2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part360

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:29:06.19 ID:mu30kv0F.net
WH6800履いているんですが、カンパのZONDAに変えたら、どれくらい幸せになりますか?
ここ2年くらい悩んでいるだけど、このまま買えないまま死んでいくのかな?w

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:32:07.68 ID:a/sGaUeL.net
そんなこと2年も悩む人はここで何言われても結局買わないと思われ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:50:27.26 ID:AzCsv7zd.net
>>846
空気抵抗には異論ないけど、時速の違いによる燃費の違いは別要素も
エンジン自体が、この速度の時が一番燃費がいい、というのがあったはず

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:02:20.99 ID:pGdMZDt3.net
意味ない。もう少し貯めてR0、シャマル、c24、キシリ辺りを買え。
それかいっそ鯔。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:07:39.31 ID:zQsMLPFp.net
>>859
速さは変わらないよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:17:37.01 ID:qFzPnfkL.net
>841
速度低くても前傾姿勢とそうじゃないかで必要な出力全く違うよ
本当に自転車乗ってる?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:21:04.72 ID:mu30kv0F.net
そう結局、さらに上のグレードのホイール欲しくなるんだよね…

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:21:58.09 ID:qFzPnfkL.net
>>859
多分ほとんど変わった感じしないだろうね
カーボンディープにしてみて初めて何か違うって思えた

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:30:13.33 ID:zQsMLPFp.net
>>841
MTBだと33〜35km/hくらいから風の壁が出来る気がするよ
その辺から急に速度維持が厳しくなるもん

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:35:41.97 ID:6AgBfSaK.net
>>859
やめとけ
ナンデそんなクラス的に近いホイールを選ぶのか理解に苦しむレベル

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:43:41.19 ID:mmL1w4se.net
>>859
RS-81に変えるのと同じくらい幸せかなw
まあ個人的な好みだと僅差でZONDAの方が良い感じ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:08:45.50 ID:deeT56My.net
ジージー鳴らして、足止めてますアピールしたけりゃゾンダ
ただ、夜明けくらいに出発するときに少し近所に気を使う

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:33:31.20 ID:tPOPjElt.net
>>856
お前は議論をするためにあんなトンデモ理論を持ちかけたのか?

自演失敗してるし墓穴掘ってるし、
見苦しいぞもう黙っとけよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:41:11.21 ID:a/sGaUeL.net
>>871
このテのヤツにしては珍しくサッサと引いてくれたのに、わざわざ蒸し返してるようにしか見えない

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:33:26.29 ID:ixS7Q1yX.net
タイミングもレス内容にしても自演にしか見えない
もし違っても、同レベルの思考って恥ずかしくないのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:09:51.26 ID:+B1Obwnu.net
あーあ釣られまくっちゃってもうね

 .  /      /          ,.....::-´´´````` - 、             /
   /      i     , - ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`. .、         /
 . /      |   , .´./. : : : : : : : : : : : : : : :∧ : : : : : : : : : \     /
  i       |  / : :./ :/| : :∧ : : : : : : : :.,-―-、i : : : : : : : iー /
  ` - 、..__ |/ : : : /:./ :|,;;:/―⌒ : : : : : :/  \| : : : : : : : |./
     ∨ / : : : : : :|/ :.∧/    \ : : // ̄\ | 、 : : : :/
      ∨/ : : : : : : : : :./ .// ̄!`  ` ´ |. ! .| i|.:|.\.:/./
     / | ∧ : : : : : : /i ./ .| ! .i       、 .ノ .1.:| /\/
     ノ  .V :(A : : : : / :|!i  .ゝ_.ノ:     . - ´ |/
    / : : : : : 入 \ / : :| \...   '     ,   /|.:|
  / : : : : :/ :.ゞ=| : : : : | υ        _/ ノ.∧
./ : : : : :./ : : : : /| : : : : :|        j-' ̄ ./ : :.∧
..: : : : : / : : : : : /:人 : : : :.|、_ υ      ,. イ : : : : : ∧
..: : : / : ., -.ー.〆 .| : : : : : |   `  - ー ´、 : ∧ : : : : ∧
..: / : /\\ .\| : : : : : :|  /、  ヽ   ヽ/ /∨ : : : :∧
/ : :/     \\ | : : : : : :|  丶ヽ  ||  .ヽ/ : ∨ : : : :∧

