2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part360

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:16:59.81 ID:L6eA4kpM.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part359 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461464606/

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:41:36.41 ID:RQYV1LmW.net
高いモデルじゃないと値崩れする部分がないから大差無いように思う

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:42:12.73 ID:/pW2iAMs.net
ヘルメットって少し大きめのサイズだとダメ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:49:04.92 ID:K9EHyasZ.net
>>816
店の売れ残りがあればしますけど、ロードはナマモノといいますw
つまりサイズが大型とか不人気色とか理由があってハケない在庫なので、気に入ったものは早めに押さえたほうがいいですよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:49:18.13 ID:pP66DHDH.net
>>821
明らかにグラグラするくらいだと良くないけど、若干締め付け弱いかな?程度なら大丈夫だよ。
下にキャップ被って調整してやる手もあるね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:01:22.47 ID:/pW2iAMs.net
>>823
ありがとう参考にする

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:25:52.85 ID:yGnSPl7B.net
>>816
値崩れというか在庫品の特価セールはあるね
モノによっては30〜40%引きもないことはない

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:28:35.96 ID:GRjmT4jo.net
>>815
休みの日だよ
15時〜20時位は活動出来るけど午前10時以降は35℃とかだね
ちなみに関西ね
30℃なら全然走れるレベルだと思うよ
関西の7月8月は35℃前後がほとんど毎日だと思うけど関東は内陸部じゃなかったら若干下がるね

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:33:03.36 ID:GRjmT4jo.net
>>816
RIDE80って店頭に在庫作らないイメージだな
メリダのラインナップ規則性はよく知らんけど数字が3桁や4桁になってるタイプは店頭でセールを見かける
特にスクルトゥーラやリアクトは40%OFFとかザラにあったな
ただ2016は新城幸也がランプレチームに参加したからか、人気が出て色々売れ残りもセールも見掛けない

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:10:17.13 ID:FhiZ+2Sw.net
ロードバイク乗るのは仕事じゃねぇんだぞ、真剣にやれ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:20:57.80 ID:Bfdmmt0+.net
夏は五時前に出て7時には帰らないと死ぬ
7時でも遅いくらい
7時に帰る途中に今から出撃みたいな人とすれ違うとまじか…って思う

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:28:38.17 ID:AllNy2kd.net
>>826
単に真夏といったら気温に関わらず7〜8月のことだし、仮に真夏日の意味で書いたとしても
これは最高気温が30℃以上の日を指す

もし35℃以上限定なら猛暑日と書いてくれ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:29:49.49 ID:FhiZ+2Sw.net
涼しい時間帯はランに当てないと、炎天下で走ると死ぬ。
バイクは風を受ける分、ランほど暑さのダメージを受けないと思う。
レースだと寒いうちに水泳を終わり、まだ比較的涼しいうちにバイク、クソ暑くなる頃にランに入るので、結局炎天下で走らざるを得ないんだが。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:33:56.55 ID:YA1v/ypd.net
>>827
メリダの場合は数字3桁がアルミで4桁がカーボン

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:07:13.11 ID:AllNy2kd.net
>>832
では2桁は?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:09:51.17 ID:/pW2iAMs.net
>>833
アルミ

835 :816:2016/05/20(金) 21:18:44.85 ID:MD8L/49N.net
まじっすか。。
2016年モデルのブルーがカッコイイ!って思っててちょっと欲しくなっちゃって(>_<)
なんとかお金貯めます

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:33:35.08 ID:tGb1yeWw.net
>>835
> まじっすか。。
> 2016年モデルのブルーがカッコイイ!って思っててちょっと欲しくなっちゃって(>_<)
> なんとかお金貯めます

やめとけ、もっといいのかえよ。
最低30万は出さないと

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:48:24.36 ID:AllNy2kd.net
>>834
え?
アルミは3桁じゃなかったの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:52:29.01 ID:3JOmWkRe.net
アスペかな?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 01:08:13.45 ID:OvMoSKp2.net
アスペカ文明

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 03:06:20.56 ID:CHcqjd/X.net
それでインカ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 03:48:24.37 ID:FhPR3Toe.net
ロードバイクは前傾によって風の抵抗がなくなるから速くなるってのは全くのでたらめ
ママチャリのようなアップライトな姿勢でも全く速度的に変わる事はない
自動車のように大きな車体ですら風の影響が出るのは時速200キロ前後から
人間の大きさレベルで畔の抵抗など全く影響などない

