2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part32【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:40:33.49 ID:hILq7bfz.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part31【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459666530/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 70台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457787596/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50
▼ヤマハ YPJ-Rは専用スレで
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:10:17.24 ID:/cgj8uOH.net
ハリヤで16Ahにチェンジして売ってくれる店が有ればベストなんだけどね〜

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:08:16.98 ID:oG9C5fei.net
>>436
ハリヤは高速維持しやすいから、速度域が高いならハリヤ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:05:35.18 ID:UqK85Dnz.net
えっ?!

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:17:29.88 ID:LdLq60QP.net
ある程度の距離乗るなら、やっぱり予備バッテリーがあると安心だよね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:17:55.58 ID:LdLq60QP.net
>>427
あ、そうなのね。どうもありがとう。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:30:52.94 ID:zvxTA0s4.net
速度域高ければアシストピークより速い位置になるんだから
12Aで70kmしか持たないなんてことない筈なんだが。
6.7Aのエアロarexが20km/hあたりの巡航で実利用60km行くぞ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:56:33.32 ID:sDHF8X/r.net
ハリヤはタイヤ変えれば12Ahでも100km余裕
巡航速度も大幅UP
ノーマルタイヤは街乗り用

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:38:57.52 ID:Jj1wYQ74.net
みなさんタイヤとか自前で変えられるんですね
僕は技術が無いので無理です

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:04:00.20 ID:fbA5pXH2.net
>>443
タイヤ何履いてますか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:44:06.04 ID:dD9F8bth.net
>>444
自転車屋へGO

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:55:18.47 ID:cxuZ+SNS.net
>>445
リブモPTです(`・ω・´)

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 04:03:02.04 ID:TxqzBmG/.net
リブモPT、いいタイヤです。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 04:52:15.48 ID:tXW4gJHU.net
太田胃散かよw

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 05:01:09.67 ID:6ahq1uhg.net
>>444
技術より道具だよ
逆さまにしたくないからメンテナンススタンド要るしでっかいレンチやタイヤレバー、チェーン引きのボックスレンチとか、こういう道具揃えること考えると自転車屋行った方が

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:10:02.95 ID:Rkeclm8k.net
>>442
アシストピーク、アシストリミットが出荷時数値の低いままとは限らない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:47:21.29 ID:8OglMBFz.net
バック広げ

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:43:18.20 ID:vYVBZHBw.net
リブモPTの26インチ 太さ1,25買ったが
ちょっと細いだけあってスピードは出やすいが
振動拾いまくって快適さに欠ける
もし換装するなら1,5ないしは1,75がいいと思う
ちなみに5000キロ走ったけど売り文句の通りパンクなし

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:40:46.75 ID:GaVNEepK.net
ビビチャージはパンクガードタイヤだけどパンクしたことはあるよ。
細いタイヤと太いタイヤはどっちがパンクしやすいの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:18:13.57 ID:fbA5pXH2.net
>>454
ゴメン、質問とは関係無いけどビビチャージの事聞いていい?
平地で回生モードにした時、結構ペダル重くなる?
回生モードで長距離最高何キロくらい走った事ある?
スピードはあまり出ない?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:47:37.59 ID:jFiaon7s.net
>>455
回生モードだとかなりペダルは重いよ。スポーツクラブのエアロバイクのようにペダルは重いよ。
回生モードだとオートマチックより弱冠距離がのびる頑張ってだね。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:55:37.43 ID:fbA5pXH2.net
>>456
そんなに重くなって若干程度なのか。
ん〜やめよかな?
thx

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:06:31.74 ID:TU+J9TYu.net
>>454
路面状況、タイヤに因る
同じ28cでもリベルクやクエストとセカでは変わってくる
でも、一般的には太いほうがパンクしにくいだるうね
電芦ならタイヤの重さはハンデにならないから、耐久性重視で選ぶのがいいかも
耐パンクガード付きで良いと思う

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:13:11.14 ID:p/BJHhLb.net
>>445 >>446
技術・技能を使い分けてくれる
アンタらが言ってるのは技能

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:14:59.57 ID:p/BJHhLb.net
アンカーミス
>>444 >>450

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:25:41.80 ID:ehNZwzSu.net
>>460
幼稚だ。
http://jyongman.fc2web.com/kimura/kimutaka2-92.htm

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:11:57.62 ID:p/BJHhLb.net
>>461
http://jyongman.fc2web.com/kimura/kimutaka2-92.htm

