2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part32【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:40:33.49 ID:hILq7bfz.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part31【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459666530/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 70台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457787596/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50
▼ヤマハ YPJ-Rは専用スレで
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:31:47.80 ID:ab8tM/1J.net
>>231
日本企業であって日本で作ってない

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 00:50:04.35 ID:bTGIThdQ.net
>>228
かつてツール・ド・フランスで連覇した実績あるんだがな

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:34:25.95 ID:74kLfecQ.net
二強だったヤマハが出遅れてる感じだし、パナが目立つのは仕方がない。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 02:03:09.59 ID:HQ8amiDL.net
ヤマハは全く技術がないからな
韓国の下請けでしかない害悪

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 02:15:02.98 ID:Dxn0Enp6.net
>>214
死ねば良かったのに

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 02:22:33.96 ID:VqbesozG.net
ヤマハは電動バイクに集中すればいい

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 02:49:15.13 ID:0b+nTg0F.net
このスレを読んで・・・

パナソニックの良さがちっとも伝わらない
パナソニック乗りには人間としてなりたくない
パナソニックだけは買いたくない!

品性下劣な他社を貶めるレスを繰り返して
パナソニックを持ち上げようとしてる奴は逆効果

でも・・・・ひょっとしてわざと逆効果を狙った他社の工作?!

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 03:04:33.06 ID:x9gELaiM.net
実に願望が溢れる文章ですねお仕事お疲れ様です

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 04:02:40.67 ID:xYE92DC5.net
子供の頃ヤマハのモトバイクって見かけたんだが、
あれに似せた電アシ作って欲しいわ。
http://www.cs-takai.co.jp/bmx.htm

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 04:38:18.73 ID:HQ8amiDL.net
>>240
原動なら分かるが電動はないわ
技術がないから完全に反日の韓国企業になりさがる

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 04:54:40.56 ID:qe0+bU8u.net
>>244
技術がないヤマハが2015年の二輪販売世界シェアトップ取れるかね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 05:38:48.43 ID:4XVCqpsI.net
>>241
また近眼の妄想おじさんかよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 05:41:35.65 ID:4XVCqpsI.net
>>245
ヤマハは手を出してるどの分野でも良いと思う
ヘリの件はやらかしてるけと

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 06:10:05.93 ID:NP/TPH4f.net
ヤマハと言えば家庭用プール

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 07:14:48.37 ID:UNBqCgxx.net
>>228
自転車とみるか家電製品とみるかなんだよ
アシスト範囲が決められている以上、差をつけられるのはアシスト可能距離位だからな
ヤマハはバッテリー容量も増やしていけばいいのさ
パナは淡々とそこを突き進んでいるだろ?
ヤマハもがんばれよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 07:52:50.48 ID:AlHqGFXv.net
パナと同一規格化
互換品調達無理なら購入

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:14:17.26 ID:wdexQ9YB.net
たしかにガソリンエンジンならヤマハも分かるがモーターだとな…
モーターやバッテリーはそこら中の家電で使われてるしそのへんからのノウハウのフィードバックも期待できるパナが強いのは当たり前なんだよな

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:52:34.23 ID:ucsCpyTR.net
別にアシストユニットでヤマハが遅れてるって事なくない?

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:08:41.93 ID:AlHqGFXv.net
トヨタのモーターは何処製?

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:59:02.76 ID:Rg8KtJ/d.net
>>253
山本電気だろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:21:50.01 ID:je6a2eNr.net
ヤマハが電動自転車の特許解放したからの現状だと知らんアホおるんか

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:23:08.66 ID:je6a2eNr.net
バカか妄想垂れ流すだけ、産廃なのはお前だよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:25:20.47 ID:LIUl30yu.net
パナならリニアモーター使ってくれないと面白く無いな

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:47:18.08 ID:7c8rvDvB.net
>>252
韓国依存でなんとかやってるレベル

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:49:44.62 ID:ftj10w54.net
20年以上前に特許とったってのと現在の技術力なんて直接関係ないような
所詮過去の栄光でしょ

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:11:01.49 ID:lKBIFw5I.net
>>255
君は、ヤマハが電動アシストにまつわる何を開放特許としたのかすら知らないな。。

まあいいが。

道交法・道路運送車両法を所轄する警察庁や旧運輸庁への働きかけこそ、ヤマハ最大の功績と言えるだろうに。

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:15:52.14 ID:AlHqGFXv.net
>>254
そうなのか
家も精米機は使ってた

