2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ19

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:22:28.96 ID:g/hWRXM6.net
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

あくまで実際のツーリング経験に基づいた書き込みをお願いいたします。
ツーリングに関係のない道具自慢や10年以上前の昔話は、
情報として役に立たないので書き込みをお控えください。
また他の人のツーレポに対する誹謗中傷が見受けられることがありますが、
このスレの趣旨に反することですので、問答無用に荒らしとみなします。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ18
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446976711/

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:31:14.87 ID:Iy+sPazo.net
>>33
ダイナパワーも併用してるのは俺の方だけじゃない?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:48:08.90 ID:SO4LzsxX.net
>>34
益々分からなくなってきた…
>>26>>34から想像するに、とりあえずハブダイナモ&ダイナパワー&nomad7の三点セットでツーリングしている人が二人いるということか。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 02:53:21.81 ID:46PZ0qq1.net
ハブダイナモとnomad7併用してるよ
ていうかnomad7は定番だし自転車で使ってる人多いと思うよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 10:30:08.93 ID:XpQdOB0x.net
>>35
idみてみて26=34ですよ。3点セットは1人。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:08:55.31 ID:PjOgIGfE.net
>>37
26で三点セットは別人と書いてあるのが混乱を生んでる気がス

39 :発電3点セット:2016/05/12(木) 12:16:38.24 ID:HsuZwmRS.net
んじゃコテにしとくわー
ハブダイナモ+ダイナパワー+NOMAD V2でヨサク縦走した人です。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:11:32.52 ID:dxDPP7EV.net
スマホ×2、タブレットPC×1
スマホ1台はランタスティックで走行中GPS計測しっぱなし。

20000mAhモバイルバッテリー×3で4日持つ。
道中こまめに電源拝借しながら行けば、まあ5日はもつ。
雨などで5日に一度くらいは宿に泊まるんで、これで問題無し。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:39:51.19 ID:thJ3Iagl.net
明日から1泊2日のキャンプ。必要最小限に荷をまとめて
オルトルーブフロントローラーx2(25L)に詰め込んだ。後はテントを
リアに積み、小物入れたフロントバックとで10kgで納めた。
モバイルバッテリー充電しなくちゃ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:46:15.60 ID:7kkGHVre.net
>>40
バッテリー3台急速充電なら一時間で6000mAhとかいけちゃうからね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:07:22.01 ID:Tpm32Kpm.net
定年退職した還暦すぎのリターンライダーです。
高校生の時 バイトで貯めた25000円で買ったBSのオーバルギア5段変速で北海道1周や九州1周など学生の夏休みを利用して日本全国回ったものでした。
青春よ もう一度 というわけで自転車選びをしたのだが 価格コムで一番安くて一番売れているロードバイクをゲットした。値段はなんと2万円以下。
40年以上たっているのにここまでデフレが進んでいるとは驚きです。
キャリーなど取り付けてまた旅に出る予定。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:27:02.72 ID:hzAVeIk9.net
>>43
無理しないで楽しんで下さい。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:27:45.62 ID:/wPqQkI/.net
>>43
一万円代のロード…デフレというより産業面の進歩や需要増大が要因かと。
ちなみに何故また自転車に乗ろうと思ったのですか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:23:46.55 ID:KdxAXYmD.net
>>45
産業面の進歩というより、モラルの崩壊とか、地域(国)間格差の放任とか

47 :43:2016/05/12(木) 15:30:00.86 ID:Tpm32Kpm.net
>>45
当時70kgだった体重が今は85kg (身長175cm)
今は10km走っても息があがる状態だが、1ヶ月で50km4時間を目標にしてる。
学生の時は1日で200km走ったこともあったのに・・・・
乗ろうと思ったのはメタボ対策 体力増強 ゆっくりと景色をあじわいたいことかな

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:55:41.50 ID:PoXYDpn6.net
>>47
徐々に距離伸ばせていけそうで、楽しみが広がりますね。羨ましい。
キャンツーとか行ったら是非レポお願いします^ ^

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:49:31.90 ID:xzrBDbiy.net
うちの親父も定年後にロードに乗り始めたけどツールド千葉とか東京-新潟まで平気で走るなど恐ろしく元気だぜ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:58:24.17 ID:hzAVeIk9.net
>>43
踏めるって羨ましい
自分は、足が痛くて踏めない
尿酸値下げに奮闘中・・・
なので息子達のロードバイクをメンテして楽しんでいます。

ツーリングレポートを楽しみにしています!

