2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ19

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:42:35.15 ID:gF1g+DY1.net
>>580
んだな。怖かったら登りを時速5kmで計算すりゃいい

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:44:31.46 ID:gF1g+DY1.net
>>581
北海道は自転車キャンツーレベル的には初心者コースだよな。
ヤバい峠って関東周辺ばかりだし。

584 :発電3点セット:2016/05/25(水) 18:27:17.98 ID:Yop8B5N1.net
>>582
標高差100mを1時間で見込めば余裕でok(休憩込み)

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:36:36.42 ID:DAAg/x7S.net
>>584
ちと待て。それは時間かけすぎじゃないかw
700mの峠に7時間はないっしょ。

586 :発電3点セット:2016/05/25(水) 18:46:18.12 ID:Yop8B5N1.net
>>585
せやなw
こないだのヨサクは200mを1時間にしてたわw

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:49:35.83 ID:DAAg/x7S.net
ちなみに俺は勾配が10パーセント前後だったら歩く覚悟で日程組むわ

588 :発電3点セット:2016/05/25(水) 19:07:05.54 ID:AmGQ3waq.net
>>587
ギア比によるんじゃない?
10%なら押すより乗った方がまだ早い気がする。

589 :ishibashi:2016/05/25(水) 19:47:14.94 ID:mLpXM4tB.net
>>570
そういえば、昔インドでは自動車に乗るとき窓を閉めたとか。
熱風が吹き込んでものすごく暑いから、と。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 19:57:55.36 ID:EnEx22v5.net
俺は過去の反省もあって、寝る場所は山間部にするようにしてるわ。朝夕はブヨとの戦いになるが、夜はいなくなるしね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:05:12.88 ID:U02r0QSa.net
なんとか100キロいけますかね初心者向きと聞いて安心です
幸せの黄色のハンカチとか道央も坂はキツく無さそうな感じですか?
楽しみです

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:09:50.02 ID:EnEx22v5.net
>>591
どこも関東甲信越と比べたら屁みたいなもんだよ。
信号も少ないし、そもそも何も無さすぎて止まる用事がない。
だから100以上は余裕。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:13:45.41 ID:ZSldznwV.net
4サイドで40キロ以上あるようだと、下手すりゃ漕ぐより押して登った方が疲れるぞ。
筋力がないと下半身が後ろに流れて腕力だけで押すような格好になっちゃうんで、
こうなると常時腕立て伏せをしてるような感覚になってしまう。

時速5キロで充分だから、ギアを一番軽くしてクルクル回し続けてれば
荷物が重くてもそのうち慣れるだろう。
それでも斜度が10%を超えるとさすがにしんどくなるけど、そういう坂は国道なら稀だ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:19:02.72 ID:4R5aJYZm.net
>>565
東京の方が九州より暑い感じ
温度もあるけど体感的に蒸し暑いというかねっとりしてる
なんか比較的シンドイ暑さ

九州はカラッとしてるかモワッとしてるか
暑い時もカーッとくる暑さ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:27:59.33 ID:B+r85JoI.net
本当に軽いギアつけて経験しないと分からない話=まぁ一般的じゃない

なんだけど、よく押した方が楽とかいうのは
間違いでもないんだけど、それだと半分だな

足らないギアで無理して乗るなら押した方が楽ってのが正解。
逆に言うと舗装されてて勾配に適したギアあれば乗った方が楽だわ
重さと勾配と搭載ギア次第かな

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:34:20.07 ID:HKEBOaP1.net
軽いギアにするとどうしても高ケイデンスで息が上がってしまうんだが
軽くした分だけ速度を落として徹底的にゆっくり登っていく感じもむずいよね

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:35:57.97 ID:U02r0QSa.net
とりあえず32×36があるので大抵の坂は無理せず上れそうです
ありがとうでした

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:36:22.46 ID:B+r85JoI.net
確かにそれはあるね
重いギア踏まなくてよい分クルクルとまわしてツイね

自分は適度に軽くなり過ぎないギアと高くないケイデンスになるように調整してる

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:59:48.97 ID:ZSldznwV.net
>>596
それはね、思い荷物つけるツーリング車なら逆に大丈夫、って気がしてる。
ロードだと無理しちゃうけど、ツーリング車なら早々に悟りを開いて速さの概念は捨てちゃうね。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:23:14.81 ID:Qc5AKVWp.net
大峠の旧道は押して上がったな
山形側は雪崩で道無くなってたし
降りるのも押し歩きだった

601 :発電3点セット:2016/05/25(水) 22:37:38.75 ID:V2FupXDj.net
>>597
30kg積むならもう少し軽いギアが欲しいかもね。
平均勾配6%程度の京柱峠では24x30を常用、
ホントにしんどいところで24x34まで使った…

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:30:38.80 ID:yEMBKtvL.net
押した方が楽ってのはペダリング用の筋肉が消耗しきったときの話だろ。
立ちこぎが楽なのと同じ理由。
ペダリングができてれば登りだって押すより乗ってた方が効率的なのは当然だ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:59:59.64 ID:eKl/fgAp.net
だな。
誰もが軽いギア付けてるわけじゃないからな。
俺は平地でかっ飛ばすのが好きだから極端なに軽い感じギアは敬遠してしまうな。
やっぱり平均勾配10%みたいな道の局所的に15%を超えるような場所では押し歩いたりもするね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:39:28.49 ID:TtlBhAY1.net
ペダリングがうまくなれば高ケイデンスの方が疲れが蓄積しにくいのがわかる
そういう俺もロードに乗るまではペダリングは下手くそだったから高ケイデンスだと余計にしんどかった
1日100〜200キロ位のキャンプツーリングを続けてても、ペダリングが自然にうまくなることはなかった

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:58:10.01 ID:1THa4tb1.net
クロスとロードは違うし、キャンツーとレースも違いますから。
楽しく乗れればいいです。上手い下手を競ってるわけじゃないので…

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:19:34.85 ID:ZjYfkJLM.net
疲れてる時こそ楽に早く進みたくて、どうペダリングしたらいいんだろう?って意識して踏んだ時に、
あれ?20km/h出すのがやっとだったのに25km/hぐらい出せてる!これがくるくる回すって事か!みたいに
なんとなくコツが分かった気がした(素人感覚だけどw)

キャンプツーリングなんて急ぐ事もないんだし絶対に行きたい目的地、行けたら良いなって場所にわければ
時間足りなさそうと思ったら途中でルート変更したら良いと思う。
そういや俺はSPDだけど、人によってはフラペって事もあるか。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:32:44.68 ID:qPnouoDl.net
>>606
そうそう。上達したかどうかなんて所詮素人感覚。それぞれ目的も機材も違うしな。
俺は目的地に向かって走る感覚が好きだからSPDのバイクパッキングスタイルだけど、やっぱり急ぎ過ぎると楽しくなかったなぁ。
適当に走りながら小さな史蹟巡ったり風景写真とるのがいいわ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 10:36:27.28 ID:QQWKDDYt.net
坂が来るたびに、押そうか?乗ろうか?と判断するのが面倒くさい。
今はアチャーという様な坂に出くわしたら、素直に押す事に決めている。
リアのバッグが足に当たって邪魔なので、フロントに荷を集める様にしている。
この方が押しやすい。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 10:38:35.87 ID:5ow1wXDQ.net
目的地に日没迄には到着したいとか、ここでのんびり観光してたら目的地に着くの何時になるんだとかなんだかんだで時間に追われるてるよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 10:50:42.01 ID:Q9KnYxSh.net
人に見られない場所では押し歩く惨めなメタボチャリダー。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:44:16.23 ID:TtlBhAY1.net
俺も移動時は時間に終われてる
サラリーマン退職したらのんびりキャンプツーリングしたいと思ってる

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:54:26.67 ID:ZjYfkJLM.net
今の時代スマホ+ルートラボなんて便利ツールあるんだしツーリング行く前にルート想定していれば
そこまで時間には追われなくね?道中休憩や寄り道してもこのペースだと何時ぐらいに着くかなぐらい考えられるし。
アクシデントや道間違えた等があれば別問題だけど。
俺は休憩、寄り道込みで100km8時間のゆるゆる想定してるから時間やべーって事は殆どないわ。
まあ、予備日とかあればあそこ寄り道したかったなーって所ものんびり行けるんだろうけど。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:39:30.60 ID:H08Bhu+W.net
歩くこと選択するんなら
最初から自転車で旅とか考えるんじゃないよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:42:19.84 ID:dxoMlcws.net
>>613
これ
この議論が訳わからんわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:49:13.63 ID:MTL2CyRn.net
純粋に30kgクラスの自転車を押して歩いてる時の「上半身」が辛くて押したくないわな
コマメに止まって走る止まって走るの方がいい

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:09:48.40 ID:y+Nod/qU.net
押して歩いたっていいじゃない
キャンツーだもの

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:44:21.85 ID:wn9cJyEz.net
>>613
イミフ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:22:54.26 ID:TtlBhAY1.net
競技じゃないんだしいろんなスタイルがあってもいいよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:11:39.68 ID:QQWKDDYt.net
>>613>>615
本当にキャンツーやった事あるのか?
乗れなくなったら歩くしかないのよ、峠で登れなくなったら少々休んでも
もう乗れないよ。走ったり止まったりは無理。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:22:15.48 ID:5ow1wXDQ.net
>>619
峠の勾配だって緩急あるじゃん
きつい所で押して緩い所は走るってよくあるけど

621 :発電3点セット:2016/05/26(木) 15:39:17.49 ID:Jk+M+y1L.net
急勾配を乗るか押して歩くかは乗ってる自転車のギア比で
意見が別れる気がするんですが。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:44:14.99 ID:FUOJGGI8.net
軽いギアを選択すればどうやっても抜けられるんだが
軽いと息が上がる
200m進んで1分息を整える、200m進んで1分息を整えるとかやれば絶対に抜けられるが
ペースは歩いてるのと同じ
どっちを選ぶも自由

