2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part32【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 16:40:33.49 ID:hILq7bfz.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part31【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459666530/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 70台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457787596/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50
▼ヤマハ YPJ-Rは専用スレで
【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 00:19:06.04 ID:Ww3tPAcy.net
>>879
弱だと思ってたら強だったって事は
よくあると思うがそれが危険とは思わない
ヤマハは乗った事ないがそんなに危険なの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:17:35.96 ID:HwvL9hlC.net
トリプルセンサーてアホなん?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:21:33.92 ID:BbEznAs9.net
加速に対応できない老人には便利みたいだよ
運動神経が優れた人なら中国製のほうが良いというレベルの代物

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:33:58.51 ID:gB8N9JMf.net
>>884
>>885
情報ありがとです。サイズ的には何とかなりそう。
ブルーが欲しいけど、納期が長いんですね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 05:43:28.14 ID:njJSZ4vg.net
フレーム内蔵型バッテリー採用の車種、日本メーカーから出ないかな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 06:07:12.67 ID:BNU32uD1.net
どーやって充電すんねんw

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:31:52.04 ID:71ukcxuB.net
>>897
弱だと思ったら強、ってことは思ったより急発進になるって事だから
結果、歩行者や他の自転車等に突っ込んだりする可能性が無いわけでは無い

万が一そういう状況になった時に「意図しない状況になったのはメーカーの仕様のせい」
と責任転嫁されるのを防ぐためで有って、実際に危険かどうかって話では無いかと

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 10:38:46.92 ID:Atmrk5F9.net
前はパナもパワーモード以外の発進はアシストを弱めて、
マイルドな発進だなんて宣伝してたこともあったが、
不評だったようで即やめたな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:11:17.45 ID:zxy7P5nV.net
今のパナの発進時はパワーモードとオートマモード
で強アシスト
ロングモードで中アシストなので
モード違いで大きな差がないから
急発進でびっくりなんて事はないな

ヤマハはモード違いでびっくりするほど
アシストな差があんの? 欠陥品だろそれ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:30:35.03 ID:8wrfAstu.net
>>902
回生

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:38:10.25 ID:3/WPXxKI.net
>>902
自転車なんて一番簡単な発電機じゃん。スタンド立てて漕げばいい。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 16:54:30.69 ID:VlLxn5yH.net
>>904
いや、何年もそうだったからヤマキチが繰り返し書き込んでた。
ログ見ればわかることだが

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:10:38.92 ID:mVOg1sK/.net
59km走るはずが40kmぐらいで電池切れ

片道20kmの往復通勤に丁度良いブレイスなんだぜ
リア13Tとか試してみたいけど、電池持たなくなるよね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:12:42.55 ID:K3VotgkI.net
当然
続きはウェブで

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:15:25.94 ID:zxy7P5nV.net
>>909
ヤマハのバッテリーはでかいくせに
容量少ないからねー
リア13Tとか言う前にパナに変えた方が良いかも

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:42:30.52 ID:Ci8/iMQl.net
前々から思ってたんだが、ヤマハもパナもなんであんなにバッテリー大きいんだ?
スマホでさえ3.7ah(3700mah)であんなに小さいのに。入力出力の問題で12ahがあのサイズだったりするのか

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:42:52.59 ID:8u8KjM3O.net
ご冗談をwww

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:50:42.67 ID:sW5bBM/3.net
冗談じゃなさそうだから、笑える

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:51:45.48 ID:J1ug4wCd.net
>>912
whで見れば理由がわかるよ
答えは電圧が違うから

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:59:33.17 ID:K3VotgkI.net
電圧が5倍違う

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:53:54.32 ID:zxy7P5nV.net
せっかく天才が現れたんだから続きを聞こう
モバイルバッテリー並の電池で電アシ
動けば超いいじゃん

