2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ19

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:22:28.96 ID:g/hWRXM6.net
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

あくまで実際のツーリング経験に基づいた書き込みをお願いいたします。
ツーリングに関係のない道具自慢や10年以上前の昔話は、
情報として役に立たないので書き込みをお控えください。
また他の人のツーレポに対する誹謗中傷が見受けられることがありますが、
このスレの趣旨に反することですので、問答無用に荒らしとみなします。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ18
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446976711/

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:17:51.65 ID:cWFOHLBd.net
>>480
具体的に何も書かずに圧倒的に上とか書かれても困るな。台湾一周した僕ちゃんの海外旅行自慢にしか聞こえないよ。
聞いて欲しいんだろ?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:39:05.22 ID:es+Zxq/U.net
海外だとトイレが汚くて嫌だよな
>>480
やっぱりトイレも台湾の方がキレイですか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:50:04.57 ID:QIy3YS6F.net
トイレと自転車キャンツーってなんか関係あんのか

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:56:37.63 ID:zSuz9vL0.net
歩道走ってすんません!

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:00:15.30 ID:es+Zxq/U.net
海外キャンツーと海外トイレ事情は関係あるだろ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:29:49.05 ID:zSuz9vL0.net
観光でしか行ったことないけど普通に綺麗だったぞ
台湾

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:43:32.12 ID:lekx6Ju7.net
>>485
駅と店にないわけないし、都市部に公衆トイレくらいあるに決まってる。
そんなこともいちいち聞かないと旅行できないん?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:55:13.93 ID:D0obPUbJ.net
キャンツースレ的には気軽に野宿できる国なのかどうかじゃね

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:56:12.21 ID:KEZ5mxRp.net
中国なら綺麗なトイレは有料やで

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:59:40.40 ID:XR6shxsG.net
>>488
確かに。質問の優先順位が違うよなw
キャンプ場に電源はあるかとか、シャワーや温泉銭湯の有無。食料品店やコンビニ密度とかな。

あー、もしかして女だったりして。確かに立ちション野糞のハードル高いかもな。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:26:53.59 ID:es+Zxq/U.net
>>487
あるかないかの問題だけじゃないし、別に質問してる訳じゃないんだけど

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:46:51.10 ID:U2CuIFdh.net
昔キャンツーした時、朝出発した途端腹痛がして近くの空き地に逃げ込んで下痢をしたことがあったなあ。
パンツおろした瞬間にドバアって下痢した。ケツにやぶ蚊が数匹たかってるのが見えたけどそれどころじゃない
くらいの量が出た。

んで落ち着いてみると、パンツに下痢を引っ掛けちゃっていた。もうケツを蚊に刺されまくって痒いわ臭いわで大変だったよ。
幸い、ちょっと先にコンビニがあったから、そこでパンツを買って事なきを得たが。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:10:36.45 ID:NxN/n242.net
わろたww

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:12:38.76 ID:jxY4oWRP.net
ペーパーとウェットティッシュ(ひんやりするものは死ぬ)は必須

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:47:57.34 ID:bhnx/xH2.net
キャンツーしてる時にトイレに行った記憶がないな…
と思ったら、充電を兼ねて毎朝道の駅の高機能トイレに1時間ぐらい籠ってることを思い出した。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:52:30.13 ID:U2CuIFdh.net
>>495
小便は汗で流れちまうしな。ウンコくらいだわ、便所行くのって。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:22:56.76 ID:3ZlADO0w.net
>>478
台湾暦30年の者です、台湾の自転車事情説明しときますね。
確かに台北市内はバイク等で混雑していますが、それは繁華街だけの事です。
歩道も広いし、安心して乗れるスペースが十分あります。観光で訪れた方には分からないで
しょうが、台北市内の河川は全て自転車道になっていて、信号も無く何処へでも
行けます。郊外に出れば十分な広さの自転車道が整備され、台湾一周の自転車道に
なっています。セブンイレブン、警察署、Giantショップがバックアップしてくれて
工具、空気入れ等備えています。
公園のトイレはどこも日本より整備され、快適なツーリング可能です。
私は環島(台湾一周の事)3回行ってます。
皆様も是非チャレンジしてください。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:34:07.48 ID:tUioSD0S.net
>>497
こんな情報はありがたい。
ジャイアントの会長が色々頑張ってるらしいね。