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:21:55.29 ID:5Pm47Lq+.net
>>232
完全に遅れてる
ヤマハの電動ロードでやっとボッシュに追いついた感じだがヨーロッパでシェアを取り返すのはムリだろう。
高級コンポはシマノの電動ユニットが売れそうだけどね。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:37:55.53 ID:FSSvCmBt.net
>>258
アホさらすな

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:54:34.93 ID:z6BJggma.net
電動アシストのコンセプトは元々韓国由来だからな
日本のパクリ技術には感心するわ
http://xxxkaigaixxx.blog.fc2.com/img/17PgmQD.jpg/

265 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/05/15(日) 18:07:13.75 ID:cQfxdbNn.net
エンジン付きのやつに慣れているから、電動アシスト自転車のアシスト力は対処可能。

発進時はアクセルグリップを静かに回し、エンジン音と振動を感じながら、バイクが走りだすのを確かめる。
※普通乗用車のオートマチック車では、セレクトレバーを「D」に入れ、ブレーキを外して、クリープ現象で
車が動き出したのを見計って、アクセルペダルをそ〜っと踏み込んでじわりと加速させる。
この時、アクセルペダルを急激に深くまで踏み込むと急加速しちゃう。

合流地点での加速は、死ぬ気でアクセルを全開まで踏み込んで勢いよく加速させる。
この時、隣の車線を走っている車の動きに合わせる形で、早く正確に進路変更する。
※流れが非常に早い状況での合流は命がけの作業だ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:26:57.76 ID:CmKKfc1b.net
>>252
現状韓国依存のバッテリーだから、サイズやら制限が多い
結局アシストシステムを軽量化するとかしかない

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 18:51:33.97 ID:KxsbD2/c.net
日本企業は韓国と関わると痛い目見るって学習出来てない馬鹿会社が多すぎるな

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:52:44.36 ID:cv5Rftv2.net
シャープ・元副社長 「サムスンが技術を盗むから、
逆に感謝してくれるはずと思って技術を教えた。すると提訴してきた」



もう社内にいれちゃったんだろ

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:32:24.20 ID:FSSvCmBt.net
こんなお人よし(博愛主義)が上層部にいるんじゃ潰れるよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:38:07.83 ID:EiDlgBE0.net
大阪に数日いたけどあんな平野部でも電アシだらけだった
時代が変わったな

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:47:24.92 ID:aB/zLMHM.net
都市部ほどバイクや原付から電アシに乗り換えてる人多いからな

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:48:13.37 ID:tD+NE3kW.net
東京でも加速度的に増えてるな

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:04:24.02 ID:EoS+/Fod.net
既に売り上げ台数は減少しだしてたかと

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:07:24.36 ID:TboAmeIc.net
将来的には原付がほとんどなくなって電アシに乗りかえるんじゃないの?
ひょっとしたらバイクがかなり少なくなると、警察は自転車にも青切符を切るようになる可能性があるかも。バイクが減った分、違反で捕まえるノルマが達成しにくくなるからね。

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:50:52.99 ID:e5CHK571.net
当地京都府八幡でも、50cc以下の原付バイクがかなり減った
原付の役割は電動アシストまたは125ccバイクに移行した

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:54:31.98 ID:aRAueJiB.net
実際、都内は電車と電アシで事足りる
輪行ができれば、最強。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:10:11.26 ID:ftj10w54.net
>>275
男山や橋本あたりだと今の非力な4スト50ccでは坂をのぼれないからね

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:10:59.18 ID:8xxKPjBP.net
>>275
川沿いの道がいっぱいあっててええな

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:25:16.29 ID:VTYZ+JsV.net
以前、原付に乗っていたけど、数年前に原付に乗るのをやめて、電アシに乗りかえたよ。そういう人はかなりいるんじゃないの?
電アシに乗ってわかったのは違反で捕まらなくなったことですね。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:04:02.91 ID:WzCSUAOX.net
横浜住人だけど、大怪我して大型自動二輪降りた。
最近原付二種買ったけど、結局電動アシスト自転車のほうがメインになってる。

走行距離も短いし、積載量も少ないけど近所のスーパーに行くだけでもアシスト自転車はワクワク出来るw

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:25:14.08 ID:FaE0LUZV.net
ほぅ
おれは乗らなくても眺めていれば
ニヤニヤできる

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:56:09.49 ID:hV8Yzs/a.net
電アシを盆栽化かよw

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 02:31:49.13 ID:+wJxrrXS.net
しかし電動アシストは如何せん高い
日本が誇るフキプランニングの原付のほうが安いレベル