だからロードがなぜ他の自転車より速く走れそうなのかは前傾によってペダルを踏む足にパワーをのせやすい為だ
スターティングスタートよりもクラウチングスタートのほうがダッシュしやすいのと同じ理屈だ
走りだしてしまえば風の抵抗なんてものは関係なくなる
前傾で足に力が加わりやすくなっただけだが空気抵抗も減らしていると勘違いしている

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 03:53:36.97 ID:buojvW55.net
>>841
つ「凧」

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:05:19.73 ID:FhPR3Toe.net
>>842
だからその凧もあの軽さがあるからちょっとの風でも浮力になる
人間はそこまで軽くないから無関係

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:09:06.22 ID:buojvW55.net
>>843
自動車は軽くても数百キロあるし出力も数十馬力はあることにいては考えないようにしてるタイプなのかな?

あ、そのまえに質問どうぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:12:04.86 ID:+B1Obwnu.net
で、質問は?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:54:47.43 ID:PzL84duy.net
>>841
アホ過ぎィ
時速80と100ですでに燃費がかなりかわるんだがw
普通の車だと140とかでも設置艦がスカスカになるレベルでかわるんだがww
自動車と人の面積あたりの出力考えろwww

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:41:49.79 ID:fa6YJyfc.net
こいつ自転車乗ったことないんじゃね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:43:49.28 ID:fa6YJyfc.net
アンカー付けるの忘れた
>841
です

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:57:14.67 ID:WOsMZDex.net
>>841
お前の理屈が通るなら、向かい風で速度が上がらなくなるのは気のせいってことになるが。

嘘乙

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:08:17.89 ID:FhPR3Toe.net
フッ
おまえらが本当に科学的、論理的にもの事を考えているのか試してみたんだよw
まあ概ね正解だが確実なる正解でもない事に気が付けるかどうかはさすがに専門分野でなければわかるまい

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:13:40.06 ID:kptXDFIk.net
WTFDYTYA

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:27:49.95 ID:WOsMZDex.net
>>850
後から釣り宣言ダセェな。そこまで虚勢はって自尊心を保たないと生きていけないのか。かわいそうなやつ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:30:42.41 ID:JLwbGUaL.net
>>850
カウル無しで一番空気抵抗が少ない自転車は「リカンベント」
ロードバイクは公式レースでフレーム形状が決まってるから
その中で一番空気抵抗が少ない姿勢が前傾姿勢ってだけ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:35:33.95 ID:i0G3Xp2X.net
まあ、歩いているのと変わらない速度で走る>850だと、実感はできないと思うよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:37:17.83 ID:JLwbGUaL.net
>>849
ID:FhPR3Toの理屈では、トラックもフェラーリもエンジンが同じなら
同じ性能だと言ってる様なもの、誰が聞いても絶対違うって判る。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:46:48.15 ID:FhPR3Toe.net
質問者だけでなく、回答者の質を高めるためにもこういう再認識や議論は大事
人に説明するスキルは自分自身がちゃんと理解できていなければ絶対に出来ないものだ
何となく理解しているが説明は出来ない・・・こういう人間はシッタカ星人になってしまう

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:59:08.65 ID:wjl3S8ST.net
>>856
一理ある。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:08:16.64 ID:a/sGaUeL.net
黙ってても知識のない質問者がゴマンと来るのに何を偉そうに

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:29:06.19 ID:mu30kv0F.net
WH6800履いているんですが、カンパのZONDAに変えたら、どれくらい幸せになりますか?
ここ2年くらい悩んでいるだけど、このまま買えないまま死んでいくのかな?w

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:32:07.68 ID:a/sGaUeL.net
そんなこと2年も悩む人はここで何言われても結局買わないと思われ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:50:27.26 ID:AzCsv7zd.net
>>846
空気抵抗には異論ないけど、時速の違いによる燃費の違いは別要素も
エンジン自体が、この速度の時が一番燃費がいい、というのがあったはず

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:02:20.99 ID:pGdMZDt3.net
意味ない。もう少し貯めてR0、シャマル、c24、キシリ辺りを買え。
それかいっそ鯔。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:07:39.31 ID:zQsMLPFp.net
>>859
速さは変わらないよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:17:37.01 ID:qFzPnfkL.net
>841
速度低くても前傾姿勢とそうじゃないかで必要な出力全く違うよ
本当に自転車乗ってる?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:21:04.72 ID:mu30kv0F.net
そう結局、さらに上のグレードのホイール欲しくなるんだよね…

