2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part32【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:40:33.49 ID:hILq7bfz.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part31【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459666530/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 70台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457787596/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50
▼ヤマハ YPJ-Rは専用スレで
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:07:22.31 ID:jPFETYQ8.net
>>389
フルならメーカーが申請書類を同梱してナンバー取ってくれで終わりそうじゃね
あくまで自転車の延長で遊びたい

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:08:20.32 ID:lxq04MjY.net
>>392
いやいや、今の電アシが法定限界まで出してますから

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:10:32.78 ID:xw7fN9df.net
>>394
見事に詐欺に引っかかってますな
メーカーが公開してないのはそういう理由

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:14:10.64 ID:lxq04MjY.net
あ、またうんこ踏んでしまったw

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:40:58.94 ID:LtSxF8cI.net
もうこっちでやってくれ

電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463647230/

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:39:00.87 ID:m+/ZyC8i.net
>>397
>>392は個人的主観が強く法律を勉強していない

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:40:13.79 ID:xw7fN9df.net
規制自体はこのままで十分で大した規制じゃないだろう
脚力トルクの2倍補助って競輪選手が乗れば
とんでもない馬力のエンジンが必要ってことだし
問題はメーカーの情報公開
トルクを数値でなく★で公開されてもね
情弱しか騙せない

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:47:16.68 ID:EwRPawrq.net
>>368
30時間ぐらいかかるで

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:09:02.05 ID:1SxUaLR7.net
改造とかも当たり前!

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:13:30.11 ID:vvM9/nLp.net
頭沸いてる奴ばっかやな

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:19:59.03 ID:defDRweJ.net
電動アシスト自転車も普通の自転車と同じような頻度でパンクするの?
パンクしにくいやつは良くないとか聞いたんですが

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:33:52.17 ID:D7IosWLu.net
タイヤと管理による

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:06:48.07 ID:xw7fN9df.net
>>403
単純に考えれば分母が増えるんだから増えるだろうけど
自転車のパンク自体めったに無い
跳ねられる方が多いレベル

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:11:33.34 ID:OUh7OX/d.net
パンクガード付きのタイヤが良くないなんて有り得ない
重い分リスクが高いのでむしろその方がいい

空気の代わりにウレタンが入ってるノーパンクタイヤは振動が酷くて良くないかもしれない

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 01:03:39.89 ID:tm4kfwGU.net
はやいところノーパンクタイヤで乗り心地がいいのが出回ったらいいのにねえ。
タンナスや、E−チューブが今のところ頑張ってるんかな。

まだまだ電動アシスト自転車で普及していないところを見ると、いろいろと課題があるんだろうね。
あまりにカタい乗り心地と、リムやスポークへの影響とかいろいろ。
スーパーバルブは登場から長らくマイナーだったけど、ようやく標準採用が進み始めたし、これからの採用部品の変化にも注目だね。

>>403
ちゃんとした電動アシスト自転車のタイヤは、たいていしっかりしたブランドの製品のタイヤが最初からついてるだろうから、
たまには乗る前にタイヤを横からつまんで、空気圧を簡易チェックして、ちょっとヤワいなと思ったら空気を入れるのを心がけておけば、
よっぽど釘とかそういう突起物が散乱しているところを走らない限りはそうそうパンクはしないよ。
自転車屋で、適正空気圧まで入れてもらったタイヤ(自分の自転車のタイヤサイズと似てるものを選んで)のカタさを指で体感してみると理想的。そのカタさを自分の自転車にも応用する。

本当は「英式 空気圧」といった単語でGoogle検索して、タイヤの横っ腹に記されている適正空気圧まで、空気入れのゲージを見ながら入れるのが良いには良い。こだわり派向け。

パナソニックもブリヂストンも、他いろんなメーカーから、それぞれパンクに強いタイヤをラインナップとして出しているから、より安心感を求めるならそういうのに替えてもいいしね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 01:05:20.53 ID:tm4kfwGU.net
>>406
パンクガード付きのほうが耐パンク性は確実に上だしね。
電動アシスト自転車はバッテリーとか信頼性第一の設計上、重量が重くなりがちだから、パンクに強い良いタイヤを積極的に選んでいきたい。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 01:06:42.22 ID:tm4kfwGU.net
あとは、チューブを肉厚チューブにするとかね。
肉厚チューブにするとやや重くなるけど、空気の抜けが遅くなるので空気を入れなきゃいけない頻度も下がってラクだし、
肉厚なので、パンクにも強くなる。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:29:11.84 ID:23vE8yyi.net
アルペンイグニオの強化タイヤ、肉厚チューブってどうだか分かる人います?
7万だし気になってるんですが

