2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part32【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:40:33.49 ID:hILq7bfz.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part31【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459666530/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 70台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457787596/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50
▼ヤマハ YPJ-Rは専用スレで
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 09:15:28.39 ID:XdjvUNrW.net
去年、2015モデルのブレイスXL発表は5月8日だったんだよな

そろそろ新型の話来てもいいんじゃないの???
今年は変えたばかりのバッテリーも変えようがないし、モーターも変えたばかりだし
あんまり変化ないのかな

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 09:27:02.66 ID:4RauOi1w.net
アンジェリーノ
ギュットDX
パスキッス

どれにすっぺ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 09:33:15.44 ID:pb9Zt3+c.net
新色
パナ並みの小型バッテリー
のブレイスなら買う

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:18:38.37 ID:cVctt6r2.net
>>58
新型は夏っていわれた。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:38:07.12 ID:yei1aCZd.net
>>4
>>57
ハンドルにつけるタイプなら簡単につけれるんしゃね?
VOLTシリーズのどれかを予算にあわせてどうぞ。多分400で十分だが。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 14:56:01.19 ID:R7WZZ3eY.net
>>49
アシストオフ=電源オフ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 15:09:24.45 ID:mJ8FZPaK.net
これどうなの?

http://ameblo.jp/dendoumamatyarikaizou/entry-12136336812.html

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 15:28:50.88 ID:gRlwC67k.net
改造スレもしくはダサい自転車の画像スレでやれ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 15:30:50.50 ID:gRdnNOhK.net
>>64
公式大会に出ないならいいんじゃね
電動機付きやダイヤモンドフレーム以外はダメ
馬鹿な制約のせいで未だにロードはダイヤモンドフレームだね

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:13:52.26 ID:0ugp04vN.net
>>64
こっちじゃね?

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart55【チューンド】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459244402/

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:26:02.64 ID:GxyO4/5k.net
>>63
今時の車種は電源ONでもアシストのみ切ることが出来るんですが。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:31:15.31 ID:Otdt2CZn.net
>>68
中国の謎メーカーはどうだか知らんが
パナ・ヤマハではできない

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:41:04.45 ID:AqZbwfHg.net
>>68
うちのパナもできないな

>>63
電源OFFでもボタンを押せばライトは点く

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:46:45.19 ID:RjcaFTJD.net
リアストはアシストオフモードがあるけど?
サイコンもどきが速度や距離を表示する
ステップクルーズの旧型も速度メーターとライトだけ使うモードがある

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:45:07.75 ID:RwfqbFO5.net
中国製であるSUISUIとか韓国製であるヤマハPASは対象外のスレ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:46:27.43 ID:9qyULP+K.net
>>68
ブレイスの2015年モデルはできる
同等のヴィエンタもできる

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:56:49.16 ID:y9SjHGSy.net
>>69
おいおい、いつの時代の話だよ
嘘ばっかり言ってんじゃねーよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:27:50.75 ID:RjcaFTJD.net
>>72
パナのアルミフレームも純中華製だよねw

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:32:17.40 ID:vqvzxF7O.net
へー、ヤマハ系統のスポーツルック車はできるのか

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:52:59.14 ID:dbfm73qT.net
バッテリー韓国なんだ…
ちょっと気になるなぁ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:55:22.09 ID:RjcaFTJD.net
>>76
ブリヂストンのフロントモーター車以外は標準機能だけど?
てか、そんなことも知らないのかよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:06:37.57 ID:MhgcyHz1.net
あのバカでかいキムチ弁当箱だけは受け付けないわな
バッテリーだけは時代が違うレベル

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:13:25.15 ID:7YscGLfm.net
>>78
ごめん、ブリなんてアウトオブ眼中w

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:26:24.18 ID:RjcaFTJD.net
>>80
その程度の知識で恥ずかしくもなく、良く書き込めるなw
さすが、貧脚屁理屈フカシ精神障害者、恐れ入ったよ
厚顔無恥の良い例をありがとよww

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:02:18.88 ID:bbBOYcCN.net
>>61
去年も、5月8日に発表。 販売は7月だったんだよ
オレは発表を知った後検討しつづけて出たばかりの時に買ったけど。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:29:07.67 ID:c9q+/GqH.net
ブリヂストンって電アシパーツはヤマハなんじゃなかったっけ?
つまり韓国製だからこのスレでは対象外の製品

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:35:11.92 ID:BZ3Iblvq.net
>>83
おまえ、まじで「バカ」だなww
もういいよ、精神障害者は相手すると疲れるからw

