2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part32【正規物】

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:35:14.63 ID:Mdakx/w2.net
スピードメーター?みたいのって後付けできるのでしょうか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:09:37.65 ID:+aau/JrR.net
エアロarexで檜原村来たわ。
こっちのロードは凄いな駅から滝入り口まで
登り区間アベレージ17km/h出しても抜いてくよ。アシスト無しであれはムリ。
ポタモードで甲武トンネル抜けますわ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:21:04.61 ID:K/9IwDI/.net
>>728

有線式
マグネットを前輪スポーククロス付近に2本止め
検知部をフォークにバンド絞め

現在時刻、速度、最高速度、平均速度、走行時間、距離、カロリーなどが切り替えで見れる

表示部分は取り外し可能で、盗難防止

安い 1500円

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CATEYE-CC-VL820-VELO9-BK/pd/100000001001505883/

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:31:08.58 ID:Mdakx/w2.net
>>730
わかりやすくて助かりました。ありがとうございます

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:15:44.54 ID:pVWDfNFP.net
ここの人に人気車種ってどれですか?
どれがいいか迷うんで参考にしたい。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:30:32.07 ID:Jy7tIKaT.net
>>732
用途予算による
予算10万前後で雨天走行と買い物あるからカゴ必須なら
12Ahに増えたビビDXかビビDXシティ…みたいに条件で決まる

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:32:14.63 ID:T4GVZjQl.net
たぶんトルクが変わってくるから最上位がいいよ
数値で公開してないからなんとも言えんけど
アシストレベルという概念で抽象的には違いがあることを主張している

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:00:16.57 ID:mEe2rR32.net
>>702
モーターとアシスト周りをいじってないのなら別に問題ねーんじゃね?
ディスク化も雨の日に制動力を確保したいというのなら実用性皆無って事はねえべな。
コストに見合うかどうかはともかくね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:00:33.30 ID:O0VQdobD.net
>>732
ビビDXが一番カラバリ多いし売れ筋なんだろうなとは思う
おれは買わんが

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:12:49.24 ID:GlBoIs/y.net
このスレには意外とcity-X・リアルストリームminiユーザーが多いよね

別にこのスレみて感化されたからって訳じゃないけど軽快な感じが良いと思って購入した
不満はタイヤサイズが特殊なことくらいか
あとは自分の住んでる場所が盆地の山の上なのでタイヤとブレーキシューの減りがかなり早い事w

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:24:14.15 ID:FeRwSmWw.net
>>732
ビビTXで充分

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:28:37.66 ID:Fvk3bMHZ.net
ハリヤは坂道に強い

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:37:27.45 ID:YjV5nMnj.net
菅直人かよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:44:59.86 ID:YjV5nMnj.net
まずブレーキを必要ないほど高いのに交換させる、
交換したら今度はサスが負けてしまうと煽る。

どこが良心的な店だよ。わかかすな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:48:18.90 ID:O0VQdobD.net
>>739
確かにフロントサスとタイヤ太さのおかげで下り坂での
急ブレーキも確実に止まる感じだね

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:50:15.26 ID:PQQqL9T1.net
最後に仏像や聖水を買って完了

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:18:48.57 ID:LY7fbx1P.net
>>711
調査と勉強がまるで足りないよ
せめて>>1のリンク先wikiくらい熟読してからにしてくれ

日本仕様は24km/hでアシストゼロ
25km/hはヨーロッパかどこかでしょ

しかも10km/hを超えると
速度が上がるにつれてアシストを減らすよう法で義務付けられてる
だから普通の人なら>>729未満がせいぜい

それでもアシストなしより断然楽にはなる
速度には期待スンナ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:53:06.03 ID:L4MCTSOy.net
728 だが昨日のストラバ記録取ってみた
Strava https://www.strava.com/activities/590694941
エアロは元々急勾配が苦手な上に足が切れるとあくまでアシストなんで当然パワーも出なくなる。
それでも要所要所でロードではパンク怖くて行かないコースが取れたつもり。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:40:46.46 ID:L4MCTSOy.net
728じゃねえ729だた orz

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:43:40.66 ID:L4MCTSOy.net
間違い、レスが飛んでる?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:43:32.03 ID:GjI/7CMO.net
>>745
うざいから、ブログでやってくれないかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:45:27.33 ID:CitOS9i0.net
ヘヴィーデューティですてき
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Assista/AB6S152016/index.
これがホリゾンタル&前後ロッドブレーキだったら迷わず買い

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:59:59.18 ID:7uslpiL1w
BSジュピターが前後ロッドブレーキ&電アシ化したらほしいな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:53:35.92 ID:s/LOE+91.net
ヘビーすぎ 35.7kg

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:12:15.45 ID:lXXT5dKZ.net
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/Assista/AB6S152016/

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:35:30.77 ID:JxOd+3Xz.net
クソデブ専用機だなw

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:37:25.78 ID:E4YUEUTF.net
12A積んで50kmとかどこでエネルギー浪費してんだ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:48:27.08 ID:8IRJ5Sd3.net
やたらと一通の多い神田方面の実用車

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:12:55.40 ID:dKOHltZN.net
>>754
距離は短いほど良いだろ
限界近くまで出力してるってことだから

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:17:38.79 ID:dILjd3Qa.net
つまり>>753の言う通りのクソデブ専用機って訳か。
電チャリツーリングスレが欲しいなここは役に立たん。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:19:08.49 ID:9tt1+OWV.net


759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:58:21.81 ID:VVhG5QGl.net
欧州や米国では、電動アシスト自転車のルックスが
電動アシストらしくないのは、もはや当たり前のことになりつつある。
そして、普通の自転車と同じルックスを持った上で、
さらなる付加価値を競うフェーズに入った。

らしい。

http://ennori.jp/4384/

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:49:24.07 ID:YfV2mJk2.net
シーガルはマグネシウムだと!w

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:10:05.95 ID:zDLj3+2g.net
>>759
小規模メーカーがそういうのを出すのは世界どこでも一緒で
実際に売れてんのは海外尼とかのベストセラーとか見る限り
ママチャリ型で電アシと分かるバッテリー搭載型なんだよな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:21:06.62 ID:V/de0uCa.net
実用車、ダサカッコイイと思うんだがな〜

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:36:18.36 ID:W6+C/lOq.net
>>759
あの細身のバッテリーで航続距離130kmとかヤマハではムリだなw