でも暑いし、環島なら景色もさほど良くなさそうなイメージ。東側は走ってみたいけど。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:28:56.57 ID:fzlw+gr/.net
別に日本の自転車環境は最悪!とか思ったことはないけどな。
日本のチャリダーは権利を主張する前に、悪質な自転車乗りをなんとかした方がいいと思う。
ママチャリオババとか学生とか酷いだろ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:37:00.90 ID:bO4G1GCz.net
んー、でもそういう人は生活に使ってる人なのでスポーツとして取り組んでる人とは全く別の人でしょ。逆走してくる高校生とかには
会ったことがあるけどスポーツ自転車乗ってる人でそんな事してる人ほぼ合ったこと無いよ。

501 :ishibashi:2016/05/20(金) 20:41:35.42 ID:wZzU8XAS.net
>>500
でも、目の敵にされるのは、スポーツ車で車道の左側を合法的に走る人なんだよな。

502 :発電3点セット:2016/05/20(金) 20:46:51.55 ID:Qeco5PJa.net
>>501
でも目立つ中で、傍若無人に車道を走るロード乗りがいることも事実。
今日も日没後にライトを付けずに走る2人組ロード乗りを目撃した…(; ̄ェ ̄)

503 :ishibashi:2016/05/20(金) 20:48:23.94 ID:wZzU8XAS.net
>>502
言い換えれば、
ママチャリや学生の逆走・無灯火・信号無視などは、見慣れているから気にならない、ってことか。

504 :発電3点セット:2016/05/20(金) 20:50:16.56 ID:Tq6qMuUY.net
>>503
自動車から見て“邪魔”なのにルール守らないと余計に目立つよね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:02:04.01 ID:BA+tGlCt.net
自転車レーンが色分けされて整備された道なのに堂々と歩道を爆走してベルをジャリジャリ鳴らしてくるクソババアやゆとり学生なら身近にいるわ。
絶対に避けてやらないけどなw 相手が止まるまで無視する。高い確率で「ちょっと〜!!」とか文句言ってくるよ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:02:27.54 ID:eApnOWxp.net
〜選手村は酒池肉林〜

米国女子サッカーのGKホープ・ソロは「(オリンピックの)選手村は世界一ふしだらな場所だった」と外国選手たちの奔放な性事情を暴露。

「みんなベロベロに酔ってセックスをしていた」と発言している。

92年のバルセロナ大会から選手村でコンドームが配布されるようになったのもそのためだ。
http://i.imgur.com/GJhN9l0.jpg


【リオ五輪】<世界記録>選手1人にコンドーム40個超支給へ!1万500人を対象に計45万個を配布する計
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/m●newsplus/1463735363/

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:40:04.75 ID:KEZ5mxRp.net
路側帯に路駐してる車が一番邪魔だけどな
こいつらのせいで、車がビュンビュン走る右側に寄らなきゃいけなくなる

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:48:33.84 ID:es+Zxq/U.net
>>487
無職には海外キャンツーは関係ない話しだったな

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:50:11.20 ID:heBA4GrQ.net
定年迎えて引退した爺婆も無職だぜ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:57:12.26 ID:bO4G1GCz.net
世の中には働いてないけど普通の人よりお金持ちというふざけた人種も結構いるもんですよー

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:17:40.07 ID:VaCQZVOo.net
>>508
あんたはなんだかどこか抜けてるなw

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:28:14.01 ID:a4U4HYfb.net
定年迎えた無職のお金持ちが海外キャンプツーリングですか
台湾だとサポートカー付けて一周とかもあるらしいね

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:31:14.20 ID:8OsLi2s9.net
>>512
実際、無職の若者か定年後のジジイくらいしか海外キャンツーなんて出来んだろ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:31:20.83 ID:wGrSiB/K.net
ツーリング仲間が欲しいです

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:40:33.92 ID:8OsLi2s9.net
>>514
一緒にいくかい?