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:36:06.90 ID:Ni3GxKNU.net
アメリカで55mphってのあるだろ。
あれは空気抵抗が著しく増加し始める手前に設定してあるんだぜ。
一般人なんて、連続で出せて精々0.5HPだ。
100馬力の車の1/200しかない。空気抵抗は速度の二乗で増えるから、
0.5HPなら車の1/14に。 前面投影面積は1/5だとして、
5/14x車の最高速度。
100HPの車なら概ね150キロで頭打ち。
Cd値も車で0.32とかで、ロードなら良くて0.4ぐらいじゃないだろうか。

150km/h x (0.32/0.4) x (5/14)=42km/h

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:48:09.71 ID:gJpmcPRV.net
>>859
9000-c24かRS81-c24にしたら漕ぎ出しと上り坂で明らかに楽できるようになる
レーゼロかシャマルかキシリウムプロSLにすればアルミスポークの剛性感でオレ今すっげー加速している感(あくまでも感覚レベルの差)を味わえる

ゾンダとかレーシング3とかキシエリとかは悪いホイールじゃないけど、アルテグラからだと交換しても意味ない

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:01:36.04 ID:IoePwpAV.net
そもそも苦しい思いをしてロードに乗っているのに
その中で少し楽になるのに金をかけるってどうなのかって思うな

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:03:49.29 ID:s5+VVOge.net
マゾ成分の中でちょっぴりでも楽しさが上回ってるからやってるのであって
苦しみたいだけならSMクラブにでも行ったほうがいい

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:04:36.81 ID:Y3yJOM+G.net
苦いコーヒーが好きでも、もうちょっと酸味がついた方がいいとか
もうちょっと苦みが抜けた方がいいとか、そんな感じじゃね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:08:14.76 ID:IoePwpAV.net
なるほどな
そういう考え方もあるか
個人的にはそういった喜びを自分自身の向上に見いだすもんだと考えているから
安易に道具に求めるのはちょっと違うかなと思うのさ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:17:11.81 ID:gJpmcPRV.net
>>877 >>880
機材が良くなって余裕ができたら、その分のパワーを使ってより高速走行すれば良いだけの話
その方が苦しいし良質なトレーニングにもなるぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:19:01.45 ID:EX1uAjEU.net
え、別に苦しみたくて乗ってる訳じゃないんだけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:25:49.77 ID:JLwbGUaL.net
自分も楽してそれなりの距離を走りたいからロード買ったんだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:28:44.11 ID:056UwMjR.net
どれだけ練習しても走るのは楽にならない。ただ、速くなるだけだ。
(グレッグ・レモン)

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:29:08.56 ID:OvMoSKp2.net
>>880
とか言って自分だって、そこそこ金かけてるのと違うか?
あんたの理屈だとR501で充分て事になるぞ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:41:20.13 ID:0b1chgQi.net
俺は楽しく運動するだめ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:48:38.27 ID:4GCjke9Q.net
色々買ったけど結局鍛えないとろくな体感出来ない
ホイールとかRS11で良いよ
高いホイール買うならレースに出るようになってからだわ
ゾンダ、レーゼロ、RSYS持ってるけどRS11のままでも良かったよ
どーせみんな1番気にしてるのは見た目だよ
レーゼロナイトやシャマルミレ買うやつのほとんどは見た目で買ってるはず

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:49:49.68 ID:YJtDIu2t.net
>>887
じゃあクロスバイクでも乗っとけ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:58:36.97 ID:4GCjke9Q.net
>>888
何言ってんの?ポジション全然違うだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:01:09.57 ID:zQsMLPFp.net
でも100km程度ならクロスで十分なんだよな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:11:35.97 ID:QpBiPZr2.net
>>877
意味不明
ロードバイクは長距離を最も楽に走れる自転車だよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:16:12.58 ID:TiWHRMsN.net
ちょっと教えて下さい
今までMTBを乗っていましたがこのほどロードを近くのY'sで購入しました