500Wモーターで最高速45km/hとかここのスレ住人垂涎のスペック
サンヨーは討ち死にしたがハブモーターのメリットかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:59:30.19 ID:OeBcQomb.net
>500Wモーターで最高速45km/hとか

これ完全にキチ○イに刃物だわ
欲しいのはキチ○イだけだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:25:31.39 ID:y1meCreR.net
>>759
いいね。日本も続こう。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:36:40.00 ID:pTFaoLi1.net
内蔵だとコスト跳ね上がって買える値段じゃなくなるだけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:00:17.27 ID:erkS/ye6.net
>>764
そんなことは無い
原付または自動二輪免許を持っていれば構わないだろう
無免許の人が乗るなら問題があるが

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:15:35.89 ID:2OfWIfDj.net
ブレーキやタイヤ性能考えてもそんな速度で公道走りたくねーわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:20:16.61 ID:2OfWIfDj.net
>>764
だな、
このスレですらそんなキ害は一人か二人だろ。
そんな需要のないもんを大手は売りに出さない。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:28:34.24 ID:Hx9orJa8.net
欧米だとモペッドがあるからな
あれも45キロ上限だし電動アシスト自転車というより電動モペッドと言ったほうが近い

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:34:15.21 ID:E5S1BaR1.net
40万以上もするんじゃブレイスいじった方が良いわな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:53:45.78 ID:2OfWIfDj.net
結局、需要の問題が一番でかい。
日本メーカーが欧州で苦戦したのも、需要がわかってない=日本と違いすぎる
だろうし。
ypjですら微妙な扱い。あれ容量増やしても大方の評価は変わらんだろう。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:54:02.97 ID:LA3PMv6I.net
ブレイスで段差越えたり振動がある時、フロントフォークからシャリンシャリンって感じの音がするんだけど、原因わかる人いますか?走行中つま先で軽く蹴っても鳴る。グリースが足りないのかな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:55:58.67 ID:ji5KSS8Z.net
ディスクブレーキ引きづり

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:02:38.95 ID:LA3PMv6I.net
>>774
確かにディスク辺りは怪しいと思ってたんだけど、周期的な音じゃないので引きずりではないかなと思って。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:21:48.09 ID:sViMmSbN.net
かっこいい自転車は増えて欲しいと思う
フレーム内蔵のバッテリーはスマートに見える
なのでヤマハのアプローチはもう少し継続して頑張ってもらいたい

汎用性といっても、スポーツタイプとシティサイクルタイプで分けるのも戦略だろうし
同じバッテリーを全車でやりくりしようとするからデザインが犠牲になっている面はあると思われる

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:18:31.49 ID:7/uA56l3.net
>>773
それ車輪かも

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:35:07.49 ID:55IVa2tQ.net
>>776
そのうちアップルみたいな会社がiCycleとか出してくるだろうさ
既存企業の戦略とは違うスタイルで
使い勝手や品質とかに問題あるけど、ともかくオシャレデザインで
俺らに新しいライフスタイルを提示してくるんじゃないかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:39:43.22 ID:0aINZFkB.net
バッテリー外して充電できないのはいやだな
簡単に取り外せてフレームと一体感のあるやつがええね

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:07:50.40 ID:9XPr6ws5.net
>>778
UPQ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:35:59.67 ID:ylunNaE3.net
>>779
http://image.ennori.jp/upload/201605/images/karma23_jpg_project-body.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:05:28.43 ID:7/uA56l3.net
>>778
無いなw

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:55:07.18 ID:u5iL3qgK.net
ステップクルーズeのローラーブレーキって安物ママチャリに付いてるローラーブレーキと比べると
まったく効かないんですがこれで正常なの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:03:12.85 ID:GwHvQk+V.net
買った店に点検に持っていけ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:13:47.36 ID:PMIH2Amy.net
>>783
握力を鍛える!

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:55:14.05 ID:9XPr6ws5.net
店員「てへぺろ!」

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:05:46.34 ID:Z04rAM6f.net
>>778
日本のバックヤードは完成度が低すぎて売れないよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:29:08.04 ID:ylunNaE3.net
>>783
>まったく効かない
といっておいて
舌の根の乾かないうちに
>正常なの?
だって…
効かなくて正常の筈は有り得ん!

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:40:52.89 ID:bnRnPAls.net
安物のママチャリのリアブレーキって簡単にロックするけど
パスのローラーブレーキだとロックし難いと謳ってるだけあって
ガツンと強く握っても未だにロックした事無いわ

10km/h以下でブレーキ掛けると滑るような全然効かない感じだが
下り坂で速度出ると結構強力に効かせられる事に気がついたw

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:11:24.11 ID:3P7uX4uQ.net
ロックするのは構わないんだけどね。
コントロールしやすければの話だけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:39:56.58 ID:Y0VjSRpp.net
>>783
回生ブレーキだけきいてる状態じゃないの?
も少し握るとローラーがきくとか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:47:21.64 ID:RXVmcNj8.net
>>759
デザインがいいね〜。
こういうのが出てくるのを待ってるんだけどな。
国産だとママチャリ需要に喰われちゃうんだろう。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:27:17.93 ID:R0vyFSTY.net
日本じゃ3000ドルの自転車はほとんど需要がないわな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:12:20.60 ID:jrcJc2Ma.net
出てきたら出てきたで「高い!企業努力が足りない!」と

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 05:32:34.00 ID:lYg/C9uw.net
>>794
ほんとこれなw難癖だけつけて買わないやつw

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 05:54:24.94 ID:ZcL2/54M.net
>>795
エアライダー乙

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:27:57.63 ID:lYg/C9uw.net
>>796
?????アホな子なの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:57:03.24 ID:UNgjwEj8.net
流石に原付より高かったら頭おかしい
免許が取れないキチガイの乗り物なのに
その値段だと盗むことが前提になってしまう

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:09:20.11 ID:TN9Bd0dq.net
えっ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:40:19.58 ID:lYg/C9uw.net
>>798
Q.流石に原付より高かったら頭おかしい
A.いや、お前の頭がおかしいとおもうよw

Q.免許が取れないキチガイの乗り物なのに
A.基地外は免許なんてこと取りませんからw


Q.その値段だと盗むことが前提になってしまう
A.残念ですが前提になりません。15万が超絶高級品と思うなら
貴方は貧乏人ですw泣けてきますw

結論から言いますと、お前はきちがいwwww精神に異常ありw

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:47:21.26 ID:UhOvchYx.net
せめて30km/hまでは軽い力で出せるようになってほしいな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:04:43.77 ID:0E0bYh1O.net
現状、軽い力ではケイデンスが追い付かないので、電動アシスト族には無理な相談。
30km/hまではハイギアで1:1でフルサポートしてほしいね。
ゆっくり、楽に漕いで、30km/hは自転車の魅力だと思う。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:12:41.93 ID:jrcJc2Ma.net
その議論はこちらになります

電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463647230/

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:15:28.17 ID:UNgjwEj8.net
>>800
キチガイだから自転車乗りなんだよ
その自覚がなくなったら末期

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:17:03.08 ID:lYg/C9uw.net
>>803
ここから国政に打って出ろや!誰かいないのか!
あ、僕は小卒ですから無理です!

