2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 93台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:28:38.73 ID:AWpFO98W.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 92台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459160230/

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:23:22.09 ID:1YYJTuSg.net
>583
>584
>584

みなさまTHX!
来週土日にでもサイクリーに行ってくる。最寄りは南行徳でちょっと遠いけど…
ダホンのシートポストと、クロス購入時についてたAlexDC19を二束三文で売ってくるか。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:07:50.33 ID:6ulh86B7.net
ルート2013のBB、しばらく乗ったらカツカツいい始めたからバラして組み直して直ったんだが
そっから数百キロ漕いだらまたカツカツするようになった
このBB最高に安物らしいし交換したほうがいいかな
安いBBでいいけどワンが外れるかが問題だ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:44:18.24 ID:9HFwLCMI.net
俺の16ルートもいずれはカツカツするてことかよ
で、カツカツてなによ?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:48:55.53 ID:PFemSbQP.net
ダホンの機体はヘッドワンを外さないとグリスアップができないというのは本当ですか?
ヘッドワンはふつう何度も打ち替えるような物ではありません
アルミフレームの場合、ヘッドチューブが割れる恐れもあるわけですし

ダホン機に乗っておられる人はグリスアップの度にワンを着脱されるのですか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:05:15.66 ID:B/BnCakb.net
買って直ぐに1500円くらいのシールドベアリングに変えた

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:12:59.94 ID:gP25JqZI.net
ボードウォーク目当てでDAHON試乗行ったら、speed d8の虜になった……
あんなに違うのかと驚きを隠せない

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:30:40.98 ID:k1aHhHup.net
>>593
ファルコのリミテッド買いなよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:10:05.59 ID:fRlITJ2/.net
>>593
ファルコ最高だよ
ほとんどこれ一台でカバーできる

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:20:08.53 ID:U6gQNtn2.net
>>593
奇遇だな、俺も同じだ
風俗行ったらオキニの嬢が休みで、しょうがなく別の子指名したら
天然パイパンで虜になっったんよ
あんなに違うものかと驚きを隠せなかった

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:39:45.48 ID:qdz8bfX0.net
はいはい
ゲームでGT-Rぶっちぎってればええやん

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:39:16.38 ID:qqExVK9v.net
boardwalk買ったばかりの俺涙目。
そんなに違うのか…。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:06:37.50 ID:mmZOcbxG.net
593です
今お金無いのでボーナスに期待を寄せてます。
D8とファルコの違いって451とコンポのグレードで天秤なんですね。
というかコレ買ったらロード乗らなくなりそう……。

>>598
BWはイメージはママチャリで、ゆったり街中を移動するのにはいいなって感じ。
籠付けて買い物には最適かと。ただ、ペダルフニャってて踏み込むのを躊躇するくらい怖かった。
D8は、漕いだらガンガン進むし30くらい出しても安定してるし……求めてるのコッチだって状態。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:17:48.69 ID:fRlITJ2/.net
>>599
関東圏ならヤフオクでファルコが安く出てるよ
千葉の自転車屋さん

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:54:13.32 ID:XAes0k+i.net
>>599
Falcoはホイールの違いもあるけど、フレームデザイン自体がFalco専用で20インチSpeedと違ってる。
想像するより乗り比べの印象は変わるかもよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:11:36.57 ID:U6gQNtn2.net
乗る人の体重でかなり印象はちがうだろうけどね

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:47:39.06 ID:98wyvOJX.net
昨日スピードファルコ買って100kmくらい走ったんだけど尻が痛くて仕方ない

痛くならない交換サドルでオススメとかってありませんか

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:59:58.17 ID:NpN+Kloa.net
サドルの相性は人によってばらばらなのでなんともかんとも
個人的なお勧めはVL-1210

あとは
サドル・シートポストについて語るスレ5©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463811411/

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:14:27.10 ID:fRlITJ2/.net
>>603
つうか、買ってすぐに長距離乗りすぎだと思うの