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:56:03.78 ID:RPs2Qhyb.net
>>50
なんでキャンツースレにいるw

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:04:51.01 ID:zj4JR1aV.net
>>43
>定年退職した還暦すぎ
この人は「還暦の2004年から始めた、サイクリングやウォーキングのヨーロッパのんびり旅」
http://cycloo1944.blog136.fc2.com/blog-category-12.html

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:53:55.60 ID:thJ3Iagl.net
>>52
ひがみじゃないが、この人は退職金たっぷり、年金満額、蓄え十分の人だろう。
普通の定年退職者じゃここまでは無理でしょう。
そりゃ行ってみたいけど、このスレでグダグダ言ってる俺たちの老後では無理でしょう。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:00:06.70 ID:+X6faTML.net
>>53
公務員か大企業を退職した団塊って感じ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:08:04.11 ID:thJ3Iagl.net
>>54
2004年で還暦だから、団塊では無いな。
細かい事だけど、スマン。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:10:27.57 ID:AhFXpScR.net
>>55
まあな。貧乏クジ世代からしたら同じようなもんだが。
てか還暦過ぎてのツーリングってどんな感じなんだろう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:17:15.12 ID:h3hesEtN.net
このスレは車載動画って話が出てこない割には異常に電気食ってるのが不思議だな

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:26:15.98 ID:VPJP862D.net
還暦すぎて自転車旅行っていいなあと思うけど、
還暦旅行者による無意識な問題行為も増えてるらしいですからちょっと気にかけてくださいね。
若者なら笑って許される道の駅野宿とかも、年配者がやればと通報されますし、
それが巡り巡って若者の貧乏旅行のしにくさにもつながっていきますので。

ちゃんとキャンプ場を使うか、野宿するなら本当に人のいないところでするとか、
そうじゃなければお金使って宿に泊まってください。
ライダーハウスも、還暦旅行者が増えたことで困っているらしいので
ほどほどに頼みます。
http://www.campclione.jp/news/20140201164551
逆に、老人ホーム状態のユースホステルはどんどん使ってやってください。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:29:25.56 ID:lP+f/DoF.net
皆キャンツーの時はペダルはフラット?spd?sl?ツーリング車にspdって変かな?

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:46:23.59 ID:u5AFk5z+.net
初めてキャンプツーリングした時はあれもこれも持って行ったから1泊なのに荷物満載だったな。今はシュラフもダウンに変更したし、多少は減らせるだろうけど。
ただテントはクロノスドーム(グラウンドシート付き)だから重いし嵩張る

61 :発電3点セット:2016/05/12(木) 20:49:35.89 ID:1mD0JEF9.net
>>57
ヨサクキャンツーでのダウンヒルはウェアラブルカメラで録画したよ。
自分で楽しむだけだけど。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:52:34.60 ID:HvdGYLnr.net
>>59
SPD

63 :発電3点セット:2016/05/12(木) 20:54:53.87 ID:1mD0JEF9.net
>>59
SPD(もどき)使ってる。
さすがにロード用のビンディングシューズだと
走らない時が不便すぎるとおもう。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:55:48.72 ID:u5AFk5z+.net
SPD-SLとSL用シューズ。宿営地に着いたらダイソーで買った偽クロックス

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 20:58:00.67 ID:VPJP862D.net
>>59
圧倒的にフラットかトゥークリップが多い。
でも俺は、ランドナーだけど片面SPD使ってるよ。トゥークリップが苦手なんで。
一応スニーカータイプのSPDシューズなら街歩きは全く問題ないし、
石畳で滑るから山道やお城の階段などでは気を遣うけど、
旅の途中のちょっとしたトレッキングぐらいはこのシューズのままやってる。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:26:53.04 ID:lP+f/DoF.net
spd買ってきます

67 :発電3点セット:2016/05/12(木) 21:27:10.39 ID:1mD0JEF9.net
>>64
野営地だけ履き替えならSPD-SLでもいいかもですね。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:45:10.69 ID:u5AFk5z+.net
途中ちょっとした観光ならサンダルに履き替えるのもいいよ。ずっとシューズ履いてるとキツいし蒸れるしね

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:02:42.28 ID:dxDPP7EV.net
このスレってロードでツーリングやってる人が多いのかな?
もしくは、ガツガツ走ってキャンプするだけが目的の人だらけとか。

