2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part360

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 07:20:20.38 ID:QPghrGmF.net
カーボンフレームって耐用年数ってどれ位なもんだろう?
10年は厳しいもんですかね

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 07:22:07.00 ID:VzKMOjUx.net
>>732
10年大丈夫じゃね 派手に転倒とかしなければ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 07:41:03.09 ID:HeJE7wDf.net
答えになってないけど
完成車で20万〜30万のカーボン買って10年後も使ってりゃ十分元とれてるし、なによりその頃には買い替え資金あるんじゃないか
定年後の趣味だったり、子供へ継承するってんなら別だがさ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:22:06.72 ID:ekkLnkBc.net
8年前のフレームの見た目が好きでずっと使ってる
でも代わりになる気にいるフレームが一向に現れない
困ったね

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:53:47.77 ID:zUxq12rd.net
オートバイだとピースサイン出したらファックサインやサムズダウンされたけどな・・・

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:48:36.53 ID:GcTJoPNw.net
レイノルズのストラトスプロ?ってホイール譲って貰えそうなんだけど良いホイールなんでしょうか?
譲って貰うのと同じ値段でZondaとか買えるので迷ってます

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:10:38.04 ID:J5KgqLr2.net
福島の農家「どこがクリーンで安全なエネルギーだ。バカじゃねぇのかこの国は」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1463624428/

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:00:51.10 ID:fTeiQsDu.net
>>738
スレタイが読めない君のほうが馬鹿だがな

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:05:36.52 ID:zesp+gel.net
荒らしに餌をやるお前もな

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:28:19.68 ID:dCve6O5E.net
パナチタンの前半だけ塗装されてるやつがいいなぁ、フレーム。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:00:07.87 ID:dG3k/Ydi.net
すみません、ウェアなどの春秋用、冬用ってどこみればわかりますか?
ネットで購入するのですが詳しく書いてなくて

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:12:57.28 ID:tkhRkqe9.net
>>742
モノは何?
季節や対応気温が書いてありそうだけどなぁ。
あと裏起毛の物は寒い時期用とか。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:15:52.74 ID:reEB3cQ9.net
冬はともかく春秋ならアームウォーマー、インナーウェア、ベストで調整した方がいいよ。
これでも寒くなったらシーズンオフ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:54:11.80 ID:zk+GAX2v.net
>>732
難しいな、持つかもしれないし持たないかもしれない。
乗り方とか環境とか製品の質とかいろいろあるからね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:10:58.81 ID:Yrl7xENA.net
うちのは今年で10年だな>カーボンフレーム

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:13:41.84 ID:dG3k/Ydi.net
>>743
7部やフルのレーパンです。
裏起毛以外なら冬以外なんとかなるのですかね?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:01:04.20 ID:B9Yvcn5B.net
ロードはハンドルに体重かけるなって普段は姿勢が保てないから無理だよね
ガチな人は腹筋バキバキにして姿勢を作ってうまく足に加重して乗ってるの?
それともポジションが出れば自然とそんな乗り方できるのかね
登坂とか加速したい時で意識してハンドルから力抜くと足に加重が乗って効率的なのは感じるが維持は無理でしょ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:28:59.81 ID:0yGl7i7t.net
>>748
背筋はロードバイクの前傾フォームの根幹となる筋肉で
背筋が鍛えられたら自然と維持できるようになる。

逆に言えば姿勢が維持出来ないのは背筋が弱いからです。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:22:31.53 ID:E+sZXsud.net
9Sデュラで組んであるバイクを手に入れたのですが
足回りがもうボロボロで、ホイールやスプロケを買わないとなりません
7700デュラが廃盤ですので、オクでパーツ類を漁ろうと思っています
7700のスプロケやチェーンリングが出回ってないので、割と出品のある6500アルテで代用
しようと思っていますが、考慮すべき問題って何かありますでしょうか?

ホイールは11速対応ホイールならスペーサーを、10速対応の古いやつならそのまま使えるんでしたっけ?

9S運用で消耗品のチェーンはシマノのグレードの低い9Sチェーンを使うしか無いのでしょうか?

立て続けに質問すいみません

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:36:17.10 ID:2ootXrab.net
>>750
77のスプロケケなんて中古ならよく出回ってるよ。大体4000円前後かな?
チェーンはKMCの良い奴か新品で3000円くらいで買えると思う。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:44:09.70 ID:ekkLnkBc.net
>>750
> 6500アルテで代用
OK

> ホイール
かつて一時期出荷された10s専用フリー付きホイールには9sスプロケットは無理
10s専用と書かれてないホイール(「シマノ8,9,10s用」など)を探しましょ

> グレードの低い9sチェーン
はい
サードパーティーでも可

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:14:48.67 ID:VzKMOjUx.net
>>750
6500のカセットは今でも新品が買えるでしょ
チェーンはシマノだとCN-HG93かな、KMCならX9SL

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:33:09.51 ID:E+sZXsud.net
>>751さん >>752さん >>753さん

スコーーーーンと疑問と不安氷解しました、ありがとうございました!
アルテが新品で手に入る、チェーンはKMCで、はー、これで乗り潰せます
ありがとうございました

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:42:17.17 ID:YOIIEYla.net
市民ランナーでもフルマラソンを走るには月間300kmくらいは走る必要があると言われています。
自転車はマラソンの2倍くらいのスピードですが、普通のレースでは4倍くらいの距離を走るようなので、2倍から4倍で600から1200kmくらいは走るべきでしょうか?
ホビーレースならもっと短いから、走行距離より質の高いスピード練習が必要でしょうか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:51:38.81 ID:wycxJzoy.net
>>755
よく分からんが、目標を決めてそれに沿ってトレーニングするだけ。
目安とするなら、年間1万キロ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:58:40.01 ID:GcTJoPNw.net
>>737
どなたか御回答頂けると嬉しいです

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:10:51.82 ID:wy2UC8s7.net
重さはゾンダとあまり変わらないんじゃねーかな
ただ個人的な考えだと、俺は中古のホイールは使わないな
レイノルズもあまり好きじゃない

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:24:39.72 ID:LIPEgB92.net
>>757
あんさんにとっていいホイールってなに?
見栄え?剛性?乗り心地?軽さ?耐久性?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:28:51.31 ID:HeJE7wDf.net
>>737
ゾンダを買える値段で買い取りってことなら要らんすぎるぞ
完全に無走行、店に話通して保証も融通してくれるなら考える程度

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:34:44.19 ID:KrOd5yzL.net
>>755
ただ完走するだけなら毎日10kmくらい走ってりゃ大丈夫だぞ?
ソースは俺の初マラソン。
正確には大会1週間くらい前に本当に走れるのか不安になって45kmくらい走ってみたけど。
本番は4時間30分くらいだったと思う。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:35:14.92 ID:DkfJn+wQ.net
>>755
2倍位のスピードって、マラソンって速いんだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:43:27.01 ID:HeJE7wDf.net
>>761
お前まさに月間300qじゃんかよw

てかそんだけ走り込んでもそれぐらいって割と凄いスポーツだな
マラソン雑誌見ると走歴5年はまだ初級って感じで書かれてたりするからビビる
3年もやればそれ以降は大差なさそうなもんだが

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:46:59.20 ID:3jA2/zs5.net
荒川サイクリングロードとかガチのランナーいるけど、風にやられたおっさんローディがランナーに千切られてる光景とか見るからなぁ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:30:20.57 ID:KrOd5yzL.net
>>763
うぉ?!ほんとだ・・・自分の馬鹿さ加減にビビったw

