2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part32【正規物】

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:43:53.44 ID:YeNOkPeo.net
大阪東京福岡なんかの都市部で、原付から電動アシスト自転車に乗り換える人がどんどん増えてるのも、便利を考えるとわかるね。
自転車警察官と同じように、歩道も走れるし、車道も走れる、駐輪についても自動車ほど厳しくは無い。こんな便利な乗り物はほかに無いぐらいよ。
原付が速度違反等でしょっちゅう捕まってるなか、自転車はそういうこともないしね。
そして自転車はその排ガスゼロ、騒音ゼロ、軽量なので路面を損ねないという圧倒的な環境性能なために、消費税以外の課税もゼロ。
良い乗り物だよ。自転車はね。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:59:15.81 ID:QL3b12TA.net
>>497
俺のは改造してるから35km位出ちゃうけど、毎週末、1日で100kmのポタリングを
楽々こなせるわ。 
まったり走るほどバッテリー食わないし、充電も3時間くらいで終わるから朝方出かけてきて
60km走って、昼に家に戻って充電。 そして午後から夕方までまた40kmとか乗っても楽勝

全然疲れないし住んでる街を細い路地までくまなく探索出来たり、電車の駅で10は離れてる
場所にも気軽に行ける

バス代も電車賃もゼロ。
もうバイクなんてなんかの罰ゲームかと思うわ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:12:50.69 ID:+eglfQLR.net
サイクルロード走るとき、Zターンみたいなところがいくつかあるのだけれど、
電動はホイールベースが長いので曲がり切れない。
少し速度を上げて、車体を傾けると、大容量のバッテリーが重いのか、
傾けると上側の重さが影響して急に傾き、
オーバーステアになってインに入りすぎて慌ててハンドルを戻したら
車体が暴れて最悪のコケ状態となるところだった。
危なかった・・・

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:30:04.88 ID:nsga70Pe.net
サイクルロードにシケインあんの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:34:42.13 ID:+eglfQLR.net
多摩サイは橋下をくぐるとき、土手上から河原に下りるところが、ほとんどZなんだよね。

502 :母より:2016/05/23(月) 12:28:27.21 ID:xp3aFjjj.net
最近はバッテリー目当ての奴らがいるから油断できんぞ
特に10A以上は人気だから注意

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:29:56.27 ID:ZCJaGl8d.net
わかったよママ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:35:12.64 ID:xp3aFjjj.net
しかも車体側の鍵を壊してバッテリーだけ盗む奴らが最凶

505 :ママより:2016/05/23(月) 12:37:52.05 ID:xp3aFjjj.net
>>503
いい子ね

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:44:54.41 ID:wGnBgi8b.net
全国的にマイナーなバッテリーだと大丈夫だな
というわけでYPJ-Mずーっと待ってるからね

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:21:21.73 ID:nsga70Pe.net
車体側の鍵さえ壊せば盗めるのか

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:22:32.28 ID:C75ZsZo8.net
駅前駐輪場とかショッピングモールとかに
長時間とめておくならバッテリー外して
コインロッカーに入れとけば良し

ついでにサドルも入れとけば最強

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:45:31.41 ID:gzPxb2dU.net
パナしか知らんがサドルガードマンでサドル抜けないけど今はみんなそうなんかね
まぁサドルを工具で外せば盗まれちゃうが

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:05:10.64 ID:46YcL062.net
>>502
マイナーなバッテリーで自転車自体が高いエアロアシスタントなら盗まれる心配がないってことか。
前輪ハブモーターのsuisuiなんかは最近ちょくちょく見かけるから注意だな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:32:03.50 ID:Xu6Zlm59.net
ワイヤーロックに、振動で鳴る警報機をつけておくと最凶だよ。
チャリだとたぶん誤動作しまくるけどね

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:46:21.33 ID:ZCJaGl8d.net
誤作動→うるせえ→ボコボコに蹴られる
の未来が見える

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:09:03.69 ID:eKRpwmRi.net
世紀末だな

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:17:34.29 ID:mkYo/H2u.net
ジタバタするなよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:18:22.28 ID:DOcow/l6.net
欲しけりゃ今すぐ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:29:56.39 ID:nsga70Pe.net
スシ 食いねェ!

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:32:53.43 ID:k6d+nGfY.net
>>516
おっさんやろ!

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:01:06.47 ID:H4dKSHar.net
電動自転車はより多くの人に役に立つ(オランダ)/ E-bikes embraced by ever more people
http://headlight.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/e-bikes-embrace.html
http://headlight.cocolog-nifty.com/blog/_images/blog/_767/headlightmic/e-bike-not-for-old-people.jpg

先日のオランダ国営TVで、電動自転車は最もふさわしくないと思われていたグループ=登校する子ども達に役に立っていると紹介されていました。

電動アシスト自転車はこれまで、高齢者のためのものというイメージがありましたが、変わりつつあるようです。

「電動アシスト自転車は高齢者のためのものだとは思わない。」
と通学で使っている女の子が答えています。

道路管理者は、電動自転車の普及により、人々はより遠くまで自転車を利用すると考えています。
オランダ中に自転車道がつくられ、便利に自転車を使えるからです。

92%のオランダの子ども達は、学校から15km以内に住んでいますが、そのニュースでは、片道30kmを登校している子どもが紹介されていました。

片道30kmだと、時速20kmとして1時間半かかります。
電動アシスト自転車(オランダでは時速25kmに制限されている)ならば、15分短縮できて1時間15分で到着できます。
オランダでは自転車で登校するのはごく普通のことですが、往復60kmはあまりに長距離です。

電動自転車は長距離では非常に便利であり、子ども達を含むより多くの人に役に立つのは当然のことと思われます。

元ニュース:E-bikes embraced by ever more people / Bicycle Dutch 2015.8.20
https://bicycledutch.wordpress.com/2015/08/20/e-bikes-embraced-by-ever-more-people/

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:07:03.15 ID:fNzzJPXq.net
現状の日本では無理だな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:21:16.37 ID:H4dKSHar.net
イギリス 自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

霧の街、今ではすっかり、チャリの街。

イギリスの首都ロンドンが、「自転車革命」を掲げているのはご存じの方も多いと思います。
自転車専用レーン、通称「サイクルスーパーハイウェイ」の整備を積極的に推進するなど、サイクリストに優しい街づくりを目指しています。

そして、先日イギリス政府から発表された報告によると、その政策は確実に成果をあげているようです。

レポートによると、ロンドン市内の1日あたりのクルマの数は、2000年の約13万7000台から、2014年には半分以下の6万4000台に。
同じく自転車に乗る人の数は、1万2000人から3万6000人と3倍に増加したとのこと。
この成功を受け、ロンドンはさらなる「自転車革命」の推進を目指していくそうです。

ロンドンほどの大都市で、わずか15年の間にこれだけの変化があったというのは

『どんなことでもやる気次第』

を示してくれたという意味でも、とても有意義ではないでしょうか。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:37:09.72 ID:66yZ5PRB.net
東京の自転車へシフトする最大の障害はたぶん梅雨と夏の暑さ…。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:39:56.04 ID:UXxz8g2p.net
このニュースでわかるのは
自転車の本場EUでの規制はやっぱ25kmまで
主流はダッチバイク(ママチャリ)タイプぽい事か

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:03:54.68 ID:fNzzJPXq.net
東京は道が狭い上に路肩がボコボコで、交通量多すぎ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:15:25.95 ID:8lUq3tdS.net
日本経済は自動車産業でできてるねんで

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:07:23.23 ID:FlkxjTAJ.net
日本経済は自動車操業でできてるねんで

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:08:02.38 ID:Ykt6xn5y.net
海外は出力250W規制とかあるから。日本は
速度規制で世界一厳しいなんて言われても重量と出力はザル。
ヤマハがよくアピールしてた、20%超級の坂を主婦が楽々とかは売れないよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:15:09.15 ID:FlkxjTAJ.net
>>518
なんで我国はバッテリー(位置)や充電法も一通りなんだ?
※極一部の例外を除きメイジャーなものに於いて

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:20:08.34 ID:fNzzJPXq.net
ヤマハが研究した結果それが最適だったから
前輪駆動は坂登れないしな
回生はまだ実用的ではない

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:58:23.14 ID:66yZ5PRB.net
最適が欲しい人はそれでいいけど、俺はもっと
見た目で電動アシストって判りにくいのが欲しいわ。
できれば折りたたみで。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:09:18.78 ID:iJukmrT9.net
>>529
どっかのレースで問題になった隠しモーターか

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:13:50.11 ID:8lUq3tdS.net
エネボトルを水筒型にするだけでええんちゃう

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:17:28.45 ID:fNzzJPXq.net
かっこいいのは欲しいとは思うけど、やたら高くなりそうなのがなあ
メーカーも売れづらいものは作れないだろうし…

ちっちゃい電アシの黒っぽいカラーだと、電アシっぽくなくて割とおしゃれだとは思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:11:09.45 ID:Qe/pxQbY.net
>>529
ほらよっと
http://item.rakuten.co.jp/ebitec55/baron20/

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:38:54.65 ID:66yZ5PRB.net
>>533
KALKHOFFとまでは言わないが、できればもうちょっとデザインが
いいのが欲しいわ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:41:32.87 ID:BUFGJWhk.net
金出せば海外から買うなり幾らでもあるだろう
問題はその金だが

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:56:58.25 ID:Qe/pxQbY.net
>>534
デザインは好みがあるんで何とも言えないが、これとか
http://item.rakuten.co.jp/vb-shop/82701/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120

KALKHOFFが気に入ってるんなら個人輸入した方が早いかもな

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:24:59.76 ID:66yZ5PRB.net
>>536
やっぱりバッテリーはあそこになっちゃうんだね。
電アシは輸入は後々のメンテ考えたらやっぱりなかなか踏み切れないよ。
ヤマハやパナが少しでいいから電アシっぽくない路線のシリーズを
出してくれてらそれが一番いいんだけどな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:34:13.83 ID:UXxz8g2p.net
海外尼とかでもベストセラー検索したら上位には同様の形式が並ぶぞ
何だかんだで利便性その他一番考えられていて実績もある

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:44:37.81 ID:ic97nAPa.net
>>518
気候が違いすぎる
日本で使ったらメンテ代が大変
こんだけ電車バスが整備されてるとこっち使ったほうがお得

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:45:03.94 ID:3PSGZihO.net
ズブの素人です。最近電動自転車に興味持ちましてハリアの購入考えてるのですが、マンションなんですけど盗難とかイタズラが怖くてなかなか踏ん切りつきません。実際のところこの手のタイプは盗難とか多いでしょうか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:55:00.30 ID:Qe/pxQbY.net
3年間の盗難補償もあるし、普通の自転車より盗難少ないよ。
安心して購入に踏み切っていい。こんな便利な乗り物ないから

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:07:05.05 ID:8lUq3tdS.net
>>540
もし10万円落ちてたら拾うやろ そういうことや 

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:13:00.25 ID:JmCu2gdE.net
盗難補償といっても無償ではないのだけ注意な
盗みが普通のチャリより少ないのは、盗む作業をするだけの労力に見合わないからだろうね

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:54:41.59 ID:bdL+S6Yz.net
英式バルブで空気圧は分かるのか実験しました
http://kamikawa-cycle.com/blog/3541

スペシャルバルブ(>_<)
http://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12063176029.html

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:00:50.75 ID:FlkxjTAJ.net
>>528
バッテリーを小さくできない会社は無視して,
パナはデザインでも頑張って!
(パナの新型、質量はどうなの?大差なし?)

