2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 93台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 20:28:38.73 ID:AWpFO98W.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 92台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459160230/

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:41:30.64 ID:58FyqNSy.net
>>700
そうか残念無念、だがサンキュー
Qixはエントリーだったかぁ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:45:49.32 ID:1Cpf+Al2.net
がっつりミドルクラスやろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:50:10.52 ID:LDZdDJUA.net
それ僕のブロンプトンM6Lより高いの?
まあ僕のもチタンじゃないしRAWじゃない普通のモデルだけど
ダホン乗りからやたら嫉妬混じりの視線を感じるんだよね

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:51:14.53 ID:R81sdvqo.net
>>701
店からそう説明聞いたことがあるから私に言われても困る。
購入店に問い合わせてみたら?

知り合いがルートのタッチペン無いのかと尋ねたら、似た色のを何種類か用意してくれたって言ってた。
その店がそういう対応をしてくれるかどうかは分からんけど。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:52:26.24 ID:EOYR9CQe.net
>>703
人の視線で嫉妬などの感情が読める人登場

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:22:51.25 ID:ZY1pQh3F.net
>>703
おまえのほっそい足見て憐れんでんねん
脳みそまで細くて泣けたわw

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:28:16.39 ID:1Cpf+Al2.net
脚力も大事だがそろそろスルー力も頼む

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:40:56.37 ID:iLOx37q9.net
>>700
詳しくありがとう
絞りこむのむずいな
サイコンなんかもキャットの無線値下げされてて同価格帯で選択肢多いな
ベロ9は常に安定しとる

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:59:24.86 ID:R81sdvqo.net
>>708
一本のライトでどこでも安心して走れるってのは無理。
あとパルスノイズを出すLEDライトと、無線サイコンは干渉するぞ。

ほとんどのLEDライトはパルス調光(蛍光灯のような超高速点滅)の加減で明るさを切り替えてるからな。
特にMidやLowモードでは設置場所を相当離さないと、サイコンの速度表示が狂ったりフリーズすることが多い。
パルスノイズの影響をもろに受ける安価なアナログ無線サイコンは避けろ。
デジタル無線でもある程度は離さないと影響を受けるぞ。
ただでさえフルサイズ車に比べて、センサーとサイコンの距離が遠いんだから。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:24:16.32 ID:KbrEsF/S.net
>>690
あれリアホイールの脱着が死ぬほどやりにくいから嫌い。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 10:34:07.19 ID:HPHtHfvc.net
>>697
秋葉ヨドバシでこの前 Visc D20買ったものだが俺は赤のタッチペン貰ったぞ
後ゴムバンドもついでみたいな感じでついてきた

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:04:27.45 ID:D/M/wLCi.net
あのゴムって何に使うの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:04:55.49 ID:u7n5cE5c.net
DAHONは付属してるイメージ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:12:53.70 ID:udE1gbRF.net
>>712
裾バンド
俺は包茎強制バンドとして使ってるが。サイズがちょうどいい

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:17:58.92 ID:u7n5cE5c.net
>>714
強制するのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:44:07.84 ID:l0+J1q7Q.net
包茎がかっこ悪いという風潮は高須クリニックの陰謀
人に相談しにくい性器に対するコンプレックスを作り出して金儲けに利用した極悪人

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:53:02.02 ID:YDhHl/iy.net
>>714
なんだそりゃww
でかくて皮余りとかぞうさんかよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:38:20.63 ID:VvjfExvn.net
ぺニス用のヘルメットみたいなものだよな

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:28:33.52 ID:Wn3w5Kw2.net
DAHONの人がこのスレ見たら泣いてそう

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:55:45.65 ID:grt/ydWU.net
包茎はいかんぞ包茎は

フェラってもらうときに臭くて嫌われるぞ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:12:44.94 ID:3g4Xozsv.net
それは洗ってない包茎だからな
ちゃんと洗えよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:46:59.26 ID:liXaA5cS.net
米国政府消費者製品安全委員会から生命に関わるお知らせです (平成28年4月26日)

