2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 55本目【洗浄】

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 11:17:48.28 ID:X5U2PJo9.net
>>222-223
そういうケミカル類ってそれなりに強力なもんだと思うけど
普通に洗い流せばたとえば多少残留したとしても特別問題ないってことか
ありがとう
次からブースで聞いてみる

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 11:26:44.20 ID:fIrb/xPG.net
>>224
いや、もう興味もつのやめてください。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 11:29:34.44 ID:wW5ruccK.net
ちゃんとしたグレードはシールちゃんとしてるけど、
安いグレードはシールが省かれてることもあるよ。
それでもグリスは残るから大丈夫。
問題はシール無しでオイル潤滑の箇所があること。

プロのメカニックがじゃぶじゃぶ洗うのは、
短時間で多数の自転車を洗車しないといけない、
という事情もあるのだと思うよ。
グリスではなくオイル潤滑の部分も容赦なく
水をかけて洗うが、水置換性のオイルを注油してる。
十分に拭いて乾かす時間もないしね。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 11:59:39.92 ID:SVVzAmGs.net
一時的でも綺麗で調子良くなればプロは満足
気に入らないなら自分でやるしかない
プロの仕事がベストではないのは
バックピロゲとか道具を見れば明らかだ

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 12:18:01.06 ID:M97yqvQg.net
>>224
なんでそういう結論になるのか全く理解できない

じゃぶじゃぶと洗ってるのは中性洗剤と水でこれは家庭用の台所洗剤レベル
使用目的も汗や人の皮脂汚れや泥を落とす程度の軽い汚れ落とし
チェーン等の油汚れは事前に強いケミカルで落としてるけど
こういうのがハブやBBに付着・浸透するとグリスを分解して流してしまうから
取り扱いは厳重注意ってこと
ケミカルは適材適所だからその辺を理解しておいた方がいいよ

それに多少残留したとしても特別問題ないなんて認識は酷い
洗車の水分ですら残して放置するのは問題あるから
>>226が書いてるように
十分拭いて乾かして注油するとかその時間が無いなら水置換性のオイルを使うとかで
ちゃんと使える状態にするとこまでやって洗車終わりだよ

チェーンとか油落として水洗いしてそのまま1日放置とかやってみるといいよ
想像してる以上にすぐ錆びてダメになるから

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:10:17.12 ID:4OuYZYFI.net
ドライヤーという道具がある

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:09:12.75 ID:HEwdT+QA.net
扇風機でも良いんやで。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:43:18.75 ID:967CBi9P.net
うちわもある

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:37:21.15 ID:XIxK+4Pz.net
息で十分

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:05:17.33 ID:iC4kAU3e.net
ひっひっふー

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:18:09.55 ID:xSa9h8sR.net
結論はラマーズ法でOK?

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:55:20.70 ID:CB8SkCJV.net
ラマーズ雅

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:44:46.01 ID:Tf/HVQQk.net
日本企業AZ(エーゼット)の自転車用チェーンルブ ラインナップ
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081181I2.jpg
オイル・潤滑油・グリースのエーゼット 自転車用途
https://www.az-oil.jp/index.html
の 用途別 → 自転車コーナー にジャンプ

Made For Speedシリーズ 呉工業株式会社|自転車専用メンテナンスラインアップ
http://www.kure.com/speed/
チェーンルブ セミウェット|Made For Speedシリーズ〜自転車専用メンテナンスラインアップ
http://www.kure.com/speed/products/product_02.html

自転車用途でも高い評価 CHL チェーンルブ - 新製品・おすすめ製品 | WAKO'S - 株式会社和光ケミカル
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/CHL.html

Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 自転車用オイル の中で最も人気のある商品です
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/2201238051
ヨドバシ.com - 自転車用オイル | ヨドバシカメラの公式通販サイト【全品無料配達】 人気順
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB/ct/152183_000000000000008010/?count=24&disptyp=02&page=1&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 05:08:23.87 ID:S3xjbdZY.net
チェーンソーのオイル使ってる

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:17:44.82 ID:5KBL4mYM.net
AZのチェーン掃除する器械を近所のホムセンで注文したらAZの自転車用品はネット通販のみらしく断られた

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:32:49.53 ID:UwuZC1Q7.net
チェーンにはチェーンソーとハンマーどっちのオイルの方がいいの?

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 13:58:18.86 ID:BXc+lN2y.net
アラスカ帰りのチェインソウ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:36:26.04 ID:+YeQgHqK.net
>>239
素直に普通のチェーンルブを使おうよ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:36:39.98 ID:CB8SkCJV.net
チェーンソーオイルは粘度が高すぎてダメ。
エンジンのパワーで強引に回すから使える代物だし、本当に潤滑したいとこまで回らない。
そもそもチェーンが直接切断したいものに接触し続けるって特殊な状態に特化した奴だ。
注油した後外側のコートに使うならまだわかるが、全部これはありえない。
勧める奴は「俺の着想すごいでしょw」を言いたいだけな奴。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:23:58.76 ID:6ehYH3d7.net
今日のGVOT
ID:+YeQgHqK ID:FoYRmk+C

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:16:17.90 ID:KdC/1UB5.net
>>239
チェーンソーは糸引く割に雨で流れる
ハンマーはあれこれ黒くなるけどある程度雨に強いので
専らこれ使ってる

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:26:21.58 ID:WKb1RHXV.net
雨の日なんかロード乗らない

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:48:19.94 ID:T88JqqxK.net
ロード専用スレではないから

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:39:30.27 ID:wGFOrAvG.net
>>239
普段乗り自転車ならハンマー最高よ

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:11:05.42 ID:WV+dCfO0.net
6段シティに乗ってるけど 専用工具とグリスアップ<お金と手間 なので
ハブにVG10の安いミシンオイル注してる
オイル切れは漕ぐ調子で体感できるし 頻度が多ければ問題ない感じ
今度はVG32のタービンオイル使おうかなと

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:25:06.68 ID:3dZezHhq.net
ハブにオイルw

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:11:37.61 ID:X+YmG9ny.net
フレームに砂や花粉?が付着してすぐにホコリっぽくなるのですが
防止できるようなコート剤とかあれば教えてください

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:09:45.03 ID:4nEenySz.net
>>250
ホコリが付くのを軽減するには帯電防止剤とかかなぁ。とはいえ大差無いと思うけど。
コーティングの類いはホコリ等が付きにくくなると言うより付いたのを落としやすくなる感じだね。
水洗いするほどでもないホコリは柔らかいウエスや毛ばたきや圧縮空気で払うのが手っ取り早いね。

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:33:28.32 ID:QZNT2W6Q.net
>>250
もしかしてワックス塗って拭き取り不十分だったりしない?

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:35:19.00 ID:QZNT2W6Q.net
自転車用品ブランドではないチェーンルブ
https://www.sumico.co.jp/pro_ind/use_chain_j.html
こういう産業用を試してみた人いる?

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:50:46.30 ID:b5MnTfJs.net
車でいろいろコーティング試してきたが、ブリスのような接着剤でコートを維持してるタイプはホコリめっちゃ呼び寄せる。2液硬化するようなのは呼び寄せない

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:06:52.61 ID:/BV0C92n.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) ケミツカル?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:20:06.92 ID:suMav8Q8.net
ガラスコーティングの話題だったら

クリスタルガードワン(でも中身ほぼアクアドロップ)みたいな、ちゃんと施工するタイプのものはやめとけよ。
年式やメーカーによるけど塗装と反応を起こして黄ばむことがある。
昔のフォーカス、キャノンデールなんかがそう。カーボンの柔軟性に耐えるためにエポキシ系の塗料だった
みたいね。

もっと簡易な撥水コートみたいなやつに留めたほうが無難ってことです

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:52:10.13 ID:2niyXh4Y.net
バリアスコートおぬぬめ

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:49:24.67 ID:b9o376ib.net
ま た ワ コ ー ズ か !

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 16:09:40.88 ID:23f+ijbr.net
今日のGVOT ID:QZNT2W6Q
昨日の副垢 ID:N6HPIo0R

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:31:50.38 ID:e2XrCz4Q.net
ワックスだったらプレクサスを使ってるわ
他の使ったことないから、これが他より優れているのかわからんけど

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:35:10.55 ID:pzsWeXgT.net
プレクサスの匂い好き

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:45:53.64 ID:NiK2zjMH.net
>>256
真面目にガラスコート(ガラス系ではなく)考えていていろいろ調べている途中、このスレを見つけました。
過去スレ(2012年頃からの分)も含めて読んでみても、賛否両論があってよく分かりません。
ただ、どちらの意見も証拠写真無しで書き込んでいるし、ブログ等の試用レポートも何件か見てみましたが、後日酷い状態になったというブログは見当たりません。
自転車に施工途中の失敗ではなく、施工後に黄ばんだとか斑になったとかの写真があるなら教えていただけないでしょうか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 10:48:34.64 ID:UHEwO0Jg.net
シマノ
釣具はグリスを沢山出してるな。
これ、使いどころがありそうだが…
【シマノ純正】
特殊防水グリス
DG14 - 10g


264 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:38:32.45 ID:VF0TcZ47.net
斑は施工ミスだろうねぃ。今時黄ばむような薬剤ってどのコート材だろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:59:02.79 ID:Z1TsBoDu.net
WAKO'S売ってないなあ、なんて思ってたら
オートバイの用品店に売ってた
自転車とホームセンターしか見てなかったからなあ
まあ、エンジンオイルとかでも有名だから、バイク用品屋なら取引があるから当然か

面白かったのは
チェーンルブ見てたら標準品180ml 1500円の隣に大きなスプレーがある
弱虫ペダルのイラストつきで220ml 2000円

うん?でかいのに安くないんじゃないの?
計算すると180mlは500円あたり60mlだから
2000円だと240mになるから20mlはイラスト代かな
当然、標準品購入

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:30:59.61 ID:6q5kZPG4.net
>>265
そりゃ基本一般向け商売してないからな。
自転車屋でもワコーズは置いてあるけどね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:49:49.80 ID:2BcoBXej.net
これからの時代はこれ!
数々の試験で超優秀な性能が証明されたKURE チェーンルブセミウェット
チェーンルブ セミウェット|Made For Speedシリーズ〜自転車専用メンテナンスラインアップ〜
http://www.kure.com/speed/products/product_02.html

■試験方法
●シェル四球試験
●FALEX試験
●SRV試験

■試験結果
http://www.kure.com/speed/products/images/prd2_data1.jpg
http://www.kure.com/speed/products/images/prd2_data2.jpg

「チェーンルブ セミウェット」は、「シェル四球試験 平均摩耗痕径」ならびに「FALEX試験 摩耗量」において値が最も低く、耐摩耗性に優れています。
耐摩耗性は潤滑の持続性とチェーン寿命(下記※参照)に関わる重要なポイントです。
「シェル四球試験 融着荷重」においても、最も優れた値であり、瞬間的にかかる強い荷重(こぎ始めの時など)に対しても、油膜が切れずに潤滑効果を発揮します。「SRV試験 摩擦係数」では値が最も低く、摩擦抵抗が低いことを意味しています。
また、「チェーンルブ セミウェット」は粘度を最小限にコントロールし、オイルによる抵抗や汚れの付着を抑制します。

※ディレーラー付自転車のチェーンは114リンク(チェーンのピン間プレート数)前後あり、この場合ピンの数は228個あることになります。仮に、ピンが0.1mm摩耗すると22.8mmチェーンが伸びることになるので、耐摩耗性は重要です。

■防汚確認試験

試験用金属パネルに各検体を均一に塗布し、汚れに見立てたビーズをトレイに敷き詰め、検体塗布面が下になる様にパネルを置く。
一定時間経過後、パネルを引き上げ、付着したビーズの数を評価。(ビーズが多く付着しているほど、汚れが付着しやすい。)

http://www.kure.com/speed/products/images/prd2_data3.jpg
http://www.kure.com/speed/products/images/prd2_conclusion.jpg

■試験結果

KURE製品は同一カテゴリーの製品の中で、最も「防汚性(付着性)」に優れています。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:07:34.37 ID:DkF+k0Of.net
ワコーズ使ってもいいけど
なんか悔しい

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:46:59.45 ID:qixqbJkl.net
>>265
販促の場合は普通はイラストが入ってても同じ価格にするんだけどな。
弱ペだけで高く売れると思ってるのが自転車・二輪業界の馬鹿っぷりを表してるなあ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:40:51.55 ID:DjxwWyuk.net
>>263
なるほど
海ッペリの潮風があたる地域に住んでクロモリ乗ってるヤツには良さげだなw

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:13:25.75 ID:0uEarH4c.net
アルミも錆びるぞ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:17:44.32 ID:alq4fRg1.net
木造でも寂びるぞ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:52:28.64 ID:WXYFWLET.net
ショッギョムジョ

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:17:10.61 ID:0uEarH4c.net
アルミの腐食しやすさはガチ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:31:10.08 ID:yx6Mwn5a.net
・アルミは錆びない → 厳密には最初から錆びている
・チタンはつおい → 64チタンのみ鋼に匹敵するが、自転車界で多く出回る純チタン2種はアルミに毛が生えた程度
・スーパーカブは壊れない → 壊れても走る、が正しい。実は僅か1万kmでエンジンが壊れ始める
・アイドルはウンコしない → これはガチ

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:20:51.44 ID:6UAk18l1.net
>>275
> アルミは錆びない → 厳密には最初から錆びている

それもまた誤解があるね。

きれいに安定的な酸化膜が形成される場合ではなく、
望ましくない不安定な酸化が進行する場合が問題なので。

地肌が出るような傷から腐食が進んでバッキリ割れるとか。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 19:16:12.78 ID:aUwFJ4bY.net
今日の副垢GVOLTくん
ID:KoeHch4w ID:lNuZpLts ID:6UAk18l1 ID:M7MpzoQr

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:04:40.33 ID:SQYOW38Q.net
>>277
スレチ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:50:41.24 ID:mxX3mJt7.net
ブリヂストン BRIDGESTONE CF-420 [A803100]
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001128672/

ブリもこういう自転車用高級スプレー出してたのね。
ボトルに入ってるのしか出してないのかと思ってた。

KUREの自転車用セミウェットと同じく、有機モリブデン入り

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:02:39.22 ID:pkl1nj9h.net
ブリジストンも出してたんか

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 13:31:49.66 ID:nowGxChc.net
やっぱり自転車でも有機モリブデンは意味あるんじゃないか。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 14:20:08.38 ID:x7a/aMU+.net
今日のGVOLTくん ID:nowGxChc

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 18:48:23.14 ID:BtfCeEfZ.net
>>281 多少はあるだろうけど、車と違って二硫化モリブデン入れ
ても、フィルタ詰まりとか沈殿とかのデメリットないからなあ。
有機モリブデンは熱で分解して二硫化モリブデンを生成させる
から、温度の上がらない自転車では即効性期待できない。
まあ俺もAZの有機モリブデン入りの尿素グリスを使ってるけど。

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:18:13.03 ID:nowGxChc.net
二硫化モリブデンは
結晶が崩れることで潤滑する + 金属表面に化学的に結合して皮膜を作る

有機モリブデンは、↑の後者だけ

という理解なんだけど、合ってるよね。

自転車では高温が生じないから化学反応が起きないと言うけど、
金属同士が接触してしまった微小な接触面積では高温が発生
する可能性があると思うんだけど、どうだろうか。

たとえば鉄板に釘を打ちつけて火花が飛ぶときに、
鉄板や釘それ全体は温度あがらないけれども、
点で接触した部分は火花が飛ぶほどの温度になってるよね。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:45:37.96 ID:f2ia1O2m.net
その高温て300〜400度だよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:46:19.99 ID:f2ia1O2m.net
化学反応が始まる温度が300〜400ってことね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:46:21.10 ID:BvHvAQNb.net
>>284
乾いた人工芝でスライディングしたら火傷するけど、濡れてたら火傷しないだろ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 01:08:59.35 ID:ODO30bVn.net
>>284
その昔、BikeAid ってのがあってチェーンはサラサラだけど潤滑出来てるという触れ込みだった。
実際使ってみると踏み込みが驚く程軽くなる。
但し、100km保たない。雨だと一気に潤滑性能が落ちた。これは摺動面に対して潤滑面は機能するが、金属に定着するレベルではなかったからなんでしょう。

そして、市場から消えていった。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:48:04.09 ID:pkrG1WOZ.net
昨日の自演祭りGVOLT
ID:/HTKP+e2 ID:zuGvnnnD ID:9/JBuQHQ ID:KLQDI3+4 ID:nowGxChc ID:nlbRrUEe ID:AmEwtfVN ID:dWqbgspu ID:N6w7ZR4J

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 12:51:48.56 ID:UOn9KVT8.net
>>289
邪魔

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 15:03:55.25 ID:ykUu9xBU.net
>>285
だから金属同士が接触した微小な部分だけ、
その温度を越えてるんじゃないのって話。

>>287
油膜が切れて金属同士が接触した場合の話だから、
人工芝でいえば乾いてる状態の話だね。

>>288
いまでもシフター内部など、
粉末状の潤滑剤が使われてそうだけど。

オイルなんか使ったら汚れを呼んでドロドロになっちゃうし。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 15:08:19.05 ID:cFmLIun5.net
今日のGVOLT ID:ykUu9xBU

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 16:18:30.65 ID:ykUu9xBU.net
なにこの常時監視体制

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 17:14:37.09 ID:UnqMPpG0.net
>>いまでもシフター内部など、
粉末状の潤滑剤が使われてそうだけど。

ねーよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 17:38:54.63 ID:82VZuoGG.net
>>294
天花粉だな

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:14:07.20 ID:WjVpl9Pu.net
>>291
油がないならモリブデンもないから化学変化は起きようがないね

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:39:18.93 ID:+JCaVDCb.net
俺が尿素グリス(ウレアグリス)使ってるのは、車のベアリングで
フレッティング摩耗に一番強かったから、境界潤滑で使われる
ことの多いハブに良いと思うから。有機モリブデンはおまけ。
その前は、モリブデングリスを使っていたけど玉押しの虫食い
はプレロード高めと一緒で防止できた。
後500kmでハブ開けるから、2硫化モリブデン出来てたら報告するよ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 03:45:52.71 ID:ItmE+FVe.net
>>291
そう、高温になるよ
結晶って言うか、粒子がつぶれるときの圧力は単位面積当たりだともの凄く大きいからね
潰れるってのは、溶解と同じエネルギーがひつようだしね

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 07:51:27.46 ID:7KlgXMeB.net
流れ無視で書き込むけど、
アイウェアのクリアレンズにプレクサスを吹いて掃除したら、
レンズの外見はそんなに綺麗じゃないのに
着用してレンズを通して見る景色が妙にクリアになって驚いた
朝っぱらから物凄く気持ちよく走れた

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:34:22.42 ID:q2et1D6H.net
表面が平滑化された結果なのかもしれんが、剥がれ始めると乱反射状態になるかもしれん

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:17:10.52 ID:eMCSvj42.net
>>299
自転車関係で、プレクサスの一番正当な使い方するのは珍しいなw

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:52:06.84 ID:x4Hs8bk5.net
レンズにプレクサスを使ったら
傷が目立ってダメになったという失敗談あちこちに。

ふつうに適切に洗うだけでも視界はクリアになるよ。
走行中に砂ぼこりが付着するから毎回洗わなきゃ。
傷が付くので流水かけながらマイクロファイバーで
まったく力を入れずに撫でるとかで十分ですよ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 14:13:59.66 ID:6C+ZMTBZ.net
アイウェア類の洗浄については食器用洗剤もおすすめ
タライいっぱいのひと肌以下のお湯に泡立たないぐらいに洗剤を溶かして
レンズに触れないようにアイウェアをゆする

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 15:51:53.68 ID:O8m7M/SH.net
今日のGVOLT ID:x4Hs8bk5

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 16:57:32.23 ID:xHMaITfS.net
>>304
スレチ

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:44:23.56 ID:7KlgXMeB.net
毎回マイクロファイバー布とぬるま湯の流水で洗ってはいるんだけど、
今回差が出た原因は俺の使ってるレンズが何の表面処理も施されてない
素のポリカーボネイトだからかも知れない

曇り止めとか乱反射防止とか一切無いから、ちょっとした膜で
違う見え方をしたのかなと
あとはぬるま湯では落ち切らない目立たない油脂汚れが落ちたとか?

