2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part32【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:40:33.49 ID:hILq7bfz.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part31【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459666530/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 70台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457787596/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50
▼ヤマハ YPJ-Rは専用スレで
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

502 :母より:2016/05/23(月) 12:28:27.21 ID:xp3aFjjj.net
最近はバッテリー目当ての奴らがいるから油断できんぞ
特に10A以上は人気だから注意

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:29:56.27 ID:ZCJaGl8d.net
わかったよママ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:35:12.64 ID:xp3aFjjj.net
しかも車体側の鍵を壊してバッテリーだけ盗む奴らが最凶

505 :ママより:2016/05/23(月) 12:37:52.05 ID:xp3aFjjj.net
>>503
いい子ね

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 13:44:54.41 ID:wGnBgi8b.net
全国的にマイナーなバッテリーだと大丈夫だな
というわけでYPJ-Mずーっと待ってるからね

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:21:21.73 ID:nsga70Pe.net
車体側の鍵さえ壊せば盗めるのか

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:22:32.28 ID:C75ZsZo8.net
駅前駐輪場とかショッピングモールとかに
長時間とめておくならバッテリー外して
コインロッカーに入れとけば良し

ついでにサドルも入れとけば最強

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:45:31.41 ID:gzPxb2dU.net
パナしか知らんがサドルガードマンでサドル抜けないけど今はみんなそうなんかね
まぁサドルを工具で外せば盗まれちゃうが

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:05:10.64 ID:46YcL062.net
>>502
マイナーなバッテリーで自転車自体が高いエアロアシスタントなら盗まれる心配がないってことか。
前輪ハブモーターのsuisuiなんかは最近ちょくちょく見かけるから注意だな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:32:03.50 ID:Xu6Zlm59.net
ワイヤーロックに、振動で鳴る警報機をつけておくと最凶だよ。
チャリだとたぶん誤動作しまくるけどね

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:46:21.33 ID:ZCJaGl8d.net
誤作動→うるせえ→ボコボコに蹴られる
の未来が見える

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:09:03.69 ID:eKRpwmRi.net
世紀末だな

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:17:34.29 ID:mkYo/H2u.net
ジタバタするなよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:18:22.28 ID:DOcow/l6.net
欲しけりゃ今すぐ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:29:56.39 ID:nsga70Pe.net
スシ 食いねェ!

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:32:53.43 ID:k6d+nGfY.net
>>516
おっさんやろ!

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:01:06.47 ID:H4dKSHar.net
電動自転車はより多くの人に役に立つ(オランダ)/ E-bikes embraced by ever more people
http://headlight.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/e-bikes-embrace.html
http://headlight.cocolog-nifty.com/blog/_images/blog/_767/headlightmic/e-bike-not-for-old-people.jpg

先日のオランダ国営TVで、電動自転車は最もふさわしくないと思われていたグループ=登校する子ども達に役に立っていると紹介されていました。

電動アシスト自転車はこれまで、高齢者のためのものというイメージがありましたが、変わりつつあるようです。

「電動アシスト自転車は高齢者のためのものだとは思わない。」
と通学で使っている女の子が答えています。

道路管理者は、電動自転車の普及により、人々はより遠くまで自転車を利用すると考えています。
オランダ中に自転車道がつくられ、便利に自転車を使えるからです。

92%のオランダの子ども達は、学校から15km以内に住んでいますが、そのニュースでは、片道30kmを登校している子どもが紹介されていました。

片道30kmだと、時速20kmとして1時間半かかります。
電動アシスト自転車(オランダでは時速25kmに制限されている)ならば、15分短縮できて1時間15分で到着できます。
オランダでは自転車で登校するのはごく普通のことですが、往復60kmはあまりに長距離です。

電動自転車は長距離では非常に便利であり、子ども達を含むより多くの人に役に立つのは当然のことと思われます。

元ニュース:E-bikes embraced by ever more people / Bicycle Dutch 2015.8.20
https://bicycledutch.wordpress.com/2015/08/20/e-bikes-embraced-by-ever-more-people/

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:07:03.15 ID:fNzzJPXq.net
現状の日本では無理だな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:21:16.37 ID:H4dKSHar.net
イギリス 自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

霧の街、今ではすっかり、チャリの街。

イギリスの首都ロンドンが、「自転車革命」を掲げているのはご存じの方も多いと思います。
自転車専用レーン、通称「サイクルスーパーハイウェイ」の整備を積極的に推進するなど、サイクリストに優しい街づくりを目指しています。