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 04:51:55.91 ID:gBSo24Ha.net
ガソリン代分が付属しているから、高いのですよ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 05:05:40.87 ID:5TLhA4YL.net
電動アシスト自転車絶好調すぎてお嫁サンバ状態

電動アシスト自転車の快進撃!ついにバイクの年間出荷台数を追い抜いた国内製造業の砦!|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/11028
二輪市場の新スター、電動自転車 出荷台数はバイク抜く - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/8483
電動アシスト自転車、原付バイクの2倍売上 存在感高まる
http://thutmose.blog.jp/archives/45444067.html
バイクよりエコな「電動自転車」時代の到来か 出荷台数上回る
http://gmmi.jp/press_news/news/item/914
電動アシスト自転車で自動車代、交通費節約。健康にもなれます。
http://denryoku-jiyuka.net/articles/0jSb9

3年間盗難補償│もしものときも!ブリヂストンならダブルで安心!
http://www.bscycle.co.jp/support/insurance/wsafety/compensation/
電動アシスト自転車 3年間盗難補償|盗難補償について|サポート|自転車|Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/support/compensation/3year_eb/

自転車ダイエット効果 電動アシスト自転車も同様の健康増進効果
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
http://i.imgur.com/9HbCqap.gif
整形外科医の常識!自転車は足・膝・腰にやさしい
http://mslgroupasia.com/orthopedics

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 05:16:36.81 ID:5TLhA4YL.net
>>285
ヤマハの盗難補償忘れてた((+_+))

3年間盗難保険について - 電動自転車 PAS(パス)/YPJ | ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/insurance/
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/insurance/img/title.gif

電動アシスト自転車に乗るとダイエット効果がある秘密とは
http://electric-bicycle.xyz/2795.html
ダイエットにも効く!? 電動アシスト自転車はここまで進化していた!|ニュースコラム | リビングくらしナビ
http://mrs.living.jp/k_news/article/1888307

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 05:29:48.65 ID:LQLL2ZAV.net
電アシでラーメン屋巡りしてるんだけど
痩せないなぁ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 06:30:11.35 ID:Q7PPVKKB.net
>>274
ありえるね

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:24:08.13 ID:LEw32N+u.net
原付は論外
二種乗ってきたが駐禁地獄でまいった
駐輪所も原付はよくて二種スクは駄目とかだし
試しに電アシにしたらめちゃくちゃ快適になったわ

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:18:43.66 ID:fMOlJvDG.net
緑が始まってバイクは本当に減った。駅前駐車場も原付のみ
おかげで二輪は売り払って自転車乗るようになったよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:13:21.27 ID:YCjLQ0UH.net
都心が便利なんだよ自転車は。
渋谷や秋葉原は駅前やガード下で2時間無料だったり。
ただねぇ、都心の車道走りで信号守ってストップアンドゴーやるんだったら電動アシスト最強なのに
そういう対象者はルッククロスで横断歩道を赤信号で横切ったりしている。
チャイルドシート付きママチャリばかり増えて軽快シティサイクル型が壊滅。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:45:00.18 ID:OuYUHy+A.net
「自転車も赤信号とまれ」って
立て看板が、信号機のそばの歩道寄りにできた。

交差点で信号無視した若者クロスが
年寄ひいた事故があったせいだ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:43:18.31 ID:TzsWe50z.net
チャリンカスのマナー意識はひどいからね

速度を落としたくないから
信号無視・一時停止違反・すり抜け・危険な車線変更
などを平気な顔でする

そういう奴に限って道交法や道路整備の瑕疵を言い訳にするけど
おめー自身の身はおめーで守れって認識が根本的に欠けてる。
法律に守ってもらえると思ってる。(自分は守ってない癖に)

電アシはその点、漕ぎ出しの負担を軽減してくれるから一時停止が億劫にならない。
車道に限らず歩道でも、危険を察知したらとにかく止まる。

まさに都会の乗り物だよ。10万越えても安全を買ってると思えば安いもんだ。

速度が出しにくい事に文句垂れる奴もいるけど、むしろこれはメリットだと思う。
速度が出れば出るほど、漕ぎ出しのアシストの弱さに不満が生じるだろうからね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:02:24.09 ID:uoJbrsKZ.net
皆さんのアシスト自転車の効用を読み購入を検討中です。自転車は日常近所の買い物に
使っているが、80歳寸前でも、まぁ疲れる程のことはない。現役時代も車は通勤と親の
介護で150q程の実家を往復したものだ。
大阪市内の買い物は車の駐車が大変だったから大型自動二輪免許は持つていたが125tの
ジェンマやスペイシーを愛用した。この四月に周囲が煩いのでスペイシーを手放した。
7月は免許更新の認知症検査講習もあり免許取り上げを恐れる。今からアシスト自転車に
慣れておこうと8Aか6Aで検討しているがメーカーも未定、年寄り向きは何だろうな。