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:27:34.66 ID:J7HSNYP1.net
>>545
なんで無視どころか真似してんのかわかる?
デザイン頑張ってるのもパナじゃないのよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:33:27.21 ID:XNUkzsng.net
>>541
>>542>>543
ありがとうございます。思い切って購入したいと思います。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:33:36.39 ID:0ytiBOEQ.net
>>540
普通の自転車や高級ロードに比べりゃ
安心ですよ
ただしロックは厳重にしバッテリーは
毎回外して部屋まで持って行きましょう
オプションで端子カバーってのもあるから
一緒に買っておきましょう

マンションの住人とも仲良くし自分の
自転車であることをアピールしておく
のも大事です

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:41:25.28 ID:0ytiBOEQ.net
>>542
盗んだ電アシに10万円の価値はないです
フレームは防犯登録されているので売れない
バラしてパーツ売りにしてもバッテリー
以外は安いパーツばかりw

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:42:39.44 ID:Ky2sp4Rv.net
>>545
パナソニックのバッテリーは発火の前例があるからなあ
あの位置だとヤバイし

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:43:33.92 ID:ZKvLif7W.net
>>540
スポーツタイプは狙われやすい
買うならABUSとかの堅牢なU字で地球ロック推奨

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:13:53.92 ID:Qe/pxQbY.net
なんかパナから凄いのが出たwww


http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000012471.html

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:22:02.72 ID:zEtFXXdz.net
>>552
パナソニックのイーゼットの前身がBEAMS×Panasonicを意味する「BP」で、その後継がそのBP02だね
だがデザインは初代BPの方がずっといいなあ
http://bizmakoto.jp/d-style/articles/0705/24/news118.html

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:40:22.84 ID:tdhb90ZZ.net
耕うん機かよw

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:53:06.96 ID:Bqvr5GZm.net
シュウィンのビーチクにモーター積んだだけかよw
砂浜を走れないビーチクなんてww

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:54:41.98 ID:scat4h7n.net
そんなの作るんだったらジェッターの新型作れよ
近くのショップに黒と青が一台ずつ先月入荷したけどこの前行ったら無くなってたし
まだまだ需要あるぞ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:16:46.37 ID:BUFGJWhk.net
なかなか素敵やん
何故こんなクソダサいリアキャリア付けちゃったのかは分からんけど

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:25:38.10 ID:AMYjW3pp.net
>>552
サーファー用だね
でもだいたいみんなスクーターだけと

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:33:47.81 ID:nrHiR9OP.net
かわいらしくていいんじゃない?
ぼった値でもないし

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:38:27.41 ID:H4dKSHar.net
都市部、都会で電動アシスト自転車がどんどん増えてるのは、やっぱり、お得で健康増進にも良い乗り物だという認知が進んでいるからなんでしょうね。
バス代、電車代等の交通費が浮いて、その分、おいしい食べ物にお金を使っている人の声も多いですから。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:49:26.45 ID:8UCsBQy5.net
ダサいデザインじゃのう。
不要な余計なトップチューブつけてただでさえ重いのに

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:01:22.88 ID:p7Z8sqDV.net
いま由比ヶ浜はウンコ垂れ流しだから気を付けろよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:02:51.85 ID:UXxz8g2p.net
フレームやフロントフォークにはかなり余裕がありそうだから
極太タイヤ履かせると良い感じになりそう
ただローラーブレーキぽいリアはともかく、キャリパーブレーキのフロントは干渉するか

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:03:27.99 ID:p7Z8sqDV.net
電動自転車はふえてるが近所にいく用途がほどんどで、
車の代替にはなってないな

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:17:09.52 ID:0ytiBOEQ.net
坂のない平地のせいか近所で電アシみかけない
たまに子乗せタイプのがいるくらい
がちなロードはよくいる

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:33:03.99 ID:FlkxjTAJ.net
>>564
せめてこの程度は欲しいね
https://www.indiegogo.com/projects/podride-a-practical-and-fun-bicycle-car#/

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:50:23.91 ID:FlkxjTAJ.net
他山の石
http://www.iza.ne.jp/topics/economy/economy-9520-m.html

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:32:47.78 ID:H4dKSHar.net
>>564
今、自動車の所有も運転もしないで済むとこに移り住んで、自転車で移動するのがトレンド。今後この傾向はますます強まる見込み。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:38:49.80 ID:H4dKSHar.net
>>567
やっぱり、JIS、BAAやSBAA、SGなんかの安全チェック体制のもとにある自転車が良いってことだよね。
日本の有名メーカーの電動アシスト自転車はほとんどがBAAマーク付きだから、安心、安全度は相当高い。
自動車なんていろいろ検査なりしてるはずなのに、燃費不正やら排ガス不正やら、↓な惨状だからね。

自動車 タカタ製エアバッグ、女子高生が死亡事故 アメリカで10件目
http://www.asahi.com/articles/ASJ471VNJJ47UHBI00B.html
タカタ製エアバッグ欠陥で死亡8人に ホンダ、14年の事故  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM20H2Y_Q5A620C1NNE000/

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:50:03.66 ID:H4dKSHar.net
都市部に住むと、電動アシスト自転車や公共交通が便利なので、
マイカーが不要になり、自動車の維持費負担から解放されて、逆に暮らしにゆとりが持てたり、というのもあるほど。

全国自治体「転出・転入超過」最新ランキング 自治体の勝ち負けがはっきりしてきた。(高橋亮平) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashiryohei/20160218-00054518/

そして、全国からの移住が進んでいる地域のほとんどは、そういう地域。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:01:29.37 ID:ohLSho+i.net
月給一桁のおれは単に自動車など買えない身分
せめてもの贅沢が電アシ

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:07:29.29 ID:S3Y9ujew.net
>>571
都市部だと自動車いらないからね〜電動と言えど運動にもなるし

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:12:50.08 ID:LbfJIC1G.net
車が必要なときなんて年に数回だからレンタカーでいいわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:03:34.75 ID:mpSJVRD/.net
リンク貼りまくりなのは新手の荒らしなのか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:28:27.80 ID:VMpUcL3K.net
自分は車通勤での殺気立った雰囲気に嫌気がさして電動自転車に乗り出したけど、本当に平和な毎日になったよ。
片道14キロぐらいあるので職場では憐れみの目で見られるけど、車通勤とは20分ぐらいしか差が付かない。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:35:52.09 ID:VV4kjKGo.net
朝の20分はデカい

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:08:13.03 ID:LMv4E5J5.net
>>555
ビーチクルーザーを妙な略し方すんな

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:36:20.60 ID:vytrUkRT.net
>>575
涙拭けよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:38:58.09 ID:kewSOSDi.net
>>576
20分すら早く行動出来ないの?仕事出来ない子の典型

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 03:03:59.55 ID:r5pkzVSm.net
>>569
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20160521-00057915/

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 03:33:58.21 ID:/O74yP0O.net
いまの時期はいいけど、梅雨、冬とあるからなあ

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:29:36.35 ID:E0XMsmqT.net
雨の日はダメだけど、真冬は電動アシスト自転車で通勤してるよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:43:16.88 ID:BuwHd0dR.net
>>575
まぁ、確かに変な渋滞のされ方とかするとイライラしたりして精神的に良くないよね
良いか悪いかは別として歩道に回避したり出来る自転車はそこは強い

てか、車は都内の下道とかだとよほど道が空いてないと、カーナビとかの到達時間見ると
1時間で20kmくらいしか移動できないんだよね
これだと、とょっとヤンチャな自転車だと大差なかったり訳でなぁ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:04:51.36 ID:g/9nDqK4.net
電車+タクシーが一番早いけどな。
駐車も必要ないし。
自転車は天気がよくて暇なとき

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:12:44.68 ID:K1HNNmIq.net
YPJ-MTB欲しいけど、何か色々残念な感じ。
PWユニット:定格250W、最大80Nm、3.5kg←ヤマハさんは軽量かつパワフルと謳ってますが...
PAユニット:定格250W、最大100Nm、3.4kg←こっちのがよくね?

チェーン合力のPAユニットは4.2kgだったけど15年に改良されてアシストフィールとかいう白人のよう解らん部分以外は全部PAが勝ってる、重量100g軽いのに最も大事なトルクが25%も大きいとか....
やはりYPJのMTBはPASのPAユニット使うべきだな、MTBなんかトルクと重量がフィーリングより遥かに大事やん。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:26:13.34 ID:OhMh1Tq2.net
俺は電アシがパンクした時、折り畳み電アシ+タクシーしたったわ。
タクシーはプリウスだったけど折り畳んでトランクに積んでもらえた。
自転車屋にタクシー横付けして修理してもらったよ。

バッテリーが行ける所まで行って嫁を車で呼びつけて
レストラン等で待ち合わせて帰るってのも良くやる。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:34:35.26 ID:r5pkzVSm.net
スペア・タイヤで解決!

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:16:37.43 ID:dgAbI6Zb.net
電アシのアシストを出力上げて欧米並みの30キロくらいまで延長してくれよ、遠方の高校生に原付認めるより電アシにさせるほうがいいと思うぞ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:18:19.06 ID:CZH0wkeN.net
パンク修理剤で解決

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:05:57.33 ID:+KEGT11Y.net
むしろ原付の無免許・ノーヘル・歩道走行を認めた方が楽じゃね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:21:12.77 ID:RS3cJdks.net
原付は廃止して2種に統合すべき、無論免許は2種免必須。で税金を一律3000円ぐらいにして重量税を導入して100キロ超は2000円未満は1000円でいい。
つまり2輪車はより自動車並みのぜいたく品とランクを上げる。その上で電アシに出力300W程度で時速30キロまでのアシストを認めて代わりに強制保険をとる、ブレーキランプにミラー片側を義務化すりゃやかましい原付乗る餓鬼も減っていい。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:22:38.97 ID:2wHo1l8W.net
こっちでどうぞ

電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463647230/

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:39:40.61 ID:PN88SELf.net
俺の考えたルール素晴らしいってか
頭悪いのそんなに晒さなくてもw

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:40:56.64 ID:rKrMxOuZ.net
通販のサイマってとこで購入したかたいませんか?購入された方の感想を聞きたいです。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:48:55.76 ID:DDn1Pay4.net
パナの新しく出る22インチアシスト考えているんだけど、どこも良くて10%引きですか?

http://cycle.panasonic.jp/special/gyutto_stage/

ヤマダヨドバシあたりの家電店の方が安いかな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:09:14.48 ID:JRmDPb88.net
別に30q/hまで緩める必要はないが、EUが25km/hまでなら日本国内の
24km/hまでの今の制限もそっちに合わせてやれよと。
アシスト量とかその辺も含めてさ。
輸入制限とか言われるのもつまらないし。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:12:14.19 ID:8BVrDPIt.net
>592
親切なやっちゃな、おおきにw
>595
もうすぐルール変更あるかもしれんから型落ち値引きいいの買ったほーがええ思うわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:13:20.08 ID:jor+/ijh.net
30km/hアシスト可になったら歩道走行禁止
ヘルメット強制着用、保険の義務化
ウィンカーとナンバーの装備、むろん自転車税の義務化
なんのことはない、原動機付自転車に同化されるだけ。
取り締まりも厳しくなるしアシスト自転車のメリットがほとんどなくなる
頭がわるいとこんなのともわからんとは。
欧米なみの規制にしたいならば
欧米なみに自転車専用道路やレーンを整備することが先決。
むろん日本で主流の自転車と歩行者が混在してるような
なんちゃってサイクリングロードは論外。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:15:11.52 ID:8BVrDPIt.net
>596
欧州は電アシの上にバイク以下電アシ以上のフルアシの区分がきちんとあるからな、日本はそれが無いのに欧州を真似る馬鹿さ、真似るならそこも真似る、真似ないならアメリカみたいに30まで自走できる1馬力まではチャリとゆるーい方を取る、でないと孤立するわけさ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:17:47.84 ID:8BVrDPIt.net
>598
でも冷静に考えてみ、今の電アシも20半ばは巡航速度やん、普通に漕げば30はいける、歩道走れるし、そっちのが危険ちゃうのん?
それこそYPJなんか40そこそこはメタボじじいでも巡航できるしさ....

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:23:41.17 ID:8BVrDPIt.net
ヘルメット強制着用、保険の義務化、電アシの時点でもうこの辺はそうすべきやろ本来

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:59:22.46 ID:vytrUkRT.net
>>595
値引き以外に店独自の保証サービスとかあるから確認した方がいいよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:14:39.33 ID:UYqO/jcd.net
>>600
それを言い出したら、
アシのないロードでもそのくらいスピード余裕じゃん
まあ俺の予想ではロードや電アシも
将来的にはメット着用が義務付けられるかなと思ってるんだけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:26:54.52 ID:8BVrDPIt.net
>>603
なら現状いらんのやったらアシストが30キロ化で急にメットと保険、ナンバー義務なるか意味不明、フルアシはまだわかるけどただのアシストなら30と24キロや普通のチャリと何ちゃうねんや

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:31:43.37 ID:8BVrDPIt.net
アシスト24キロまでとか原付売れんから税収減るってのとバイク業界の圧力に過ぎん、保険入れて年5000円とブレーキランプ、メットぐらいで30キロの電アシ乗れるならそのほうがええないか?
それこそフルサスのMTBなんか600Whぐらい積んだら最強の街乗り自転車なると思うんやわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:52:46.75 ID:MCncdBrC.net
>>595
わたしはヨドバシで電アシ買いました
近いから

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:54:17.05 ID:MCncdBrC.net
>>605
最強の
とか言うとアホなガキ丸出しだから
止めた方がいいよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:04:13.43 ID:8BVrDPIt.net
>>605ほななんちゅうねや、じぶんらみたいな大人はw

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:33:57.19 ID:DOLRNJEZ.net
大人はこちらへ

電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463647230/

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:42:10.98 ID:TeOBb3A5.net
>>595
前カゴがおしゃれすぎて役に立たない予感w

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:55:02.25 ID:3pSyEneH.net
電動アシスト自転車はデブにサイクリングの喜びをもたらした
それに目覚めたデブはサイクリングに取り憑かれやがてデブを卒業する事になる
デブを卒業したデブはやがて電動アシスト自転車を捨ててクロス、ロードへと乗り換えるだろう
結局電動アシスト自転車と言うのは捨てられるために尽くす都合のいい女のような物なのだろうな

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:29:40.04 ID:VV4kjKGo.net
俺は6年半乗ってパクられても躊躇なくまた電アシ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:43:05.35 ID:vytrUkRT.net
>>610
インナーボックスをセットするんやで

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:49:07.38 ID:WAUwvsqI.net
22インチの電動自転車って初かな?