そして、先日イギリス政府から発表された報告によると、その政策は確実に成果をあげているようです。

レポートによると、ロンドン市内の1日あたりのクルマの数は、2000年の約13万7000台から、2014年には半分以下の6万4000台に。
同じく自転車に乗る人の数は、1万2000人から3万6000人と3倍に増加したとのこと。
この成功を受け、ロンドンはさらなる「自転車革命」の推進を目指していくそうです。

ロンドンほどの大都市で、わずか15年の間にこれだけの変化があったというのは

『どんなことでもやる気次第』

を示してくれたという意味でも、とても有意義ではないでしょうか。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:37:09.72 ID:66yZ5PRB.net
東京の自転車へシフトする最大の障害はたぶん梅雨と夏の暑さ…。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:39:56.04 ID:UXxz8g2p.net
このニュースでわかるのは
自転車の本場EUでの規制はやっぱ25kmまで
主流はダッチバイク(ママチャリ)タイプぽい事か

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:03:54.68 ID:fNzzJPXq.net
東京は道が狭い上に路肩がボコボコで、交通量多すぎ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:15:25.95 ID:8lUq3tdS.net
日本経済は自動車産業でできてるねんで

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:07:23.23 ID:FlkxjTAJ.net
日本経済は自動車操業でできてるねんで

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:08:02.38 ID:Ykt6xn5y.net
海外は出力250W規制とかあるから。日本は
速度規制で世界一厳しいなんて言われても重量と出力はザル。
ヤマハがよくアピールしてた、20%超級の坂を主婦が楽々とかは売れないよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:15:09.15 ID:FlkxjTAJ.net
>>518
なんで我国はバッテリー(位置)や充電法も一通りなんだ?
※極一部の例外を除きメイジャーなものに於いて

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:20:08.34 ID:fNzzJPXq.net
ヤマハが研究した結果それが最適だったから
前輪駆動は坂登れないしな
回生はまだ実用的ではない

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:58:23.14 ID:66yZ5PRB.net
最適が欲しい人はそれでいいけど、俺はもっと
見た目で電動アシストって判りにくいのが欲しいわ。
できれば折りたたみで。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:09:18.78 ID:iJukmrT9.net
>>529
どっかのレースで問題になった隠しモーターか

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:13:50.11 ID:8lUq3tdS.net
エネボトルを水筒型にするだけでええんちゃう

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:17:28.45 ID:fNzzJPXq.net
かっこいいのは欲しいとは思うけど、やたら高くなりそうなのがなあ
メーカーも売れづらいものは作れないだろうし…

ちっちゃい電アシの黒っぽいカラーだと、電アシっぽくなくて割とおしゃれだとは思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:11:09.45 ID:Qe/pxQbY.net
>>529
ほらよっと
http://item.rakuten.co.jp/ebitec55/baron20/

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:38:54.65 ID:66yZ5PRB.net
>>533
KALKHOFFとまでは言わないが、できればもうちょっとデザインが
いいのが欲しいわ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:41:32.87 ID:BUFGJWhk.net
金出せば海外から買うなり幾らでもあるだろう
問題はその金だが

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:56:58.25 ID:Qe/pxQbY.net
>>534
デザインは好みがあるんで何とも言えないが、これとか
http://item.rakuten.co.jp/vb-shop/82701/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120

KALKHOFFが気に入ってるんなら個人輸入した方が早いかもな

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:24:59.76 ID:66yZ5PRB.net
>>536
やっぱりバッテリーはあそこになっちゃうんだね。
電アシは輸入は後々のメンテ考えたらやっぱりなかなか踏み切れないよ。
ヤマハやパナが少しでいいから電アシっぽくない路線のシリーズを
出してくれてらそれが一番いいんだけどな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:34:13.83 ID:UXxz8g2p.net
海外尼とかでもベストセラー検索したら上位には同様の形式が並ぶぞ
何だかんだで利便性その他一番考えられていて実績もある

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:44:37.81 ID:ic97nAPa.net
>>518
気候が違いすぎる
日本で使ったらメンテ代が大変
こんだけ電車バスが整備されてるとこっち使ったほうがお得

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:45:03.94 ID:3PSGZihO.net
ズブの素人です。最近電動自転車に興味持ちましてハリアの購入考えてるのですが、マンションなんですけど盗難とかイタズラが怖くてなかなか踏ん切りつきません。実際のところこの手のタイプは盗難とか多いでしょうか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:55:00.30 ID:Qe/pxQbY.net
3年間の盗難補償もあるし、普通の自転車より盗難少ないよ。
安心して購入に踏み切っていい。こんな便利な乗り物ないから