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:28:33.01 ID:XAes0k+i.net
20km程度なら適当な調整でも問題ないけど、100kmだと穴あきサドルでしっかり調整しないと辛いと思うがな。
蒸れ・痛み両方を軽減できる。
自分はselle SMP TRK Ladyをやや前のめり(真っ直ぐ座ると尻が前に滑りそうな感じ)に調整してる。
200kmくらいでも平気になったわ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:56:09.14 ID:0Vpf7nGk.net
ここってファルコとSPEED人気だよな
そんなに良いとは思えないんだけど何でだろ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 01:12:40.19 ID:MiLMldxA.net
QIXほすい
設置面積小さいから路線バスにも乗せやすそうだし
畳む機会が多い自分にはリアキャリアとコロコロは魅力的
これで妥協せずに20インチ8速ってのがいいね

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 01:14:00.55 ID:hhmmx8LD.net
>>607
特に偏ってるわけでもないと思うよ。
自分のモデルを書いてる人が少ないだけかと。
TERNが分離してからmu P9系列の話題が急激に減った印象はあるかな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 01:46:04.13 ID:lAaY7/c+.net
会社の分離とフレームの分離を掛けた上手い句です。

http://i.imgur.com/6lYijPX.jpg
http://i.imgur.com/Bqn5EkA.jpg
http://i.imgur.com/vqWMryl.jpg
http://i.imgur.com/7xLdUFm.jpg
http://i.imgur.com/imZVyRC.jpg
http://i.imgur.com/OXqVS2b.jpg
http://i.imgur.com/q73p9fX.jpg

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:27:14.72 ID:y8gWtIu8.net
>>591
ttp://yukkyo.blog62.fc2.com/blog-entry-186.html
さすがにワンまで外す必要はないみたいだよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:35:12.25 ID:KZrsIjdq.net
ルートのBBうまいこと全部外せたら交換とともに9速化までやっちゃいそうな気持ちになってきた
だったら最初から○○を買えば、っていうのはわかってるけどね
最初はそこまでちゃんとしたのが欲しかったわけじゃないけど乗り始めたら楽しくなってしまったよ・・・
つかググったら9速関係のパーツ急速に(ダジャレ)無くなって10速ばっかになってんのね
だいたい何をやるにもググッて丸パクリが基本だから同じパーツが見つかりにくいと面倒だ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 05:29:55.83 ID:j9W8AlEV.net
単なるインテグラルヘッドなのにワンを外さないとグリスアップ出来ないとか大騒ぎ
それが知識無し経験無しニワカダホン厨w

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:02:31.76 ID:QqOtBdJ5.net
>>587
 そもそも、アキボウが溶接部の検査を要求して、不合格品と未検査品がアメリカに行ったという可能性もあるな。
外国の素行の悪いOEM専業だと、不合格品を破棄するコストを惜しんでわざと不良品込みで送ったり、不良品は直さずに別ルートで売ったりするからなぁ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:43:43.01 ID:wMpiqxVH.net
OLD74mmで質のいいカプコンハブのついたホイールってありますか?所有するルートのホイールは酷すぎ、bw用はスポーク本数違うけどハブも違うのかな?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:51:10.27 ID:y0GZcfZX.net
昨日、多摩川走ってたらダホンに10台以上あった、
お前ら俺に内緒でオフ会するなよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:53:45.66 ID:W2S7FgcM.net
>>615
ダホンは全車種74oだよ451も74o

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 07:47:50.82 ID:8Lqsoi52.net
ホライズみたいに前100後135なら
国内流通してるハブが選びやすいのにな

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 08:23:45.66 ID:jRGINBoU.net
>>611
そのサイトみたく他の車種もクリップが外側にあればいいんだがな…
分解めんどくさいならブレーキクリーナーで洗い流して隙間からグリスつっこむけどね

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:16:48.55 ID:y8gWtIu8.net
>>619
ブレーキクリーナーで洗い流さずに、単にスプレーグリスを吹いておく方が安全ジャマイカ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:40:48.16 ID:jRGINBoU.net
>>620
中途半端にブレーキクリーナかけるとたしかにジャリジャリいうようになっちゃうね
使い方によっちゃグリス注入も必要ないかもほうが多いんじゃないかな

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:31:52.94 ID:roNsLBNT.net
昨日Visc D20受け取ってそのまま自宅まで帰ってきた
小径の折り畳みだから遅いと思ってたんだがそんなことないんだな