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:50:27.92 ID:FUOJGGI8.net
>>619
足を使いきってしまっての休憩と、軽いギアで一気に心拍数が跳ね上がる休憩と違うんだよね

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:21:59.43 ID:ZjYfkJLM.net
足使い切りそうなら峠入る前に休憩・補給するべき。
というか無理のない計画たててキャンプツーリング行けよw
ちょっとお腹へってきたとか足キツイって状態で峠なんて入るなんてしないよな・・・

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:23:07.22 ID:ZjYfkJLM.net
×峠なんて入るなんて
○峠入るなんて・・・

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:43:52.86 ID:o58edQCo.net
>>624
万全の状態で峠入っても登りきれないで足ついちゃう場合はどうすればいいですか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:45:07.46 ID:muZOVRfk.net
だから軽いギアの使い方を覚えろって

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:47:21.91 ID:SWo7Hz3Q.net
>>626
軽いギアの使い方を覚えれば坂道90度もラクちんだよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 16:50:03.40 ID:muZOVRfk.net
くだらないレスするねぇ・・・
勾配20%なんて超えてたら荷物満載の自転車はそれこそ押して上がらないよw

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:10:29.12 ID:ZjYfkJLM.net
>>626
別に足ついてしまうのは構わないでしょ。途中で休憩しても押して歩いても峠抜ければいいんだし。
ただ、押して登った時は握力なくなってるから下りでしっかりブレーキできるか注意

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:55:29.44 ID:DAnL4L2B.net
90度って壁だろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:00:06.39 ID:H08Bhu+W.net
>>619
もうねぇ、
屋根のあるとこじゃないとテント張れないとか
毎日スーパー銭湯に寄らないとキャンツーにならないとか
坂が見えたら押し歩くとか

何をしたいのかわかりませんわ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:40:14.36 ID:YQhh40JH.net
自転車板は自分ルール押し付ける奴多すぎだろ。
別に誰も困らないんだから、どっち派も好きにやらせろよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:55:26.40 ID:QQWKDDYt.net
>>633
分かりました。
ただ軽いギヤの使い方っていうけど、クルクル回して時速6〜7kmとか出てたら
歩いた方が良いんじゃねと思ってしまう。
押してても5kmぐらい表示してるし。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:59:03.18 ID:F9WmcVEP.net
押す選択肢が出るのはあんまり重くない荷物なんだろうなと思う

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:10:21.99 ID:DAnL4L2B.net
自分ルール押し付けるのって2chの流儀だろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:10:45.79 ID:DAnL4L2B.net
自分ルール押し付けは2chの流儀

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:16:20.14 ID:F9WmcVEP.net
流儀の問題なんかじゃないよ
ギアの力を借りて重たい自転車が軽々坂を登って行くのは楽勝
意気が揚がらないように調整するだけ
降りて自分で押すのはガテン系筋力を駆使するまる次元の違う重労働だ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:17:34.86 ID:F9WmcVEP.net
キャンツースレにいながらまるで荷物を積まない奴らがいつもうずれたレスをしてるなぁと思う

640 :ishibashi:2016/05/26(木) 19:23:07.16 ID:vpx3Lk4K.net
>>638
私もその系統。
自転車に使わない筋力がほとんど残っておらず、歩くとものすごく体力を使うんですわ。
押してあるく腕の筋肉もない。
よって、急坂・最大荷重・最大疲労でも登れるギアをセットします。

641 :ishibashi:2016/05/26(木) 19:23:53.40 ID:vpx3Lk4K.net
>>639
宿とらないなら、テント使わないのも仲間でしょ。
流儀がちょっと違うだけ。

642 :ishibashi:2016/05/26(木) 19:25:14.53 ID:vpx3Lk4K.net
>>634
時速6〜7kmになるような坂を、5km/hで歩けます?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:34:16.11 ID:P8qLFuNe.net
だいたいロードでしか走ったことないやつに
ツーリング車の事情なんかわからなんからな。
逆も然り。

644 :発電3点セット:2016/05/26(木) 20:10:22.55 ID:4hnthAEi.net
ロードでしかキャンツーしたことないけど、ローギアは24x36tです><
クランク一回転で1.5mしか進まない…

645 :発電3点セット:2016/05/26(木) 20:11:10.52 ID:4hnthAEi.net
うそ、24x34tです。
登坂出力は130wくらいしか出せません><

646 :ishibashi:2016/05/26(木) 20:12:10.96 ID:vpx3Lk4K.net
>>644
スプロケットは前×後で書くのが常識だが、
前36後24と思えてしまう。
1.5mしか進まないとのことから、逆とわかる。

647 :発電3点セット:2016/05/26(木) 20:15:59.98 ID:4hnthAEi.net
>>646
一番最初にキャンツーした時は33x27tだったけど、
10%は必死で立ち漕ぎしないと進まなかったよ。
今はクルクルくるくる@@@@@@

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:22:44.42 ID:dOn9eGZC.net
MTBでツーリングしてた頃は20T×36Tだったわ
暗峠もシッティングで楽に登れた
クランク削らないとチェーンリング付かなかっけどねw

今はコンパクトプラス×ロードリンクで30T×40Tにした

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:11:31.84 ID:NCwfbt3F.net
クルクル回して6〜8キロしか出ない坂は押して歩いたら4キロも出ない

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:34:45.66 ID:0Xnlszy/.net
自転車って空荷の時にステム持って押すならともかく、ハンドル持って押すのは姿勢が中途半端で普通に歩くより疲れるでしょ、回せるんなら乗ってた方が楽だわ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:41:33.98 ID:sw6cDjS5.net
別に押したって構わないのに、なんでこんなに発狂する奴が出てくるんだ?

652 :発電3点セット:2016/05/26(木) 21:59:16.28 ID:4hnthAEi.net
キャンツーで押そうか迷ったのは“死にgo線”の十津川村→下北山村の途中で
15%の勾配が来た時かな。結局、乗っては降り、乗っては降りでやり過ごした。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:11:55.14 ID:0PbsgItC.net
>>651
>>635じゃね。
前提が違うから議論がかみ合わない。
俺もそんな重装備は経験がないからわからんけど、どうも
荷物が重いと自転車を押すのは酷く大変なことらしい

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:12:00.46 ID:eKl/fgAp.net
激坂を走り切る人も、押し歩く人もどっちも正解。

ちなみに俺は34×29だけど押し歩くことは全くないかな。39×29を使ってた昔は激坂途中
でギブアップすることもあったね。コンパクトクランクに変えてから楽になったね。

何が言いたいのかと言うと、俺の今のギア比も今のこのスレ的には重いギアって感じ。だから結局
ギア比と脚力、持久力、搭載量によるとしか言えない。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:14:39.02 ID:tn0vCsJZ.net
>>653
大変なことらしいって自転車乗ったこともありませんレベルのレスしてどうする
ブレーキかけなきゃガンガン下がっていく自転車を腰を入れて押していくのは辛すぎるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:18:08.15 ID:eKl/fgAp.net
>>653
大きく分けて二種類いる感じ。

・軽いギア比、40kg前後の荷物、30c以上のタイヤ、フラペ、Tシャツ短パン、
・重いギア比、20kg前後の荷物、28c前後のタイヤ、SPD、サイクルウェア

前者は超重量級のキャンツースタイルで、後者はバイクパッキングスタイル。
勿論、これはただの傾向だが。この両者は話がかみ合わないことが多い。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:19:18.70 ID:IDQCVvTG.net
上り坂が時速4キロ(完全平地の自転車なし徒歩速度)とか言ってる時点で完全に前提がかけ離れてるのは分かるよな
2〜3キロじゃないかな

658 :発電3点セット:2016/05/26(木) 22:23:23.88 ID:4hnthAEi.net
>>654
>ギア比と脚力、持久力、搭載量によるとしか言えない。

結局のところコレに尽きるんでしょう。
峠の登りなら空気抵抗と転がり抵抗(舗装路に限る)は無視できるから
体重+自転車+積荷を持ち上げるために必要な位置エネルギーを計算して
勾配と速度の関係から無理のないギア比を用意するのがいいと思うよ。

659 :発電3点セット:2016/05/26(木) 22:29:12.88 ID:4hnthAEi.net
軽いギアは回しすぎてバテるって人は心拍計つけた方がいいかも。
客観的に数値みてたら無理はやめようってなれるよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:29:16.59 ID:x3QeyJ+C.net
荷物があるなしは全く関係なくて、体力不足で元々ある程度の峠なら押す人の話じゃないかと思う

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:32:06.30 ID:dOn9eGZC.net
荷物軽いけど軽いギア比だわw
剣山スーパー林道が教訓になった

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:32:16.94 ID:x3QeyJ+C.net
押して歩くのにどれだけ腕がつかれようと、どうやっても乗っては越えられない
選択肢として存在しない体力の人

663 :発電3点セット:2016/05/26(木) 22:34:12.25 ID:4hnthAEi.net
>>656
間をとってこんな感じかな。
・軽いギア比、荷物は30kg(公称)、28c、SPD、サイクルウェア

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:39:50.17 ID:M5d/LE49.net
>>660
どうかな?