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:07:05.05 ID:8lUq3tdS.net
>>540
もし10万円落ちてたら拾うやろ そういうことや 

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:13:00.25 ID:JmCu2gdE.net
盗難補償といっても無償ではないのだけ注意な
盗みが普通のチャリより少ないのは、盗む作業をするだけの労力に見合わないからだろうね

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:54:41.59 ID:bdL+S6Yz.net
英式バルブで空気圧は分かるのか実験しました
http://kamikawa-cycle.com/blog/3541

スペシャルバルブ(>_<)
http://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12063176029.html

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:00:50.75 ID:FlkxjTAJ.net
>>528
バッテリーを小さくできない会社は無視して,
パナはデザインでも頑張って!
(パナの新型、質量はどうなの?大差なし?)

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:27:34.66 ID:J7HSNYP1.net
>>545
なんで無視どころか真似してんのかわかる?
デザイン頑張ってるのもパナじゃないのよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:33:27.21 ID:XNUkzsng.net
>>541
>>542>>543
ありがとうございます。思い切って購入したいと思います。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:33:36.39 ID:0ytiBOEQ.net
>>540
普通の自転車や高級ロードに比べりゃ
安心ですよ
ただしロックは厳重にしバッテリーは
毎回外して部屋まで持って行きましょう
オプションで端子カバーってのもあるから
一緒に買っておきましょう

マンションの住人とも仲良くし自分の
自転車であることをアピールしておく
のも大事です

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:41:25.28 ID:0ytiBOEQ.net
>>542
盗んだ電アシに10万円の価値はないです
フレームは防犯登録されているので売れない
バラしてパーツ売りにしてもバッテリー
以外は安いパーツばかりw

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:42:39.44 ID:Ky2sp4Rv.net
>>545
パナソニックのバッテリーは発火の前例があるからなあ
あの位置だとヤバイし

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:43:33.92 ID:ZKvLif7W.net
>>540
スポーツタイプは狙われやすい
買うならABUSとかの堅牢なU字で地球ロック推奨

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:13:53.92 ID:Qe/pxQbY.net
なんかパナから凄いのが出たwww


http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000012471.html

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:22:02.72 ID:zEtFXXdz.net
>>552
パナソニックのイーゼットの前身がBEAMS×Panasonicを意味する「BP」で、その後継がそのBP02だね
だがデザインは初代BPの方がずっといいなあ
http://bizmakoto.jp/d-style/articles/0705/24/news118.html

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:40:22.84 ID:tdhb90ZZ.net
耕うん機かよw

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:53:06.96 ID:Bqvr5GZm.net
シュウィンのビーチクにモーター積んだだけかよw
砂浜を走れないビーチクなんてww

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:54:41.98 ID:scat4h7n.net
そんなの作るんだったらジェッターの新型作れよ
近くのショップに黒と青が一台ずつ先月入荷したけどこの前行ったら無くなってたし
まだまだ需要あるぞ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:16:46.37 ID:BUFGJWhk.net
なかなか素敵やん
何故こんなクソダサいリアキャリア付けちゃったのかは分からんけど

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:25:38.10 ID:AMYjW3pp.net
>>552
サーファー用だね
でもだいたいみんなスクーターだけと

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:33:47.81 ID:nrHiR9OP.net
かわいらしくていいんじゃない?
ぼった値でもないし

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:38:27.41 ID:H4dKSHar.net
都市部、都会で電動アシスト自転車がどんどん増えてるのは、やっぱり、お得で健康増進にも良い乗り物だという認知が進んでいるからなんでしょうね。
バス代、電車代等の交通費が浮いて、その分、おいしい食べ物にお金を使っている人の声も多いですから。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:49:26.45 ID:8UCsBQy5.net
ダサいデザインじゃのう。
不要な余計なトップチューブつけてただでさえ重いのに

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:01:22.88 ID:p7Z8sqDV.net
いま由比ヶ浜はウンコ垂れ流しだから気を付けろよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:02:51.85 ID:UXxz8g2p.net
フレームやフロントフォークにはかなり余裕がありそうだから
極太タイヤ履かせると良い感じになりそう
ただローラーブレーキぽいリアはともかく、キャリパーブレーキのフロントは干渉するか

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:03:27.99 ID:p7Z8sqDV.net
電動自転車はふえてるが近所にいく用途がほどんどで、
車の代替にはなってないな

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:17:09.52 ID:0ytiBOEQ.net
坂のない平地のせいか近所で電アシみかけない
たまに子乗せタイプのがいるくらい
がちなロードはよくいる