トランスミッションは前105のコンパクトのダブル、後ろ105の10速です
Fをインナーにして10Sから順に1Sまで落としていくと3S辺りからシャラシャラ音がなります
調べてみるとFディレイラーにチェーンが接触している音でしたがフロントダブルではこういうものなのでしょうか?
今まで運用していたトリプルではアウターとインナーはそれぞれリアのギアをフルでは使えないので
ダブルではこういうものなのかそれとも調整不測によるものなのか分かりません
よろしくお願いします

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:18:01.60 ID:zQsMLPFp.net
>>892
トリム

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:19:12.01 ID:s5+VVOge.net
>>892
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140425/08/tr1makgr/7f/ad/j/o0480085212919366523.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:20:58.13 ID:FUUUio0o.net
お前らって山登る時でもペダルみたいにゴリゴリ駆け上がっていけるん?
200、300走ると最初の調子いい時はパワフルに登れるけど、最後らへんはギア一番軽くしてロード乗ってるのが恥ずかしいレベルの鈍さ
山道で同じロード乗りにはまだ合ったことないのが救いだわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:23:48.51 ID:TiWHRMsN.net
>>893-894
ありがとうございます
トリム調整でちょっと試してみます

ところでロードのダブルのアウターインナーはいずれもリアのギアはフルで使えるものなのでしょうか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:29:33.29 ID:zQsMLPFp.net
>>896
使える

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:32:08.79 ID:IoePwpAV.net
>>885
そうだな
フレームは知りたいと言う欲求とたまたま安く手に入れられたので段階踏んで少々高い奴になったけれど
ホイールは今R500だよ
結局ポジション同じで同じ出力で細かいことを気にしなければあんまり変わらない

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:42:37.27 ID:DTWN1I0S.net
軽いホイールは上りがラクよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:22:11.77 ID:qFzPnfkL.net
実際機材の差なんて人間の心肺筋力体重の要素からしたら僅かなもんだよね
シャマル履いてるやつが腹出たりして全く意味不明だよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:24:22.64 ID:hksSjJ6q.net
やっぱそんなもんすか

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:33:52.16 ID:Oc631Bwd.net
平坦ならまだしも山登るのはろくに運動してない奴は何使ってもろくな違いを感じないレベル
ソースは俺

数日間トレーニング後と2週間全く運動せずだとタイムに分単位で顕著な差が出る
ホイール変えて速くなるってのは少しだけだな

慣らしやトレーニングがいかに大事なのか

カーボンホイールは確かに格好良いし雰囲気が出るから良いんだけど速くなると思って買ったらたいしたことない

まぁボーラウルトラレベルはガッツリ使ったことがないからわからんけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:08:39.02 ID:6nFDmW6A.net
レーパンとジャージのメーカー(ブランド?)がバラバラなのって変かな?
ケツの痛さが軽減されないのは嫌だからレーパンだけ少しいいやつ買おうと思ってるんだけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:14:16.63 ID:zQsMLPFp.net
>>902
全然変じゃない
お揃いで買っても下の方が2〜3倍早くへたる

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:29:28.92 ID:DTWN1I0S.net
型落ちの売れ残りウェアは安くていいね