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:21:58.09 ID:qFzPnfkL.net
>>859
多分ほとんど変わった感じしないだろうね
カーボンディープにしてみて初めて何か違うって思えた

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:30:13.33 ID:zQsMLPFp.net
>>841
MTBだと33〜35km/hくらいから風の壁が出来る気がするよ
その辺から急に速度維持が厳しくなるもん

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:35:41.97 ID:6AgBfSaK.net
>>859
やめとけ
ナンデそんなクラス的に近いホイールを選ぶのか理解に苦しむレベル

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:43:41.19 ID:mmL1w4se.net
>>859
RS-81に変えるのと同じくらい幸せかなw
まあ個人的な好みだと僅差でZONDAの方が良い感じ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:08:45.50 ID:deeT56My.net
ジージー鳴らして、足止めてますアピールしたけりゃゾンダ
ただ、夜明けくらいに出発するときに少し近所に気を使う

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:33:31.20 ID:tPOPjElt.net
>>856
お前は議論をするためにあんなトンデモ理論を持ちかけたのか?

自演失敗してるし墓穴掘ってるし、
見苦しいぞもう黙っとけよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:41:11.21 ID:a/sGaUeL.net
>>871
このテのヤツにしては珍しくサッサと引いてくれたのに、わざわざ蒸し返してるようにしか見えない

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:33:26.29 ID:ixS7Q1yX.net
タイミングもレス内容にしても自演にしか見えない
もし違っても、同レベルの思考って恥ずかしくないのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:09:51.26 ID:+B1Obwnu.net
あーあ釣られまくっちゃってもうね

 .  /      /          ,.....::-´´´````` - 、             /
   /      i     , - ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`. .、         /
 . /      |   , .´./. : : : : : : : : : : : : : : :∧ : : : : : : : : : \     /
  i       |  / : :./ :/| : :∧ : : : : : : : :.,-―-、i : : : : : : : iー /
  ` - 、..__ |/ : : : /:./ :|,;;:/―⌒ : : : : : :/  \| : : : : : : : |./
     ∨ / : : : : : :|/ :.∧/    \ : : // ̄\ | 、 : : : :/
      ∨/ : : : : : : : : :./ .// ̄!`  ` ´ |. ! .| i|.:|.\.:/./
     / | ∧ : : : : : : /i ./ .| ! .i       、 .ノ .1.:| /\/
     ノ  .V :(A : : : : / :|!i  .ゝ_.ノ:     . - ´ |/
    / : : : : : 入 \ / : :| \...   '     ,   /|.:|
  / : : : : :/ :.ゞ=| : : : : | υ        _/ ノ.∧
./ : : : : :./ : : : : /| : : : : :|        j-' ̄ ./ : :.∧
..: : : : : / : : : : : /:人 : : : :.|、_ υ      ,. イ : : : : : ∧
..: : : / : ., -.ー.〆 .| : : : : : |   `  - ー ´、 : ∧ : : : : ∧
..: / : /\\ .\| : : : : : :|  /、  ヽ   ヽ/ /∨ : : : :∧
/ : :/     \\ | : : : : : :|  丶ヽ  ||  .ヽ/ : ∨ : : : :∧

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:36:06.90 ID:Ni3GxKNU.net
アメリカで55mphってのあるだろ。
あれは空気抵抗が著しく増加し始める手前に設定してあるんだぜ。
一般人なんて、連続で出せて精々0.5HPだ。
100馬力の車の1/200しかない。空気抵抗は速度の二乗で増えるから、
0.5HPなら車の1/14に。 前面投影面積は1/5だとして、
5/14x車の最高速度。
100HPの車なら概ね150キロで頭打ち。
Cd値も車で0.32とかで、ロードなら良くて0.4ぐらいじゃないだろうか。

150km/h x (0.32/0.4) x (5/14)=42km/h

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:48:09.71 ID:gJpmcPRV.net
>>859
9000-c24かRS81-c24にしたら漕ぎ出しと上り坂で明らかに楽できるようになる
レーゼロかシャマルかキシリウムプロSLにすればアルミスポークの剛性感でオレ今すっげー加速している感(あくまでも感覚レベルの差)を味わえる

ゾンダとかレーシング3とかキシエリとかは悪いホイールじゃないけど、アルテグラからだと交換しても意味ない

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:01:36.04 ID:IoePwpAV.net
そもそも苦しい思いをしてロードに乗っているのに
その中で少し楽になるのに金をかけるってどうなのかって思うな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:03:49.29 ID:s5+VVOge.net
マゾ成分の中でちょっぴりでも楽しさが上回ってるからやってるのであって
苦しみたいだけならSMクラブにでも行ったほうがいい

