2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part32【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:40:33.49 ID:hILq7bfz.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part31【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459666530/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 70台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457787596/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50
▼ヤマハ YPJ-Rは専用スレで
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:13:21.27 ID:YCjLQ0UH.net
都心が便利なんだよ自転車は。
渋谷や秋葉原は駅前やガード下で2時間無料だったり。
ただねぇ、都心の車道走りで信号守ってストップアンドゴーやるんだったら電動アシスト最強なのに
そういう対象者はルッククロスで横断歩道を赤信号で横切ったりしている。
チャイルドシート付きママチャリばかり増えて軽快シティサイクル型が壊滅。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:45:00.18 ID:OuYUHy+A.net
「自転車も赤信号とまれ」って
立て看板が、信号機のそばの歩道寄りにできた。

交差点で信号無視した若者クロスが
年寄ひいた事故があったせいだ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:43:18.31 ID:TzsWe50z.net
チャリンカスのマナー意識はひどいからね

速度を落としたくないから
信号無視・一時停止違反・すり抜け・危険な車線変更
などを平気な顔でする

そういう奴に限って道交法や道路整備の瑕疵を言い訳にするけど
おめー自身の身はおめーで守れって認識が根本的に欠けてる。
法律に守ってもらえると思ってる。(自分は守ってない癖に)

電アシはその点、漕ぎ出しの負担を軽減してくれるから一時停止が億劫にならない。
車道に限らず歩道でも、危険を察知したらとにかく止まる。

まさに都会の乗り物だよ。10万越えても安全を買ってると思えば安いもんだ。

速度が出しにくい事に文句垂れる奴もいるけど、むしろこれはメリットだと思う。
速度が出れば出るほど、漕ぎ出しのアシストの弱さに不満が生じるだろうからね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:02:24.09 ID:uoJbrsKZ.net
皆さんのアシスト自転車の効用を読み購入を検討中です。自転車は日常近所の買い物に
使っているが、80歳寸前でも、まぁ疲れる程のことはない。現役時代も車は通勤と親の
介護で150q程の実家を往復したものだ。
大阪市内の買い物は車の駐車が大変だったから大型自動二輪免許は持つていたが125tの
ジェンマやスペイシーを愛用した。この四月に周囲が煩いのでスペイシーを手放した。
7月は免許更新の認知症検査講習もあり免許取り上げを恐れる。今からアシスト自転車に
慣れておこうと8Aか6Aで検討しているがメーカーも未定、年寄り向きは何だろうな。



295 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:14:13.40 ID:PiZhlAIM.net
SION-U一択だと言ってるだろう

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:31:32.96 ID:Bm9G4rJt.net
Passion

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:21:31.34 ID:wt4h+96x.net
あれもこれもほしがるなよ

みつを

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:29:20.47 ID:zbz1ZPvr.net
オートバイがかなり減った理由は緑虫の出現だよね。オートバイ屋さんは緑虫のせいで売りあげが落ちたから緑虫を恨んでいるだろうね。
これからは電アシがかなり増えそうだな。
ホンダは電アシを販売する可能性はあるかなぁ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:35:26.00 ID:uioaYZuE.net
ホンダは電アシ事業を復帰・スズキは電アシのラブをパナソニックのOEMから自社製に切り替えるなど動きがあれば良いのだが

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:36:11.08 ID:TY9PQDdQ.net
自転車だって強制撤去されるぞ

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:48:31.01 ID:5TLhA4YL.net
各国や各都市のリーダーが「国民よ!石油燃料車より自転車に乗れ!」と政策で助成をしてまで自転車活用拡大推進する理由は、
自転車への乗り換えによる渋滞軽減や重大事故減少、健康増進=医療費抑制のほかいくつもあるけど、環境対策も大きい

乗り物別CO2排出量 自転車はCO2どころか排ガス自体がゼロ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
http://www.yasaka-hc.co.jp/img/carbonoffset/grafu.gif
http://www.riteway-jp.com/hajimete_lb/img/eco/1.gif
http://2.bp.blogspot.com/-ZUj5h8mNqrY/UWxgq_Y3H8I/AAAAAAAABLc/iqXoLVaFXfw/s1600/CO2b.png

気になるご近所の騒音ランキング 1位は「バイクや車などのエンジン音」 アンケート結果 自転車は騒音ゼロ。
http://chosa.nifty.com/manners/chosa_report_A20130823/4/?theme=A20130823&report=4&theme=A20130823&report=4
http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/130822002729/20130823_04.gif