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:22:03.34 ID:+SIOMPVr.net
30km/hと騒いでるのは歩道爆走の被害を知らないキチ○イ
混雑してる商店街の屋根付きアーケードとかホントに酷い

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:19:52.97 ID:Wr9RB4jG.net
たしかになあ
免許が必要な原付だって法律上30km/hまでなんだから楽に30km/h出せる電アシなんて許可されるわけなかんべ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:27:28.57 ID:0E0bYh1O.net
商店街を走る車も速度でないようにしないとね
最高速度180KM/hとか基地外だろう?
300KM/h出るフェラーリやポルシェは公道を走らせるのは危険だからなあ

理屈おかしくないか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:32:41.63 ID:UhOvchYx.net
>>807
原付は30km/h出るでしょ。
そのくせ
自動ブレーキもついてないし、自転車とは別物です。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:32:43.36 ID:jrcJc2Ma.net
専用スレでお願いいたします

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:35:46.62 ID:NEHU0ILG.net
第一条 アシストは40km/hまでとする。
第二条 アシスト自転車は基本的に車道を走り30km/h以下で走行する。
第三条 子ども乗せなど歩道を走るときや自転車用歩道は時速15km/mまでとする。

解決しただろ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:36:55.87 ID:EpsUiJuK.net
車は色々理由(苦しい言い訳も含む)があって制限速度以上出せるよう設計されてるが、
自転車は別にそれ以上だしたけりゃ自分でこげば出せるし、同じ土俵では比べられないね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:40:15.69 ID:Wr9RB4jG.net
>>808
なにもおかしいことはないよ
日本の一般道はとくに指定がなければ60km/hまで
商店街などはもっと低い速度が指定されてることも多い
だからスポーツカーだろうが関係ないしそもそも車が歩道を走ることもない
そんな基本的な理解も含めて免許がいるわけだしね
もちろん速度違反をする輩がいるのは事実だけどもそれはれっきとした違反だから考慮する必要もないわな

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:42:23.42 ID:jrcJc2Ma.net
スレチだってことが分からないの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:44:16.38 ID:EpsUiJuK.net
より適切なスレが別にあるってだけで、別にスレチではないよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:46:03.40 ID:Wr9RB4jG.net
>>809
意味がわからないんだけど
原付は法律上30km/hまでだから30km/h出るのは普通でしょ
もちろんもう少し上の速度まで出るけどそれ以上は出しちゃだめだしそのための免許だよね
自転車も免許制にした方がいいと言いたいの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:46:58.08 ID:0E0bYh1O.net
自転車が歩道を走るのはどうしてかな?

車道が危ないからだろう?

歩道が自転車で危ないなら、歩行者は車道を歩くのか?

道路が設計がおかしいと、どうして気づけないの?

国の行政が悪いのに、それを自転車のせいにする、その発想がバカ国民の証拠だよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:53:48.13 ID:Wr9RB4jG.net
>>817
なら道路行政に対してもっと文句を言えばいい
電動自転車の速度をあげることによって自転車乗りにはいいかもしれんが原付と同様免許制にして交通ルールを徹底させない限り回りの歩行者には危険は増し事故が増えるのは明らか
論点のすり替えはよくないよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:55:19.79 ID:jrcJc2Ma.net
>>815
ならより適切なスレでやって下さいよ
何故スレを分けたか分かりますか?
この話でスレの大半が埋め尽くされて他の人たちが迷惑してるからです
いつも内容は同じことの繰り返しだし

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:59:35.03 ID:0E0bYh1O.net
中国みたいに人も自転車も車も、全部同じ道を使えばいいんじゃないのか?

それともオランダみたいに自転車専用道路をつくるのと、
どっちが安全だろうね?

日本の後進性はお前らみたいなのがいる限り無理だな。
平民根性がしみ込んでいる。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:02:14.68 ID:0E0bYh1O.net
電動自転車の解禁は、そういうわけで、自転車専用道路を作ってからとなります。

可能性は、永遠にありません。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:04:50.40 ID:jAhmjg34.net
ブレイス2016年型の発表まだか

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:08:50.40 ID:Wr9RB4jG.net
>>820
はいはい。今度は通行区分についての文句かい
言ってることがバラバラすぎてもうね…
その様子からみると中学生ぐらいなんだろけどもう少し大きくなると俺の言ってることもわかってくると思うよ
ま、がんばれよじゃあな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:09:53.54 ID:H4WqKrF/.net
>>819
やめさせたいからって嘘ついちゃいけないってだけだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:11:14.88 ID:wIwhkEpc.net
せっかくの専用スレが29日から過疎ってるじゃないか
こんなとこで油売ってる暇があったらちゃんと盛り上げろよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:12:01.20 ID:wIwhkEpc.net
>>824
別にやめろなんて言ってないじゃん
専用スレで好きなだけやれよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:19:29.37 ID:KMcX7Jm6.net
最大限に妥協して、せめて30km/h
これが最低条件

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:20:46.91 ID:NEHU0ILG.net
ここで問題は3つあるな。
1 今の法律では、自転車は基本車道を走るように定められていて、現状のアシスト規制の速度で車道を走るのは危険である
2 今の法律が日本独自の規制のため輸入・輸出の自由を奪われている
3 インフラの整備

速度規制もあるが、このスレ的に問題は2だな。

日本は競争力を奪われて取り残されてる感が半端ない。
欧米の新電アシのニュース出るたびに日本の残念さをひしひし感じるよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:23:34.92 ID:5UzdqRFp.net
(´・ω・`)ヒシヒシ
そもそもなぜ24km/hになったのか