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:29:33.74 ID:CQ3g8orj.net
>>622
ぶっちゃけ、都内をポタリングするならダホン一台で事足りてしまうよな

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:31:25.64 ID:dM3tMtja.net
>>622-623
ポタリングなら十分だな
遅いというほど遅くはない

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:20:05.49 ID:Ggm7giWZ.net
>>590
一回転に一回カツン、カツン、って当たる?ズレる?ような感覚が出てくる
チェーン周りかと思ったらBBだった
もう一回そのままメンテしてまた再発したらBB替えるわ
個体差あるだろうから俺のが外れなんだろうね

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:27:38.75 ID:cgP4JIoZ.net
昔のサンツアーみたいにヘッドやハブにグリスニップルがついてたら良かったのにな
まあ売りっぱなし中華メーカーのダホンにそんな発想はないな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:31:57.79 ID:BNbktfjD.net
ニップレス反対運動を提唱する

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:19:52.70 ID:7TRJNZ5x.net
完全な自転車初心者ですがボードウォークを買うことまで決めました
質問が二点あります

ダホン公式にはない2016モデルがぐぐると引っ掛かるのですが、何が違うのでしょうか?

ボードウォーク本体と一緒に購入するのがお勧めなものはありますでしょうか?
追加予算は一万円くらいです

最終的には嫁と輪行が目的ですが、慣れるまでしばらくはママチャリ風に使うと思います

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:22:20.57 ID:E8dyOMnB.net
>>628
ペダル(交換)と輪行袋ではないかと

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:48:11.73 ID:DLLT1tDS.net
>>628
>ダホン公式にはない2016モデルがぐぐると引っ掛かるのですが、何が違うのでしょうか?

アキボウモデル(日本国内専用モデル)とインターナショナル(世界共通モデル)のことか?
テンプレでそれぞれの公式があるからそっち見てね
輸入車でいうところの国内正規ディーラーと平行輸入車(本国仕様)の違いみたいなもの
細々と違うんよ
日本人はローダウンして18インチ履かせときゃ買うだろ、みたいな

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:57:00.73 ID:pYktp6vn.net
>>628
最低限ライトと鍵。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:02:13.65 ID:I4KT1HCr.net
アキボウ版はシングルウォールでインターナショナル版はダブルウォール
一緒に購入するのはブレーキシューとタイヤ、チューブかな
ペダル交換もオススメだけど、嫁さんが高い靴を履いてる場合
靴底に食い込むタイプは嫌がるかも

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:26:45.16 ID:+vjrOWo/.net
>>631
届いてすぐに試走するのにも必要なものだからね。賛同する。
ペダル他なんて、慣れて不満が出てからでも全然遅くない。不満が出ない可能性だってあるし。

二人で輪行するってことは二台同時に購入するってことかな。
後々改造を依頼する可能性があるなら小店舗で売ってるアキボウ版がいい。

買った状態ではっきり感じとれるであろう違いは下の通り。
アキボウ版はギアがクロス気味で平地向き。サドルは柔らかめ。
インターナショナル版は太めタイヤとワイドギアで登坂に強い。サドルは少し固め。
平均スピードはアキボウ版の方が早めにできるかも。
これらの違いは後の改造で同じにすることもできる。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:31:22.58 ID:8ZuLTTMs.net
falcoに惹かれるんだけどディレーラーハンガーが無いんだな
空輸や輪行中にぶつけることもままあるんでちょっと不安

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:33:40.75 ID:hOGpronr.net
>>628
輪行するの決めててボードウォーク買うの、嫁さんも?
ママチャメインないいけど輪行多くするならcurveがいいと思うなあ
クロモリの20インチとかめちゃ疲れそうね

636 :628:2016/05/31(火) 00:41:43.98 ID:XwGCunli.net
沢山のレスありがとうございます
事情があって不馴れなタブレットからのレスなので、まとめての返信をお許しください

インターナショナルモデルと国内限定モデルがあるのですね
インターナショナルモデルの方が頑丈そうで、カラーも好みなのでそちらを選ぼうと思います

同時に購入するものは鍵は必ず買って
ペダルは一度嫁と相談
輪行袋とライトは予算に余りが出れば買い
ブレーキシュー、タイヤ、チューブは何せ知識がないことと
明日にはポチッちゃいそうなので調べつつ追々購入
こんな感じで行こうと思います