日本一週してる時に、ツーリング車でビンディング使ってる人なんて一人も会わなかったんで
ちょっと不思議に思った。

70 :発電3点セット:2016/05/12(木) 22:07:23.17 ID:1mD0JEF9.net
>>69
俺はロードに無理やりキャリア付けてキャンツーしてるけど、
スタイルは人それぞれでいいんじゃない?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:11:20.81 ID:HvdGYLnr.net
>>69
フィルター機能が働いて視野が狭まっていたんだよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:42:23.89 ID:AhFXpScR.net
>>69
俺もガチロードにSPDだよ。もちろんキャンプ。ロードの軽快感が好きだからね。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:47:41.90 ID:dxDPP7EV.net
別にロードでツーリングが悪いなんて思ってない。
ロードでSPD使うのなら普通だろうから不思議じゃないんだけど、
旅の途中で一緒に行動した日本1周チャリダー(30人くらいいたかな?)で
SPDつけてる人はだれもいなかったんで、
ここ数年でそういう流れになってるのかなと思っただけだ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:52:37.93 ID:HvdGYLnr.net
>>73
日本一周するような人って下手するとSPDとか知らないような人も多い印象

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:55:34.41 ID:+6lnwwb7.net
>>74
確かに。
何人か道中で話したことあるけど、自転車愛みたいなのは無い人が多かったな。
メンテもしないでボロボロのクロスで走ってたり。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:57:27.48 ID:pz5gyQP3.net
このスレの人ってシェラフ、テント、マット、バーナー、コッヘル、ナイフとかもって輪行とかしてるの?荷物多すぎて輪行は無理だよね?

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:58:56.28 ID:GUORJgWJ.net
>>66
今から買うならシマノ以外のMTB用ビンディングも検討してもいいかもしれない
SPDのクリートは厚いから歩くたびカチカチ鳴るし出っ張りを感じて若干だけど不快だった
いまは薄いlookに替えて快適
俺は使ってたことないけどクランクブラザーズのクリートも薄いみたいだな

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:00:33.64 ID:iepX1cy+.net
>>76
それ全部一式とともに普通に輪行してますよ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:04:06.03 ID:pz5gyQP3.net
>>78
できるんだ。自転車だけでも結構大変だから無理だと思ってた。
何か気をつけるポイントとか、他にあったほうがいいものとかあります?

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:05:20.46 ID:dxDPP7EV.net
>>74
両極端だな。それなりに詳しい人半分、全くの素人半分。
素人は詳しい人に寄生するから旅が終わる頃には一通りいじれるようになってるような。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:08:57.34 ID:VPJP862D.net
>>76
不可能なので自転車以外はまとめて宅配便で送ってる。
全部合わせると60kgぐらいになるんでね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:13:42.81 ID:pz5gyQP3.net
>>81
キャンプ場に宅配とかできるんだ。便利だなー
っていうか、60kgって何を持ったらそんなにいくんだ…

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:20:49.87 ID:iepX1cy+.net
>>79
勿論無理な人は無理だよ。俺はフロントバッグとTOPEAKのMTXトランクバッグDXPに全てが
おさまるように装備を選んだから。前後で25リットルくらい。それ以前は前後10リットルで
キャンツーしてた。

コツとしてはまずは前後で持ち運び可能なサイズのバッグを決定して、それに収まる装備を揃えて
いくことかな?持ち運び輪行が可能ってことは、不測の事態が起こった時の対応能力も高いってこと
だからやっぱり荷物はコンパクトにした方がいいよね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 23:21:16.33 ID:VPJP862D.net
>>82
キャンプ場じゃなくて、行き先付近の宅急便の営業所止めにしてもらって
自分で取りに行ってる。
60キロは自転車(20キロ)を含んでだね。
サイド4つにフロント・ドラムでバッグは6つ
写真やってるんでその機材やPC関係が重さの原因だと思う。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 05:25:49.68 ID:jlJMY3sF.net
シマノのクラリッカー良いよ

86 :ビッグ マック総統 ◆lTcuuHva02 :2016/05/13(金) 05:31:47.25 ID:/9YBZzwN.net



鼻くそチンポ

耳クソチンポ
鼻毛チンポ

ゲロチンポコ



ワキガチンポコ
痰チンポ

87 :発電3点セット:2016/05/13(金) 06:16:07.77 ID:AFZzECQa.net
>>76
輪行するよ。
リアサイドx2、フロント、シートポストの合計4つ担いで。
今回は楽をして、リアキャリアをキャリーカートにしてみた。
http://i.imgur.com/M6G0Eji.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 06:41:44.07 ID:J5LswgUQ.net
風呂の話ともかぶるけど、
お前ら見た目は気にしろよ。荷物多すぎてゴテゴテしてる奴とかも見苦しい。
特にアラフォーあたりが小汚いとまるでホームレスだからな。