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:30:02.88 ID:cCoaYfHv.net
車道走らないといけないのに24km/hとかあほらしすぎてね・・・
つーかスポーツタイプとママチャリが一緒っていうのがおかしい

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:40:58.76 ID:MkiAvrAg.net
ドンキでアルミフレーム20インチ6速ターニー7Ahを税抜き\37800買った
車重17.5kgで既に持ってる20インチカゴ付折り畳みオートライトより軽い
マジカカードに\41000入れて税込登録料込で少し余りで買えた
割りと近所なので配送もしてくれたわ

バーエンドバーが何故か付いてたので、クロスに付け替える予定
丁度欲しかったから部品代が浮いてラッキー

ロードでロングライドして疲れてる時等に乗る予定だったが、新しいの乗ってみたいから、往復20km弱のスパ銭行くのに只今充電中
600〜800回充電可能で満タンの走行距離は40km以上からとの事

TCRかPROPELのSL2のどちらかで一台増やす予定だったが、電アシを偶然見つけて衝動買い
もう置き場が無いので、しばらくロードは買えなくなったが、金銭的には逆に助かった

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:42:59.52 ID:T8FWJoAY.net
>>830
車はリミッタついたらそれ以上出せないけど、
自転車は別にアシスト可否だけの話で24km/h以上が出せないわけじゃないからいいんじゃない

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:06:40.37 ID:UhOvchYx.net
まあここでぐだぐだ言っても仕方ないんだけど、中途半端な仕様につい文句も言いたくなるよ。

原付程のスピードは要らないんだから
坂道でも軽く30km/h出せるように
してくれればいいだけなのにな。

子供や荷物乗せると明らかに重くなる
のもそれで解消されるんだよ。

30km/hはそんなに速くないんだから
事故が増えるとは思えない。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:35:59.68 ID:hs5nY6cP.net
>>833
アシスト比率はかわらんから、荷物載せて重くなるのは解消されないんじゃない

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:39:20.15 ID:WLA89gPG.net
24キロでいいからアシストパワー引き揚げ
ギア比の見直し
で10ケイデンスくらいで楽に24キロ出りゃいいわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:56:10.12 ID:UhOvchYx.net
>>835
まあそうだね、それが現実的か。
そんささやかな希望ですら実現出来ないんだよな。

そんで原付に逃げたら、雨の日にクルマに
巻き込まれて骨折とかなると目も当てられないので、現状は我慢するしかない。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:58:07.74 ID:UNgjwEj8.net
今日って平日でしょ健常者なら働いてる時間だから
キチガイだらけになるのは仕方がない
そもそも自転車はキチガイ用の乗り物です
健常者なら原付免許取れるでしょ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:32:03.21 ID:DnnQkexb.net
>>837
カミングアウト乙

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:25:42.19 ID:jqoxRQLh.net
>>788
比べるとって言ってるだろ
日本語位理解しようよ(^_^;)

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:28:21.37 ID:jqoxRQLh.net
>>791
一つ前のモデルです

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:01:52.21 ID:lYg/C9uw.net
>>804
お前の脳味噌が末期だろwなんだ?自転車乗りに
いじめられたのか?wお前クソデブだろw?
考え方がクソデブ思考だw

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:34:34.92 ID:4qCKBImG.net
ID:UNgjwEj8は、バカなんだから赦してくださいw

都内では、バイク(含む原付)は売れないので、自転車屋さんに
なる店がある。
聞くと、自転車で今、よく売れるのは「電動アシスト」らしい。
なんせ、都内は、坂だらけ、一方通行だらけ。

子持ちママだけでなく、宅配・酒屋さんも、後ろにリアカーひいて
電動チャリで配達する時代なんだよね・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:40:25.15 ID:A31Mn8uW.net
>>809
出す気になれば低性能機種でも50qは楽に出る

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:45:34.53 ID:TN9Bd0dq.net
参入するならこのくらいは真似てよ
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/env/i-eloop/

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:41:55.18 ID:lYg/C9uw.net
>>844
アホは黙っとれ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:13:38.45 ID:TN9Bd0dq.net
小卒w

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:35:56.17 ID:fvyBYQpQ.net
シーッ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:00:49.27 ID:a2RGsdhL.net
田中角栄は小卒

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:18:17.42 ID:91eTa0Oq.net
まーしょのー

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:01:25.26 ID:SkAS8rrk.net


851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:50:52.29 ID:lBgIJEMN.net
「PAS VIENTA5」「PAS Brace XL」2016年モデルを発売
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/0602/pas.html

7月27日発売。2015との変更点は価格と新色だけかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:44:18.78 ID:QvGiH6Ie.net
待ってた価値は無かった

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:58:00.93 ID:sw+IDW/W.net
都内の激坂が多い地域に住んでいるから、単にアシスト力だけを求めるなら、
PASのhttp://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/natura-xl-super/
でいいのかしら?
5kg〜10kgぐらいのカバンなどの荷物があります。

(いろいろな会社の業務用も検討したけど、自転車屋では取り寄せになるらしいのでそれらは除外で)

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:13:56.49 ID:b9B3rJnc.net
>>851 キタ―――(゚∀゚)―――― !!

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:25:11.89 ID:H2wjr/0L.net
目新しい更新なしか
その代わりYPJ-Mをがんばってるんだよな・・・え

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:34:57.92 ID:YcwrM4oK.net
>>853
それで正解

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:24:50.56 ID:jE9ezCyx.net
ブレイスの糞ライトは継続か・・・

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:27:55.09 ID:EXuzF6Qv.net
VIENTAのフレームって割り箸で作るゴム鉄砲思い出すんだよなー
なんていうか馴染めないあの違和感のあるデザイン...

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:37:54.29 ID:EXuzF6Qv.net
電アシ初乗りJKが可愛すぎる件
https://www.youtube.com/watch?v=ddQ4K0uP6d8

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:58:08.99 ID:vOuCTPEc.net
>>858
そこが良いとの意見もある世の中さまざまだよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:50:02.29 ID:b1sW7WZU.net
YPJ-M今年中に来るかなあ
もうシティ車は飽きたわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:04:58.01 ID:WqH7LH+q.net
黄色のブレイス注文すっか

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:19:44.98 ID:HJYFLmVx.net
>>859
丘の上の主婦のほうがええ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:45:49.27 ID:UhYlknq/.net
韓国製なのに高すぎだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:04:48.82 ID:FFLl9zkh.net
>>852
ボキャ貧

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:16:47.16 ID:IvjMDzp2.net
>>798
原付何かエンジン動かしてるだけだろ。
>>828
日本からシマノ、ヤマハ、パナソニック、サンスター技研。
こんな国あるか?
国策BOSCHは別だろうけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:18:56.44 ID:6I2xu8W1.net
>>864
フレームはメリダの中華工場製
パナはフェアリーあたりの中華工場製(アルミフレーム)
韓国にメリダは工場を持っていない

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:35:48.96 ID:XLmMow8d.net
ブレイスは2013の青が一番良かった

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:46:56.41 ID:LM0wZs1U.net
>>866
>日本からシマノ、ヤマハ、パナソニック、サンスター技研。
>こんな国あるか?