買う前に一度聞いておいて本当に良かったです
ありがとうございました

637 :628:2016/05/31(火) 01:07:50.93 ID:XwGCunli.net
レス書き込んでる間にレス頂いたようで

二台同時購入予定です
アキボウ版の方がお勧めなんですね
海沿いとか平地の利用が多目になると思うので、その方があってるかもしれません
店舗に実物がないか少し探して見ようと思います

以前もネットで自転車選びしたことがあったのですが
結局決めきれずに時間だけが経ってしまったので
今回はボードウォークを買って一通り体験してみる、までは決めてあります
後から思えばより良い選択肢があるんでしょうが
そこは授業料かなと思っています

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:07:55.88 ID:JlxEEz2p.net
>>625
おれもちょい前にあったんよ
みたらフレームに巻きつけてたワイヤーロックがペダルに当たっただけだったわ、買って間がないのに焦ったわ
いつかは交換なのかなあ
めんどくせえ
その時は整備中に乗るのなんか買うかな

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:23:02.09 ID:+vjrOWo/.net
>>637
Boardwalkなら多くのディーラーが店頭在庫持ってると思う。全色揃ってるところは少ないだろうけど。
http://www.dahon.jp/2016/authorized_dealers/index.html

ついでに上位モデルの試乗でもさせてもらったら?先のリストに試乗できるディーラーとモデルが書いてある。
それでまた迷いが出るのも楽しいもんだ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:06:07.28 ID:Gt983S1j.net
>>636
ライト無しで走ると、お巡りさんにつかまるよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:56:30.55 ID:xFS+De/8.net
>>637
あと、サムシフターとグリップシフターの違いがありますよ
自分はグリップシフターが合わないので、アキボウにしました
色やギア比の好みもアキボウモデルでしたし

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:40:55.46 ID:iZL2/rw7.net
>>636
ペダルなんかはDAHONに初めに付いてるやつでも別に問題ないレベル
でもライトが無いとアウトだから安いのでも初めに必ず買うように

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:39:12.78 ID:3c/yxd+k.net
ライトやスタンドやベルがダサくてどうしても漬けたくないんですが
どうにかしてごまかす方法はないのかな

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:42:03.20 ID:WeK93h6w.net
一番ダサいお前が自転車乗るのをやめたほうがいいと思う

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:03:06.68 ID:wGcqMk/C.net
>>643
ガンダムぽくすればいいぞ
まぁ歳によるかもしれんけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:10:16.76 ID:qmH67CXQ.net
スタンドを外すのは好きにしたらいい
ライトとベルも付けるの嫌なら公道で乗らないで
道交法適応外の私有地内だけで乗ることだね
これで問題解決

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:19:25.87 ID:G15PFy+4.net
ライトは日が昇ってる間ならなくてもいい。
でも何があるか分からん、帰りが遅くなることもあるから必ず持って行くなあ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:53:10.62 ID:04UbaS+i.net
自転車に付けるのが嫌なら自分の頭に巻けば良いじゃないかな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:57:55.00 ID:3xl/PaRc.net
俺は目からビームを出せるから自転車にライト要らないけど…

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:18:14.10 ID:e4sso0L1.net
ライトなんて基本すぎるものもつけるつけないとか、ダホンスレレベル低すぎ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:28:50.74 ID:rgm3Mkqq.net
ロードなんかなんもつてないのたくさん居るけどな

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:31:19.53 ID:iDIpf6aw.net
昼間はつけないぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:36:50.94 ID:yoT3qmjr.net
メットも被れよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:42:00.15 ID:NwTh79O9.net
ライト話で盛り上がってるとこすんませんけど2013ルート7速化したよ
13t-28tのシマノのスプロケで上3段が1個ずつ速くなっただけだけど
一時は色々考えすぎて高速化に傾いたが冷静になったら最初からあと一段欲しいってだけだったと思い直した
シフターとスプロケだけ替えてあとはデフォのまま
とりあえず試走してきたけど若干微調整いるかもって程度で普通に走れた
やっぱ6速だとちょっと足りなくてプラス1段でしっくりくるな
作業的には交換と調整だけで割と簡単だった
一番大変だったのは6速シフターのネジ舐めちゃってサンダーでぶっ飛ばしたことでした

