2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 93台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:28:38.73 ID:AWpFO98W.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 92台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459160230/

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:26:52.14 ID:f2sFIdWZ.net
>>標高差800mの未舗装の峠越え

そんなとこ自転車で走るとこじゃないだろ
さくっと輪行してすっ飛ばさないと

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:07:40.79 ID:L2SFeUMQ.net
この前のゴールデンウィークが実は1500連休という話です

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:26:46.65 ID:bT0VYqXJ.net
viscに乗っているんですが、純正タイヤにフラットな部分が出てきたので買い換えようと思うんですが、
シュワルベデュラノって乗り心地どうですかね、実際のところ
純正のホイールに20×1.10のタイヤって装着できるかわからないけど…

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 04:30:04.00 ID:lnpGfGR2.net
>>278
ブロンプトンからの乗り換え組からの意見としては
あんなクソ重いもの駅内で担ぐのは辛いからDash X20買った
どうせ簡易工具ないと不安だし

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 05:25:08.95 ID:ITu1ei+I.net
ブロンプトンは都会の地下鉄の輪行なんかに良さげだけど、走りはイマイチな印象
しまなみで抜いたけど、あっという間に点になった

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 05:29:24.85 ID:ITu1ei+I.net
>>283
純正ってコジャック?
結構耐久性あるし、路面のくいつきも良くて気に入ってる
次は予備として購入したマラソンに換える予定だけど、その次はまたコジャックがいいなあ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 06:00:58.47 ID:lnpGfGR2.net
2016,2015,2014,2013がKENDA Ksmart 20"×1.35、2012がSchwalbe Kojak 20"x1.35らしい
スリックにすれば何でも乗り心地も走行抵抗も改善すると思うけど他の径で使ったコジャックはパンクガード弱いイメージがあるなあ…

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 06:11:32.79 ID:ITu1ei+I.net
>>287
いつも予備のチューブ持って走ってるけど使った試しなし
コジャックいいよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 07:50:04.87 ID:xKRZqONO.net
>>285
俺もNAのFTO乗ってて東名でGT-Rを抜いたことあるよ
GT-Rって速いって聞いてたけど大したことないと思った

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 07:56:37.46 ID:uJzooCsK.net
ブロンプトンが走りがいいなんて説があるのか

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:11:10.33 ID:kiMwn3Bx.net
コジャック使ってるが、空気圧にも寄るんだろうけどたまに路面の状況で重く感じるときがあるかなぁ
だけどサイドのロゴが好きで使ってる

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:18:48.35 ID:g2kLs1pR.net
>>284
重い→かえたは分かるけど、ゆったりのブロンプトンからドロハンのダッシュて真反対やん
あと軽くはなっても場所はとるだろ気使うな

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:51:51.74 ID:5ZxWMPpx.net
>>290
走りはいいだろ
ブロンプトン乗ったことないから知らないけど価格高いし
ワンメイクレースの世界戦もあるし
ブロンプトンが速くて不平等だからワンメイクレースにしたんだろうな

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:49:00.77 ID:hIhD2+fG.net
>>292
自分がどんな性格のモデルが欲しいのかすら分かってないんじゃないのか?
初心者にはよくある話

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:14:59.18 ID:6PIP2YeA.net
http://i.imgur.com/wex4JB2.png

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:20:57.82 ID:zyILr8mY.net
DASHアルテナ乗ってるけどビリビリ振動がきついな
クロモリのミニベロにしたほうが良かったのか?
しなやかで疲れないというし

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:23:33.00 ID:ITu1ei+I.net
ブロンプトンって16インチだっけ?
高いからコンポはアルテグラくらい使ってるのかと思ったが…

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:36:15.88 ID:lbOkF8QO.net
>>296
最近は中台のクロモリは「薄くするとヒビが入るのでやたらに厚くして無用に固くなっている」。
薄くすると『しかせんべい』のようにパリパリひびが入るようで、実際、日本の某メーカーが
かって向こうで作らせたクロモリはよくひびがはいった。それをさけるために厚くする。

あちら製のクロモリ・フレームは「どこがクロモリのしなやかさだ??」というようなものが多い。

まあ、私の「あたまのなか」では10万円でやっとなんとか自転車のていさいになり、18万円以下
はすべて安物か駄物。
量産してスケールメリットで安くして23万円でようやく信用できるものが作れるというところか。

もう70年ほどのあいだ、大量生産して、1台、学校教師の初任給ぐらいでそこそこの品質の
自転車が買える、というのが統計的にも世界の常識。

いくら国の間の労働賃金格差を利用して、安く作ろうとしても、
『たまごなら、どこで産んだ鶏卵でも飼料に大きな差がなければ似たようなものになりますが』、
自転車は工業文化背景が違うのだから同じにはならない。