何だろうね

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:26:37.62 ID:Y3Aav7NC.net
どうでもいいね

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:00:18.95 ID:c0keEziL.net
目から鱗だな

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:08:02.12 ID:Rmgb5XQg.net
>>306
ガネっ子から忠告してやる
レンズ、メガネの洗浄には水を使おう
http://www.eaudevie.co.jp/projects/project_06/cleaning.html

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 06:53:06.00 ID:3JX5fSAj.net
>>307
小峠かよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 17:55:43.77 ID:Sof1Dbpx.net
ベルハンマーなる潤滑油がすごいとテレビで見て飛んできました
CR56と比べちゃアカンの?

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:02:08.65 ID:T/J2sM/R.net
TVの宣伝に影響されて買い物する奴って今だに居るんだな
556は潤滑油というよりサビ落としだ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:25:43.08 ID:3Db5+OmM.net
どうせ氷漬けのエンジンが回るんだろ?

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 18:59:13.92 ID:4tTB/53U.net
モービルワンならバナナで釘が打てるってばっちゃが言ってた

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:00:51.06 ID:sdGEyb5K.net
まじかよバラ買ってくる

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:05:13.20 ID:SgpVsFCU.net
マイナス50℃の世界では金槌で釘が打てるらしいですね

317 :528:2016/06/30(木) 23:14:51.65 ID:vsLgyWMu.net
俺の股間のゴールデンハンマーは常温でも釘が打てるが?

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:33:41.82 ID:9dDPF15m.net
>>317のゴールデンハンマーを-50℃の世界に持っていくと、ミニマムサイズに変形する

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:04:12.03 ID:wUYjlOMH.net
>>317
試させてくれ

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 19:01:35.63 ID:3Dx65oow.net
昔の深夜通販番組ってケミカル系はとくに面白かったな
クイックブライトとかオーリーワックスとか買っちゃったよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 19:43:19.77 ID:ak7k1f7T.net
>>320
オーリは今でも欲しいんだよな。
汚れ落としと艶出しが一本でできるから便利でさ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:05:33.76 ID:X4PfxJbp.net
ライターオイルだかをたらして火を着けるのなんだっけ?
紺色のクルマだった記憶

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:13:41.09 ID:lBPvNEwt.net
AURIは研磨剤が入ってないワックスだから重宝してる
ドンキで叩き売りしてたのたくさん買ってある

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 12:43:20.50 ID:aB9oPBdS.net
>>321
同等品が欲しければユニコンのカークリームでおk
自転車用としてもかなり使える。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:43:40.45 ID:ZoUutfLv.net
うちにもオーリーあるけど、大したこと無いから数回で使うのやめちゃったな
今はプレクサスで済ませてる

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:52:39.30 ID:SNcAvs3u.net
https://www.youtube.com/watch?v=RGTQwuyyLak
オーリのTVショッピング動画あった
アメリカでは1989年放送ってそんな昔の製品だったのか

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 14:05:42.74 ID:8tUhe2n/.net
>>324
持ってるよ
あれは汚れ落とし用ワックス
オーリとは比較にならん。全然艶が出ないw

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 14:33:39.80 ID:HyKYnIXT.net
>>326
オーリーすげええええ、欲しい(⌒▽⌒)

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 15:26:19.31 ID:ZoUutfLv.net
オーリーと同じ頃アストニッシュの深夜宣伝も盛んだったな
何ということはない、ただの目の粗いクレンザーなんだが、
宣伝の物凄さに「なるほど、物は言いようだな」と感心した覚えがある

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:10:26.59 ID:tBOVM3fe.net
AZのVG10ミシン油を残り少なくなったKUREのチェーンルブドライの容器に入れて混ぜたら随分と調子よくなった。
なんせ1Lで680だったかなので、ジャンジャン使える。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 04:04:02.51 ID:Bj8UDSos.net
自転車用にこだわらず、SUMICOとかの業務用油脂を試すのなら、近所のホムセンに行ってオレンジブック番号を伝えて取り寄せてもらうのが手っ取り早いな

http://www.orange-book.com/search/list/obwfk52010/index?freeword=%E4%BD%8F%E9%89%B1%E6%BD%A4%E6%BB%91%E5%89%A4%28%E6%A0%AA%29

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 16:04:02.27 ID:LQQtnu0g.net
お姉さんがチェーンルブの使い方を教えてくれる動画

Specialized How-to: Lubricate a Chain - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6icycUGNJSU

スペシャライズド公式チャンネル

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:27:23.52 ID:RSvEfTs1.net
ここ数年、チェーンへはずっと556だな。
週1で吹くならこれで十分だということが分かった。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:37:00.07 ID:ZWNKsLjS.net
良かったですね^^

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:46:02.05 ID:qd41b5yw.net
本人がよければそれでよし

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:58:44.34 ID:78HSATSO.net
お姉さんがルブを口でお掃除してくれる動画は無いのかのう。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:52:17.64 ID:YG+rcg4k.net
マックオフ製品をamazonで見たら年齢確認されたことが。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 03:56:33.28 ID:5jC9m1V+.net
粘っこいと夏冬の差が大きくて面倒だから全部VG10のオイルで賄ってる

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 06:15:40.93 ID:OI+Stie/.net
1L1400円のマックオフウェットルブ買ったけど砂とか拾い過ぎるから2〜3回しか使わずに終わってしまった
1Lも捨てるのもったいないから
雨降るかもしれない時に使おうと思うんだけど、こういうのって何年くらい劣化しないもんなのかな

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:31:24.82 ID:UFnXGGS4.net
空気と触れている部分は日々酸化してゆく。とりあえず密封して吸湿しないようにしとけ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:36:29.89 ID:LSB3yZyI.net
体は酸化して老いていく。
お前らの体も密封して酸化を防いだほうがいい。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:17:40.02 ID:wlPQjEzQ.net
重曹飲めば中和するYO!

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:47:57.18 ID:yDJpVRiZ.net
>>337
ムックオフだろ(´・ω・`)

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:20:47.06 ID:TGgVeGil.net
マッコフ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:23:22.55 ID:HM7xS7lq.net
セラミックワックス買って、塗って1日置いたのに全然乾いてないから
おかしいなと思ってよく見たらセラミックウェットだった…(´・ω・`)

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:14:39.20 ID:BskD6uz3.net
モッコリひょうたん島

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 16:22:13.27 ID:2PYMwPKw.net
マックオフのC3 ドライ使ってみたがフリクションが大きくて合わなかった。
なのでkureのドライに戻した。
やっぱり俺はサラサラ系が合ってるわ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 17:32:44.21 ID:UbLHf4Me.net
マックオフは長距離持たせたいためのものだからね

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 20:43:00.48 ID:41H5zvNY.net
人間の感覚って、チェーンルブのパワーロスを知覚できるのかしら。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 20:44:55.56 ID:BZ3tSahh.net
余裕で出来るわな

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:08:45.10 ID:2PYMwPKw.net
>>349
分かるよ。最初は脚が疲れたせいかなとか、ルブが足りなかったかなとか、悩んで、
ルブを増やしても駄目。
んですぐに洗浄して変えたら全然フリクションが違った。
手で回しても分かるよ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:16:48.52 ID:EihpHT35.net
増やすとか馬鹿なのか

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:54:39.90 ID:eqHLL3EU.net
ケミカルはオカルト

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:05:52.48 ID:41H5zvNY.net
>>350-531
それ思い込みでなくて?
人間の感覚は音や感触に惑わされるよ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:08:45.66 ID:2PYMwPKw.net
>>354
両方のルブで実走しての比較だから思い込みじゃないねえ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:53:01.85 ID:nmoS8Hag.net
>>355
全く同じコースで風や気温が近い条件で走って、全く同じペースで走ってもパワーの値が違ったとか?
数字で話さなきゃプラシーボかどうか分かんない

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:09:53.95 ID:Phz7uDfr.net
それ言ってたらホイールやタイヤの差も風や気温揃えてパワーメーターで比較してる人なんてほとんどいないしなぁ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:35:48.49 ID:KaOr6ozr.net
ホイールの差 → 小笠原が計測してる、大体あってる
タイヤの差 → ヒルクラで綿密にデータ取れば意外とタイムに出る(から重要視させるようになった)

ルブの差 →シフトフィールが変わるくらいの差しかない。あとは音の違いなどによる体感のみの差。

もちろん機械でベンチマーク取れば各個で必ず差は出るが、いざ実地となると、それこそ50W以下しか
出ないド賓客じゃないと明確な差は分からんだろうね

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:46:38.88 ID:pZ6zxbmV.net
洗浄してチェーンルブを変えた、
前者と後者どちらが効いたのか区別つくかな。

最近は見かけることが少なくなったが、
ブレーキのシューを105からdura-aceに
変えたら効きが良くなったって話とかさ、
シューの型番は同じなんだから、
使い古しから新品に変えた効果だよね。
でもそれをシューの違いだと誤認する。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:52:20.07 ID:5J6ePAiD.net
>>359
体感でその比較をするなら
1.まずは洗浄してルブAを差して10km走る
2.戻ってきたらソッコーで洗浄してルブBを差して10km走る
というやり方が必要じゃないかな

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:46:55.29 ID:DnOYsO2i.net
今日のGVOLT ID:pZ6zxbmV ID:uDHXZnXY

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:59:46.97 ID:pZ6zxbmV.net
>>360
最低でも、それくらい条件は揃える必要はあるよね。

体がウォームアップされることも考慮して、
0.まずは何でもいいので10km走る
1.戻ってきたらソッコーで洗浄してルブAを差して10km走る
2.戻ってきたらソッコーで洗浄してルブBを差して10km走る
かな。

さらにプラセボ効果を除外するために、
どちらのルブを使ってるのか分からないよう、
洗浄&注油は他の人にやってもらうとか、
駆動系からの音が聞こえないよう耳栓する
(つまり公道ではテストできない)
とかの配慮も必要かも。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:11:30.96 ID:DnOYsO2i.net
レス乞食GVOLTに餌は不要

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:21:24.76 ID:pZ6zxbmV.net
>>363
おまえ、このスレも荒らす気なの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:23:05.14 ID:DnOYsO2i.net
おまえがやり始めたこと

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:28:16.68 ID:pZ6zxbmV.net
荒らす気は無いとは言わないのな。
みんな、ID:DnOYsO2iの類いは徹底スルーで。
うっかりレスつけると、ものすごい追いかけ回されるぞ。
被害担当艦は俺だけで十分だ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:32:28.74 ID:DNYQZ7dp.net
>>366
仲良しなんだね

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:34:20.47 ID:DnOYsO2i.net
何度もいってるが徹底的にやるからなw

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:58:57.51 ID:0AhY7m3B.net
98円 送料無料 AZ CKM-001 潤滑・防錆 超極圧・水置換スプレー 70ml

これって安いの?
そもそもこのスプレー名聞かないけどどうなの?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:14:10.01 ID:Phz7uDfr.net
>>369
それ最初は個数無制限だったのに今は一人一つにされたから無茶した人がいたのかな
自分も買ってみたけどかなりサラサラでそんなに持つのか不安がある
あとそこそこたっぷり使ったとはいえ2台で切れたから本当に70も入ってたのかなぁ

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:49:54.08 ID:qWnpXiDu.net
>>369
舗装路 100km2週間以内でメンテ ならかなり良品といえる

372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:50:26.33 ID:bMoTYUCV.net
チェーンルブの銘柄の差は屋根付き屋外駐輪のクロスバイクで、
メンテは注油だけで半年に1回くらいしか掃除しないような環境だと差がよく分かるよw

373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:10:59.34 ID:wdCPdt2z.net
それってチェーンルブとしての差というより防錆剤としての差じゃないか

374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:38:22.20 ID:EyHvI3vj.net
走行抵抗とか摩耗に対する耐久性じゃなくて
対候性とかホコリ等の吸着とかの影響次第って感じがするけどな

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 02:07:22.25 ID:i9iPP568.net
ミシンオイルを買ってしまった。毎日注油出来て幸せ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 07:29:13.02 ID:s4iGTriu.net
チェーンソーのほうがミシンより安くて持ちがいいよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 09:57:05.25 ID:Y473oYtl.net
>>376
粘度高すぎ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 12:29:35.66 ID:ARWbz3cy.net
チェーンソーオイルは真っ黒になるから論外

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 12:33:13.83 ID:ePhixCq2.net
黒くなったり粘度高くてもいいならちょいちょい1L1000円台前半で売ってるマックオフ買っとけばええねん

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 12:50:07.59 ID:Ohb0Fjhw.net
AZのコンバインオイルでいいだろ
水かければピカピカ

雨降られた時だけ、スプレーオイルかければ良い

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 12:51:04.42 ID:Ohb0Fjhw.net
>>380
>AZのコンバインオイルでいいだろ
>水かければピカピカ
>
>雨降られた時だけ、スプレーオイルかければ良い


これって、チェーン専用オイルだから。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 13:21:07.33 ID:iAj81PWH.net
結局タッカーオイルに落ち着いた

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 14:47:51.01 ID:xMVpdNnh.net
純正べに花油、カラッと揚がるぞ

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 17:26:28.04 ID:3FLSo7UL.net
AZ水置換最強だろ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 17:52:37.24 ID:lXh6GuIe.net
洗剤入りなんか要りません

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 22:46:28.88 ID:3FLSo7UL.net
界面活性剤で洗剤ではない
界面とは物と物の分かれ目でそれを繋ぐ物が活性剤だ
洗剤はおまえの汚い顔を洗うものw

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 22:50:41.32 ID:lXh6GuIe.net
そう思いたい気持ちはわかるよ
でもね
これ以上書かないよ
可愛そうだからね
社員さん

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 23:15:13.99 ID:pS8FNcJV.net
洗剤・・・用途名
界面活性剤・・・材質名

洗剤には界面活性剤が入っている・・・正しい
界面活性剤とは洗剤のことである・・・間違い

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 23:22:25.54 ID:rW6Rd6e/.net
ベルハンマーーッ!
どや?
週末に150`ほど走ってきたろ!

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 23:39:01.62 ID:lXh6GuIe.net
>>388
成分が同じわけで

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 23:42:32.88 ID:ePhixCq2.net
何を言ってるんだ

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 00:21:16.34 ID:bXVluEgi.net
昨日のGVOLT ID:pS8FNcJV

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 01:34:24.20 ID:juShil1L.net
成分が同じって何が入ってるのか知ってるのかな?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 02:47:58.03 ID:QWCkKRB/.net
ゴキブリとエビ両方キチン質保有してるからエビを食うのはゴキブリを食ってるのと同じだってぐらいの暴論

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 03:03:21.57 ID:l4x+ev+d.net
バッタを食べたベアさんは海老の味って言ってた

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 04:29:39.36 ID:m58MRyGQ.net
営業さんがチムケンテスト実演して売ってるケミカルは買う気がしない。
自転車において、チムケンでのロックしにくさに何の意味があるのかと。

金属表面を腐食させて強度を下げることで滑らせる、
そういうタイプの添加剤を入れるとチムケンテストの成績は伸びるよ。
でもそういうケミカルを使ったら、どんどん摩耗が進むだろう。

チムケンテストのデモンストレーションも、よーく見ると変だったり。
テストピースを交換せず、どんどん摩耗を進ませて最後に「商品」を使うとか、
テストピースは交換するが、テストピースの相手側は交換してないとか、
オイルを塗布するのが摩擦する2者の片側だけだったりとか、
デモンストレーションの順序に妙な決まりがありそうだとか、
「商品」をスプレーして最初の数秒はキュルキュル鳴ってるのは無視して、
その先で音が鳴らないのをアピールしたり。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 12:24:35.28 ID:t0ffiaoT.net
ムケチンと空目した

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 13:26:23.89 ID:ax9te62X.net
包茎乙

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:20:57.46 ID:w2RzIq2s.net
ズル剥けは奇形

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:25:00.53 ID:MyVsVoEJ.net
ムケチンテストとか相手を交換とかオイルを塗布とか
どんなエロテストだよw

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:19:31.45 ID:t0ffiaoT.net
音が鳴る(意味深

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:18:22.43 ID:rZfXj8as.net
おならじゃないのよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:25:28.96 ID:Hnj9OXio.net
ちならだよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:15:58.44 ID:BZ9Y+eS9.net
>>402
涙は、ハッハー

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:54:03.65 ID:818fnGSV.net
そうじゃなくて

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:59:00.77 ID:q65E6eE1.net
よかった!