オスロは「電動自転車」の街へ。購入者には市が最高約7万円プレゼント!
http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html
ちなみに日本の自治体も地味に電動アシスト自転車購入者への補助金制度がある。あまり知られていないけどね。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:55:33.92 ID:xn4GTP9o.net
確かにヤマハはいいけどホンダとスズキは大損害だわな
ヤマハは先見の明があったな

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:15:45.11 ID:BDr4K90p.net
>>299
ホンダもスズキもヤマハ同様に技術がないから無理
トヨタならハイブリッドの技術応用して出来るかもしれん

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:13:00.02 ID:Bm9G4rJt.net
>>301
20μPaってことか

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:12:04.05 ID:K2y362VG.net
何年も前にホンダがラクーンという電動アシスト自転車を販売したことがあるけど、どうして生産中止したの?
ホンダは将来は電動アシスト自転車が普及すると予測してなかったの?

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:38:35.35 ID:o3azWh6O.net
>>305

確かバッテリーが最悪で粗悪だった事と、自転車開発の経験が無くて重くて散々だったと思う。

三洋のエネループバイクはその逆

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:39:44.35 ID:tdndhhRI.net
ヤマハの超頑張りが無ければ普及なんて夢物語だった

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:55:22.15 ID:5TLhA4YL.net
ヤマハに感謝。

そして更なる参入で更なる活性化があると嬉しいね。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:56:42.67 ID:BTyg82n6.net
ホンダなんて売れなきゃ、自動車でもすぐに廃止にするんだから
電チャリなんて、言わずもがなw

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:11:32.20 ID:ywWqsnIH.net
>>307
政治家官僚に金流しただけの事だろ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:16:39.09 ID:Q7PPVKKB.net
>>303
技術がないんじゃなくて旨味がないんだよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:41:33.17 ID:ywWqsnIH.net
技術はないだろう
蓄電なんて軍事機密の部類の最先端分野なのだから
持ってる企業の方が少ないよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 03:43:22.91 ID:r/BMYX2+.net
キーワード
ヘリ


314 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:22:36.86 ID:Vl7UB4HO.net
スポーツタイプの電アシについているLED
比較的明るいんだけどもう少し明るさがほしいっていう微妙な明るさ
バッテリーに余裕があるんだから2wモードも欲しかった

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:49:33.70 ID:zt8s1kDi.net
明るさより配光に問題がな

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:49:23.12 ID:dYbrdNLZ.net
>>312
HYBRID…

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 18:31:10.82 ID:wYSb1BZX.net
自転車は気軽にカスタマイズできるのが醍醐味だと思うから
電チャリもその方向性でお願いしたい

ギア比変えるのも手探りって、厳しすぎる

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:07:33.74 ID:icbyTa80.net
>自転車はCO2どころか排ガス自体がゼロ。
乗ってる人間がCO2排出してる気がするのですが…
少なくとも徒歩より明らかに多くなる。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:22:09.98 ID:XVHUbaPl.net
いやメタンガスの排出量も半端ないぞ

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:37:07.99 ID:+6rIylcY.net
製造時にどんだけエネルギ-使ってるかw

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:59:58.48 ID:wZQJGMTX.net
確かにアルミ精錬での消費エネルギーはとてつもないが
単純に徒歩と比べれば二酸化炭素排出量は5分の1だよ
使用するエネルギーが5分の1なんだから当然の話

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:07:42.79 ID:g8O5/nbX.net
自転車のエネルギー効率は世界一なのよね。実は歩くよりエコ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/energy.html
http://livedoor.blogimg.jp/cycleroad/imgs/5/b/5b92ed91.jpg

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:12:22.24 ID:D6nddQXw.net
電アシはチャリの皮を被った電動バイク

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:18:44.22 ID:g8O5/nbX.net
http://bicycling.exblog.jp/m2007-08-01/
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/22/53/c0061853_1092654.jpg
自転車は人類の歴史上エネルギー効率が最高のツールであるとのコメントで講演会は無事終了しました。
                                         (上嶋 記)

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:11:40.55 ID:Y5PVVOfx.net
バッテリメーターって電圧で見てるのかな
負荷が重いとがっくり減って、ああヤバイと思ったら、平地になると復活したりしてどっちやねんと