あ・・・でも、常に走ってるのとはちがうよ?
エントリーした大会の1か月前から走り始める感じ。
だからいつまでたっても早くならないんだと思うわw
でもチャリのほうが好きだから、ついついそっちに時間とられちゃうのよね。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:35:47.34 ID:J5KgqLr2.net
アニソン歌手・和田光司さん、上咽頭がんで死去 42歳 (16年04月08日)
がん闘病のアイドル丸山夏鈴さん死去 21歳 (15年05月23日)
胃がん闘病の黒木奈々アナ死去 32歳 (15年09月19日)
ふぇのたす 澤“sweets”ミキヒコさん24歳で死去 3月にデビューしたばかり (15年05月08日)
声優・松来未祐さん38歳で死去「若すぎるよ」 追悼の声続々   (15年11月02日

あんたらの体感では、
今の日本の健康被害状況はこのウクライナで言うと,どの時点と同じぐらいだと思う?
http://www.windfarm.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/cf66c8027ce6e5e09c6d9ae8cf2f71fe.jpg
1990と同程度なのか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:18:08.87 ID:GcTJoPNw.net
>>759
今履いてるのが完成車の鉄下駄なので、軽さとスピードアップ
を図りたいです
ひとまずロードバイクとしてのポテンシャルとグレードアップさせたいので、見栄えはあまり気にしないです

>>760
そんなにアレですかね…
走行1000キロ未満とのことですし
見たところ振れらしき振れもなさそうでした

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:36:02.46 ID:YeyROhEX.net
>>767
1000キロ未満ならいんじゃね?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:45:29.81 ID:HuITGS/M.net
ストラトスプロ1445gか
ゾンダよりいいから変えた方がいいよ

て言って欲しいだけならいくらでも言ってやるわ
どういう人から譲ってもらうのか知らんけど
履いて乗ってみればいいんじゃねーの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:52:14.13 ID:GcTJoPNw.net
色々なご意見ありがとうございます
ううーん悩ましいです
他のホイールを持っていないので良い取引なのかどうなのか…
一先ず悩みます

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:55:57.47 ID:tkhRkqe9.net
あとは状態だよね。
売り主が使っていた物なら転倒やメンテナンス履歴等を一応聞いてみたら?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:59:08.25 ID:L/6Rxy1N.net
ピンポイントで欲しいもの、相手が信頼でき、状態が良くて市場より格安

これくらいじゃないと消耗品の中古は買わんな、俺なら

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:19:39.30 ID:3bVaUFvd.net
派手なサイクルジャージなどを着るのが恥ずかしいので、下はレーパンの上に運動用短パンはいているのですが、上はどのようにすればあまり目立つ事なくできますかね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:20:09.42 ID:+VLeRQHi.net
地味なジャージもあるで

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:25:04.63 ID:JNXvjIEq.net
>>773
パールイズミとかサイトウインポートとか、無地のやついろいろあるべ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:26:01.17 ID:BI2Y6/Bb.net
>>773
本来はレーパンの上に何か履くのは、布ズレを起こしてポジション悪化の材料になり得るので、お勧めしない。
レーパン履く程、運動強度高く乗るのか?っていう疑問。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:26:02.67 ID:esDvJJO5.net
>>770
皆さんとかぶりますが、走行距離も少ないことと、売主の方がチームメイトや友人で信頼できるのでしたら結構良い買い物だと思いますね。(デザインは無視するという前提で)
無責任な言い方になりますが、レイノルズは使った事が無いので、評価のしようが無いのですが、ゾンダと比較するとかなり値段の差があるので、重量以外の性能(ハブなど)も良いのではないかと推測します。
自分はzondaを練習用に使っていますが、ネガティブ?な意見としては、半端じゃないラチェット音がします。爆音です。
グリスアップするとしばらくは少し静かになりますが、グリスが痩せたり、雨にやられたりすると、また鳴りだします。
レースの集団内で敵に足を止めているのがばれるのがどうも・・・
気にするしないは人によると思いますが、参考まで↓
https://www.youtube.com/watch?v=0huV1qNMVOY

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:27:08.60 ID:iBB0VaNX.net
ストラトスプロの1445gってのはリムテープ無しだよな?
テープ入れたらテープ不要のゾンダと大して変わらなくね?
ハブがカップ&コーンで、簡単にメンテが出来るゾンダの方が良いような。
ゾンダ、R0、キシリ、c24あたりは使ってる奴が多いから、基準を作る意味で1本持ってると良いよ。
次に買う時に比較事例としてXXと較べてZZはどうなの?とか聞きやすいし。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:37:48.85 ID:hgZRZbhO.net
>>773
上は別になんだっていいと思う
けど吸汗速乾じゃないとこれからの時期は不快極まりないよ
なので突き詰めていくと自転車用のジャージになる

>>776
運動強度高くなくたってロードに乗るならレーパンのが快適だぞ
別にガチで乗るだけがロードじゃないんだから特別視しなくていいよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:48:48.04 ID:5jkIv+i+.net
>>775
やっぱ少しお高いですがパールとかですかね…
>>776
わかってますが、どうしても恥ずかしく思ってしまうので…
>>779
テニスウェアが吸汗速乾そうなんでそれをジャージ上から着てみます…

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:04:39.10 ID:0JkranX/.net
>>780
> >>775
> やっぱ少しお高いですがパールとかですかね…
> >>776
> わかってますが、どうしても恥ずかしく思ってしまうので…
> >>779
> テニスウェアが吸汗速乾そうなんでそれをジャージ上から着てみます…


お前釣りだろ、やる気ないなら原付きスレにでもいってろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:07:51.78 ID:5jkIv+i+.net
>>781
釣りではありませんよ?
第一パールとかよりも安いところもありますし、あのピチピチなジャージも自分が着てかっこ良いとは思えないので質問しているだけですが
パールとか買う金無い貧民とかなら言われたらその通りなんですけどね

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:22:08.99 ID:Nq1ET4wK.net
レイノルズの者です
皆様ご意見ありがとうございました
頂いたご意見を参考に検討致します!

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:26:50.45 ID:K9EHyasZ.net
>>783
取り敢えず軽いし、スポークがステンで20/24なので丈夫で整備しやすいのはいいですね
ヒルクライムとかは駄目だが、トレーニングやエンデュランスには良いって感じで私は4万くらいで交渉して買い

あとは状態が信用できるか、人と違ったものが欲しいか、みたいに個人的な好みでしょう

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:29:11.72 ID:hgZRZbhO.net
>>782
ちなみに安いジャージは安いなりしか機能性ないからね
3000円くらいのジャージと1万ちょいのジャージを着比べると着ただけで判る

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:38:44.16 ID:DG1Zcxgr.net
>>773
Wizardのバイカーズポロ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:55:21.98 ID:Ff0iDv6z.net
Wizardは2年前に買ってあまりの糞さに驚いた
シマノやパールと比べて値段大差ないどころかちょっと高かったからそれなりに良いものと思ったのに
生地がガサガサで吸湿性もなくスポーツ向けじゃない割にちょっと擦れた程度で破けた

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 10:56:31.54 ID:W2QywLlW.net
>>773
無地のジャージもある。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:00:43.80 ID:K9EHyasZ.net
>>783
あと一昨年のレイノルズのカタログをめくってみたところ、メーカーとしては
(5段評価で)ロード 4、TT 0、シクロ&林道 5、平地 2、アップダウン3、ヒルクラ 2、ってスコアでした

ある程度の傾向の参考になればいいんですが、エントリーとしてはOKでミドル(定価が約20万)だと評価がほぼ4点って感じです

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:12:38.84 ID:NNQeJwJ1.net
>>762
実業団とプロとかかオリンピックに出るような人は
驚くほどの速さで走るね。
素人目線ではコレで42.195km走れるのが凄いと思うよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:45:14.64 ID:dBRSuS98.net
>>784
>>789
情報ありがとうございます!
たった今wiggle見てZondaが4万しない事を知り、心が揺らいでおります
5万でレイノルズ中古は高いのも…?