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:00:37.42 ID:leZFL8uL.net
この流れは。

もしかして>>397-406はチムケン営業してる業者か。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:22:15.34 ID:bXVluEgi.net
今日のGVOLT ID:leZFL8uL

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:22:55.95 ID:LSkj+c+v.net
やだよそんな用品じゃなくて自分を売ってる営業なんか

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 22:28:51.55 ID:aB8UZ4M4.net
>>408
スレチウザい

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:40:31.83 ID:0hGm+4Az.net
少容量スポイドボトル数個・VG100・VG10揃える
用途や季節に応じ混ぜて粘度調整すれば何にでも使えそう
ゴムや樹脂の影響とか気にしない安い自転車ならアリかと

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 00:24:21.34 ID:GqrBk9Kg.net
AZのBGR-002というグリスとデュラグリス、
どちらがおすすめですか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:26:12.31 ID:3IRmw/pk.net
>>412
どっちでもいいよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 09:42:25.04 ID:2gxKYAZg.net
蛇腹のリチウムグリス 安くて汎用性高いよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 22:47:10.05 ID:DJCbSQh8.net
AZのハンマーオイル、チェーンソーオイルと違って糸引かないし飛び散りにくいから良いね。最初からドス黒いけど。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:40:05.76 ID:5uBi0qel.net
砂噛んでジャリジャリ言いそう

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:17:52.14 ID:dA0No8eb.net
室内保管するようになって、ニオイのしないケミカルの偉大さがよくわかるようになった。
外でKURE556無香性を噴いて、中に持ち込んでる。AZのスーパールブ有機モリブデンオイルスプレーもお気に入り。
昔使ってたフィニッシュラインのセラミックワックスルブも、確か、無香で良かった気がする。100円ショップの自転車用オイルでもいいけどもね。
今までいろいろ使ってきたけども、自転車用のでも汎用のでも、プラボトル入りのはニオイしないのがほとんどだったなぁ。
室内保管向けの、ニオイしないor控えめなケミカルのリストなんぞがあれば、室内保管派の人は助かりそうだ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:08:36.74 ID:R9Rs9zM9.net
生活空間に保管しないから別に

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 18:39:43.51 ID:9p+Ekxe1.net
 K博士によるとMo系神話は見直すべきだとよ。鉄鋼材料に入れるMoはいいとしても、
MoS2の低性能潤滑には頭がくらくらするのを誰も正直に言わない「裸の王様」。NASAが言
うように真空中では良いにしても。というかNASAがかつて言っていたこととズレた内容の
技術情報が氾濫し、それを利用するビジネスマンがNASA情報とは関係ないところで踊ら
されている。それが、乱高下のモリコープ。しかしながら博士はいう、Mo販売は刺激的PR
は不可で、可能である専門家と共同戦線を作り上げることだが昔むちゃくちゃ値段を釣り
上げていて(それが中国のWの比もならないほど)、倒産した会社があったらしい。
Moは鉄鋼材料の味付け程度にして、電子分野が市場を引っ張るもこれは変動が激しい、
かといって潤滑ビジネスに入っても今や過去になりつつあるCCSCモデルが提出されてし
まったことにつきる。

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 18:45:11.30 ID:Hi9T+2Yi.net
そんでパッケージにNASA御用達ってプリントすれば完璧だな。もちろん許可は取っていない。
アメリカのNASAお墨付きのほぼ全てが実は無許可なんだってね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 18:58:32.93 ID:9p+Ekxe1.net
 まあそれは過去の話、NASAは20世紀におけるトップを飾る、いい仕事をしたがその
ブランドはあと何年持つのかという。冒険もののアニメは一時期かなり宇宙空間もの
が多かったのにワンピースの登場でそれが粉砕された。ワンピースつながりで喜ぶ
JAXA職員の気が知れない。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 19:20:22.33 ID:DPxXlIDM.net
スペース1999ええやん!

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 21:17:57.72 ID:oTux/O8m.net
なに?サンダーバード?

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:02:39.01 ID:1Q2kbm8+.net
スネークって呼びな。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 08:15:38.28 ID:2ULfprHw.net
>>417
車で会場入りする時は事前に準備するようになったな

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 13:01:51.43 ID:Qkqd+7N2.net
フィニッシュラインの緑色のウエットルーブは潤滑性いいけど超臭い
玄関に置いておいても家じゅう臭くなる

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 02:54:07.66 ID:x99bQpPo.net
sil105も大概。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 01:43:03.22 ID:xPupzLSk.net
az bic-004を買ってみたんだけど、
思ったよりねっとりしてるんですね。
これって塗った後軽く拭き取った方が良いのでしょうか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 06:08:03.74 ID:qSccKNB8.net
>>428
軽くじゃなくてしっかり拭き取れ
ほんとに潤滑が必要なチェーン内部のオイルは拭き取ろうと思っても拭き取れないから手加減無用

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:19:10.31 ID:vYyZ1Qek.net
よく浸透させてから拭き取ろう。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:33:33.85 ID:r+VH+dUn.net
今日のGVOLT ID:vYyZ1Qek

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:52:16.86 ID:kW4FX3Ss.net
グリスガン使った後、ガンの中にグリスが残ってしまうので、結局グリス一本ごとにガンをつけっぱなしにしてしまいませんか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:08:46.79 ID:TPBUBFdf.net
>>431
ウッッッザ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 19:09:27.43 ID:TPBUBFdf.net
>>432
はい

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:23:38.08 ID:qSccKNB8.net
>>432
そういうものなので

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:01:50.58 ID:kW4FX3Ss.net
>>434-435
なんですね
わかりました

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:16:38.09 ID:v/22u6VL.net
走り終わったあとのチェーンの泥汚れってカラぶきだけでいいの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 21:21:18.33 ID:F71wKASq.net
>>437
うん。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 23:36:39.11 ID:GaRE3uP4.net
AZのBGR-002というグリスをハブに使ってみました。

2週間前につけてそれから100kmほど走りました。
今日ハブ(105)をバラしてみたら、
シールリングの裏側やボールが置いてある皿の端などに、
見た目は乾燥してるような、
触ると普通に柔らかい状態のグリスになってました。

更に不思議なのが左右同じ量をつけたのに、
フリー側はねっとり残ってる。
シールリング裏にかなり溜まってました。
反フリー側(フリー側に比べて)は少なくなってました。
反フリー側のグリスがフリー側に移った?
そんな感じに受けます。

更に不思議なのが、
以前はデュラグリスを使っててそんなことはなかったし、
受け皿の端に黒い油?のような汚れがありました。

このグリスはハブには適してないのでしょうか

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 23:44:53.57 ID:ZESxXdiX.net
>>439
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081440I1.jpg

とりあえずBGRだったりBLGだったり、やたら古いフリー素材?の画像を使ってたり
わけがわからないな。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 00:17:03.54 ID:hko0X8yv.net
フッ素配合というと粉っぽいイメージを持ちますが、どうでしょうか

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 01:22:58.91 ID:dqVc/aEq.net
シールドベアリングのシールの上からグリスアップしたいのですが、どんなグリスがいいのでしょうか
粘度が低いものでないと意味がないと思うのですが・・・

そもそもグリスではなくてオイルになりますでしょうか

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 05:26:00.36 ID:fOU5lYCn.net
>>439
グリスアップする前に完全脱脂した?
違う種類のグリスが混ざると駄目になるよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 05:28:09.65 ID:fOU5lYCn.net
>>442
シールの上からグリスアップはできない
グリスアップしたいならシールを剥がして完全脱脂してグリス詰めてシールを戻す
シールを剥がすときに損傷させたら終了なので気をつけて

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 09:13:04.77 ID:dqVc/aEq.net
>>444
一部のメーカーはシールは分解せずオイルのみにしてくれと書いてるんです・・・

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:24:33.21 ID:jERq8ZUD.net
だからシールはがさんとどうにもならんって言ってるでしょ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 16:23:03.50 ID:4ZpVKwjR.net
>>441
フッ素とフッ素樹脂を混同してますね。

フッ素系溶剤、フッ素系オイル、フッ素系グリス、フッ素系樹脂、
いろいろあります。

フッ素系のオイルやグリスは、
市販の危険性の低いパーツクリーナーで脱脂できないそうなので、
けっこう厄介なシロモノだと思います。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 16:28:56.74 ID:4ZpVKwjR.net
分解・洗浄・給脂するだけが選択肢じゃないよ。
油分が抜けたグリスに油分だけ補充するセコイ手もある。

ただし同じタイプのオイルを使うこと。
元のグリスの正体が分からないと困難だよね。

そして油分の抜けと同量だけオイルを足すとか、
無理っぽいよね。

油分が完全に抜けてからでは手遅れなので、
こまめに極少量ずつ注油する必要があるけど、
まぁ現実的じゃないよね。

というわけで、
シールドベアリング丸ごと交換とか、
メーカー推奨外のシールはずしての分解・洗浄・給脂になる。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 17:13:25.55 ID:5A8udEY6.net
今日のGVOLT ID:4ZpVKwjR

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 17:16:38.00 .net
残念だったなそれは残像だ(´・ω・`)
俺が本当のGVOLTだ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 17:19:47.93 ID:5A8udEY6.net
>>450
出荷よー

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:43:45.29 ID:7VD7Vtwx.net
>>449
スレチ
ウザい

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:02:04.43 ID:dqVc/aEq.net
>>446
グリスアップは無理としてここでいうオイルはどんなものがありますか?
http://www.suginoltd.co.jp/products/bb/images/msg_caution.png

樹脂カバーの上から、ひいてはシールの上からオイルを浸透させてベアリングに届くようなオイルがあるのでは?と思いました

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:13:29.12 ID:fOU5lYCn.net
>>453
これはベアリングのシールじゃなくて、完全に別体のただのカバーだよ
オイル注せって書いてあるのはベアリングの潤滑のためじゃなくて、このカバーとクランクシャフトの滑りをよくするのと、密閉させて防水性を上げるためだと思う

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:07:14.82 ID:dqVc/aEq.net
>>454
なるほど
1日に渡りご回答ありがとうございました

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 13:31:19.56 ID:PlRnBwRL.net
>>432 普通はそうじゃない。
俺は、シリコングリス、ウレアグリス、二硫化モリブデングリスの3本
AZのミニガングリスに蛇腹付けてる。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 13:54:08.48 ID:YkXQRerw.net
>>453
俺はワコーズSL使ってる

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 14:26:46.13 ID:Lrxaidwq.net
ワコーズってピンク・フロイドだっけ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 14:53:20.25 ID:RSsqYUAe.net
広瀬康一

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:44:09.34 ID:wXQarrIh.net
ワコーズって海外の高級ブランドだと
思ってたら国産だった
パッケージがガレージに置いてるだけ
で画になるから(一部除く)
AZみたいな貧乏人丸出しのゴミみたい
なデザインが国産だと思ってたから
勘違いしてた

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:46:22.90 ID:mLMTlLst.net
クマー

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:54:33.40 ID:qrEwEvBJ.net
確かにazはボロアパートの四畳半部屋&不細工おっさんの絵面にしっくりくるw

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 21:03:42.34 ID:puEANUpW.net
>>460
和光ズだからな

464 :838:2016/08/09(火) 22:28:32.66 ID:eePzyBg8.net
ラ・クランク付属のBBをグリースメイトペーストでグリスアップしたら、意外と快適だったよ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 22:50:11.84 ID:e1JetyOE.net
200円のパーツクリーナーからワコーズの1600円のにしたら戻れなくなった。
200円のやつはどれだけ掛けても汚れ全然落ちない。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:34:02.39 ID:wektlm0T.net
マックオフのC3セラミックドライ買った。
すげー甘い匂い。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:34:43.52 ID:puEANUpW.net
また特価やってんの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:00:03.52 ID:TfJZpIHZ.net
マックオフC3のドライとウェット120ml2本セットがマーリンサイクルで1400円くらいだったので送料無料の調整に買ってみたんだわ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 07:38:24.34 ID:20QOVJY7.net
某大学の自転車競技部の者です。

グリスについて語る人、たまに見かけ
ますが、ぶっちゃけそいつの自転車の
グリス、内緒でこっそり替えても絶対
に気付きませんよ。

回転が軽くなったとか感じる人がいた
としたら、すでに世界で神と呼ばれる
存在になってます。

ほとんどがプラシーボ効果、つまり勘
違い。

チャリ界はノイローゼなチャリヲタに
対するプラシーボ効果アピールで成り
立っています。

だからAZでよし。高いもの買う意
味、まったく無し。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 07:46:44.45 ID:OGovhHhH.net
気づかない程度でもレースになるとその差で負けることもあるからなんとも

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 08:03:23.97 ID:PgEf1jNB.net
わかるわそれ
俺もレースの結果上げようとしてデュラグリスよりちょうど度のひくいエイカーのハブグリス入れたんやけど下がる一方やったわ
プラシーボで精神のドーピング作用も結果には繋がらんかったし
エイカーは真夏は滲み出てくるんで再びデュラに戻したら上がったりで結局は身体次第なんやなとか

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 10:08:21.46 ID:UxymwH5e.net
空転が軽い=抵抗が低い
と思ってる時点で語れるレベルにすら達してないよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:11:58.21 ID:wItGrL4C.net
チューインガム踏んでしまったタイヤを綺麗にする方法ってありますか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:13:26.15 ID:wItGrL4C.net
チューインガム踏んでしまったタイヤを綺麗にする方法ってありますか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:19:39.12 ID:/vvg06i0.net
オイルを含ませた布でこすり続ければある程度落ちる
ディグリーザや車のブレーキクリーナーを含ませた別の布でこする

秋や冬ならドライアイス入りの袋をしばらく当てればガムが頑なって剥がしやすくなるけど
今の暑さではあんまり利かない

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:43:43.58 ID:HPoXfkpV.net
コールドスプレー

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:55:15.74 ID:UxymwH5e.net
>>474
外走ってくる

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:11:38.33 ID:ZKvsLJ4/.net
チョコとガムって一緒に食べると溶けるけど、擦り付けてらダメかな?思いつきだから全然ダメでも謝らない

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 14:37:34.83 ID:o6A5JfLt.net
>>478
チョコレートなんか付けんでも何かの脂で良いんやで

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:29:41.52 ID:TxRRFVxv.net
まあピーナツバターでも落ちるけどクレとかディグリーザーで落ちるよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:25:48.79 ID:k6SXzcE+.net
タイヤのゴムを劣化させかねないケミカルを勧めてる人は釣りのつもりか?

鋭利ではないヘラなどで剥がせるだけ剥がして、あとは諦める。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:20:19.70 ID:4weFYMGY.net
パーツクリーナーやディグリーザーはモノによるけどゴムを傷める場合が多いのでご注意。
使うならばゴムに対して低刺激であることを謳っているタイプを使うこと。ただ、ゴム対応のは、たいていやや高価。

他の手としては中性洗剤や油(サラダ油でもミシン油でもいい)を染み込ませた布でゴシゴシしたりヘラで除去を頑張って、あとはあきらめるこったね。
コールドスプレーもキレイに剥がせると定評あり。
ある程度取っちゃえば、あとはタイヤの回転にあわせて地面に当たって離れてが繰り返されていくうちにはがれることもある。
だいたい、タイヤってのは表面にちいさな砂だのなんだのを常に付着させて動いてるんだから、ゴムのうえにガムが多少ついても、ヘラで取れるだけとっちゃえば、フィーリングはそんな変わらないよ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:21:16.01 ID:p4MqnSnO.net
サスペンションのオススメケミカル教えてください。
無難にチタンスプレーかフィニッシュライン?

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:59:49.31 ID:VlnHE8xJ.net
>>469
AZのステマ
聞く気にならん
グリスの話がしたいならAZの名前出さない方がいい

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 22:03:47.94 ID:0FgCMm+N.net
モノは何?
モノによってはフォームリングに元々染み込んでるのと喧嘩するかもよ。
そういうの特に無いならシリコーンオイルが無難かな。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:27:28.58 ID:axEIMeHN.net
>>485
スピンナーのエアサスです。外痛で安く手に入って、エアサスの取り扱いは初めてで…

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 01:45:11.43 ID:JQH7z8Jv.net
>>486
馬鹿は海外通販するな

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 12:09:48.89 ID:QNml0a8k.net
azのルブって耐候性が悪いってか特に水に弱い気がするんだが、気のせいかな?

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 12:33:15.61 ID:+SWIxrGA.net
何種類かあるからどれ使っての印象なのか書いてくれい

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:01:03.17 ID:QNml0a8k.net
マルチパーパスとロードレースのSP
雨に濡れた後なんかに放置しておくと、古いオイルみたいにベトった感じになる
エステル系合成油は加水分解しやすいらしいが、流石にそこまで弱くは無いよなぁ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 00:20:08.51 ID:apn5LfEQ.net
オイルのことはよく分からないが、雨の後に放置は良くない!

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:04:24.14 ID:9D/sYO8U.net
AZのお試し送込みって完全に赤字だよね?商品に自信が有るから買ったヤツがリピーターになってくれるとでも思ってるんだろうか?

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:23:49.54 ID:CFhjEfew.net
>>492
赤字ではなくほぼトントンだと思う。この程度の皮算用でも当然利益は出るけど、誰が梱包して発送しているのか気になる。
1個あたりに掛かる時間は相応に相当なもんで、それを一日100個くらいやってると思うんだけど。
それでようやく純利益8000円とか10000円っしょ。日本の法人だとちょっとやってらんない。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 13:04:16.57 ID:9D/sYO8U.net
>>493
送料込みで98円とかだぞ?