我が国にサンツアー・シュパーブがあった時、彼の国の自転車、武州(うーやん)とか
鳳凰とかひどいもので、リムにタイヤが1cmぐらいトレッドが片側にズレてついていたものです
(私は興味本位に70年代半ばに1台、90年代に1台買ってみたことがある)。
フレームはセンターが出ていなくて、ヘッドもBBもガチャガチャだった。
フロントフォークを抜いてみると、どれもコラムがハンドルの引き上げウスで5mmほども
ヘビを飲んだように膨らんでいた。

そりゃ、昔はテン・アン・モン・スクエアでわらわら自転車に乗っていた写真で
自転車文化があると錯覚している人が多いけれど、クオリティはその程度だった
ということは歴史的事実として知っておいた方がよい

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:42:56.74 ID:57L6TCQd.net
>>298
ひびがはいる

まで読んだ

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:19:17.70 ID:s7FFYuLu.net
病んでる人が書く文章。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:00:58.49 ID:Qe7XFU1m.net
必要に応じてBWの整備してきて、残るのはヘッドパーツのグリスアップ。
ハンドリングに不具合は出てないけど、2年半乗ってるので開けてみようかと思うけど、
ここの整備はBBとかハブに比べてめんどくさいの?
整備せずに不具合出るまで乗ったら、パーツが壊れて高くついたりするだろうか。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:27:48.10 ID:TYQ1zo3S.net
ハンドル畳んだ時に六角穴の開いた大きいボルトが見えるやつなら
構造はアヘッドステムと同じだから分解調整は楽よ

必要な工具はそのアンカーボルト?と横のボルトを締める六角棒
多分8mmと4mmだと思うけどその辺は確認してくれ

ちなみに開けてみたらサビとか虫食いで見なければ良かったって事はまれによくある

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:00:56.63 ID:6PIP2YeA.net
http://i.imgur.com/yL92f5C.png

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:27:26.99 ID:6stL1Gro.net
ホライズ乗り悲報w

HUMMERってピンク色も有ったんだなwww
DAHONも対抗して黄色出せよもうwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org872429.jpg

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:37:24.11 ID:Fhhx4tiB.net
>>301
リテーナーじゃなくてバラのベアリングをCリングで固定してる
上下ワン抜かずにグリスアップするのはかなり難易度高い
この人のブログが詳しく説明してるよhttp://minivelo-dego.blogspot.jp/2015/06/headset.html
ちなみにサードパーティーのシールドベアリングタイプは2,500〜4,000円くらい

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:32:10.23 ID:mLeels+N.net
今更だけど2013ルートをブルホーン化した
サドルも適当な安いのに替えてケツ痛とりあえず低減
これでもうちょっと遠くまで行ける
本当にケツが痛かったのだ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:42:22.28 ID:hFS0XxQ0.net
電車待ちしてる時になにげなくサドル眺めてたら、なんか目盛があって前後に動かせることに気づいた
これでポジション合わせたら200キロ走れるかもとワクワクが止まらない

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:47:27.21 ID:L+9INjQS.net
最初は痛かったけどケツポジローテーション技覚えてほぼ痛くなくなった
もう夏だしケツにクッション性のある半端丈のサイクルパンツが欲しいわ

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:29:56.34 ID:MLX6CJMj.net
>>304
え?それホライズだろ?
ハマーのわけ無いじゃん
だって形がホライズそのものじゃん

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:32:23.12 ID:jwzdHy5q.net
>>307
まともな男子ならMAX後ろにさげる以外にない

そしてそれでも狭い

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:53:23.97 ID:9XSFigcv.net
ピンクのHUMMERって限定カラーのこれだろ。
http://www.donkimall.com/shop/upload/save_image/4580227657592.jpg

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:59:44.43 ID:6PIP2YeA.net
ドンキに売ってそう

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:01:30.81 ID:UpvoCyqn.net
ソウデスネ

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:22:23.68 ID:s7FFYuLu.net
200km乗るならロード買いなよ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:00:23.60 ID:nyN4WUDm.net
>>310
ボードウォークとか190cmくらいまで対応してるって話だけど
実際のところ何cmくらいの人が乗るとベストな感じなの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:18:22.88 ID:N5sThBZN.net
>>307
本日max下げた。
多少はポジションに余裕が出た。
でも、全体的に尻〜太腿のポジションがズレてる感じもして、何となくモヤモヤ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:32:00.52 ID:6yja2fBR.net
170ぐらいじゃないかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:35:40.72 ID:0aV1tO1E.net
160くらいじゃね

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:38:25.11 ID:rV1LYvnV.net
16年モデルのBWにハンドルポジションチェンジャーを付けようかと思うんだが
RIDEAのとSATORIだったらどっちが良いんだろう?