現在のところヒルクライムまでは考えておらず
休日のロングライドでスピードアップと快適性疲労減少を重視してるので
皆様から頂いたお話だとレイノルズでも取り敢えず間違いは無さそうですね
こうなったら2本とも買ってしまおうか… いや、それだとレーゼロ買えるなぁ…

ここ数年でこれだけ楽しい悩みは無かった!
愉しみながら悩みます!ロードバイク楽しい!

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:04:31.16 ID:evRZtW6r.net
>>785>>788 >>786
ありがとうございます探してみます。金余裕でたら買ってみます

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:01:27.66 ID:0JkranX/.net
>>782
> >>781
> 釣りではありませんよ?
> 第一パールとかよりも安いところもありますし、あのピチピチなジャージも自分が着てかっこ良いとは思えないので質問しているだけですが
> パールとか買う金無い貧民とかなら言われたらその通りなんですけどね


は?なめてんじゃねえよ。
こっちは酒も煙草も馬も女、家族もも全て捨ててロードバイクに賭けてるんだ。
遊びなら消えな、

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:07:48.81 ID:hgZRZbhO.net
かっこうぃー

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:09:20.41 ID:xcq2E+6c.net
家族もも全て捨て
もも

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:14:09.88 ID:C5riB0Um.net
ももは食え。水分と糖分なめんなよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:16:17.17 ID:yU4nuXl2.net
胸肉の方が低脂肪高タンパク

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:17:53.43 ID:hgZRZbhO.net
俺のタンパク質が云々

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:23:40.56 ID:esDvJJO5.net
>>782
予算感がわからないので、参考程度となりますが、もしブランドやデザインに拘りが無いのでしたら
イオンバイクのサイクルジャージが安そうですね。
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-1757/

店頭在庫があれば、試着も出来ると思いますので、足を運んでみたらいかが?
店舗情報↓
https://www.aeonbike.jp/shops

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:24:36.53 ID:Z3AxfTt4.net
馬刺し食いてえ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:32:19.51 ID:esDvJJO5.net
というか、下が短パンなら、そもそも普通にTシャツでいいと思うのですが・・
全然変だとは思いませんね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:51:23.16 ID:hgZRZbhO.net
そらその辺り10kmくらい走るならどんな格好だっていい
普通ロードなら50km100kmの話だよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:54:45.18 ID:jNO7k6vQ.net
>>799
凄く良さそうでした!イオンサイクルは盲点だったのでありがとうごさいます。
>>801
下はレーパン(ロング)の上に短パン履く感じです
>>802
だいたい100km近くですかね

皆さんの意見聞くとtシャツでもとりあえずは良さそうかなと思いました。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:56:15.59 ID:0ZHxu86R.net
カジメイクのサイクルジャージも同じくらいの値段で
チャック前回できるよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:23:24.25 ID:yGnSPl7B.net
>>779
運動強度に関わらずレーパンの方が快適なのは同意だが、もし運動強度が低く
尚且つ一走行あたり20km程度の短距離で、わざわざレーパンの上に何か重ねるつもりなら、
レーパン自体諦めて
普段着のクロップドパンツとか履く方がマシな気もする

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:59:54.02 ID:gFq5hh6d.net
夏用のインナーってユニクロのエアリズムで十分?
他におすすめありますか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:01:40.41 ID:W2QywLlW.net
>>806
インナーにだけは金をかけろ。ジオラインお勧め。
ただし、真夏になったらジャージ一枚の方が涼しい。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:09:59.59 ID:UxVZ/19P.net
ユニクロは事務員用やろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:13:52.88 ID:esDvJJO5.net
>>803

>下はレーパン(ロング)の上に短パン履く感じです

こういうふうに履いている方、よく見かけます。これにTシャツでも全くおかしいと思いませんね。
805さんにも同意ですが、100kmだとレーバンはあるに越したことは無い気がします。
まっ、気楽にサイクリングを楽しめればいいということでしたら、ひとまず、これで出かけてみて
何かしっくりこなければ、きちんとしたジャージなどを検討するのでも、なんら問題無いと思いますよ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:14:25.86 ID:gFq5hh6d.net
ジオライン クールメッシュってのポチりたいと思います

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:25:19.01 ID:0ZHxu86R.net
>>806
同じ速乾でも肌にぴったり貼り付く方が良いよ
ぴったりじゃないタイプは皮膚が触れてない所の汗が滴って
触れている所に集まって乾きを悪くする

それに汗が蒸発する時に熱を奪うから
夏でもジャージのチャックを下ろしたり
腕や足の部分は風を受けてる限り地肌より涼しくなる

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:27:29.52 ID:UxVZ/19P.net
どうせ真夏は何着ても暑い
水ブッ掛けながら走らないと熱中症で死ぬ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:27:55.91 ID:/rNjbL5i.net
クールメッシュ涼しいんだけど着心地は良くは無いよ。無印ジオラインよりザラザラチクチクする
あとクールメッシュはサイズ大きめに作ってあるから気いつけてね

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:53:38.84 ID:GRjmT4jo.net
真夏走ったことない奴は一度やるともうやらんと思うよ
CR走ってみると分かるけど昼間はほとんどいない
俺ももう走らん

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:06:22.64 ID:yGnSPl7B.net
>>814
>昼間はほとんどいない

平日の話?
土日祝ならそーでもないよ
快晴で30℃越えてても、イスラム圏を思わせる完全防備の女ローディーさえ
普通に走ってる

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:18:45.02 ID:MD8L/49N.net
去年くらいから「ロード欲しい病」が出てきて地味にヘソクリしてるんだけど
今年のモデルって秋になったら値崩れするかな?
狙ってるのはメリダのRide80なんだけど

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:24:27.28 ID:W2QywLlW.net
>>816
値崩れは基本しない。
店頭在庫の売れ残りがたまに安くなるだけ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:37:18.49 ID:/pW2iAMs.net
>>793
くっさ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:38:22.73 ID:mVEJCkk2.net
真夏は山お勧め 坂しかないしアブがいるし最低だけど
ですれ違うのはガチしかいねぇ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:41:36.41 ID:RQYV1LmW.net
高いモデルじゃないと値崩れする部分がないから大差無いように思う

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:42:12.73 ID:/pW2iAMs.net
ヘルメットって少し大きめのサイズだとダメ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:49:04.92 ID:K9EHyasZ.net
>>816
店の売れ残りがあればしますけど、ロードはナマモノといいますw
つまりサイズが大型とか不人気色とか理由があってハケない在庫なので、気に入ったものは早めに押さえたほうがいいですよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:49:18.13 ID:pP66DHDH.net
>>821
明らかにグラグラするくらいだと良くないけど、若干締め付け弱いかな?程度なら大丈夫だよ。
下にキャップ被って調整してやる手もあるね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:01:22.47 ID:/pW2iAMs.net
>>823
ありがとう参考にする

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:25:52.85 ID:yGnSPl7B.net
>>816
値崩れというか在庫品の特価セールはあるね
モノによっては30〜40%引きもないことはない

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:28:35.96 ID:GRjmT4jo.net
>>815
休みの日だよ
15時〜20時位は活動出来るけど午前10時以降は35℃とかだね
ちなみに関西ね
30℃なら全然走れるレベルだと思うよ
関西の7月8月は35℃前後がほとんど毎日だと思うけど関東は内陸部じゃなかったら若干下がるね