□■□■□■重   要□■□■□■
製品名:tern折り畳み自転車

危険:自転車のフレームがトップチューブのヒンジ部で亀裂が生じ転倒の危険

詳細:このリコールにはTernブランドの折り畳み自転車Eclipse S11i,X10,X20とx30が含まれる。
24インチホイールのEclipseモデルはシルバー/ブラックの塗装で販売された。20インチホイールのVergeモデルは
シルバー/ブラック、オレンジ/ホワイト、レッド/ブラックとイエロー/グレイの塗装で販売された。
"Tern"がトップチューブの前部とフレームの一部にプリントされている。モデル名はトップチューブの中央にプリント
されている。フレームにはAM1AかAM1102からAM1208で始まる10文字の英数シリアルナンバーがある。
シリアルナンバーは自転車のボトムブラケットシェルに刻印されている。

事故/負傷 Stile Productsはヒンジの亀裂の結果、擦過傷、打撲と肩脱臼を生じた4件の報告を受けた。

救済措置:消費者は即座に該当自転車の乗車を中止し、Stile Productsに連絡するか、該当自転車を
認定ディーラーに持っていくこと。消費者は無償でフレームの交換と組み立てを受けられる。

販売期間:米国のStile/Ternのディーラーで2012年1月から2016年4月まで1800ドルから3000ドルで販売。

製造者 台湾 Alu Maga Industrial Co., Ltd.,

卸業者 カリフォルニア州レイクウッド Stile Products, Inc.,

製造国 台湾
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ok.

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:54:48.44 ID:57vLlLSs.net
>>710
リアホイールの着脱なんて頻繁でないしな
チェーンも外しちゃえばなんてことない

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:58:51.98 ID:5+NbrEXv.net
フェラなんてやってもらうもんでもないわ
気がついたら女が勝手にやってるだけさ
まあズル剥けしてるからな、おれのは

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:03:02.47 ID:stRwLvg+.net
アフィカスうぜw

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:01:55.51 ID:VvjfExvn.net
>>724
見栄剥きはやめたまえ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:42:56.88 ID:IfH3o7Bc.net
しゃぶられてたらズル剥けなったよ
アナタの卑猥ねwって勝手に興奮してくれるから助かる

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:58:25.10 ID:JSCyISVn.net
>>709
じゃあどーしたらいいのよ?
最初ベロ9の線接ぐかフレームの上あたりで固定するかにしよう思てたけど、尼でキャットの無線安くなっていたんよね
楽でみたらキャットのが3種類安くなってた
お値段五千円前後よ
それ程乗る訳じゃないから万のとかいらないわ
てか小遣い少ないからサイコンにかけれるのて、そんくらいなんよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:39:45.81 ID:jEH6mmo7.net
ベロ9って無駄な表示多いよね
ボタン押しまくり
タイヤとハンドルの位置遠いせいか割と線の長さギリギリだったよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:51:57.79 ID:cG8hL2/h.net
サイクルモードでもらったAZのアクアシャインコートを3年目のボードウォークに噴いたらピカピカになったぞ。
マット塗装でもガラスコートしても違和感ない。死蔵してる人は試したら。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:10:22.94 ID:Jt/wJIlP.net
>>728
有線サイコンならライトを何本つけても、高圧線の傍やトンネルを通ってもまず狂うことはない。

無線にこだわる限りパルス干渉の問題がつきまとうことを予め教えただけ。
ライトをアルミ箔で包むなり干渉が起きにくい配置を試行錯誤で探すなり、好きにすれば良い。
そのうえで気づかないうちに計測が止まることがあったとしても私の所為ではない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:18:07.74 ID:0lZYFoSv.net
>>731
そんなに狂うのか?
つーかあんたは有線なんかよ?
ベロ9が断線さえなければ電池も保つしサイコーとは思うけどやな…値段無視ならなにがええのよ?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:37:01.39 ID:Jt/wJIlP.net
無線サイコンとLEDライトでも、組み合わせや配置がよければサイコンは狂わない。遠征の度に狂うという人もいる。
自分は遠征用に有線STRADA、近所乗り用にデジタル無線STRADAを使ってる。
無線でも干渉が起きにくいのは通信エラー訂正機能を持つデジタル式だとも書いた。
有線>>デジタル無線>アナログ無線。
金を出すのは君だ。君の好きにすればいい。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:38:28.77 ID:t2bZtmNT.net
>>731
無線は狂いやすいよー
俺が昔付けてた無線サイコンは、
横を大型トラックが通っただけで、96km/hとか
ありえない速度が表示された。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:50:52.66 ID:NvqEogJx.net
いつの時代のサイコンだよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 00:29:24.71 ID:Oys/4HAk.net
>>716
高須じゃなくて、上野だろ?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:23:04.98 ID:hPXvZ1YJ.net
>>734
あれって混線からの誤作動だったのか……
やはりgps搭載が一番だなあ高いけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:43:04.00 ID:cpLNl47u.net
混線?
電話かよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:48:34.10 ID:IR0CsV8w.net
無線は誤動作すんのか
前にサイコンのボタン押したら自動ドア開いたっていうのは聞いたわ
迷惑なるのは困るよね