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:51:53.97 ID:rKrMxOuZ.net
ほんとに痩せんのかよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:24:55.70 ID:4pF8pNcB.net
火野正平が上り坂でハァハァやってる姿ってかえって体に悪いと思う。
突然パタッて倒れてあの世行きになっても不思議じゃないし。
火野正平も電アシにすればいいのに。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:43:14.23 ID:t5cUDdhL.net
>>540さん、僕はジェッターに乗っていますけど!大丈夫ですよ。
乗らない時は、カギを5個掛けて!バッテリーを外して置いてあります。
都内に住んでいますが、30km圏内は天気次第ですがジェッターで行っています。

ニューハリア良いと思います。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:04:37.38 ID:Cw0QNHOV.net
要約すると都内では最低でも鍵は五個つけないと盗まれるってことか

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:12:44.32 ID:clm1knkr.net
>>588
欧米と括らないで30qまでアシストってどこの国
改造とかは無しでな

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 01:25:44.21 ID:qcmxD3rB.net
自動車・バイクに置き換わってる現状から
そのうち自転車の制限速度も法制化される(方向指示器不要原付と同じ20km/hと見ている)だろうし
国際統一規格を作るのはそれからでいい

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 04:17:45.50 ID:FZDCm2TT.net
>>620
どー考えても自動車とは置き替わらんし
バイクともスピードや航続距離が違いすぎて比較にならん
せいぜい原付や自転車まで

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 07:11:12.16 ID:8m55miKP.net
ヲタクの持論はどうでもいいよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 07:14:42.75 ID:aJTp1e5C.net
欧州でも電動アシスト自転車が老若男女に売れまくってるのだね。なるほど。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 07:18:12.30 ID:YkBf/r50.net
>>622
お前のレスは無意味すぎ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:08:02.00 ID:RsNidYmP.net
乗り物に関しては性悪説で判断するくらいで良いんだよ
じゃないとホントにキチ○イに刃物になるからな
子供二人乗せで自転車込み100kg前後の物体が歩道を30km/hで爆走とか恐怖だろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:22:50.20 ID:2lhFPAji.net
>>621
流石にトラックとは置き換わらないが
普通乗用車となら置き換わってるだろ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:22:53.98 ID:9RDnnG2T.net
いまの日本人の民度では無理じゃね?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:28:21.70 ID:aJTp1e5C.net
現状、日本では歩道も車道も警察公認で自転車は通行できる。
警察官自身も自転車で歩道も車道も臨機応変に通行しているように。

歩道は自動車より自転車の通行のほうが遥かに多い。
なのに歩道でさえ歩行者を死亡させている加害車両は『ほぼ100%が自動車』な現実。
どんだけ自動車は害物なのか、という話に決着する。

自動車から自転車への乗り換えは、地域の安全を考えると良いこと尽くめ。

自動車を規制強化や課税強化等で減らし、自転車活用拡大推進によって都市が得る4つの果実等 TBS 情報制作局プロデューサー  国土交通省提供資料
http://www.mlit.go.jp/common/000108300.pdf

(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果。

(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)。
死亡事故は、自動車という1トン以上の重量を持つ危険物が動くから起きるものであり、
自動車より自転車を選ぶ人が増えることによって、自動車が減り、死亡事故も減少する。
道路から自動車という専有面積と重量が大きく高速で動く存在が無くなれば、重大事故原因要素を根本から無くせるため。

(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功し平均寿命がのびた。
自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的で自転車活用推進政策が始まった

(4)地域を劣悪化させる自動車排気ガスや騒音の減少

オランダやノルウェーをはじめ、多くの都市で規制や排除が進む公害車両である自動車。逆に、自転車に対しては、インフラ整備や購入費用助成で活用拡大推進。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:30:09.58 ID:+KOYTJF/.net
ヤマハは凄いよね
電動アシスト自転車をよく国に認めさせたかと

普通だと原付(原動機付自転車)の枠に入れられそうなのにな
原動機は50ccエンジンに限らず、"600wまでのモーター"が含まれる

ペダルが付いたのはモペッドとして、プジョーやソレックスなどが作ってるし
日本でも自転車にホンダの後付エンジンのカブ(スーパーカブじゃないよ)やピープルなど
当然、免許や税金、自賠責にヘルメット、各種保安部品を付けなきゃダメ

結局、原付の枠(max 30km/h、ウィンカー等無しで20km/h)より下の扱いだから
24km/hまでのアシストを拡大って難しいだろうね
事故が増えれば、20km/h未満に落とされかねない

つーか、パナソニックはナニやってるの?
ヤマハの敷いたレールに乗っかるだけじゃなく、もっと頑張れよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:33:40.72 ID:aJTp1e5C.net
運動になる移動手段の活用拡大が、医療費軽減につながるのは、各国が政策で自転車を推進している理由のひとつ。

日本の年間医療費は40兆円を超える。
http://www.topics.or.jp/entame/news/43107.html

壊疽や失明、脳梗塞や心臓病、免疫不全等の合併症を引き起こす糖尿病の都道府県別ランキング 最悪は徳島県、次に香川県 基本的に自動車乱用しがちな地方や田舎ほど深刻
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021920.php
自動車乱用が深刻だと重大事故発生率も高くなり、これは治安と同様に市民生活における重大な懸念事項
http://area-info.jpn.org/TrafPerPop.html
肥満の合併症について 2型糖尿病・高血圧・高脂血症・高尿酸血症・痛風・動脈硬化症(心血管障害/脳血管障害)・脂肪肝は肥満により2〜5倍合併しやすくなります。
http://beautyhealthy.web.fc2.com/himannogappeisyou.html
心疾患、脳卒中、壊疽(手足等が腐り、機能不全に陥る)、失明など 糖尿病で恐いのは合併症です‐糖尿病教室|京都大学 糖尿病・内分泌・栄養内科
http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a007.html

自転車ダイエット効果 同様に電動アシスト自転車も理想的有酸素運動の恵みを受けることができる。
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
http://i.imgur.com/9HbCqap.gif
整形外科医の常識!自転車は足・膝・腰にやさしい
http://mslgroupasia.com/orthopedics

国内外で自転車の活用が進められ推進されている理由は、環境、健康、安全、他いろいろあるけども、そのひとつひとつにしっかりとした根拠がある。
いま、電動アシスト自転車がアツい。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:40:11.06 ID:aJTp1e5C.net
歩行者と歩行者、歩行者同士の衝突で、歩行者に779万の賠償命令。
http://www.jiko110.com/contents/busson/redbook/index.php?pid=3068&id=1306219698

月額100円や200円のでもいいから自転車保険入って自転車乗ったほうが、歩くより賢いかもしれない現実。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:44:47.24 ID:2lhFPAji.net
>>629
利権なんて金積めば誰だってできるし誇るようなことでもない
市場製品はその対策のためか20km/hでアシスト切ってる

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:56:00.00 ID:Fza9m9VO.net
功績より糞みたいなキムチバッテリーを何とかしろよ
消費者はそっちが大事

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:12:05.64 ID:wZAjTT6w.net
>>632
だよな
1km/hでもアシスト速度域オーバーしたら大変だから実際のアシスト域はマージンとってる
24km/hまで逓減は規格上のうたい文句であり、実際にはそうではないな

ブリヂストンの前輪駆動(アルベルトe)は一応規格値までアシストすることを表記しているが
http://www.albelt.jp/e/
他のメーカーがそう言っていないのはそういうことだろう

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:53:40.41 ID:Ta5Y5sKj.net
無職の偉そうな持論はどうでもいいからまずハロワ行けよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:46:13.97 ID:2lhFPAji.net
>>635
自転車に乗ってるクズがハロワ行って仕事が見つかるわけ無いだろ
馬鹿じゃないのか

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:10:30.53 ID:n3i18xKd.net
>>626
成人4人以上乗せて、かさ張る荷物を100kg以上載せて
連続100km/hで300km以上走れる電動アシスト自転車があれば
置き換えられるよな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:50:54.06 ID:2lhFPAji.net
>>637
荷物は750kgまで資格が要らなかったはず
キャンピングトレーラーはその基準で作ってある

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:07:50.69 ID:HiEKDNSA.net
今どき、コンポの電動化は常識だし
プロでもモーターを利用する時代だ
これからは電アシの時代だぜ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:09:11.26 ID:clm1knkr.net
>>626
大都市渋滞地域限定なら置き換えられるかも知れない

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:17:01.89 ID:VrzIb+Jc.net
2016年モデルの ビビEX と ナチュラXL で悩んでる。どっちを選んでも外れ
ということはないと思うけど、アシストの強さで言うと ナチュラXL のほうがいいのかな?
初の電動でよく分からないけど、パナのビビEX はセンサーが少ないのが気になる。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:28:06.30 ID:2lhFPAji.net
>>641
メーカーが情報公開してないから分からんとしか言えん
このスレだとヤマハのが韓国製だから嫌われる傾向にある

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:29:16.67 ID:UcMwpHHe.net
パナソニック、スタート時でもフラつかないパワフルな電動アシスト自転車
2014年11月19日 16時39分
http://news.livedoor.com/article/detail/9486190/
>長距離移動などハードな使用にも耐えられるように剛性も高められた。

panasonic 展示会に行ってきました。2014.12.10
http://assist3.blog.fC2.com/blog-entry-222.html
今回、クランク回転センサーの追加となったこのモーター。

ヤマハさんが以前このセンサーを搭載した時
ものすごく乗り味が変わりました。
前のヤマハさんのモーターは踏み込んでからモーターが回って
アシスト感が得られるまでほんの少し
タイムラグが発生する場面がありました。
それが無くなり、スムーズで癖がないフィーリングになりました。

パナソニックさん、そもそもそのタイムラグみたいなのは
ほぼありませんでした。
反応が良かったですからね。
良すぎてピーキーなフィーリングだったのでしょうか?
以前のモデルで「ドーンッ!!」という頭から全開なパターンや
「ンー、ドーンッ!!」とくるタメがあるパターン。
そして、「ンー、ンーッ!!」という微妙なパターンまで?(笑)

新モーターユニットは回転センサーのおかげで
突然な感じが無くなり、超低速時のパワー感は増えました。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:13:34.45 ID:Qgpi2Lea.net
TXで充分

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:21:55.56 ID:bb8hXK+M.net
どーしてパナ膿は
同じコピペばかり貼るのだろう?
痛いよね

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:33:18.67 ID:R6Yjw9CY.net
いちいちリンク貼るからホントにウザいんだよな

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:35:55.88 ID:5m9UmrOc.net
>>645
自閉症やアスペルガーの症状
あのどうでもいいテレビ番組の内容を延々と貼るのも同じ人だよね

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:38:19.11 ID:NuL4RxbA.net
でも>>641みたいにいまだに勘違いしているやつがいるからしょうがないんじゃね

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:38:31.01 ID:KtIXet7L.net
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/688df28a30a9dbb895513aebea28de06.jpg

左、パナソニック、自社製バッテリー
右、ヤマハ採用の韓国製バッテリー


これがほぼ同じ容量!!!

一般バイヤーのジャッジは どうなる!

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:39:24.00 ID:KtIXet7L.net
2015年8月の比較



テレビ番組「モノクラーベ」

アシストパワー劇坂で心拍数測ってた体重90kgの女性ではヤマハ苦しそう、パナ楽々
バッテリー持ち教習所コース周回ヤマハ43kmパナ39km、バッテリー50パーセント切るとヤマハは坂で立ち漕ぎになってた
盗難はヤマハが勝ちだがプロの鍵屋での結果、素人では開錠は不可能
一般バイヤーのトータルジャッジはパナ16ヤマハ4

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:40:16.98 ID:Qgpi2Lea.net
>>649
コラだろw

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:59:48.63 ID:4KL4CeGP.net
>>649
逆に危ないw

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:16:39.80 ID:Fza9m9VO.net
すぐ発狂するヤマチョン

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:28:13.94 ID:lZCNBIU0.net
ここ1ヶ月ほど、ヤマハのサイト更新が無いみたいだけど、色々と大丈夫なのか心配するわ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:30:36.22 ID:YgcVNZti.net
>>651
視点を変えればこれくらい

http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/b86ad9810ecd2231adf5403d52c75888.jpg

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:49:00.99 ID:KtIXet7L.net
視点というより遠近法ですね。
10mくらい先に置けば、ヤマハも小さく見えるな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:29:19.18 ID:+gi0jQJK.net
パナソニックの電動アシスト自転車は格段に落ちるの?
パナソニック乗ってる人の生の声が全然伝わらない。
どこかのコピペや他のメーカへの中傷ばかり。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:54:32.08 ID:CyFBqwF6.net
>>651
ヤマハはバッテリの互換性もほぼ無い、
ユーザのことを全く考えていないんじゃないでしょうか。

これヤマハのバカでかいですけど、さすがに重量は同じくらいですよね?(震え)

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:56:00.38 ID:CyFBqwF6.net
お年寄りが使うのでバッテリ重量が気になります。
調べてください。

http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/688df28a30a9dbb895513aebea28de06.jpg

左、パナソニック、自社製バッテリー
右、ヤマハ採用の韓国製バッテリー

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:01:00.74 ID:YEoW3Zry.net
>>659

左 約2.2kg 右 約2.7kg

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:04:45.58 ID:r4AhwjHy.net
「弱虫ペダル」実写ドラマ化。8月からBSスカパー!で。「半沢直樹」の棚澤監督
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160526_759176.html

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:11:41.07 ID:eQ9G/s2e.net
あー早くジェッターの後継機種が新型の小型大容量バッテリー搭載で登場しないかなー
そんな気配がまったくないのはイライラするぜ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:45:19.06 ID:FnruxTOX.net
>>657
シーッ!