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:54:43.23 ID:ND4aup6P.net
下はプロチーム、上はナショナルチームのユニフォームというのはあり。
プロチームと痛ジャージの組み合わせとかになるとちょっと変かも。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:04:32.85 ID:bMjlAfNQ.net
スポンジがウレタンの場合って、売り場で劣化しないのかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:06:05.51 ID:ZoJiIn46.net
自分クロスバイクの変速機しかまともに見たことないのですが
105とかの変速機って、今どのギアにチェーンがかかってるとかのメーターってあるんですか?
画像見てもどこかよくわからないです。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:06:40.59 ID:jcc6ajxN.net
>>896
※言葉のいいまわしから、既に自転車初心者の方でないと思われますので
その前提でお話させていただきます。
自分も以前、MTBレースでガンガン山を攻めていましたので
ロードとの違いが多少なりとも感じられる立場としてですが、
ご使用のシマノ105(高級コンポですね)だろうが、それ以外であろうが
全てのギア取りは可能です。
ですが、Fインナー×Rトップで、走行時、FD側でからからチェーンが干渉するのは
気にしなくてもいいと思いますね。
というか、チェーンが暴れるので、ある程度仕方が無いです。
仮に、Fインナー×Rローの一番軽いギアを選択しなくてはならないような坂で、
どれだけのケイデンス(クランクの回転数)で回す必要があるのか、
逆に、Fアウター×Rトップなど、レースの下り坂で使うか使わないかという
レベルです。
それ以外で、FDにチェーンが触れるようなら調整がしたほうが良いですが
あまりロードの場合、あまりシビアに考えないほうが良いと思いますね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:07:49.58 ID:s5+VVOge.net
インジケーターはありません
プロのロート乗りはインジケーターなんて見たりしません。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:13:57.94 ID:w9kRsZs+.net
俺の旧型ティアグラにはインジケーターついてるよ
そもそも見ないし自転車ひっくり返した時にインジケーターが接地して傷つくから邪魔でしか無いけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:16:08.44 ID:UAci5FjU.net
股下から覗けばギヤ位置わかるよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:21:44.54 ID:qFzPnfkL.net
クロス乗りから入るとインジケーターに慣れてるから最初は欲しいと思ったもんだ
今じゃ自分の足がインジケーターとなっている
ただ調子良い時と悪い時のギア感覚のズレは激しいが、、、

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:24:57.75 ID:zQsMLPFp.net
触覚用のを付ける人もいるね

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:07:17.47 ID:M+fm8o6B.net
ステム90でブラケットが遠く感じるのは、フレームサイズ間違ってますか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:08:36.10 ID:CHcqjd/X.net
前傾が不慣れで遠く感じる場合もあるからね

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:11:58.63 ID:zQsMLPFp.net
>>915
体とバイクのサイズくらい書け

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:14:30.78 ID:JLwbGUaL.net
>>915
エスパー回答すると・・・「腕が短い」

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:29:17.95 ID:4KhM/pQS.net
体格とサイズが合っていても後ろ乗り過ぎとか背中丸めすぎなんかだと遠くなる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:37:23.93 ID:DfQ4Ew/O.net
今日納車で初めてのロードだったんだけど車で幅寄せとか強引な左折とかされたのが全部ベンツでベンツ大嫌いになった

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:48:56.80 ID:3dw90k02.net
>>920
それプラス酷いベンツだとクラックション鳴らされて車道走んな、邪魔って言われるぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:56:15.85 ID:iF3cN5Uo.net
危ない抜き方で抜き去った車のミラー見ると
サイドミラーでこちらを確認してる確信犯もいる

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:58:15.42 ID:bMjlAfNQ.net
>>908
di2にワイヤレスユニットと対応サイコン付ければ、見れますよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:58:24.62 ID:jrvbIYIE.net
>>920
ボコられなかっただけ有り難く思えや。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:01:34.95 ID:DfQ4Ew/O.net
>>921
そんなんされたら蹴りそう

>>924
こっちのセリフじゃ糞弁

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:10:15.34 ID:s5+VVOge.net
>>920
車カスには中指を立てるんだぞ。
片手でドライバーに向かって中指を立てる練習しとけ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:12:11.15 ID:4KhM/pQS.net
>>920
車の少ないところ行こうな。
あと交差点はすり抜けしないで車を先に行かせるように。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:12:35.55 ID:s5+VVOge.net
車カスには常に喧嘩腰で望め。
地球ロック用でAbusチェーンをタスキがけしろ。