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:03:20.47 ID:eApnOWxp.net
〜選手村は酒池肉林〜

米国女子サッカーのGKホープ・ソロは「(オリンピックの)選手村は世界一ふしだらな場所だった」と外国選手たちの奔放な性事情を暴露。

「みんなベロベロに酔ってセックスをしていた」と発言している。

92年のバルセロナ大会から選手村でコンドームが配布されるようになったのもそのためだ。
http://i.imgur.com/GJhN9l0.jpg


【リオ五輪】<世界記録>選手1人にコンドーム40個超支給へ!1万500人を対象に計45万個を配布する計
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/m●newsplus/1463735363/

hhhhhh

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:53:19.79 ID:h26k4/G1.net
電動自転車の購入を考えていますが自宅の自転車置き場は屋根がありません
屋根なしだと雨で壊れますか?

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 01:18:39.90 ID:7OQzcmbt.net
劣化は早まるが壊れはしない

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 01:41:37.85 ID:uBO1uD7p.net
おらぁ室内保管だべ
盗難いたずら対策とメンテも出来て良いわ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:06:20.32 ID:ufe/hswz.net
>>412
説明書に雨ざらしにするなと書いてはある
車体カバーか、簡易的な雨よけは作った方がいいだろうね

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:47:42.15 ID:uBO1uD7p.net
屋根なし屋外とか愛がないよな

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:03:51.90 ID:1YetUMyu.net
自転車だしね

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:55:52.83 ID:/agFeWAN.net
>>412
間違いなく壊れる

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:59:20.54 ID:4qdc9J/L.net
>>412
絶対に壊れない

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:12:15.46 ID:uGs86t8l.net
>>412
間違いなく多分壊れない

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:57:41.46 ID:/B2yCaVZ.net
昔の雨なら洗浄効果が期待できた!

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:07:16.14 ID:Jj1wYQ74.net
論外だろ
ゲリラの日とかどうすんの

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:44:44.87 ID:LdLq60QP.net
フラッカーズの丸石も電動アシスト自転車出してたのね

商品ラインナップ | Frackers
http://www.maruishi-cycle.com/frackers/lineup/?assist

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:59:18.16 ID:MFbNBhXW.net
三流メーカーはネーミングがダジャレあるある

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:01:07.89 ID:MFbNBhXW.net
マルキンのタイヤはHERINI QUEENだったかな

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:38:48.63 ID:7OQzcmbt.net
ラオックス タスカル

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:48:53.51 ID:KCKS91Mv.net
>>423
実物見たけどBS/ヤマハ製だよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:24:21.78 ID:ZQ0BeRtr.net
航続距離の長いビビチャージを買おうかと思いますが一日100キロ2泊3日くらいのツーリングにも使えますかね?
それともハリヤかブレースにしておいた方が良いでしょうか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:47:38.57 ID:Jj1wYQ74.net
いずれも
100キロは
無理

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:49:10.87 ID:MyHp/GfV.net
雨がステムを伝ってフォークのベアリングがダメージを受ける。
アルミ、ステン以外の金属は錆びる。クロームメッキもすぐ錆びる。
ニップルが鉄なら錆びる。
ハブ軸、べダル軸、クランク軸も錆びる。
スタンドも錆びる。
クランクも鉄なら錆びる。
スポークも錆びる。
アウターケーブルは樹脂がボロボロになる。
ハンドルグリップもベタベタまたはボロボロになる。

屋外だと、ろくな結果にならない。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:04:24.39 ID:MyHp/GfV.net
12Aで70KMぐらい。