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:12:38.21 ID:CyFBqwF6.net
>>660
ありがとうございました。

同容量で大きさ2倍以上なので重さも2倍以上かと思いましたが、
さすが韓国製のヤマハですね。

同容量で大きさ2倍以上、重さも2倍かと思いきや1.3倍に抑えている。
さすが韓国バッテリー意地でしょうか。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:58:29.75 ID:eQ9G/s2e.net
韓国製とかほんと勘弁
いちいちあんなところのものを採用する理由が分らん

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:37:19.51 ID:nXYqyXj6.net
ヤマハにも、長所があるはず、ぜったい。
たた、誰も気付いてないだけ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:20:54.50 ID:i2k2YjYj.net
発動機ならヤマハが勝てるんじゃないの
今は違法だが

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:24:24.03 ID:hKEIU5Zl.net
朝鮮が絡んでるからヤマハはステマアフィリエイトやブログばかりだぜ
ぐぐってみ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:33:04.30 ID:ZulQ6JY9.net
>>668
小さい頃に在日に虐められたのか?wそれはお前が弱いからw
こんなとこで陰口しか言えないの?本人目の前にしたら
目も合わせられないのにねwダサすぎw

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 01:09:56.93 ID:Fzs66XF4.net
原動機は電動機に限るって条文は
最後の出力がモーターであればいいんじゃないの?
P虎のような作りにすれば現行法でヤマハの実力が出せるかもしれん

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 03:47:18.63 ID:4e1YvsSO.net
でもさあ
生セル自体の高密度化なんてパナごときじゃできないでしょ?
どっかで重要なパーツをはしょってるだけなんじゃね?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 03:58:59.66 ID:fLxPxfye.net
>>669
テヨンはどこでもわくなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:03:03.19 ID:hx153JI9.net
今更だけど、NHKのバク問の電アシ回の再放送の録画を見た

一般車と電アシを乗り比べさせるときに、電アシがビッケなんだから一般車もビッケにすりゃ良いのに
とか、些細な突っ込みポイントは有ったけど、電アシのメリットとして
「自転車はスピードが遅いとフラフラして危ないけど、漕ぎ出しをアシストする事で素早く安定するスピードに持って行ける」
みたいな解説が有ったのは良かったな

有る意味「当たり前」の事だけど、読売新聞でちょっと前に、例の国分寺の事故を受けての記事(コラム?)で
「フラフラして怖いのでなるべくゆっくり走るようにしてます」
なんていう、「結果と原因の入れ替わってる」
おかしな「街の声」を紹介してたのとは大違いだな、と

まぁ、読売のは投書なんだか捏造なんだかも良く分からない「街の声」だから仕方ないのかもしれんけどさ


>>671
えっと、リチウムイオン電池に関してはパナはトップメーカーに近いんですが…
逆にパナが出来なきゃ、他に出来るところなんてまず無いでしょ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:55:20.96 ID:4e1YvsSO.net
実はリチウムポリマーを使ってんじゃねーの?
小さく軽くなんで物理的に無理でしょw
マジで燃えるぞww

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:02:13.41 ID:vVz1uvTJ.net
サンヨーを強奪したのを忘れたのか

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:17:33.82 ID:tPro/Ej4.net
車体 ジャイアント
電動 サンスター
電池 ソニー
デザイン 佐藤オオキ
販売 ヤマハ

でいいんじゃない

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:14:58.23 ID:Yy0mFqSa.net
YUASAに限る

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:15:47.72 ID:Yy0mFqSa.net
モーターはスリーダイヤ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:58:43.73 ID:9m49A7kj.net
後ろのVブレーキがキーキー鳴るんだけど交換すればいいの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:51:55.13 ID:ITSDWY1c.net
ゴールデンウイーク中にヤマハのいろんな車種に乗せてもらった
結論、パナソニック買って正解だった

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:10:13.71 ID:yd2LpYrT.net
どっちのメーカーでもいいからはよクランク合力のMTBかクロス出してくれよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:23:25.56 ID:MXmuiFLW.net
>>666
ヤマハいいね
韓国製に乗っているというプライドを持てる。
トンスルーホルダー、キムチボックスをつける予定。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:51:16.57 ID:lxZUQZyJ.net
そうそう
どうせ乗るんなら楽しまなくちゃ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:48:27.07 ID:Yn8XEkWw.net
>>682
携帯便器は

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:59:18.53 ID:2TS/Y3hi.net
前後油圧ディスク搭載のPASブレイス
https://4.bp.blogspot.com/-F2vYkFO_H2w/V0V6zJg4LKI/AAAAAAAALHQ/dEGLMVj8-KofVnHmSOVjzXXJaY7UAg5PACLcB/s1600/IMG_8708.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-aiytNvoNiXU/V0V7Vh_BMmI/AAAAAAAALHc/Z2gca_Bd0G8ltjWGk64Yd0iTTSVcOmV2ACLcB/s1600/IMG_8716.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-I3jvPl5v28I/V0V7iuAeuWI/AAAAAAAALHk/bnya_krO8l8xYCwjUtAGd1K7A3Qex7ozQCLcB/s1600/IMG_8713.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-2SXthnpWP8U/V0V7cA5adUI/AAAAAAAALHg/CsyBMfGdUxwwMUaq8aP6EaiPwxaZE5gggCLcB/s1600/IMG_8698.jpg
やっぱり前後ディスクの安心感はハンパないですナ。
リアもダニエルできるくらい頑丈ですので、使用に際しては何の問題も無いでしょう。
強いて言えば、やはりノーマルサスの役不足感が極まってまいりました。
完全にブレーキに負けてますからねぇ・・・。
とりあえず乗り回して見て、何かご不満が出るようでしたら次回にその辺もやりましょう。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:11:43.54 ID:Yy0mFqSa.net
役不足w

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:20:31.78 ID:BGzCr7LTT
>>685
ぷっ「役不足」の意味知らんのね

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:31:47.60 ID:ExDgR2lM.net
比較車輌がない時点でオナニー確定
テンガカスタムと名付けてやんよw

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:12:35.95 ID:+zQNT3f4.net
ぱくったクセにパクり元をパクり呼ばわりした店があるらしいけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:22:01.88 ID:k0+NwAA/.net
町乗りの自転車初心者に油圧xtブレーキを売り付けるだけの
簡単なお仕事です。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:41:17.73 ID:GPdDOEfR.net
>>685
ひどいデザインと色だな
これほんとに実際乗り回してんのかなこの人

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:45:45.29 ID:odvuWcnC.net
八輪庵って金額いっさい書かないけどこういうカスタマイズってお高いんでしょ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:46:44.47 ID:vVz1uvTJ.net
ASK

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:48:30.56 ID:ft1JXYBQ.net
>>692
電アシ2台分です(`・ω・´)
貧乏人には用はありませんっ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:52:12.69 ID:vVz1uvTJ.net
台座溶接だけでいくら掛かったの?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:13:45.57 ID:3X1V7XkT.net
>>694

こんなんで30-40万とってたら笑える。

アール図のはオフロード走れるようの改造だけど、

ハチの改造はほんと意味わからん。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:22:24.98 ID:QwGyCHJl.net
新型ハリヤーのディスクロード仕様
https://twitter.com/rscyclekyoto/status/734629045376274432
https://pbs.twimg.com/media/CjHtMTiW0AA0ymk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CjHtMThWsAA1uZf.jpg

パナソニック アールズカスタム・ハリヤー完成!!
http://ameblo.jp/rs-cycle/entry-12163604738.html
http://stat.ameba.jp/user_images/20160524/13/rs-cycle/f5/0f/j/o0480036013654283556.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20160524/13/rs-cycle/e0/75/j/o0480064113654283578.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20160524/13/rs-cycle/9a/fd/j/o0480036013654283586.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20160524/13/rs-cycle/e1/e9/j/o0480036013654283603.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20160524/13/rs-cycle/d6/6d/j/o0480064113654283611.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20160524/13/rs-cycle/ae/98/j/o0480064113654283630.jpg

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:55:12.83 ID:3X1V7XkT.net
>>697
客からの要望なら仕方ないだろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:56:16.22 ID:ft1JXYBQ.net
こういう違法改造店は摘発されないのかね

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:12:23.18 ID:3X1V7XkT.net
オフロード仕様への改造はいいけど、
700c化とかアルフィーネ11なんてヤクザ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:22:51.22 ID:cCyzfHEp.net
>>697
うーんかっこいい。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:50:42.15 ID:WPI7+y7u.net
電アシで改造って盆栽以外の何物でもないようなw
>>697とかどう贔屓目に見ても実用性皆無

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:02:51.02 ID:TRf/7lix.net
その人の金なんだしええんやないの?
それともお金ある人に嫉妬してるの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:04:51.24 ID:h0m9hVz5.net
カゴ付き泥除け付きGD値同等のエアロarexと同じ重さで
ルッククロス兼ルックMTBのハリヤ自体が実用性うーんて代物だし。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:07:11.64 ID:3X1V7XkT.net
本人がxt希望してるならい良いんじゃないの。
店が街乗りにxt 薦めてたらどうかと思う。
更に改造すすめるコメントとかどうかしてる

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:21:49.11 ID:F5i9yjaq.net
登り坂だとどれくらいのスピードになるんでしょうか?
勿論、乗り手によると思いますが、25km/hは出ますか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:23:57.50 ID:WPI7+y7u.net
>>703
金あるとか嫉妬とかじゃなくて多数のリンク貼られるのがウザいだけ
メーカーの対立が終るといつもこの流れでウンザリだわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:32:48.57 ID:8oVNsje2.net
>>706
いや乗り手だけじゃなく坂の勾配や距離やメーカー車種によって変わってくるが
オレの乗ってるのは17kmくらいで登ってるかな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:23:35.86 ID:/dR1dzii.net
拙者は以前は原付に乗っていたけど税金が1000円から2000円に上がったのをきっかけに原付に乗るのをやめたよ。
原付を廃棄して電動アシスト自転車に乗り換えたよ。電動アシスト自転車に乗るのが楽しくてしょうがないという感じですね。
原付をやめて電動アシスト自転車に乗り換えた人はかなり多いんじゃないの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:27:55.59 ID:eyn5ax1Y.net
>>706
25kってアシストゼロだぜ
わざわざ重い自転車必死で漕ぐのか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:38:31.16 ID:1E7JxJdV.net
>>710
25km/hまではアシストありですから
軽くペダルを回せばたどり着くのかな
と思いまして。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:52:15.93 ID:8ZBr+/YL.net
アシストに頼って坂登るなら時速15kmくらいが丁度いい

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:56:55.56 ID:J1HsQNR9.net
パナの電足を買って感動している
問題は、平地に住んでるってことだ
東京走りたいぜ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 02:02:06.04 ID:FeRwSmWw.net
重い荷物積んでみ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 03:30:53.20 ID:XHcGu4ca.net
>>685
改造させようとするコメントがキモいって
事故ったら訴訟もん

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 05:44:12.10 ID:PA8M8u0A.net
モーターさえいじらなければ問題ないだろ
要はアシストさえ法定通りなら問題ない
そんなこと言ったらロードなんて全部アウトになるぞ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 07:03:32.97 ID:vuLXdBic.net
>>716
はぁ? 何言ってんだ?
電動アシスト自転車は改造によって規制範囲を
超えると原動機付自転車になるのだよ

ロードはいじりまくっても自転車

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 07:06:51.58 ID:M/BrvCuA.net
>>716
スピードセンサーはモーターとは違うから手を加えても良いのかな?
って理屈になるw

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 07:19:33.16 ID:PA8M8u0A.net
>>717
本当にお前はアホだなw知的障害もここまで来たか!った感じ
知的ひまわりに何言っても理解できないだろうねw