チャリダーは痛い奴が多いと思われたくないからさ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 07:36:38.19 ID:3m6wmabh.net
>>88
同感
自分も見た目スッキリを目指してる

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:02:47.09 ID:AX4lHNn3.net
>>88
ピチパンのロード乗りよりは数倍マシ。
荷物多い方がハードル下がって、地元民に話かけられる率あがるから。若い人なら特に。
サイクルジャージとサングラスをつけるだけで一気に敬遠されるから、極力私服が良い。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 09:06:45.55 ID:SaTt/1lU.net
俺らって基本的に土人だからな

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:06:09.37 ID:uKVhNavI.net
>>90
まあ、話しかけて欲しいんだなぁ…ってのは感じるね。
その究極形が看板やノボリを付けてる奴らだな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 14:31:49.99 ID:J+oaJL+a.net
>>92
いるいるw

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:16:00.50 ID:Bgx2wtGl.net
小綺麗にして走るが、ガンガン話しかけられるな。キャンツーじゃなくても、こちらの態度次第で出会いなんてそこらじゅうにある。
山道で話し込んだり地元の爺さんにクルマで観光案内されたり。

良い思い出にはなるけど、予定詰まってる日は話しかけられると迷惑だったりするw

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:41:15.97 ID:X62FJziO.net
>>92
看板やノボリは恥ずかしいから嫌だけど、身の安全のためにはあったほうがいいんだよな。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:48:04.84 ID:SbtqI4ZC.net
身の安全のためにノボリ??そんな事を言い出したらキリがない。
ノボリおっ立てて安全確保する人はむしろ身の安全を考えて自転車乗らない方がいい。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:56:33.40 ID:GVFSU+NF.net
>>95
ノボリつけてる方が危険だろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 15:59:21.95 ID:X62FJziO.net
ああノボリはないな。でも看板でも何でもいいから不審者じゃないってことをアピールせなあかん。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:17:18.90 ID:GVFSU+NF.net
>>98
レーパンにスポーツウェアなら不審者扱いされないけどね。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:47:46.88 ID:SaTt/1lU.net
でも、おっさんのピチパンマンって不審者丸出しだと思うよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 16:59:33.69 ID:xUvLbGha.net
上はサイクルジャージ、下はランニング用のパンツ、中にレーパンかパッド付き履く
下がスポーティなだけのウェアならそこまで変でもない。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:07:29.66 ID:7vQrujXp.net
多分高いサイクルウェア買えない人のひがみも多少あるとは思う。
貧乏学生じゃあるまいし、身なりには気を使えって思うんだがな。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:10:46.54 ID:NL9zrxjM.net
インナーパンツって下着の上に履くの?キンタマ直?

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:13:46.51 ID:DDKQ43zZ.net
>>103
直じゃね
レーパンはいいよ。ペダルが軽い。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:21:08.61 ID:NL9zrxjM.net
マジかー直かー

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:27:54.34 ID:H9N0nyVH.net
>>105
直がいいよ
出先のトイレはウォッシュレット必須になるがw

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:37:12.16 ID:i+mcr5IU.net
>>106
なんで?
ケツがヌルヌルになるの?

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:05:35.09 ID:SZX2QSiL.net
オムアンコオムアンコ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:28:49.18 ID:GyAo5hES.net
レーパンが市民権得てると誤解してるのがロード乗りの非常識なとこなんだよな。
一般人からすれば、下レーパンいっちょで外をうろつくのは、水着で街を歩くのと同じ扱いだぞ。
ずっと自転車で走りっぱなしならともかく、ちょっとでも街をうろついたり、飲食店に入るつもりなら
常識としてレーパンの上に短パンでもなんでも穿こうな。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:40:20.81 ID:tBqgaEsC.net
>>109
ホームレスみたいな格好でボロボロクロスに乗ってる人よりは市民権得てる気はするけどな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:56:59.60 ID:1nst060Q.net
レーパンの逆がいきなりホームレスって発想がイミワカラん