今日は、節約しながら二子玉-高尾間を多摩サイ、浅川サイを使って往復してきた。
83kmあったけど、最後に瀬田の坂道を強アシストで上がって、ランプがピコピコし始めたよ。
最近、帰りが逆風でしんどいので、ここで使えるように行きは極力我慢した。登り、発進、急カーブの時にだけSWオン。あとは、自力走行。くそ重い電動自転車は、アシストないとつらいね。そんなんで、アベレージ21km/hだった。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:31:45.85 ID:6TqFwGYV.net
これからの季節は特に直射日光による影響もあるだろから、最低でも屋根はほしいね

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:39:37.06 ID:OVHq7NbI.net
ウチも2016ハリヤのオートマチックモードで70kmくらい
16Ahなら100km行けるかと

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:56:12.75 ID:LHpyn8FB.net
2泊3日って言ってるんだから充電器持参のホテル宿泊だろ
ヤバそうだったらどこぞで充電すりゃいいんだから1日100キロなんて余裕余裕

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:57:47.34 ID:42ElONnA.net
>>432
木とトタンで屋根付けるのは中学生でもできるが
ワゴンタイプじゃないと隣を車が通った時に引き込まれるから注意な
市販のは高いが安全で軽い

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:07:09.13 ID:ZQ0BeRtr.net
>>431>>433
ハリヤで70キロならビビチャージなら100キロは余裕ですね。
ただギアが3段しかないのがなあ。
ハリヤ+予備バッテリーの方が良いかな?

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:10:17.24 ID:/cgj8uOH.net
ハリヤで16Ahにチェンジして売ってくれる店が有ればベストなんだけどね〜

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:08:16.98 ID:oG9C5fei.net
>>436
ハリヤは高速維持しやすいから、速度域が高いならハリヤ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:05:35.18 ID:UqK85Dnz.net
えっ?!

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:17:29.88 ID:LdLq60QP.net
ある程度の距離乗るなら、やっぱり予備バッテリーがあると安心だよね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:17:55.58 ID:LdLq60QP.net
>>427
あ、そうなのね。どうもありがとう。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:30:52.94 ID:zvxTA0s4.net
速度域高ければアシストピークより速い位置になるんだから
12Aで70kmしか持たないなんてことない筈なんだが。
6.7Aのエアロarexが20km/hあたりの巡航で実利用60km行くぞ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:56:33.32 ID:sDHF8X/r.net
ハリヤはタイヤ変えれば12Ahでも100km余裕
巡航速度も大幅UP
ノーマルタイヤは街乗り用

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:38:57.52 ID:Jj1wYQ74.net
みなさんタイヤとか自前で変えられるんですね
僕は技術が無いので無理です

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:04:00.20 ID:fbA5pXH2.net
>>443
タイヤ何履いてますか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:44:06.04 ID:dD9F8bth.net
>>444
自転車屋へGO

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:55:18.47 ID:cxuZ+SNS.net
>>445
リブモPTです(`・ω・´)

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 04:03:02.04 ID:TxqzBmG/.net
リブモPT、いいタイヤです。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 04:52:15.48 ID:tXW4gJHU.net
太田胃散かよw

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 05:01:09.67 ID:6ahq1uhg.net
>>444
技術より道具だよ
逆さまにしたくないからメンテナンススタンド要るしでっかいレンチやタイヤレバー、チェーン引きのボックスレンチとか、こういう道具揃えること考えると自転車屋行った方が

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:10:02.95 ID:Rkeclm8k.net
>>442
アシストピーク、アシストリミットが出荷時数値の低いままとは限らない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:47:21.29 ID:8OglMBFz.net
バック広げ

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:43:18.20 ID:vYVBZHBw.net
リブモPTの26インチ 太さ1,25買ったが
ちょっと細いだけあってスピードは出やすいが
振動拾いまくって快適さに欠ける
もし換装するなら1,5ないしは1,75がいいと思う
ちなみに5000キロ走ったけど売り文句の通りパンクなし