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 01:47:11.19 ID:UFkueQ0S.net
台湾のご自慢の広い路側帯も民度の低いドライバーのクルマの駐車場になってるし、縁石などで保護されてるわけではないの思ってる以上に危険、なんせ中国人なんだから

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:15:58.43 ID:xTS3skiz.net
愛知岐阜で日月休みの人いたらツーリングしようぜ!

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:37:56.27 ID:a4U4HYfb.net
>>517
大型バイクとかよくつるんでるけど自転車で一緒に走るのってペースの違いが顕著で難しそうだけどどうなの?
自分のペース意外で走れない人多いよね

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:42:24.94 ID:aRoVU/BG.net
レースじゃないし遅い人に合わせたら良いんじゃないかな?日帰りかキャンプかとかロードかランドナー的なやつかでも変わると思うけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:55:03.15 ID:Ti8z8CLO.net
>>519
そうやってお互いに合わせた結果、一日50km程度しか走れなかったりね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:58:42.77 ID:oMsFzw9f.net
さすがに大まかなルートと距離を決まってれば無理だと思う人は参加しないよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:40:17.30 ID:GrEyfB7a.net
キャンツーいきてーなー

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:29:19.70 ID:AEmG6Zho.net
>>497
キャンプの話どこ行っちゃったの

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 09:04:59.95 ID:f2uHcupi.net
>>523
台湾でキャンツーしている日本の若者多いよ。
食事美味いし、安いし。自炊せずにすませるし
そんなに寒くならないから、軽装備で走れるよ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:31:01.63 ID:UFkueQ0S.net
我が国領土の島で漁業して拿捕されたら抗議の巡視船出すような
敵国に行くようなことはないから台湾の話題は要らんぞ

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:16:47.29 ID:a4U4HYfb.net
台湾じゃなくて九州に行こう
俺も夏の北海道キャンツーの予定を九州に変更する

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:14:47.92 ID:GrEyfB7a.net
>>526
あついよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:52:12.75 ID:9jW/rzM4.net
九州住んでてキャンツーで九州周ったことも北海道周ったこともあるけど
暑いし夏にキャンツーするなら北海道おすすめするよ
どうしてもってんなら止めないからいらっしゃい!九州いいところよ!
北海道はキャンプ場安いし無料のとこもあるしライダーハウスも入れたら泊まるところ
あんまり細かく計画せずに走れるけど、九州はキャンプ場の絶対数が少ないからある程度計画して
周らないといけないのがちょっとだけ面倒

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:27:18.11 ID:OhRW3Xxi.net
シーズン中の九州キャンプ場は宴会してる地方DQN多め。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:38:23.67 ID:ua7KJseU.net
>>528
北海道は何度も行ってるから今年は震災で被害にあった九州で少ないけどお金落としたい
暑いのは大好きです

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:43:03.81 ID:4GdDl9Va.net
>>530
ホテルに泊まって普通に観光してくれる人なら大歓迎です。
キャンプや野宿は・・・被災地ではやめてください。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:52:23.51 ID:ua7KJseU.net
>>531
行くなら絶対に迷惑はかけません、ボランティアもしませんけど
通り過ぎる間にお金を落とすだけです

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:52:39.59 ID:9jW/rzM4.net
>>530
キャンプ場に泊まるんなら気にしなくていいと思いますよ
意外と大分のほうも被害大きかったので大分にもお金落としてあげてくれたら嬉しいです
温泉入って美味しいものいっぱい食べてくださいね

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 01:44:45.66 ID:gsiTJj/F.net
>>515
可愛い女の子がいいです

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:05:39.64 ID:DQJ/T4Ep.net
もう疲れたとか帰りたいとか言って泣きじゃくる女の子に当惑したい

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 03:15:27.05 ID:ZwAx6dKt.net
>>495
盗電じゃないか

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:33:25.81 ID:D69WEKNy.net
>>535
つ由美香

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:01:53.73 ID:VJo7Ng9X.net
41日間凄いなw