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:04:36.81 ID:Y3yJOM+G.net
苦いコーヒーが好きでも、もうちょっと酸味がついた方がいいとか
もうちょっと苦みが抜けた方がいいとか、そんな感じじゃね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:08:14.76 ID:IoePwpAV.net
なるほどな
そういう考え方もあるか
個人的にはそういった喜びを自分自身の向上に見いだすもんだと考えているから
安易に道具に求めるのはちょっと違うかなと思うのさ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:17:11.81 ID:gJpmcPRV.net
>>877 >>880
機材が良くなって余裕ができたら、その分のパワーを使ってより高速走行すれば良いだけの話
その方が苦しいし良質なトレーニングにもなるぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:19:01.45 ID:EX1uAjEU.net
え、別に苦しみたくて乗ってる訳じゃないんだけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:25:49.77 ID:JLwbGUaL.net
自分も楽してそれなりの距離を走りたいからロード買ったんだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:28:44.11 ID:056UwMjR.net
どれだけ練習しても走るのは楽にならない。ただ、速くなるだけだ。
(グレッグ・レモン)

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:29:08.56 ID:OvMoSKp2.net
>>880
とか言って自分だって、そこそこ金かけてるのと違うか?
あんたの理屈だとR501で充分て事になるぞ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:41:20.13 ID:0b1chgQi.net
俺は楽しく運動するだめ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:48:38.27 ID:4GCjke9Q.net
色々買ったけど結局鍛えないとろくな体感出来ない
ホイールとかRS11で良いよ
高いホイール買うならレースに出るようになってからだわ
ゾンダ、レーゼロ、RSYS持ってるけどRS11のままでも良かったよ
どーせみんな1番気にしてるのは見た目だよ
レーゼロナイトやシャマルミレ買うやつのほとんどは見た目で買ってるはず

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:49:49.68 ID:YJtDIu2t.net
>>887
じゃあクロスバイクでも乗っとけ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:58:36.97 ID:4GCjke9Q.net
>>888
何言ってんの?ポジション全然違うだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:01:09.57 ID:zQsMLPFp.net
でも100km程度ならクロスで十分なんだよな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:11:35.97 ID:QpBiPZr2.net
>>877
意味不明
ロードバイクは長距離を最も楽に走れる自転車だよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:16:12.58 ID:TiWHRMsN.net
ちょっと教えて下さい
今までMTBを乗っていましたがこのほどロードを近くのY'sで購入しました

トランスミッションは前105のコンパクトのダブル、後ろ105の10速です
Fをインナーにして10Sから順に1Sまで落としていくと3S辺りからシャラシャラ音がなります
調べてみるとFディレイラーにチェーンが接触している音でしたがフロントダブルではこういうものなのでしょうか?
今まで運用していたトリプルではアウターとインナーはそれぞれリアのギアをフルでは使えないので
ダブルではこういうものなのかそれとも調整不測によるものなのか分かりません
よろしくお願いします

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:18:01.60 ID:zQsMLPFp.net
>>892
トリム

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:19:12.01 ID:s5+VVOge.net
>>892
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140425/08/tr1makgr/7f/ad/j/o0480085212919366523.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:20:58.13 ID:FUUUio0o.net
お前らって山登る時でもペダルみたいにゴリゴリ駆け上がっていけるん?
200、300走ると最初の調子いい時はパワフルに登れるけど、最後らへんはギア一番軽くしてロード乗ってるのが恥ずかしいレベルの鈍さ
山道で同じロード乗りにはまだ合ったことないのが救いだわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:23:48.51 ID:TiWHRMsN.net
>>893-894
ありがとうございます
トリム調整でちょっと試してみます

ところでロードのダブルのアウターインナーはいずれもリアのギアはフルで使えるものなのでしょうか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:29:33.29 ID:zQsMLPFp.net
>>896
使える

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:32:08.79 ID:IoePwpAV.net
>>885
そうだな
フレームは知りたいと言う欲求とたまたま安く手に入れられたので段階踏んで少々高い奴になったけれど
ホイールは今R500だよ
結局ポジション同じで同じ出力で細かいことを気にしなければあんまり変わらない

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:42:37.27 ID:DTWN1I0S.net
軽いホイールは上りがラクよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:22:11.77 ID:qFzPnfkL.net
実際機材の差なんて人間の心肺筋力体重の要素からしたら僅かなもんだよね
シャマル履いてるやつが腹出たりして全く意味不明だよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:24:22.64 ID:hksSjJ6q.net
やっぱそんなもんすか