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:45:13.37 ID:CFhjEfew.net
>>494
そんな安かったっけ?ドモホルンリンクル

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:08:04.41 ID:XIL9k4yX.net
手空きの活用なら人件費はゼロだよ。
それじゃ困るけど何もしないよりは宣伝になるし。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 22:22:48.71 ID:guirzdYR.net
基本的に翌日までには発送とかなのに手空きの人がってのは無理がある

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:09:38.75 ID:t55bh7xR.net
働いたことないんでしょ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:41:20.87 ID:CFhjEfew.net
問題は、AZに誰も安さ以外は何も求めていないってことだなー
ドモホルンみたいに強い化粧品で効果を実感させて、BBAのハートを掴むようなもんでもないし。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:43:26.55 ID:NWa4RmBS.net
98円でくれるなら良い

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:49:53.98 ID:yZ0S8CmL.net
今日のGVOLT ID:XIL9k4yX

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:19:27.66 ID:DTNg1vT5.net
>>499
品質も気に入ってるから AZ

001使用中〜

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:49:08.78 ID:RTVPv7ir.net
そこまで病的に広めようとしてんだから
ネット工作なんかお手の物だね

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 04:56:02.10 ID:1F6nyriv.net
すぐにネット工作認定する方が遥かに病的

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 05:03:33.38 ID:NFSpTlfH.net
何を目指してるのか知らんが AZは自動車整備分野でも使われてるし アンタがいうほど悪いものじゃないよ
高価なオイルしか使いたくないと思えばそれでいいじゃないか 自分と違う考えの人を排除しようとするからおかしくなる

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 08:16:09.06 ID:uxPAFcCZ.net
フードシリコンスプレーでチャリのチェーンってだめ?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 08:38:57.50 ID:sskAdjVm.net
>>506
そもそもシリコンは滑走に向かない

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:15:37.72 ID:B5bO5OoF.net
AZはリチウムグリスだけ避ければさほど悪くは無い
200円の黄パツクリにはお世話になってる。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:20:33.30 ID:Ic+NaCjo.net
マジでAZのコンバインオイルをチェーンに試そうと思ってる
チェーン用だし

やったことある人、どんな感じでした?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:28:10.97 ID:Ic+NaCjo.net
>>508
AZのファンだけど逆に教えてくれ。

リチウムグリスのどこがダメなの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:11:25.16 ID:B5bO5OoF.net
>>510
・硬すぎる(←自転車には致命的)
・すぐ流れる
・防錆性低し
・極圧性能が低く、高負荷が掛かる軸受けに使うと即刻焼きつく(←致命的)

オートバイ整備やってるやつなら皆そのダメっぷりは知ってる。
機械の保護に使うレベルで、あまり使いどころが無い。
普通の高品質グリスや同社のウレアを買うと捨てることになる。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:13:27.18 ID:WZUnfC00.net
>>509
自転車用チェーンやckm-001があるのにわざわざコンバインオイル使わなくてもとは思うけど、少し興味はあるな
もし試したらレビューくれw

azのリチウムグリスはむしろ人気あるよなぁ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 10:18:46.25 ID:PQ1HPMXb.net
モーターサイクル用途と比べるなんて笑止w

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:06:07.07 ID:B5bO5OoF.net
>>513
・硬すぎる(←自転車には致命的)

極圧性能も重要だよ。
これをBBに詰めるとか考えただけで恐ろしくなる。

AZアンチじゃねーから俺は。黙ってAZのウレア買っとけ。完全に上位互換だから。
油はケチってはだめだよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:28:42.63 ID:ouj0xXxb.net
リチウム買った後にウレアの存在を知って、「リチウムなんか使ってるやつは素人」と上から目線で語ってみたいお年頃

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:32:02.06 ID:As7iARNV.net
>>515
皮肉ってみたいお年頃のお前がうぜーわ┐(´д`)┌
しかも上手くもないし

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:40:58.58 ID:TADGSXCW.net
>>511
オフ車のリンクに使ってるけどなんともないよ?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:46:30.53 ID:RTVPv7ir.net
どんだけカネ注ぎ込んでるかを競いあってる俺達ローディー
見えない所で節約してまあす(^-^)/

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 11:53:05.66 ID:B5bO5OoF.net
>>517
だったらそれでいい

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:31:38.21 ID:ouj0xXxb.net
>>516
皮肉?w
国語の勉強をもう少しがんばりましょう

「AZリチウムは使えない!」なんてのは夏休みキッズの戯れ言であって、適合する用途には普通に使えるって話をしてるの
それに対して君の書き込みは何だ?
人を煽ってみたいだけの糞の役にも立たない書き込みじゃないか

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:52:14.84 ID:omO06CWn.net
>>519
お、おう…

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:56:25.38 ID:aSimalqA.net
azのリチウムは流れやすいってのは感じるな

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:10:53.70 ID:B5bO5OoF.net
値段なりのグリスであって、充分安価な上位互換のAZウレアがあるんだからそっちにしとけって締めくくりなのに、
エーゼットが全否定されたと思って反射的に書き込むのは良くない。

そんなに量を使うものでもないし、ウレアのようないいグリスにすればメンテスパンは確実に短縮するから
価格以上のメリットはあるかもよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:21:55.64 ID:nrE0fpD5.net
わかったらもう書き込むな

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:01:44.19 ID:pyYESVcs.net
>>523
もういい、休めっ!!(AA略)

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:22:31.48 ID:B5bO5OoF.net
まだまだ終わらんよ!!!

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 15:24:40.12 ID:PdCT18Yt.net
>>523
参考になった
ウレアってのを買えばいいってことだな

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:03:27.69 ID:zGewKBwd.net
ウレアはくさい

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:51:48.30 ID:1qRM3qr/.net
グリスが固くて何故ダメなんだろ。

グリスの固さの違いでパワーロスが何ワット違うというのだ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:59:41.17 ID:PQ1HPMXb.net
いや 
硬いと進まないよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:43:37.05 ID:9xK+HJh5.net
今日のGVOLT ID:1qRM3qr/

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:01:33.87 .net
いいえ俺がGVOLT(´・ω・`)

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:04:17.64 ID:syXZb9q6.net
>>531
スレチ
しね

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:17:28.85 ID:9xK+HJh5.net
>>532
(´・ω・`)は出荷よー

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:23:00.93 .net
そんな〜(´・ω・`)

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:24:22.72 ID:9xK+HJh5.net
よくできました まる

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:29:42.69 ID:1qRM3qr/.net
>>530
それ思い込みによるプラセボ効果と違うんですか。

もう一度ききますけど、
何ワットで走ってるときに何ワットくらいロスするんですか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 23:38:19.65 ID:bu5ovv2M.net
リチウムよりウレアの方が硬いけど
ウレアの方が転がるよなあ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 00:08:20.71 ID:4hzscySV.net
>>527
ウレアがいいよ。量も充分ある。リッチメンならWAKO'Sの赤ウレアでもOK

>>538
実際の抵抗は分からんけど、硬さに比してキレがいいのか転がり感はあるね。
キレが良いおかげでフリーボディグリス代わりにも使えて便利。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 00:39:12.15 ID:QqCoitFo.net
>>537
くどいw

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 04:10:19.09 ID:+FkORucL.net
リチウムは固着防止にウレアはハブとかBBに使い分ければいいじゃない

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 09:55:49.81 ID:Zn0GYelz.net
ウレアにも種類がかなりあるようですがシムワークスのシムグリスと
ワコーズのハイマルチグリースでかなり違うものでしょうか。

クリスキングのハブを使用しているので純正のシムグリスを購入しようと思うのですが
ハイマルチグリースのほうが防水性や潤滑性能は高いのでしょうか。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:59:39.43 ID:4hzscySV.net
>>542
シムグリスは知らないけど、エーゼットウレアとワコーズのウレアはほとんど同じだよ。
基礎レベルが高いので、よっぽどのシビアコンディションじゃないと違いが見えてこないと思う。
シムグリスの画像見る限りでは何かのOEMに見えるけど、量のわりに安価だからいいかもな。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 16:35:59.66 ID:Q8AvdcIz.net
>>506 シリコングリスは、樹脂X樹脂、樹脂X金属の潤滑用。
金属X金属の潤滑性は低いから、ミシン油、AZのロードレースspl
なんかを使えば良い。
金余ってんなら、FLとかWKとかのバカ高いのあるから、それ使えば?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 16:58:51.50 ID:BJoMCcjD.net
ブレーキやシフターのインナーケーブルとアウターケーブルの潤滑には何がいいんだろう
チェーンルブ推奨されてること多いけどチェーンルブだと切れないのかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:02:54.02 ID:GCQanpiS.net
シマノsp41グリス、またはシリコン、またはコーティングワイヤにして何も付けない

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:06:36.66 ID:y7wuDxi5.net
後々ゴミ寄せ集めるから何もつけない方がいいよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:18:11.25 ID:Zn0GYelz.net
>>543
返答ありがとうございます。
体感できる違いはほぼなさそうなのですね。
また、ハブにはグリスではなく専用のルブが推奨と記載されておりました。
ハブ以外でデュアグリスが入ってる箇所に今度代わりに使用してみたいと思います。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 17:49:31.55 ID:VTPocEn4.net
azコンプレッサーオイルを通勤クロスに使ってるけど、この時期でも飛散無し
でも汚れ寄せ付けるねコレ

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 19:01:37.25 ID:3NZPzdNE.net
メーカー指定のグリス・オイルがあるなら、素直に使えばいいと思う。
それなりに知見のある人が選んで実績があるわけだし安心でしょう。
さらに上を行きたいなら、メーカーの中の人よりも勉強が必要だよ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 19:09:31.57 ID:EiDh+AY8.net
wd40を使ってますが、プラスチック製でチェーンを引っ掛けて潤滑油を入れる容器が底部あって、そこに潤滑油をチェーンを掃除を持ってます。

http://i.imgur.com/zi1wqVD.jpg

ちょっとデザイン違うけどイメージは↑こんな感じ。
中に入れる清掃用の油は何を使ってます?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 19:51:19.36 ID:k6uwgLms.net
わいKUREのプログリースDX愛用中。
サラサラで好き。

一応定期的に整備しているのでグリス切れは気にならない模様

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 19:52:33.12 ID:k6uwgLms.net
清掃用の油はほんとなんでもいい。それこそ灯油でいいよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 20:01:27.24 ID:BJoMCcjD.net
>>546
>>547
d
なるべくコーティング済みのにして付けないのが良いのか

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 20:08:58.07 ID:vvUB3mle.net
>>554
うん

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 20:15:41.53 ID:JhYrZ0BL.net
今日のGVOLT ID:3NZPzdNE

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:02:23.64 .net
それは残像だ(´・ω・`)

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:32:42.75 ID:JhYrZ0BL.net
(´・ω・`(´・ω・`)´・ω・`)
こういうことか

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:59:52.41 ID:hGVY+He8.net
手にも優しい台所用中性洗剤最強説

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:17:52.96 ID:btZeD0KV.net
なにもつけないって言ったってシマノのアウターはグリス封入してあるがな

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 01:02:09.12 ID:C4NdUvRb.net
ステンレスケーブル用SLRブレーキアウターはグリス入ってないのでプレミアムグリス推奨
ポリマーコーティングケーブル用アウターBC-R680、BC-9000はsp41が入ってる

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 02:39:49.82 ID:OF5x7kgp.net
屋外保管なんで全部ウレアグリス

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 08:10:18.55 ID:WzPKjav4.net
シマノのブレーキケーブルにSP41グリスをAZのグリスガンで注入すればいいのかしら

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 09:15:37.99 ID:X9uX+Y5k.net
グリスガンじゃなくて100均の化粧品コーナーにある注射器を使った方がいい。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 11:01:51.37 ID:Kzo/oLao.net
>>563
そんなめんどくさいことしなくても
インナーワイヤーにグリスを塗ったら良いと思うんだ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:27:55.58 ID:RvpgH/Cb.net
アウターにグリス入れると反対側から溢れてきそう

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 13:02:49.88 ID:WzPKjav4.net
なるほど100均の注射器を使ってみます
インナーに塗ると大半が差込口で溢れちゃいまして
注入で古いグリスが押し出されるなら昔のカンパのハブみたいで楽チンそうですね

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:44:55.96 ID:CE5lq9Sf.net
>>567
そんなにべっちゃり塗っちゃダメだよw
グリスは極力薄く塗るのが基本

ただしベアリング等の防水、防塵の機能を持たせようとするときだけは例外として溢れるほどたっぷり詰め込む

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:55:10.86 ID:52KdPDdG.net
チェーン洗浄にジッポオイル使った人っているんかな
ミニ四駆なんかだとベアリングをジッポオイルで脱脂はよくやるが(オイルに入ってる添加物のおかげで脱脂しても錆びにくいとかなんとか)

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:57:07.03 ID:WH81Cuww.net
>>569
お得感無いじゃん
ミニ四駆みたいにチッと使うだけなら良いけどさ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 07:58:58.38 ID:JQcWpEoB.net
ここで聞いていいか微妙だけどチェーン洗浄に灯油つけ置きだと中の方の固着汚れ取れない?
パークツールとかのチェーンクリーナー買うか悩む
ミッシングリンク付けてるから取外しは苦ではない

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 08:10:22.88 ID:WcHRqTPe.net
>>571
どの洗浄剤でもそうだけど、摺動部は動かした方がいい

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 08:30:31.65 ID:RL4iGMvH.net
>>571
チェーンごときパーツクリーナーで十分落ちるだろ
どんだけノーメンテなんだよw

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 08:30:57.30 ID:JQcWpEoB.net
>>572
レスd
ならコスパ的にチェーンクリーナーに灯油を入れて使うのがよさそう
ただスプロケやらチェーンリングやらから汚れを貰ってきて延々綺麗にならないとかないもん?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 09:42:56.09 ID:pWQqcal/.net
>>574
徹底的に綺麗にしたいならチェーンは切って、チェーンリング/スプロケ/プーリーはばらして灯油+歯ブラシ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:06:35.38 ID:myMHNW+7.net
諦めて新しいチェーン買おう

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 18:56:08.81 ID:gAVKozcp.net
>>570
尼で355mlが627円だから確かにまぁ・・・
ただ洗浄した後揮発してくれるから水洗いする必要なくて楽なんじゃないかなーと思ったんだが

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:09:33.49 ID:NIZkWQ80.net
チェーン買っても安いよね。
5千円はしないでしょう

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 20:47:04.74 ID:ChxuJhhv.net
9速ヅラが2000円台で買えたのが懐かしい……

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:14:58.42 ID:VSssowf9.net
>>577
エーゼットのクイックゾルなら1リットル1300円だからジッポオイルより少し安いよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HTR42LU

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:51:37.57 ID:czFtT7qm.net
EGオイルにテフロンと窒化ボロンパウダ添加して使ったが、
使用中に摩耗紛による黒汚れ大なのと1500kmで0.75%も伸びた。
窒化ボロンを止めてテフロンのみにしたら黒汚れなくなった。
AZロードsplにテフロン添加では1%伸びまで8000km保った。
俺の持ってる窒化ボロンだめみたい。エンジンに入れなくて良かった。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:53:29.63 ID:czFtT7qm.net
アッ潤滑系でセラミックって言ってるの窒化ボロンのことだよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:57:33.34 ID:/1rkDta3.net
>>581
粒子がデカかったんだろう

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 15:07:00.57 ID:qhWtJnyS.net
>>581
窒化ボロンはPTFEや二硫化モリブデンと比べて摩擦係数良くないから当然

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 15:07:53.30 ID:PSPEo0bH.net
本当az az って安上がりな宣伝工作してるな
こんだけaz 連呼するなら専用スレ立てよか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 15:14:16.79 ID:jHILMHza.net
建てるならアンチaz用のスレでいいんじゃないか

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:45:23.06 ID:J9bjBpa/.net
宣伝だとか普通は意識しないけどな
使える商品なら使うし安けりゃ尚いい
>>580のはAZ直接なら800円ちょっとで木曜500円以上送料無料はいはい宣伝乙

まぁワコーズやマルイの営業さんにしてみれば、目に見えて売り上げが落ちてるだろうし
その原因は間違いなくAZだろうから焦る気持ちは分かるわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 16:58:00.31 ID:/1rkDta3.net
>>587
ワコーズは車やバイクがメインなんで自転車関係はそれ程。
そもそも安売り路線じゃないし。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 18:47:38.33 ID:9zbOlPIl.net
自転車の場合は人力だから、ケミカルを変えることの満足感が大きいんだよね。
ダイレクトかつストレートに影響してくるから。だからこそ自転車ケミカルは多種多様で奥深い。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 19:09:21.30 ID:czFtT7qm.net
>>588 自転車のケミカルは大体量が1/10で値段が一緒と
売れればバカみたいに儲かる。売れればね。
だからAZとか普通の値付け製品を目の敵。
まあAZの自転車用も何のかんのと値上げしてきてるけど。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 19:15:22.67 ID:dXgWOS3Y.net
ダイレクトかつストレートに(気分に)影響してくるから

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:32:08.64 ID:1BRcDUEu.net
>>581
窒化ボロンの利点の一つに二硫化モリブデンやグラファイトより耐熱性が高いってのがあるんだ
それを利用してピストンリング等の高温になる部分の潤滑性を改善することもあるけど
自転車だとそんなに温度上がらないからねぇ…

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:41:41.32 ID:/1rkDta3.net
>>590
いや販売チャネルが全然違うので
そもそも競合相手ですらない

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:00:57.76 ID:mWujbCVL.net
>>593
クルマ/バイク/自転車、どの業界でも高級ブランドからAZ等の安いブランドに移行してる人は増え続けてるよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 21:30:19.36 ID:J9bjBpa/.net
>>593
百貨店の外商を利用する客はドンキに行かないみたいな物言いだが、
たかが自転車ケミカルにどんな幻想を持ってるんだよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:26:02.34 ID:rgSiqwdY.net
幻想でなく
すでに霊感商法の
領域だからなw

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 00:08:16.33 ID:7Vp529zP.net
>>594
エーゼットまでは堕ちていない

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 00:46:13.80 ID:b0LF6bfW.net
オーディオに通じるモノがあるよね

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 00:50:21.53 ID:y3lW2r/F.net
ケミカルはオカルト、カーチューン用品で分かっていたはずなのに

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 01:33:05.00 ID:IU+flJWd.net
>>597
堕ちていないとか書いてる時点で既に洗脳されてる臭いな
しかしワコーズもやばいと思ってるのか、新たな顧客を開拓してるよ
「真波君と同じオイル欲しい!」という層は確かにAZと被らない