いざという時はフロントガラスくらい叩き割れる。
ttp://www.abus.com/var/ImagesPIM/abus/webl/0e35599725147b6c9b73fc4660e091e3.jpg

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:16:01.11 ID:uEFfJYdr.net
パリルーベの石畳区間の平均時速ってどれくらいですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:19:03.60 ID:O3fVggZs.net
クラクション鳴らされたら、信号待ちで追いついたところで鳴らされた回数だけ窓をゴンゴン叩いてるわ。
タクシーだったら客の乗ってる側の窓。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:21:21.95 ID:kptXDFIk.net
smash mirror road rage

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:37:54.64 ID:a9HU0Do8.net
まあなめられちゃあかん。
街中では車よりもチャリのほうが速いし
いつでも追いつけるしいつでも逃げられる。
身体もロクに鍛えてない車馬鹿にロード乗りが負けるはずが無い。
いざとなったら車道からチャリごと柵を跨いで歩道を逆双方向に逃げればい。
絶対に追いかけられない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:38:59.99 ID:JLwbGUaL.net
>>910
ロート乗りw

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:42:17.04 ID:/WotwYPO.net
身長170の体重80からダイエットしてる
今65なんだが、そろそろ平地もパワー不足になってきた
贅肉は落ちたが筋肉も落ちた気がする

みんなまだ絞ってるもんなの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:46:02.85 ID:SwBchuYE.net
170なら65kgはまだデブいだろ
177のオレが65kg目指してんのに

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:46:45.06 ID:VqcFLqar.net
目指してるだけかよwwwww

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:50:41.37 ID:m8lGSVeq.net
俺172の53kgから65kgまで増量したけど
デブってよりマッチョなんだけど・・・

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:56:19.39 ID:uEFfJYdr.net
パリルーベの石畳区間の平均時速ってどれくらいですか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:05:47.67 ID:PzL84duy.net
>>920
それは違う
車乗りは全てキチガイだと思え

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:08:31.42 ID:JLwbGUaL.net
>>937
同じ体積なら脂肪より筋肉のほうが重いからね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:09:50.93 ID:/WotwYPO.net
ロード乗りとしてはまだ太いみたいだね
60くらいまで落としてみるよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:11:32.78 ID:zQsMLPFp.net
>>941
選手は要らん筋肉まで落とすからな
一般人はやりすぎない方が良いよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:12:32.10 ID:Oc631Bwd.net
身長165のチビだけど体重は元々56kgから43kgに減らした
頑張っても直線は最高速度50kmしか出ない
坂は慣れた分もあるけど劇的に楽になったわw
今はささみ肉や卵食って50kgまで増やすつもり

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:15:07.38 ID:Oc631Bwd.net
筋トレスレもたまに見るけど筋肉だけの増加って1kg増やすのも大変みたいね
2kgとか増えたら明らかに体格の変化がわかるレベルみたいだし

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:23:50.80 ID:3d8Ifio3.net
俺は身長163のチビだが、二十代に格闘技かじってた頃は体重60キロだった。40歳になり運動不足解消にロード始めたら体重55キロから二年で65キロになってしまった。
はっきり言って格闘技かじってた頃よりムキムキだ。よくグランフォンド系のイベント出るけど上りが日を追う毎に遅くなってる。
困った

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:26:13.46 ID:SwBchuYE.net
>>936
69kgまで落としたけど、こっからなかなか落ちない
多分筋肉もつき始めてるのか、もうちょっと負荷増やさないと痩せていかないかも