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:15:32.67 ID:hbNBMvY3.net
>>325
そうだよ
だからガソリンと違って正確な残量はわからない
一時的に大負荷を取り出そうとすると電圧が足りなくて残量ないって言われるけど
しばらく置いて低負荷で走るとかなり長距離走れる余力がまだ残ってたりする

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:18:24.04 ID:1zq2gY85.net
>>322 >>324
アシスト自転車を書き込んで欲しいな
充電に使う電力と発電の効率と航続距離だけ考えればいいはず

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:24:22.53 ID:ASPJdkjX.net
アシスト自転車の燃費は悪くなる一方。
車重増加アシスト比率アップそれを補うバッテリー容量上げでまた重くなるのループ。
ユーザーも自転車動力計で計算したら250wじゃ効かないような坂をあがる大手の電気バカ食いが高性能扱いなんだから燃費なんか考えない。
軽量回生付きノーマルモードだと旧基準のエアロアシスタントと今の大手12-16Aタイプじゃ1Aあたりの走行距離も1.5倍違うから単純計算もできない。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 10:46:47.58 ID:+xYo6mWj.net
後輪回生はスタンドで使えるってのが役立ちそう

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 14:18:38.55 ID:+xYo6mWj.net
これっ!
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20160517002577.html

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 14:30:08.19 ID:FbkgBOqC.net
東京ヒルクライムが青梅-奥多摩湖-檜原都民の森-五日市 で一周するグランフォンドってのをやるみたいだけどさ、
しかも電動アシスト市販車OKなんだけど、

距離100キロ
標高差1000メートル
8:00から8:27にスタートして44キロ先10:45までに通過の途中関門あり

これ、アシスト範囲しか使いませんとかほざいてるのを殺しにかかってるよな。
このスレの住民は全滅じゃねーの。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:09:32.49 ID:lj0qesup.net
このスレの住民は全無視じゃねーの。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:40:12.20 ID:v4Jom3ao.net
そもそも何で強制的に出場する設定なの

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:41:34.68 ID:0Aq28mDj.net
そもそも、電動でレースなんて出ようと思わないし、電動が優勝するようなレース意味ないだろ。

あるとしたら、スポーツタイプ電動だけのレースだろうけどね、肉体的向上心のあるユーザはまず居ないし、デブばかりのレースになるな。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:42:50.82 ID:0Aq28mDj.net
>>333
だれか強制いってるか?また電波かよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:50:38.71 ID:YSDGd7WL.net
出てみたいw

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:15:36.51 ID:icbyTa80.net
>>336
そこは「う〜ん」を付けていただきたかったっ

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:23:44.13 ID:R0tvY28V.net
レースなら海外のほぼ電動バイクみたいなものを使ってしまえば
勝てるんじゃないかな
一般利用は出来ないが

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:28:53.97 ID:VcIc8WCI.net
検索すると出るけどこれレースじゃないよ。
信号守って楽しくロングライド、 ただし奥多摩湖の山のふるさと村まで400m上がりながらアベレージ20km厳守ってだけさ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:42:15.03 ID:De3aP0lS.net
>>331みたいな人って電アシスレに限らずどこ行っても同じような態度で嫌われてるんだろうな

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:08:25.57 ID:Y5PVVOfx.net
>>326
クーロン量で表示すりゃいいんじゃね?
出荷時にバッテリー性能を測定して、あとは充電器で充電できた値をバッテリーに書き込んで、放出した値で残りを表示すれば
メーターが行ったり来たりすることはないはず

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:10:15.41 ID:4IM5Yg1Q.net
この馬鹿なに言ってんの?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:45:38.43 ID:+xYo6mWj.net
>>341
それはそれは理想的なバッテリーだこと

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:48:17.90 ID:AiFPg0Rh.net
これ見逃したorz


探検バクモン「自転車」
2016年5月18日(水) 20時15分〜20時43分 の放送内容
電動アシスト自転車、最近よく見かけるけど、いったい何がどうなっているの?
そこには、乗る人の気持ちさえもアシストする工夫が!さらに、初公開の試作車も登場

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:58:20.96 ID:D+ugiZB7.net
オンデマンドで見れんじゃね

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:04:48.69 ID:m+Ay1is4.net
メンテ自分でできる場合は楽天セールで買うのが一番お得?

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:07:49.14 ID:2jY3R0+X.net
バクモンは一回は深夜帯くらいに再放送するっぽい

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:35:18.49 ID:yJUNoJEB.net
再放送は25日4時過ぎだと

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:54:25.27 ID:EPrytEXI.net
ヤマハだったか??