このスレ見てると皆荷物量がバラバラだからな。60kgってやつもいれば、10kg台もいる。
体力に関しても、体重80kg近くのメタボもいれば、スポーツマンもいる。
ここで積極的にレスする人ってあまり他人のスタイルに興味ない感じがする。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:40:39.66 ID:QFnPBNe2.net
>>659
それな
軽いギア使っていつの間にか速度が12km/くらいまで上がってゼェハァゼェハァ
しっかり数字を意識して抑えていくのが荷物持ち急勾配の走り

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:47:44.94 ID:5ow1wXDQ.net
>>662
それそれ、押す以外に選択肢ない
半べそかいて峠登ったよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:59:41.00 ID:0PbsgItC.net
>>662みたいな意見の前提になってるのは足がついたら負けって発想だよな。
でも最初から疲れを最小限にする目的で積極的に歩くって考えもあってもいいと思うの

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:03:43.36 ID:5ow1wXDQ.net
>>667
勝ち負けでもなく疲れを最小限にしたい訳でもなく押すしか選択肢ないの!
それも休憩しながら!

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:04:40.79 ID:fBccq1qV.net
自転車乗りは自転車にのることだけに特化した体でガリガリの多いからな
キャンツースレはどちらかと言うとそこまで偏ってない気もするが

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:05:18.43 ID:fBccq1qV.net
乗るのは無理だけど押していく力は充分にあんだよね

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:08:01.52 ID:eKl/fgAp.net
>>667
まあ気持ちは多少は分かるけどね。自炊しなかったら負け、宿利用したら負け、輪行したら負けって
ハードルを設定するのは楽しみの一つだけど、他人のスタイルに口出しするのは良くないよな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:14:01.80 ID:eKl/fgAp.net
>>669
このスレは我流に偏っている人の集まりだからね。自分のスタイルを実現するために平均から
離れていってしまう人が多い。
飯だって、カップ麺やレトルトで十分って人もいれば、毎晩焼き肉パーティやらないと気が済まない
って人もいる。そんな人同士がクッカーやストーブの話をしても絶対にかみ合わないし。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:20:38.78 ID:fBccq1qV.net
明日気が向いてママチャリに荷物を積んで走り出す人が来てもいいし
自由なのが魅力のスレでありたいね

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:22:31.81 ID:eKl/fgAp.net
>>673
ほんとそう。
一番自由な乗り物を考えた結果の自転車なんだからな。それぞれが好きに楽しめてればいいのに。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:08:56.93 ID:eLksqbhG.net
剣山林道走った方教えてください
走行距離と時間とタイヤの幅を教えてもらえます?
恐らく1日がかりだと思うんだけどどこか途中でテントはりました?
下山してから宿泊地探す感じですか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:24:48.53 ID:C4DNDErI.net
>>675
100kmもないんだから一日で走りきれるだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:39:12.59 ID:PMWsMwQM.net
>>675
高知側がら登ったから参考にならないかもしれないが…
初日は高知市から山の家奥槍戸までで、その隣でテント泊
二日目はファガスの森で昼食をとり日没前には徳島港に到着してた
ダート自体は80キロ程だけど標高差があるから想定より時間がかかったな

タイヤは舗装路も想定して26HEのリッチーのクロスバイト1.9
ただトラクション的に完全に役者不足

あと給水ポイントが2箇所しかないので浄水器を携帯した

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:47:17.25 ID:pwGJyjXr.net
雨だなぁ
雨で思い出したけど、長期キャンツーで雨の時どうしてる?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:59:42.51 ID:eLksqbhG.net
ありがとう、1.9でも役不足ですか
給水ポイントもそう無いなら水分も多目に持っていった方が良さそうですね

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:11:48.48 ID:QzWUwmkb.net
>>678
俺は一週間が最長だけど週間天気予報で雨が一日でも入ったら出ないな
夕立程度ならなんとでもなる

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:26:15.31 ID:pwGJyjXr.net
>>680
出ないって、ツーリング中止ってこと?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:28:31.52 ID:l7E4TGEw.net
そう
雨の中での荷物管理だの設営だの異常に嫌いなんだ
だから後は降水確率0%でもやってくる夏の夕立とか
短時間やり過ごせばさっさと止むようなのだけしか縁がない

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:32:10.75 ID:pwGJyjXr.net
>>682
だよねぇ
雨天キャンプは嫌いじゃないけど、買い出しとか設営撤収のこと考えたら嫌になるね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:38:01.65 ID:qfQPzLhe.net
そんな事言ってると煩そうなの来るぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:42:23.48 ID:pwGJyjXr.net
>>684
ああ、分かってるw

雨が嫌いな人はどうやって乗り切ってるのかが気になってな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:18:31.57 ID:g7gnFVRC.net
自分も嫌いだわ
雨の中走っても全く楽しくないし
短期間のツーリングがメインだからある程度以上の雨が降るなら取りやめるわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:48:55.83 ID:CDO0uYut.net
紙の地図をバリバリに張り付かせて自転車をこい出た記憶はもう10年以上前か・・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:17:27.05 ID:pwGJyjXr.net
>>686
全く良いことないよな。電子機器はイカれるし、雨具着ても一日走ってりゃパンツまで濡れるし。
ギアもチェーンもホイールも泥まみれ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:38:38.93 ID:PMWsMwQM.net
>>678
一日中雨の予報なら休息日にしてる
昼寝したりタープの下でメンテとかしてた

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:00:20.78 ID:MDqdGGIf.net
雨の日のツーリングは楽しくないけど降ってきたらあきらめて走行するな
テント設営も嫌なんで寝るときは屋根のあるバス停とかを探してそこで寝る

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:03:49.74 ID:CDO0uYut.net
逆に一度物凄い大雨の中のテントってのを経験してみたい
ツーリングの中では嫌だけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:13:37.81 ID:PMWsMwQM.net
>>691
豪雨だとテントが浮いてウォーターベッドみたいになったわ
フロアの小傷から何箇所も水滴が湧いてあせった

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:45:37.10 ID:pwGJyjXr.net
やっぱり一日降ると分かってて走る人はいない感じかな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:57:25.18 ID:9la3Gjp/.net
俺は暖かい季節ならどしゃ降りでも走ることがあるよ
その結果、ドイターやなんかの防水カバーを被せるタイプのバッグはどうしても多少の浸水があるけど、オルトリーブのバックローラークラシックは鉄壁の防水機能があることがわかった

695 :ishibashi:2016/05/27(金) 18:42:17.40 ID:f9RZ1I6Z.net
>>679
役不足って言葉、誤用でしか見たことない。

役者不足=役者が不足
役不足=役が不足

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:58:01.70 ID:g7gnFVRC.net
>>691
ファミキャンだけど晩から朝まで豪風と集中豪雨でウォーターベッド状態でワンポールテントの天井が突き抜けて避難しようか悩んだ事あるわ

697 :ishibashi:2016/05/27(金) 19:16:35.44 ID:f9RZ1I6Z.net
誰か貼り付けてない?

http://mhtt.net/wp-content/uploads/2015/04/DSC00651.jpg

http://mhtt.net/wp-content/uploads/2015/04/DSC03686.jpg
http://i.imgur.com/xSFrWm0.jpg

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:39:30.76 ID:NUDMhs3B.net
>>697
グロ中尉

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:56:18.95 ID:qmaIxXSU.net
一週間連続休暇をとってのツーリングなら、よほどの雨じゃ無きゃ走るよ。
雨だからって予定を見送ったら、次出発できるのは半年〜1年後になっちゃうからね。
一昨年の夏は北海道なのに全日雨・・・。
今年のGWも2日ほど雨で暴風雨の日もあったけど、追い風だったから走ったよ。

雨の時はキャンプはしないでおとなしく宿に泊まる。
荷物は前後オルトリーブで、全身雨装備に靴カバーまでしてる。
サッカーやってたから体が濡れるのは平気だけど、荷物と靴が濡れるのは嫌だ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:03:04.65 ID:vA3rS5Ky.net
>>697
一枚目と二枚目、使用前、使用後だよな?二枚目のサイドウォールコンパウンドが終わる前にどうやったら先にそんなになるんだw

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:12:58.10 ID:4ulWUWi8.net
3枚目イライラする

702 :ishibashi:2016/05/27(金) 20:15:35.61 ID:f9RZ1I6Z.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   >>691
      / ` ・  . ・ i、   すさまじい経験ですね。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  私は雪に埋もれたことはありますけど。
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:48:06.26 ID:/B2TyyRi.net
>>699
2014年の北海道かい?俺も北海道にいたわ。記録的豪雨の年で大変だったねw

去年は九州行ったが、1週間ほぼ雨だったよ。地元の人も「今年の夏は雨が降らなかった日はない」と言ってたくらい。
おかげで全然キャンプ出来なかったし距離も稼げなかった。勿論景色も観光もクソもねえ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:33:55.89 ID:uVcUOHtk.net
去年の今頃、北海道にチャリ持って行ったけど通り雨でも死ぬかと思うくらい寒かった
蝦夷梅雨とか言って本州よりも梅雨入り早いんだっけ?
キャンツー目的じゃなかったけど、泊まるところ考えたら北海道は野宿覚悟しないといけないな

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:54:28.98 ID:/B2TyyRi.net
>>704
>蝦夷梅雨とか言って本州よりも梅雨入り早いんだっけ?