こう言うバカがいるから日本人が困ってる幼稚すぎる

技術は理工系の設計等諸々計算を含むもの
それがないのは技能英語で言うエンジニアとテクニシャンの違い
ランクは無論エンジニアが上位にくる

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:15:29.36 ID:R5WRiWhH.net
新ハリヤタイヤ太いけど
買って5日でパンクしたぉ
買った店で修理してもらた
ガラスか何か踏んだみたいですねー
とか言ってた

それから1ヶ月パンクはしてないけど
次パンクしたら自分もリブモPTにしたい
同じ太さのがないけど2.00 1.75どっちがいいかな?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:28:17.88 ID:8OglMBFz.net
>>455
エネループだけど
下り坂で、敢えて漕いで回生させるのが楽だった

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:43:12.55 ID:BHsuVSgW.net
>>463
常に空気パンパンに入れてたらパンクなんてしないよ
限界ギリギリのパンパンねw指で叩くとコッンって鳴るぐらい

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:23:17.78 ID:S/GolbvV.net
技能のほうが上位だよね普通

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:42:45.26 ID:TxqzBmG/.net
なんでも気になるところがあれば、自転車屋さんに見てもらおう(*^^)v

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:24:57.90 ID:SscUV4LR.net
うちの近所のセオサイクルっていつも
忙しそうなんだよな
ひとりくらい暇そうにしてると話しやすいんだが

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:44:30.78 ID:LrFBZa77.net
みんな原付じゃなくて電動自転車乗ってる理由ある?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:46:03.81 ID:Rkeclm8k.net
趣味

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:49:51.39 ID:jCZvaDQZ.net
原付は白バイのカモにしかならないしそこらに停めることも出来ない

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:56:09.98 ID:tXW4gJHU.net
田舎なんでガソリンスタンドが近所にない(昔あったが閉店した)。
農耕機用のディーゼル燃料なら近所のホムセンで売ってるけど…
スタンドはなくても電気はどこでもあるんで。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:59:52.54 ID:SscUV4LR.net
原付はサイクリングコース走れない

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:18:45.07 ID:pMBmjjli.net
ある程度の都市部では緑虫のせい

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:45:38.02 ID:dD9F8bth.net
電アシサイズの電動バイクなら駐輪場に止めてもええんやろか

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:54:06.99 ID:751Zs6sg.net
駐車場代等の維持費、燃料費、すぐにスピード違反・・・とかが嫌

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:58:27.98 ID:FWJweTZR.net
まじ緑虫 土日は観光客のために銀座はらないとか
まじ緑虫

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:23:47.14 ID:nsga70Pe.net
バクモン再放送 5/25 16時20分〜 だそうです

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:48:15.86 ID:o12ho0WP.net
ホンダ熊本で作ってるモンキーくまモン
バージョンとか欲しいけど高いわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 02:02:53.74 ID:v9aiZ+NI.net
ハンドルがまっすぐなシティサイクルみたいな電動自転車でも盗難とかおおいですかね?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 02:06:22.22 ID:AqtG5UUO.net
むしろそっちのが多いんじゃね?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 02:07:48.56 ID:o12ho0WP.net
電動マジで盗むアホはおらんよ
鍵無しならちょい乗りされるかも

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 02:22:08.73 ID:o12ho0WP.net
自転車泥棒は換金目的のマジな奴と
終電逃したちょい乗りやいたずら目的の
2パターン

マジな奴はバラしても売れるロードや
クロス等狙う どんな鍵でも壊す
バラして売れない電アシなど眼中にない

ちょい乗り系はワイヤーとU字の2ロック
でほぼ防げる サークル錠だけはヤバいが
そもそも高そうな自転車はビビって盗らない

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:23:48.06 ID:RNgIrF/x.net
電動は鍵さえちゃんとしてりゃ盗まれないよ
じゃなきゃメーカーも盗難保証なんてしない

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:32:41.23 ID:YeNOkPeo.net
ブリヂストン 自転車 1年保障 3年保障
http://www.bscycle.co.jp/support/insurance/wsafety/compensation/
http://www.bscycle.co.jp/support/insurance/wsafety/images/compensation/h3.gif

パナソニック 電動アシスト自転車 3年間盗難補償
http://cycle.panasonic.jp/support/compensation/3year_eb/
パナソニック ガチガチロック・ツインロックシリーズ 3年間盗難補償|盗難補償について|サポート|自転車|Panasonic
http://cycle.panasonic.jp/support/compensation/3year_lockseries/