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 08:03:27.65 ID:lITRuayA.net
ふと思ったので質問。
チェーンに潤滑系油を付けると確かに漕ぎは少し軽くなるけども、
あれってチェーンからギアへ伝達される力も減少させている?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 08:52:07.57 ID:hPSgMfnZ.net
摩擦力じゃなくちゃんと凹凸でかみ合ってるからそんなことはないぞ?
つか、何でそういうことをふと思えたのかってレベル…

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 09:10:26.78 ID:7Vp529zP.net
>>600
エーゼットがOEMしているならみんな買うんだが、そうじゃないから。
ここはレベルが一段違う。信者が必死なことでよくわかる。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 09:46:00.89 ID:KDi7nNmq.net
AZの社員が凄いなここ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:08:31.20 ID:S5kGin+S.net
ワコーズの社員の方がすごいよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:31:11.08 ID:pFMrJJ6W.net
チェーンオイルなんか汎用の防錆潤滑剤のスプレーしか使ってねぇ・・・(^ω^;)

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:36:10.01 ID:I+SlTZFQ.net
AZのリチウムグリースが80gでも使い切れん。
皆さん使い切れるの?特に単価が安い400g

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 12:38:36.01 ID:DvSkVhRj.net
チェーンの注油に防錆潤滑剤をずっと使っていて、「これで十分じゃないか」と思っていたが、
某有名チェーンオイルを何となく使ってみたらやっぱりノイズや効果の持続が全然違う。
やっぱりチェーンにはチェーンオイルだよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:02:24.22 ID:7Vp529zP.net
>>607
23年前に買ったカップ入りが全然使い切れなかったので3年前に捨てた。
その後買ったAZウレア80gは不思議なことに3年でほとんど使い切ってる。

正直23年前に「単に安かった」ってだけでAZリチウム買って失敗したわけだが、
通常用途では上位互換があればほぼそっちしか使わなくなるんだよね。
クソ.netとかで400g買って息巻いてた連中大丈夫なんだろうか。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:08:53.43 ID:H7eGxbpr.net
親から子へ、子から孫へと三代伝わるAZ蛇腹って、タバスコかっての

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 14:41:19.99 ID:6G4cjYLn.net
>>606
(;^ω^)・・・

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:52:43.76 ID:3Jx3IHhP.net
グリスにオイルでグリスが流れるとかいう話なんでチェーンオイル(低粘度)にデュラグリを浸して10時間くらい経つが何の変化もない

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:58:52.77 ID:sm2X8VNX.net
蛇腹の材質が悪いとグリスの油分で劣化しそうで、
長いこと放置すると、
漏れ出したり破けたりしないかと心配になる。

ま、そんなになる前に使い切るけれど。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:12:33.65 ID:vpvRuNOh.net
今日のGVOLT ID:sm2X8VNX

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:37:24.56 ID:NAu47CfN.net
>>614
スレチ死ねよお前

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:59:34.20 ID:f7RGID5y.net
>>615
GVOLTがタヒれ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:05:48.04 ID:NAu47CfN.net
>>616
スレチのお前が死ぬ必要がある
Gなんちゃらなんぞこのスレではネタにすらなってない
死ね

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:56:47.33 ID:f7RGID5y.net
>>618
だから?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 01:57:12.59 ID:f7RGID5y.net
>>617
だから?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 02:43:53.37 ID:NAu47CfN.net
死ね

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 02:54:13.56 ID:f7RGID5y.net
GVOLTがタヒれば解決

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:13:38.09 ID:NAu47CfN.net
>>621
お前が死ねスレチ基地外

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:27:31.46 ID:f7RGID5y.net
>>622
だから?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:28:34.15 ID:NAu47CfN.net
>>623
いつまで居座る気だよスレチ基地外

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:32:21.95 ID:f7RGID5y.net
>>624
お前もなw

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:23:44.97 ID:ah+ZTqSx.net
                                  ┗| : : : |   _,,-'~''^'-^゙-、'~''^'-^゙-、
                                    | : : : |┛ノ:::::::::::::::::::::::::::゙-:::::::::::::::゙-
______________                   ┗| : : : | /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i_::::::::::::::::i
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX>|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄!| : : : | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX>||     . . . ...::::::!     .|.__ |
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX>||   . . . ..::::::::::::::|       ||〓| |
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX>||  . . . ..::::::::::::::::::!     .||矢| |
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX>|| . . . ..::::::::::::::::::::::!      .||羅| |
二二二二二二二二二二二二二||. . ..::::::::::::::::::::::::::::::|     .||内| |
─┬─┬─┬─┬─┬─┬┴┐ :::::::::::::::::::::::::::::::::|     .||科| |
┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┤ :::::::::::::::::::::::::::::::::|     .|  ̄ .|
┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤ :::::::::::::::::::::::::::::::::|     .| : : : | ⌒ ミ
┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┤ :::::::::::::::::::::::::::::::::|     .| : : : |・ω・`)
┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤ :::::::::::::::::::::::::::::::::|     .| : : : |::::::::l,)
─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l.,___,.;|ノーJ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


                             犯人はハゲ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:25:35.17 ID:f7RGID5y.net
ハゲは見つけ次第刈れ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:54:56.82 ID:FHB01unQ.net
ところで新米で申し訳ないが、
GVOLTってなんかの略?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:04:48.28 ID:f7RGID5y.net
>>628
過去に例のスレやその他で大暴れしたアホ
一部のまとめ↓
【ぬこ】CATEYEGVOLT君隔離スレ【にゃんこ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462536481/

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:18:38.38 ID:hcvJZq0N.net
>>628
ライトらしい

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:30:42.75 ID:OoYbUL9q.net
蛇足だがライト自体はカットオフされた対向車配慮型ついでに上位機種ならカセットバッテリー採用

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:37:03.54 ID:FHB01unQ.net
GVOLT理解、皆ありがとう。
お礼にプログレースDXをください。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:41:41.58 ID:F2H0Mld9.net
>>628
ウンコ猫目の欧州用ライト
日本では懐中電灯配光しか出してない癖に海外専売のこれはきちんとロービームにしてある猫目の国内舐めた態度が良く出てる商品
経緯は知らんがライトスレ辺りでこれに関するやりとりがあって発狂して長期粘着して板中荒らし回ってるらしい

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 14:52:16.23 ID:OoYbUL9q.net
>>632
つムギ玉ライト

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:13:46.71 ID:cczPc6am.net
GBVOLTの人よりID:f7RGID5yの粘着が酷くない?気持ち悪い・・・

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:14:56.01 ID:OoYbUL9q.net
報復だからな、GVOLTの上をいくんだよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:17:40.69 ID:yX1TvjGO.net
どちらも傍迷惑

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:20:02.66 ID:OoYbUL9q.net
NGつっこむなりどうぞ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:25:32.36 ID:F2H0Mld9.net
>>635
そうでもないよ
毎日色んなスレでゴミレス付けるからNG入れんの地味に面倒だし人力で板中監視してる方がキモい

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 15:30:59.26 ID:OoYbUL9q.net
はたして人力かなw?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:21:20.64 ID:J7FVNuMn.net
ハブに使うグリスでググってたら、
デュラより良いなんて引っかかったモチュールテックのグリス。

これってどんなもんですか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:27:13.11 ID:XSgiEKjb.net
色が黒いから劣化がわかりにくいのが欠点
性能差なんて体感できないよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:30:48.39 ID:vXZ7xii4.net
>>641
使った事ないけど、MOTULだから品質は良いんじゃないかな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:40:44.50 ID:E04nCu0G.net
腐っても世界トップブランドの信用を背負ってるからなw
エンジンオイルの300Vはガチレースユースすぎてストリートユースに全く向かなかったなあ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 04:06:27.62 ID:Nm42dKUI.net
スズキ機工 LSベルハンマー スプレー
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E6%A9%9F%E5%B7%A5-LS%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC420ml/dp/B00M6POZR6

これ圧倒的で殿堂入りやわ
色々試してる人もう他はムダやんマジで

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 07:27:22.52 ID:aBs4AeWB.net
>>645
たっか

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 11:46:39.72 ID:JdSQWbmR.net
>>645
塩素系か。いまさらなー

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:33:17.62 ID:yXWNyI76.net
塩素系はオートバイのゾイルとかで懲りたからなぁ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:33:49.74 ID:JdSQWbmR.net
>>648
ゾイルは塩素系じゃないよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:35:41.62 ID:yXWNyI76.net
そうだっけ?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:36:18.48 ID:JdSQWbmR.net
>>650
うん、わりと昔から勘違いされるけど。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:38:12.61 ID:Vv+TtiGv.net
塩素化パラフィンって何かと混ざると摩耗を促進するって話があったような。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:42:12.18 ID:yXWNyI76.net
金属表面柔らかくして擦り合わせて滑らかにするとかどうとかいう理屈なんだっけか
ゾイルの効果もそんな感じだったように思ってたから勘違いしてたわ
1回ピストン焼き付かせてからこれ系のケミカルは敬遠するようになってな

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:43:33.78 ID:Vv+TtiGv.net
あと塩素系は腐食性が高くてアルミに使えないとかいう話も。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:44:54.66 ID:Vv+TtiGv.net
他にもプラスチックやゴムに対する攻撃性が高いとかいう話も。

つまり自転車には向かないってことだよね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 13:53:47.27 ID:E04nCu0G.net
塩素系はアルミに使ったら脆くなる。ただし相応の量で高温で長期に浸したらって話。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 17:38:52.59 ID:Vv+TtiGv.net
アルミの腐食リスクは油断しないほうがいいと思うけどね。

そういえば、
パーツクリーナーで非塩素系をアピールしてるものがあるが、
わざわざアピールするってことは、塩素系溶剤が入っている
パーツクリーナーもある、あった、ってことなのかな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:01:47.66 ID:jtENUxVc.net
チェーンにのみ漬けるならばありやもね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 08:55:48.59 ID:KayD2zpt.net
>>658
チェーンリングがアルミだし、
流れたり飛散したりで、あちこちに付着するし。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 09:48:08.55 ID:IEty8Cpb.net
チェーンリング聞くとエーゼットの緑ディグリーザーの悪夢思い出す
アルミ溶けてアルマイトの封孔が抜けたのはいい思い出
散々文句言われていまは売ってないけど

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:22:19.98 ID:kIZ+ABwO.net
そりゃアルミパーツの洗浄にアルカリ洗剤を使っちゃダメやん
使うなら物性を理解したうえで速攻で洗い流して防錆しないと

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:32:54.55 ID:IEty8Cpb.net
>>661
強アルカリとは一切書いてなかったからなアレ。しかも夏場に液剤をぐるっと回した瞬間にもう色が抜けてた。
どんだけ強いねんあれ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:38:30.18 ID:IEty8Cpb.net
ちなみに残った液はオートバイのチェーン洗浄に使ってる。
オートバイに使うぶんにはまぁまぁGOODだな。塗装に付くと怖いけど今のところ問題は出てない。
アルミスプロケットには使えないけど純正の鉄スプロケなら問題ない。
そもそもこれって工業用のチェーン洗浄剤か何かの転売だと思うんだぜ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:44:29.16 ID:kIZ+ABwO.net
そのあたり注意書きされてなかったということならヒドいな

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:55:53.64 ID:K8gfrWjc.net
今日のGVOLT ID:KayD2zpt

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:50:56.30 ID:IEty8Cpb.net
>>664
全く無いんだよね。エーゼットにも2回メールで言ったんだけど無視された

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 13:00:36.04 ID:q9KYjm7S.net
>>665
スレチ死ね

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 13:57:13.56 ID:OuP04kbq.net
>>667
GVOLTがタヒれ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 18:17:57.96 ID:ThyOmKJg.net
CKM-002さして拭いて乗らずに放置したらAZクリーン並に乾いたけどこれドライ?
膜はクリーンの方がツルツルで厚みがありそう。
マルチパーパスSP余してるから何%か混ぜてみたい衝動に駆られている。
クリーンは今気に入ってるが安物ミニベロの錆びるスプロケには
クリーンを使う気にならないので。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 18:57:44.10 ID:1ff3xEOM.net
>>669
便乗で質問させて欲しいんだけど、CKM-002の濃度って
CKM-001と比べてどうだか分かりますか?
今、CKM-001を使ってて少しサラサラしすぎてると
感じてるので比較したことがあれば教えて下さい。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:18:28.49 ID:q9KYjm7S.net
>>668
黙って消えろ糞荒らし野郎

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:24:32.94 ID:x3E1sKKS.net
>>670
001はスプレー、002は液の形でしか使ってないから明確な比較ではないけど、サラサラ具合は似たようなものだよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:01:15.95 ID:OuP04kbq.net
>>671
それはよかったね^^構う荒らし

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:13:49.36 ID:q9KYjm7S.net
>>673
荒らしの根元は死ね
お前がいなければ平和になる
死ね

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:21:28.28 ID:OuP04kbq.net
>>674
それはよかったね^^
なお実際

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:27:35.49 ID:NU1weKYo.net
死ねという言葉は良くない。
せめて 落車しろ! ぐらいにするべき。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:57:26.60 ID:q9KYjm7S.net
せめて落死しろで

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:36:47.73 ID:ThyOmKJg.net
>>669
#669だけどCKM-002の膜は薄すぎみたいで
こぎのぬるぬる感が足りない気がした。
マルチパーパスSPを所々差してみたが変わらない。
ディレイラーをTY22からRD2400に替えたら小気味よい
シフトフィールになったが、安物ミニベロのパーツも
余り良い物ではない。
CKM-001は持ってないから比較出来ない。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:10:11.87 ID:HpjlkJxJ.net
安さは正義だからな
CKM-001とかなら走行距離とか関係なく走って帰る度に吹いて拭いとけば良いんだから精神的に楽だよね
ナスカルブとか確かに良かったけど、まだいいか、まだいいかってケチってしまって駄目だったわ
あの極小ボトルで半年もったからCPとしては決して悪く無いんだけど見た目に少ないと貧乏人特有の勿体無い症候群が発動してしまう
貧乏は罪だね・・・

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:17:34.46 ID:l6r+Fw1c.net
>>679
あの値段を毎回吹くとかめちゃくちゃ高いじゃないすか

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 05:03:29.97 ID:QFHgd5p0.net
>>680
CKM-002の450ml缶なら1回の注油で10円以下だよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:53:35.03 ID:Jr8i22iK.net
CKM-002塗ったミニベロ今日乗ったらぬるぬる感出てたよ。
7kmぐらい乗っただけだけど。暗いから汚れ具合は明日見るよ。
途中のダイソーで金属ノズル付きのスポイトセット買ったから
これで少量ずつ混ぜられるな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:42:43.39 ID:sRWy6+O6.net
>>681
マジか
ckm001のおためしサイズが98円のときに何本か買ってみたけど2台丁寧にやってたら切れてわろた
スプレーってコマ一つ一つじゃなくてザーっと適当に全体にかけて行くもんだと思ってたけどこれは節約して一つ一つやっていくもんなのか

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:23:59.08 ID:sPDWk+nV.net
cmk-002のミニベロ、玄関の電気点けてチェーン見たら
ギトギトでマルチパーパスSPと同じだ。
ちょこっとずつ3カ所追脂しただけだったの失敗です。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:33:00.84 ID:sPDWk+nV.net
>>683
節約でもないよ。AZクリーンは水のようにジャバジャバ出るし。
油が多いと飛び散ったり、ズボンの裾についたり、
汚れがウンコみたいにプーリーに溜まってコギが重くなり、
しかもタイヤに付けばゴム劣化してヒビはいるかもだから。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 01:31:54.51 ID:+jA/rXhK.net
CKM-002はCKM-001みたいなサラサラではなく粘度が高いよ
それなのにゴミを拾いにくい
あと乾いたようにはならないしウェットタイプだよ
CKM-001よりずっと距離走れるから注油回数も減る
>>669から書いてる人とはまるで印象が違うんだが、一体どの製品の事を言ってるんだろう?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 07:46:12.52 ID:sPDWk+nV.net
#686さん回答有り難う
002もクリーンもまだ買って1ヶ月なので色々やってます。
002 一台小屋にしまってるのはクリーン並になってるのでドライみたいだと思いました。
ミニベロは塗ってその日の内に乗ったので乾かなかったのかと思いました。
002で再試行しようと思いましたが、ウエットとのことで
もう一台のクリーンの奴が調子よいのでミニベロもクリーンにしてみます。
寒くなると固まるそうですが、今は今なりの仕様でやってみます。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:25:11.53 ID:QfSGb5x6.net
CKM-001は汚れにくいから個人的には気に入ってるよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:29:15.51 ID:jcmDssJE.net
スプレーの無駄が気になる人は一旦醤油差しにでも吹いてから滴下して使えば良いよ
70mlでも一年はもつ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:35:02.82 ID:7CRs5QjD.net
>>689
スプレー買った意味ないじゃんw

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:51:36.87 ID:jcmDssJE.net
>>690
お試し価格マジックが有るからさ
値段比べてみな

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:15:29.89 ID:o0BL50xA.net
>>691
噴射剤込みでの70mlだから、特に安いわけじゃないぞw

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 05:56:28.25 ID:sST6vFp6.net
安いときは98円だったからそこそこ安い気はする

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 06:45:29.33 ID:O+S0JdAq.net
そこまで気にするんだったら原液使えばいいんじゃない?
なんでか知らないけどCKMは1リットル缶より少ない容量がラインナップされてるし
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ620

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 06:49:35.67 ID:sST6vFp6.net
これなら流石にスプレー70ml98円の時のほうが安くないか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:35:34.37 ID:VW775tJv.net
わたくし、WAKOSの回し者です。
信頼と実績のケミカルといえば、そう、WAKOSケミカル。
WAKOSのケミカルなら、あなたの自転車を常にパーフェクトなケアで守ることができますよ(^v^)
http://sapporock-bicycle.tan-web.com/maintenance/20151013-strongest-wakozu-bicycle-cleaning

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:48:32.86 ID:FIPJVf5w.net
>>696
確かにワコーズは優秀。総合的な性能と価格のバランスなど、スポーツとして乗る自転車で迷ったらワコーズの買えば間違いない。