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:50:51.23 ID:t2SVcFbj.net
猫目ストラーダだが、地元のある特定の場所を通過する時だけ速度表示が0km/hになる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 12:28:53.02 ID:F8zqwGCc.net
>>737
多分トラックに積んでる無線通話機とかが原因だと思う。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 13:40:01.10 ID:8g91seAR.net
サイコン外したら自由になった

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 18:01:17.96 ID:jknZ6ZZE.net
メンテナンスをまめにやってるんで、ヒンジさえ痛まなければ10年は乗れる自信ある。
4万で買ったBWだがクロモリの耐久性は素晴らしい。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 18:13:58.19 ID:Z404Rljh.net
近所のリサイクルショップでダホンのピッコロっていう16インチ内装3段の奴が2万で売ってたんだけど、このモデルはcurveと大差無いんですかね?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 18:25:19.50 ID:cpLNl47u.net
はいみなさん!
この話はあり得るでしょうか?
>前にサイコンのボタン押したら自動ドア開いたっていうのは聞いたわ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:52:59.65 ID:+dNBizxL.net
電磁波は距離の2乗に比例して減衰すること考えても
おそらく有線接続かつ数メートルは先であろう自動ドアを誤作動させたとしたら
それは相当ヤバイ強さで出してたことになるんじゃないか

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:54:37.70 ID:lbJ0qAMg.net
>>724
サイコンスレでやってくれ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:55:14.36 ID:lbJ0qAMg.net
なんかよく分からんアンカーが付いた…

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:05:15.80 ID:cpLNl47u.net
オラの認識としては、
サイコンのボタンが付いたほう(いわゆる本体)ってのは、
センサーからの電波信号を拾って情報を提供する、いわゆる受信機のほうだと思うんだね。
そっち側のボタンを操作して、不思議な電波が送信されるんだろうか。
そもそも本体は受信しかしてないのではないかなという疑問が。
はいみなさん!
そこんとこどうなんでしょうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:07:53.07 ID:ksBsCY2M.net
そんなオカルトありえません

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:10:09.08 ID:+dNBizxL.net
>>749
信号同期が必要なもので片方からしか電波でないなんてことはまずないわ
後それうざいね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:23:59.42 ID:cpLNl47u.net
センサー君の仕事
あ、今磁石が通過したよ。信号送るね。
あ、また通過したよ。また信号送るね。
信号同期?そんな必要あるの?
ケイデンスだよ、車速パルスだよ。それぞれ区別できるコード付けてただ送信するだけで実現すると思うけど
信号同期が必要なのかな。そもそも信号同期ってなんだろう。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:25:59.87 ID:+dNBizxL.net
興味あるなら少し自分で学んでくれ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:32:37.92 ID:cpLNl47u.net
広帯域受信機持ってるんでサイコンにくっつけて受信してみたよ
センサー側は電波を出してる
サイコン(本体)からは何も出てない
以上です〜

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:39:39.21 ID:xfIoQwPW.net
サイコン?そんなの捨てちまったよ

だって

俺は風を感じたいだけだって、それに気づいちまったんだ、俺は

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:41:12.44 ID:4iJSbkWA.net
2週間ぶりに自転車出したらリム側からパンクしてた
今年の春リムテープとチューブ変えたんだけど
リムテープってパナレーサーの15mmじゃ狭すぎる?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:08:20.87 ID:N4OvSc/O.net
モデル名が不明なので回答しかねます