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:27:25.59 ID:L+lrNGvj.net
えっ?7速なら「7速時代の最上級グループセットで組むのが常識」でしょ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:38:03.33 ID:6AM5xEc5.net
16ルートを8速化してクラリスクランクとスプロケ付けてるけどダメなの?、もちろんFDはなしで手動架け替え

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:45:08.31 ID:KA97Va2h.net
変速は7速くらいが一番きっちり決まって実用的なんだよ。
MTBのアルタスくらいのグレードにラピッドファイアのシフターの組み合わせが好きだな。
デュラエースdi2の11速ロードも乗ってるけど、7速の安い変速システムの変速フィールは捨て難い。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:48:32.15 ID:L+lrNGvj.net
7速ならリヤ・エンド幅126mmから135mmまで対応可能。
まさに全能オールマイティー規格なのである。

【リヤ・エンド幅126mmの場合】
サンツアー・シュパーブプロでカセットスプロケット仕様もボスフリー仕様も選べる

【リヤ・エンド幅130mmの場合】
サンツアー・シュパーブプロもしくはXCプロでカセットスプロケット仕様選べる
シュパーブプロでボスフリー仕様選べる

【リヤ・エンド幅135mmの場合】
サンツアー・XCプロでカセットスプロケット仕様選べる

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:50:26.64 ID:L+lrNGvj.net
リヤディレーラーはチェンリングは歯数とカセットコグもしくはフリーホイールの歯数で選べば良い。



もちろんシフトレバーはXプレスでもマルチマウントでもWレバーでもコマンドシフターでも使えるわけだ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:57:25.44 ID:L+lrNGvj.net
シュパーブプロのクランクはアルミなのにギアの歯が減らないことで有名。
最上級の材料を使っている。とにかく硬いわけだ。
ミスターナカノの世界戦10連覇を支えたシュパーブプロトラックのクランクセットを使うのが吉。
オプションで54Tまであるので小径車の前シングルギアに最適。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:57:32.51 ID:WeK93h6w.net
はい、お薬ちゃんと飲んでおいてくださいね

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:04:47.02 ID:rgm3Mkqq.net
シュパーブプロってどこで売ってるんだすか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:14:18.96 ID:L+lrNGvj.net
当時世界最高のカンパニョーロに追い付け追い越せとコストと手間度外視で
零式艦上戦闘機や新幹線の日本が誇るアルミニウム技術の粋を集めて作り
上げたのが前田、ヨシガイ、スギノを始めとしたサンツアー連合のシュパーブ
プロなのだ。

対してシマノは今でもそうなのだが材料のコストを抑えカラクリで収益を稼ぐ
事に終始する企業体質。
初期性能は良いが材料が悪いのですぐに劣化する。
その頃には新規格を市場に投入してコンポ全取り換えを煽っている。
サンツアー亡き、国内ライバル不在のシマノはまさに裸の王様といえよう。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:30:01.89 ID:1N4+Odk9.net
7速化でディレイラー調整して判明したがハンガー曲がってたわ
shimanoの取説どおりハイ側をギアの外面に合わせると
おそらく曲がって斜めってるせいで逆回転した時に外れる
外れない程度に内側にずらして解決したが
一時間弱走ってきたけどかなりしっくりくる
やっぱ上13tで調度良かった

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:41:10.19 ID:rgm3Mkqq.net
>>663
スギノ、ダイアコンペ、マイクロシフト、サンエクシードあたりでそろえれば満足ですか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:06:54.65 ID:c6hwsH/A.net
でも、オレのはクランクはTRUVATIVで、コンポはSRAMのX9だったりする

667 :523:2016/06/01(水) 00:10:03.58 ID:uEol7YAP.net
先日はBB外れない愚痴を聞いて貰ってありがとうございました。
少し離れた自転車屋さんが、神の一撃で外してくれました。
BBとクランク変えてroute 2015の10s化完了しました。
結果的にフレームとフォーク以外、総取っ替えしました。
フォークもslipstreamのアルミの奴持ってるけど、車体がポリッシュに白いフォークだからどうしようか迷い中…