逆。梅雨前線は北上するんだから本州より遅い。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:26:48.15 ID:gN/uYjHM.net
>>615
同意

>>616
だからそれがつらいんだってw

>>619
俺は基本一気に登り切る
っていってもゆっくりだけど
でも疲れた時は一休みするよ
押して歩くってのは平均勾配10%でもしない
サイドバッグ付けてると押しにくいし

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:43:32.26 ID:FiXT46J6.net
>>706
あんたしつこいね。話を蒸し返すなよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:37:00.65 ID:UXNMMlsu.net
社会人だと一週間ぐらいの休みなんて、そんな自由にとれない日と多いだろうし、急に雨だから休みの日程かえます、ってわけにもいかないからなあ。
二年連続夏期休暇がほぼ雨で、雨に打たれながら走ってるから今年は晴れてほしい

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:43:08.99 ID:cS+ZhCTz.net
どんだけタイミングトレなくても雨だと分かってて出発は無理
全く楽しさがない

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:01:05.42 ID:6Vjkalav.net
>>709
良いこと全くないからね。
泥まみれになったチャリを放置できない性格だから尚更。
クロスだったらあまり気にしないでガンガン走っちゃうのかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:32:52.55 ID:MBc8ANjW.net
自分も基本雨の日は走らないから雨具は持っていかない。
雨宿りする場所までいけるウインドブレーカーのみ。
神社とか公園とか空き家とかけっこうあるもんだよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:35:07.55 ID:DnqdBABy.net
飴に出くわしたタイミングで近くに健康ランドとかあると一日中浸かってるわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:36:47.27 ID:2cLIEyQR.net
要するに、暇で時間のある人は雨の日は走らない
仕事に追われてたまの休みしかとれない人は雨だろうと走るってことだろ。

噛みあわないからこの話題も終わり

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:43:11.26 ID:37LkQCi4.net
>>713
もう少し読解力をつけろ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:45:27.27 ID:pqbOcNuc.net
どうしても押し歩きの話題に戻したいんだろうなw

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:49:23.43 ID:2cLIEyQR.net
つうか雨の走らないやつはどうでもいいから、
走るやつにどういう風に走ってるのかを教えてほしいわ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:50:33.08 ID:DnqdBABy.net
書いてるやん
雨が降ってる中を走り続けるなんて事は流石に誰もしないでしょ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:53:33.25 ID:YQNlnV4S.net
てか一週間予報なんて割と外れるよな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:53:51.44 ID:2cLIEyQR.net
>>717はもういいって。
>>703-704さんや走ってる人達に聞きたい。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:58:39.24 ID:YQNlnV4S.net
>>717
ここにいるぜw
上はチャリ用雨具、下はゴア、靴も雨具付けて雨の中130km走ったことある。前日も翌日も雨。
安全第一で無心で走ってたよ。記憶も写真もない。キャンプは中止して、行ける距離ギリギリの宿とったな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:10:48.29 ID:YQNlnV4S.net
>>719
>>719
ちなみに703ですわ。

連日雨の中、毎日130km走ってたら色々壊れたよ。ウォークマン、前照灯、尾灯、デジカメが湿気と水で逝った。
タイヤも消耗が半端なかった。
足裏はふやけて皮が折り重なって破けそうだった。そしてホイールのハブがいかれたよ。デュラグリスいれとけばあんなことにはならなかったはず。

俺は設営時に雨だったら素直に宿とるようにしてる。雨でも設営するぜ!って猛者いねえかな。てか絶対いるだろ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:42:21.01 ID:/I8n42KG.net
本気で雨の中走る時は
ピットジップ付きの3レイヤーハードシェルに防水ソックスに防水グローブ
通常は2.5レイヤーのULレインウェアだわ

雨でも普通にテント張るけどな

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:58:30.68 ID:MHwANKbJ.net
濡れた装備を乾かす時間さえあれば雨設営でも構わないんだがな。
現実は降り続くことが多くて中々乾かせない、

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:03:09.41 ID:ooMCCLa0.net
ウォークマン。ハイレゾとかの高いやつを水で壊すとショックデカそうで
購入に踏み切れないけど、音が良い方が色々楽しいんだよねー
携帯壊れんかった?
携帯持ってないとかだったら凄いけど

725 :721:2016/05/28(土) 15:24:33.10 ID:nqfxhdjA.net
>>724
スマホの防水性が一番高かったようだよ。
ウォークマンは問い合わせたら、「そもそも屋内使用が前提です」といわれたw さすがソニー。
雨確実ならジップロック二重、乾燥剤持参がいい。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:36:24.33 ID:/I8n42KG.net
>>723
テントは吸水モールでざっと拭いて防水透湿素材のスタッフサックにしまってるわ
気温が高ければ収納中にだいたい乾いてる

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:55:04.88 ID:9x9Nd8bP.net
テントは濡れたままちょっと大きめのスタッフバッグに詰め込んで
次使うときに設営したら内側を拭くくらい
って感じで山ではやってるけど自転車キャンプだったら素直に宿なり取るわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:13:28.47 ID:VzBwsHyV.net
レーパンや押し歩きには大騒ぎするが、

雨には完全敗北なお前らかわいいw

729 :ishibashi:2016/05/28(土) 17:00:24.69 ID:svhYdGbQ.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   雨は、一日ならどうってことありませんが、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  続くときついですね。
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ワンワン!
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    続いたら、雨宿りできる場所でやりすごすか、宿を取ります。
                  ワンワン!

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:17:55.61 ID:C4g5idLO.net
>>727
登山とチャリツーって似てるよね。小型軽量が正義なところや、行動時間が長いところが。あと自己完結型の
生活が求められることとか。
自転車の場合は、退避することが容易だけどね。輪行とか宿泊施設とかコンビニなどなど。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:26:39.45 ID:SN9NHOYN.net
冬の雨なら防寒含めてレインウェア着るけど
夏の雨はそのまま走るな

降り出して4秒でぶっかけ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:20:16.83 ID:VmMMwT6L.net
>>730
キャンツーだと小型軽量よりも山ほど荷物持ってる方がベテランっぽい風潮あるよな
今時の登山でそんな荷物持ってたら笑われる

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:29:40.13 ID:C4g5idLO.net
>>732
あるあるww 昔の山岳部や登山サークルの雰囲気に似ているね。このスレでも荷物自慢と体力自慢を
する古参がいるしな。

楽をしたり、より安全な方法を取る人を下に見るめんどくさいオヤジが多い感じ。リアルで会った奴では、
「輪行はズル!甘え!」とか騒いでいる(本気で)オッサンがいたな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:44:57.49 ID:aEANlwyb.net
何いきなり喧嘩を売り始めてるんだこいつ・・・
キャンプツーリングである以上最低限の荷物は大前提
ただのツーリングスレと勘違いしてる馬鹿はどうしようもないな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:47:49.99 ID:QPsN4SiJ.net
やっぱり719みたいなクズは煽りっぱなしで消えるんだよなぁ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:51:42.29 ID:ULRUciOm.net
誰も雨の日は走らないと言ってるのに急に何かと戦い始める奴>>732->>733

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:55:05.60 ID:C4g5idLO.net
>>734
>キャンプツーリングである以上最低限の荷物は大前提

このスレ見てると、その大前提が各々で違うからねぇ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:58:52.93 ID:sykY2IRg.net
単体で10kg以下の自転車に載ってる人の重量へのこだわりは異常なものがあるからな
元々16kgくらいのやっすい自転車に載ってる俺は荷物の重さとか全く気にしたことがないな
車輪の力を借りてる自転車では走行時の多少の重さと、旅全体での利便性では秤にかけるまでもない

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:59:21.11 ID:5CAcc4wX.net
>>736
お前ちゃんと日本語読めてる?雨でも走ったり、キャンプしたりする人はいるだろ。
自分が絡めない悪いだから気に入らないんだろうけどさ。幼稚だわ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:02:11.33 ID:5CAcc4wX.net
>>739
自分が絡めない話題、の間違い。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:02:41.83 ID:0dlOd+yi.net
>>739
んで雨の日に走る人がいるとしたらそいつらに突然喧嘩を売り始めたのがその両レスだけど?
お前自分のレスが招く結果をちゃんと考えろよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:05:54.36 ID:VmMMwT6L.net
>>733
20年前俺が山岳部だったころキスリングが絶滅寸前だったよ
さすがにここ10年は見た記憶がないな
自転車キャンツーは道具の進歩に否定的な気がする
高校生が金がないからママチャリに大荷物縛り付けてとかは微笑ましいけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:07:48.16 ID:5CAcc4wX.net
>>741
お前が喧嘩売ってんじゃね?
あと無駄にID変えなくていいから。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:08:42.73 ID:sykY2IRg.net
雨が降ったら宿取ればいいだけだろーとか何故か上から目線なのはお前だろという状態だなw

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:10:06.76 ID:0dlOd+yi.net
>>743
日本語(流れ)読めるようになってから掲示版に参加したほうがいいよ
俺が指摘してるレスは突然他人の否定し始めただけのカスだから

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:13:01.25 ID:bnHwkKDC.net
争え……もっと争え…

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:14:14.60 ID:pvkqOanA.net
三人用テントを一人用に
マットはかさばるから無しで
着替えはかさばるから一着を水道で洗うだけ

みたいな拷問を自転車でやる必要はないんだよな
荷物なんて自転車という文明の利器の前では大して気にする必要ないんだから
登山と一緒にしてる奴のバカっぷりが笑える

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:17:21.69 ID:P221LDdd.net
>>746
やめやめ
どちらの方向性にもメリットが有ることで押し付け合いは不毛だよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:17:26.73 ID:y+DjUtck.net
誰と闘ってるんだ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:19:18.55 ID:0dlOd+yi.net
それな
上で突然キャンツーは小型軽装が正義だの笑われるだの何言ってだこいつとね・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:21:02.87 ID:C4g5idLO.net
>>742
>自転車キャンツーは道具の進歩に否定的な気がする

確かに。でも多分一部のチャリダーだけだと思うわ。今も軽量装備の話題出しただけで、単発IDで
煽ってくる奴が瞬時に湧いて来たしね。自転車を単なるリアカー程度にしか捉えていないんだろう。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:23:36.11 ID:C4g5idLO.net
>>750
お、随分と苛立ってますね〜
お前のチャリ、ホームレスの台車みたいだぜw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:25:57.77 ID:NFQB/Iva.net
こいつ知的障害でもあるんだろうか
荷物が多いことを輪行はズルだ!と同列にすえてwwwwwwwwだの貶して
自分がこの流れの責任が全く無いと思える奴
まったく自覚のないやつ、消えてくれ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:28:16.53 ID:0dlOd+yi.net
キャンプ道具が全く積まれてなさそうな人の話は興味ないなぁ
場を考えて言葉を選んだほうがいいよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:28:46.08 ID:C4g5idLO.net
>>750
あんたは>>733
>荷物自慢と体力自慢をする古参