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:44:13.79 ID:SvTvQtoS.net
形が許せるなら何も言わんが、なぜその2択なんだ…

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:47:21.19 ID:PQacNsmu.net
Muで毎回50〜100km走る俺は異端なのか

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:57:43.83 ID:7CJdT4Jz.net
200キロくらい走ったレポください

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:00:12.35 ID:rV1LYvnV.net
>>320
SATORIしか知らなかったんだがググったらRIDEAが出てきてどっちが良いんだろうと
ハンドルをもうちょっと遠く低くしたい

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:06:03.71 ID:SDaaNpvc.net
>>321
俺もそれくらい
田舎を走っているときは
疲れたら路線バスで輪行する

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:33:59.24 ID:vQfpfzRa.net
>>323
リラックスポジション取れなくなるし、いかにも改造しましたってデザインが個人的には好きじゃない…。
思い切ってブルホーンハンドル+ギネットレバーブレーキとかどう?
それでもハンドルが高すぎと感じたなら、ハンドルポストを切ればいい。
BWは高さ調整できるハンドルポストだから、チューブから引っこ抜いて5cmくらい切れば、より下がるようになる。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:53:49.44 ID:SvTvQtoS.net
>>323
ヤフオクで検索かけると突き出し45mmとか55mmの可変ステム見つかるし、TernのAndros Stem(突き出し75mm)とかある

自分はAndros Stem不安定で見た目もゴツかったから、インナーポストぶった切った上で55mmの可変ステム装着して落ち着いた

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 05:55:14.47 ID:VMv9/94x.net
>>307
 水平なサドルがあわなくて、わざと前を下げる人もいるぞ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:14:34.81 ID:0/bbzYIO.net
>>310
MAX後ろずらしは激坂でバックドロップしそうにならない?
MAX後ろじゃなくても、うおってなる感じだから前にかぶさって登っているわ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:19:39.40 ID:6WABIm4C.net
>>319
オクの可変ステム、アンドロスステム、どっちも試したがBWにはとにかく似合わない
どっちも折りたたみに支障出るし
可変ステム→レバー干渉して可変の意味なし
アンドロスステム→とにかくデカい、デカ過ぎるし。おまけにダホンのT字ポストと横幅精度が合わない
どうせ折りたたみに支障でるならオクのストレートインナーポストに一般のステムがいいんじゃない
次点で右折れT字ポストに可変ステムかな

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:22:33.74 ID:jd+JUgTv.net
まだポジションが決まってなかった頃、SATORI-RLと言う可変ステム使ってたんだが、
2回ぐらい走行中にガクッと下がったことがあって、特に最後のは歩道の無いトンネルでダンプから全速で逃げてる最中だったので、恐い思いをした
まあ、締め付けが悪かった自分が悪いんだが、その頃には角度が決まっていたので、普通のステムに変えた
だから、可変ステムにしようと考えている人は、構造的に落ちない仕組みになっている物にするか、締め付けに十分気をつけてください

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:14:07.01 ID:rV1LYvnV.net
オクで見かけるT字ポストって何なんだろうと思ってたらあれにハンドルポジションチェンジャー付けるのか
プロムナードハンドルを付けてハンドルを上げるとママチャリ、下げて前傾姿勢でも乗れて、カゴを外せば折り畳める素敵な自転車にしたいんだが
ちょっと無理だろうか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:27:54.25 ID:7rtphFwP.net
ブルホン化したルートで40kmくらい走ってみたけど今までの半分以下の距離に感じる
前傾取れるだけでこんな楽になるとは
バーテープもはじめての割に上手く巻けてかっちょいーしケツも痛くないのだ
ついでに10年位前のダホンの色褪せた脱着式リアバッグを染めQで復活させた
新品みたいな色になって凄いです染めQ

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:32:15.65 ID:AZwSfqNB.net
ロードにすればもっと楽になるよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:38:12.13 ID:7rtphFwP.net
欲しいと思ったけど取り敢えずプチカスタムしてみたという流れなんスよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:47:47.11 ID:PLjO9UgA.net
ロード脳はすぐロードに乗れと言い出す

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:48:25.93 ID:KFTKKxh5.net
自分みたいにロードのあの形状がカッコ悪くて無理って奴だっているわけで。
もしかしてロード乗りが自転車界の頂点だと思っているのかな?