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:55:09.12 ID:HwvL9hlC.net
16Aの半分のサイズで8A作ってもええんちゃう?とは思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:57:55.56 ID:cFwSmcAg.net
>>915
付け加えるとセルだけじゃなく、制御基盤が入ってるから。

920 :907:2016/06/04(土) 21:14:39.52 ID:mVOg1sK/.net
寄り道できないし、通勤以外で乗っちゃうと中途半端なバッテリー残量となってしまうのが辛い

今は自宅と職場に充電器を用意してあるんだが、電池を長持ちさせるためにも充電回数は増やしたくない考えなので、使い勝手が悪いというジレンマw

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:51:22.53 ID:8wrfAstu.net
>>912
http://www.gs-yuasa.com/webdata/img//gs151003574213/img_gs_151009072714.jpeg

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:53:36.04 ID:Ci8/iMQl.net
>>915
あー、Whか。電圧スマホ比5倍でスマホバッテリー5倍のサイズになるということになるの?
そうなると巷に売ってるモバイルバッテリー13ahで、制御基盤込み1個あたり重さ0.3kgと仮定しても5倍なら1.5kg……あれ……

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:13:40.59 ID:ySQT1aoL.net
>>922
あなたみたいな天才がヤマハに入社すれば
パナより小さく大容量のバッテリーが
できるので
よろしくお願いします

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:44:27.70 ID:SjY0rby2.net
絶対に釣りだって!お前ら釣られれるなよ!

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:55:38.79 ID:j9wD4Fr/.net
バッテリーをボディ内蔵型にして
さらにバッテリーやモーターが発熱しないようにしたら実戦で使用できるな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:31:24.59 ID:6N7R6kay.net
いよいよプラグイン電動アシストかw

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:38:53.10 ID:cm3sjZDV.net
>>923
ホントな
上から行く感じで面接まで行って欲しいわw

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:50:20.15 ID:W3oWY/+0.net
>>920
気にしないでどんどん充電しちゃう(使い倒す)方が精神衛生上も良いよ

中途半端なバッテリー残も今はそうだけど、今後寒い季節や劣化するようになると
何れ丁度良くなる状態も来る筈だからね
大事に使いたいと言うのもわかるが、あんまり度が過ぎると自分で縛りを増やして
楽しくない・使い勝手悪いと思うようになって乗らなくなっちゃうよw

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 02:14:20.58 ID:VqxHFkwN.net
>>925
もう実戦で使用してるがな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 04:55:21.13 ID:wMZE64y7.net
アシストなら回りっぱなしにならないから大丈夫!

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 04:56:38.57 ID:3XwP4blV.net
ypjで充電器小さくできたんだから、そっちどうにかしてくれ。
充電スタンドや出先充電の可能性のほうが現実的。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:56:06.28 ID:nBl+8dkM.net
>>909
電動アシスト自転車の電池容量って カタログ値×0.7 で考えておけばいいの?

ノートパソコンと同じように、メーカー値は信用出来ないってことでいいのかな?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:10:28.15 ID:8gUKlVrk.net
条件によって全く変わるよ。
20q走っても残量が5qくらいしか減らなかったこともあるし。(平野部・平均時速20qくらい)

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:14:18.63 ID:wrWxu6Yb.net
>>932
三菱に聞け

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:12:11.43 ID:wMZE64y7.net
>>932
添削
電動アシスト自転車の走行可能距離って カタログ値×0.7 で考えておけばいいの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:16:21.72 ID:0W1vPKda.net
>>935
乗り方による。
ハリヤとかカタログの2倍くらい走ることもあるし、普通のでもカタログなみのことが多い

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:20:28.05 ID:3ZtVURlW.net
デブだと走行可能距離は短くなるよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:36:20.10 ID:cm3sjZDV.net
24km/h以上をキープしてれば
永年に100%

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:39:41.56 ID:0W1vPKda.net
>>937
煽りじゃなく、それ。
子供載せると走行距離激減やったわ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:28:58.17 ID:V1jzo7UA.net
まさか5000円値上げだけで新色追加で終わらせるとは思わなかったわ ブレイスXL