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:34:19.16 ID:THW+nrqt.net
ルムテープはニップルの凸凹が隠れれば用は足りるので多少狭くても機能するはず。
しかし高圧対応じゃないリムテープなのに、タイヤに空気をパンパンに入れてると間もなくパンクしても不思議ではない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:20:46.96 ID:j2znBh+U.net
スミマセン、`08speedです
ちょっとだけ穴が出てるところがあった
ってか、15mmしか近くの店なかったから通販で買うかな
(潰れたらやなんで、基本、部品は自転車屋で買う主義)

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:31:25.53 ID:E8jcIlVc.net
ものさしを当てて幅を測ってみるのがいいのでは。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 07:39:38.54 ID:/qOHibaO.net
交換してすぐリム接触側に穴が開いたのなら、砂粒みたいな異物が入りこんでいたとかじゃないの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 07:56:19.00 ID:6lePJHjp.net
昔のモデルはチューブが溝にあたってリム側のパンクが多かったんだよ。
溝を埋めるようにテープしないと再発するかもしれない。
どこかにサイトがあった気がする。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 08:02:06.12 ID:RatCmVJS.net
数年前のダホンてみすぼらしかったんやな
薄汚れたダホン激安系スーパーで見た
オレンジのだぶんボードウォーク
オーがバスケボールみたいな頃のやつなんで五年より前なんかな
シートポストなんか短いのぉ
フレーム折るとこのレバーもしょぼいや
それ見たら今のダホンて洗練されてるんやね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 08:53:31.90 ID:bdiX+llm.net
中途半端に古いのはみずぼらしいがうんと古いのはかっこいい

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 08:58:39.12 ID:wThFm40O.net
なら大事に使っていこうじゃないか

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:06:20.87 ID:pST3vaX+.net
ステンレスのやつカッコイイよな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:25:31.24 ID:pis2cMKc.net
オールドダホンのかっこよさは中々

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:33:34.46 ID:VyKB0QDp.net
>>763のやつは状態が良くてもかっこ悪いの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:38:56.63 ID:wCZGm0yZ.net
どんな物でも、古くても大切に使われている物はカッコいいよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:49:29.64 ID:Ofad9zrh.net
良い状態を想像出来ないほどに薄汚れていたよ
壊れたライト中途半端に着けてたり、サドルが劣化して表面何カ所か剥けてた
元のサドルが肉厚なのは野暮ったいね
状態ってか少し手入れて上げるのは必要かもね
閉店頃だったから店員さんの物かもしれん
ボロくしてるのはわざとかもな
この頃のボードウォークの材質知らんけど今のクロモリならアルミやないやろ
未だ現役なのはさすがやね

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 10:18:30.33 ID:7Hfpenm6.net
なんの変哲もないボロい型遅れのボードウォークが停まってたとか
別にどうでもいい話なのになんで引っ張るのホント

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 10:37:52.29 ID:U0TNkMe5.net
爺さんスレだから

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 10:38:46.57 ID:0p7IzKcs.net
オールドダホン見ると新婚さんいらっしゃいのペアマッチの景品にあった折り畳み自転車を連想してしまうな
あのときの折り畳み自転車ってどこのだったのだろうか

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:13:33.54 ID:C79W77Tf.net
Vybe D7買ったんだけど、シートポストのクランプがクルクル回ってしまって非常に締めにくい。
レバーをポストと直角にして締めるべきだけど、極端に言えばレバーをポストと平行にしても締められる。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org888928.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org888927.jpg

昔のはガイド状のが根元についていて回らないようになってたけど、
いつからこんな改悪されたん?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:28:15.27 ID:/qOHibaO.net
>>774
アニバーサリー・限定モデル以外は今でもこれが主流じゃないのかな。
http://ysroad-akasaka.com/itemblog/mt-images/DSCN3038.jpg

たぶんRoute系は、昔からレバーとリングの間に大きな隙間ができるタイプ。
左Boardwalk D7 2014、右Route2014から取り外し
http://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/a/8/a88d115d.jpg

PYA810 2012(撮影は2013年)
http://300mm.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/25/imgp8646.jpg

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 14:08:37.47 ID:C79W77Tf.net
VybeとRouteだけなのかな?
とても使いにくいのに何で変えないんだろ。
オプションにクランプってなさそうなので社外品探すわ。
ありがと。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:02:37.47 ID:pgTSkoWb.net
そんなに締めにくいんだ
意識したこともなかった