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:59:25.41 ID:X62FJziO.net
今どき日本一周の貧乏学生でもレーパンぐらいはくけどな。
レーパンの下にはパンツはいて上は別のズボン。
レーパンなんて2着ぐらいしかもってかないから、
下をはかないとなると、毎日ちゃんと洗濯が必要になって煩わしい。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:05:37.80 ID:Y7l38ZKY.net
10年くらい前ならレーパンキモかったけど今は普通だな。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:26:45.00 ID:WntklqQg.net
ツーリングの時はレーパンに短パン履いてる
普通の服だと小汚くなるしなんとなく貧乏くさいよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:29:45.72 ID:7mzkelQz.net
>>114
確かに。
レーパンが恥ずかしいなら最低限、スポーツウェアでいいと思う。
てか普通の綿Tとか短パンって洗濯した時に乾きにくいんだよな。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:32:40.05 ID:GyAo5hES.net
>>112>>114
レーパンが悪いのではなくレーパン一丁でうろつくのが罪なんだ。
みなさんのように常識ある人が多いようでよかったよ。

117 :発電3点セット:2016/05/13(金) 20:40:05.45 ID:UCCGM8p0.net
レーパンの上に七分丈のパンツ履いてますね。
ガツガツ乗ってないので。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:46:04.03 ID:ZmpQy4ZP.net
別に走行中やコンビニくらいはレーパンでも普通だけどな。
観光地とかでは躊躇するから短パンに着替えるかな。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:56:26.08 ID:AF2QPvMV.net
>>92
まあこんな感じだな
ttp://jitetsuu.com/blog-entry-101/
日本一周やってる人って何か貧乏くさいんだよなぁ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:57:42.99 ID:DhBBT3eL.net
>>114
常人と発想が間逆すぎるw
普通の服が貧乏臭いとかわけわからないw

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:58:42.64 ID:i2sOVNaJ.net
レーパンは走りに特化してる所だけがいいんであって、カッコいいとかどこでも乗り込めるとかいう気は全く無いぞ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:01:07.38 ID:de6+/pRp.net
日本一周の奴らがろくに着替えずに小汚いだけでカジュアル系サイクルウェアで全く問題ないよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:07:27.31 ID:dV2xFydc.net
>>122
同意

走りまくりたい奴はレーパン、そこそこならレーパンに短パン、それ以外はスポーツタイプの短パンでいいかと。

119みたいなニート臭丸出しのチャリダーがいるからイメージが悪くなる。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:13:54.81 ID:GyAo5hES.net
>>123
いや、冷静に見ると119は自転車と銀カバーがショボすぎるだけで、服装は小奇麗だろ。
まあこれは個人的な嗜好だけど、後輪だけに荷物固めてるやつって、なんか好きになれない。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:16:50.63 ID:f/ZEfF3X.net
後ろにだけ纏めもせずに次から次から括りつけて行くと印象がホームレスだね

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:20:03.40 ID:dV2xFydc.net
>>124
身なりは悪くはないけど、動き回れる服じゃないね。
俺も荷物をあんな感じにまとめてるのは好きになれないな。なんでだろう。
やっぱりどうしてもホームレスの台車とかぶるんだよね。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:41:19.52 ID:AF2QPvMV.net
>>119
その彼が日本一周中orした人達を紹介しているが
ttp://yotchan12.seesaa.net/archives/201602-1.html
まあみんな似たりよったりか
日本一周となると大体似たようなスタイルになるんだなあ、と

20代はともかく40、50代だと貧乏くささを通り越して哀愁が漂うなw

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:49:19.80 ID:x6lVff9h.net
>>120
だって普通のカッコで走ったら汗だくで小汚くなるじゃん
街乗りではナリフリとか使ってるけどツーリングじゃ機能的に追いつかん
最低限速乾機能は必要だろ
普段着でランニングしてる人とかも貧乏くさいと思ってしまう

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:50:25.27 ID:dV2xFydc.net
>>127
日本一周は大体金はないけど時間がある人がやるからね。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:50:56.38 ID:ABDkEtdD.net
流石に首からの汗で色がツートンになってしまうような素材のシャツは着ないよw

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:54:26.02 ID:OuaAtbMJ.net
色々試してみたが、やっぱり自転車にはサイクルウェアが一番だったな。当たり前だが。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:49:00.78 ID:+7uZ3i6y.net
はぁ、二、三か月くらいキャンツー行ってきたい…

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:57:16.86 ID:5CLy/fza.net
narifuriは綿使ってるし前傾姿勢対応の裁断じゃないしな
カジュアル寄りのサイクルウェアはいっちょ前に高いし
一般的なスポーツウェアも安いわけじゃない

結局貧乏人はGUのTシャツになる。

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 02:24:47.31 ID:lq/O2VX7.net
>>17
ハブダイナモ使えないっても、自分の機材都合で使えないのと
ハブダイナモ全てが使えないと二つある思う

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200