通勤などで長距離乗らず、メンテの手間を省く(洗浄〜潤滑までスプレー一本で済ます)なら、コスト的にCKM。

ロードで150km以上乗るとかならレスポ。

高いオイルは良いが、貧乏人なのでジャブジャブ使えない・・・故に数種類使い分け。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 17:49:32.53 ID:8pFGFw6f.net
レスポ最高なんだけどステージレース+アルファの300kmくらいしか持たないのがネックなんだよなあ。
せめて500km持って欲しい。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:46:43.42 ID:gI8jDytY.net
100均一のメガネクリーナースプレーはチェーン清掃に使えるかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:52:22.96 ID:B7iMGLmS.net
AZで満足してる様な輩らからすれば十二分に使えるだろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:41:17.24 ID:cbZAnXhP.net
ロードバイク初心者で
汚れにくくていいよってんでフィニッシュラインのセラミックワックスルブっての買ったんだけど
走ってると後半からチェーンがシャリシャリ鳴り出す
これって油切れしてるってことだよね?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:37:36.15 ID:yCS27Y2q.net
そうだよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 03:05:52.52 ID:cbZAnXhP.net
ぷらーっと200キロ走っただけで油切れしちゃうのか・・・

補給するときにオイル足したりしたいけど100均とかにあるミニサイズの化粧水入れに移し替えても問題ないかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 03:42:22.34 ID:UkDTEH92.net
>>703
ワックスタイプはロングライドには向いてなくて、どの製品も200キロは持たない
乾かしてから使用するのが前提だから途中で継ぎ足しするくらいなら他のオイルにした方が

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 04:19:06.88 ID:1hVmzPAX.net
初心者だったら難しいことすんな

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 05:40:06.58 ID:o59MevPh.net
それぐらい走るならウエットのがいい

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 08:54:07.87 ID:eEZASVUe.net
>>703
そもそも汚れにくい必要があるのか?というところに行きついて、ワックスタイプなんてすぐに使わなくなるよ。
特にウェアをビブやタイツに変えたら汚れる心配も無くなってマジどうでもよくなってくる。
チェーンは2回程度走ったら表面を拭き上げるだけで充分綺麗に保てるし。
俺も童貞の頃はワックスだのフッ素105だの色々手を出したが

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 09:08:05.82 ID:uqu2BnH1.net
AZとかの安いヤツをジャブジャブ使うのが一番よ。
高いのをジャブジャブ使える人は、それでも良いかも知れんけど、ケチってチビチビ使うくらいなら安いのを心置き無く使う方が良い。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 09:53:37.85 ID:ZA6170Hv.net
貧乏自慢は他でやれ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:07:01.68 ID:qAIhlUPb.net
>>709
金持ち自慢もな

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:58:35.48 ID:hkn2koZz.net
azフッ素で決まりです

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:02:42.08 ID:4ED2a7MR.net
水置換最強

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 13:06:34.03 ID:6pm++89L.net
まあママチャリには最強かも
メンテは気が向いた時にあちこちぶっかけてふき取るだけ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 13:12:55.78 ID:Q2e2Z59P.net
>ぶっかけてふき取るだけ
海外通販番組で連呼されそうなフレーズw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:41:48.79 ID:Jlw6gb1N.net
ブッカキはつまらん
年齢詐称したトレイシーの以外は見たくない

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:17:39.93 ID:9nDMLLM4.net
>>712
水置換には洗剤が入っています

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:31:26.91 ID:GLfTgkzw.net
界面活性剤な
おまえこのネタに必ず食いつてんだろw
頭悪すぎw

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:45:28.31 ID:0F4WXRsk.net
夜の海綿活性剤

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:24:49.01 ID:TddOQQAQ.net
>>718
日中もでしょ、おじいちゃん

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:25:53.00 ID:TddOQQAQ.net
わい、アルミ腐食しようともスズキ機工 LSベルハンマー スプレーを使うことを決意。
ほんと軽い

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:26:59.61 ID:Vmw6wDcM.net
>>720
発癌性あるから気をつけてな

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:35:37.29 ID:TddOQQAQ.net
>>721
こういった商品を使う上ではどの商品も発がん性からは逃れられないかと。
少なくとも直接触れないように、手袋はしておくよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:42:07.04 ID:Vmw6wDcM.net
>>722
一般論ではなく塩素系が発癌性があるんだよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:43:40.73 ID:TddOQQAQ.net
LSベルハンマーは摩擦熱が必要みたいね。
http://www.suzuki-kikoh.com/lsbh/index.html

摩擦熱により金属表面に低融点金属を形成させる見たいなので、塗布したら全力でペダルを回す

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:50:17.18 ID:TddOQQAQ.net
「塩素系だから発がん性あり」はちょっと早計かも?
ついでに言えばコレが塩素系なのかもわからんよ。
一応、RoHS指令6物質を調べて、発がんに関しては分類できないに属しているわけだけども。
http://www.suzuki-kikoh.com/lsbh/pdf/msds-lsg2-400ml.pdf

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:24:52.71 ID:ovn6qG/p.net
あれなんで一段階確実に軽くなんだろな
オイルなんてなに試してもどれも誤差と言うかブラシーボやろやったのに
ふしぎ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:26:06.32 ID:LnTZLlf9.net
AZのCKM使ってみたけどこれいいね
付けたら油が黒く浮くから洗浄いらねーじゃん
部屋もそこまで臭くならないしいいわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:28:02.09 ID:ovn6qG/p.net
塩素で角を丸くすんのかな
もちろんミクロでの話だろうけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:33:54.56 ID:ovn6qG/p.net
でも実験比較のデモ募集して結果磨耗が抑えれてるんだから
溶かす作用はないのかな?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:30:07.32 ID:TddOQQAQ.net
油で油を溶かすので、結局はどの潤滑剤使っても溶媒として油使う以上、一応洗浄効果あるかも?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:49:11.76 ID:0F4WXRsk.net
問題は自転車のチェーン駆動はそこまで高負荷じゃないってことだ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:00:45.39 ID:WetgOStO.net
>>727
俺も、泥やゴミ吹き飛ばすために、それつかってるぜ。
当然、スプレーな!

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:40:08.03 ID:Xu1sQ8lw.net
CKM-001はチェーンの汚れを浮かすし、潤滑性能そのものも悪くないから気に入ってる
AZの中では高めかもしれないが420mlで1500円程度なら十分許容範囲だわ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:16:03.87 ID:4k+DM6gt.net
ダイソーさんの100潤滑油ほんとよかったのになくなっちゃったんだよなぁ・・・

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 01:32:54.62 ID:rEs404ZQ.net
スプレーじゃないのを探してるなら一般工具の所を探す
でも一昔と比べると容量が減ってるんだよな
これならホームセンターの安オイルの方がいいんじゃね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 01:57:10.09 ID:cjLcHo3A.net
>>733
70ml98円の時に買っとかなかったの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 06:38:58.10 ID:EZfqd40Q.net
>>736
あれは一人一回限りだから、すぐに無くなる。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 08:16:37.18 ID:oK1WmWDE.net
水置換剤入りオイルは駄目かね?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 11:52:32.70 ID:6EWaUch1.net
おっけー♪(ローラ風に)

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:36:22.62 ID:cnGe7JI+.net
水置換剤入りエアツールオイルと油用の霧吹きの組合わせだ!

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 06:00:51.67 ID:+IIFdtmN.net
ディレイラーなんかの摺動部やバネにはこの動画みたいなスプレーグリースでいいんだよね?
https://youtu.be/vjqIQdJrwaE

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 09:24:41.20 ID:lghR9C98.net
>>741
いいよ。
私はチェーンルブ使ってるけど。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 11:03:20.65 ID:3ULkddif.net
まあ、何使っても爆発する訳じゃないから自分で色々試して見るのが良いよね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:13:11.09 ID:SgDgyXeU.net
チェーンソーオイルとウレアグリスは持ってるんだけど、ブレーキやシフターのワイヤーの防錆・潤滑には別途何か必要?
上記2つで代用できるならどちらがいい?
シリコンスプレーは小まめに吹き直さないと長続きしないみたいな話を聞くからなにかしら別のオイルかグリスの方が良いのかな?と思って

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:43:47.76 ID:T7rqOQPI.net
俺はウレア使ってるよ
駐輪場で雨晒しだけど油ぎれの心配ナッシングw

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 06:44:36.06 ID:trhapE0W.net
ウレアグリースとカルシウムスルフォネートコンプレックスグリース(CSCG)ってどっちが耐水性が高いかな?
クレのだと塩水噴霧1000h以上っていう鬼みたいな防錆力で気になる
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=222

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:33:23.12 ID:AdMJLjl4.net
>>746
カルシウムスルホネートについては方々の話を見ると水分や熱の影響で硬化しやすい欠点があるとのこと。
まとめとしてはこのあたりが見やすいかな(カルシウムコンプレックスが該当するようだ)
https://www.kyodoyushi.co.jp/knowledge/grease/category/

ちなみに一般でウレアグリスとして流通しているものはポリウレア。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:05:49.19 ID:A78tyehb.net
破裏拳ポリウレア、ここに参上!

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:27:09.31 ID:2aKT2O3t.net
ポリウレアだったらリチウムの上位互換じゃないってことか

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:11:40.01 ID:vJrURjkf.net
万能グリースでオールオッケー

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:38:53.88 ID:TjHpspNH.net
今までフィニッシュラインのオイルとディグリーザー使ってました....
オイルはなにがおすすめですか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:44:35.39 ID:GLdZl8gr.net
用途も好みも書けないならママに聞けよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:58:24.34 ID:GpKP0UtA.net
はい(´;ω;`)

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:36:50.56 ID:YhRC/uTB.net
ご近所ようのママチャリみたく使うクロスにオイル何使えばいいかな?
あまざらしで、ちょっとした雨なら普通にのる
わりと頻繁にオイルはさすほう

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:53:53.72 ID:oHcc5drM.net
頻繁に注せるなら何でもいい

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 11:18:56.21 ID:40PeFn9w.net
>>754
HOZAN C-15

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:17:18.13 ID:T+mChvr+.net
>>754
AZ KM-001

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:43:21.22 ID:cYi5LjBU.net
ここしばらく遠出先で潤滑油注すと何か知らんが高確率で雨に降られてる

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:00:47.43 ID:bb1ZSNj+.net
エバーズってスレで名前聞かない気がするけどどう?
とりあえず長期防錆剤が気になる

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:26:18.90 ID:fJnndvW1.net
エバーズの超長期防錆剤を使っているよ。
半年使っているけど今のところ錆びたところは1箇所もなし。
錆びそうな部分にたまに塗布すると良い。
チェーンにも最適と書いてあるが、潤滑と防錆、汚れの付着しづらさなどは優秀。
しかし持続性が足りない。
最初は無音に近いが100kmぐらい走ると、かすかにチャリチャリ言い出す。

あさひに整備点検持って行ったら注油してあるのに「チェーンのオイルが切れてますね」って言われた。
つまり何も付けていないような見た目になる。

チェーンにはワコーズのチェーンルブを最近使い始めたが、これと違って真っ黒のベタベタになるね。
でも無音状態がかなり持続する。

どっちが良いのかは好み次第かな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:47:09.57 ID:wgJNztQs.net
馬鹿には見えないチェーンオイル

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 02:46:41.72 ID:VSh4D6iN.net
whitelightning、使ってる人おらんの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:06:22.04 ID:VhF0aIIQ.net
紫の使ってるよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:19:09.63 ID:QxMfFiIW.net
昔使ってたけど自慢の自動汚れ剥離性能が発揮されてるとは全然思えなかったので使うのやめた。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:13:04.89 ID:/Th+MZEk.net
自動汚れ剥離 ※ワックスも同時に落ちます

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:32:00.72 ID:5OQDRP8l.net
ワコーズのチェーンルブとazのckm001どっちか迷う
同じような人結論どうでしたか?みなさま

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:52:53.76 ID:2Yk0nAZY.net
>>766
両方比較して今はckm001を選んでるわ
こっちの方が漕ぎ出しが軽いし安い
あと汚れもさっと拭くだけでとれる

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 03:57:03.84 ID:elN2A1+8.net
ワコーズのほうが持つような

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:03:52.74 ID:dzQLufkb.net
グリスおすすめありますか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:12:58.18 ID:ZYtISJUw.net
>>766
両方使ってるけど普段はAZ、250km以上のロングはワコーズ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:57:36.02 ID:5LotcfQj.net
CKM-002一つで済むよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:11:09.05 ID:pGPVmXxk.net
エバースのチェーンオイルは
すぐに錆びて、使い物にならない。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:31:21.14 ID:VD5Mj8B3.net
>>769
なにもわかんねーならデュラグリスいっとけ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:52:19.86 ID:LF1y/SvK.net
雨天通勤自転車用にクレのチェーンルブ買ったけど糸引いて粘る癖に飛散が多い(しっかり拭き取ってる)
ので使ってなかった
同じく余った浸透潤滑剤とシマノのルブがあったから全部チャンポンにしてオリジナルルブ作った
そいつをこの前の雨の日に使ったら有り得ないくらい飛散してリムとチェーンステー、
シートステー、俺の脚、靴、泥除けステーに至るまで黒い斑点だらけになった

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:33:23.05 ID:VD5Mj8B3.net
>>774
なにがしたいのよw

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:37:25.55 ID:/ncttH3m.net
高いがブリジストンのルブ使っとけ。
汚れないし長持ちするぞ

777 :838:2016/09/06(火) 19:12:12.55 ID:5DTqQE1b.net
>>774
雨天走行するならAZのハンマーオイルがオススメ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:01:19.70 ID:WfEuWthg.net
ケイテンおすすめ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:05:47.54 ID:38VmiR+Y.net
洗浄後2度目チャレンジのCKM-002、
やはりAZマルチパーパスSPよりぬるぬる感がいまいち
今度は追脂におまけでもらったAZのBANK
ダイソーのスポイトで吸ったがなかなか吸わないので
戻してみたら2滴だった。ノズルが細すぎ、
#17の静脈針ぐらいの太さだ。
2滴でも良いかと思って追脂したら10kmしか
乗ってないがペダルのぬるぬる感が上記SPより
増したので、今度はBANKのみにしてみます。
BANKはCKM-002より良さげです。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:42:01.85 ID:rG+xM49l.net
CKM-001はチェーンステイに飛び散らないんだけど、BANKは結構飛び散るんだよな。
雨に強いのはBANKの方なんだけどさらさらしてる。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:49:38.80 ID:38VmiR+Y.net
ボロミニベロで気にしてなかったな、別の26inchの方に
AZクリーンかけた時リムに斑点付いたのはその時点で
気が付いた。タイヤに付くと劣化するかもで気分悪いね
BANKは5mlしかないから何かで希釈して使うことを
考えてる。ヘキサンの様にすぐ揮発するのはすでに手持ちの物では
速乾ゾルブがよかろうか、呉556ないからタイホーの601
が良いか考えてた。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:31:21.23 ID:YSYzBUk/.net
スキンウォール汚れると悲劇だぜw

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:19:28.29 ID:kadJbEwp.net
何かとっかえひっかえ色々試してるようだが、ぬるぬる感?以外の評価軸が分からない
例えばCKM-002なら400kmほど無注油で走ってみて耐久性や汚れにくさやスムーズさ等を
他のオイルと比べて書いてくれたらまだ参考になるが

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:34:18.66 ID:rSC0CExU.net
無給油の単語で思い出した。このまえチェーンジェイを無給油で1200kmも使ってしまった
…けどそんなに悪くならなかった。
冬だと600kmで限界を感じるけど、夏場はオイルが柔らかいせいか比較的長持ちするね。

チェーンジェイはさすが桁違いの距離を乗る欧米の製品だけあって、(持たせようと思えば)長持ちするな。
生分解性のくせにGO!みたいに硬化しないから使いやすい。雨にも強いし。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:41:27.17 ID:HLh2aurk.net
ブルベやるような人はなにを使っているのだろう。
ドライタイプで350キロはしったらシャリシャリ言い出した。途中給油が前提なのかな?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:43:49.01 ID:TaqH+goQ.net
>>785
ブルベやる人はルブを携行している。
雨降れば落ちちゃうからね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:09:25.25 ID:xe2rxl1T.net
携行用にはナスカルブの目薬みたいなのが重宝するよ。20ccで千円くらいするけどな。
でも、それ一本で2000kmくらいは走れると思う。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:29:04.12 ID:rSC0CExU.net
>>785
600km以上のブルベだと携帯してるみたいね。250〜300kmのステージレースの距離なら全く不要だけど。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:09:10.11 ID:qjUGqzJO.net
PhilWoodは長持ちするよ。 CXで愛用している。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:02:25.08 ID:xw3tLXOF.net
さび止めに速乾のシリコンスプレー使ってみようかと思ったんだがAZのやつ3種類ある
何が違うんだろう?
どれも樹脂ゴム可で速乾(黒は裏面の説明で樹脂ゴム可と書いてあった)
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=007
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=Y007
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=022
黒が一番新しそうで高価だしこれが一番高品質なのかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:10:52.81 ID:JKTo3p62.net
>>790
錆止めにシリコンは効果ないって言われてたろ

素直にヤマハ マリンガードかkure 666 使え

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:41:41.05 ID:T3K+WTkW.net
>>791
その説には異論を唱えざるを得ない。
我が家にあるあさひの1万円ママチャリ改だが、購入してはや数年
雨天時の通勤用で屋外保管という条件ながら、帰宅後にボルト頭や鉄製のハブ胴、
ヘッドパーツなど錆びやすい部分を重点的にシリコンスプレー吹付けケアをやって
いるせいか「全く錆びていない」ぞ。
疑うならば証拠画像をうpしても良いよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:50:03.99 ID:OwxlrSq1.net
目的に応じて選択すればよい。アホー知恵遅れにすんごく良い人がいる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157067866

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:17:02.86 ID:qLVdQevm.net
この人かな
http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-730.html