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:07:17.93 ID:02OeDcmc.net
使いにくいたって調整するの最初の一回だけじゃないか
あとはクランプを閉じたり開いたりするだけで

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:15:35.72 ID:r4xXOWwf.net
サドルの盗難防止にはそのクランプの方が良いのよ
レバー側がフラットだからキャップ締めできるんよね
実はオクに出るの待ってる

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:37:05.21 ID:fAXXwQBb.net
昼間見かけたオールドダホン
・色は黒
・シートポストの斜め下にBBがある
・ママチャリっぽいフレーム
・泥よけとキャリアつき
・サスペンションシートポスト
レトロな感じで古そうだった
正体わかる?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:29:41.49 ID:PmhbGj0C.net
こんなのか?
http://www.yamaiko.com/old_dahon/friend/contessa-051.jpg

782 :780:2016/06/04(土) 19:43:56.22 ID:/Xov62AX.net
>>781
違う
ぶっとい一本フレームだったよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:52:32.48 ID:ZsH7JfL6.net
チャオかな
あれべつに古くない

784 :780:2016/06/04(土) 20:51:19.29 ID:/Xov62AX.net
>>783
>チャオ
あー、これだよ
ビンテージっぽいけど違うの?
http://blog-imgs-67.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/29458_131684076858620_3794671_n.jpg

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:03:26.25 ID:0p7IzKcs.net
チャオチャオ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:04:59.49 ID:X00elLJI.net
と舐めチャオ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 02:02:31.40 ID:Xjqk9Mf0.net
>>784
2009年2011年まで売っていたモデルだから、ビンテージというほど古くは無い。
見かけたのがそれより以前の年式という可能性はあるけど。
http://dahon.jp/products/compact/ciao_d3/index.html
http://www.dahon.jp/2011/products/ciao_d5/index.html

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 07:52:17.01 ID:KKPZxey8.net
dahon ciaoは海外では現行モデル

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 08:05:25.20 ID:DEWoaJXe.net
ciaoのデザインが何故か古いバイクに見えたという感性についてはひとまず置いておくとして
普通はパーツ見たら本当に古いものかそれっぽく作った現代のものかはすぐに判別できるだろうに。
つまりに784は無知ニワカ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 08:45:05.58 ID:Xjqk9Mf0.net
そういや内装5速って、期待された割に評判悪いな。
5速は重過ぎ、1速(軽い側)はカリカリ煩すぎるって。
ギア比の問題じゃなく、メカの抵抗が大きすぎるんだとか。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 09:10:49.04 ID:KYi0H0yJ.net
ロードが王者らしーけど、折りチャリ界の王者はブロンプトンだよな
ダホンがガキに見えるよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 09:19:32.28 ID:R9ynDWOn.net
あ、はいそうですね
どうぞどうぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 09:31:23.40 ID:XL5vmGJR.net
>>790
どのメーカーの内装5段ハブの話なの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 09:38:55.36 ID:e4Eakacg.net
>>793
ザックスのトーピード内装5段の事です。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 09:58:59.93 ID:DLBfKmHA.net
ハンドルポジションチェンジャーを付ける際、ハンドルの角度を固定するレバーを逆向きに固定している画像を見かけるけど
ああいう方法でも大丈夫なの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:35:11.19 ID:kjFweXms.net
大丈夫なわけないわな
構造上、固定はできるってだけで乗車中うっかり触らなきゃ問題ないんだろうけど
「うっかり触っちゃいけない」っていう心理的負担は常にある
そもそもそうしなきゃまともな角度調整すらできない製品そのもの問題があるんだな

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:38:26.36 ID:kjFweXms.net
連投スマン
一応シートクランプ用の小さいレバーに交換するって手もある
操作感はめちゃくちゃ固くなるがな、特に外すとき

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:45:40.50 ID:hDsFNk3w.net
>>795
うっかり触って緩むようなもんでもないし、自己責任なんだから好きにすればいい。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 11:09:15.48 ID:/aQyoxh7.net
オーソライズドディーラー認定されてる店のブログで見かけたから質問してみたんだけど
あれはあれで一応大丈夫って事なのね

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 11:28:54.97 ID:pEOtlqBE.net
ブロンプトンいいなあ
いっぺん乗ってみたい

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200