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:33:27.02 ID:si/cn0E9.net
>>650
ライトついてるなんて、おまえのチャリそうとうな安もんやなw

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 02:03:47.74 ID:R3fZqQO/.net
ブルホーン化してみたんだが、バーコンって凄く固いのね
カチッカチッというのを想像してたらボキッボキッという感じで慣れるまで大変そう…

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 02:37:47.93 ID:UX2TQ4Hz.net
おれのダンコンもかなり魂入ってるから硬いよ
怒ったナマコみたいwって言われたよw

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:28:56.41 ID:XIRN+Y6t.net
メトロの標準バッシュガードが割れてインナー部が丸々無くなったから、クランクごと替えたんだけど、チェーンがインナー側に落ちるのどうかしたい

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:01:42.14 ID:CkLmSzgn.net
>>645
うん、ただそれだと子供っぽいからシャーはどうかな?
3倍で焦げるなら拳闘したいね

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:28:51.95 ID:r1ZA65qg.net
ライトは自動車と違って装備が義務化されているわけじゃない

夜間の不点灯が違反なだけ

罰金もあるし人身事故起こしたら一億とかの賠償金前例もあるから注意しろよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:48:26.79 ID:AFtPQ26f.net
>>671
ナローワイドのチェーンリングだと何やっても落ちないよ
MTB用で大きくても48Tしか無いけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:15:31.47 ID:jgx0AQGt.net
>>669
バラして調整すれば

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:41:22.16 ID:NnMmSJu4.net
>>673
それが義務化っていうんだろ。詭弁はいてんじゃねーよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:54:58.98 ID:GWFrB4vx.net
>>669>>675
インデックスのWレバーやバーコン、サムシフターは構造上そういう物で調整の問題なんかじゃない。
慣れればどうと言うこともない。
ラピッドファイアは中にでかい滑車があるから引きが軽いが肥大化して不細工。
STIも同じ。引きを軽くする為にレバーストロークがやたらと大きい。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:01:19.64 ID:R81sdvqo.net
私は結局SRAMのグリップに戻ってきたな。
変速時も安定してるし指の皮が剥けるような痛みもない。
いろいろ試乗して納得できるものを選べばいいさ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:06:01.53 ID:BrvihakW.net
>>678
うちのかみさんもグリップシフト一筋だわ、カプレオもX7で引いてる。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:03:47.07 ID:R3fZqQO/.net
>>677
バーの先端にミラーを取り付けたくてリア用を左に付けたから操作しづらいのかと思ったけどそれは関係ないかな?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:23:14.29 ID:R81sdvqo.net
>>680
シフターを右に移動しても、ボキボキって感触は変わらんと思うよ。
軽い変速を期待するなら、ラピッドファイアやトリガータイプとか呼ばれる、
シフトアップ・ダウンレバーが独立したシフターにすれば?
バーコンっぽく取り付けることも一応可能。
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP003.html

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:30:32.84 ID:RD/NuNWz.net
>>680
Non-Indexタイプにすればニュルニュル変わるよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:11:15.05 ID:vAEtUJz7.net
グリップシフトは出っ張ってないから海外輪行時に破壊される心配点が一つ減るのがいい…

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:43:19.00 ID:7ce3YCrJ.net
ライトは厳密には法的装備品じゃなくても最初から買っておくほうが良い
嫁と輪行行こうとBW御揃いで買う妻帯者がライトの数千円ケチってまで
要らないリスクしょい込む必要なんてないと思う
全国一自転車マナーの悪い大阪ですら来月から自転車保険義務化になる
世の中だからな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:53:23.03 ID:VEzrSgbL.net
子供のときは自転車のライトにワクワクしたな
軽量化されたスーパーカーライトならつけてやらんでもない

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:59:39.37 ID:r1ZA65qg.net
>>676
おまえ、文盲か?w
なら昼間ライトを装備して走って切符きられるってのか?
死ねよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:01:23.89 ID:1yW3v0Ca.net
>>686
黙っててくれ
お前の重箱の隅に付き合うほどみんな暇じゃない

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200