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:39:52.60 ID:yozVlndG.net
シリコンスプレーなどという安過ぎるもので大丈夫などと知られると、高価なものが売れなくなるからだろ。
釣りのリールに吹いているが海水使用でも錆びないや。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:48:49.67 ID:q8hKdaXz.net
シリコンスプレーは錆止めでは無いが、おそらくスプレーで水分を飛ばして、しばらくは水も弾くので錆なかったんだろう
マメな奴にはアリな方法かもしれんぞ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:57:55.96 ID:1Ut28BMy.net
つまりマメなメンテバカだとシリコンスプレーでも可と
シリコンスプレーならべとつかないしいいかもね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:53:38.17 ID:K8QslAjW.net
そもそもリールは錆びにくいように作るもんだろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 21:11:14.53 ID:yozVlndG.net
でも高級機種でも普通に錆びるよ。
使ってほって置いたらクロスバイクよりも高いリールがダメになったことが有る。
スレ違いだからここまでだけど。。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:34:21.52 ID:iug+1gz9.net
俺は100均のハンドモップにシリコンスプレー吹いてダスキンモップ
もどきを作って、自転車塗装全般の清掃に利用しているけど、
準屋内保管のためか錆ない。
塗装の保守には特にお勧めだよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:37:40.39 ID:pdCeTxoo.net
ねじにAZ万能グリス塗ってるから錆びてるみたいに見える

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:05:06.24 ID:3inH3R6Y.net
カミソリにシリコンスプレー噴いて塩水に一晩浸けといたら錆びやがった・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:55:48.62 ID:jCH26gom.net
そりゃ錆びるだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:30:30.18 ID:DER4A7zk.net
ハブやBBにベルハンマーを吹いたらダメかね?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:34:02.80 ID:DuXvKkYU.net
>>804
オイルじゃすぐに流れるからね。グリースじゃないとね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:55:21.94 ID:8qZNUJXD.net
ベルハンマーはグリース版もあったような記憶

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:30:23.77 ID:xXLA60Ym.net
タッカーオイルって何kmくらい持つの?
通勤で毎日40kmくらい走って毎日注油してるんだけど注油しすぎ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 05:03:57.44 ID:tYjbnzqa.net
>>807
注油しなかったら何kmで潤滑不足になるか試してみるだけじゃん

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:55:35.25 ID:3Urcy+N7.net
200km以上もつだろうけど
汚くなるだろうし
可能なら早めの注油が正解でしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:02:39.74 ID:N8ZkSqW5.net
チェーンから墨汁のような汚れが落ちていくのが快感

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:10:35.64 ID:+WCDu3Ug.net
乾拭きしなければ結構持つよ
乾拭きしてたら表面が錆びかけた

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:26:05.44 ID:bhGYSkx2.net
ワコーズのブルーグリース BLG-U ウレアちょう度1号 モノタロウで400g1200円税別

協同油脂エクセライト ウレアちょう度1号 400g999円税別

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:03:51.56 ID:se3fln0h.net
>>810
>チェーンから墨汁のような汚れが落ちていくのが快感


使ってるオイルは何?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:14:24.42 ID:N8ZkSqW5.net
これ。スプレー系で容量の割に安かったので試しに買ってみた。チェーンに噴きかけたら、汚れが墨汁のようにボタボタ落ちる。注油にもなる。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002046205/index.html
付着当初はちょっとヤニみたいなニオイがあるけど、1時間もすればそこそこ飛ぶ。
でもニオイはあるにはあるので室内保管派の人にはあまり向かないかも。

3か月ほど使ってて、雨でチェーンが濡れたら帰宅後に噴いて注油してやってる。いまのところサビは無し。
5−56無印でも、AZの一番安いやつでも、雨なんかで濡れたあとにきちんとケア(注油)してやれば、そうそうサビは出んと思うけどね。

予算あったらWAKOSとかKUREなんかののもっと高級なの選んでドヴァドヴァ使って銀色ピカピカなチェーンを見てうっとりしたいけども
この度はちょっとケチり&いろいろなのを試したい冒険ということで。

参考までにヨドバシ潤滑剤ベストセラーランキング
http://www.yodobashi.com/p/ranking/111806_500000000000000342/

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:17:20.03 ID:N8ZkSqW5.net
他のいろいろな通販サイトでも潤滑剤人気ランキングを見ると「ほぉ〜〜こんなのもあるのか」みたいな楽しい発見があって、ちょいちょいチェックしてる。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:01:21.66 ID:ohhA9HI2.net
>>814
5-56が2位の時点でなんの参考にもならん

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:57:03.31 ID:aiIOAdAF.net
まあそもそもチェーンルブのランキングじゃないしね

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:29:21.19 ID:Mf5lug0f.net
5-56って正直過小評価され過ぎだと思うの

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:42:59.02 ID:3rsaZaOn.net
>>818
安心しろ。この板ぐらいだw
普通に適材適所で使えばいい滑走剤だw

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:51:34.69 ID:qCiRrcUd.net
むしろ過大評価なような

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:11:25.62 ID:Gx+1nAlq.net
5-56が潤滑剤?
またまたご冗談を

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:01:20.01 ID:D66oSkhi.net
5-56はすごいと思うよ。長年5-56っていう「ブランド」を保ってるのは只者じゃないって。
まあ、すごいんだよ5-56って。ほんと、なんかよーわからんけど他社が中々作れない。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:23:05.14 ID:U1PMjapt.net
ガラパゴスだからWD−40人気から逃れられただけにしか思えない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:35:52.23 ID:kCUVjvjJ.net
ホムセンで大安売りしてるPBの5-56バッタモンを200円で買ってきて
ディグリーザー代わりに使ってる
結構オススメ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:30:19.17 ID:i1Eg/sup.net
5-56ってのはシリーズ名だから、一般的な5-56のイメージである所の防錆潤滑剤以外にもチェーン用や一般潤滑剤もあるよ。
その辺別に悪くない

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:10:29.58 ID:pdyoK2lB.net
ケミカル職人の朝は早い。
今日も午前二時からチェーンの輝きチェック。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:42:57.47 ID:pIuqcxdd.net
>>823
WD-40信者はアメリカで開発とかNASAで使用等の謳い文句にコロッと騙される
べつに悪いもんじゃないがガス圧高くて使いにくい
品質だがこの手のものをチェーンルブとして使う事はないのでAZの安いので事足りる 

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:04:43.80 ID:ITjd9aX5.net
スーパー5-56(フッ素樹脂配合のやつ)は結構いいよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:08:41.80 ID:ITjd9aX5.net
WD-40は5-56より拭き上げ後のベタつきが少なくて工具のメンテにいいよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:16:25.21 ID:i1Eg/sup.net
wd-40もウェットタイプ、ドライタイプ、フォーミングマルチクリーナー、ワックス、デグリーザーという自転車用製品群があるけどあんまり日本で見かけないな、扱いがエステー化学じゃなくてユニコだからなのか。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:41:54.38 ID:HpJdjkLY.net
5-56上位互換はWD-40なのは間違いない。WD40はすごく良かった。簡易ワックス代わりにも使えたし。
ただ使いきったあとで再購入することはなかった。…なんでだろう思い出せんww

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:38:06.20 ID:RZy55vXt.net
Z45は良くないの?安いから気兼ねなく使えそうだけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:08:26.91 ID:HpJdjkLY.net
>>832
イエローは最悪だったけど、赤はあえて買うほどの値段か?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:14:38.32 ID:M84get8J.net
尼で売ってる655円のヤマルーブ適当に買ったけど、いつも倍以上出して買ってるワコーズのチェーンルブよりチェーンの滑らかさを実感できた
あまり飛び散らないしゴミもそれ程付かない
ただ面倒くさがり屋なので、フタを取ってからいちいち噴射ノズル付けるタイプのスプレーが煩わしい
使い勝手の方は一体型で噴射ノズルも可動するワコーズのが良いか
あとスプレー缶自体が紙巻きの印刷なのですぐズリ落ちてただの銀色の缶になる

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:57:19.09 ID:pdyoK2lB.net
いまどきのペットボトルのラベルみたいなエコ設計やね

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:04:16.93 ID:JJ09QIQr.net
レッドゾーンスプレーをチェーンに使ってみた。
凄すぎる。
たかだか潤滑剤でこれほど衝撃を受けたのは初めてだった。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:53:45.38 ID:C4sN8Wdx.net
具体的に書いて

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:01:56.05 ID:pdyoK2lB.net
わても聞きたい

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:12:43.14 ID:JJ09QIQr.net
ワコーズのチェーンルブを施してからレッドゾーンスプレーがあるのを思い出した。
レッドゾーンは他の油脂の上から吹いても効果があるのでそのまま吹いてみた。
クランクをゆっくり逆回転させながらスプロケ上でレッドゾーンを吹いた途端に、
クランクを廻している抵抗がガクッと減った。
これほどあからさまに抵抗が激減したのを体験したことが未だかつて無い。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:28:18.73 ID:C4sN8Wdx.net
洗浄してからレッドだけ使ったんじゃないのかよwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:38:12.80 ID:JJ09QIQr.net
>>840
洗浄してからならもっと凄いと思うぞ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:57:42.21 ID:pdyoK2lB.net
よっしゃ!キミたち、すごい潤滑剤であるレッドゾーンスプレーを買いなさい。
https://www.monotaro.com/g/01863357/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/coco-store/i-bh-001-1.html

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:04:55.99 ID:JJ09QIQr.net
売り切れかよっ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:23:53.02 ID:HpJdjkLY.net
んなもん使わなくていい。レスポ使えレスポ
決して安価じゃないけどレースオイルの定番

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 06:59:46.42 ID:twHevas0.net
マイクロ論には及ばんぞ
なにしろマイクロ論は・・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:01:13.36 ID:4kwW2AHH.net
ハブグリスってAZシャシーグリスで充分

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:42:49.12 ID:j+vwY7bs.net
水入っても割と平気なカルシウム石鹸基だし、いいと思います。
稠度はどうしてる?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:14:43.34 ID:rpLvlFgL.net
丁度良い感じにしてるぜ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:15:25.83 ID:phud8ehC.net
調子がいいよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:33:28.05 ID:W8F+mARF.net
シャシーグリスは調度1で柔らかめ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:12:27.21 ID:pzSM1ogK.net
シャシーグリースと比べれば割高だけど、ボトル入りの万能グリースが超絶使いやすいからこれでいいよ
性能的に文句無いし

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:46:52.89 ID:vgWQf6CR.net
>>846
ベアリングに入れるなら極圧性能高いやつじゃないと駄目
AZならウレアが無難

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 05:03:38.50 ID:defASFev.net
万能グリス最強

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:05:01.79 ID:J9YSmrgs.net
チェーンには556しか使ってないな。街乗りならこれで充分。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:14:14.51 ID:m1shoXEP.net
意味不明
油落として揮発成分主体で残らない556なんかチェーンに吹いたら十分どころか錆び易くしてるだけだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:17:17.30 ID:HVa3dPac.net
>>855
小まめに注油するなあ問題にならんよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 09:29:30.97 ID:m1shoXEP.net
そこまでして敢えて556使う理由が無いと思うが
556を頻繁に挿すぐらいならAZのオイルでも挿しといた方が性能でも保ちでも値段でも優秀だし
潤滑目的で556挿すメリットが見えない

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:22:22.78 ID:5sQFpWRX.net
マジかよAZの良いオイル箱買いします。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:12:48.30 ID:kYTgK2Ho.net
コスパも悪い
用途に向かない
頻繁にやらないといけないので面倒くさい

これで問題無いとか業者さん乙としか言えない
なにかの罰ゲームなの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:04:11.26 ID:+MyWYZhQ.net
azのカタログ見てるけどZ45のスプレー(420ml)と原液(110ml)が同じ価格なのか。
スプレー缶の充填材とかの原価考えると、スプレー缶の原液は100mlくらい?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:52:09.55 ID:5sQFpWRX.net
潤滑油スプレーはいろいろ買ってきたけども、原液容量はスプレー缶に記載があるはず。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:16:09.91 ID:2qUdtJiy.net
>>861
本当だ、CKM001のお試し缶見たらサナしかなかった
2台で終わったから驚いたんだよな
420缶も半分の210なんだろうか

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:04:48.16 ID:r0xHArCZ.net
ケミカルの値段は小さいほど割高になるというだけの話
内容量や濃度は無関係

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:49:06.74 ID:+MyWYZhQ.net
今手元にあるシリコンスプレー缶(420ml)見てみたら21mlやった。1/20か…
安いパーツクリーナースプレーと原液オイル缶の方がいい気がしてきた

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:28:40.14 ID:LYHOWKsU.net
シマノのシルテックコーティングにワックスルブって相性悪いってきいたけどどうなの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 08:56:19.61 ID:r0m+EQHD.net
今日は休みだからこの前買った\98AZスプレー使ってみよう。
今までは余ってる車用オイル(0-20)使ってたからいつもチェーン回りは真っ黒だった。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:25:08.63 ID:4DD4Pjp4.net
頻繁に差すからって理由で556使うぐらいなら、サラダ油の方がお得な上に超高性能

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:26:42.44 ID:iAHESViY.net
近所のホムセンに来たけどZ45\358、KM-001\378(ともに税込、420ml)だった。
この値段ならKM-001スプレーをガシガシ使う方がいいな

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:19:36.75 ID:gYEjuLNM.net
>>868
安いな。アマゾンの半額かよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:53:23.01 ID:r0m+EQHD.net
CKM系はなかった。大きい店舗ならあるかもしれないけど。
KM-001スプレーでも簡単なチェーン清掃・注油できるんだよね?
CKM-001お試し缶はブレーキやディレイラー、ワイヤーなどに使おうかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:03:28.02 ID:2c4phrmX.net
>>870
拘りの人じゃないならチェーンはkm-001一本有ればOKでしょ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:19:58.87 ID:iAHESViY.net
>>871
サンクス。当分KM-001でチェーンメンテしてみるよ。
試走してきたけど風が強すぎて効果はよくわからなかった。しかしチェーンが綺麗だと気分がいいね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:57:17.54 ID:DFi6vzgW.net
暇だから灯油に蝋燭溶かしてワックスルブ作ってみた。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:08:58.85 ID:J0VZhB5r.net
暇人乙ww

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:59:22.08 ID:LHduy4Xh.net
「スーパーウルトラミラクルスベスベワックスルブ1号」と名付けて売りさばこう

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:00:00.47 ID:AHbyMkZ/.net
>>873
灯油は揮発性が悪いからなあ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:19:28.07 ID:Q9q8Aj/r.net
>>875
そこは「フェニックス1号」で

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:52:06.79 ID:LHduy4Xh.net
AthlonXPの良いニオイがしそうだ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:29:19.11 ID:uvi4+iAC.net
PCBオイルの匂いか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:47:13.48 ID:/HnVeMHq.net
無精者なんで、これ一枚で車体を拭くだけでワックスがけ、防水コートみたいな商品ないのかw
そういうシートタイプのやつあったら絶対売れると思うんだが

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 02:00:01.24 ID:U4vgEvLd.net
フクピカでも使っとけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 05:23:02.24 ID:HgsmJJcy.net
>>880
フクピカ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:34:02.72 ID:bZbe7GIL.net
556は揮発するって言うが、例の防錆テストじゃAZのハッタリクソオイルと違ってそれほど悪い結果じゃ無かったろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:36:14.47 ID:aynLWERw.net
結局、浸透防錆オイルスプレーで一等賞はどれなのん?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:42:11.79 ID:EoWs4QlX.net
ラスペネ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:49:02.49 ID:5DGY6xqk.net
ラスペネ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:01:39.37 ID:feliV7CM.net
ラスペネ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 08:14:35.15 ID:+NZ/0d2c.net
ラスペネ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 11:29:16.84 ID:ubBcK+8O.net
なんかさ
水置換って鉄と水の間に割り込むだけじゃなくて
ゴミと水とか、水と水の間にも割り込みたがるのかな
油の量>>水の量 なら問題無いけど
雨とかで水の量が増えると 水にどんどん油が奪われて切れやすい気がする

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:24:32.83 ID:iNNCPD2y.net
昨日暇潰しに作ったワックスルブが一晩経って乾いたので30km程走ってきた
〜10km
ペダルが軽い、音も無くウェットルブと遜色ない。汚れも無く綺麗。
〜20km
ダンシングでギシギシ聞こえ始める、ペダルはまだ軽い。チェーンは綺麗。
〜30km
シッティングでもギショギショ鳴き始める。ペダルから軽さが無くなってきた。チェーンは綺麗なママ。
結論
一緒に作ったオイラーが何気に使いやすい。中身どうしよ…
http://i.imgur.com/sqb2PWt.jpg

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:53:11.87 ID:+zNcPnLz.net
飲用して処分

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:49:08.41 ID:EFcmYm+5.net
いや、そのオイラーの作り方教えてプリーズ

俺の100均銀オイルの容器が漏れてベトベトなんよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:59:54.02 ID:n7rYJ5nD.net
浣腸に使えそう

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:17:33.83 ID:9M398iQ3.net
家族のママチャリ(チェーンカバー付)にKM-001はアリ?チェーンカバーあるから拭き取りはしないでスプレーするだけになるけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:26:29.30 ID:5NQ7gGR0.net
>>894
ママチャリはそれこそなんでもええ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:16:51.04 ID:iDUkJP76.net
>>894
アリ。むしろ水置換モノはあえて拭き取らず、置換効果を最大限に高めるのも良し。
チェーンカバーついてるんだから飛び散りの問題もないしね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:19:57.82 ID:iNNCPD2y.net
>>892
R-1のボトルの蓋にドリルで穴開けて、余ってた瞬間接着剤のノズルを突っ込んでセメダインで固定しただけだよ。
フィニッシュラインのボトルみたいダバダバでなくて、ピンポイントに点しやすい。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:21:44.71 ID:PJYCt2zc.net
百均でそういうボトルがあった気が

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:07:18.77 ID:9M398iQ3.net
なるほど。ママチャリにもKM-001使うよ。
その前にチェーンカバー外してギトギトのチェーンをパーツクリーナーで洗浄したほうがいいかな?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:15:24.93 ID:iDUkJP76.net
たいていのオイルスプレーには溶剤としてパーツクリーナーと同じような成分が含まれてるので、自然と前の油を溶かしてくれる(ボトルタイプの油でも、油同士の馴染みによってやや弱いながらも同様の効果)。
噴射の油量を多めにすれば汚れもボタボタ落ちるし注油にもなる。回しつつ多めに噴けば深部にも浸透しやすい。
パーツクリーナーで下処理をするかどうかは好み。

ピカピカの綺麗な状態にしたければカバー外して、パーツクリーナーでもオイルスプレーで湿らせて汚れを浮かせて、不要な布やキッチンペーパーで拭ってやるのを繰り返せばよし。
パーツクリーナーでやった場合は、当然ながらきちんとあとにオイルを塗ってやる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:16:39.03 ID:iDUkJP76.net
ピカピカの綺麗な状態にしたければカバー外して、パーツクリーナーでもオイルスプレーでいいので湿らせて汚れを浮かせて、不要な布やキッチンペーパーで拭ってやるのを繰り返せばよし。

に修正。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 06:38:56.62 ID:ExWFmNRT.net
ホムセンでAZの小さいオイラーで良いじゃん。70円くらいだし。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:56:55.06 ID:2PMTzQsB.net
見た目に惹かれてAZのトリガータイプオイラーを買ってみたけどゴミだった

これ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61kSFa5MlmL._SL1500_.jpg

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:58:00.88 ID:XEbVtAzS.net
かっこいいなw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:17:56.35 ID:Nf4oNuQX.net
>>903
どこがダメだったの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:34:38.13 ID:XEbVtAzS.net
CKM-001の420使ってる人いたら液体の内容量教えてくれないだろうか

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:55:40.91 ID:6uAqm6Am.net
>>906
210ml

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:04:11.28 ID:XEbVtAzS.net
>>907
d

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:12:05.41 ID:FbnQHS8C.net
>>905
トリガー引いたらドバッと出て微調整出来ない

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:24:18.48 ID:cGaZMjjA.net
>>906
210ml
http://i.imgur.com/CdRnfEl.jpg

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:39:53.45 ID:XEbVtAzS.net
>>910
わざわざありがとう
70缶は汚れ吹き飛ばすのにダバダバ使ってたらチャリ一台半くらいしか持たなかったけど、これでも同じような使い方だと10回で終わってしまうな

普通はスプレー使うときって一コマ一コマ狙ってやるもん?スライドさせながら一気に10コマくらいやるのは良くないんだろうか

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:42:41.52 ID:H8sTMxDM.net
>>911
スプレーで一コマづつは無理だろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:45:43.01 ID:XEbVtAzS.net
>>912
やっぱそうだよな
にしてもフィニッシュラインのドライスプレー使ってたときより消耗早く感じるんだよな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:14:09.55 ID:yglgv+Jy.net
>>897
サンキュー

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:47:10.94 ID:EiwEcHpT.net
カインズにおいの少ない潤滑スプレー420ml 198円(税込み)
チェーン洗浄にはこれがオススメ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:04:58.11 ID:FULu2pKB.net
ティアラと魔法のドレス出現率アップキャンペーン実施中!