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 07:21:17.70 ID:PA8M8u0A.net
>>718
お前もアスペなwいちいち細かいことまで説明しないと
駄目なら話に入るなよカスwそのカスカスの脳味噌増やして
からレスしろよなwわかったか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:06:03.77 ID:FE5Io54L.net
とちらが間違っているか、一目瞭然w
自分のミスを認めないのは精神障害者の証明ww

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:36:03.22 ID:lkbgmw0R.net
アシストさえ法定通りならって書いてるんだから上げ足とってる方もマト外してるよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:37:34.97 ID:FE5Io54L.net
そいつの常套手段をマネしただけだけど何か?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:45:04.36 ID:FiJrfYye.net
改造の話をすんなら他行けや

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:53:10.06 ID:8mozXKhu.net
>>685
ケツの毛までむしりとられそうな店ですね

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:03:35.48 ID:FeRwSmWw.net
Oゾーン脱毛ですね

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:30:47.02 ID:2PDPZc9v.net
>>713
向かい風、強風もへっちゃらやで

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:35:14.63 ID:Mdakx/w2.net
スピードメーター?みたいのって後付けできるのでしょうか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:09:37.65 ID:+aau/JrR.net
エアロarexで檜原村来たわ。
こっちのロードは凄いな駅から滝入り口まで
登り区間アベレージ17km/h出しても抜いてくよ。アシスト無しであれはムリ。
ポタモードで甲武トンネル抜けますわ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:21:04.61 ID:K/9IwDI/.net
>>728

有線式
マグネットを前輪スポーククロス付近に2本止め
検知部をフォークにバンド絞め

現在時刻、速度、最高速度、平均速度、走行時間、距離、カロリーなどが切り替えで見れる

表示部分は取り外し可能で、盗難防止

安い 1500円

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CATEYE-CC-VL820-VELO9-BK/pd/100000001001505883/

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:31:08.58 ID:Mdakx/w2.net
>>730
わかりやすくて助かりました。ありがとうございます

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:15:44.54 ID:pVWDfNFP.net
ここの人に人気車種ってどれですか?
どれがいいか迷うんで参考にしたい。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:30:32.07 ID:Jy7tIKaT.net
>>732
用途予算による
予算10万前後で雨天走行と買い物あるからカゴ必須なら
12Ahに増えたビビDXかビビDXシティ…みたいに条件で決まる

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:32:14.63 ID:T4GVZjQl.net
たぶんトルクが変わってくるから最上位がいいよ
数値で公開してないからなんとも言えんけど
アシストレベルという概念で抽象的には違いがあることを主張している

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:00:16.57 ID:mEe2rR32.net
>>702
モーターとアシスト周りをいじってないのなら別に問題ねーんじゃね?
ディスク化も雨の日に制動力を確保したいというのなら実用性皆無って事はねえべな。
コストに見合うかどうかはともかくね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:00:33.30 ID:O0VQdobD.net
>>732
ビビDXが一番カラバリ多いし売れ筋なんだろうなとは思う
おれは買わんが

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:12:49.24 ID:GlBoIs/y.net
このスレには意外とcity-X・リアルストリームminiユーザーが多いよね

別にこのスレみて感化されたからって訳じゃないけど軽快な感じが良いと思って購入した
不満はタイヤサイズが特殊なことくらいか
あとは自分の住んでる場所が盆地の山の上なのでタイヤとブレーキシューの減りがかなり早い事w

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:24:14.15 ID:FeRwSmWw.net
>>732
ビビTXで充分

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:28:37.66 ID:Fvk3bMHZ.net
ハリヤは坂道に強い

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:37:27.45 ID:YjV5nMnj.net
菅直人かよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:44:59.86 ID:YjV5nMnj.net
まずブレーキを必要ないほど高いのに交換させる、
交換したら今度はサスが負けてしまうと煽る。

どこが良心的な店だよ。わかかすな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:48:18.90 ID:O0VQdobD.net
>>739
確かにフロントサスとタイヤ太さのおかげで下り坂での
急ブレーキも確実に止まる感じだね

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:50:15.26 ID:PQQqL9T1.net
最後に仏像や聖水を買って完了

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:18:48.57 ID:LY7fbx1P.net
>>711
調査と勉強がまるで足りないよ
せめて>>1のリンク先wikiくらい熟読してからにしてくれ

日本仕様は24km/hでアシストゼロ
25km/hはヨーロッパかどこかでしょ

しかも10km/hを超えると
速度が上がるにつれてアシストを減らすよう法で義務付けられてる
だから普通の人なら>>729未満がせいぜい

それでもアシストなしより断然楽にはなる
速度には期待スンナ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:53:06.03 ID:L4MCTSOy.net
728 だが昨日のストラバ記録取ってみた
Strava https://www.strava.com/activities/590694941
エアロは元々急勾配が苦手な上に足が切れるとあくまでアシストなんで当然パワーも出なくなる。
それでも要所要所でロードではパンク怖くて行かないコースが取れたつもり。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:40:46.46 ID:L4MCTSOy.net
728じゃねえ729だた orz

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:43:40.66 ID:L4MCTSOy.net
間違い、レスが飛んでる?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:43:32.03 ID:GjI/7CMO.net
>>745
うざいから、ブログでやってくれないかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:45:27.33 ID:CitOS9i0.net
ヘヴィーデューティですてき
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Assista/AB6S152016/index.
これがホリゾンタル&前後ロッドブレーキだったら迷わず買い

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:59:59.18 ID:7uslpiL1w
BSジュピターが前後ロッドブレーキ&電アシ化したらほしいな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:53:35.92 ID:s/LOE+91.net
ヘビーすぎ 35.7kg

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:12:15.45 ID:lXXT5dKZ.net
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Assista/AB6S152016/

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:35:30.77 ID:JxOd+3Xz.net
クソデブ専用機だなw

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:37:25.78 ID:E4YUEUTF.net
12A積んで50kmとかどこでエネルギー浪費してんだ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:48:27.08 ID:8IRJ5Sd3.net
やたらと一通の多い神田方面の実用車

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:12:55.40 ID:dKOHltZN.net
>>754
距離は短いほど良いだろ
限界近くまで出力してるってことだから

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:17:38.79 ID:dILjd3Qa.net
つまり>>753の言う通りのクソデブ専用機って訳か。
電チャリツーリングスレが欲しいなここは役に立たん。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:19:08.49 ID:9tt1+OWV.net


759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:58:21.81 ID:VVhG5QGl.net
欧州や米国では、電動アシスト自転車のルックスが
電動アシストらしくないのは、もはや当たり前のことになりつつある。
そして、普通の自転車と同じルックスを持った上で、
さらなる付加価値を競うフェーズに入った。

らしい。

http://ennori.jp/4384/

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:49:24.07 ID:YfV2mJk2.net
シーガルはマグネシウムだと!w

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:10:05.95 ID:zDLj3+2g.net
>>759
小規模メーカーがそういうのを出すのは世界どこでも一緒で
実際に売れてんのは海外尼とかのベストセラーとか見る限り
ママチャリ型で電アシと分かるバッテリー搭載型なんだよな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:21:06.62 ID:V/de0uCa.net
実用車、ダサカッコイイと思うんだがな〜

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:36:18.36 ID:W6+C/lOq.net
>>759
あの細身のバッテリーで航続距離130kmとかヤマハではムリだなw

500Wモーターで最高速45km/hとかここのスレ住人垂涎のスペック
サンヨーは討ち死にしたがハブモーターのメリットかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:59:30.19 ID:OeBcQomb.net
>500Wモーターで最高速45km/hとか

これ完全にキチ○イに刃物だわ
欲しいのはキチ○イだけだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:25:31.39 ID:y1meCreR.net
>>759
いいね。日本も続こう。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:36:40.00 ID:pTFaoLi1.net
内蔵だとコスト跳ね上がって買える値段じゃなくなるだけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:00:17.27 ID:erkS/ye6.net
>>764
そんなことは無い
原付または自動二輪免許を持っていれば構わないだろう
無免許の人が乗るなら問題があるが

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:15:35.89 ID:2OfWIfDj.net
ブレーキやタイヤ性能考えてもそんな速度で公道走りたくねーわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:20:16.61 ID:2OfWIfDj.net
>>764
だな、
このスレですらそんなキ害は一人か二人だろ。
そんな需要のないもんを大手は売りに出さない。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:28:34.24 ID:Hx9orJa8.net
欧米だとモペッドがあるからな
あれも45キロ上限だし電動アシスト自転車というより電動モペッドと言ったほうが近い

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:34:15.21 ID:E5S1BaR1.net
40万以上もするんじゃブレイスいじった方が良いわな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:53:45.78 ID:2OfWIfDj.net
結局、需要の問題が一番でかい。
日本メーカーが欧州で苦戦したのも、需要がわかってない=日本と違いすぎる
だろうし。
ypjですら微妙な扱い。あれ容量増やしても大方の評価は変わらんだろう。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:54:02.97 ID:LA3PMv6I.net
ブレイスで段差越えたり振動がある時、フロントフォークからシャリンシャリンって感じの音がするんだけど、原因わかる人いますか?走行中つま先で軽く蹴っても鳴る。グリースが足りないのかな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:55:58.67 ID:ji5KSS8Z.net
ディスクブレーキ引きづり

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:02:38.95 ID:LA3PMv6I.net
>>774
確かにディスク辺りは怪しいと思ってたんだけど、周期的な音じゃないので引きずりではないかなと思って。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:21:48.09 ID:sViMmSbN.net
かっこいい自転車は増えて欲しいと思う
フレーム内蔵のバッテリーはスマートに見える
なのでヤマハのアプローチはもう少し継続して頑張ってもらいたい

汎用性といっても、スポーツタイプとシティサイクルタイプで分けるのも戦略だろうし
同じバッテリーを全車でやりくりしようとするからデザインが犠牲になっている面はあると思われる

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:18:31.49 ID:7/uA56l3.net
>>773
それ車輪かも

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:35:07.49 ID:55IVa2tQ.net
>>776
そのうちアップルみたいな会社がiCycleとか出してくるだろうさ
既存企業の戦略とは違うスタイルで
使い勝手や品質とかに問題あるけど、ともかくオシャレデザインで
俺らに新しいライフスタイルを提示してくるんじゃないかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:39:43.22 ID:0aINZFkB.net
バッテリー外して充電できないのはいやだな
簡単に取り外せてフレームと一体感のあるやつがええね

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:07:50.40 ID:9XPr6ws5.net
>>778
UPQ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:35:59.67 ID:ylunNaE3.net
>>779
http://image.ennori.jp/upload/201605/images/karma23_jpg_project-body.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:05:28.43 ID:7/uA56l3.net
>>778
無いなw

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:55:07.18 ID:u5iL3qgK.net
ステップクルーズeのローラーブレーキって安物ママチャリに付いてるローラーブレーキと比べると
まったく効かないんですがこれで正常なの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:03:12.85 ID:GwHvQk+V.net
買った店に点検に持っていけ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:13:47.36 ID:PMIH2Amy.net
>>783
握力を鍛える!

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:55:14.05 ID:9XPr6ws5.net
店員「てへぺろ!」

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:05:46.34 ID:Z04rAM6f.net
>>778
日本のバックヤードは完成度が低すぎて売れないよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:29:08.04 ID:ylunNaE3.net
>>783
>まったく効かない
といっておいて
舌の根の乾かないうちに
>正常なの?
だって…
効かなくて正常の筈は有り得ん!