気がついたら随分とお寒い状況になっちゃったねぇ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:43:09.16 ID:O66y0oNz.net
>>828
車道走るのに、遅くて危険というのことはありませんよ。
速いほうが危ないに決まっている。

まさか、自動車乗る時も、周りの速度に合わせないといけないから、とかいう理由で
制限速度オーバーしてませんよね?遅い分にはいくら遅くてもいいので(遅すぎてもこまるが)
60km/h規制のところを40km/h台で走っても問題ないんですからね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:18:05.42 ID:UhYlknq/.net
>>867
韓国製なのに高いってのはヤマハのこれ>>851の話
パナソニックは電池の会社だから韓国に依存する必要もない

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:58:02.56 ID:fQyl7FDl.net
>>851
うわぁがっかりすぎ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 00:15:25.53 ID:+jPAF8W0.net
例年通りで予想通りだと思うけど何を期待してたんだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 00:48:57.30 ID:1S13HiUX.net
ヴィエンタに乗ってるけど電源をオフにしちゃうとモードが標準に戻っちゃうのはなんとかしてほしい

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 01:09:00.18 ID:guTCf+nW.net
モードなんて気にした事なかった

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 01:43:19.81 ID:4tzrJwzC.net
>>874
ほかは電源いったん切っても記憶していてアシストモードだけがリセットさせてるよな
間違いなくわざとだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 02:11:09.73 ID:S0NIH8DX.net
>>872
ガッカリだよね〜けっこう期待してたのに

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 04:08:00.03 ID:S0NIH8DX.net
>>863
は~は~あえいだあと
すごい、すごい気持ちいい~
とかエロすぎ
あの口元も毎晩シャブリすぎのせいか歪んでるだろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:11:41.79 ID:6x3C+ax8.net
>>876
わざとだよ?
てか、公表されてなかったっけ?

意図しないモードで走り出す(思っていたより強いアシストで飛び出す)と
危険なので必ず標準モードから

パナは利便性重視で前のモードを引き継ぐ

どっちが良いかは簡単には判定出来ないねぇ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 13:10:31.32 ID:0MvPCDBj.net
身長160cm(脚の長さは普通)の人でも、ハリヤのトップチューブを、両足裏を地面にベッタリつけて、またげますか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 13:41:49.07 ID:/OlTEHib.net
U型フレームをお買い求めください。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 14:35:28.79 ID:Ry5LE7PK.net
スペック表にサドルの高さがでてる。
家に三角木馬くらい転がってるだろ。
高さ合わせてみろ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 15:33:08.70 ID:dQTtCcr0.net
>>882
食い込みが違うだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 17:43:46.56 ID:HVVI9ccY.net
>>880
ハリヤ、同じ身長でサドルに座ってみたけど足はつくよ
普段から足のつかない27インチに乗ってるから小さくてむしろ安心感あった
ハンドルも握りやすいし160cmでも問題ないと思うけど可能なら試乗した方がいい

で、ブルーを注文したら7月後半だってさ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:11:24.27 ID:vG4y+zxd.net
>>880
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/251/geo.jpg
160cmあればハリヤもブレイスも跨げるよ
ただハンドルは人によっては少し遠目と感じてステム短くしたいかも

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:35:22.85 ID:dQTtCcr0.net
>>885
またげるかどうか?じゃなくて、両足の踵が地面につくか?やで

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:57:38.14 ID:7+eSlc+r.net
トップチューブをまたぐって
サドルから前に出るってことか?
身長187cmの俺では想像つかんわw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:04:44.38 ID:vG4y+zxd.net
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1924/SOH.jpg
停車時にサドルから尻を離してトップチューブ中央を跨ぐのは正しい降り方
後はスタンドオーバーハイトを股下が上回っていれば跨げる

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:06:16.37 ID:t3mRBwqB.net
>>887
スポーツバイクは停車時はサドルから降りるもの
クロススレで長身の人はサドル地上高107cmって言ってた
たしか身長190cm以上だったと思う
サイズがなくて苦労したみたいw
多分、まともなペダリングができていないんじゃない?
価格コムでも長身の女の子がブレイスだかリアストだかに乗っていたけど…

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 21:20:38.01 ID:AkCUa4CD.net
NG登録推奨
身長・cm

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:22:02.59 ID:nMC6Oixx.net
でた!
チビの妬み!!

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:26:45.09 ID:1VgiqUSi.net
涙拭けよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:38:22.88 ID:5Us3KXmo.net
少しだけ小さくなりたい

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:09:03.10 ID:bt4cHA7n.net
3輪リカンベントタイプのアシスト流行らないかな
背もたれがあって楽そう

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:15:09.02 ID:gpC2rMH0.net


896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:17:28.15 ID:HwvL9hlC.net
っと驚く

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:19:06.04 ID:Ww3tPAcy.net
>>879
弱だと思ってたら強だったって事は
よくあると思うがそれが危険とは思わない
ヤマハは乗った事ないがそんなに危険なの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:17:35.96 ID:HwvL9hlC.net
トリプルセンサーてアホなん?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:21:33.92 ID:BbEznAs9.net
加速に対応できない老人には便利みたいだよ
運動神経が優れた人なら中国製のほうが良いというレベルの代物

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:33:58.51 ID:gB8N9JMf.net
>>884
>>885
情報ありがとです。サイズ的には何とかなりそう。
ブルーが欲しいけど、納期が長いんですね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 05:43:28.14 ID:njJSZ4vg.net
フレーム内蔵型バッテリー採用の車種、日本メーカーから出ないかな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 06:07:12.67 ID:BNU32uD1.net
どーやって充電すんねんw

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:31:52.04 ID:71ukcxuB.net
>>897
弱だと思ったら強、ってことは思ったより急発進になるって事だから
結果、歩行者や他の自転車等に突っ込んだりする可能性が無いわけでは無い