ヤマハ PAS 3年間盗難保険について 電動アシスト自転車 
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/insurance/
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/insurance/img/title.gif

電動アシスト自転車の補償の手厚さは、とってもごいすー(@_@)

おまけ
自転車盗難に備えよう!自転車盗難保険『ちゃりぽ』公式サイト
http://charipo.net/tounan/
自転車盗難保険について | マサルでもわかる自転車保険
http://jitensha-hoken.jp/insurance/theft-insurance/

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:33:20.65 ID:C75ZsZo8.net
マルキンなんかの普通のチャリも
メーカー盗難補償やってるがな

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:47:19.87 ID:YeNOkPeo.net
いいね
ブリヂストンより老舗ブランド!?マルキン自転車の4カテゴリーまとめ | | FRAME : フレイム
http://jitensha-hoken.jp/blog/2015/06/marukin/

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:05:48.77 ID:FfFas3T8.net
盗難保険をサービスしてくれているというより
損保保険会社とのコラボ販売だね、保険料は本体価格にオンされてる

保険料はユーザー負担で、補償の自社自転車が更にもう一台保険会社へ販売できてメーカーは丸儲け

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:20:53.02 ID:YeNOkPeo.net
電動アシスト自転車が盗まれるとかほとんど聞かないので、保険料相当安そう。

一方、自動車の盗難保険は1万5千件ぐらいかな。年間。そして、自動車盗難補償の車両保険は高いわ不払いだらけだわで難がある。
電動アシスト自転車がたくさん売れるのもよくわかるよ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:23:15.45 ID:ZCJaGl8d.net
一昔前はバッテリー盗まれるとかよく聞いたけど、最近は聞かないね

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:27:50.33 ID:QL3b12TA.net
最近は不景気だからか、3~4万円のちょっと気の利いたクロスバイクレベルですら
余裕で盗まれるからな。
しかも施錠した上で監視カメラ付きの駐輪場からですら。

まあ、盗めばバラして売れば1万円位にはなるのかもしれんし。 
そんな状態だと流行りのロードで10万円超えのなんて買う気になれんわ。 
移動しても出先で止められないとか何が悲しくてそんなクルマやバイクより更に不便な乗り物を
つかわなきゃならんのだ。
その点、電アシはいいな。 電アシこそ都内最強の移動手段だわ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:29:14.67 ID:AjNFHQN3.net
コラボ販売じゃなくて、家電量販店の長期補償と同じで損保の代理店契約じゃね?
ポイントで払うか、別途払うか、商品代に含まれるかいろいろだけど
パナソニックあたりは子会社に保険会社があるのかも

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:32:49.70 ID:QL3b12TA.net
電アシの価格ってなんか特殊だよな

ブレイスXLって去年、2015モデル出たばかりの時にカカクコムの最安で134000円くらいで
買ったけど、全く値落ちせずに終売しそうだ。
ほとんど受注生産とかなのか?
保険料上乗せとかで売価が固定されてるのかな。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:34:34.38 ID:bI33/f4X.net
>>469
試験会場遠すぎて免許が取れん
免許取ったら当然原付に変えるよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:36:51.02 ID:YeNOkPeo.net
ロードやクロスバイクにも良さはあるし、電動アシスト自転車も便利で良いし、どっちも好きだよ。
自転車業界全体が活性化して、自転車活用がもっと増えればうれしい限り。

>>489
一方、自動車の盗難は1万5千件ぐらいかな。 だった。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:38:25.46 ID:ZCJaGl8d.net
>>493
ほぼそんな感じ
仕入値が高くて店頭在庫を置かないからセールもないってのもある

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:43:53.44 ID:YeNOkPeo.net
大阪東京福岡なんかの都市部で、原付から電動アシスト自転車に乗り換える人がどんどん増えてるのも、便利を考えるとわかるね。
自転車警察官と同じように、歩道も走れるし、車道も走れる、駐輪についても自動車ほど厳しくは無い。こんな便利な乗り物はほかに無いぐらいよ。
原付が速度違反等でしょっちゅう捕まってるなか、自転車はそういうこともないしね。
そして自転車はその排ガスゼロ、騒音ゼロ、軽量なので路面を損ねないという圧倒的な環境性能なために、消費税以外の課税もゼロ。
良い乗り物だよ。自転車はね。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:59:15.81 ID:QL3b12TA.net
>>497
俺のは改造してるから35km位出ちゃうけど、毎週末、1日で100kmのポタリングを
楽々こなせるわ。 
まったり走るほどバッテリー食わないし、充電も3時間くらいで終わるから朝方出かけてきて
60km走って、昼に家に戻って充電。 そして午後から夕方までまた40kmとか乗っても楽勝