295 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:14:13.40 ID:PiZhlAIM.net
SION-U一択だと言ってるだろう

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:31:32.96 ID:Bm9G4rJt.net
Passion

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:21:31.34 ID:wt4h+96x.net
あれもこれもほしがるなよ

みつを

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:29:20.47 ID:zbz1ZPvr.net
オートバイがかなり減った理由は緑虫の出現だよね。オートバイ屋さんは緑虫のせいで売りあげが落ちたから緑虫を恨んでいるだろうね。
これからは電アシがかなり増えそうだな。
ホンダは電アシを販売する可能性はあるかなぁ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:35:26.00 ID:uioaYZuE.net
ホンダは電アシ事業を復帰・スズキは電アシのラブをパナソニックのOEMから自社製に切り替えるなど動きがあれば良いのだが

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:36:11.08 ID:TY9PQDdQ.net
自転車だって強制撤去されるぞ

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:48:31.01 ID:5TLhA4YL.net
各国や各都市のリーダーが「国民よ!石油燃料車より自転車に乗れ!」と政策で助成をしてまで自転車活用拡大推進する理由は、
自転車への乗り換えによる渋滞軽減や重大事故減少、健康増進=医療費抑制のほかいくつもあるけど、環境対策も大きい

乗り物別CO2排出量 自転車はCO2どころか排ガス自体がゼロ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
http://www.yasaka-hc.co.jp/img/carbonoffset/grafu.gif
http://www.riteway-jp.com/hajimete_lb/img/eco/1.gif
http://2.bp.blogspot.com/-ZUj5h8mNqrY/UWxgq_Y3H8I/AAAAAAAABLc/iqXoLVaFXfw/s1600/CO2b.png

気になるご近所の騒音ランキング 1位は「バイクや車などのエンジン音」 アンケート結果 自転車は騒音ゼロ。
http://chosa.nifty.com/manners/chosa_report_A20130823/4/?theme=A20130823&report=4&theme=A20130823&report=4
http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/130822002729/20130823_04.gif

オスロは「電動自転車」の街へ。購入者には市が最高約7万円プレゼント!
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
ちなみに日本の自治体も地味に電動アシスト自転車購入者への補助金制度がある。あまり知られていないけどね。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:55:33.92 ID:xn4GTP9o.net
確かにヤマハはいいけどホンダとスズキは大損害だわな
ヤマハは先見の明があったな

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:15:45.11 ID:BDr4K90p.net
>>299
ホンダもスズキもヤマハ同様に技術がないから無理
トヨタならハイブリッドの技術応用して出来るかもしれん

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:13:00.02 ID:Bm9G4rJt.net
>>301
20μPaってことか

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:12:04.05 ID:K2y362VG.net
何年も前にホンダがラクーンという電動アシスト自転車を販売したことがあるけど、どうして生産中止したの?
ホンダは将来は電動アシスト自転車が普及すると予測してなかったの?

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:38:35.35 ID:o3azWh6O.net
>>305

確かバッテリーが最悪で粗悪だった事と、自転車開発の経験が無くて重くて散々だったと思う。

三洋のエネループバイクはその逆

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:39:44.35 ID:tdndhhRI.net
ヤマハの超頑張りが無ければ普及なんて夢物語だった

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:55:22.15 ID:5TLhA4YL.net
ヤマハに感謝。

そして更なる参入で更なる活性化があると嬉しいね。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:56:42.67 ID:BTyg82n6.net
ホンダなんて売れなきゃ、自動車でもすぐに廃止にするんだから
電チャリなんて、言わずもがなw

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:11:32.20 ID:ywWqsnIH.net
>>307
政治家官僚に金流しただけの事だろ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:16:39.09 ID:Q7PPVKKB.net
>>303
技術がないんじゃなくて旨味がないんだよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:41:33.17 ID:ywWqsnIH.net
技術はないだろう
蓄電なんて軍事機密の部類の最先端分野なのだから
持ってる企業の方が少ないよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 03:43:22.91 ID:r/BMYX2+.net
キーワード
ヘリ