に反応したとみたw やはり図星だったか。いやでも、傍から見たらオッサンすごく辛そうなんだよw
無理しないで荷物減らしな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:31:23.62 ID:jcJTK1Lg.net
話の流れが見えない
荷物をコンパクトに纏めてる俺は雨の日も安心って主張?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:34:32.60 ID:VmMMwT6L.net
>>747
小型軽量と快適性はトレードオフじゃないんだよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:34:42.76 ID:TsYtKAVc.net
>>756
さあ…
荷物がコンパクトなのにこしたことはないと思うが、それを指摘するとイラッとくる人がいるっぽい。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:35:25.49 ID:0dlOd+yi.net
俺も過去一旦はビビィザックまで行ったな
荷物を削ったほうが長期の自転車旅は辛いと分かる人だけ分かればいいか

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:38:47.22 ID:jcJTK1Lg.net
ここで大荷物否定してる人が得意げに装備一覧出したら何だその苦行はとなると思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:38:47.40 ID:C4g5idLO.net
>>747
>三人用テントを一人用に
>マットはかさばるから無しで
>着替えはかさばるから一着を水道で洗うだけ

いや実はそのスタイルって、逆に重量級のチャリダーに多いけどね。余計な部分で容量と
重量を持ってかれてるから、そうせざるを得なくなってる人が目立つ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:41:04.63 ID:0dlOd+yi.net
バイクパッキングで画像検索すると
この人安眠できてるのかな・・・
少なくとも俺がこれを真似したら二三日目で事故るなと思う

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:41:05.52 ID:C4g5idLO.net
>>759
>俺も過去一旦はビビィザックまで行ったな

あんた、得意げに言ってるのかもしれないけどバカ丸出しですぜw あんな重くて不便な
ものに手を出すとは…

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:42:55.46 ID:C4g5idLO.net
>>762
>少なくとも俺がこれを真似したら二三日目で事故るなと思う

自分で結論出してくれたから、もうこれで終わりにしような?色んな事情があって、
あんたには真似できない芸当だったということで。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:43:32.99 ID:MBc8ANjW.net
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/22/news032.html

秋にぜひここを走ってみたい。キャンプ楽しいだろうな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:44:59.77 ID:VmMMwT6L.net
>>759
リヤカーに家財道具一式積んで走ったらそりゃ快適だろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:45:26.13 ID:W1pyjPP3.net
>>765
このスレのハブダイナモ先輩に聞けば詳しく話してくれるぜw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:47:11.04 ID:C4g5idLO.net
>>766
夜逃げかw 大荷物の汗だく中年オヤジとか、悲壮感漂いすぎだろ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:50:42.51 ID:ac2aA2+N.net
大荷物のラインをどこで喋ってるか分からないな
ハブダイナモ先生クラスでもう馬鹿にされてんのかな

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:58:56.23 ID:C4g5idLO.net
>>769
動画撮影とか写真とか、譲れない目的があって荷物が増えている人と、減らす知恵が無い
から荷物が増えている人は別モノだと思うけど。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:01:00.73 ID:W1pyjPP3.net
てか雨の話を極端に嫌う人がいるみたいだけど何故??
俺は色々参考になるから読んでて楽しいんだが。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:01:01.74 ID:0dlOd+yi.net
完全にもうそうと戦っとるがや・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:01:44.84 ID:JuClV8gn.net
山登るわけでもないし舗装された安全な道を走ってるだけなのに、自分は凄い偉いみたいに勘違いしてる香具師が多いね

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:02:43.38 ID:E29TEquc.net
荷物と快適性のバランスは登山よりも許容範囲が大きい分ばらつきは多いね
自分は基本高くても軽い物を選ぶけど椅子やテーブルとか余計な物も持って行っちゃうわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:04:51.17 ID:z+VRZi87.net
>>771
危険とか、荷物が濡れるとかより先にある
動物の本能レベルの話じゃまいガラケーすらなくて殆ど財布だけで出かけてた若い頃でも嫌だった

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:13:33.39 ID:W1pyjPP3.net
>>773
いやいや、登山遭難者より自転車事故で死ぬ人の方が多いでしょ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:15:09.81 ID:z+VRZi87.net
あら、雨の走行じゃなくて雨の話題か
失敬

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:16:37.16 ID:VmMMwT6L.net
>>776
ママチャリで近所で買い物中に事故とかも含めたらそうだろ

779 :発電3点セット:2016/05/28(土) 20:18:42.25 ID:2mchnsqn.net
コンパクトにしようと思うんだけど、いつも入るだけ入れてしまう。
使わなかったものを減らしていくんだけど、毎回なにか新アイテムの投入がw

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:22:46.62 ID:9x9Nd8bP.net
新アイテム追加するも次回の出番はないんですね

俺は文句言わずどこにでもついてきてくれるサポートカーが欲しい

781 :発電3点セット:2016/05/28(土) 20:27:19.01 ID:2mchnsqn.net
>>765,767
ヨサクはいいぞ〜
中間の本山町、土佐町あたり(早明浦ダム付近)以外はずっと田舎道。
食料と水の調達に失敗したらキャンプどころじゃなくなる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:29:07.36 ID:Q7wcCZXL.net
こういうキャンプツーリングスレだなぁというレス落ち着くわ

783 :発電3点セット:2016/05/28(土) 20:40:49.32 ID:2mchnsqn.net
>>780
ストーブやコッヘル類を買い足したら前のが2軍落ちとか。
初めのころはコーヒーバネットとか持って行ってたけどゴミが増えるので止めたり、
調味料をいろいろ持って行ってたのも、必要最小限になったりとか。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:12:01.35 ID:/I8n42KG.net
パッキングは
メイベル男爵の"何を持たないかの戦略である"を教訓にしてる

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:18:14.21 ID:leKn8o6y.net
>>770
あれが良いなら大体いいんじゃない
このスレにあれ以上の画像ないけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:22:17.01 ID:YcCQGiV1.net
日本一周のホームレスだのリアカーだの極端な煽りだけが目的のやつだから放置で

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:57:23.91 ID:enwB/vWZ.net
重いコンダラ試練の道よ
重い荷物も試練の道よ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:01:06.13 ID:v0DL97f7.net
ちっとやそっと雨が降ったら嫌って人は6月から7月下旬までは完全休止になっちゃうじゃん

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:04:17.31 ID:7gFekPMi.net
そのあと9月頭までは猛暑で休むし11〜3月は寒いのでお休みです。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:10:38.75 ID:1vjxHRNn.net
>>789
マジで俺だ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:24:21.63 ID:JKT2gwit.net
4〜5月は虫が多くてお休みです

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 01:02:44.28 ID:ZdSq44oS.net
花粉も飛んでるしな!

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 02:15:30.85 ID:QmsfBXgz.net
>>786
補給が用意なのに山岳縦走より沢山の荷物持ってるのが不思議
それでなおかつ雨降ったら走らない、宿に泊まる?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 03:30:37.66 ID:rUUDagLX.net
俺は6月から10月なら雨降ってもかまわず走るよどうせ汗かくし
自転車はクロモリのクソ重い奴だからそんなに気を使わないしシャワー浴びながら走れてラッキーだと思えば気が楽
どこも壊れて無いし雨があがればオイル注せば良いし海岸線走りまくっても大事な所には錆も無い
タイヤがパンクしたりチェーンやカセット換えたりするだけで問題は起きてない

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 03:37:37.67 ID:0FiXV5eL.net
>>793
心配性な人や凝り性の人は荷物がどんどん増えていくからね。キャンツー時の自転車を
見たら大体その人の性格が想像できるよな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:23:04.94 ID:0fErAFWy.net
>>795
もしかしたら必要になるかも、念のため準備しとこう
って程度の物は95%使わずに終わるんだよなw
そもそも国内の自転車旅であれば現地で調達出来るものばかりだし

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:37:46.52 ID:DtCiVjST.net
>>796
あるあるw
パッキングする時は冷静な判断が必要だね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:39:32.10 ID:egwhmCrH.net
>>793
どこからリアカーとか出てきた?って話をしてるのに馬鹿じゃないの
>>795>>796
そしてそれに続ける自演丸出しの馬鹿

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:51:56.49 ID:GcF6IaId.net
俺はサイドバッグに電子機器と着替え、その上にマット、寝袋、テントだけの
キャンプとは言っても一切野営地で食料を作らないタイプだけど、それでも十分嵩張っててなんとかしたいw

しっかりと「キャンプ」してる人なら最低限でもそれ+αでしかたないよな
なんかあまりにも貶したがりのレスが続いてて不快だわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:57:59.41 ID:Luv7gtXC.net
>>799
ちょいまち、寝るだけならシートポスト取り付けタイプのバッグで十分じゃないか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:02:18.62 ID:GcF6IaId.net
>>800
寒がり過ぎて7〜8月を除くと夜の防寒着がかさばり過ぎる
ぎっちぎちに縛ってるけどどうしてもね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:07:54.44 ID:38eL8K7u.net
銀マットすらみっともないみたいなのが前スレ辺りから暴れててきついわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:16:45.62 ID:Luv7gtXC.net
>>801
なるほど。でも重量的には自炊道具の方が重いからプラスα程度じゃ済まなくなるよ。
自炊する人は椅子とテーブルも持っていくパターンが多いし。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:41:46.48 ID:amWQJ874.net
>>803
ローテーブル買おうか迷っていらないと判断したんだけどテーブルってどういう時必要なの?
ちょっとしたもの乗っけるだけなら脚付き金網で良くない?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:46:27.00 ID:Luv7gtXC.net
>>804
俺は地べたスタイルだと腰が痛くなってさ。あと、煮物系作る時にテーブルあると平面が出しやすい。
ドッペルの椅子と、100gくらいのミニテーブル使ってる。