全然疲れないし住んでる街を細い路地までくまなく探索出来たり、電車の駅で10は離れてる
場所にも気軽に行ける

バス代も電車賃もゼロ。
もうバイクなんてなんかの罰ゲームかと思うわ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:12:50.69 ID:+eglfQLR.net
サイクルロード走るとき、Zターンみたいなところがいくつかあるのだけれど、
電動はホイールベースが長いので曲がり切れない。
少し速度を上げて、車体を傾けると、大容量のバッテリーが重いのか、
傾けると上側の重さが影響して急に傾き、
オーバーステアになってインに入りすぎて慌ててハンドルを戻したら
車体が暴れて最悪のコケ状態となるところだった。
危なかった・・・

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:30:04.88 ID:nsga70Pe.net
サイクルロードにシケインあんの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:34:42.13 ID:+eglfQLR.net
多摩サイは橋下をくぐるとき、土手上から河原に下りるところが、ほとんどZなんだよね。

502 :母より:2016/05/23(月) 12:28:27.21 ID:xp3aFjjj.net
最近はバッテリー目当ての奴らがいるから油断できんぞ
特に10A以上は人気だから注意

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:29:56.27 ID:ZCJaGl8d.net
わかったよママ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:35:12.64 ID:xp3aFjjj.net
しかも車体側の鍵を壊してバッテリーだけ盗む奴らが最凶

505 :ママより:2016/05/23(月) 12:37:52.05 ID:xp3aFjjj.net
>>503
いい子ね

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:44:54.41 ID:wGnBgi8b.net
全国的にマイナーなバッテリーだと大丈夫だな
というわけでYPJ-Mずーっと待ってるからね

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:21:21.73 ID:nsga70Pe.net
車体側の鍵さえ壊せば盗めるのか

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:22:32.28 ID:C75ZsZo8.net
駅前駐輪場とかショッピングモールとかに
長時間とめておくならバッテリー外して
コインロッカーに入れとけば良し

ついでにサドルも入れとけば最強

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:45:31.41 ID:gzPxb2dU.net
パナしか知らんがサドルガードマンでサドル抜けないけど今はみんなそうなんかね
まぁサドルを工具で外せば盗まれちゃうが

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:05:10.64 ID:46YcL062.net
>>502
マイナーなバッテリーで自転車自体が高いエアロアシスタントなら盗まれる心配がないってことか。
前輪ハブモーターのsuisuiなんかは最近ちょくちょく見かけるから注意だな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:32:03.50 ID:Xu6Zlm59.net
ワイヤーロックに、振動で鳴る警報機をつけておくと最凶だよ。
チャリだとたぶん誤動作しまくるけどね

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:46:21.33 ID:ZCJaGl8d.net
誤作動→うるせえ→ボコボコに蹴られる
の未来が見える

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:09:03.69 ID:eKRpwmRi.net
世紀末だな

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:17:34.29 ID:mkYo/H2u.net
ジタバタするなよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:18:22.28 ID:DOcow/l6.net
欲しけりゃ今すぐ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:29:56.39 ID:nsga70Pe.net
スシ 食いねェ!

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:32:53.43 ID:k6d+nGfY.net
>>516
おっさんやろ!

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:01:06.47 ID:H4dKSHar.net
電動自転車はより多くの人に役に立つ(オランダ)/ E-bikes embraced by ever more people
http://headlight.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/e-bikes-embrace.html
http://headlight.cocolog-nifty.com/blog/_images/blog/_767/headlightmic/e-bike-not-for-old-people.jpg

先日のオランダ国営TVで、電動自転車は最もふさわしくないと思われていたグループ=登校する子ども達に役に立っていると紹介されていました。

電動アシスト自転車はこれまで、高齢者のためのものというイメージがありましたが、変わりつつあるようです。

「電動アシスト自転車は高齢者のためのものだとは思わない。」
と通学で使っている女の子が答えています。

道路管理者は、電動自転車の普及により、人々はより遠くまで自転車を利用すると考えています。
オランダ中に自転車道がつくられ、便利に自転車を使えるからです。

92%のオランダの子ども達は、学校から15km以内に住んでいますが、そのニュースでは、片道30kmを登校している子どもが紹介されていました。

片道30kmだと、時速20kmとして1時間半かかります。
電動アシスト自転車(オランダでは時速25kmに制限されている)ならば、15分短縮できて1時間15分で到着できます。
オランダでは自転車で登校するのはごく普通のことですが、往復60kmはあまりに長距離です。