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:33:03.36 ID:GRjmT4jo.net
>>816
RIDE80って店頭に在庫作らないイメージだな
メリダのラインナップ規則性はよく知らんけど数字が3桁や4桁になってるタイプは店頭でセールを見かける
特にスクルトゥーラやリアクトは40%OFFとかザラにあったな
ただ2016は新城幸也がランプレチームに参加したからか、人気が出て色々売れ残りもセールも見掛けない

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:10:17.13 ID:FhiZ+2Sw.net
ロードバイク乗るのは仕事じゃねぇんだぞ、真剣にやれ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:20:57.80 ID:Bfdmmt0+.net
夏は五時前に出て7時には帰らないと死ぬ
7時でも遅いくらい
7時に帰る途中に今から出撃みたいな人とすれ違うとまじか…って思う

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:28:38.17 ID:AllNy2kd.net
>>826
単に真夏といったら気温に関わらず7〜8月のことだし、仮に真夏日の意味で書いたとしても
これは最高気温が30℃以上の日を指す

もし35℃以上限定なら猛暑日と書いてくれ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:29:49.49 ID:FhiZ+2Sw.net
涼しい時間帯はランに当てないと、炎天下で走ると死ぬ。
バイクは風を受ける分、ランほど暑さのダメージを受けないと思う。
レースだと寒いうちに水泳を終わり、まだ比較的涼しいうちにバイク、クソ暑くなる頃にランに入るので、結局炎天下で走らざるを得ないんだが。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:33:56.55 ID:YA1v/ypd.net
>>827
メリダの場合は数字3桁がアルミで4桁がカーボン

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:07:13.11 ID:AllNy2kd.net
>>832
では2桁は?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:09:51.17 ID:/pW2iAMs.net
>>833
アルミ

835 :816:2016/05/20(金) 21:18:44.85 ID:MD8L/49N.net
まじっすか。。
2016年モデルのブルーがカッコイイ!って思っててちょっと欲しくなっちゃって(>_<)
なんとかお金貯めます

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:33:35.08 ID:tGb1yeWw.net
>>835
> まじっすか。。
> 2016年モデルのブルーがカッコイイ!って思っててちょっと欲しくなっちゃって(>_<)
> なんとかお金貯めます

やめとけ、もっといいのかえよ。
最低30万は出さないと

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:48:24.36 ID:AllNy2kd.net
>>834
え?
アルミは3桁じゃなかったの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:52:29.01 ID:3JOmWkRe.net
アスペかな?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 01:08:13.45 ID:OvMoSKp2.net
アスペカ文明

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 03:06:20.56 ID:CHcqjd/X.net
それでインカ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 03:48:24.37 ID:FhPR3Toe.net
ロードバイクは前傾によって風の抵抗がなくなるから速くなるってのは全くのでたらめ
ママチャリのようなアップライトな姿勢でも全く速度的に変わる事はない
自動車のように大きな車体ですら風の影響が出るのは時速200キロ前後から
人間の大きさレベルで畔の抵抗など全く影響などない

だからロードがなぜ他の自転車より速く走れそうなのかは前傾によってペダルを踏む足にパワーをのせやすい為だ
スターティングスタートよりもクラウチングスタートのほうがダッシュしやすいのと同じ理屈だ
走りだしてしまえば風の抵抗なんてものは関係なくなる
前傾で足に力が加わりやすくなっただけだが空気抵抗も減らしていると勘違いしている

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 03:53:36.97 ID:buojvW55.net
>>841
つ「凧」

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:05:19.73 ID:FhPR3Toe.net
>>842
だからその凧もあの軽さがあるからちょっとの風でも浮力になる
人間はそこまで軽くないから無関係

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:09:06.22 ID:buojvW55.net
>>843
自動車は軽くても数百キロあるし出力も数十馬力はあることにいては考えないようにしてるタイプなのかな?

あ、そのまえに質問どうぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:12:04.86 ID:+B1Obwnu.net
で、質問は?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:54:47.43 ID:PzL84duy.net
>>841
アホ過ぎィ
時速80と100ですでに燃費がかなりかわるんだがw
普通の車だと140とかでも設置艦がスカスカになるレベルでかわるんだがww
自動車と人の面積あたりの出力考えろwww

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:41:49.79 ID:fa6YJyfc.net
こいつ自転車乗ったことないんじゃね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:43:49.28 ID:fa6YJyfc.net
アンカー付けるの忘れた
>841
です

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:57:14.67 ID:WOsMZDex.net
>>841
お前の理屈が通るなら、向かい風で速度が上がらなくなるのは気のせいってことになるが。

嘘乙

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:08:17.89 ID:FhPR3Toe.net
フッ
おまえらが本当に科学的、論理的にもの事を考えているのか試してみたんだよw
まあ概ね正解だが確実なる正解でもない事に気が付けるかどうかはさすがに専門分野でなければわかるまい

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:13:40.06 ID:kptXDFIk.net
WTFDYTYA

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:27:49.95 ID:WOsMZDex.net
>>850
後から釣り宣言ダセェな。そこまで虚勢はって自尊心を保たないと生きていけないのか。かわいそうなやつ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:30:42.41 ID:JLwbGUaL.net
>>850
カウル無しで一番空気抵抗が少ない自転車は「リカンベント」
ロードバイクは公式レースでフレーム形状が決まってるから
その中で一番空気抵抗が少ない姿勢が前傾姿勢ってだけ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:35:33.95 ID:i0G3Xp2X.net
まあ、歩いているのと変わらない速度で走る>850だと、実感はできないと思うよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:37:17.83 ID:JLwbGUaL.net
>>849
ID:FhPR3Toの理屈では、トラックもフェラーリもエンジンが同じなら
同じ性能だと言ってる様なもの、誰が聞いても絶対違うって判る。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:46:48.15 ID:FhPR3Toe.net
質問者だけでなく、回答者の質を高めるためにもこういう再認識や議論は大事
人に説明するスキルは自分自身がちゃんと理解できていなければ絶対に出来ないものだ
何となく理解しているが説明は出来ない・・・こういう人間はシッタカ星人になってしまう

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:59:08.65 ID:wjl3S8ST.net
>>856
一理ある。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:08:16.64 ID:a/sGaUeL.net
黙ってても知識のない質問者がゴマンと来るのに何を偉そうに

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:29:06.19 ID:mu30kv0F.net
WH6800履いているんですが、カンパのZONDAに変えたら、どれくらい幸せになりますか?
ここ2年くらい悩んでいるだけど、このまま買えないまま死んでいくのかな?w

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:32:07.68 ID:a/sGaUeL.net
そんなこと2年も悩む人はここで何言われても結局買わないと思われ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:50:27.26 ID:AzCsv7zd.net
>>846
空気抵抗には異論ないけど、時速の違いによる燃費の違いは別要素も
エンジン自体が、この速度の時が一番燃費がいい、というのがあったはず

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:02:20.99 ID:pGdMZDt3.net
意味ない。もう少し貯めてR0、シャマル、c24、キシリ辺りを買え。
それかいっそ鯔。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:07:39.31 ID:zQsMLPFp.net
>>859
速さは変わらないよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:17:37.01 ID:qFzPnfkL.net
>841
速度低くても前傾姿勢とそうじゃないかで必要な出力全く違うよ
本当に自転車乗ってる?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:21:04.72 ID:mu30kv0F.net
そう結局、さらに上のグレードのホイール欲しくなるんだよね…

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:21:58.09 ID:qFzPnfkL.net
>>859
多分ほとんど変わった感じしないだろうね
カーボンディープにしてみて初めて何か違うって思えた

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:30:13.33 ID:zQsMLPFp.net
>>841
MTBだと33〜35km/hくらいから風の壁が出来る気がするよ
その辺から急に速度維持が厳しくなるもん

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:35:41.97 ID:6AgBfSaK.net
>>859
やめとけ
ナンデそんなクラス的に近いホイールを選ぶのか理解に苦しむレベル

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:43:41.19 ID:mmL1w4se.net
>>859
RS-81に変えるのと同じくらい幸せかなw
まあ個人的な好みだと僅差でZONDAの方が良い感じ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:08:45.50 ID:deeT56My.net
ジージー鳴らして、足止めてますアピールしたけりゃゾンダ
ただ、夜明けくらいに出発するときに少し近所に気を使う

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:33:31.20 ID:tPOPjElt.net
>>856
お前は議論をするためにあんなトンデモ理論を持ちかけたのか?