足つき金網もいいけど、パッキングしにくいからさ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:55:44.30 ID:Luv7gtXC.net
>>804
ちなみにテーブルはtrek'sのULチタンテーブル使ってる。
やっぱりテーブルあると落ち着くよ。コーヒーとかひょいと気楽に置ける。
キャンツーって気を使うことが多いしね。飯の時間くらいは優雅に休みたくてw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:56:28.67 ID:Mj7Ezgst.net
>>802
ツーリングスレでバイクパッキング以外は爺とかうるさかった奴と同じだろ
登山板にもULとかトレラン原理主義みたいなのが定期的に涌いてくる

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:57:03.45 ID:pmlfTuIY.net
銀マットみっともないのw?
サーマレストも多いけど今でも普通に銀マット見かけるよ
安いし寝易くするには十分な性能だし良いじゃん

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:17:45.10 ID:8OBIWxli.net
目的地周辺で出会った村人に片っ端から泊めてくださいを連呼すれば、テントやらは要らんぞ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:22:22.09 ID:MHtE3q6u.net
スレタイ読め

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:27:11.40 ID:amWQJ874.net
>>805
良いもの使ってるなー、あれば便利は便利なんだね

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:48:33.37 ID:tkTOyeJE.net
>>801
ダウン系とウィンドストップ系を持って行けば嵩張らないぞ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:08:36.22 ID:8OBIWxli.net
自転車で田舎に泊まろうに行くぞに改題お願いします
そうすればスッキリ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:50:32.28 ID:nQxpvyhU.net
バイクパッキングスレたてて

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:59:46.87 ID:wRMc2Bx/.net
バイクパッキングスレは本当に必要と思う
かなり凝り固まった至上主義を持ちすぎ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:17:15.46 ID:hSVULHa7.net
【cool!!】バイクパッキングでツーリングに行くぞ! [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464491713/
ほい

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:21:10.20 ID:lvwCWabT.net

ここでは煽るばかりで実際の装備内容が全然出てこなかったし、どんな風に纏めるのか興味ある

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:23:54.47 ID:WyWlqL4i.net
そうやって自分とスタイルが違うからって追い出すってのは良くないなぁ…
軽量装備に関しては皆興味あるだろうに。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:26:20.86 ID:E98XGWcw.net
>>818
ここ最近の流れでそれを言えるのは荒らしてた本人だけだよ
これから先もキャンプツーリングとして当たり前レベルの荷物に対して煽り続けられたら溜まったもんじゃないから

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:28:08.35 ID:WyWlqL4i.net
>>819
おいおい、なんでもかんでも荒らし認定か。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:28:17.13 ID:Qr8+dWoC.net
日本一周銀マット浮浪者スタイルを叩かれて発狂かい

822 :発電3点セット:2016/05/29(日) 12:29:59.43 ID:tPmPt4F3.net
装備の量についてだけど、
・テント
・寝袋
・マット
は極端なUL志向でなければお金の掛け方次第で、軽く小さくなる。
自転車と同じで軽ければ軽い程高い。

あとは食事だけど、
・自炊しない
・湯沸かしできればOK
・炊飯+αする
・主題として楽しむ
で装備が全然違うしね。

○○牛とか□□鶏とかもキャンツーの目当てなので重くなろうが道具は持っていく。

ミニテーブルとイスはあると快適性が全然違うのでやっぱり持っていく。

着替えは走る用は1つでも何とかなるけど、キャンプ地用にもう1着は必ず持っていく。
長袖・長ズボンを用意してないと、虫の餌食にされちゃうからね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:30:02.52 ID:E98XGWcw.net
>>820
>>821こういうレスを延々してる奴が居るの見えてるよね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:31:07.66 ID:E98XGWcw.net
そういう奴を擁護してしまったら同じ意見を持ってると思われてもしょうがないでしょ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:31:43.72 ID:WyWlqL4i.net
>>823
どちらかと言うと、あんたがID変えながら一人で発狂しているように見えるぜ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:32:01.09 ID:Qr8+dWoC.net
>>822
自分とほぼ同じ考え方だわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:32:15.70 ID:lvwCWabT.net
煽りが目的だから移らないだろうね

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:33:15.83 ID:E98XGWcw.net
映らないのは良いんだが、バイクパッキング派なんだというならその話をすりゃいいのに
他の装備を煽ってるだけだからなぁ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:35:27.48 ID:/4iPdXH6.net
>>822
ホームレス生活をしててこれまでで一番楽しかったことは?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:36:25.20 ID:OS6+mCmw.net
>>822
テント寝袋マットにお金出せなくて、それだけでバッグ容量の大部分をもってかれてる人がいるっぽいね。
多分、そんな人はULとか言われるとカチンとくるんだと思う。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:36:53.78 ID:oa6gC2n8.net
>>823
自分は銀マットでツーリングアピールして他人に善意を要求するスタイルが嫌いだと言ってるだけだ
そして別にバイクパッキング派?ではないが興味は持っている
お前が自分と違う意見の奴を一纏めにして勝手に敵だと決めつけてるだけだと思うぞ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:40:24.88 ID:OS6+mCmw.net
>>831
そう考える人は割といるよね。
俺もバイクパッキングはやらないが、ULグッズに興味あるから色々参考になる。805のテーブルみたいな意見とかな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:41:30.73 ID:E98XGWcw.net
>>831
このスレのバイクパッキング派があまりにも攻撃的だから言ってるんであって
おとなしくしてるなら良いんじゃない

普通にバイクパッキング語ってりゃいいよ
大荷物詰んでる人間を攻撃し続けてるから言ってる

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:43:17.62 ID:Wd0cnlVe.net
煽ってるヤツはどちら派でもない気がする
昔からツーリング系のスレには煽るヤツいたよな

835 :発電3点セット:2016/05/29(日) 12:44:03.83 ID:tPmPt4F3.net
>>829
自転車楽しい&キャンプ楽しいが根底にあるからなにやっても楽しいよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:48:21.72 ID:oa6gC2n8.net
>>833
バイクパッキング派?と単に煽ってる奴は別だろ
そもそもこのスレでバイクパッキング実践してる奴は相当少ないだろ
>>829みたいなのは別にバイクパッキングとか関係なしに煽れる時に煽ってるだけだ
お前の被害妄想で有益な情報を得る場を減らすなと言いたい

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:50:44.33 ID:E98XGWcw.net
昨日の夜は酷すぎたからな
あれがまた始まったかなと思って連投したが収まることを祈って消えるわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:52:01.82 ID:VHKSX8tG.net
荒れるようならキャンツー解体してパッキングパパとホームレスにっぽん縦断こころ旅スレに分割しろよ
お互い一切干渉するなよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:52:05.79 ID:/4iPdXH6.net
チャリキチの時点でどうやってもホームレスが内ゲバしてたw

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:52:23.28 ID:OS6+mCmw.net
>>836
バイクパッキングする奴はツーリングスレにいる感じだしな。
逆に、キャンツーでバイクパッキングやってる人いたら、色々興味あるわ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:52:58.36 ID:oa6gC2n8.net
>>837
今度来る時はコテ付けてくれ
お前の情報は要らん

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:55:12.25 ID:t1dXaQhe.net
>>843
ずっと荒らしてたやつなのバレバレなお前がつけろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:58:13.10 ID:ciCzicS2.net
>>842
え、俺?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:59:13.63 ID:V71KLgOR.net
>>732
この辺りからや
言葉の節々が上から目線で読んでいて苦痛すぎるんだよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:05:08.33 ID:E98XGWcw.net
>>841
>>829みたいなのにではあなたの装備は?と聞いたほうが良いぞ
俺もどういう風に荷物をコンパクトにするのか興味があるけど
本来大荷物のハブダイナモ先生が語ってくれてるだけという投げっぱなし

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:09:34.64 ID:oa6gC2n8.net
>>845
>>829みたいな奴にレス入れる方がおかしいだろ
嵐に餌やってどうするんだよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:09:43.89 ID:ciCzicS2.net
>>829はただの自演煽りな感じだがなw

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:12:45.99 ID:tFwtSCa5.net
完全に煽り専門のは自転車すら乗ってないんじゃね
どちらかというと、それに対するスルースキルゼロの人が急に出てきたなとw

849 :発電3点セット:2016/05/29(日) 13:13:32.98 ID:tPmPt4F3.net
>>822
キャンツーで自炊してみたいって人向けに。

ストーブはOD缶の定番品がやっぱり使いやすいです。
缶がコッヘルにすっぽり入るので省スペースなところがよい。
プリムスならP-153、EPIならREVO-3700。お金掛けたくなければ尼で安い中華ストーブ買えばいいです。
五徳が折りたためて、炎が広がるタイプがいい。(先に上げた2機種がそう)
小型のストーブは炎が垂直にしか上がらなくて、湯沸かし専用と割り切る必要あり。

コッヘルはチタンが軽いけど、その差はしれてるのでアルミを買ったほうがいいです。
炊飯するなら絶対アルミを買うべき。
EPIのチタンにアルミ溶射されたATSクッカー使ってるけどそれでも炊飯は気を使う。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:16:25.84 ID:QxO/owxT.net
>>848
釣られ過ぎだよな、煽りがいがあるw

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:19:50.85 ID:GqL1dyGI.net
>>849
小型バーナー、チタン鍋でも普通に炊飯してるけど。
絶対に◯◯にすべき、とか極端なこと言うとまた喧嘩になるよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:23:05.00 ID:qjznDMT7.net
・財布
・ブルーシート一枚
・エアピロー