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:39:17.24 ID:c9q+/GqH.net
>>84
事実を書いたつもりだけど
どこか間違ってるなら訂正して欲しい

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:49:00.24 ID:10KjwbLQ.net
アシストOFF状態でライトのみ使えるという話題で荒れる謎w

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:02:18.59 ID:muxw+pwr.net
電アシスレの日常

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:07:27.37 ID:u75XdIlr.net
>>62
ハンドルへの後付けで電池式はイヤだ
いまのライトを同じ配線使って明るいものに換えたいんだ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:08:47.76 ID:u75XdIlr.net
>>69
絶対嘘
うちのヤマハはアシストオフでライトだけ点く

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:08:52.97 ID:RqleV4IK.net
バッテリーから供給される形なのが問題だよな
そのままじゃバッテリー外して夜間走ることができないからな

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 01:33:17.62 ID:ohkOY3W0.net
充電しなくていいし勝手に点くし便利なことこの上ないが

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 02:31:41.27 ID:afeefsPH.net
バッテリ積んでるのにダイナモは馬鹿っぽい

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 03:40:50.60 ID:bbBOYcCN.net
ヤマハブレイスのマルチファンクションメーター?
これは買ってから気に入ってる。

電源入れるとぐるっと一瞬全部点灯してリセットされるの。

電動メーターのお約束みたいな演出がいいね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 04:07:38.45 ID:OlVtgKLW.net
やっぱライトの問題を考えると
パナよりヤマハに分があるか

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 04:52:49.82 ID:MeL4QeaR.net
ジェッター乗りだがブレイスのアシストオフスイッチはちょっと羨ましい
でも今までヤマハのアシストユニットはアシスト切ると
結構ペダル重くなってたけど15年モデルから軽くなったのかな

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 06:10:35.87 ID:3sPuPIfT.net
ジェッターも速度、距離、積算距離表示させたままライトオンしつつアシストオフできるじゃん。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 06:20:37.02 ID:48Xk8AQo.net
>>89
>>71の言う「アシスト切って、データ機能だけ生きてる状態(アシストオフモード)」は
今年のヤマハの販売店店頭で流れてるPVみたいなのでアピってる

今年からだったか去年からだったか、とにかく新しめのヤツには装備されてる
確か一番アシスト弱いモードの状態で更に下だったか、下長押しだったかでアシストオフモード


>>95
ジェッターもアシストオフモード有るでしょ
少なくとも2015年モデルには有る

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 06:39:51.77 ID:0y0xXN0z.net
>>94

ライトもパナ圧勝だよ、

とあるショップなんて
ヤマハのライトをパナ製に交換するのを薦めていたくらい。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 07:26:09.02 ID:vrzmYvYf.net
ハリヤのスポーツライトは左右に首振り機能付いてるんだぜ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 07:51:14.12 ID:OYCez6ih.net
>>99
ネタ…だよな?
当たり前過ぎてイマイチ笑えないなあ

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:26:53.03 ID:BWz9Z7Xr.net
普通の自転車相当になるように各種のロスをキャンセルする程度のアシスト

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 09:43:02.71 ID:u75XdIlr.net
>>98
その店ぜひ紹介して

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:00:22.67 ID:vrzmYvYf.net
>>100
えっ?
ブレイスのライトって首振り出来ないじゃん

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:22:43.93 ID:mZf5WjP+.net
そんなことよりYPJ-Mはいつ出てくるんだよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:12:20.38 ID:UP8abC6L.net
パナ叩こうとライトの話出してきたのに、
返り討ちにあうヤマキチ

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 11:23:12.01 ID:10KjwbLQ.net
>>97
オートライトになったころからその操作方法。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:03:27.64 ID:H5e0lmwL.net
ここ国産電アシのスレな
ヤマハは韓国産だからスレ違い

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:24:13.66 ID:IzOJK5lF.net
ソース無し

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:42:06.54 ID:BWz9Z7Xr.net
醤油で我慢

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:46:11.30 ID:9ZHrngtz.net
>>103
情報が遅れているな
リアストは2013から、ブレイスは2014モデルからできる
てか、どこの田舎に住んでいるんだよw
一番自転車扱っているのがあさひしかない、ってところかな?
自転車屋を選べない田舎ってやだねー

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:52:54.79 ID:TUyOs55M.net
首振りはどうでもいいい、
一個タイプのは照射範囲が狭すぎるのをどうにかしたほうが

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:35:02.14 ID:Kuys46Ap.net
パナのライトだって現在の基準では決して明るいとは言えないけど実用にはなる
ヤマハのライト特にブレイスのライトは論外
暗すぎて夜は走らず押して歩くのを推奨してるかの様だ
さしたるコストでもないはずなのに何でゴミみたいなライト採用し続けるのか