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:40:52.89 ID:bnRnPAls.net
安物のママチャリのリアブレーキって簡単にロックするけど
パスのローラーブレーキだとロックし難いと謳ってるだけあって
ガツンと強く握っても未だにロックした事無いわ

10km/h以下でブレーキ掛けると滑るような全然効かない感じだが
下り坂で速度出ると結構強力に効かせられる事に気がついたw

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:11:24.11 ID:3P7uX4uQ.net
ロックするのは構わないんだけどね。
コントロールしやすければの話だけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:39:56.58 ID:Y0VjSRpp.net
>>783
回生ブレーキだけきいてる状態じゃないの?
も少し握るとローラーがきくとか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:47:21.64 ID:RXVmcNj8.net
>>759
デザインがいいね〜。
こういうのが出てくるのを待ってるんだけどな。
国産だとママチャリ需要に喰われちゃうんだろう。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:27:17.93 ID:R0vyFSTY.net
日本じゃ3000ドルの自転車はほとんど需要がないわな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:12:20.60 ID:jrcJc2Ma.net
出てきたら出てきたで「高い!企業努力が足りない!」と

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 05:32:34.00 ID:lYg/C9uw.net
>>794
ほんとこれなw難癖だけつけて買わないやつw

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 05:54:24.94 ID:ZcL2/54M.net
>>795
エアライダー乙

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:27:57.63 ID:lYg/C9uw.net
>>796
?????アホな子なの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:57:03.24 ID:UNgjwEj8.net
流石に原付より高かったら頭おかしい
免許が取れないキチガイの乗り物なのに
その値段だと盗むことが前提になってしまう

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:09:20.11 ID:TN9Bd0dq.net
えっ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:40:19.58 ID:lYg/C9uw.net
>>798
Q.流石に原付より高かったら頭おかしい
A.いや、お前の頭がおかしいとおもうよw

Q.免許が取れないキチガイの乗り物なのに
A.基地外は免許なんてこと取りませんからw


Q.その値段だと盗むことが前提になってしまう
A.残念ですが前提になりません。15万が超絶高級品と思うなら
貴方は貧乏人ですw泣けてきますw

結論から言いますと、お前はきちがいwwww精神に異常ありw

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:47:21.26 ID:UhOvchYx.net
せめて30km/hまでは軽い力で出せるようになってほしいな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:04:43.77 ID:0E0bYh1O.net
現状、軽い力ではケイデンスが追い付かないので、電動アシスト族には無理な相談。
30km/hまではハイギアで1:1でフルサポートしてほしいね。
ゆっくり、楽に漕いで、30km/hは自転車の魅力だと思う。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:12:41.93 ID:jrcJc2Ma.net
その議論はこちらになります

電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463647230/

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:15:28.17 ID:UNgjwEj8.net
>>800
キチガイだから自転車乗りなんだよ
その自覚がなくなったら末期

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:17:03.08 ID:lYg/C9uw.net
>>803
ここから国政に打って出ろや!誰かいないのか!
あ、僕は小卒ですから無理です!

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:22:03.34 ID:+SIOMPVr.net
30km/hと騒いでるのは歩道爆走の被害を知らないキチ○イ
混雑してる商店街の屋根付きアーケードとかホントに酷い

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:19:52.97 ID:Wr9RB4jG.net
たしかになあ
免許が必要な原付だって法律上30km/hまでなんだから楽に30km/h出せる電アシなんて許可されるわけなかんべ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:27:28.57 ID:0E0bYh1O.net
商店街を走る車も速度でないようにしないとね
最高速度180KM/hとか基地外だろう?
300KM/h出るフェラーリやポルシェは公道を走らせるのは危険だからなあ

理屈おかしくないか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:32:41.63 ID:UhOvchYx.net
>>807
原付は30km/h出るでしょ。
そのくせ
自動ブレーキもついてないし、自転車とは別物です。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:32:43.36 ID:jrcJc2Ma.net
専用スレでお願いいたします

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:35:46.62 ID:NEHU0ILG.net
第一条 アシストは40km/hまでとする。
第二条 アシスト自転車は基本的に車道を走り30km/h以下で走行する。
第三条 子ども乗せなど歩道を走るときや自転車用歩道は時速15km/mまでとする。

解決しただろ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:36:55.87 ID:EpsUiJuK.net
車は色々理由(苦しい言い訳も含む)があって制限速度以上出せるよう設計されてるが、
自転車は別にそれ以上だしたけりゃ自分でこげば出せるし、同じ土俵では比べられないね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:40:15.69 ID:Wr9RB4jG.net
>>808
なにもおかしいことはないよ
日本の一般道はとくに指定がなければ60km/hまで
商店街などはもっと低い速度が指定されてることも多い
だからスポーツカーだろうが関係ないしそもそも車が歩道を走ることもない
そんな基本的な理解も含めて免許がいるわけだしね
もちろん速度違反をする輩がいるのは事実だけどもそれはれっきとした違反だから考慮する必要もないわな

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:42:23.42 ID:jrcJc2Ma.net
スレチだってことが分からないの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:44:16.38 ID:EpsUiJuK.net
より適切なスレが別にあるってだけで、別にスレチではないよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:46:03.40 ID:Wr9RB4jG.net
>>809
意味がわからないんだけど
原付は法律上30km/hまでだから30km/h出るのは普通でしょ
もちろんもう少し上の速度まで出るけどそれ以上は出しちゃだめだしそのための免許だよね
自転車も免許制にした方がいいと言いたいの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:46:58.08 ID:0E0bYh1O.net
自転車が歩道を走るのはどうしてかな?

車道が危ないからだろう?

歩道が自転車で危ないなら、歩行者は車道を歩くのか?

道路が設計がおかしいと、どうして気づけないの?

国の行政が悪いのに、それを自転車のせいにする、その発想がバカ国民の証拠だよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:53:48.13 ID:Wr9RB4jG.net
>>817
なら道路行政に対してもっと文句を言えばいい
電動自転車の速度をあげることによって自転車乗りにはいいかもしれんが原付と同様免許制にして交通ルールを徹底させない限り回りの歩行者には危険は増し事故が増えるのは明らか
論点のすり替えはよくないよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:55:19.79 ID:jrcJc2Ma.net
>>815
ならより適切なスレでやって下さいよ
何故スレを分けたか分かりますか?
この話でスレの大半が埋め尽くされて他の人たちが迷惑してるからです
いつも内容は同じことの繰り返しだし

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:59:35.03 ID:0E0bYh1O.net
中国みたいに人も自転車も車も、全部同じ道を使えばいいんじゃないのか?

それともオランダみたいに自転車専用道路をつくるのと、
どっちが安全だろうね?

日本の後進性はお前らみたいなのがいる限り無理だな。
平民根性がしみ込んでいる。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:02:14.68 ID:0E0bYh1O.net
電動自転車の解禁は、そういうわけで、自転車専用道路を作ってからとなります。

可能性は、永遠にありません。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:04:50.40 ID:jAhmjg34.net
ブレイス2016年型の発表まだか

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:08:50.40 ID:Wr9RB4jG.net
>>820
はいはい。今度は通行区分についての文句かい
言ってることがバラバラすぎてもうね…
その様子からみると中学生ぐらいなんだろけどもう少し大きくなると俺の言ってることもわかってくると思うよ
ま、がんばれよじゃあな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:09:53.54 ID:H4WqKrF/.net
>>819
やめさせたいからって嘘ついちゃいけないってだけだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:11:14.88 ID:wIwhkEpc.net
せっかくの専用スレが29日から過疎ってるじゃないか
こんなとこで油売ってる暇があったらちゃんと盛り上げろよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:12:01.20 ID:wIwhkEpc.net
>>824
別にやめろなんて言ってないじゃん
専用スレで好きなだけやれよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:19:29.37 ID:KMcX7Jm6.net
最大限に妥協して、せめて30km/h
これが最低条件

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:20:46.91 ID:NEHU0ILG.net
ここで問題は3つあるな。
1 今の法律では、自転車は基本車道を走るように定められていて、現状のアシスト規制の速度で車道を走るのは危険である
2 今の法律が日本独自の規制のため輸入・輸出の自由を奪われている
3 インフラの整備

速度規制もあるが、このスレ的に問題は2だな。

日本は競争力を奪われて取り残されてる感が半端ない。
欧米の新電アシのニュース出るたびに日本の残念さをひしひし感じるよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:23:34.92 ID:5UzdqRFp.net
(´・ω・`)ヒシヒシ
そもそもなぜ24km/hになったのか

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:30:02.88 ID:cCoaYfHv.net
車道走らないといけないのに24km/hとかあほらしすぎてね・・・
つーかスポーツタイプとママチャリが一緒っていうのがおかしい

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:40:58.76 ID:MkiAvrAg.net
ドンキでアルミフレーム20インチ6速ターニー7Ahを税抜き\37800買った
車重17.5kgで既に持ってる20インチカゴ付折り畳みオートライトより軽い
マジカカードに\41000入れて税込登録料込で少し余りで買えた
割りと近所なので配送もしてくれたわ

バーエンドバーが何故か付いてたので、クロスに付け替える予定
丁度欲しかったから部品代が浮いてラッキー

ロードでロングライドして疲れてる時等に乗る予定だったが、新しいの乗ってみたいから、往復20km弱のスパ銭行くのに只今充電中
600〜800回充電可能で満タンの走行距離は40km以上からとの事

TCRかPROPELのSL2のどちらかで一台増やす予定だったが、電アシを偶然見つけて衝動買い
もう置き場が無いので、しばらくロードは買えなくなったが、金銭的には逆に助かった

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:42:59.52 ID:T8FWJoAY.net
>>830
車はリミッタついたらそれ以上出せないけど、
自転車は別にアシスト可否だけの話で24km/h以上が出せないわけじゃないからいいんじゃない

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:06:40.37 ID:UhOvchYx.net
まあここでぐだぐだ言っても仕方ないんだけど、中途半端な仕様につい文句も言いたくなるよ。

原付程のスピードは要らないんだから
坂道でも軽く30km/h出せるように
してくれればいいだけなのにな。

子供や荷物乗せると明らかに重くなる
のもそれで解消されるんだよ。

30km/hはそんなに速くないんだから
事故が増えるとは思えない。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:35:59.68 ID:hs5nY6cP.net
>>833
アシスト比率はかわらんから、荷物載せて重くなるのは解消されないんじゃない

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:39:20.15 ID:WLA89gPG.net
24キロでいいからアシストパワー引き揚げ
ギア比の見直し
で10ケイデンスくらいで楽に24キロ出りゃいいわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:56:10.12 ID:UhOvchYx.net
>>835
まあそうだね、それが現実的か。
そんささやかな希望ですら実現出来ないんだよな。

そんで原付に逃げたら、雨の日にクルマに
巻き込まれて骨折とかなると目も当てられないので、現状は我慢するしかない。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:58:07.74 ID:UNgjwEj8.net
今日って平日でしょ健常者なら働いてる時間だから
キチガイだらけになるのは仕方がない
そもそも自転車はキチガイ用の乗り物です
健常者なら原付免許取れるでしょ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:32:03.21 ID:DnnQkexb.net
>>837
カミングアウト乙

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:25:42.19 ID:jqoxRQLh.net
>>788
比べるとって言ってるだろ
日本語位理解しようよ(^_^;)

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:28:21.37 ID:jqoxRQLh.net
>>791
一つ前のモデルです

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:01:52.21 ID:lYg/C9uw.net
>>804
お前の脳味噌が末期だろwなんだ?自転車乗りに
いじめられたのか?wお前クソデブだろw?
考え方がクソデブ思考だw

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:34:34.92 ID:4qCKBImG.net
ID:UNgjwEj8は、バカなんだから赦してくださいw

都内では、バイク(含む原付)は売れないので、自転車屋さんに
なる店がある。
聞くと、自転車で今、よく売れるのは「電動アシスト」らしい。
なんせ、都内は、坂だらけ、一方通行だらけ。

子持ちママだけでなく、宅配・酒屋さんも、後ろにリアカーひいて
電動チャリで配達する時代なんだよね・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:40:25.15 ID:A31Mn8uW.net
>>809
出す気になれば低性能機種でも50qは楽に出る

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:45:34.53 ID:TN9Bd0dq.net
参入するならこのくらいは真似てよ
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/env/i-eloop/

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:41:55.18 ID:lYg/C9uw.net
>>844
アホは黙っとれ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:13:38.45 ID:TN9Bd0dq.net
小卒w

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:35:56.17 ID:fvyBYQpQ.net
シーッ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:00:49.27 ID:a2RGsdhL.net
田中角栄は小卒

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:18:17.42 ID:91eTa0Oq.net
まーしょのー

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:01:25.26 ID:SkAS8rrk.net


851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:50:52.29 ID:lBgIJEMN.net
「PAS VIENTA5」「PAS Brace XL」2016年モデルを発売
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/0602/pas.html

7月27日発売。2015との変更点は価格と新色だけかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:44:18.78 ID:QvGiH6Ie.net
待ってた価値は無かった

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:58:00.93 ID:sw+IDW/W.net
都内の激坂が多い地域に住んでいるから、単にアシスト力だけを求めるなら、
PASのhttp://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/natura-xl-super/
でいいのかしら?
5kg〜10kgぐらいのカバンなどの荷物があります。

(いろいろな会社の業務用も検討したけど、自転車屋では取り寄せになるらしいのでそれらは除外で)

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:13:56.49 ID:b9B3rJnc.net
>>851 キタ―――(゚∀゚)―――― !!

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:25:11.89 ID:H2wjr/0L.net
目新しい更新なしか
その代わりYPJ-Mをがんばってるんだよな・・・え

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:34:57.92 ID:YcwrM4oK.net
>>853
それで正解

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:24:50.56 ID:jE9ezCyx.net
ブレイスの糞ライトは継続か・・・

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:27:55.09 ID:EXuzF6Qv.net
VIENTAのフレームって割り箸で作るゴム鉄砲思い出すんだよなー
なんていうか馴染めないあの違和感のあるデザイン...