自演失敗してるし墓穴掘ってるし、
見苦しいぞもう黙っとけよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:41:11.21 ID:a/sGaUeL.net
>>871
このテのヤツにしては珍しくサッサと引いてくれたのに、わざわざ蒸し返してるようにしか見えない

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:33:26.29 ID:ixS7Q1yX.net
タイミングもレス内容にしても自演にしか見えない
もし違っても、同レベルの思考って恥ずかしくないのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:09:51.26 ID:+B1Obwnu.net
あーあ釣られまくっちゃってもうね

 .  /      /          ,.....::-´´´````` - 、             /
   /      i     , - ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`. .、         /
 . /      |   , .´./. : : : : : : : : : : : : : : :∧ : : : : : : : : : \     /
  i       |  / : :./ :/| : :∧ : : : : : : : :.,-―-、i : : : : : : : iー /
  ` - 、..__ |/ : : : /:./ :|,;;:/―⌒ : : : : : :/  \| : : : : : : : |./
     ∨ / : : : : : :|/ :.∧/    \ : : // ̄\ | 、 : : : :/
      ∨/ : : : : : : : : :./ .// ̄!`  ` ´ |. ! .| i|.:|.\.:/./
     / | ∧ : : : : : : /i ./ .| ! .i       、 .ノ .1.:| /\/
     ノ  .V :(A : : : : / :|!i  .ゝ_.ノ:     . - ´ |/
    / : : : : : 入 \ / : :| \...   '     ,   /|.:|
  / : : : : :/ :.ゞ=| : : : : | υ        _/ ノ.∧
./ : : : : :./ : : : : /| : : : : :|        j-' ̄ ./ : :.∧
..: : : : : / : : : : : /:人 : : : :.|、_ υ      ,. イ : : : : : ∧
..: : : / : ., -.ー.〆 .| : : : : : |   `  - ー ´、 : ∧ : : : : ∧
..: / : /\\ .\| : : : : : :|  /、  ヽ   ヽ/ /∨ : : : :∧
/ : :/     \\ | : : : : : :|  丶ヽ  ||  .ヽ/ : ∨ : : : :∧

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:36:06.90 ID:Ni3GxKNU.net
アメリカで55mphってのあるだろ。
あれは空気抵抗が著しく増加し始める手前に設定してあるんだぜ。
一般人なんて、連続で出せて精々0.5HPだ。
100馬力の車の1/200しかない。空気抵抗は速度の二乗で増えるから、
0.5HPなら車の1/14に。 前面投影面積は1/5だとして、
5/14x車の最高速度。
100HPの車なら概ね150キロで頭打ち。
Cd値も車で0.32とかで、ロードなら良くて0.4ぐらいじゃないだろうか。

150km/h x (0.32/0.4) x (5/14)=42km/h

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:48:09.71 ID:gJpmcPRV.net
>>859
9000-c24かRS81-c24にしたら漕ぎ出しと上り坂で明らかに楽できるようになる
レーゼロかシャマルかキシリウムプロSLにすればアルミスポークの剛性感でオレ今すっげー加速している感(あくまでも感覚レベルの差)を味わえる

ゾンダとかレーシング3とかキシエリとかは悪いホイールじゃないけど、アルテグラからだと交換しても意味ない

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:01:36.04 ID:IoePwpAV.net
そもそも苦しい思いをしてロードに乗っているのに
その中で少し楽になるのに金をかけるってどうなのかって思うな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:03:49.29 ID:s5+VVOge.net
マゾ成分の中でちょっぴりでも楽しさが上回ってるからやってるのであって
苦しみたいだけならSMクラブにでも行ったほうがいい

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:04:36.81 ID:Y3yJOM+G.net
苦いコーヒーが好きでも、もうちょっと酸味がついた方がいいとか
もうちょっと苦みが抜けた方がいいとか、そんな感じじゃね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:08:14.76 ID:IoePwpAV.net
なるほどな
そういう考え方もあるか
個人的にはそういった喜びを自分自身の向上に見いだすもんだと考えているから
安易に道具に求めるのはちょっと違うかなと思うのさ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:17:11.81 ID:gJpmcPRV.net
>>877 >>880
機材が良くなって余裕ができたら、その分のパワーを使ってより高速走行すれば良いだけの話
その方が苦しいし良質なトレーニングにもなるぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:19:01.45 ID:EX1uAjEU.net
え、別に苦しみたくて乗ってる訳じゃないんだけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:25:49.77 ID:JLwbGUaL.net
自分も楽してそれなりの距離を走りたいからロード買ったんだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:28:44.11 ID:056UwMjR.net
どれだけ練習しても走るのは楽にならない。ただ、速くなるだけだ。
(グレッグ・レモン)

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:29:08.56 ID:OvMoSKp2.net
>>880
とか言って自分だって、そこそこ金かけてるのと違うか?
あんたの理屈だとR501で充分て事になるぞ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:41:20.13 ID:0b1chgQi.net
俺は楽しく運動するだめ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:48:38.27 ID:4GCjke9Q.net
色々買ったけど結局鍛えないとろくな体感出来ない
ホイールとかRS11で良いよ
高いホイール買うならレースに出るようになってからだわ
ゾンダ、レーゼロ、RSYS持ってるけどRS11のままでも良かったよ
どーせみんな1番気にしてるのは見た目だよ
レーゼロナイトやシャマルミレ買うやつのほとんどは見た目で買ってるはず

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:49:49.68 ID:YJtDIu2t.net
>>887
じゃあクロスバイクでも乗っとけ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:58:36.97 ID:4GCjke9Q.net
>>888
何言ってんの?ポジション全然違うだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:01:09.57 ID:zQsMLPFp.net
でも100km程度ならクロスで十分なんだよな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:11:35.97 ID:QpBiPZr2.net
>>877
意味不明
ロードバイクは長距離を最も楽に走れる自転車だよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:16:12.58 ID:TiWHRMsN.net
ちょっと教えて下さい
今までMTBを乗っていましたがこのほどロードを近くのY'sで購入しました

トランスミッションは前105のコンパクトのダブル、後ろ105の10速です
Fをインナーにして10Sから順に1Sまで落としていくと3S辺りからシャラシャラ音がなります
調べてみるとFディレイラーにチェーンが接触している音でしたがフロントダブルではこういうものなのでしょうか?
今まで運用していたトリプルではアウターとインナーはそれぞれリアのギアをフルでは使えないので
ダブルではこういうものなのかそれとも調整不測によるものなのか分かりません
よろしくお願いします

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:18:01.60 ID:zQsMLPFp.net
>>892
トリム