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 22:01:36.97 ID:D6nddQXw.net
ブリヂストン工場 見る価値なし

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 22:09:36.88 ID:Z1GYnAjG.net
>>346
俺は楽天で買ったよ
自転車屋の防犯登録どきどきしたけど、特に嫌な思いはしなかったw

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 22:31:14.21 ID:Ayjzh5Z7.net
オイラも楽天組
防犯登録は警察署に一番近い自転車屋で事務的にやってくれた

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 22:42:31.76 ID:m+Ay1is4.net
なるほど。
なんか調べてると適当に組み立てて送ってくるとこあるとか酷いな
それなら増し締めせずに送ってきてもらいたいわ
いまのところサイクルベースあさひと値段あまり変わらないから買い時ではないのか

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 22:49:28.97 ID:Z1GYnAjG.net
>>353
俺が買ったときは楽天DEAL20%、店独自10%、マラソン10%で凶悪な還元率だった
イオンバイクの決算期だったんだと思う

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:21:08.99 ID:oVSCf8LB.net
バクモン見た。なかなか良かったわ。ママも、そしてパパも乗りたくなるニュー電動アシスト自転車の紹介とか、自転車通勤組の自転車紹介とか。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:29:16.92 ID:r4cPhxqV.net
残り距離が知りたきゃ法改正してガソリンエンジン式のアシスト自転車を作るしか無い
アシスト利権作ったようにヤマハの袖の下があれば出来るだろ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:39:47.74 ID:CLVppwEp.net
>>342

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 02:10:11.17 ID:m+/ZyC8i.net
>>356
意味のないものを作ら無い

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 02:23:47.28 ID:r4cPhxqV.net
>>358
意味はなくないだろう
リチウムイオンを使わない分価格も安くなるだろうし距離制限もなくなるとなれば電動アシスト以上に爆発的に売れるはず
ヤマハの資金力(袖の下)があれば今の電アシ利権を作ったように出来ると思う

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 02:30:34.52 ID:6gYx2KbR.net
まだ新しいハリヤのBB辺りが若干ガタ付くんだが仕様かね?
自分で調整できんのかな

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 02:33:35.62 ID:pvATm4fP.net
このバカ、利権の意味わかってないだろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 02:37:40.22 ID:r4cPhxqV.net
>>361
ヤマハが作った利権で合ってる
利権を作る前は原付のバイクになってしまうもの

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 02:48:52.36 ID:r4cPhxqV.net
電アシ利権を作ったヤマハを持ち上げたら
馬鹿だのと誹謗中傷受けてるけど
またヤマハは韓国製だから
スレ違い書き込みってことで怒ってる人が居るのかね

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 07:12:04.33 ID:2q5usreU.net
気持ち悪い奴だなw完全にサイコパスやんwあちこちに
意味不明なこと書いとるわw

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:02:38.09 ID:oVSCf8LB.net
ヤマハ!
ブリヂストン!
パナソニック!

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:22:35.00 ID:Mf4nZQaG.net
速度24km/hで頭打ちとかやってる一方、
子供2人乗せで定格出力何それ美味しいの? なんてやってるから
日本のアシストユニットはそのままじゃ海外に売れなくなってる。

車道で速度出すのと子供2人乗せで自重30kg越えとかどっちが危ないか分かるだろうに。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:30:18.01 ID:DPawnfMF.net
どっちが必要かは想像できないのか

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:39:54.01 ID:ZSiR7FeG.net
煙草の箱大くらいの差し込み式の小型充電器出して欲しいな

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:31:27.86 ID:+cX/7nKl.net
>>368
アシスト自転車で旅行に行くのかな?
需要が少なそうだなあ

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:10:53.04 ID:o2xWGDP7.net
速度厨って頑なに25km/h以上を望むよねw
車道走るから?ならそれこそ原付でどうぞって話だわな

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:42:56.75 ID:Mf4nZQaG.net
都内の幹線道路車道で25kmって平坦ギリギリ最低速度なんですが。
この程度で速度厨とかなまりすぎだろ。グランフォンド見てきたらどうだ?
24km/hは歩道じゃ危ない、車道じゃ邪魔。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:57:56.22 ID:G7uVHSjq.net
というか、上限25kmhだと20kmh以下からアシスト力がどんどん下がるからね
別に25kmhで走りたいわけではないけど、アシスト力を下げないでほしいだけ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:09:56.11 ID:CLVppwEp.net
>>370
電動バイク
電動オートバイ
電動スクーター
等々