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:26:54.45 ID:/wcXGmIg.net
>>920
GoProヘルメットに付けて走行して録画したデータを警察署に提出
逮捕ウマウマ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:46:14.19 ID:uEFfJYdr.net
パリルーベの石畳区間の平均時速ってどれくらいですか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:51:23.09 ID:uEFfJYdr.net
あっここにいる奴ら自体が初心者だからわからないのか
まぁゴミみたいなおっさんしかいなさそうだけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:07:56.64 ID:vEpgOTNP.net
どれだけ鍛えてもどんだけ良いパーツ使っても結局、自分の我慢の限界あたりまで頑張っちゃうからスピードは上がるけどしんどさは変わらない、んですかね?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:09:22.55 ID:/WotwYPO.net
>>942
せいぜいロングライドのイベント参加だから歩くの苦手なんてなっても困るね
ウォーキングやランニングから入ったし、どれも伸びる程度に頑張っていくよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:14:49.04 ID:jNcn268K.net
>>950
スピード上げたくて頑張っているんならそれでいいじゃん?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:15:04.53 ID:/WotwYPO.net
>>950
たまに店の練習会なんかで人と走るといいよ
長くやってる人はあまり脚力変わらないらしく、失礼ながら物差しになる

我慢の限界も変わるように思う
体に嫌な痛みが出ても走れちゃうから逆に危ない

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:17:13.33 ID:X3+/Y2AC.net
わい186センチ75キロのデブ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:21:35.02 ID:7Y0kJgdM.net
BMIの計算もできないのかw

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:26:22.38 ID:W4YIi81W.net
ここで言う最高速度ってスプリントした時の速度?
それともシッティングのみでの最高速度

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:35:03.06 ID:a9HU0Do8.net
コンバットスピード

958 :954:2016/05/21(土) 22:44:25.93 ID:X3+/Y2AC.net
>>955
BMI以前に腹だけポコって出てだらしない身体っす
他はガリガリです

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:44:30.15 ID:gJpmcPRV.net
>>950
機材が良くなろうとスピードを自分の限界まで上げたらしんどさは変わらないorむしろ増す
スピードそこまで上げなかったら機材が良くなった分だけ楽できるようになる

安いバイク+鉄下駄ホイールだと30〜35km/hあたりで壁を感じる(踏み込んでも進まない)人間でも
カーボンフレームと高性能タイヤと10万くらいのアルミホイールを用意したら、35km/hから踏み込んで40km/h到達できるようになる
でも、踏み込んだ分だけ大きなパワーを使うことになるから体が鍛えられていないと40km/hを維持できる時間は短い

カーボンディープホイールとかエアロフレームとかを用意したら、40km/hまで到達するまでの時間が短くなるし
高速域での空気抵抗が減るから、消費パワーを節約できる分だけスピード維持できる時間が増える
更に踏み込めば40km/hを超えることもできる
でも、踏み込んだ分だけ大きなパワーを使うことになるから体が鍛えられていないと40km/h以上を維持できる時間は凄く短い

960 :954:2016/05/21(土) 22:48:31.85 ID:X3+/Y2AC.net
>>959
言い得て妙ですね
私の20万の安アルミだと確かに35キロ以上になると意識しないと出ません

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:08:59.73 ID:5Q3GtxQx.net
その条件で瞬間的にとはいえ5km/hも最高速変わるかな?
「ちょっと楽になる」くらいは体感できたけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:16:24.81 ID:wjl3S8ST.net
多分、1〜2kmの間違いじゃないかな〜。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:30:20.34 ID:METp3giI.net
>>916
通販だったので初ロードを買う前にwrenchscience.comというサイトで
体の各サイズを入力して最適なフレームサイズ出したんだけど
走りこんで慣れるまで大きいと思って若干後悔気味だったけど
今はOverRall Reachも含めてほぼピッタリだった。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:56:05.33 ID:9cuEs/CZ.net
>>959
あー、これ分かる
変な感じとは思うがフレームやホイールをぐっと良いのに変えたら速度出て疲れも倍増

インプレ記事でも踏ませるホイール、なんて表現あるしね

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:44:14.67 ID:8zBUYJiO.net
>>959
これ分かるわー
玄人だからこその意見、参考になります

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:50:16.22 ID:y//fBJwW.net
むなしい

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:58:49.96 ID:DozW7Umh.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463846248/

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 01:21:10.25 ID:MayJ797t.net
自演で絶賛てw

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 01:28:49.05 ID:RenWJ1Fw.net
>>967
おつ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 04:50:52.16 ID:h/kUYTPX.net
ビッグプーリーのおすすめメーカー教えて下さい
クランクとチェーンステーにはSEV貼り付け済みです