万が一そういう状況になった時に「意図しない状況になったのはメーカーの仕様のせい」
と責任転嫁されるのを防ぐためで有って、実際に危険かどうかって話では無いかと

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 10:38:46.92 ID:Atmrk5F9.net
前はパナもパワーモード以外の発進はアシストを弱めて、
マイルドな発進だなんて宣伝してたこともあったが、
不評だったようで即やめたな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:11:17.45 ID:zxy7P5nV.net
今のパナの発進時はパワーモードとオートマモード
で強アシスト
ロングモードで中アシストなので
モード違いで大きな差がないから
急発進でびっくりなんて事はないな

ヤマハはモード違いでびっくりするほど
アシストな差があんの? 欠陥品だろそれ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:30:35.03 ID:8wrfAstu.net
>>902
回生

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:38:10.25 ID:3/WPXxKI.net
>>902
自転車なんて一番簡単な発電機じゃん。スタンド立てて漕げばいい。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 16:54:30.69 ID:VlLxn5yH.net
>>904
いや、何年もそうだったからヤマキチが繰り返し書き込んでた。
ログ見ればわかることだが

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:10:38.92 ID:mVOg1sK/.net
59km走るはずが40kmぐらいで電池切れ

片道20kmの往復通勤に丁度良いブレイスなんだぜ
リア13Tとか試してみたいけど、電池持たなくなるよね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:12:42.55 ID:K3VotgkI.net
当然
続きはウェブで

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:15:25.94 ID:zxy7P5nV.net
>>909
ヤマハのバッテリーはでかいくせに
容量少ないからねー
リア13Tとか言う前にパナに変えた方が良いかも

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:42:30.52 ID:Ci8/iMQl.net
前々から思ってたんだが、ヤマハもパナもなんであんなにバッテリー大きいんだ?
スマホでさえ3.7ah(3700mah)であんなに小さいのに。入力出力の問題で12ahがあのサイズだったりするのか

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:42:52.59 ID:8u8KjM3O.net
ご冗談をwww

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:50:42.67 ID:sW5bBM/3.net
冗談じゃなさそうだから、笑える

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:51:45.48 ID:J1ug4wCd.net
>>912
whで見れば理由がわかるよ
答えは電圧が違うから

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:59:33.17 ID:K3VotgkI.net
電圧が5倍違う

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:53:54.32 ID:zxy7P5nV.net
せっかく天才が現れたんだから続きを聞こう
モバイルバッテリー並の電池で電アシ
動けば超いいじゃん

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:55:09.12 ID:HwvL9hlC.net
16Aの半分のサイズで8A作ってもええんちゃう?とは思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:57:55.56 ID:cFwSmcAg.net
>>915
付け加えるとセルだけじゃなく、制御基盤が入ってるから。

920 :907:2016/06/04(土) 21:14:39.52 ID:mVOg1sK/.net
寄り道できないし、通勤以外で乗っちゃうと中途半端なバッテリー残量となってしまうのが辛い

今は自宅と職場に充電器を用意してあるんだが、電池を長持ちさせるためにも充電回数は増やしたくない考えなので、使い勝手が悪いというジレンマw

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:51:22.53 ID:8wrfAstu.net
>>912
http://www.gs-yuasa.com/webdata/img//gs151003574213/img_gs_151009072714.jpeg

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:53:36.04 ID:Ci8/iMQl.net
>>915
あー、Whか。電圧スマホ比5倍でスマホバッテリー5倍のサイズになるということになるの?
そうなると巷に売ってるモバイルバッテリー13ahで、制御基盤込み1個あたり重さ0.3kgと仮定しても5倍なら1.5kg……あれ……

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:13:40.59 ID:ySQT1aoL.net
>>922
あなたみたいな天才がヤマハに入社すれば
パナより小さく大容量のバッテリーが
できるので
よろしくお願いします

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:44:27.70 ID:SjY0rby2.net
絶対に釣りだって!お前ら釣られれるなよ!

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:55:38.79 ID:j9wD4Fr/.net
バッテリーをボディ内蔵型にして
さらにバッテリーやモーターが発熱しないようにしたら実戦で使用できるな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:31:24.59 ID:6N7R6kay.net
いよいよプラグイン電動アシストかw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:38:53.10 ID:cm3sjZDV.net
>>923
ホントな
上から行く感じで面接まで行って欲しいわw

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:50:20.15 ID:W3oWY/+0.net
>>920
気にしないでどんどん充電しちゃう(使い倒す)方が精神衛生上も良いよ

中途半端なバッテリー残も今はそうだけど、今後寒い季節や劣化するようになると
何れ丁度良くなる状態も来る筈だからね
大事に使いたいと言うのもわかるが、あんまり度が過ぎると自分で縛りを増やして
楽しくない・使い勝手悪いと思うようになって乗らなくなっちゃうよw

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 02:14:20.58 ID:VqxHFkwN.net
>>925
もう実戦で使用してるがな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 04:55:21.13 ID:wMZE64y7.net
アシストなら回りっぱなしにならないから大丈夫!

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 04:56:38.57 ID:3XwP4blV.net
ypjで充電器小さくできたんだから、そっちどうにかしてくれ。
充電スタンドや出先充電の可能性のほうが現実的。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:56:06.28 ID:nBl+8dkM.net
>>909
電動アシスト自転車の電池容量って カタログ値×0.7 で考えておけばいいの?