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:37:54.29 ID:EXuzF6Qv.net
電アシ初乗りJKが可愛すぎる件
https://www.youtube.com/watch?v=ddQ4K0uP6d8

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:58:08.99 ID:vOuCTPEc.net
>>858
そこが良いとの意見もある世の中さまざまだよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:50:02.29 ID:b1sW7WZU.net
YPJ-M今年中に来るかなあ
もうシティ車は飽きたわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:04:58.01 ID:WqH7LH+q.net
黄色のブレイス注文すっか

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:19:44.98 ID:HJYFLmVx.net
>>859
丘の上の主婦のほうがええ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:45:49.27 ID:UhYlknq/.net
韓国製なのに高すぎだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:04:48.82 ID:FFLl9zkh.net
>>852
ボキャ貧

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:16:47.16 ID:IvjMDzp2.net
>>798
原付何かエンジン動かしてるだけだろ。
>>828
日本からシマノ、ヤマハ、パナソニック、サンスター技研。
こんな国あるか?
国策BOSCHは別だろうけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:18:56.44 ID:6I2xu8W1.net
>>864
フレームはメリダの中華工場製
パナはフェアリーあたりの中華工場製(アルミフレーム)
韓国にメリダは工場を持っていない

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:35:48.96 ID:XLmMow8d.net
ブレイスは2013の青が一番良かった

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:46:56.41 ID:LM0wZs1U.net
>>866
>日本からシマノ、ヤマハ、パナソニック、サンスター技研。
>こんな国あるか?

気がついたら随分とお寒い状況になっちゃったねぇ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:43:09.16 ID:O66y0oNz.net
>>828
車道走るのに、遅くて危険というのことはありませんよ。
速いほうが危ないに決まっている。

まさか、自動車乗る時も、周りの速度に合わせないといけないから、とかいう理由で
制限速度オーバーしてませんよね?遅い分にはいくら遅くてもいいので(遅すぎてもこまるが)
60km/h規制のところを40km/h台で走っても問題ないんですからね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:18:05.42 ID:UhYlknq/.net
>>867
韓国製なのに高いってのはヤマハのこれ>>851の話
パナソニックは電池の会社だから韓国に依存する必要もない

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:58:02.56 ID:fQyl7FDl.net
>>851
うわぁがっかりすぎ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 00:15:25.53 ID:+jPAF8W0.net
例年通りで予想通りだと思うけど何を期待してたんだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 00:48:57.30 ID:1S13HiUX.net
ヴィエンタに乗ってるけど電源をオフにしちゃうとモードが標準に戻っちゃうのはなんとかしてほしい

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 01:09:00.18 ID:guTCf+nW.net
モードなんて気にした事なかった

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 01:43:19.81 ID:4tzrJwzC.net
>>874
ほかは電源いったん切っても記憶していてアシストモードだけがリセットさせてるよな
間違いなくわざとだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 02:11:09.73 ID:S0NIH8DX.net
>>872
ガッカリだよね〜けっこう期待してたのに

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 04:08:00.03 ID:S0NIH8DX.net
>>863
は~は~あえいだあと
すごい、すごい気持ちいい~
とかエロすぎ
あの口元も毎晩シャブリすぎのせいか歪んでるだろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:11:41.79 ID:6x3C+ax8.net
>>876
わざとだよ?
てか、公表されてなかったっけ?

意図しないモードで走り出す(思っていたより強いアシストで飛び出す)と
危険なので必ず標準モードから

パナは利便性重視で前のモードを引き継ぐ

どっちが良いかは簡単には判定出来ないねぇ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 13:10:31.32 ID:0MvPCDBj.net
身長160cm(脚の長さは普通)の人でも、ハリヤのトップチューブを、両足裏を地面にベッタリつけて、またげますか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 13:41:49.07 ID:/OlTEHib.net
U型フレームをお買い求めください。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 14:35:28.79 ID:Ry5LE7PK.net
スペック表にサドルの高さがでてる。
家に三角木馬くらい転がってるだろ。
高さ合わせてみろ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 15:33:08.70 ID:dQTtCcr0.net
>>882
食い込みが違うだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 17:43:46.56 ID:HVVI9ccY.net
>>880
ハリヤ、同じ身長でサドルに座ってみたけど足はつくよ
普段から足のつかない27インチに乗ってるから小さくてむしろ安心感あった
ハンドルも握りやすいし160cmでも問題ないと思うけど可能なら試乗した方がいい

で、ブルーを注文したら7月後半だってさ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:11:24.27 ID:vG4y+zxd.net
>>880
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/251/geo.jpg
160cmあればハリヤもブレイスも跨げるよ
ただハンドルは人によっては少し遠目と感じてステム短くしたいかも

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:35:22.85 ID:dQTtCcr0.net
>>885
またげるかどうか?じゃなくて、両足の踵が地面につくか?やで

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:57:38.14 ID:7+eSlc+r.net
トップチューブをまたぐって
サドルから前に出るってことか?
身長187cmの俺では想像つかんわw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:04:44.38 ID:vG4y+zxd.net
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1924/SOH.jpg
停車時にサドルから尻を離してトップチューブ中央を跨ぐのは正しい降り方
後はスタンドオーバーハイトを股下が上回っていれば跨げる

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:06:16.37 ID:t3mRBwqB.net
>>887
スポーツバイクは停車時はサドルから降りるもの
クロススレで長身の人はサドル地上高107cmって言ってた
たしか身長190cm以上だったと思う
サイズがなくて苦労したみたいw
多分、まともなペダリングができていないんじゃない?
価格コムでも長身の女の子がブレイスだかリアストだかに乗っていたけど…

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:20:38.01 ID:AkCUa4CD.net
NG登録推奨
身長・cm

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:22:02.59 ID:nMC6Oixx.net
でた!
チビの妬み!!

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:26:45.09 ID:1VgiqUSi.net
涙拭けよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:38:22.88 ID:5Us3KXmo.net
少しだけ小さくなりたい

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:09:03.10 ID:bt4cHA7n.net
3輪リカンベントタイプのアシスト流行らないかな
背もたれがあって楽そう

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:15:09.02 ID:gpC2rMH0.net


896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:17:28.15 ID:HwvL9hlC.net
っと驚く

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:19:06.04 ID:Ww3tPAcy.net
>>879
弱だと思ってたら強だったって事は
よくあると思うがそれが危険とは思わない
ヤマハは乗った事ないがそんなに危険なの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:17:35.96 ID:HwvL9hlC.net
トリプルセンサーてアホなん?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:21:33.92 ID:BbEznAs9.net
加速に対応できない老人には便利みたいだよ
運動神経が優れた人なら中国製のほうが良いというレベルの代物

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:33:58.51 ID:gB8N9JMf.net
>>884
>>885
情報ありがとです。サイズ的には何とかなりそう。
ブルーが欲しいけど、納期が長いんですね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 05:43:28.14 ID:njJSZ4vg.net
フレーム内蔵型バッテリー採用の車種、日本メーカーから出ないかな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 06:07:12.67 ID:BNU32uD1.net
どーやって充電すんねんw

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:31:52.04 ID:71ukcxuB.net
>>897
弱だと思ったら強、ってことは思ったより急発進になるって事だから
結果、歩行者や他の自転車等に突っ込んだりする可能性が無いわけでは無い

万が一そういう状況になった時に「意図しない状況になったのはメーカーの仕様のせい」
と責任転嫁されるのを防ぐためで有って、実際に危険かどうかって話では無いかと

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 10:38:46.92 ID:Atmrk5F9.net
前はパナもパワーモード以外の発進はアシストを弱めて、
マイルドな発進だなんて宣伝してたこともあったが、
不評だったようで即やめたな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:11:17.45 ID:zxy7P5nV.net
今のパナの発進時はパワーモードとオートマモード
で強アシスト
ロングモードで中アシストなので
モード違いで大きな差がないから
急発進でびっくりなんて事はないな

ヤマハはモード違いでびっくりするほど
アシストな差があんの? 欠陥品だろそれ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:30:35.03 ID:8wrfAstu.net
>>902
回生

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:38:10.25 ID:3/WPXxKI.net
>>902
自転車なんて一番簡単な発電機じゃん。スタンド立てて漕げばいい。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 16:54:30.69 ID:VlLxn5yH.net
>>904
いや、何年もそうだったからヤマキチが繰り返し書き込んでた。
ログ見ればわかることだが

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:10:38.92 ID:mVOg1sK/.net
59km走るはずが40kmぐらいで電池切れ

片道20kmの往復通勤に丁度良いブレイスなんだぜ
リア13Tとか試してみたいけど、電池持たなくなるよね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:12:42.55 ID:K3VotgkI.net
当然
続きはウェブで

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:15:25.94 ID:zxy7P5nV.net
>>909
ヤマハのバッテリーはでかいくせに
容量少ないからねー
リア13Tとか言う前にパナに変えた方が良いかも

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:42:30.52 ID:Ci8/iMQl.net
前々から思ってたんだが、ヤマハもパナもなんであんなにバッテリー大きいんだ?
スマホでさえ3.7ah(3700mah)であんなに小さいのに。入力出力の問題で12ahがあのサイズだったりするのか

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:42:52.59 ID:8u8KjM3O.net
ご冗談をwww

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:50:42.67 ID:sW5bBM/3.net
冗談じゃなさそうだから、笑える

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:51:45.48 ID:J1ug4wCd.net
>>912
whで見れば理由がわかるよ
答えは電圧が違うから

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:59:33.17 ID:K3VotgkI.net
電圧が5倍違う

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:53:54.32 ID:zxy7P5nV.net
せっかく天才が現れたんだから続きを聞こう
モバイルバッテリー並の電池で電アシ
動けば超いいじゃん

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:55:09.12 ID:HwvL9hlC.net
16Aの半分のサイズで8A作ってもええんちゃう?とは思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:57:55.56 ID:cFwSmcAg.net
>>915
付け加えるとセルだけじゃなく、制御基盤が入ってるから。

920 :907:2016/06/04(土) 21:14:39.52 ID:mVOg1sK/.net
寄り道できないし、通勤以外で乗っちゃうと中途半端なバッテリー残量となってしまうのが辛い

今は自宅と職場に充電器を用意してあるんだが、電池を長持ちさせるためにも充電回数は増やしたくない考えなので、使い勝手が悪いというジレンマw

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:51:22.53 ID:8wrfAstu.net
>>912
http://www.gs-yuasa.com/webdata/img//gs151003574213/img_gs_151009072714.jpeg

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:53:36.04 ID:Ci8/iMQl.net
>>915
あー、Whか。電圧スマホ比5倍でスマホバッテリー5倍のサイズになるということになるの?
そうなると巷に売ってるモバイルバッテリー13ahで、制御基盤込み1個あたり重さ0.3kgと仮定しても5倍なら1.5kg……あれ……

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:13:40.59 ID:ySQT1aoL.net
>>922
あなたみたいな天才がヤマハに入社すれば
パナより小さく大容量のバッテリーが
できるので
よろしくお願いします

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:44:27.70 ID:SjY0rby2.net
絶対に釣りだって!お前ら釣られれるなよ!

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:55:38.79 ID:j9wD4Fr/.net
バッテリーをボディ内蔵型にして
さらにバッテリーやモーターが発熱しないようにしたら実戦で使用できるな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:31:24.59 ID:6N7R6kay.net
いよいよプラグイン電動アシストかw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:38:53.10 ID:cm3sjZDV.net
>>923
ホントな
上から行く感じで面接まで行って欲しいわw

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:50:20.15 ID:W3oWY/+0.net
>>920
気にしないでどんどん充電しちゃう(使い倒す)方が精神衛生上も良いよ

中途半端なバッテリー残も今はそうだけど、今後寒い季節や劣化するようになると
何れ丁度良くなる状態も来る筈だからね
大事に使いたいと言うのもわかるが、あんまり度が過ぎると自分で縛りを増やして
楽しくない・使い勝手悪いと思うようになって乗らなくなっちゃうよw

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 02:14:20.58 ID:VqxHFkwN.net
>>925
もう実戦で使用してるがな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 04:55:21.13 ID:wMZE64y7.net
アシストなら回りっぱなしにならないから大丈夫!

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 04:56:38.57 ID:3XwP4blV.net
ypjで充電器小さくできたんだから、そっちどうにかしてくれ。
充電スタンドや出先充電の可能性のほうが現実的。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:56:06.28 ID:nBl+8dkM.net
>>909
電動アシスト自転車の電池容量って カタログ値×0.7 で考えておけばいいの?