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:44:06.27 ID:u1ai+n2I.net
設備屋とか10円とかでもケチるし、まあ積み重ねでデカくなるからじゃないか

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:45:43.84 ID:vBq90z2R.net
八輪庵でパナの6LEDに付け替えてくれますよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:41:38.10 ID:Cne5TUaw.net
ヤマハはバッテリーのせいじゃないのか
50%切るとパワーダウンも
韓国人いれちゃったんなら、シャープと同じ運命だね

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:08:20.50 ID:Eptf0tgK.net
パナのワイド4連ビームはけっこう暗い
だからうちのビビにキャットアイの1200ぶちこんでやったわ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:09:01.08 ID:rxGCcZNj.net
メーカーに公開義務ないからやりたい放題だね

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:12:44.94 ID:CdoCc8WT.net
パナがビス一本まで日本製を使用して他社と違ってオール純国産品ですと謳ったらヤマハは電アシやめる

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:32:43.83 ID:Y+pT4OSa.net
>>118
シマノはデュラとXTR以外はマレーシア生産なんだけどw

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:03:34.94 ID:uDrLubK0.net
このスレ見てパナ買おうと思う奴なんていなくなるだろ

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:16:36.59 ID:rxGCcZNj.net
マレーシアって危険視するまで反日国家じゃない
華僑の国家だから一定数は居るが

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:25:22.44 ID:tZw0Xkq6.net
昔のパナの10Wハロゲンは原付並みに明るかった。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:39:41.98 ID:LQstCLe8.net
パナの電圧をテスターで測ると、点灯5で30V近くあるが、点灯2だと25V以下になっている。
残量減ってくると、アシストパワーが落ちるのは、気のせいだけではなさそうだね。

自転車メーカー付属のライトが明るいとか暗いとかって、回転ずしでマグロのネタの品評会に聞こえる。
良いものは、ほかで探したらどうなのさ?

自転車ライト 世界一でググればこういうのが見つかったよ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/safety-security/html/led/?gclid=CInjt7vG1MwCFYOXvAodXrMO7w

比じゃないだろうw

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:46:48.19 ID:HiA/0wv9.net
全然自転車ライトじゃない件

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:50:30.36 ID:rxGCcZNj.net
夜間なんて懐中電灯必須なんだから
携帯してないなら買っておいたほうが良い

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:02:05.05 ID:BWz9Z7Xr.net
>>124
全然って!
バイライトって何なの?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:31:59.44 ID:F5WdQPjq.net
ゴメンどれのこと言ってんの?

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:42:36.24 ID:jUwTPed7.net
why ブリジストンの名がでてこない・・・?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 00:45:55.94 ID:sku3leAm.net
ブリヂストンだからさ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 01:18:07.49 ID:zi/O3eAZ.net
>>123
生でモーターに送ってるわけでもないだろ?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 01:21:25.72 ID:Suxx+tpn.net
ブリヂストンのアシストパーツはヤマハなんだって
韓国製だからこのスレでは対象外

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 01:24:24.02 ID:GrpPdDs1.net
残量が少なくなると、急にアシストパワーが弱くなるんだよね。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 01:30:59.89 ID:xlkqZz9E.net
>>131
パナも…か
http://8rinan.blogspot.jp/?m=1

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 01:50:07.34 ID:Suxx+tpn.net
パナソニックは本業が電池だから韓国に頼る必要はないと思うよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:04:29.49 ID:xlkqZz9E.net
でももう国産とは言えんよね…

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:19:39.43 ID:Suxx+tpn.net
名前だけは国産っぽい製品があるけどね
3号国民ソケットとか

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:27:21.48 ID:Z+Uu2jsS.net
http://8rinan.blogspot.com/2016/04/e-c300.html

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:30:07.13 ID:Z+Uu2jsS.net
>>127
「倍暗いと?」
じゃなかった
"バイクライト"でページ内検索

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 04:30:35.47 ID:mjurJ3Jn.net
>>133
長文糖質ブログより、公式web信じたほうがいいですよ
モーターのコイルから配線までどこ産か気になるなら
今の時代に生まれてきたことを後悔してください

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 07:40:06.41 ID:N4gW1K/+.net
それでも韓国製とか本気でイヤがるやつ多いと思うよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 07:57:08.01 ID:iAK27G1o.net
ごく一部の病気だけだよ。一般人はそれ程気にしてない
食べ物と同じで国産は美味い〜って言ってて実は韓国産
でしたwとか良くあるよねwアホなこと言ってる奴は
その程度の奴らだよw