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:19:12.01 ID:s5+VVOge.net
>>892
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140425/08/tr1makgr/7f/ad/j/o0480085212919366523.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:20:58.13 ID:FUUUio0o.net
お前らって山登る時でもペダルみたいにゴリゴリ駆け上がっていけるん?
200、300走ると最初の調子いい時はパワフルに登れるけど、最後らへんはギア一番軽くしてロード乗ってるのが恥ずかしいレベルの鈍さ
山道で同じロード乗りにはまだ合ったことないのが救いだわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:23:48.51 ID:TiWHRMsN.net
>>893-894
ありがとうございます
トリム調整でちょっと試してみます

ところでロードのダブルのアウターインナーはいずれもリアのギアはフルで使えるものなのでしょうか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:29:33.29 ID:zQsMLPFp.net
>>896
使える

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:32:08.79 ID:IoePwpAV.net
>>885
そうだな
フレームは知りたいと言う欲求とたまたま安く手に入れられたので段階踏んで少々高い奴になったけれど
ホイールは今R500だよ
結局ポジション同じで同じ出力で細かいことを気にしなければあんまり変わらない

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:42:37.27 ID:DTWN1I0S.net
軽いホイールは上りがラクよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:22:11.77 ID:qFzPnfkL.net
実際機材の差なんて人間の心肺筋力体重の要素からしたら僅かなもんだよね
シャマル履いてるやつが腹出たりして全く意味不明だよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:24:22.64 ID:hksSjJ6q.net
やっぱそんなもんすか

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:33:52.16 ID:Oc631Bwd.net
平坦ならまだしも山登るのはろくに運動してない奴は何使ってもろくな違いを感じないレベル
ソースは俺

数日間トレーニング後と2週間全く運動せずだとタイムに分単位で顕著な差が出る
ホイール変えて速くなるってのは少しだけだな

慣らしやトレーニングがいかに大事なのか

カーボンホイールは確かに格好良いし雰囲気が出るから良いんだけど速くなると思って買ったらたいしたことない

まぁボーラウルトラレベルはガッツリ使ったことがないからわからんけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:08:39.02 ID:6nFDmW6A.net
レーパンとジャージのメーカー(ブランド?)がバラバラなのって変かな?
ケツの痛さが軽減されないのは嫌だからレーパンだけ少しいいやつ買おうと思ってるんだけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:14:16.63 ID:zQsMLPFp.net
>>902
全然変じゃない
お揃いで買っても下の方が2〜3倍早くへたる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:29:28.92 ID:DTWN1I0S.net
型落ちの売れ残りウェアは安くていいね

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:54:43.23 ID:ND4aup6P.net
下はプロチーム、上はナショナルチームのユニフォームというのはあり。
プロチームと痛ジャージの組み合わせとかになるとちょっと変かも。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:04:32.85 ID:bMjlAfNQ.net
スポンジがウレタンの場合って、売り場で劣化しないのかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:06:05.51 ID:ZoJiIn46.net
自分クロスバイクの変速機しかまともに見たことないのですが
105とかの変速機って、今どのギアにチェーンがかかってるとかのメーターってあるんですか?
画像見てもどこかよくわからないです。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:06:40.59 ID:jcc6ajxN.net
>>896
※言葉のいいまわしから、既に自転車初心者の方でないと思われますので
その前提でお話させていただきます。
自分も以前、MTBレースでガンガン山を攻めていましたので
ロードとの違いが多少なりとも感じられる立場としてですが、
ご使用のシマノ105(高級コンポですね)だろうが、それ以外であろうが
全てのギア取りは可能です。
ですが、Fインナー×Rトップで、走行時、FD側でからからチェーンが干渉するのは
気にしなくてもいいと思いますね。
というか、チェーンが暴れるので、ある程度仕方が無いです。
仮に、Fインナー×Rローの一番軽いギアを選択しなくてはならないような坂で、
どれだけのケイデンス(クランクの回転数)で回す必要があるのか、
逆に、Fアウター×Rトップなど、レースの下り坂で使うか使わないかという
レベルです。
それ以外で、FDにチェーンが触れるようなら調整がしたほうが良いですが
あまりロードの場合、あまりシビアに考えないほうが良いと思いますね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:07:49.58 ID:s5+VVOge.net
インジケーターはありません
プロのロート乗りはインジケーターなんて見たりしません。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:13:57.94 ID:w9kRsZs+.net
俺の旧型ティアグラにはインジケーターついてるよ
そもそも見ないし自転車ひっくり返した時にインジケーターが接地して傷つくから邪魔でしか無いけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:16:08.44 ID:UAci5FjU.net
股下から覗けばギヤ位置わかるよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:21:44.54 ID:qFzPnfkL.net
クロス乗りから入るとインジケーターに慣れてるから最初は欲しいと思ったもんだ
今じゃ自分の足がインジケーターとなっている
ただ調子良い時と悪い時のギア感覚のズレは激しいが、、、

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:24:57.75 ID:zQsMLPFp.net
触覚用のを付ける人もいるね

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:07:17.47 ID:M+fm8o6B.net
ステム90でブラケットが遠く感じるのは、フレームサイズ間違ってますか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:08:36.10 ID:CHcqjd/X.net
前傾が不慣れで遠く感じる場合もあるからね

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:11:58.63 ID:zQsMLPFp.net
>>915
体とバイクのサイズくらい書け

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:14:30.78 ID:JLwbGUaL.net
>>915
エスパー回答すると・・・「腕が短い」

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:29:17.95 ID:4KhM/pQS.net
体格とサイズが合っていても後ろ乗り過ぎとか背中丸めすぎなんかだと遠くなる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:37:23.93 ID:DfQ4Ew/O.net
今日納車で初めてのロードだったんだけど車で幅寄せとか強引な左折とかされたのが全部ベンツでベンツ大嫌いになった

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:48:56.80 ID:3dw90k02.net
>>920
それプラス酷いベンツだとクラックション鳴らされて車道走んな、邪魔って言われるぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:56:15.85 ID:iF3cN5Uo.net
危ない抜き方で抜き去った車のミラー見ると
サイドミラーでこちらを確認してる確信犯もいる

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:58:15.42 ID:bMjlAfNQ.net
>>908
di2にワイヤレスユニットと対応サイコン付ければ、見れますよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:58:24.62 ID:jrvbIYIE.net
>>920
ボコられなかっただけ有り難く思えや。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:01:34.95 ID:DfQ4Ew/O.net
>>921
そんなんされたら蹴りそう

>>924
こっちのセリフじゃ糞弁

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:10:15.34 ID:s5+VVOge.net
>>920
車カスには中指を立てるんだぞ。
片手でドライバーに向かって中指を立てる練習しとけ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:12:11.15 ID:4KhM/pQS.net
>>920
車の少ないところ行こうな。
あと交差点はすり抜けしないで車を先に行かせるように。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:12:35.55 ID:s5+VVOge.net
車カスには常に喧嘩腰で望め。
地球ロック用でAbusチェーンをタスキがけしろ。

いざという時はフロントガラスくらい叩き割れる。
ttp://www.abus.com/var/ImagesPIM/abus/webl/0e35599725147b6c9b73fc4660e091e3.jpg

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:16:01.11 ID:uEFfJYdr.net
パリルーベの石畳区間の平均時速ってどれくらいですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:19:03.60 ID:O3fVggZs.net
クラクション鳴らされたら、信号待ちで追いついたところで鳴らされた回数だけ窓をゴンゴン叩いてるわ。
タクシーだったら客の乗ってる側の窓。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:21:21.95 ID:kptXDFIk.net
smash mirror road rage

