヤラレタ!って話は聞かないよね
噂って人づてに盛られていくから実際のところわからん
気をつけよ!とはなるけどねw

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:57:00.50 ID:KHADv9Rg.net
ダンシングが未だに理解出来ない・・・
あれって結局体幹で支えるから、ハンドル無くてもいい状態で姿勢制御する訳でしょ?
ステムとシートの中間地点でその状態でいる方法が分からないから完全に動物園の熊みたいに
なるんだよね・・どうしたらいい?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:57:44.44 ID:KHADv9Rg.net
× 動物園の熊
◎ サーカスの熊

全然違った

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:00:40.71 ID:9pW3jsOg.net
>>437
コンバットスピード先輩こんにちは!

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:08:18.59 ID:FbA8jIjb.net
>>424
俺と同じだな、ここのやつら気持ちだけはプロだからそんなこと書くとボロクソ言われるぞ。
自分は大したことないくせに口だけだから、

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:11:19.41 ID:Q4S7ilj1.net
>>449
ハンドルが低い以外にママチャリとやること変わらん。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 13:24:34.62 ID:kyjNgdLb.net
>>449
ハンドルが低い車種で、特に重いギアで立ちこぎする場合
片方のペダルの上に立ち上がるような走り方だと
腰の位置が上下しちゃってハンドルが遠ざかるから
腰を上下(前後も)させないように腰位置を維持させながら走るのに
車体を振らなくても出来なくはないんだけど、車体を振るともっとやりやすくなるんだよね

その振り幅やタイミングを探すくらいのイメージで練習するのが良いかも

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:04:10.05 ID:KHADv9Rg.net
>>454
振る部分というより体幹保持の仕方が分からない感じの方向
ぴょこぴょこしちゃって完全に踏み下ろしている状態になるの

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:05:44.07 ID:RDClwVCO.net
たのむから公道で自転車乗らないでくれ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:07:50.50 ID:RDClwVCO.net
つかマジな話、4歳児ですら補助輪無しで立ちこぎ出来るのになんで出来ないの?
今まで立ちこぎした事ないの?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:11:43.62 ID:kyjNgdLb.net
もし車体を振らずに腰を維持させる場合は
膝の曲げ伸ばしをペダルに合わせる感じかな

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:15:12.97 ID:zsE/clW6.net
>>456
何言ってんの?頭大丈夫?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:36:56.71 ID:an/UFGAj.net
>>455
それ体全体が後ろ過ぎなんだよ
タイヤの先っちょが見えるくらい思いっきり前に出てみな

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:45:47.50 ID:RDClwVCO.net
>>459
立ち漕ぎすら出来ないウンチは公道に出てくるなってんだよ
昨日小学校低学年くらいの男の子が親と一緒にダンシングしてたぞ
それ以下の運動神経でロードに乗ってんの怖すぎ

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:07:31.25 ID:4PjdY32K.net
また質問スレなのに張り付いて煽り連投してる奴湧いてんのか

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:09:49.75 ID:zW3lYPdp.net
>>448
http://www.cycle-search.info/csi/tabid/58/cid/6544/Default.aspx
会社の近所だし、良く走ってるのを見る高校の自転車部の件だったので覚えてる。
レアって言えばレアなケースだけどな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:15:53.18 ID:kyjNgdLb.net
ダンシングって多様性があるからね

一つのやり方の質問に対して立ち漕ぎと表現したけど
スプリントのようにハンドルを引く力を使って
重いペダルを踏みこんだときに体が上に逃げないようにすることも出来るから
ダンシング=ハンドル無くてもいい状態ってよりも
ハンドルに体重を乗せないくらいの表現の方が近いかな

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:20:46.39 .net
御堂筋君のような超絶前のめりのダンシングってどうなんですかね・・・

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:26:18.62 ID:trlo1j77.net
>>461
立ちこぎがないと全ロードバイク乗りに言ってるように聞こえるぞw

200キロ走るのに公道利用するなとかキツすぎる。頑張ればできるのかもしれんけど、流石に整備の行き届いてない道は走りたくないからなあ…

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:31:44.95 ID:Mp1tNZB7.net
俺もハンドルを引きながら身体は振らずにダンシングするほうが楽に登れる
色々と人によって向き不向きあるけど、前のめりの立ち漕ぎは加速はともかく長続きしないな