アルフィーネ標準装備とかやってくると思ったのに

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:39:26.76 ID:WoS7cP0x.net
クソデブは原付乗っとけ

942 :907:2016/06/05(日) 23:00:49.61 ID:jmvDDZpa.net
ああスマン、実は磁石半減&16Tで25km巡行仕様にカスタムしてある。
ノーマルならカタログ値以上は走れると思うよ

CRだけ走るならもっと最高速仕様にすることも考えていたんだけど、ストップ&ゴーが多いので妥協してるんだ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:04:12.50 ID:O92z9c9G.net
改造品はスレチ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:59:11.97 ID:iVnQJKZW.net
>>934
シナやチョンメーカーの製品だと数値がまともなほうが珍しいからな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 01:42:43.16 ID:iqghm67J.net
>>941
原付の免許が取れるなら原付に乗ってるだろ
自転車乗りを舐めるな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:14:27.34 ID:AS47RMHt.net
>>933
平地を条件にいれたらダメでしょ!

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:27:38.95 ID:GxxQAzrk.net
>>944
ダイヤモンドとベルのこと?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 14:52:44.97 ID:2n5ig2Sr.net


949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:00:57.95 ID:MnD9qsDM.net
>>945
塩っぱそうだから、塩分補給忘れずにねw

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:33:03.08 ID:dehHPJOw.net
付き合いのあるバイク屋兼自転車屋でリアルストリームを発注してきた。
ハリヤかブレイスかリアルストリームのどれでもよかったけど、納車が早そうということで決めたわ。
3車種とも問屋の在庫はなかったけど、来週組み上がる予定の生産ラインにのってるリアルストリームが4台あってそのうちの1台が発注可能ということで即決してきた。
値引きは期待してないけどメンテのこととか考えると安心かなと思ってね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:41:58.36 ID:3gFjEPUS.net
>>950
おめw良い色買ったなw

滅多に壊れないけど任せられる店あると安心感は違うからな

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:14:29.87 ID:95hKb7S2.net
わい、ハリヤー
この夏で2年目になるのだが通算で7回しか充電していない
近所はアシストなしで走る事が多いからバッテリ抜いている
強風や夜間にしかバッテリ積まないなぁ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:53:11.36 ID:6pC/8wgq.net
アシストなしはどんな感じ?重いと感じないの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:50:48.06 ID:+JWTbTAZ.net
二台使えよ
ネタだろうかが

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:53:10.90 ID:PJq3UOLR.net
>>954
黙れよクズ!何台使なんて人の勝手や!
しんどけアスペが!

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:55:26.03 ID:427w1bK5.net
字ぐらいちゃんと書けよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:03:34.79 ID:PJq3UOLR.net
>>956
>>954にも言ってやって!

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 03:17:57.07 ID:lieWNAoB.net
>>953
ペダリングはさほど重くは感じない
ちゃんと駆動部の整備してるからママチャリよりはるかに軽快
ちょっと長距離になると貧脚さにヘコむ
重みを感じるのはバッテリとワイの体重

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:22:59.90 ID:ozZyZ4k+.net
ワイの体重が致命的欠陥

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 14:07:54.93 ID:YDTCICs6.net
>>947
ベルは国の検査法でやったら更に燃費が良くなったからな
貧乏ユーザーにとっては素晴らしいメーカーだよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:39:19.15 ID:ZuJe2DcJ.net
坂の多い渋谷を中心に街乗りするのにどれがいいかな
じぶんで乗ってて満足してるのあったら教えて
できればその理由も

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:50:18.04 ID:SJ7k1ipk.net
渋谷は人が多すぎて自転車はだめだろう?
宮益坂で自転車での死亡事故も起きたよね?