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 06:19:54.06 ID:c8fDXMw7.net
>>970
ビックプーリー用ケージ含めて買うなら
BURNERとCDJが高め
安めならTNI←オススメ

最近はリディアからも出ているらしい

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 06:56:54.50 ID:FCsMKQC3.net
厳密に言えば若干違うだろうが山ある50qと平地の50qって使う運動量は同じだよね?
感覚値は全く違うけど、山の方は帰りの下りでかなり楽になるから結局変わらないのかなと。
そんな事を昨日坂道登りながら考えたけど物理数学苦手なんで良くわからんかった。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 06:57:29.08 ID:0NREuHRU.net
>>967


974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 07:13:50.83 ID:b7A0n1n5.net
>>972
全く違う。下りと登りでトントンになんてならない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 07:50:51.99 ID:0NREuHRU.net
>>972
う〜ん、多分こういうことを言いたいのかと思いますが、
50km往復=100kmで、行きの50kmは登りで帰りは下り坂
と、平地オンリーで100kmとした場合、両者の運動エネルギー消費量が同じか?
これは、その人の体重やバイクの重量で大きく変わってくると思うのですが
仮に、勾配10%の坂が永延と50km続くとして、
時速10km/hで駆け登った場合、頂上到達までに5時間かかることになります。
平地を25km/hで、100kmを走行した場合、4時間で走れる
計算となり、既に坂を50km走った段階で平地100kmの場合と比べて
時間がかかることになると思います。
更に、登りの場合、強制的に、筋肉を永延と使い続ける必要があるので、
50kmを走行している間は常時筋トレを続けることになりますね。
y=傾斜x^2、平地は空気抵抗、速度が上がれば上がるほど死ぬほど大きくなる。
あくまでも、単純に考えただけですので、細かい突っ込みは無しでお願いします^^
というか・・50kmも坂を永延と上りたくないです。。。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:27:50.07 ID:FCsMKQC3.net
>>975
有難うございます
登りは平地よりも時間も筋肉も使うのは分かってます
登った後には下りがあるので平地に比べて時間も筋力も使わないから結局トントンになるのかと思ったんです

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:30:46.24 ID:b7A0n1n5.net
一度でも山に走りに行ってみれば自ずと分かる答え。
坂道のって書いてるから、山に行ったことないんじゃなかろうか。

山に走りに行ってみる事をオススメします。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:40:49.65 ID:oFiJXAxi.net
ツーリングペースなら山も平地も大差ないかもね

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:45:22.50 ID:Bn+NjVGN.net
>>977
こういう初心者あいてに上から目線でえらぶりたいだけのにわかは害悪だね
自分でやってみろなんて小学生でもいえますw
初心者にもわかるよう明瞭かつ論理的に説明できないなら黙っときゃいいのに

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:50:04.73 ID:b7A0n1n5.net
>>979
リアル小学生なんだけど、馬鹿にしてんの?
明瞭かつ論理的な大人の説明をお願いします。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:55:24.81 ID:N0P5Qgo0.net
>>972
傾斜に合わせて単位時間当たりの運動量が同じになるようなギア選択をしても
到達する時間が違うからトータルの運動量は違うよ。
下りは重力のみで何もしないとして
同じ負荷になるようなギア設定で平地の速度と山登りの速度が
2倍ならばトントン
2倍以上ならば平地の運動量が少ない
2倍以下ならば山越えが少ない

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:57:09.30 ID:ZqKUitpQ.net
空気抵抗は大体速度の二乗に比例するからスピードを上げるほど無駄なエネルギーを使う事になる
普通の自転車で30km /hで走り続けられる人はいっぱい居るけど60km/hで走り続けられる人は一人も居ない
アップダウンコースだと登りで稼いだ位置エネルギーを下りの時空気抵抗に奪われるから50kmを同じ運動量で走るなら平地コースの方が早くゴールできる