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:17:17.52 ID:nPqxvdPa.net
外国なんて余裕でもっとスピード出してるじゃん
こんな国内規制に捉われてたら開発するメーカーとしても
輸入品を購入するユーザーとしても不利だよ
今日本に多くあるようなオバサンの買出しの足の延長線上とは違う、
もっと軽快に走り回れるようにした方が便利で楽しい街乗りの手段になる

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:19:30.70 ID:o2xWGDP7.net
キチがいに刃物な奴ばかりw

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:28:04.16 ID:KfGNMsVW.net
原付でもやらない幼児二人掛けの方が危ないよ。
メーカーも無理矢理対応するから電動ユニット無しで20インチで25キロとか
やってることは中華と変わらない。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:51:28.95 ID:DPawnfMF.net
子乗せで原付き並のスピード出すわけ無いし、大半の主婦には出せないだろ
危険の度合いが違いすぎるわ
なんかズレてんだよなー

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:19:01.58 ID:Jd2vlltR.net
スポーティーと言っている割には、楽しようとする魂胆が丸見えw

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:20:58.08 ID:oVSCf8LB.net
>>370
原付は

気になるご近所の騒音ランキング 1位は「バイクや車などのエンジン音」 アンケート結果
http://chosa.nifty.com/manners/chosa_report_A20130823/4/?theme=A20130823&report=4&theme=A20130823&report=4
http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/130822002729/20130823_04.gif

なわけでね。石油燃料車両への乗り換えを促す反エコなことするぐらいなら、電動アシスト自転車の規制緩和したほうが公益になることは間違いない。
海外見れば一目瞭然なようにね。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:23:40.28 ID:oVSCf8LB.net
>>375
子乗せ自動車を減らして子乗せ自転車を増やすと、道路が安全になるよ。子供らにとっても迷惑な排ガスや騒音も減る。
オスロが自動車を禁止して電動アシスト自転車への転換を促すのは、自動車はあまりに邪魔で危険で害が強いから。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:03:15.87 ID:jPFETYQ8.net
小型2輪以上の免許があればどんなパワーだろうが海外モデルだろうが電アシなら乗れるようになればよい
フルは無しで

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:03:49.04 ID:yHuUXDUZ.net
自転車で楽にスピード出したきゃロード乗れよw

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:08:13.94 ID:jPFETYQ8.net
しかしパワー上げるとバッテリーがネックになる
そうなるとパナソニックしか無くなるな

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:12:33.61 ID:m+/ZyC8i.net
人口密度 オスロ1400人/km2  東京でもっとも密度の少ない区練馬世田谷あたりで約10倍強の15,000人/q2

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:14:29.35 ID:Mf4nZQaG.net
ロードなんてフライングスタート当たり前でまともに信号守ってんの見たことない。
信号守ってスタートかませる高速電アシが殆んどない、というかスポーツタイプの電アシ自体今見ない。

スポ板で小載せとバッテリー自慢しかネタがないなら生活板だけに絞ればいい。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:14:52.89 ID:m+/ZyC8i.net
経済規模が違い過ぎる電車を除く流通のメインは4輪

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:37:37.49 ID:jPFETYQ8.net
今の糞みたいなスポーツ電アシじゃ仕方ない
ゴミ
ママチャリのほうがマシときた

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:24:44.81 ID:FSV+Jtjl.net
アシスト24km/hまではいい線なんだと思うよ日本ではね
ママチャリでは速すぎるかもしれな位だが、電アシロードが原チャを超えるなら装備が弱い

ヤマハやパナの次の目指すところは、制御を突き詰めて既定速度までアシストを出す制御かな
速度が増すにつれアシストが逓減する仕組みだけど、現実には24km/hより前で切れちゃってるし
バッテリー容量が増えて行けば、既にモード(パワー、エコなど)があるから制御にメリハリを出せるし
走行距離を延ばすモードも併用できる訳だ

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:49:58.74 ID:CLVppwEp.net
>>381
フルでもいいだろ?
でも一見して区別できるように
少しでも自転車と間違うようなデザインは禁止する

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:50:02.07 ID:xw7fN9df.net
その辺りは中国製が強い
具体的にはSantasan社が通信販売してる

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:54:19.97 ID:lxq04MjY.net
>>388
>>速度が増すにつれアシストが逓減する仕組み
って法律で決まってるんですけど

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200