渋谷は自転車は、やめたほうが良いよ。
歩道は人だらけで全く走れず、車道は狭すぎるし、車の量、密度も高く
坂道発進で右にふらついて車に轢かれて死ぬ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:00:02.27 ID:ZuJe2DcJ.net
中目黒や代官山の辺りアップダウンが多いから買おうと思ったんだけど
だめなのか...

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:34:47.68 ID:Y0MYixXs.net
まあダメって事もないだろうけど、TPO考えて乗り降り(歩き)しないと
通り魔と同じのキチガイに刃物状態になりかねない罠

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:36:06.01 ID:SJ7k1ipk.net
中目黒はだめだね。
人が多すぎて歩道走れないよ。
車道は車が怖すぎる。

代官山ならメインの通りを外せば、なんとかなるかもしれないが
商業車とか商売人の運転する車がマナー悪い。

坂は電動アシストがあれば楽だけど、
内装3段だと下がややつらい?
新アシスト1:2は知らないけど。

内装8段、11段なら上下変速比が広がるから、坂道にはこちらがお薦め。
内装5段は下が3段と変わらず、上は重くなるだけのギア比だから、変えるだけ損だよ。

最初から8段、11段内装のものが良いと思うよ。
外装変速は、使いずらいし、停止時に変速できないので、坂道地方には向かない。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:50:03.50 ID:ZuJe2DcJ.net
内装8段、11段ね、少し絞れそうだから調べてみるよ
あんがと
なにがオレにあってるのかなー

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:21:03.21 ID:mRBBzRAf.net
>>963
俺も松濤住みだからそこらへんが生活圏だな
結論から言うと、電アシお勧めですよ。
地下化してからいちいち電車に乗るのもめんどい東急沿線のアクセスがめちゃ便利
車の少ない車道は生活しているうちに発見していくよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:23:39.27 ID:cRXD7eaI.net
ハチ公バスのお尻について走ればいいんじゃない
俺はよくそうするよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:43:13.41 ID:CrmXMxwR.net
>>962
通り過ぎるだけなら問題ない。
店に入ろうとすると苦労するときもあるが探せば駐輪場はある。

https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1Et4pYGuwC4Mdh6z9i7V-4JZ92xg&hl=en_US

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:45:04.33 ID:CrmXMxwR.net
>>965
中目黒は大通りは道が広いから走りやすいだろう。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:47:38.64 ID:CrmXMxwR.net
セルリアンタワーの前あたりは、自転車止めておくとあっという間に撤去されるらしい。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:53:54.74 ID:kiH5xa/U.net
都内の自転車除去のルールってあるの?
基本平日の9-17
電動チャリは対象外
だと思うけど。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:04:25.85 ID:UAO91Led.net
>>970
山手通りは自転車道多いが中目黒のあたりは立ち退き問題で道幅が狭くなり自転車道が作れなかったそうだよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:07:21.24 ID:UAO91Led.net
とはいえ、都内ほど電動アシストの本領発揮できる場所は少ないだろう

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:26:14.34 ID:YuUREbdZ.net
渋谷の坂程度で電動アシスト乗ってふらつくって鈍臭すぎだろ
自転車自体やめた方が良いレベル

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:44:47.99 ID:LNKk4L0f.net
>>965
激坂じゃ無い限り電アシは3段あれば充分あとはオマケだよ
一番下なんて普通は使わない

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:59:26.61 ID:UAO91Led.net
千代田区港区台東区中央区が共同でやってるレンタサイクル
あれ簡単に登録できるから電アシ買う前に試してみたらいいよ
80%も残量あれば大門あたりから出発して六本木青山渋谷中目黒あたり一周しても足りるから
車種はブリジストンの20インチビッケ。あれで満足できるなら何買っても問題ない
あとは目黒通りにパナソニックの電アシ借りれる店あるからハリヤとか試してみるのもいい

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 01:45:08.90 ID:A3zrCrM4.net
次スレ

【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 02:53:35.51 ID:reDibMI5.net
>>977
bikke/babbyはアシストレベルが比較的高い車種だからそれより下のレベルの車種を買うとガッカリすると思うよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 03:03:36.68 ID:ZvEmKZ1a.net
>>979
そんなんだ
てっきり予算削減のためショボいモデル採用してんのかと
ごめんよビッケ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 06:07:21.94 ID:rE5vGf7a.net
起きたらいろんな意見出てたあんがと
ずっとベッドで検索してたけどダメだったよ
>>967さんの機種はなんですか? 松濤スゴイデスネ...