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:26:02.82 ID:JSRU/I1G.net
韓国製はいやだけど基幹部品はほぼ日本製だろ
てか、そこまで気にしていたら電芦はおろか、自転車なんて乗れないよ
トマジーニとかカザーティとかの床の間バイクになってしまうw
YPJの試作みたいに電動スパレコとか、それだけで80万円だしね

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:48:07.60 ID:7/nfVdsC.net
>>141
そのとおり。
食品はさすがに韓国だと気持ち悪いけどねw
チャリンコパーツまで純国産だなんて…
そんなことしたら50万は上回るだろうな

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 09:05:27.24 ID:6wrGVC5s.net
パナソニック ハリヤ 2016 AL11s700c&ディスクブレーキ
https://2.bp.blogspot.com/-SEG4tFKOnts/Vy9xjxRjBCI/AAAAAAAALCk/NEmgVaH7F-wPDkxDNeAOm3bpMAzkG9-gQCLcB/s0/IMG_8745.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-Aw6BE2XZgD4/Vy9x4qd7OwI/AAAAAAAALDA/LmzLFbhoA0Qk2Ng0ob4wTHiBuw6EX2n3QCLcB/s0/IMG_8794.jpg
冒頭にも書きましたが、今年のハリヤは良いものだ。
オーバーサイズのハンドルバーや、ロックアウト付きのフロントサスなど、グッドな改良点が多数見受けられる。
そのまま乗っても十分なくらいですが、価格を抑える為か安っぽいところがあるのも事実。
パナソニック全体のラインナップを見ても、B●社のようなケチ臭いコストダウンが散見されるようになりましたね。
あと、組みに関してもなかの国でやる様になったからなのか、酷い部分も出てきたので、これからは要注意になるざるを得ないですナ。

折角、良い物を作ってらっしゃるので、どこぞの腐れメーカーみたいにはならないで欲しいと切に願いますゾ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 09:06:00.54 ID:YWAHoJpY.net
中"国産"
韓"国産"

君が国産だって喜んでるのは実際にはどこの国産なんだい?
君のそのPCとかiPhone 、スマホのたくさんのパーツはどこの国産なんだい?

自転車はほとんどできてるものを輸入して、最終的に組み立てた場所が日本なら日本製となる
みんなそうだ。気にしたら負けだよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:25:31.11 ID:MwcWIx76.net
人件費とか抑えるために労働力の安い外国に工場作って、
設計や品質管理が日本でやってるが法規上そう表記するのでMade in 海外。

特許や著作権?なにそれ美味しいの?パクれるならパクってなぜ悪い。
設計も品質管理も自分らで手抜きで安く作って設けドカ乗せ、粗製濫造ウッハウハ

この2つを一緒にする知恵遅れが多くて困る。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:50:06.35 ID:7/nfVdsC.net
著作権ってなに?

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 11:38:24.50 ID:zXCPAmap.net
>>139は表記されている製造国を素直に信じるいい子なんだよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:00:03.52 ID:DIKwqs/u.net
>>148
景品表示法違反

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:04:10.61 ID:9gC/CM/b.net
告発すりゃいいじゃん

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:06:05.78 ID:HAStZblZ.net
アルベルトeなんだけど、ペダルを漕ぐとリアハブ辺りからコリコリって音がするのよ。

一旦ベルトクリーニング&シリコンスプレーして張り調整したけど、メーカー基準で張るとまた音が…

少し緩めると鳴らなくなったからそのまま乗ってるけど、音の原因ってなんぞや?

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:08:55.29 ID:t36Sk3I1.net
>>150
法律かえなきゃ告発しても無意味

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:24:36.36 ID:P5uGUm3R.net
>>152
4月1日から、施行されてますが?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:47:29.14 ID:t36Sk3I1.net
>>153
だから日本国内で組み立て販売してるものをどの法律で違反とするのだ
部品一つ一つを○○国で生産と明記しないのを違反とするなら法律かえなきゃならない
更に突き詰めれば素材(鉱石等)まで記載しないと片手落ちになる

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:51:39.08 ID:DIKwqs/u.net
>>150
頭悪そう

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:00:25.88 ID:Z+Uu2jsS.net
http://8rinan.blogspot.jp/2016/05/2016-al11700.html
>組みに関してもなかの国でやる様になった

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:04:17.68 ID:Hwxq/10T.net
結論としてヤマハは韓国製だからこのスレでは対象外
それだけの話なのにややこしくするな

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200