のみ
ブルーシートと自転車を利用した簡易テントで
ほとんど日帰りのツーリングと同じスタイリッシュ装備

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:23:55.86 ID:GqL1dyGI.net
>>852
惚れた。

854 :発電3点セット:2016/05/29(日) 13:24:17.61 ID:tPmPt4F3.net
>>822
テント・寝袋・マットのどれからお金をかけるべきか。
銀マットから空気入れるヤツが値段差は一番小さいけど、
走行中濡れても大丈夫な銀マットをわざわざ変えるのはパフォーマンスは悪い。
テントか寝袋のどっちが先と聞かれると、寝袋かなとおもう。
化繊の寝袋はかさ張るのでやはりダウンにしたい。
モンベルの化繊の#7とダウン#3の収納サイズ同じなのでその差は歴然。
テントは自分のスタイルが決まるまでホムセンか中華の安いので初めて
それから登山用とかの軽いのを買えばいいと思う。
初めから買える余裕があるなら、登山用で2人用で定番品でしょうね。

855 :発電3点セット:2016/05/29(日) 13:28:29.00 ID:tPmPt4F3.net
>>851
絶対は言い過ぎたかも。
アルミのコッヘルをチタンにして軽量化するほどの価値は見出しにくい、としよう。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:31:32.60 ID:tFwtSCa5.net
夏の蚊対策としてのテントが荷物に入ってない人の言葉は信用しない

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:33:54.78 ID:JDjjew2c.net
>>854
テントに関してはオクやamazonで買える怪しい2人用中華メッシュテントが値段とサイズと重量の点でお勧めしたいな
信頼性を上げたい人は一流登山テントって流れで

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:34:24.21 ID:qjznDMT7.net
>>856
俺か!
ごめん、蚊取り線香は現地で買ったよ
風上に設置したら密閉されてなくても効くよ

859 :発電3点セット:2016/05/29(日) 13:38:35.42 ID:tPmPt4F3.net
>>857
夏場中心なら中華メッシュテントは有力候補ですな。
時期的にGWあたりだとメッシュだと寒くて眠れない恐れあり。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:40:15.20 ID:lo6pOQYE.net
スレが荒れてるというより、色んな人がやってきて活性化してるんだと思われ。
人が増えたとこで、皆が使ってるテントとか興味あるわ。お前ら何使ってんだ?自己紹介よろw

ちなみに俺はモンベルのステラリッジ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:42:01.90 ID:kZQ5d8pB.net
>>855
まぁ、山屋いわく米たくのにチタンは向かないらしいからアルミの方が万人向けだろうね。自転車ならそこの重量差は大したデメリットないし。
よく勧められる、クロノスドーム二型とスパイラルバロウバック#3、サーマレストのマット買ったけど、この三つは嵩減らせればなぁと思うわ。特にマットは凄い嵩張る

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:47:29.95 ID:Wd0cnlVe.net
テントか…
シェラデザインズ ハーフムーン
シェラデザインズ モジョ2
IBS ウルトラライトゴアタイプ2
ヨーレイカ ティンバーライト
こんだけ

チタンのコッフェルの時はステンレスメッシュ製のフキンをバーナーパッドとして使ってるわ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:49:39.28 ID:OK9hr06e.net
>>851
コスパの話だとわかるから大丈夫だ

864 :発電3点セット:2016/05/29(日) 13:50:45.85 ID:tPmPt4F3.net
>>860
名無しで前にも書いたけど
・プロモンテVL34 ←無駄に3人用ででかい
・モンベル モノフレームシェルター ダイヤ ←仕舞いは小さくて軽いが自立しない
の2つ持ってるよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:52:21.09 ID:0FiXV5eL.net
>>861
登山歴も長いけど、チタンでも普通に炊飯してるぜ。でも色々コツがあるから、確かに
万人向けではない。

まあ考え方次第だけど、たかが50gせいぜい100gが積もり積もれば1〜2kgになるからね。
テントの重量を500g軽くするのに数万円払うのも良いけど、その他の装備で少しずつ削って500g
軽くするのも同じことだからね。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:54:57.94 ID:0FiXV5eL.net
俺のテントはsea to summitのスペシャリストソロだな。
テント、ペグ、ポール、グランドシート込みで700g。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:55:25.81 ID:QxO/owxT.net
チタンは焦げやすい
高い方がいいだろと思ったら失敗した
少しは軽くなるけど容積は変わらないしアルミの方がいい

868 :発電3点セット:2016/05/29(日) 13:59:11.54 ID:tPmPt4F3.net
>>867
そうそう、チタンだと焦がしやすいんだよね。
昼メシにサラスパ茹でてて焦がしたことあるわw

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:00:08.18 ID:5pDU+oec.net
>>860
名前がコロコロ変わる中華メッシュテント
2人用最低重量1.6kg仕舞い寸法40cm位の
ロゴス以下ノースイーグル以上の縫製
キャンプするのは標高低い所が多いから4月でも平気だなー
あと基本装備はイスカの半身用インフレータブルマットと
モンベルダウン#3
中華バーナーとスクウェアコッヘル
あと気分でグラウンドチェアとオゼンを持っていく

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:04:08.34 ID:izfYmvt4.net
ホームレスリヤカー軍団書き込み必死だなw

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:06:14.05 ID:tFwtSCa5.net
この程度のコンパクト装備で何を言ってるんだ?
お前の想定が全く理解できない

872 :発電3点セット:2016/05/29(日) 14:11:53.89 ID:JkO3leEJ.net
コッヘルのアルミorチタンで荒れるネタを振っておきながらだけど
自炊の段取りを考えると2組は持っていくだろうから、
アルミとチタンを1つずつにするのもいいかも。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:13:02.60 ID:u9aXWlrI.net
テントは折り畳み傘みたいになってるドッペルのワンタッチテントを最初に買って失敗した
収納長60cmは辛いぜ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:17:37.58 ID:PTOCb+bI.net
>>872
うまくサイズが合えばいいかもね

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:19:35.85 ID:6iHZJVq8.net
あれ駄目なの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:20:26.56 ID:u9aXWlrI.net
>>822
荷物の大小で一番大きなのは服を日数分持っていくか持って行かないかだと判明した

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:25:56.46 ID:PTOCb+bI.net
>>876
それが一番大きいわ
高機能で薄くてあったかくて直ぐに乾く物を選んでサイズと枚数を減らしてる

878 :発電3点セット:2016/05/29(日) 14:27:09.58 ID:JkO3leEJ.net
>>876
コース上に風呂とコインランドリーがあれば本当に最小限になるね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:32:12.28 ID:0FiXV5eL.net
>>872
俺は大鍋とフライパンはアルミで、炊飯や熱湯作る用にはチタンにしてるよ。

>>874
うまくサイズが合った組み合わせを発見した時は思わず店頭でにやけてしまったよw

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:35:19.62 ID:Wd0cnlVe.net
>>879
シンデレラフィットって言うやつかw

881 :発電3点セット:2016/05/29(日) 14:35:33.98 ID:tPmPt4F3.net
>>879
店頭でニヤけるのメッチャわかるわーw

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:35:39.51 ID:PTOCb+bI.net
>>879
ファミキャン用だがユニフレームのライスクッカーとストームクッカーもどきが奇跡のジャストサイジングで嫁にオプション品だと思われてにやけたわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:49:42.83 ID:Cyp7MAPz.net
肉とか腐るし嘘だろ
バイクツーリングと勘違いしてそう

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:15:04.66 ID:p7Lant8Z.net
というか登山板とかが人居なくてこっちに来てますみたいな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:30:50.41 ID:0FiXV5eL.net
>>880
>>881
>>882
たまらんよなw 装備をあれこれ考えるのも楽しみの一つだよねー

>>883
それが自転車の難しいところ。
食料品店の位置や開店時間やその他色々を気にしつつ走行計画を立てなきゃならん。
俺は緊急時用の食料を一応持参しているけどね。尾西のご飯とか缶詰とかインスタント麺とか。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:40:58.93 ID:kZQ5d8pB.net
>>874
スノピのトレックみたいのなら同サイズの素材違いだろうから間違いなく入りそうだけど。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:50:43.32 ID:fh/1z9Qx.net
そもそも日曜日なのになんで家にいるんだよw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:19:56.64 ID:wN3nkcMa.net
金曜夜とか土曜の朝出発で日曜の昼に帰ってくるんだよ
わたしここ十数年キャンプしてないけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:38:56.71 ID:B3dnbrG7.net
やっぱり古い知識のままの、キャンツーしてない人っているっぽいな。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:42:51.88 ID:op47HtGv.net
雨だもの

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:49:46.55 ID:wN3nkcMa.net
すまん・・・
なんかツーリングスレのつもりで書いてたけど別にあったんだな
数年ぶりに自転車旅行しようと思って様子見にきたけどスレ間違えてた

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:06:38.10 ID:uLfdnDOv.net
トレーラー使ってる人はいないの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:15:42.00 ID:Z+IQaYHv.net
>>856
薄手の寝袋に入って枕元に携帯電子蚊除けをつけとけば、テントなしで大丈夫

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:20:26.29 ID:8OBIWxli.net
自転車でトレーラーは引けないやろ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:53:25.16 ID:5sdI1EhS.net
検索してみれ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:09:31.69 ID:T+2FbCW/.net
>>894
こんなのあるよ
http://shop.burley-japan.com/

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:27:44.16 ID:IpkLBljh.net
バイクフライデーにも専用トレーラーがある
輪行するならバイクフライデーいいと思うんだけど、あんまりキャンプツーリングに使ってる人は見ないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:10:05.14 ID:cg04jzxA.net
>>852
自分もポールがわりに自転車使ってテント張りたいんですけど、どうやってますか?教えていただけませんか。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:38:48.18 ID:pR1Paohs.net
>>898
ワンポールテントの要領でロングシートポストを使って・・・