539 :ishibashi:2016/05/22(日) 14:58:30.88 ID:OhHxdTJq.net
>>537
アンタそんな古いネタよく知ってるな、と思ったら、
最近映画化されたのね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:33:36.18 ID:Y23ghvSf.net
>>537
林由美香懐かしいな、キャンツーの本買った
もう17年位前だ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:49:47.67 ID:pohCpo83.net
>>518
バイクでも、排気量とかトルクの太さとかタイプの違い(アメリカンだったりレーサーレプリカだったり)とかで、全然ペース変わってくるぞ。
あと、ワインディングロードだと、同じタイプのバイクでも、テクニックの違いで全然ペースが違ってくる。
知り合いの女の子でリッタースポーツとか乗ってる娘居るけど、正直、ツーリング行くとお荷物でしかない。
お前の体力で振り回せる、250ccのライトウェイトスポーツに変えろ!って言いたい。

542 :ishibashi:2016/05/22(日) 19:51:14.24 ID:OhHxdTJq.net
>>541
しかし、自らのペースで走れる区間なんて、短いんじゃないの?
どうせ、前の車に詰まってノロノロ走らされるわけで。

543 :ishibashi:2016/05/22(日) 19:52:44.75 ID:OhHxdTJq.net
>>518
大所帯のクラブは、基本スピードで班分けするね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:02:05.74 ID:AHLUFMhE.net
>>543
そういうのやってくれないと結構困るよね
前しまなみ行った時に30人ぐらいの大人数そのまま一団で走られて
抜くに抜けないから更に10人ぐらい列に追加されて大列車になったわ
楽はできたけど車がもの凄い邪魔そうにしてたわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:06:52.87 ID:lKpGJPJK.net
学生の自転車キャンツー集団が一番ウザい

546 :ishibashi:2016/05/22(日) 21:05:20.77 ID:OhHxdTJq.net
班分けは、5〜8人くらいが適当と思うな。
交通量多いとこは、4人。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:09:29.10 ID:i2n+wnC7.net
暑いのも寒いのも嫌い、今くらいまでがちょうどいい

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:14:30.77 ID:pohCpo83.net
>>547
もう普通に30℃超えなんだが。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:31:19.67 ID:c1gFrOGi.net
週末キャンプツーリングデビューしてきた。
大阪から和歌山の御坊まで大体100キロ程度走って往復一泊

必要最低限ぐらいをパッキングして出発。
道中は登りは普段よりキツイけどのんびり安全に走ってたんで特に問題もなく御坊到着、
とりあえず複合施設的なスーパーで食材、忘れたガスボンベ等や食器用にアルミのたれ入れ買って
リュックに括りつけてすぐ側の煙樹ヶ浜を軽くポタリング散策。
役場、小中学校、自動車学校、自衛隊駐屯地、病院、斉場、墓地なんでもあってびっくりしたw
墓地の所だけ空気が重くて寒いというか、急に変わったような・・・
キャンプ場付近から浜に出るとちょうど夕日だったんで休憩しつつ米を水につけてからテント設営。
設営後に中に荷物放り込んで前スレで見たビールで炊飯をチャレンジしようと思って
近くのコンビニで酒、シーチキンやつまみ、氷を購入して夕日みつつ1人乾杯してから実践。
シーチキンに火がつかねーー!みんなどうやってるんだ!?とかぐぐったり調べてたら缶に水煮の文字・・・
水煮・・・え!?普通のやつだけじゃなくて今ってそんなシーチキンあるの!?wそりゃ火がつかないはずだわww買う時は注意・・・w
仕方ないから素直にガスバーナーで炊きつつコンビニで買ったドレッシング使ってキュウリとセロリのマリネ作成。
前に友達とBBQしたときに小型ナイフよりハサミで切った方が楽って聞いてたんで試したけど確かに楽だった。ハサミで缶切れるしねw
そして米が炊けた。缶の底は焦げたけど普通に炊けるw次にアルミのたれ入れ使ってカレーを湯煎して完成。
帰りも問題は無かったけど、色々買いすぎて出したゴミの処分が一番大変だったわw
飲食できるコンビニで大きめの袋もらえるようなパック入りのうどんと飲み物買って食べた後に
一緒に捨てたんだけど、みんなどうしてるんだ?? 基本はゴミ出さない。持ち帰ることが前提なんだろうけど。
コンビニでお金払ってでもゴミ処分させてもらえれば助かるし店も儲かるからいいと思うんだけどなー。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:40:39.56 ID:IxfKmn+a.net
>>548
夏の30℃超えは夜も25℃を下回らないからキャンツーの野宿時の服装が圧倒的に楽になる
今の時期ちょと昼間暑かった程度では夜極寒だから事情が違う