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:37:54.64 ID:a9HU0Do8.net
まあなめられちゃあかん。
街中では車よりもチャリのほうが速いし
いつでも追いつけるしいつでも逃げられる。
身体もロクに鍛えてない車馬鹿にロード乗りが負けるはずが無い。
いざとなったら車道からチャリごと柵を跨いで歩道を逆双方向に逃げればい。
絶対に追いかけられない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:38:59.99 ID:JLwbGUaL.net
>>910
ロート乗りw

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:42:17.04 ID:/WotwYPO.net
身長170の体重80からダイエットしてる
今65なんだが、そろそろ平地もパワー不足になってきた
贅肉は落ちたが筋肉も落ちた気がする

みんなまだ絞ってるもんなの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:46:02.85 ID:SwBchuYE.net
170なら65kgはまだデブいだろ
177のオレが65kg目指してんのに

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:46:45.06 ID:VqcFLqar.net
目指してるだけかよwwwww

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:50:41.37 ID:m8lGSVeq.net
俺172の53kgから65kgまで増量したけど
デブってよりマッチョなんだけど・・・

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:56:19.39 ID:uEFfJYdr.net
パリルーベの石畳区間の平均時速ってどれくらいですか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:05:47.67 ID:PzL84duy.net
>>920
それは違う
車乗りは全てキチガイだと思え

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:08:31.42 ID:JLwbGUaL.net
>>937
同じ体積なら脂肪より筋肉のほうが重いからね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:09:50.93 ID:/WotwYPO.net
ロード乗りとしてはまだ太いみたいだね
60くらいまで落としてみるよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:11:32.78 ID:zQsMLPFp.net
>>941
選手は要らん筋肉まで落とすからな
一般人はやりすぎない方が良いよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:12:32.10 ID:Oc631Bwd.net
身長165のチビだけど体重は元々56kgから43kgに減らした
頑張っても直線は最高速度50kmしか出ない
坂は慣れた分もあるけど劇的に楽になったわw
今はささみ肉や卵食って50kgまで増やすつもり

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:15:07.38 ID:Oc631Bwd.net
筋トレスレもたまに見るけど筋肉だけの増加って1kg増やすのも大変みたいね
2kgとか増えたら明らかに体格の変化がわかるレベルみたいだし

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:23:50.80 ID:3d8Ifio3.net
俺は身長163のチビだが、二十代に格闘技かじってた頃は体重60キロだった。40歳になり運動不足解消にロード始めたら体重55キロから二年で65キロになってしまった。
はっきり言って格闘技かじってた頃よりムキムキだ。よくグランフォンド系のイベント出るけど上りが日を追う毎に遅くなってる。
困った

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:26:13.46 ID:SwBchuYE.net
>>936
69kgまで落としたけど、こっからなかなか落ちない
多分筋肉もつき始めてるのか、もうちょっと負荷増やさないと痩せていかないかも

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:26:54.45 ID:/wcXGmIg.net
>>920
GoProヘルメットに付けて走行して録画したデータを警察署に提出
逮捕ウマウマ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:46:14.19 ID:uEFfJYdr.net
パリルーベの石畳区間の平均時速ってどれくらいですか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:51:23.09 ID:uEFfJYdr.net
あっここにいる奴ら自体が初心者だからわからないのか
まぁゴミみたいなおっさんしかいなさそうだけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:07:56.64 ID:vEpgOTNP.net
どれだけ鍛えてもどんだけ良いパーツ使っても結局、自分の我慢の限界あたりまで頑張っちゃうからスピードは上がるけどしんどさは変わらない、んですかね?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:09:22.55 ID:/WotwYPO.net
>>942
せいぜいロングライドのイベント参加だから歩くの苦手なんてなっても困るね
ウォーキングやランニングから入ったし、どれも伸びる程度に頑張っていくよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:14:49.04 ID:jNcn268K.net
>>950
スピード上げたくて頑張っているんならそれでいいじゃん?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:15:04.53 ID:/WotwYPO.net
>>950
たまに店の練習会なんかで人と走るといいよ
長くやってる人はあまり脚力変わらないらしく、失礼ながら物差しになる

我慢の限界も変わるように思う
体に嫌な痛みが出ても走れちゃうから逆に危ない

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:17:13.33 ID:X3+/Y2AC.net
わい186センチ75キロのデブ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:21:35.02 ID:7Y0kJgdM.net
BMIの計算もできないのかw

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:26:22.38 ID:W4YIi81W.net
ここで言う最高速度ってスプリントした時の速度?
それともシッティングのみでの最高速度

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:35:03.06 ID:a9HU0Do8.net
コンバットスピード

958 :954:2016/05/21(土) 22:44:25.93 ID:X3+/Y2AC.net
>>955
BMI以前に腹だけポコって出てだらしない身体っす
他はガリガリです

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:44:30.15 ID:gJpmcPRV.net
>>950
機材が良くなろうとスピードを自分の限界まで上げたらしんどさは変わらないorむしろ増す
スピードそこまで上げなかったら機材が良くなった分だけ楽できるようになる

安いバイク+鉄下駄ホイールだと30〜35km/hあたりで壁を感じる(踏み込んでも進まない)人間でも
カーボンフレームと高性能タイヤと10万くらいのアルミホイールを用意したら、35km/hから踏み込んで40km/h到達できるようになる
でも、踏み込んだ分だけ大きなパワーを使うことになるから体が鍛えられていないと40km/hを維持できる時間は短い

カーボンディープホイールとかエアロフレームとかを用意したら、40km/hまで到達するまでの時間が短くなるし
高速域での空気抵抗が減るから、消費パワーを節約できる分だけスピード維持できる時間が増える
更に踏み込めば40km/hを超えることもできる
でも、踏み込んだ分だけ大きなパワーを使うことになるから体が鍛えられていないと40km/h以上を維持できる時間は凄く短い

960 :954:2016/05/21(土) 22:48:31.85 ID:X3+/Y2AC.net
>>959
言い得て妙ですね
私の20万の安アルミだと確かに35キロ以上になると意識しないと出ません

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:08:59.73 ID:5Q3GtxQx.net
その条件で瞬間的にとはいえ5km/hも最高速変わるかな?
「ちょっと楽になる」くらいは体感できたけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:16:24.81 ID:wjl3S8ST.net
多分、1〜2kmの間違いじゃないかな〜。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:30:20.34 ID:METp3giI.net
>>916
通販だったので初ロードを買う前にwrenchscience.comというサイトで
体の各サイズを入力して最適なフレームサイズ出したんだけど
走りこんで慣れるまで大きいと思って若干後悔気味だったけど
今はOverRall Reachも含めてほぼピッタリだった。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:56:05.33 ID:9cuEs/CZ.net
>>959
あー、これ分かる
変な感じとは思うがフレームやホイールをぐっと良いのに変えたら速度出て疲れも倍増

インプレ記事でも踏ませるホイール、なんて表現あるしね

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:44:14.67 ID:8zBUYJiO.net
>>959
これ分かるわー
玄人だからこその意見、参考になります

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:50:16.22 ID:y//fBJwW.net
むなしい

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:58:49.96 ID:DozW7Umh.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463846248/

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 01:21:10.25 ID:MayJ797t.net
自演で絶賛てw

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 01:28:49.05 ID:RenWJ1Fw.net
>>967
おつ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 04:50:52.16 ID:h/kUYTPX.net
ビッグプーリーのおすすめメーカー教えて下さい
クランクとチェーンステーにはSEV貼り付け済みです

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 06:19:54.06 ID:c8fDXMw7.net
>>970
ビックプーリー用ケージ含めて買うなら
BURNERとCDJが高め
安めならTNI←オススメ