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:33:03.99 ID:FlkxjTAJ.net
>>564
せめてこの程度は欲しいね
https://www.indiegogo.com/projects/podride-a-practical-and-fun-bicycle-car#/

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:50:23.91 ID:FlkxjTAJ.net
他山の石
http://www.iza.ne.jp/topics/economy/economy-9520-m.html

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:32:47.78 ID:H4dKSHar.net
>>564
今、自動車の所有も運転もしないで済むとこに移り住んで、自転車で移動するのがトレンド。今後この傾向はますます強まる見込み。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:38:49.80 ID:H4dKSHar.net
>>567
やっぱり、JIS、BAAやSBAA、SGなんかの安全チェック体制のもとにある自転車が良いってことだよね。
日本の有名メーカーの電動アシスト自転車はほとんどがBAAマーク付きだから、安心、安全度は相当高い。
自動車なんていろいろ検査なりしてるはずなのに、燃費不正やら排ガス不正やら、↓な惨状だからね。

自動車 タカタ製エアバッグ、女子高生が死亡事故 アメリカで10件目
http://www.asahi.com/articles/ASJ471VNJJ47UHBI00B.html
タカタ製エアバッグ欠陥で死亡8人に ホンダ、14年の事故  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM20H2Y_Q5A620C1NNE000/

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:50:03.66 ID:H4dKSHar.net
都市部に住むと、電動アシスト自転車や公共交通が便利なので、
マイカーが不要になり、自動車の維持費負担から解放されて、逆に暮らしにゆとりが持てたり、というのもあるほど。

全国自治体「転出・転入超過」最新ランキング 自治体の勝ち負けがはっきりしてきた。(高橋亮平) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takahashiryohei/20160218-00054518/

そして、全国からの移住が進んでいる地域のほとんどは、そういう地域。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:01:29.37 ID:ohLSho+i.net
月給一桁のおれは単に自動車など買えない身分
せめてもの贅沢が電アシ

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:07:29.29 ID:S3Y9ujew.net
>>571
都市部だと自動車いらないからね〜電動と言えど運動にもなるし

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:12:50.08 ID:LbfJIC1G.net
車が必要なときなんて年に数回だからレンタカーでいいわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:03:34.75 ID:mpSJVRD/.net
リンク貼りまくりなのは新手の荒らしなのか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:28:27.80 ID:VMpUcL3K.net
自分は車通勤での殺気立った雰囲気に嫌気がさして電動自転車に乗り出したけど、本当に平和な毎日になったよ。
片道14キロぐらいあるので職場では憐れみの目で見られるけど、車通勤とは20分ぐらいしか差が付かない。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:35:52.09 ID:VV4kjKGo.net
朝の20分はデカい

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:08:13.03 ID:LMv4E5J5.net
>>555
ビーチクルーザーを妙な略し方すんな

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:36:20.60 ID:vytrUkRT.net
>>575
涙拭けよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:38:58.09 ID:kewSOSDi.net
>>576
20分すら早く行動出来ないの?仕事出来ない子の典型

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 03:03:59.55 ID:r5pkzVSm.net
>>569
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20160521-00057915/

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 03:33:58.21 ID:/O74yP0O.net
いまの時期はいいけど、梅雨、冬とあるからなあ

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:29:36.35 ID:E0XMsmqT.net
雨の日はダメだけど、真冬は電動アシスト自転車で通勤してるよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:43:16.88 ID:BuwHd0dR.net
>>575
まぁ、確かに変な渋滞のされ方とかするとイライラしたりして精神的に良くないよね
良いか悪いかは別として歩道に回避したり出来る自転車はそこは強い

てか、車は都内の下道とかだとよほど道が空いてないと、カーナビとかの到達時間見ると
1時間で20kmくらいしか移動できないんだよね
これだと、とょっとヤンチャな自転車だと大差なかったり訳でなぁ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:04:51.36 ID:g/9nDqK4.net
電車+タクシーが一番早いけどな。
駐車も必要ないし。
自転車は天気がよくて暇なとき

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:12:44.68 ID:K1HNNmIq.net
YPJ-MTB欲しいけど、何か色々残念な感じ。
PWユニット:定格250W、最大80Nm、3.5kg←ヤマハさんは軽量かつパワフルと謳ってますが...
PAユニット:定格250W、最大100Nm、3.4kg←こっちのがよくね?