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:41:59.94 ID:E8HxyNhJ.net
>>549
長文乙
脳がすっきりしてる日に読むわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:43:12.94 ID:QEnxQl57.net
>>549
とりあえず初キャンツーオメ!!

てか大抵のキャンプ場ってゴミ箱あるよね?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:43:42.00 ID:uafgpaGe.net
ゴボウならスーパーあるだろ、そのまま捨ててジュースでもいいから買ってけば良し

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 15:46:48.22 ID:uafgpaGe.net
あの辺はそこの浜辺か日高川河口の公園くらいしか気兼ねなくテント張れるスポットないんだよな
海岸はチェーンが錆びるから、錆び取り用のメンテツールは必須

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:16:55.23 ID:c1gFrOGi.net
>>552
あ、ちょうど補足で期間外だった事を書こうと思ったんだw
御坊入ったあたりでキャンプ場に問い合わせ電話した時に知ったんだけど、GWと夏以外は閉まってるとw
浜辺とか区域外なら別にいいよって事だったんで行ってみたら、釣り人凄く多くて結構テント張ってる人いたわ。
キャンプ場付近は受付の建物やトイレも大小1つ以外残して木の板で閉鎖。ゴミ捨て場は金網閉まってた。

>>553
帰りはスーパー空いてる時間じゃなかったからねー。

>>554
そういえば早朝に目覚めたらすげー結露してたし洗車しとかなきゃ。
和歌山って意外と海辺のキャンプ場少ないよね。潮岬行ってみたいけど遠すぎだしw

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 16:34:41.43 ID:QEnxQl57.net
>>555
なるほどー。

やっぱりどうしても捨てたかったらコンビニかなあ。その店で適当に何かを買ったあとに(←ここ重要)、
「ゴミ捨てていいですか」と頼めば十中八九承諾してくれるんじゃない。あとは地元の人にゴミを捨てる
場所ないか聞いてみるとか。地元の人だって、観光客が困っていたら助けてくれる可能性の方が高いしね。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:23:21.40 ID:gB3bB2zw.net
>>526
去年の夏に九州ツーリングしたけど暑さはあまり気にならなかったかな。
今年の夏は台湾を考えてるんだけど、すごく暑そうで不安だ。

558 :発電3点セット:2016/05/23(月) 20:29:14.46 ID:8aGR4X5z.net
ゴミ捨てはコンビニで買い物してその代わりに捨てさせてもらうが多いかな。
道の駅は都道府県によって方針が真逆に違うよね>ゴミ箱の有無

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:39:31.73 ID:R4cIvEsI.net
田舎のコンビニ見てると、ドライバーが家庭ゴミをガンガン捨ててる光景を見かけるね。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:55:48.92 ID:R4cIvEsI.net
>>557
まじ?
去年鹿児島の海岸で野宿したが、暑くて寝れなかったわ…

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:25:02.12 ID:MO44gdsy.net
海岸は風が常に吹いててうっかり昼間と同じ格好では凍えるでしょw

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:51:42.17 ID:i1AAhMtl.net
>>561
その"風"が既に熱風なんだよww

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 21:54:15.20 ID:R4cIvEsI.net
>>562
そゆことw