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:34:48.09 ID:RDClwVCO.net
>>466
なんか勘違いしてるみたいだけど、>>449がダンシングが理解出来ないと言ってるんだよ
普通なら小学生、遅くても中学生あたりで立ち漕ぎはしてるはず
この前なんて4歳の子供が子供用自転車を立ち漕ぎしてたぞ
それが出来ない、理解出来ないって運動神経無さ過ぎて危ないから公道走らないで欲しい

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 15:38:43.39 ID:ekY0oMIR.net
>>465
ガキの頃にやったけどパワーロスが多すぎて無駄無駄無駄

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:00:55.55 ID:Mp1tNZB7.net
とりあえず468の立ち漕ぎは小学生レベルだということがわかった

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:16:41.66 ID:RDClwVCO.net
ダンシングが理解できないヤツに端的に教えるには良い例だろ
休むダンシングと立ち漕ぎはイメージとしては似ている
最初からスプリント掛ける時のダンシングをしろとは言わないがせめて休むダンシングくらいは出来るようになってから公道に出てきてね>>470

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:28:05.95 ID:Mp1tNZB7.net
>休むダンシングと立ち漕ぎはイメージとしては似ている
ぜんぜん違う、質問スレで自分のレベルが低いからって質問者に文句言いまくるのはやめろ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:34:37.49 ID:VxTYpsjy.net
>ハンドル無くてもいい状態で姿勢制御する訳でしょ?

壮大な勘違いと思い込みをしてる気がしてならない

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:42:49.66 ID:RDClwVCO.net
>>472
お前も普通に>>467で立ち漕ぎって言ってんじゃん
イメージとしてはって言ってるのに「全然違う」と言いつつ自分では「立ち漕ぎ」と言う
動作を言葉で細かく説明するのはとても難しいから簡単に言い直してるだけなのにね
立ち漕ぎすら出来ないバランス感覚で公道走ったら遅かれ早かれ事故って死ぬわ
だから練習してから公道を走れと言っているんだ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:44:19.79 ID:ftbseWsS.net
休むダンシングってよく分からんけど負荷の箇所を変えて疲労物質が溜まるのを防いだり溜まってるのを流す感じ?
心肺はシッティングより辛いし速くなるわけでも無いしシッティングに戻した時に疲れがドッとくる

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:54:34.92 ID:s7SArHJ8.net
間違った主張を声高に連呼することで他人の認識をねじ曲げる。

これがヘイトスピーチか。

見えない敵と戦われている方のようなのでスルー推奨。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:59:07.76 ID:Mp1tNZB7.net
>>474
呼び方がダンシングでも立ち漕ぎでも、ロードなら上半身を使って足の負担を軽減しながら登るだろ
小学生がママチャリの立ち漕ぎで足だけ踏み下ろすのとはぜんぜん違う、例えがレベル低すぎるんだよ

もし文句があるなら丁寧に身体の使い方(体幹保持)を>>455に教えてあげろ、でなきゃ黙ってろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:05:13.57 ID:kyjNgdLb.net
>>475
片ペダルに体重を乗せてゆっくりペダルが降りるくらいのギア比にして
極力他の力を使わずに体重だけ乗せてゆっくり走る感じかな

上りなんかで辛い時にギアを軽くすることを意識しちゃうけど
それによってペダリングが早くなって逆に疲れちゃうこともあるんだよね

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:20:53.14 ID:N1UtAwdz.net
ロード初めて買ってからしばらくはダンシングできなかったけどしばらく乗ってるうちに自然にできるようになったなぁ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:21:48.89 ID:VxTYpsjy.net
ケイデンスは平地だろうと上りだろうと変わらず一定に保つ事が大事で、
上りだからケイデンス上げるとか逆効果もいいとこだよな
10kmの上りが80rpmなら平地も80rpmでいい
ケイデンスを一定に保つためにギアを変える

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:59:19.39 ID:an/UFGAj.net
>>480
一定なんて無理に決まってるだろw
しかも登りで上げるって馬鹿じゃねーのwww

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:10:12.73 ID:0iWKIN05.net
ケイデンスが下がってるあげなきゃ!
!!もうギアがねぇ ハァハァ 歩くか・・・
これが初心者的な現実です

平地も登りも同じは初心者には難しいかと

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:14:38.44 ID:BVvrwv/K.net
太ももに手を添えて腕の力で漕ぐのは何ダンシングと呼んだらいいですか?

総レス数 1002
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200