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:52:15.03 ID:Ve5xFhK1.net
>>336
思ってるが?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:55:21.86 ID:CLk7J/PW.net
まさしく折り畳み自転車などは「駄物」の範疇であり、片手間に乗る位なら良いが
こういうものが最高の存在だとして珍妙な改造に血道を上げるような行為は揶揄され
ても仕方のない所があるだろう。

ある者はレーサーばかり、ある者は小径車ばかり、
極端な性格の単一車種しか乗らないのは、自ら自転車人生を不幸へ追いやっているのだぞ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:11:17.59 ID:Uf/ayQ1e.net
>>336
奴らは間違いなくそう思ってるぞ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:16:30.51 ID:FoO5W3jG.net
スピード求めるんなら車とかバイク乗るしなぁ…

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:33:06.55 ID:iof8sZ/0.net
当たり前だろ、ロードは自転車の頂点。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:36:41.42 ID:TuZTyuju.net
他人の趣味なんざ、迷惑にならない限りお互い放っておけばいいのさ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:42:54.12 ID:5S4iDF1t.net
自転車の頂点がロードなのは間違いないだろ
まさか折り畳みが頂点とか言い出すのか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:53:42.70 ID:FoO5W3jG.net
まぁ釣りなんだろうがロードが頂点とか言ってるのとは友達になれそうも無いな

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:01:02.00 ID:mODDsrI3.net
>>332
あのぐるぐる包帯がかっこいい思うはロード好きだけでしょうが
自分みたいな九州の田舎もんはそれが分からんとですよ
どこがかっこいいとかいな?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:08:17.46 ID:Ve5xFhK1.net
>>340
自転車の気持ちよさとは全然違うだろアホが
飛行機乗れよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:18:46.50 ID:FoO5W3jG.net
ロードアンチの基地外加減がわかるなw

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:24:42.99 ID:LONZ2DIb.net
ロードは素晴らしいじゃん
ただ趣味の話なんだから優劣つける事自体がバカバカしいよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:34:07.39 ID:d/BJyxwc.net
自転車の頂点はこれじゃないの?
http://www.redbull.com/jp/ja/bike/stories/1331754015629/human-powered-speed-record-holder-interview

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:48:23.56 ID:8uC4XxfB.net
折り畳み一台しか持ってないなんて不便じゃない?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:53:08.96 ID:PQacNsmu.net
お前は移動手段が自転車しかないのか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:54:51.75 ID:kataIsm2.net
>>351
何で他の移動手段の話が出てくる?

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:01:22.04 ID:FoO5W3jG.net
>>352
なんで他の移動手段が出てこないの?

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:13:52.85 ID:QE2wg75X.net
>>323
QR式のポストにはどっちの可変ステムも好きな高さで固定は難しいよ
他にも言ってる人がいるけど動いちゃう
バーかステムがポストに干渉する位置にして止める感じ
そうすると4cmくらい下がるかな
それも加味した上で使いたいならステムと一緒にTバーポストは必須だね
ストレートより更に外側から力が加わるブルホーンでの実体験

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:16:04.06 ID:8uC4XxfB.net
まぁ、ロードを持っている人なら、長距離乗るのにわざわざ折り畳み自転車を選ばないよね。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:23:04.49 ID:KwntixzZ.net
う〜んたまにチャレンジしたくなって引っ張り出すことはある

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:34:02.01 ID:DursqJ6m.net
自転車を主にせざるを得ないロードと
気楽な相棒にして従である折り畳み

同じ土俵にあげようとするのがそもそもの間違いだな

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:46:28.19 ID:V+DMq1Ka.net
>>345
別にロード好きじゃないけどかっこよくね?
自分で巻くってのがいい
クッション欲しいところは2重にしたりしてさ
つか追加で30kmほど走ってきたけど夜走るのもいいもんだな
この調子なら1日100kmくらいは余裕っぽい
今まで運動といったらバイクで山行ってトレッキングとかウォーキングが多かったんだけどチャリンコのがいいね
山行くと疲労+ダメージって感じで翌日まで残るんだけどチャリだと身体への衝撃無いせいか嫌な疲労が無くて一晩で回復する
しばらくはチャリにはまろう

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:54:07.65 ID:glkBNm2h.net
>>358
おれは分からんな
ボクサーのバンテージとかケンシローの手首巻きとかな実用的かっこよさじゃね?
やってる乗ってる人なら分かるんだろね

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:14:14.00 ID:V+DMq1Ka.net
>>359
エンドテープなんかも拘りある人がいるっぽくて
ググったら絶縁テープ+自己吸着テープでやってる人が居て
両方共持ってたからそれでやってみたらいい感じだった
テープ自体は尼で一番人気あって安いセットのやつ買ったんだけどね