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:29:05.87 ID:i1AAhMtl.net
あと、有明海とか八代海みたいなトコの沿岸だと、その熱風すら吹かない時が多々ある。
そういう時は、クーラー苦手な俺みたいな人間は扇風機全開がデフォ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 00:57:56.82 ID:m736EbZm.net
>>557
今日の日中の東京埼玉まずまず暑かった、ちょっと涼しい真夏位
夏ってこんなに暑かったっけと毎年思う
九州って関東より暑いですか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:24:38.55 ID:8m907NJ8.net
海沿いだと夏場でも風の温度が低いって話じゃろ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 05:13:24.63 ID:plsETLt0.net
暑い暑くないは人それぞれだが、熱帯夜という意味なら九州の夏は毎晩25度以上。ちなみに東京もさほど変わらない。
福島以北なら夜は20度前後で快適。もちろん九州でも阿蘇みたいな内陸なら夜は涼しいけどね。海沿いは夜通しぬるい海風が吹くから暑い。

てかどんな場所でも内陸と比べて海沿いの夜は暑くなるよ。嘘だと思うなら気象庁で過去の気象検索でもしてみればいい。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:29:11.70 ID:46LM1hHw.net
海沿いが涼しいって昼間の話だよな。盆地の昼は暑いけど夜は涼しいよね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:06:36.06 ID:/KnooeLn.net
>>566
低くない。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:23:45.39 ID:003wlOCK.net
風があるだけで体感温度は涼しくなるから海沿いの方が夜は風があるから涼しく感じるんじゃね?
気温が体温より高ければ熱く感じるらしい。いつだったかのツールの解説で聞いた覚えがある。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 09:31:31.80 ID:tsKMXDAk.net
>>570
体温より高い気温って地獄だろww

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:55:11.31 ID:+o1BiUos.net
車体+荷物で40キロの4バッグ自転車でタイヤが35cの場合
無風平地での巡航スピードはどれくらいが標準?

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:04:56.55 ID:3mTWyTS3.net
んあ?
あぁ、20だな20。うん20。(ホジホジ)

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:06:09.03 ID:gF1g+DY1.net
>>572
脚力によるとしか言えないだろ。

てか重さは加速にはモロに影響するけど、平地で流してるぶんには荷物無い場合とあんま変わらないよ。

荷物増えると加速と登りがキツい。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:19:44.12 ID:U02r0QSa.net
ありがとう、昨日フロントバッグのみ車重17キロで試したんだけど軽い向かい風で50キロ位までは25〜6キロで走れてそこから22〜3キロ
80キロを越えると20キロに・・・北海道一周を前提に前日はロードで120キロをかっ飛ばして脚を疲れさせておいたんだけど
サイド付けて荷物入れるとこの速度で連日100キロは厳しいかと思って聞いてみたんだけど20キロだとしたら距離を考え直した方が無難かもしれませんね

576 :発電3点セット:2016/05/25(水) 15:58:49.97 ID:AmGQ3waq.net
キャンツーだと途中の食事や休憩、買い出し諸々を含めて
12km/hを目安に行程組んでる。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:40:32.43 ID:003wlOCK.net
重い荷物積んでも1日100キロは大丈夫でしょ。
平均20km/hで走るとしても5時間。1時間に1回30分休憩入れても2時間プラスで合計7時間。
8時出発でも15時には100km達成。峠超えがあるならもっと時間かかるだろうけど

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:54:46.25 ID:6yMbkH9G.net
やはり荷物を積んでの峠越えは辛い。以前、峠越えてキャンプ場で荷物下ろし、
温泉に入る為引き返し、今度は空荷で峠越え。
全然違ったよ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:32:09.33 ID:gF1g+DY1.net
>>575
まあ北海道なら150kmは余裕だよ。道は良いし、峠も本州とは違って緩やか。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:41:21.77 ID:yEMBKtvL.net
峠は無理せず自転車を押して上れば楽よ。
最初からそのつもりで行けば峠の苦手意識もなくなる

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:41:39.85 ID:003wlOCK.net
北海道ならそこまでキツイ峠って基本通らないんでは?
去年、試しにルートラボでぐるっと一周ルート引いたことがあるけど、
知床あたりに600m程度の峠が一番キツくて後は200mがたまーにあるぐらいだった。

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200