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:40:46.75 ID:GaVNEepK.net
ビビチャージはパンクガードタイヤだけどパンクしたことはあるよ。
細いタイヤと太いタイヤはどっちがパンクしやすいの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:18:13.57 ID:fbA5pXH2.net
>>454
ゴメン、質問とは関係無いけどビビチャージの事聞いていい?
平地で回生モードにした時、結構ペダル重くなる?
回生モードで長距離最高何キロくらい走った事ある?
スピードはあまり出ない?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:47:37.59 ID:jFiaon7s.net
>>455
回生モードだとかなりペダルは重いよ。スポーツクラブのエアロバイクのようにペダルは重いよ。
回生モードだとオートマチックより弱冠距離がのびる頑張ってだね。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:55:37.43 ID:fbA5pXH2.net
>>456
そんなに重くなって若干程度なのか。
ん〜やめよかな?
thx

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:06:31.74 ID:TU+J9TYu.net
>>454
路面状況、タイヤに因る
同じ28cでもリベルクやクエストとセカでは変わってくる
でも、一般的には太いほうがパンクしにくいだるうね
電芦ならタイヤの重さはハンデにならないから、耐久性重視で選ぶのがいいかも
耐パンクガード付きで良いと思う

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:13:11.14 ID:p/BJHhLb.net
>>445 >>446
技術・技能を使い分けてくれる
アンタらが言ってるのは技能

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:14:59.57 ID:p/BJHhLb.net
アンカーミス
>>444 >>450

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:25:41.80 ID:ehNZwzSu.net
>>460
幼稚だ。
http://jyongman.fc2web.com/kimura/kimutaka2-92.htm

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:11:57.62 ID:p/BJHhLb.net
>>461
http://jyongman.fc2web.com/kimura/kimutaka2-92.htm

こう言うバカがいるから日本人が困ってる幼稚すぎる

技術は理工系の設計等諸々計算を含むもの
それがないのは技能英語で言うエンジニアとテクニシャンの違い
ランクは無論エンジニアが上位にくる

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:15:29.36 ID:R5WRiWhH.net
新ハリヤタイヤ太いけど
買って5日でパンクしたぉ
買った店で修理してもらた
ガラスか何か踏んだみたいですねー
とか言ってた

それから1ヶ月パンクはしてないけど
次パンクしたら自分もリブモPTにしたい
同じ太さのがないけど2.00 1.75どっちがいいかな?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:28:17.88 ID:8OglMBFz.net
>>455
エネループだけど
下り坂で、敢えて漕いで回生させるのが楽だった

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:43:12.55 ID:BHsuVSgW.net
>>463
常に空気パンパンに入れてたらパンクなんてしないよ
限界ギリギリのパンパンねw指で叩くとコッンって鳴るぐらい

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:23:17.78 ID:S/GolbvV.net
技能のほうが上位だよね普通

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:42:45.26 ID:TxqzBmG/.net
なんでも気になるところがあれば、自転車屋さんに見てもらおう(*^^)v

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:24:57.90 ID:SscUV4LR.net
うちの近所のセオサイクルっていつも
忙しそうなんだよな
ひとりくらい暇そうにしてると話しやすいんだが

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:44:30.78 ID:LrFBZa77.net
みんな原付じゃなくて電動自転車乗ってる理由ある?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:46:03.81 ID:Rkeclm8k.net
趣味

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:49:51.39 ID:jCZvaDQZ.net
原付は白バイのカモにしかならないしそこらに停めることも出来ない

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:56:09.98 ID:tXW4gJHU.net
田舎なんでガソリンスタンドが近所にない(昔あったが閉店した)。
農耕機用のディーゼル燃料なら近所のホムセンで売ってるけど…
スタンドはなくても電気はどこでもあるんで。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:59:52.54 ID:SscUV4LR.net
原付はサイクリングコース走れない

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:18:45.07 ID:pMBmjjli.net
ある程度の都市部では緑虫のせい

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:45:38.02 ID:dD9F8bth.net
電アシサイズの電動バイクなら駐輪場に止めてもええんやろか

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:54:06.99 ID:751Zs6sg.net
駐車場代等の維持費、燃料費、すぐにスピード違反・・・とかが嫌

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:58:27.98 ID:FWJweTZR.net
まじ緑虫 土日は観光客のために銀座はらないとか
まじ緑虫

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:23:47.14 ID:nsga70Pe.net
バクモン再放送 5/25 16時20分〜 だそうです