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:25:35.87 ID:x+R7X8RK.net
俺は鉄に粘着質なテープ巻くってのがカッチリしてなくていやなんだよな
ゴムなんか許容範囲なんだがなあ自転車もセミドロ止まりだったからドロハンよりはエンドにパーツつけた方がいいかな

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:46:49.66 ID:7CJdT4Jz.net
>>358
30キロと100キロはダメージは全然違うぞ
それ以上の距離になると骨にくる
山歩きにはないクリティカルなダメージで歩行能力に影響するやつ
様子みながら距離延ばすよろし

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 06:19:24.08 ID:OnUWGyi4.net
>>362
>>332と合わせて70kmってことです
更にプラス30くらいならいけそうな感じ
まあ調子に乗って事故っても嫌だからボチボチ増やしていくよ
>>361
俺が買ったのは端だけテープで留める粘着ついてない奴
一部切れると全部取れちゃうけど初心者には巻きやすかった

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 08:25:29.99 ID:UEdVUFYU.net
>>355
ロード、折り畳み持っているけど折り畳みで100キロ位なら走りますよ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 08:40:02.76 ID:6ajebQ1q.net
ロード(支配者)の話はやめてさしあげろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 08:43:38.21 ID:fELTKxYY.net
ロードオブザバイク

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 08:48:15.88 ID:adHtj74A.net
>>364
200は?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 08:58:52.24 ID:tdx1G+zX.net
ロード〜第二章

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:17:53.95 ID:YBwBu42P.net
>>365
やはりロードが王かよ
そう思てたけどやはりか

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:48:13.41 ID:vXLSowx7.net
スポーツ車乗りがコンパクトに乗ってる人に向かって威張っているような滑稽さがあるなw

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:27:44.76 ID:qHPhRWoy.net
いや、軽以下だな

馬車とかかな

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:28:40.87 ID:1gBI5zi3.net
ワゴンRがゼロクラを追い越していくような滑稽さ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:32:05.57 ID:dxkkNnis.net
自転車のヒエラルキーについて、質問です。

ちなみに私自身は、ロード乗りです。 乗り物で特性の違うもの同士をならべて優劣付けるのは些か違和感がありますが下記のような
階級があるようにおもいます。

1:ロードバイク

2:MTB

3:クロスバイク

4:ミニベロ

5:シティーサイクル

6:安物ママチャリ

7:ルック車(ハマー、シボレーなど)

上位に行けば行くほど支配階級です。

下位は奴隷階級となります。

みなさんは、どの階級ですか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:57:30.42 ID:xT/f8eDg.net
車種のなかでも上位下位があるとしたら、
ロードの下位とMTBの上位でもロードが上なの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:00:50.48 ID:G4ffqnHq.net
>>373
何故それをダホンスレで聞く?
折り畳みが入ってないから答えようがないんじゃないか?

まあ、俺もロード乗りだが。(で、折り畳みも欲しい)

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:05:41.14 ID:fNzzJPXq.net
カテゴリが異なるものを一緒くたにするのはおかしいとしか思えないけど、なんとなくそんな感じだな

電アシはどこに入るんだろう
あの中でも電アシロード、MTB、クロス、ミニベロ、シティー、子乗せとあるけど…

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:06:09.47 ID:1pjBzPD3.net
コピペ荒らしに触る奴がいるところまでがワンセット

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:07:25.57 ID:x4H1MNLX.net
15万のロードより10万のミニベロやクロスの方が好きだな、俺は
てかロードだけとかMTBだけだと不便だから複数台別ジャンルの買うもんじゃないかね

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:16:06.76 ID:9r+hlwUn.net
まあ帝王がロードなのは初心者の俺でも分かるわ
けど俺はエルフよりホビットのがええなあ
>>373
おもしろがりめ
アシストはシティサイクルなんか?
この前クロスので見たけどな
あとハマーは七色はあったから、上級ルック車やな

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:54:47.19 ID:vXLSowx7.net
DAHON、ロード、街乗りコンフォートの3台乗り
別にどれが上位とか下位とか考えたことない、それぞれいじって自分仕様にして楽しんでる

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:58:09.57 ID:WbeWJm16.net
ロードの凄さむしろあの人目を気にしない服装とヘルメット
ダサいっていえばダサいが

他人が何を思おうと気にしない!俺はロードが好きなんだ!という気持ちが伝わってくる

趣味って本来こうあるべき

ゴルフとか人目やステータス目当てのやつがほとんどの趣味と一線を画する

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200