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:02:17.12 ID:i+DRLLW1.net
>>972
お前は山の下りをブレキーキもかけずにおりてくるのか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:09:11.42 ID:yJufplzs.net
>>983
>ブレキーキ

落ち着け

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:12:31.66 ID:Vuh90+pn.net
モンキッキー

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:15:51.77 ID:SGA82tUa.net
でもブレーキ掛け過ぎでフェードさせて逆に危ない人も多く見るよね

987 :972:2016/05/22(日) 09:18:28.97 ID:FCsMKQC3.net
>>981 >>982
有難うございます
空気抵抗が鍵か
速度によって運動量の違いがありそうですね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:23:30.38 ID:mPRqMYDg.net
>>987
>空気抵抗が鍵か

全然違うw

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:24:52.92 ID:0NREuHRU.net
う〜ん、>>981さんに同意なのですが、運動強度を時間で表現した
自分が悪かったですね。すみません。。走行速度で条件がかなり違ってくるような気がしてきました。
平地走行で、前面投影面積に対して、空気抵抗は速度の2乗比例して大きくなるので
あくまで仮にですが、50km/hを1時間持続した場合、相当な運動強度をこなすになります。
登りの場合は、垂直重力y=x^2の抵抗が、傾斜角度によってかき消される割合が
大きくなるので、登りのほうが、速度に対してのアドバンテージがあるように思います。
すみません、自分の言っていることがよくわからなくなってきているのですが
その人の体重や機材が重ければ、坂で死ぬ。逆に、平地では推進力の維持率が高まるので幸せ。
物理の専門家でも何でもないので、いじめないでください。。。^^

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:29:07.45 ID:dX28nAtW.net
日曜の朝からブレキーキで盛大に吹いた
コーヒー返せw

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:31:46.43 ID:aC7VjIbq.net
>>987
一因としては正解だけど、実際にやってみると路面の荒れ具合とか天候とか風とか、とても高度な計算が必要になるんだよ。(自分は専門家ではないけど。)

可能性として、質問のように登りと平地の疲れ方が全く一緒。ってこともあるかもしれないけど、完全に数値化できるわけでもなし、結局は個人の感覚。だいたいの場合は山よわり平地の方が楽。

だから、やってみれば?なんだよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:37:32.71 ID:y//fBJwW.net
ブレキーキってドラクエのモンスターに居そう

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:53:09.10 ID:4riWEto/.net
ドラキーマぐらいしか該当しないな

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:55:53.24 ID:FCsMKQC3.net
埋め

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:57:11.85 ID:RenWJ1Fw.net
どうやったらこんな誤入力するんだよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:00:58.75 ID:tsSh9Kya.net
>>995
スマホとかならあり得る誤入力だね

最近の新入社員はスマホ第一世代らしく
PCが全く使えないのが殆どらしい。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:02:50.18 ID:Cm337vBL.net
>>975
国語のお話ですが、仰りたいことは、「延々と」だと思います

で、理系は苦手なのですが、この話、前提をはっきりさせて話さないとややこしいですね
50kmの平坦な道と、25kmずつ山と下りの道を走り、同じ時間で完走し、空気抵抗を無いものとし、下りは一切漕がず、ブレーキもしないものとする
この時にはどうなるのでしょう、という問だと自分は思ってました

この場合、下りでは漕がないのだから、総走行時間の半分で50km平坦な道を走るのと、総走行時間の何割かで25km山を登るのと同じ運動量になるのか?ということだと思うのですが
そして計算はできませんでした

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:06:52.66 ID:RenWJ1Fw.net
スマホだとこんな誤入力するのか……
ガラケーには未知の世界だ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:09:01.33 ID:RenWJ1Fw.net
平地と同じ距離の山の片道の上りって
超級山岳や2級山岳みたいなキツさの違いは考慮しないのかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:11:26.56 ID:zJBx04Bb.net
>>972
昨日12kmで600m登る舗装林道走って来たけどむっちゃ汗かくよ
帰りはすぐだけど同じ距離なら運動強度は2倍強はあると思う
平地で24kmなんて余り運動にならんし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200