チェーン合力のPAユニットは4.2kgだったけど15年に改良されてアシストフィールとかいう白人のよう解らん部分以外は全部PAが勝ってる、重量100g軽いのに最も大事なトルクが25%も大きいとか....
やはりYPJのMTBはPASのPAユニット使うべきだな、MTBなんかトルクと重量がフィーリングより遥かに大事やん。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:26:13.34 ID:OhMh1Tq2.net
俺は電アシがパンクした時、折り畳み電アシ+タクシーしたったわ。
タクシーはプリウスだったけど折り畳んでトランクに積んでもらえた。
自転車屋にタクシー横付けして修理してもらったよ。

バッテリーが行ける所まで行って嫁を車で呼びつけて
レストラン等で待ち合わせて帰るってのも良くやる。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:34:35.26 ID:r5pkzVSm.net
スペア・タイヤで解決!

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:16:37.43 ID:dgAbI6Zb.net
電アシのアシストを出力上げて欧米並みの30キロくらいまで延長してくれよ、遠方の高校生に原付認めるより電アシにさせるほうがいいと思うぞ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:18:19.06 ID:CZH0wkeN.net
パンク修理剤で解決

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:05:57.33 ID:+KEGT11Y.net
むしろ原付の無免許・ノーヘル・歩道走行を認めた方が楽じゃね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:21:12.77 ID:RS3cJdks.net
原付は廃止して2種に統合すべき、無論免許は2種免必須。で税金を一律3000円ぐらいにして重量税を導入して100キロ超は2000円未満は1000円でいい。
つまり2輪車はより自動車並みのぜいたく品とランクを上げる。その上で電アシに出力300W程度で時速30キロまでのアシストを認めて代わりに強制保険をとる、ブレーキランプにミラー片側を義務化すりゃやかましい原付乗る餓鬼も減っていい。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:22:38.97 ID:2wHo1l8W.net
こっちでどうぞ

電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463647230/

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:39:40.61 ID:PN88SELf.net
俺の考えたルール素晴らしいってか
頭悪いのそんなに晒さなくてもw

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:40:56.64 ID:rKrMxOuZ.net
通販のサイマってとこで購入したかたいませんか?購入された方の感想を聞きたいです。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:48:55.76 ID:DDn1Pay4.net
パナの新しく出る22インチアシスト考えているんだけど、どこも良くて10%引きですか?

http://cycle.panasonic.jp/special/gyutto_stage/

ヤマダヨドバシあたりの家電店の方が安いかな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:09:14.48 ID:JRmDPb88.net
別に30q/hまで緩める必要はないが、EUが25km/hまでなら日本国内の
24km/hまでの今の制限もそっちに合わせてやれよと。
アシスト量とかその辺も含めてさ。
輸入制限とか言われるのもつまらないし。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:12:14.19 ID:8BVrDPIt.net
>592
親切なやっちゃな、おおきにw
>595
もうすぐルール変更あるかもしれんから型落ち値引きいいの買ったほーがええ思うわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:13:20.08 ID:jor+/ijh.net
30km/hアシスト可になったら歩道走行禁止
ヘルメット強制着用、保険の義務化
ウィンカーとナンバーの装備、むろん自転車税の義務化
なんのことはない、原動機付自転車に同化されるだけ。
取り締まりも厳しくなるしアシスト自転車のメリットがほとんどなくなる
頭がわるいとこんなのともわからんとは。
欧米なみの規制にしたいならば
欧米なみに自転車専用道路やレーンを整備することが先決。
むろん日本で主流の自転車と歩行者が混在してるような
なんちゃってサイクリングロードは論外。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:15:11.52 ID:8BVrDPIt.net
>596
欧州は電アシの上にバイク以下電アシ以上のフルアシの区分がきちんとあるからな、日本はそれが無いのに欧州を真似る馬鹿さ、真似るならそこも真似る、真似ないならアメリカみたいに30まで自走できる1馬力まではチャリとゆるーい方を取る、でないと孤立するわけさ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:17:47.84 ID:8BVrDPIt.net
>598
でも冷静に考えてみ、今の電アシも20半ばは巡航速度やん、普通に漕げば30はいける、歩道走れるし、そっちのが危険ちゃうのん?
それこそYPJなんか40そこそこはメタボじじいでも巡航できるしさ....

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:23:41.17 ID:8BVrDPIt.net
ヘルメット強制着用、保険の義務化、電アシの時点でもうこの辺はそうすべきやろ本来

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:59:22.46 ID:vytrUkRT.net
>>595
値引き以外に店独自の保証サービスとかあるから確認した方がいいよ

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200