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:33:52.16 ID:Oc631Bwd.net
平坦ならまだしも山登るのはろくに運動してない奴は何使ってもろくな違いを感じないレベル
ソースは俺

数日間トレーニング後と2週間全く運動せずだとタイムに分単位で顕著な差が出る
ホイール変えて速くなるってのは少しだけだな

慣らしやトレーニングがいかに大事なのか

カーボンホイールは確かに格好良いし雰囲気が出るから良いんだけど速くなると思って買ったらたいしたことない

まぁボーラウルトラレベルはガッツリ使ったことがないからわからんけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:08:39.02 ID:6nFDmW6A.net
レーパンとジャージのメーカー(ブランド?)がバラバラなのって変かな?
ケツの痛さが軽減されないのは嫌だからレーパンだけ少しいいやつ買おうと思ってるんだけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:14:16.63 ID:zQsMLPFp.net
>>902
全然変じゃない
お揃いで買っても下の方が2〜3倍早くへたる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:29:28.92 ID:DTWN1I0S.net
型落ちの売れ残りウェアは安くていいね

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:54:43.23 ID:ND4aup6P.net
下はプロチーム、上はナショナルチームのユニフォームというのはあり。
プロチームと痛ジャージの組み合わせとかになるとちょっと変かも。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:04:32.85 ID:bMjlAfNQ.net
スポンジがウレタンの場合って、売り場で劣化しないのかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:06:05.51 ID:ZoJiIn46.net
自分クロスバイクの変速機しかまともに見たことないのですが
105とかの変速機って、今どのギアにチェーンがかかってるとかのメーターってあるんですか?
画像見てもどこかよくわからないです。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:06:40.59 ID:jcc6ajxN.net
>>896
※言葉のいいまわしから、既に自転車初心者の方でないと思われますので
その前提でお話させていただきます。
自分も以前、MTBレースでガンガン山を攻めていましたので
ロードとの違いが多少なりとも感じられる立場としてですが、
ご使用のシマノ105(高級コンポですね)だろうが、それ以外であろうが
全てのギア取りは可能です。
ですが、Fインナー×Rトップで、走行時、FD側でからからチェーンが干渉するのは
気にしなくてもいいと思いますね。
というか、チェーンが暴れるので、ある程度仕方が無いです。
仮に、Fインナー×Rローの一番軽いギアを選択しなくてはならないような坂で、
どれだけのケイデンス(クランクの回転数)で回す必要があるのか、
逆に、Fアウター×Rトップなど、レースの下り坂で使うか使わないかという
レベルです。
それ以外で、FDにチェーンが触れるようなら調整がしたほうが良いですが
あまりロードの場合、あまりシビアに考えないほうが良いと思いますね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:07:49.58 ID:s5+VVOge.net
インジケーターはありません
プロのロート乗りはインジケーターなんて見たりしません。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:13:57.94 ID:w9kRsZs+.net
俺の旧型ティアグラにはインジケーターついてるよ
そもそも見ないし自転車ひっくり返した時にインジケーターが接地して傷つくから邪魔でしか無いけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:16:08.44 ID:UAci5FjU.net
股下から覗けばギヤ位置わかるよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:21:44.54 ID:qFzPnfkL.net
クロス乗りから入るとインジケーターに慣れてるから最初は欲しいと思ったもんだ
今じゃ自分の足がインジケーターとなっている
ただ調子良い時と悪い時のギア感覚のズレは激しいが、、、

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:24:57.75 ID:zQsMLPFp.net
触覚用のを付ける人もいるね

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:07:17.47 ID:M+fm8o6B.net
ステム90でブラケットが遠く感じるのは、フレームサイズ間違ってますか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:08:36.10 ID:CHcqjd/X.net
前傾が不慣れで遠く感じる場合もあるからね

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:11:58.63 ID:zQsMLPFp.net
>>915
体とバイクのサイズくらい書け

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:14:30.78 ID:JLwbGUaL.net
>>915
エスパー回答すると・・・「腕が短い」

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:29:17.95 ID:4KhM/pQS.net
体格とサイズが合っていても後ろ乗り過ぎとか背中丸めすぎなんかだと遠くなる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:37:23.93 ID:DfQ4Ew/O.net
今日納車で初めてのロードだったんだけど車で幅寄せとか強引な左折とかされたのが全部ベンツでベンツ大嫌いになった

総レス数 1002
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200