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:48:15.86 ID:o12ho0WP.net
ホンダ熊本で作ってるモンキーくまモン
バージョンとか欲しいけど高いわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 02:02:53.74 ID:v9aiZ+NI.net
ハンドルがまっすぐなシティサイクルみたいな電動自転車でも盗難とかおおいですかね?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 02:06:22.22 ID:AqtG5UUO.net
むしろそっちのが多いんじゃね?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 02:07:48.56 ID:o12ho0WP.net
電動マジで盗むアホはおらんよ
鍵無しならちょい乗りされるかも

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 02:22:08.73 ID:o12ho0WP.net
自転車泥棒は換金目的のマジな奴と
終電逃したちょい乗りやいたずら目的の
2パターン

マジな奴はバラしても売れるロードや
クロス等狙う どんな鍵でも壊す
バラして売れない電アシなど眼中にない

ちょい乗り系はワイヤーとU字の2ロック
でほぼ防げる サークル錠だけはヤバいが
そもそも高そうな自転車はビビって盗らない

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:23:48.06 ID:RNgIrF/x.net
電動は鍵さえちゃんとしてりゃ盗まれないよ
じゃなきゃメーカーも盗難保証なんてしない

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:32:41.23 ID:YeNOkPeo.net
ブリヂストン 自転車 1年保障 3年保障
http://www.bscycle.co.jp/support/insurance/wsafety/compensation/
http://www.bscycle.co.jp/support/insurance/wsafety/images/compensation/h3.gif

パナソニック 電動アシスト自転車 3年間盗難補償
http://cycle.panasonic.jp/support/compensation/3year_eb/
パナソニック ガチガチロック・ツインロックシリーズ 3年間盗難補償|盗難補償について|サポート|自転車|Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/support/compensation/3year_lockseries/

ヤマハ PAS 3年間盗難保険について 電動アシスト自転車 
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/insurance/
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/insurance/img/title.gif

電動アシスト自転車の補償の手厚さは、とってもごいすー(@_@)

おまけ
自転車盗難に備えよう!自転車盗難保険『ちゃりぽ』公式サイト
http://charipo.net/tounan/
自転車盗難保険について | マサルでもわかる自転車保険
http://jitensha-hoken.jp/insurance/theft-insurance/

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:33:20.65 ID:C75ZsZo8.net
マルキンなんかの普通のチャリも
メーカー盗難補償やってるがな

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:47:19.87 ID:YeNOkPeo.net
いいね
ブリヂストンより老舗ブランド!?マルキン自転車の4カテゴリーまとめ | | FRAME : フレイム
http://jitensha-hoken.jp/blog/2015/06/marukin/

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:05:48.77 ID:FfFas3T8.net
盗難保険をサービスしてくれているというより
損保保険会社とのコラボ販売だね、保険料は本体価格にオンされてる

保険料はユーザー負担で、補償の自社自転車が更にもう一台保険会社へ販売できてメーカーは丸儲け

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:20:53.02 ID:YeNOkPeo.net
電動アシスト自転車が盗まれるとかほとんど聞かないので、保険料相当安そう。

一方、自動車の盗難保険は1万5千件ぐらいかな。年間。そして、自動車盗難補償の車両保険は高いわ不払いだらけだわで難がある。
電動アシスト自転車がたくさん売れるのもよくわかるよ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:23:15.45 ID:ZCJaGl8d.net
一昔前はバッテリー盗まれるとかよく聞いたけど、最近は聞かないね

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:27:50.33 ID:QL3b12TA.net
最近は不景気だからか、3~4万円のちょっと気の利いたクロスバイクレベルですら
余裕で盗まれるからな。
しかも施錠した上で監視カメラ付きの駐輪場からですら。

まあ、盗めばバラして売れば1万円位にはなるのかもしれんし。 
そんな状態だと流行りのロードで10万円超えのなんて買う気になれんわ。 
移動しても出先で止められないとか何が悲しくてそんなクルマやバイクより更に不便な乗り物を
つかわなきゃならんのだ。
その点、電アシはいいな。 電アシこそ都内最強の移動手段だわ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:29:14.67 ID:AjNFHQN3.net
コラボ販売じゃなくて、家電量販店の長期補償と同じで損保の代理店契約じゃね?
ポイントで払うか、別途払うか、商品代に含まれるかいろいろだけど
パナソニックあたりは子会社に保険会社があるのかも

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200