314 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:22:36.86 ID:Vl7UB4HO.net
スポーツタイプの電アシについているLED
比較的明るいんだけどもう少し明るさがほしいっていう微妙な明るさ
バッテリーに余裕があるんだから2wモードも欲しかった

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:49:33.70 ID:zt8s1kDi.net
明るさより配光に問題がな

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:49:23.12 ID:dYbrdNLZ.net
>>312
HYBRID…

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 18:31:10.82 ID:wYSb1BZX.net
自転車は気軽にカスタマイズできるのが醍醐味だと思うから
電チャリもその方向性でお願いしたい

ギア比変えるのも手探りって、厳しすぎる

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:07:33.74 ID:icbyTa80.net
>自転車はCO2どころか排ガス自体がゼロ。
乗ってる人間がCO2排出してる気がするのですが…
少なくとも徒歩より明らかに多くなる。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:22:09.98 ID:XVHUbaPl.net
いやメタンガスの排出量も半端ないぞ

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:37:07.99 ID:+6rIylcY.net
製造時にどんだけエネルギ-使ってるかw

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:59:58.48 ID:wZQJGMTX.net
確かにアルミ精錬での消費エネルギーはとてつもないが
単純に徒歩と比べれば二酸化炭素排出量は5分の1だよ
使用するエネルギーが5分の1なんだから当然の話

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:07:42.79 ID:g8O5/nbX.net
自転車のエネルギー効率は世界一なのよね。実は歩くよりエコ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/energy.html
http://livedoor.blogimg.jp/cycleroad/imgs/5/b/5b92ed91.jpg

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:12:22.24 ID:D6nddQXw.net
電アシはチャリの皮を被った電動バイク

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:18:44.22 ID:g8O5/nbX.net
http://bicycling.exblog.jp/m2007-08-01/
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/22/53/c0061853_1092654.jpg
自転車は人類の歴史上エネルギー効率が最高のツールであるとのコメントで講演会は無事終了しました。
                                         (上嶋 記)

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:11:40.55 ID:Y5PVVOfx.net
バッテリメーターって電圧で見てるのかな
負荷が重いとがっくり減って、ああヤバイと思ったら、平地になると復活したりしてどっちやねんと

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:15:32.67 ID:hbNBMvY3.net
>>325
そうだよ
だからガソリンと違って正確な残量はわからない
一時的に大負荷を取り出そうとすると電圧が足りなくて残量ないって言われるけど
しばらく置いて低負荷で走るとかなり長距離走れる余力がまだ残ってたりする

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:18:24.04 ID:1zq2gY85.net
>>322 >>324
アシスト自転車を書き込んで欲しいな
充電に使う電力と発電の効率と航続距離だけ考えればいいはず

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:24:22.53 ID:ASPJdkjX.net
アシスト自転車の燃費は悪くなる一方。
車重増加アシスト比率アップそれを補うバッテリー容量上げでまた重くなるのループ。
ユーザーも自転車動力計で計算したら250wじゃ効かないような坂をあがる大手の電気バカ食いが高性能扱いなんだから燃費なんか考えない。
軽量回生付きノーマルモードだと旧基準のエアロアシスタントと今の大手12-16Aタイプじゃ1Aあたりの走行距離も1.5倍違うから単純計算もできない。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:46:47.58 ID:+xYo6mWj.net
後輪回生はスタンドで使えるってのが役立ちそう

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 14:18:38.55 ID:+xYo6mWj.net
これっ!
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20160517002577.html

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 14:30:08.19 ID:FbkgBOqC.net
東京ヒルクライムが青梅-奥多摩湖-檜原都民の森-五日市 で一周するグランフォンドってのをやるみたいだけどさ、
しかも電動アシスト市販車OKなんだけど、

距離100キロ
標高差1000メートル
8:00から8:27にスタートして44キロ先10:45までに通過の途中関門あり

これ、アシスト範囲しか使いませんとかほざいてるのを殺しにかかってるよな。
このスレの住民は全滅じゃねーの。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:09:32.49 ID:lj0qesup.net
このスレの住民は全無視じゃねーの。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:40:12.20 ID:v4Jom3ao.net
そもそも何で強制的に出場する設定なの

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:41:34.68 ID:0Aq28mDj.net
そもそも、電動でレースなんて出ようと思わないし、電動が優勝するようなレース意味ないだろ。

あるとしたら、スポーツタイプ電動だけのレースだろうけどね、肉体的向上心のあるユーザはまず居ないし、デブばかりのレースになるな。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:42:50.82 ID:0Aq28mDj.net
>>333
だれか強制いってるか?また電波かよ

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200