ノートパソコンと同じように、メーカー値は信用出来ないってことでいいのかな?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:10:28.15 ID:8gUKlVrk.net
条件によって全く変わるよ。
20q走っても残量が5qくらいしか減らなかったこともあるし。(平野部・平均時速20qくらい)

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:14:18.63 ID:wrWxu6Yb.net
>>932
三菱に聞け

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:12:11.43 ID:wMZE64y7.net
>>932
添削
電動アシスト自転車の走行可能距離って カタログ値×0.7 で考えておけばいいの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:16:21.72 ID:0W1vPKda.net
>>935
乗り方による。
ハリヤとかカタログの2倍くらい走ることもあるし、普通のでもカタログなみのことが多い

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:20:28.05 ID:3ZtVURlW.net
デブだと走行可能距離は短くなるよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:36:20.10 ID:cm3sjZDV.net
24km/h以上をキープしてれば
永年に100%

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:39:41.56 ID:0W1vPKda.net
>>937
煽りじゃなく、それ。
子供載せると走行距離激減やったわ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:28:58.17 ID:V1jzo7UA.net
まさか5000円値上げだけで新色追加で終わらせるとは思わなかったわ ブレイスXL

アルフィーネ標準装備とかやってくると思ったのに

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:39:26.76 ID:WoS7cP0x.net
クソデブは原付乗っとけ

942 :907:2016/06/05(日) 23:00:49.61 ID:jmvDDZpa.net
ああスマン、実は磁石半減&16Tで25km巡行仕様にカスタムしてある。
ノーマルならカタログ値以上は走れると思うよ

CRだけ走るならもっと最高速仕様にすることも考えていたんだけど、ストップ&ゴーが多いので妥協してるんだ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:04:12.50 ID:O92z9c9G.net
改造品はスレチ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:59:11.97 ID:iVnQJKZW.net
>>934
シナやチョンメーカーの製品だと数値がまともなほうが珍しいからな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 01:42:43.16 ID:iqghm67J.net
>>941
原付の免許が取れるなら原付に乗ってるだろ
自転車乗りを舐めるな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:14:27.34 ID:AS47RMHt.net
>>933
平地を条件にいれたらダメでしょ!

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:27:38.95 ID:GxxQAzrk.net
>>944
ダイヤモンドとベルのこと?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 14:52:44.97 ID:2n5ig2Sr.net


949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:00:57.95 ID:MnD9qsDM.net
>>945
塩っぱそうだから、塩分補給忘れずにねw

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:33:03.08 ID:dehHPJOw.net
付き合いのあるバイク屋兼自転車屋でリアルストリームを発注してきた。
ハリヤかブレイスかリアルストリームのどれでもよかったけど、納車が早そうということで決めたわ。
3車種とも問屋の在庫はなかったけど、来週組み上がる予定の生産ラインにのってるリアルストリームが4台あってそのうちの1台が発注可能ということで即決してきた。
値引きは期待してないけどメンテのこととか考えると安心かなと思ってね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:41:58.36 ID:3gFjEPUS.net
>>950
おめw良い色買ったなw

滅多に壊れないけど任せられる店あると安心感は違うからな

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:14:29.87 ID:95hKb7S2.net
わい、ハリヤー
この夏で2年目になるのだが通算で7回しか充電していない
近所はアシストなしで走る事が多いからバッテリ抜いている
強風や夜間にしかバッテリ積まないなぁ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:53:11.36 ID:6pC/8wgq.net
アシストなしはどんな感じ?重いと感じないの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:50:48.06 ID:+JWTbTAZ.net
二台使えよ
ネタだろうかが

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:53:10.90 ID:PJq3UOLR.net
>>954
黙れよクズ!何台使なんて人の勝手や!
しんどけアスペが!

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:55:26.03 ID:427w1bK5.net
字ぐらいちゃんと書けよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:03:34.79 ID:PJq3UOLR.net
>>956
>>954にも言ってやって!

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 03:17:57.07 ID:lieWNAoB.net
>>953
ペダリングはさほど重くは感じない
ちゃんと駆動部の整備してるからママチャリよりはるかに軽快
ちょっと長距離になると貧脚さにヘコむ
重みを感じるのはバッテリとワイの体重

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:22:59.90 ID:ozZyZ4k+.net
ワイの体重が致命的欠陥

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 14:07:54.93 ID:YDTCICs6.net
>>947
ベルは国の検査法でやったら更に燃費が良くなったからな
貧乏ユーザーにとっては素晴らしいメーカーだよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:39:19.15 ID:ZuJe2DcJ.net
坂の多い渋谷を中心に街乗りするのにどれがいいかな
じぶんで乗ってて満足してるのあったら教えて
できればその理由も

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:50:18.04 ID:SJ7k1ipk.net
渋谷は人が多すぎて自転車はだめだろう?
宮益坂で自転車での死亡事故も起きたよね?

渋谷は自転車は、やめたほうが良いよ。
歩道は人だらけで全く走れず、車道は狭すぎるし、車の量、密度も高く
坂道発進で右にふらついて車に轢かれて死ぬ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:00:02.27 ID:ZuJe2DcJ.net
中目黒や代官山の辺りアップダウンが多いから買おうと思ったんだけど
だめなのか...

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:34:47.68 ID:Y0MYixXs.net
まあダメって事もないだろうけど、TPO考えて乗り降り(歩き)しないと
通り魔と同じのキチガイに刃物状態になりかねない罠

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:36:06.01 ID:SJ7k1ipk.net
中目黒はだめだね。
人が多すぎて歩道走れないよ。
車道は車が怖すぎる。

代官山ならメインの通りを外せば、なんとかなるかもしれないが
商業車とか商売人の運転する車がマナー悪い。

坂は電動アシストがあれば楽だけど、
内装3段だと下がややつらい?
新アシスト1:2は知らないけど。

内装8段、11段なら上下変速比が広がるから、坂道にはこちらがお薦め。
内装5段は下が3段と変わらず、上は重くなるだけのギア比だから、変えるだけ損だよ。

最初から8段、11段内装のものが良いと思うよ。
外装変速は、使いずらいし、停止時に変速できないので、坂道地方には向かない。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:50:03.50 ID:ZuJe2DcJ.net
内装8段、11段ね、少し絞れそうだから調べてみるよ
あんがと
なにがオレにあってるのかなー

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:21:03.21 ID:mRBBzRAf.net
>>963
俺も松濤住みだからそこらへんが生活圏だな
結論から言うと、電アシお勧めですよ。
地下化してからいちいち電車に乗るのもめんどい東急沿線のアクセスがめちゃ便利
車の少ない車道は生活しているうちに発見していくよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:23:39.27 ID:cRXD7eaI.net
ハチ公バスのお尻について走ればいいんじゃない
俺はよくそうするよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:43:13.41 ID:CrmXMxwR.net
>>962
通り過ぎるだけなら問題ない。
店に入ろうとすると苦労するときもあるが探せば駐輪場はある。

https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1Et4pYGuwC4Mdh6z9i7V-4JZ92xg&hl=en_US