ノートパソコンと同じように、メーカー値は信用出来ないってことでいいのかな?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:10:28.15 ID:8gUKlVrk.net
条件によって全く変わるよ。
20q走っても残量が5qくらいしか減らなかったこともあるし。(平野部・平均時速20qくらい)

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:14:18.63 ID:wrWxu6Yb.net
>>932
三菱に聞け

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:12:11.43 ID:wMZE64y7.net
>>932
添削
電動アシスト自転車の走行可能距離って カタログ値×0.7 で考えておけばいいの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:16:21.72 ID:0W1vPKda.net
>>935
乗り方による。
ハリヤとかカタログの2倍くらい走ることもあるし、普通のでもカタログなみのことが多い

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:20:28.05 ID:3ZtVURlW.net
デブだと走行可能距離は短くなるよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:36:20.10 ID:cm3sjZDV.net
24km/h以上をキープしてれば
永年に100%

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:39:41.56 ID:0W1vPKda.net
>>937
煽りじゃなく、それ。
子供載せると走行距離激減やったわ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:28:58.17 ID:V1jzo7UA.net
まさか5000円値上げだけで新色追加で終わらせるとは思わなかったわ ブレイスXL

アルフィーネ標準装備とかやってくると思ったのに

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:39:26.76 ID:WoS7cP0x.net
クソデブは原付乗っとけ

942 :907:2016/06/05(日) 23:00:49.61 ID:jmvDDZpa.net
ああスマン、実は磁石半減&16Tで25km巡行仕様にカスタムしてある。
ノーマルならカタログ値以上は走れると思うよ

CRだけ走るならもっと最高速仕様にすることも考えていたんだけど、ストップ&ゴーが多いので妥協してるんだ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:04:12.50 ID:O92z9c9G.net
改造品はスレチ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:59:11.97 ID:iVnQJKZW.net
>>934
シナやチョンメーカーの製品だと数値がまともなほうが珍しいからな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 01:42:43.16 ID:iqghm67J.net
>>941
原付の免許が取れるなら原付に乗ってるだろ
自転車乗りを舐めるな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:14:27.34 ID:AS47RMHt.net
>>933
平地を条件にいれたらダメでしょ!

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:27:38.95 ID:GxxQAzrk.net
>>944
ダイヤモンドとベルのこと?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 14:52:44.97 ID:2n5ig2Sr.net


949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:00:57.95 ID:MnD9qsDM.net
>>945
塩っぱそうだから、塩分補給忘れずにねw

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:33:03.08 ID:dehHPJOw.net
付き合いのあるバイク屋兼自転車屋でリアルストリームを発注してきた。
ハリヤかブレイスかリアルストリームのどれでもよかったけど、納車が早そうということで決めたわ。
3車種とも問屋の在庫はなかったけど、来週組み上がる予定の生産ラインにのってるリアルストリームが4台あってそのうちの1台が発注可能ということで即決してきた。
値引きは期待してないけどメンテのこととか考えると安心かなと思ってね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:41:58.36 ID:3gFjEPUS.net
>>950
おめw良い色買ったなw

滅多に壊れないけど任せられる店あると安心感は違うからな

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:14:29.87 ID:95hKb7S2.net
わい、ハリヤー
この夏で2年目になるのだが通算で7回しか充電していない
近所はアシストなしで走る事が多いからバッテリ抜いている
強風や夜間にしかバッテリ積まないなぁ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:53:11.36 ID:6pC/8wgq.net
アシストなしはどんな感じ?重いと感じないの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:50:48.06 ID:+JWTbTAZ.net
二台使えよ
ネタだろうかが

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:53:10.90 ID:PJq3UOLR.net
>>954
黙れよクズ!何台使なんて人の勝手や!
しんどけアスペが!

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:55:26.03 ID:427w1bK5.net
字ぐらいちゃんと書けよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:03:34.79 ID:PJq3UOLR.net
>>956
>>954にも言ってやって!

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 03:17:57.07 ID:lieWNAoB.net
>>953
ペダリングはさほど重くは感じない
ちゃんと駆動部の整備してるからママチャリよりはるかに軽快
ちょっと長距離になると貧脚さにヘコむ
重みを感じるのはバッテリとワイの体重

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:22:59.90 ID:ozZyZ4k+.net
ワイの体重が致命的欠陥

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 14:07:54.93 ID:YDTCICs6.net
>>947
ベルは国の検査法でやったら更に燃費が良くなったからな
貧乏ユーザーにとっては素晴らしいメーカーだよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:39:19.15 ID:ZuJe2DcJ.net
坂の多い渋谷を中心に街乗りするのにどれがいいかな
じぶんで乗ってて満足してるのあったら教えて
できればその理由も

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:50:18.04 ID:SJ7k1ipk.net
渋谷は人が多すぎて自転車はだめだろう?
宮益坂で自転車での死亡事故も起きたよね?

渋谷は自転車は、やめたほうが良いよ。
歩道は人だらけで全く走れず、車道は狭すぎるし、車の量、密度も高く
坂道発進で右にふらついて車に轢かれて死ぬ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:00:02.27 ID:ZuJe2DcJ.net
中目黒や代官山の辺りアップダウンが多いから買おうと思ったんだけど
だめなのか...

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:34:47.68 ID:Y0MYixXs.net
まあダメって事もないだろうけど、TPO考えて乗り降り(歩き)しないと
通り魔と同じのキチガイに刃物状態になりかねない罠

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:36:06.01 ID:SJ7k1ipk.net
中目黒はだめだね。
人が多すぎて歩道走れないよ。
車道は車が怖すぎる。

代官山ならメインの通りを外せば、なんとかなるかもしれないが
商業車とか商売人の運転する車がマナー悪い。

坂は電動アシストがあれば楽だけど、
内装3段だと下がややつらい?
新アシスト1:2は知らないけど。

内装8段、11段なら上下変速比が広がるから、坂道にはこちらがお薦め。
内装5段は下が3段と変わらず、上は重くなるだけのギア比だから、変えるだけ損だよ。

最初から8段、11段内装のものが良いと思うよ。
外装変速は、使いずらいし、停止時に変速できないので、坂道地方には向かない。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:50:03.50 ID:ZuJe2DcJ.net
内装8段、11段ね、少し絞れそうだから調べてみるよ
あんがと
なにがオレにあってるのかなー

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:21:03.21 ID:mRBBzRAf.net
>>963
俺も松濤住みだからそこらへんが生活圏だな
結論から言うと、電アシお勧めですよ。
地下化してからいちいち電車に乗るのもめんどい東急沿線のアクセスがめちゃ便利
車の少ない車道は生活しているうちに発見していくよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:23:39.27 ID:cRXD7eaI.net
ハチ公バスのお尻について走ればいいんじゃない
俺はよくそうするよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:43:13.41 ID:CrmXMxwR.net
>>962
通り過ぎるだけなら問題ない。
店に入ろうとすると苦労するときもあるが探せば駐輪場はある。

https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1Et4pYGuwC4Mdh6z9i7V-4JZ92xg&hl=en_US

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:45:04.33 ID:CrmXMxwR.net
>>965
中目黒は大通りは道が広いから走りやすいだろう。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:47:38.64 ID:CrmXMxwR.net
セルリアンタワーの前あたりは、自転車止めておくとあっという間に撤去されるらしい。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:53:54.74 ID:kiH5xa/U.net
都内の自転車除去のルールってあるの?
基本平日の9-17
電動チャリは対象外
だと思うけど。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:04:25.85 ID:UAO91Led.net
>>970
山手通りは自転車道多いが中目黒のあたりは立ち退き問題で道幅が狭くなり自転車道が作れなかったそうだよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:07:21.24 ID:UAO91Led.net
とはいえ、都内ほど電動アシストの本領発揮できる場所は少ないだろう

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:26:14.34 ID:YuUREbdZ.net
渋谷の坂程度で電動アシスト乗ってふらつくって鈍臭すぎだろ
自転車自体やめた方が良いレベル

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:44:47.99 ID:LNKk4L0f.net
>>965
激坂じゃ無い限り電アシは3段あれば充分あとはオマケだよ
一番下なんて普通は使わない

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:59:26.61 ID:UAO91Led.net
千代田区港区台東区中央区が共同でやってるレンタサイクル
あれ簡単に登録できるから電アシ買う前に試してみたらいいよ
80%も残量あれば大門あたりから出発して六本木青山渋谷中目黒あたり一周しても足りるから
車種はブリジストンの20インチビッケ。あれで満足できるなら何買っても問題ない
あとは目黒通りにパナソニックの電アシ借りれる店あるからハリヤとか試してみるのもいい

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 01:45:08.90 ID:A3zrCrM4.net
次スレ

【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 02:53:35.51 ID:reDibMI5.net
>>977
bikke/babbyはアシストレベルが比較的高い車種だからそれより下のレベルの車種を買うとガッカリすると思うよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 03:03:36.68 ID:ZvEmKZ1a.net
>>979
そんなんだ
てっきり予算削減のためショボいモデル採用してんのかと
ごめんよビッケ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 06:07:21.94 ID:rE5vGf7a.net
起きたらいろんな意見出てたあんがと
ずっとベッドで検索してたけどダメだったよ
>>967さんの機種はなんですか? 松濤スゴイデスネ...

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:57:10.66 ID:VTcoiKDE.net
電動最強モデルが
子載、3人乗り、ダサイスタイルのママチャリというのが残念だ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:01:08.18 ID:dvNnkijX.net
>>979
パスのアシストレベル3のに乗ってるけどそんなに違うもんなの?
今のアシストに不満無いけどちょっと気になるw

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:19:37.64 ID:dhrSFO06.net
自分もアシストレベル6のモデルに乗ったことないが
はっきりと違いが分かるものなんですかね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:10:19.04 ID:Casdk/a4.net
>>984
トルクが二倍なんじゃね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:01:38.89 ID:Lx8SX4EM.net
>>984
通常の使用域では殆ど違いは分からないよ
違いが出るのは高負荷時のアシスト量
例えば坂道の0km/h〜7km/h位までの低速発進
アシスト3レベルだと普通並に踏んで進まないといけないところが
アシスト6レベルだと軽く足を置いた位でもスルスル前に進める位のパワー出してくれる
でも5km/h位に達したらそっから後はアシスト3と変わらない
重い子供乗せ自転車とか激坂のある場所で女性やお年寄りが乗るなら有効だけど
元気な成人男性が踏んだら差が出るような乗り方にならないかも

987 :959:2016/06/08(水) 18:46:26.73 ID:rE5vGf7a.net
パナソニックのグリッターの線で検討することに決めました!
軽くて小回り効きそうだけど
エネモーブルよりは電池持ちそうなので
早く山手線内もぐんぐん走りたいなあ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:51:21.44 ID:rrx01duU.net
>>986
ヤマハパス ナチュラL
アシストレベル4

アルベルトe
アシストレベル6

の2台を持っているけど
アルベルトeのアシスト6はナチュラLのアシストレベル4と比べると時速20キロでもグイグイアシストしてもらってる感じ
ナチュラLは時速18キロぐらいになるとアシストが無くなる感じです

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:29:49.14 ID:fzkqxpdA.net
アルベルトは前輪モーターだからセンターモーターとはまた特性が違うよ
機会があればナチュラLスーパーと比べてみるといい

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:41:49.13 ID:rrx01duU.net
>>989
特性の違いはわかっていてナチュラLの方が時速10キロまではアシストが強い
ナチュラXLスーパーは時速20キロでもナチュラLと同じぐらいのペダルを踏み込む重さの違いはあるのかなぁ
同じだったら低速域のアシストだけになるのかな
>>986
のコメントだと平地走行時の時速20キロのアシスト動作はあまり変わらないのかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:48:43.38 ID:DsWR0uj7.net
>>977

これはいいこと聞いた。前から気になっていたんだよねあの赤い自転車。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:13:20.87 ID:rPDqpsyU.net
>>981
ハリヤっす

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:40:48.22 ID:uSY0ev5I.net
>>992
同じパナだしハリヤにしようかなあ
重くないですか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:11:42.99 ID:rPDqpsyU.net
>>993
グリッターとハリヤなら確かハリヤのほうが軽かったはず
もし山手線一周とかするなら、ハリヤのほうがいいと思うよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:31:09.22 ID:VVpp+T6O.net
ハリアが内装5以上なら決めるんだけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:40:21.69 ID:fuUXx0Xg.net
シティで決まりじゃない

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 04:01:28.60 ID:qRHgXFVQ.net
>>995
都内なら内装11段に替えてくれるお店
知ってるよ紹介しようか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:58:19.71 ID:emTYNcdo.net
ネットの意見だけ数ヶ月みてきたけど
電動アシストを初試乗してきた
ナチュラLに乗ったけど、うーん楽だね。
てゆーか発進時の加速に関しては危ないと感じたら即ブレーキで余裕で対処できるね
外に出て自転車で汗をかく行為が馬鹿らしいって考えだから
一刻も早く欲しい

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:31:58.78 ID:pKCdYJbx.net
言うほど速くないし、遠くへ行けないし、楽でもない
でも凄く便利という不思議な乗り物

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:45:04.95 ID:fuUXx0Xg.net
>>998
危ないと感じるのかよw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:49:00.26 ID:nDaqfOG/.net
遠くへ行くよりも坂に効果てきめんだね

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:37:00.50 ID:s6ccrnMY.net
5段はロ-側が3段よりも重い変速比なんだが・・・
金の無駄遣い。

ロー側軽くするなら8段か11段
3→8→11段という流れが主流とおもうが
8段にしても最後は11段にあこがれる。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200