最近はリディアからも出ているらしい

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 06:56:54.50 ID:FCsMKQC3.net
厳密に言えば若干違うだろうが山ある50qと平地の50qって使う運動量は同じだよね?
感覚値は全く違うけど、山の方は帰りの下りでかなり楽になるから結局変わらないのかなと。
そんな事を昨日坂道登りながら考えたけど物理数学苦手なんで良くわからんかった。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 06:57:29.08 ID:0NREuHRU.net
>>967


974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 07:13:50.83 ID:b7A0n1n5.net
>>972
全く違う。下りと登りでトントンになんてならない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 07:50:51.99 ID:0NREuHRU.net
>>972
う〜ん、多分こういうことを言いたいのかと思いますが、
50km往復=100kmで、行きの50kmは登りで帰りは下り坂
と、平地オンリーで100kmとした場合、両者の運動エネルギー消費量が同じか?
これは、その人の体重やバイクの重量で大きく変わってくると思うのですが
仮に、勾配10%の坂が永延と50km続くとして、
時速10km/hで駆け登った場合、頂上到達までに5時間かかることになります。
平地を25km/hで、100kmを走行した場合、4時間で走れる
計算となり、既に坂を50km走った段階で平地100kmの場合と比べて
時間がかかることになると思います。
更に、登りの場合、強制的に、筋肉を永延と使い続ける必要があるので、
50kmを走行している間は常時筋トレを続けることになりますね。
y=傾斜x^2、平地は空気抵抗、速度が上がれば上がるほど死ぬほど大きくなる。
あくまでも、単純に考えただけですので、細かい突っ込みは無しでお願いします^^
というか・・50kmも坂を永延と上りたくないです。。。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:27:50.07 ID:FCsMKQC3.net
>>975
有難うございます
登りは平地よりも時間も筋肉も使うのは分かってます
登った後には下りがあるので平地に比べて時間も筋力も使わないから結局トントンになるのかと思ったんです

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:30:46.24 ID:b7A0n1n5.net
一度でも山に走りに行ってみれば自ずと分かる答え。
坂道のって書いてるから、山に行ったことないんじゃなかろうか。

山に走りに行ってみる事をオススメします。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:40:49.65 ID:oFiJXAxi.net
ツーリングペースなら山も平地も大差ないかもね

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:45:22.50 ID:Bn+NjVGN.net
>>977
こういう初心者あいてに上から目線でえらぶりたいだけのにわかは害悪だね
自分でやってみろなんて小学生でもいえますw
初心者にもわかるよう明瞭かつ論理的に説明できないなら黙っときゃいいのに

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:50:04.73 ID:b7A0n1n5.net
>>979
リアル小学生なんだけど、馬鹿にしてんの?
明瞭かつ論理的な大人の説明をお願いします。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:55:24.81 ID:N0P5Qgo0.net
>>972
傾斜に合わせて単位時間当たりの運動量が同じになるようなギア選択をしても
到達する時間が違うからトータルの運動量は違うよ。
下りは重力のみで何もしないとして
同じ負荷になるようなギア設定で平地の速度と山登りの速度が
2倍ならばトントン
2倍以上ならば平地の運動量が少ない
2倍以下ならば山越えが少ない

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:57:09.30 ID:ZqKUitpQ.net
空気抵抗は大体速度の二乗に比例するからスピードを上げるほど無駄なエネルギーを使う事になる
普通の自転車で30km /hで走り続けられる人はいっぱい居るけど60km/hで走り続けられる人は一人も居ない
アップダウンコースだと登りで稼いだ位置エネルギーを下りの時空気抵抗に奪われるから50kmを同じ運動量で走るなら平地コースの方が早くゴールできる

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:02:17.12 ID:i+DRLLW1.net
>>972
お前は山の下りをブレキーキもかけずにおりてくるのか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:09:11.42 ID:yJufplzs.net
>>983
>ブレキーキ

落ち着け

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:12:31.66 ID:Vuh90+pn.net
モンキッキー

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:15:51.77 ID:SGA82tUa.net
でもブレーキ掛け過ぎでフェードさせて逆に危ない人も多く見るよね

987 :972:2016/05/22(日) 09:18:28.97 ID:FCsMKQC3.net
>>981 >>982
有難うございます
空気抵抗が鍵か
速度によって運動量の違いがありそうですね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:23:30.38 ID:mPRqMYDg.net
>>987
>空気抵抗が鍵か

全然違うw

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:24:52.92 ID:0NREuHRU.net
う〜ん、>>981さんに同意なのですが、運動強度を時間で表現した
自分が悪かったですね。すみません。。走行速度で条件がかなり違ってくるような気がしてきました。
平地走行で、前面投影面積に対して、空気抵抗は速度の2乗比例して大きくなるので
あくまで仮にですが、50km/hを1時間持続した場合、相当な運動強度をこなすになります。
登りの場合は、垂直重力y=x^2の抵抗が、傾斜角度によってかき消される割合が
大きくなるので、登りのほうが、速度に対してのアドバンテージがあるように思います。
すみません、自分の言っていることがよくわからなくなってきているのですが
その人の体重や機材が重ければ、坂で死ぬ。逆に、平地では推進力の維持率が高まるので幸せ。
物理の専門家でも何でもないので、いじめないでください。。。^^

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:29:07.45 ID:dX28nAtW.net
日曜の朝からブレキーキで盛大に吹いた
コーヒー返せw

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:31:46.43 ID:aC7VjIbq.net
>>987
一因としては正解だけど、実際にやってみると路面の荒れ具合とか天候とか風とか、とても高度な計算が必要になるんだよ。(自分は専門家ではないけど。)

可能性として、質問のように登りと平地の疲れ方が全く一緒。ってこともあるかもしれないけど、完全に数値化できるわけでもなし、結局は個人の感覚。だいたいの場合は山よわり平地の方が楽。

だから、やってみれば?なんだよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:37:32.71 ID:y//fBJwW.net
ブレキーキってドラクエのモンスターに居そう

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:53:09.10 ID:4riWEto/.net
ドラキーマぐらいしか該当しないな

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:55:53.24 ID:FCsMKQC3.net
埋め

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:57:11.85 ID:RenWJ1Fw.net
どうやったらこんな誤入力するんだよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:00:58.75 ID:tsSh9Kya.net
>>995
スマホとかならあり得る誤入力だね

最近の新入社員はスマホ第一世代らしく
PCが全く使えないのが殆どらしい。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:02:50.18 ID:Cm337vBL.net
>>975
国語のお話ですが、仰りたいことは、「延々と」だと思います

で、理系は苦手なのですが、この話、前提をはっきりさせて話さないとややこしいですね
50kmの平坦な道と、25kmずつ山と下りの道を走り、同じ時間で完走し、空気抵抗を無いものとし、下りは一切漕がず、ブレーキもしないものとする
この時にはどうなるのでしょう、という問だと自分は思ってました

この場合、下りでは漕がないのだから、総走行時間の半分で50km平坦な道を走るのと、総走行時間の何割かで25km山を登るのと同じ運動量になるのか?ということだと思うのですが
そして計算はできませんでした

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:06:52.66 ID:RenWJ1Fw.net
スマホだとこんな誤入力するのか……
ガラケーには未知の世界だ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:09:01.33 ID:RenWJ1Fw.net
平地と同じ距離の山の片道の上りって
超級山岳や2級山岳みたいなキツさの違いは考慮しないのかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:11:26.56 ID:zJBx04Bb.net
>>972
昨日12kmで600m登る舗装林道走って来たけどむっちゃ汗かくよ
帰りはすぐだけど同じ距離なら運動強度は2倍強はあると思う
平地で24kmなんて余り運動にならんし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200