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:45:04.33 ID:CrmXMxwR.net
>>965
中目黒は大通りは道が広いから走りやすいだろう。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:47:38.64 ID:CrmXMxwR.net
セルリアンタワーの前あたりは、自転車止めておくとあっという間に撤去されるらしい。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:53:54.74 ID:kiH5xa/U.net
都内の自転車除去のルールってあるの?
基本平日の9-17
電動チャリは対象外
だと思うけど。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:04:25.85 ID:UAO91Led.net
>>970
山手通りは自転車道多いが中目黒のあたりは立ち退き問題で道幅が狭くなり自転車道が作れなかったそうだよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:07:21.24 ID:UAO91Led.net
とはいえ、都内ほど電動アシストの本領発揮できる場所は少ないだろう

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:26:14.34 ID:YuUREbdZ.net
渋谷の坂程度で電動アシスト乗ってふらつくって鈍臭すぎだろ
自転車自体やめた方が良いレベル

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:44:47.99 ID:LNKk4L0f.net
>>965
激坂じゃ無い限り電アシは3段あれば充分あとはオマケだよ
一番下なんて普通は使わない

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:59:26.61 ID:UAO91Led.net
千代田区港区台東区中央区が共同でやってるレンタサイクル
あれ簡単に登録できるから電アシ買う前に試してみたらいいよ
80%も残量あれば大門あたりから出発して六本木青山渋谷中目黒あたり一周しても足りるから
車種はブリジストンの20インチビッケ。あれで満足できるなら何買っても問題ない
あとは目黒通りにパナソニックの電アシ借りれる店あるからハリヤとか試してみるのもいい

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 01:45:08.90 ID:A3zrCrM4.net
次スレ

【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 02:53:35.51 ID:reDibMI5.net
>>977
bikke/babbyはアシストレベルが比較的高い車種だからそれより下のレベルの車種を買うとガッカリすると思うよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 03:03:36.68 ID:ZvEmKZ1a.net
>>979
そんなんだ
てっきり予算削減のためショボいモデル採用してんのかと
ごめんよビッケ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 06:07:21.94 ID:rE5vGf7a.net
起きたらいろんな意見出てたあんがと
ずっとベッドで検索してたけどダメだったよ
>>967さんの機種はなんですか? 松濤スゴイデスネ...

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:57:10.66 ID:VTcoiKDE.net
電動最強モデルが
子載、3人乗り、ダサイスタイルのママチャリというのが残念だ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:01:08.18 ID:dvNnkijX.net
>>979
パスのアシストレベル3のに乗ってるけどそんなに違うもんなの?
今のアシストに不満無いけどちょっと気になるw

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:19:37.64 ID:dhrSFO06.net
自分もアシストレベル6のモデルに乗ったことないが
はっきりと違いが分かるものなんですかね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:10:19.04 ID:Casdk/a4.net
>>984
トルクが二倍なんじゃね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:01:38.89 ID:Lx8SX4EM.net
>>984
通常の使用域では殆ど違いは分からないよ
違いが出るのは高負荷時のアシスト量
例えば坂道の0km/h〜7km/h位までの低速発進
アシスト3レベルだと普通並に踏んで進まないといけないところが
アシスト6レベルだと軽く足を置いた位でもスルスル前に進める位のパワー出してくれる
でも5km/h位に達したらそっから後はアシスト3と変わらない
重い子供乗せ自転車とか激坂のある場所で女性やお年寄りが乗るなら有効だけど
元気な成人男性が踏んだら差が出るような乗り方にならないかも

987 :959:2016/06/08(水) 18:46:26.73 ID:rE5vGf7a.net
パナソニックのグリッターの線で検討することに決めました!
軽くて小回り効きそうだけど
エネモーブルよりは電池持ちそうなので
早く山手線内もぐんぐん走りたいなあ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:51:21.44 ID:rrx01duU.net
>>986
ヤマハパス ナチュラL
アシストレベル4

アルベルトe
アシストレベル6

の2台を持っているけど
アルベルトeのアシスト6はナチュラLのアシストレベル4と比べると時速20キロでもグイグイアシストしてもらってる感じ
ナチュラLは時速18キロぐらいになるとアシストが無くなる感じです

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:29:49.14 ID:fzkqxpdA.net
アルベルトは前輪モーターだからセンターモーターとはまた特性が違うよ
機会があればナチュラLスーパーと比べてみるといい

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:41:49.13 ID:rrx01duU.net
>>989
特性の違いはわかっていてナチュラLの方が時速10キロまではアシストが強い
ナチュラXLスーパーは時速20キロでもナチュラLと同じぐらいのペダルを踏み込む重さの違いはあるのかなぁ
同じだったら低速域のアシストだけになるのかな
>>986
のコメントだと平地走行時の時速20キロのアシスト動作はあまり変わらないのかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:48:43.38 ID:DsWR0uj7.net
>>977

これはいいこと聞いた。前から気になっていたんだよねあの赤い自転車。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:13:20.87 ID:rPDqpsyU.net
>>981
ハリヤっす

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:40:48.22 ID:uSY0ev5I.net
>>992
同じパナだしハリヤにしようかなあ
重くないですか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:11:42.99 ID:rPDqpsyU.net
>>993
グリッターとハリヤなら確かハリヤのほうが軽かったはず
もし山手線一周とかするなら、ハリヤのほうがいいと思うよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:31:09.22 ID:VVpp+T6O.net
ハリアが内装5以上なら決めるんだけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:40:21.69 ID:fuUXx0Xg.net
シティで決まりじゃない

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 04:01:28.60 ID:qRHgXFVQ.net
>>995
都内なら内装11段に替えてくれるお店
知ってるよ紹介しようか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:58:19.71 ID:emTYNcdo.net
ネットの意見だけ数ヶ月みてきたけど
電動アシストを初試乗してきた
ナチュラLに乗ったけど、うーん楽だね。
てゆーか発進時の加速に関しては危ないと感じたら即ブレーキで余裕で対処できるね
外に出て自転車で汗をかく行為が馬鹿らしいって考えだから
一刻も早く欲しい

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:31:58.78 ID:pKCdYJbx.net
言うほど速くないし、遠くへ行けないし、楽でもない
でも凄く便利という不思議な乗り物

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:45:04.95 ID:fuUXx0Xg.net
>>998
危ないと感じるのかよw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:49:00.26 ID:nDaqfOG/.net
遠くへ行くよりも坂に効果てきめんだね

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:37:00.50 ID:s6ccrnMY.net
5段はロ-側が3段よりも重い変速比なんだが・・・
金の無駄遣い。

ロー側軽くするなら8段か11段
3→8→11段という流れが主流とおもうが
8段にしても最後は11段にあこがれる。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200