そんなことよりイヤリング下さい…

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:42:51.51 ID:ZvxQs/MD.net
酷い誤爆だな

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:25:09.96 ID:Q2FipmIP.net
>>909
給油ポイントの辺りにドバドバぶっかける用途だから

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:47:14.19 ID:EnI/9hRt.net
>>915
においのしない潤滑スプレー みたいな名前のもカインズに売ってたけど、いまページ見たら取扱いもうしてないっぽい?
ニオイが気になるならKURE556無香性もいいよ。地味に日本製だしね。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:59:59.82 ID:Y/qrawFi.net
見るとこはニオイではなくて値段じゃね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:53:25.96 ID:qMvBUz3T.net
>>915
赤い缶のだなw
持ってる

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:07:02.39 ID:vyVGoFwQ.net
>>919
社長はあっちの方だけどなw

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:28:55.05 ID:M/jQKTdu.net
またホムセン行ったらKM-001(420ml)が税込\300だったから2本買った。ロードとMTBに家族のママチャリ4台あるけどこれでしばらくは大丈夫かな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:29:12.48 ID:cqnqu12U.net
俺みたいな真のケミカリストは車種ひいては使用環境によってルブを変えるんだぜ
大事にしてる盆栽バイクには汚れにくいイノテック
普段使いデイリーユースバイクには万能のCKM-001
雨天時のママチャリには安くてどんどん使えるコンプレッサーオイル

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:53:38.41 ID:iW2DGmnn.net
メンテルブ一本で全部済ましちゃってるや

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 22:45:27.75 ID:YSZ02JnD.net
普段BIc-004さしてるんだけど
安かったKM001を試したらすげーチリチリ音うるさいのな
でも確かに評判通り拭いても汚れ少ないわ
こんなもん?というか前のが性能良すぎたんかね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 01:05:03.17 ID:IF6C1UzE.net
>>923
だからどこのホムセンなんだよw

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 01:52:56.25 ID:4/3ClduQ.net
>>926
調整おかしいんじゃないの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 02:20:15.71 ID:QZkoxDoU.net
>>928
あまりにチェーンがチリチリうるさいから
Blcに戻したら静音になったからそれはないと思う…
>>927
KM001は490円だったゾ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:23:05.28 ID:DEBJkUYK.net
汚れないオイルはチェーンが五月蠅くなるから使わない

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:02:15.00 ID:os7EL7Ms.net
チェーンのシャァァァ音好き

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:17:23.54 ID:PT1IT10j.net
m9(^Д^)プシャァァァwwwwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:22:00.30 ID:6q/3lARG.net
>>855
これみんな言うけど、実際にやってみたら潤滑成分はちゃんと残るぜ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 06:06:14.74 ID:V+wXTal6.net
>>933
みんなじゃなくて、2ちゃん情報を鵜呑みにして確認もせずに言いふらす情弱だけ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:17:46.27 ID:h3F4NU0J.net
KURE/CRC 5-56
含有成分及び含有量 (重量%)
・潤滑添加剤 <10
・防錆添加剤 <10
・鉱物油 10〜30
・石油系溶剤 45〜65
・プロパン 10〜30
・ブタン 10〜30

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:12:30.43 ID:S+2SRG0b.net
あかんがな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:10:55.81 ID:VdwYpl2D.net
KURE/CRC 5-56
テクニカルデータ
・膜厚 2.0〜2.5(μm)
・表面張力 25〜30(mN/m)
・浸透力 25〜30(mm)
・拡散力 5〜10(cm2)
・防錆力 48時間A級(塩水噴霧試験)

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:24:29.02 ID:rKqjjOYR.net
せめてスーパーかDXの5-56使えば?
もしくは自転車用のチェーンルブとか。
ドノーマルの5-56を比較するのは可哀想だろ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 13:35:02.04 ID:bVLf4KGM.net
週1で吹くならチェーンも556で十分。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:59:59.42 ID:zOV0vZ/l.net
今あるルブ切れたら買い換えたいんだけど
ckm-001とkm-001って価格差分の違いある?
ckm-002ってのもあってどれ選べば良いんかわかんね

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:18:46.48 ID:vm1NSaDl.net
556なんか噴いたら樹脂が死ぬじゃん
クロモリやアルミ全盛ならともかくカーボン主流の現在で556は終わってる

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:24:29.35 ID:rKqjjOYR.net
>>941
チェーンに注すオイルの話をしてるんだけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:25:07.48 ID:/m9oMVAq.net
http://www.wako-chemical.co.jp/corporate/news/press160810.html
 
こんなのでたんだね

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:40:06.93 ID:qccqVnXy.net
業務用ラスペネすごいね。
一般用と全然違う。

チェーンの踏んだ感じも違う気がする。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:47:51.55 ID:KaWINJ6Q.net
業務用買えば良かったかな
ysroadで業務用の横にあったメンテルブを買っちゃった

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:15:41.43 ID:rBZzTyIa.net
>>944
具体的に

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:02:54.14 ID:Ye9syPOV.net
>>943
http://s.ameblo.jp/fortunebike/entry-12198710104.html
特に使う理由がないわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:50:41.34 ID:NgfkcnZl.net
違くてって最近よく聞くけど変換できるのかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:51:51.90 ID:P8a+/C4v.net
CFRPは耐薬品性も耐油性も高いから自転車に使うケミカル程度なら大丈夫

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:55:49.13 ID:d+mfnEVo.net
>>949
CFRP=カーボン繊維強化プラスチック
耐薬品性や耐油性はカーボン繊維を固めてるプラスチックの種類や加工方法や表面処理によって様々

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:30:21.23 ID:yeutvDGQ.net
>>912
CKM-001大小両方使うけどスプレー一コマずつでしか差してないわ。
以前はアウターリンクとインナーリンクのすき間に挿してたけど、
一コマ二回は面倒だから液体タイプのときにしかやらなくなった。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:09:41.15 ID:Dy8XXG8k.net
>>950
仕事柄ちょっと詳しいけど
構造材向けのCFRPならほぼ全てと言っても良いぐらい耐油性あるよ
ただ製品となると塗装がしてある事が多いので、その辺を考慮する必要あるけどね

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:13:28.81 ID:VXZtIAf2.net
>>952
取引先がそういうのしか扱ってないってだけだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:07:58.39 ID:5TuzEpvk.net
>>953
研究開発に近い部署(調達)なのでほぼ全て把握してると思うよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:16:21.44 ID:VXZtIAf2.net
粗悪品や見た目だけの化粧カーボンまで世界中のあらゆるCFRPの耐油性をテストしてるのか
すげえ無駄な仕事だな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:50:39.16 ID:GhGCGGp4.net
そういう仕事を国や業界団体もやってるからね。国民の安全の為には大切なことだよ。そういう人たちが、どの分野でも市民の生活を下支えしてる。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 11:38:39.12 ID:Q9I8B82D.net
そうなんだよね。ついこの前もセガールのおかげで平和が守られたし。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 13:16:36.72 ID:E3U+8q7X.net
>>951
それだと結構持つ?
小サイズすぐなくなるよな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:44:55.67 ID:bN3gQdhb.net
このスレ見るとエーゼット駄目っぽいけど駄目なの?
ドライタイプのチェーンルブ使ってみたらイイ感じなんだけど
安いからジャバジャバ使えるし
でもやっぱ駄目なの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:50:51.76 ID:O0XylIOg.net
冬固まるんだと思うよ。固まるようなら
オロンタスのタイプA使ってみれば?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:05:01.10 ID:gtiPsSGD.net
エーゼット駄目じゃないよ むしろコスパ最強って位置付け
でもドライなら違うやつ買ったほうがいいとおも

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:08:56.23 ID:hiFEMzVX.net
ドライならkureのが良いよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:09:56.83 ID:eqKJI3o0.net
エーゼットのクイックゾルブってどうなの?
面倒臭がりには最高に見えるけど実際使い物になるのか気になる

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:32:52.68 ID:gtiPsSGD.net
>>963
アレ200kmくらいはオイル持ったけど、毎回洗浄機を手入れするのが面倒
km-001スプレーして拭き取ってたほうが楽

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:36:40.61 ID:eqKJI3o0.net
>>964
サンキュ
潤滑油入りって時点でそんな気はしてたが洗浄機側が面倒臭いのね

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:43:28.52 ID:bN3gQdhb.net
>>960
>>961
>>962
ありがとうございます

これまで何も考えずにウェット使ってたんですけど
キレイに掃除してもチョコっと走るとチェーンもスプロケも真っ黒で
そこで調べたらドライってのが有るのを知りました
で試しにお安いエーゼットのクリーンを使ってみたわけです

週末のサイクリングくらいでレースとかしないです
品質の良いやつと比べて性能が劣るだけなら問題無いんですが
エーゼット使ってて悪影響ってありますか?
そこがちょっと心配なの
もっともプーリー以外は金属だから問題無いとは思うんですが

ちなみにケーブルはラベンで他はシマノのグリスで
エーゼットはチェーンだけです

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:49:51.84 ID:gtiPsSGD.net
>>966
真っ黒になるのはオイル多すぎるか、拭き取りが甘いんだとおもう
ウェットでも少量注油で、しっかり拭き取れば真っ黒にはならんよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:09:05.12 ID:bN3gQdhb.net
>>967
何度もありがとう

今日も少し走ってきたんで汚れて無かったけどジャバジャバぶっかけてゴシゴシ拭いてきました
てもキムワイプ真っ黒w
マメなメンテが一番どすな

でも今思ったんだけど
セラミックのスプロケとかフッ素コートのチェーンとか
なんで無いかね

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:14:08.19 ID:CTcZY4F+.net
>>968
フッ素加工ならもうあるやん
シマノのシルテックのチェーン

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:14:20.95 ID:hiFEMzVX.net
>>968
コーティングチェーンはあるよ。
セラミックだとカケるからなあ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:14:53.50 ID:eqKJI3o0.net
テフロン配合のルブもある

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:26:15.39 ID:bN3gQdhb.net
>>969
>>970
>>971
すんません無知を披露したしたw
でもチェーンがテフロンだとスプロケのアルミが負けて結局は鉄粉まみれで真っ黒なわけで
やっぱノンケミカルってのは悲現実的なんですかね
素人目には自転車で可能な気がするんですが

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:30:38.59 ID:T36wOGbO.net
真っ黒なのは殆どが埃なんだけど・・・・

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:36:03.88 ID:bN3gQdhb.net
>>973
そおなの?
鉄粉だと思ってた
丸ノコでアルミ切ったら切り粉が真っ黒だったから同じ原理だと思ってました

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:38:15.87 ID:E3U+8q7X.net
>>974
鉄粉もかなりあるよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:55:37.75 ID:bN3gQdhb.net
>>975
ありがとう

チェーンは良いんですよ別に
汚れても外すの簡単でキレイになるから
問題はスプロケとプーリーとチェーンリングの頑固汚れなわけで
ウェットタイプの注油のみで半年放置しちゃったからドライブトレイン全バラする羽目になっちゃって
こびりついて取れない取れない

でも分かってきました
不具合無いからって半年放置しちゃ駄目なんだってことが
マメにお掃除します

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:57:36.63 ID:bN3gQdhb.net
一年放置したハブもヤバイことになってんのかな

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:40:06.84 ID:3AHuSry8.net
まあ年間1万キロ走るというならやばいことになってるかも。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:01:28.46 ID:LUul8jLm.net
>>978
その三割くらいです
ハブは嫌なんですよね
ロックナット締めるまでならワケ無いけど
クイック締めた後まで考慮すると当りの出しようが無くて
すみません
もういい加減スレチですよね

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:02:30.93 ID:Dvfobjg/.net
>>977
どのグレードのスプロケ使ってるのか知らないがスプロケは鉄だぞデュラやレコードは一部チタンだが
サードパーティーの決戦向け軽量スプロケはアルミ製なのが多いがすぐにダメになるし変速性能はゴミだから普段使いしてる人は居ないと思う

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:08:45.03 ID:6j1ef2OI.net
>>976
半年放置だと異物かんで走ってるから鉄粉いっぱーい!

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:18:31.09 ID:LUul8jLm.net
>>980
あ確かに
言われてみれば見るからにアルミじゃなかったや
おいらのフツーに105だし

やっぱ負荷最大だから「鉄」なのね
そういやチェーンも鉄だわ
ケミカルは必須なんだな

ロードレーサーとは言え
ユーザーの大半は素人ですものね
つまりは大人の事情か

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:22:51.90 ID:LUul8jLm.net
>>981
もう10年選手の換気扇レベルですw
なにこれ?
みたいな

でも安物でもドライタイプに換えた途端あらキレイ

でもやっぱマメに掃除します

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:51:29.52 ID:KYNo3YdD.net
>>979
ハブ調整はこの方法が楽
http://www.parktool.com/blog/repair-help/hub-overhaul-and-adjustment#article-section-9

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:54:59.52 ID:LUul8jLm.net
>>984
読めましぇん(T_T)

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:03:39.71 ID:rkI5SAz+.net
うっざ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:04:00.85 ID:Y6KtpGIa.net
ダート走らなければチェーンの汚れは殆どがピンの摩耗
による鉄粉だと思う。(インナプレートのバーリング部も摩
耗してると思うけど)
俺のガラガラ(FL)には取り外しできる磁石付いてるけど
磁石外すと落ちるからね。
1%伸びのチェーンのピンを見ると明確な段差が出来てる。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:17:57.43 ID:lwNKVfCq.net
>>986
わかっててやってんだよハゲ
てめーのツラのがよっぽどクサいわ
鏡に聞いてみな
この豚モドキが

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:24:58.42 ID:W7LGIaxW.net
磁石有ると何が有利なんだい?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 01:07:59.91 ID:1TwxBndB.net
>>989
洗浄剤に溶けた鉄粉を取ってチェーンへの再付着を防ぐ
クルマもエレメントが無いミッションのオイルパンには磁石が付いてた

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:26:11.02 ID:E3OUUAfi.net
>>987
ローラーと舗装路乗りでチェーンの汚れ方は全然違うよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:24:02.44 ID:cIdzDbXg.net
そういうのってマス測定とかで実際に定量解析したデータってないのかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 13:20:26.73 ID:Kpir0XF6.net
イノテック105って完全脱脂して塗布乾燥が基本なんだけど加熱して定着させる方法もあるのか
マイクロロンも加熱定着だし同じフッ素系だしイノテック105はつまりマイクロロンだな!

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:41:45.30 ID:w0424qZS.net
ナスカグリスって使ってる人居る?
宣伝文句から怪しさ満点なんだけど信じて良いんだろうか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:47:56.26 ID:fDxVIPTA.net
過去スレみろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:45:09.59 ID:vcYe5lF3.net
今日もチェーンをグルグルしながらスプレーオイルをぶっかけた。
黒い汚れがボタボタ落ちて、キラキラしてるチェーンの美肌が見えてえくすたしぃを感じた。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:55:52.01 ID:bFgPY9lo.net
>>989 鉄粉を吸着して洗浄液を鉄粉マミれにしないって
ことだろうけど、定期的に休み入れれば効果的だとは思
うけど、限度は有る。
ガラガラの掃除のときは外さないと鉄粉落ちないから気
は心程度には効いてる。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:03:19.28 ID:xWex8Oui.net
そういえばあの、なんだっけ、チェーンをコーティングするやつ。なんだっけ。
さっぱり聞かなくなったな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:09:43.81 ID:W7LGIaxW.net
磁石の件
俺は水溶性ので泡が出るからか必要なさそうだ
灯油使うにしてもブラシが攪拌して効果無さそうな気がする
おいとけば沈んだ鉄粉がくっついて溶剤再利用するとかなら
わかるなー

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 22:37:00.01 ID:ePeazrqf.net
はい次!

総レス数 1000
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200