電動自転車は長距離では非常に便利であり、子ども達を含むより多くの人に役に立つのは当然のことと思われます。

元ニュース:E-bikes embraced by ever more people / Bicycle Dutch 2015.8.20
https://bicycledutch.wordpress.com/2015/08/20/e-bikes-embraced-by-ever-more-people/

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:07:03.15 ID:fNzzJPXq.net
現状の日本では無理だな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:21:16.37 ID:H4dKSHar.net
イギリス 自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

霧の街、今ではすっかり、チャリの街。

イギリスの首都ロンドンが、「自転車革命」を掲げているのはご存じの方も多いと思います。
自転車専用レーン、通称「サイクルスーパーハイウェイ」の整備を積極的に推進するなど、サイクリストに優しい街づくりを目指しています。

そして、先日イギリス政府から発表された報告によると、その政策は確実に成果をあげているようです。

レポートによると、ロンドン市内の1日あたりのクルマの数は、2000年の約13万7000台から、2014年には半分以下の6万4000台に。
同じく自転車に乗る人の数は、1万2000人から3万6000人と3倍に増加したとのこと。
この成功を受け、ロンドンはさらなる「自転車革命」の推進を目指していくそうです。

ロンドンほどの大都市で、わずか15年の間にこれだけの変化があったというのは

『どんなことでもやる気次第』

を示してくれたという意味でも、とても有意義ではないでしょうか。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:37:09.72 ID:66yZ5PRB.net
東京の自転車へシフトする最大の障害はたぶん梅雨と夏の暑さ…。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:39:56.04 ID:UXxz8g2p.net
このニュースでわかるのは
自転車の本場EUでの規制はやっぱ25kmまで
主流はダッチバイク(ママチャリ)タイプぽい事か

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:03:54.68 ID:fNzzJPXq.net
東京は道が狭い上に路肩がボコボコで、交通量多すぎ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:15:25.95 ID:8lUq3tdS.net
日本経済は自動車産業でできてるねんで

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:07:23.23 ID:FlkxjTAJ.net
日本経済は自動車操業でできてるねんで

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:08:02.38 ID:Ykt6xn5y.net
海外は出力250W規制とかあるから。日本は
速度規制で世界一厳しいなんて言われても重量と出力はザル。
ヤマハがよくアピールしてた、20%超級の坂を主婦が楽々とかは売れないよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:15:09.15 ID:FlkxjTAJ.net
>>518
なんで我国はバッテリー(位置)や充電法も一通りなんだ?
※極一部の例外を除きメイジャーなものに於いて

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:20:08.34 ID:fNzzJPXq.net
ヤマハが研究した結果それが最適だったから
前輪駆動は坂登れないしな
回生はまだ実用的ではない

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:58:23.14 ID:66yZ5PRB.net
最適が欲しい人はそれでいいけど、俺はもっと
見た目で電動アシストって判りにくいのが欲しいわ。
できれば折りたたみで。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:09:18.78 ID:iJukmrT9.net
>>529
どっかのレースで問題になった隠しモーターか

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:13:50.11 ID:8lUq3tdS.net
エネボトルを水筒型にするだけでええんちゃう

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:17:28.45 ID:fNzzJPXq.net
かっこいいのは欲しいとは思うけど、やたら高くなりそうなのがなあ
メーカーも売れづらいものは作れないだろうし…

ちっちゃい電アシの黒っぽいカラーだと、電アシっぽくなくて割とおしゃれだとは思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:11:09.45 ID:Qe/pxQbY.net
>>529
ほらよっと
http://item.rakuten.co.jp/ebitec55/baron20/

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:38:54.65 ID:66yZ5PRB.net
>>533
KALKHOFFとまでは言わないが、できればもうちょっとデザインが
いいのが欲しいわ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:41:32.87 ID:BUFGJWhk.net
金出せば海外から買うなり幾らでもあるだろう
問題はその金だが

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:56:58.25 ID:Qe/pxQbY.net
>>534
デザインは好みがあるんで何とも言えないが、これとか
http://item.rakuten.co.jp/vb-shop/82701/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120

KALKHOFFが気に入ってるんなら個人輸入した方が早いかもな

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200