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:57:10.66 ID:VTcoiKDE.net
電動最強モデルが
子載、3人乗り、ダサイスタイルのママチャリというのが残念だ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:01:08.18 ID:dvNnkijX.net
>>979
パスのアシストレベル3のに乗ってるけどそんなに違うもんなの?
今のアシストに不満無いけどちょっと気になるw

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 11:19:37.64 ID:dhrSFO06.net
自分もアシストレベル6のモデルに乗ったことないが
はっきりと違いが分かるものなんですかね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 12:10:19.04 ID:Casdk/a4.net
>>984
トルクが二倍なんじゃね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:01:38.89 ID:Lx8SX4EM.net
>>984
通常の使用域では殆ど違いは分からないよ
違いが出るのは高負荷時のアシスト量
例えば坂道の0km/h〜7km/h位までの低速発進
アシスト3レベルだと普通並に踏んで進まないといけないところが
アシスト6レベルだと軽く足を置いた位でもスルスル前に進める位のパワー出してくれる
でも5km/h位に達したらそっから後はアシスト3と変わらない
重い子供乗せ自転車とか激坂のある場所で女性やお年寄りが乗るなら有効だけど
元気な成人男性が踏んだら差が出るような乗り方にならないかも

987 :959:2016/06/08(水) 18:46:26.73 ID:rE5vGf7a.net
パナソニックのグリッターの線で検討することに決めました!
軽くて小回り効きそうだけど
エネモーブルよりは電池持ちそうなので
早く山手線内もぐんぐん走りたいなあ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:51:21.44 ID:rrx01duU.net
>>986
ヤマハパス ナチュラL
アシストレベル4

アルベルトe
アシストレベル6

の2台を持っているけど
アルベルトeのアシスト6はナチュラLのアシストレベル4と比べると時速20キロでもグイグイアシストしてもらってる感じ
ナチュラLは時速18キロぐらいになるとアシストが無くなる感じです

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:29:49.14 ID:fzkqxpdA.net
アルベルトは前輪モーターだからセンターモーターとはまた特性が違うよ
機会があればナチュラLスーパーと比べてみるといい

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:41:49.13 ID:rrx01duU.net
>>989
特性の違いはわかっていてナチュラLの方が時速10キロまではアシストが強い
ナチュラXLスーパーは時速20キロでもナチュラLと同じぐらいのペダルを踏み込む重さの違いはあるのかなぁ
同じだったら低速域のアシストだけになるのかな
>>986
のコメントだと平地走行時の時速20キロのアシスト動作はあまり変わらないのかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:48:43.38 ID:DsWR0uj7.net
>>977

これはいいこと聞いた。前から気になっていたんだよねあの赤い自転車。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:13:20.87 ID:rPDqpsyU.net
>>981
ハリヤっす

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:40:48.22 ID:uSY0ev5I.net
>>992
同じパナだしハリヤにしようかなあ
重くないですか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:11:42.99 ID:rPDqpsyU.net
>>993
グリッターとハリヤなら確かハリヤのほうが軽かったはず
もし山手線一周とかするなら、ハリヤのほうがいいと思うよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:31:09.22 ID:VVpp+T6O.net
ハリアが内装5以上なら決めるんだけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:40:21.69 ID:fuUXx0Xg.net
シティで決まりじゃない

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 04:01:28.60 ID:qRHgXFVQ.net
>>995
都内なら内装11段に替えてくれるお店
知ってるよ紹介しようか?

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200