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:14:42.34 ID:k15SVErj.net
>>896
バーレーのバイクトレーラー持ってるけど
屋外に暫く置いてたらホイールが抜けなくなってしまった…
脱着式なのに雨風その他で腐食したのかな
これじゃ折り畳めない

ちょうどドッペルギャンガーのがアウトレットで安いので注文してみた
荷物あるとトレーラーの方が重心下がるし楽だと思う

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:24:49.54 ID:k15SVErj.net
>>897
バイクフライデーのトレーラーってどんなのか見てみたけど
トランクみたいな感じで
アウトドア向けじゃ無いのかな
キャンプとかしないなら輪行も出来るしアリかなと

バーレーとかドッペルギャンガーのトレーラーはアウトドア用品ぽいYoutubeでもキャンプで使ってる動画上がってる
テントやら寝袋なんか積んでも走るのは楽かと

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:19:28.97 ID:SKL38poH.net
積載量や重量の取捨選択が楽しいな
テントを新調したいがソロドームにするか二人用にするか迷う
クッカーはいろんなの使ってきたけど
炊飯にメスティン、湯沸し小鍋にスノピのチタンマグ
イワタニのジュニアバーナーで調味料とか一まとめにしてるわ

クッカーはプリムスやチタンクッカーとかいろいろ買ったし
火器もスベアやSOTO、ネイチャーストーブとかいろいろ持ってるw
最初はこだわっていくんだけど、片付けや手間考えたら
ダイソーの固形燃料とメスティンで放置炊飯しつつ
お湯沸かして汁物、あとは買ってきた惣菜がベストという結果になった

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:31:08.68 ID:AWD0AXzU.net
>>902
確かに手間と時間と金を考えたら惣菜がベストだね。
とは言え、焼きたての肉や新鮮素材を使った自作料理は美味い。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:43:48.16 ID:SKL38poH.net
キャンプサイトのある場所を予定に組んでるときは
B6君と炭で焼肉やってからの火をいじるの大好きだわ
やっぱ野外調理で手軽でいつもと違う調理なら肉か魚のバーベキューよ

これからの湿度あって気温上がる時期は
食材の入手〜調理までの間の保管法がどうしても気を使うから
最近はコンビニで凍ったボトルドリンクや氷売ってるから
やばそうな生ものは保冷袋にそれと一緒にぶち込むスタイルかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:51:38.24 ID:LLXP50X3.net
空き缶炊飯して以来、短期間ならクッカー要らないかも・・・と思った。
BBQでよく使うアルミ皿数枚とアルミホイル適度に切ったものがあればいいかなと。
アルミ皿って加工しやすいから適当に加工して落ちてる枝や割り箸使って持ち手作れば簡易鍋になるしね。
お湯沸かしたり食材炒めたり、鍋もできるし荷物かさばらなくて良かった。
アルミ皿なんてその辺で買えるし、捨てれるし、大事にすれば洗って再利用できるし、折りたたんで収納できるし便利だったw

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:07:36.37 ID:dgwAiGxx.net
このスレツーリング要素あるの?
車持ってないから自転車でスーパーの袋をたくさんぶら下げて近場のキャンプ場遊んできましたみたいな

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 11:09:37.45 ID:AWD0AXzU.net
>>906
ツーリングの定義をはっきりさせてから喧嘩売ればいい。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:29:47.37 ID:dgwAiGxx.net
喧嘩ってw
一日100kmくらいは走ってるのか

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:41:02.83 ID:5l4RotDb.net
>>908
お前って自転車キャンツーするの?そしてこのスレ民?
なんでお前がこのスレにいて、そんな下らないレスしているのかが理解できない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:45:19.81 ID:pXz5DYCE.net
そりゃバイクには敵わないが、一日100km以上なんて余裕だろ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:02:05.00 ID:LLXP50X3.net
寄り道やキャンプ楽しむ事を考えると1日100〜130kmぐらいが丁度かな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:55:35.27 ID:17KsW5fB.net
都内から100kmh以内で自転車キャンプお勧めのキャンプ場ってどんなとこ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:02:45.24 ID:RO/kmGWG.net
>>912
100km以内となると、奥多摩か道志だな。秩父周辺は高い。月川荘や学校橋は安い。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:36:06.98 ID:yEIQUrJ7.net
俺んとこからだと彦根か姫路

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:21:27.43 ID:LLXP50X3.net
東京からだと富士山いけるんじゃないの?
輪行やフェリー使ってある程度の場所まで行って走るのも有りだと思うけど。
というか、しまなみ海道走った時に途中の小さい島でキャンプしてる人達をみて
機会があればしまなみ海道をキャンプツーリングしたいなと思った。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:40:09.35 ID:RO/kmGWG.net
>>915
山中湖まで100kmちょいはあるかな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:03:45.43 ID:tOh3lgcN.net
これからキャンプツーリングの世界に足を踏み入れようと思っているんだけど
1人用のテントってみんな何を使ってるの?

俺が想定しているのは折り畳み自転車(BD-1)を使ったゆるーいツーリングで
最初は週末の1泊2泊のキャンプから慣れていって、
最終的には仕事からもリタイヤして、自走にもキャンプにもこだわらず、輪行する時はする、宿に泊っても良し、でもキャンプもする、多分自炊はしない、
そんなゆるーい条件で日本一周とかをイメージしている。

モンベルのムーンライト2、アライテントのエアライズ2、snow peakのFAL2とかあたりが良さそうだと思ったんだけど、どんな感じなんだろうか?

918 :ishibashi:2016/05/30(月) 20:22:50.17 ID:jLdXiJmn.net
>>917
一人ツーリングでも、荷物収容を考えたら幅120は必要。
二人用がベストでしょう。

ムーンライト2は、俺は好みじゃないけど、一部に根強い人気があるね(どこがいいのか、わからん)。
アライテントのエアライズ2は、値段がよいだけあり、ベスト。夏は暑いから、カヤライズ(インナーだけ別売)がいいでしょ。

snow peakのFAL2は全然知らなかったけど、面白そう。
スノピはゲテモノが多いが、これはいけそう。(ただし、カタログは詳細がわからん)
インナー・フライを連結した状態でポールを挿すのは、エスパースにあったけど生産中止。
強風下で設営・撤収する以外は、そこまで必要ないと思うね。

個人的には、10年後も販売されていたら、購入検討する。

919 :ishibashi:2016/05/30(月) 20:25:10.27 ID:jLdXiJmn.net
ちなみに、俺の使用テントは、
3シーズンはモンベル・クロノスドーム2、
厳冬期はモンベル・ドームシェルター1。
近々、ドームシェルター1と2の二枚重ねにする。

920 :発電3点セット:2016/05/30(月) 21:07:38.56 ID:kBgJvURE.net
>>917
形状はドーム型で2人用が自転車でのツーリング向きかな。
モンベルならステラリッジとかクロノスドーム。
吊り下げ式で設営が楽なプロモンテVL、ダンロップVSも推しておこう。
仕舞寸法はお財布と相談してください。
ええテントはフロアも薄いので、長く使うならグランドシートもいるね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:32:12.89 ID:iQqyhLmF.net
自転車が心配だから前室に自転車が入るテント欲しいわ
でもなかなか無さそうだ・・・ツーリングワイド130買っとくべきだったか

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:38:33.97 ID:c2WjTJqx.net
自分も2人用のクロノスドーム2使ってるけど、少し広すぎるな。
4サイド+ドラムバック入れてもスペースが余る。
汚れたり倒れたりするの嫌だから絶対やらないけど、
たぶんその気になれば自転車も入ると思う。

キャンプ場ではいいんだけど、道の駅とかだとかなり邪魔な感じしてる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:31:04.49 ID:OBLmgZTB.net
BUNDOK(バンドック) ツーリングテント ソロ ドーム 1 BDK-08
使ってる人がいたら評価を聞きたい

924 :ishibashi:2016/05/30(月) 23:52:17.69 ID:jLdXiJmn.net
軽いテントは良い材料使っているとはいえ、どうしても弱くなるね。
極端な軽量化を目指すんでなければ、中程度のがいいでしょ。安いし。

シングルウォールは、結露・雨漏り、前室なし、など欠点が多い。
ただ、雪か雨かわからないときは、有効。

というわけで、多くの人が使うのは、
ドーム型、ダブルウォール、本体+フライで2kg、幅130くらいの二人用。
ここに落ち着くんじゃないかな。

俺がクロノスドームにしたのは、ひとつには安いこと。
全長があるから、二人のときは荷物を足元における。
通気性があり、夏もそこそこ快適。

予算に余裕あれば、春秋冬エアライズ2、夏カヤライズ、厳冬期エアライズ2+ドームシェルター1。
二人のときは、ダンロップRの三人用にしたい。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:15:01.21 ID:03WJ1EoU.net
>>924
エベレストの標高高いところで自転車ツーリングする訳じゃないいんだからそれなりの登山用は必要充分だよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:03:47.22 ID:VQRg9TH8.net
普通にホテルに泊まればテントなんて要らないやろ?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:11:00.71 ID:d2dv6pdQ.net
かまってちゃん毎日来てるのか

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:38:33.83 ID:03WJ1EoU.net
>>927
道の駅とか平地のキャンプ場でテント張るのに強いとか弱いとかないだろ
それなりの登山用は必要充分だよ

929 :ishibashi:2016/05/31(火) 04:25:13.31 ID:yoTRpsKF.net
>それなりの登山用は必要充分だよ

二度書かれているが、何度読んでも意味がわからん。

「それなりの登山用」 どの程度の装備を指すのか?エアライズ、ステラリッジ、プロモンテVLあたり?

「道の駅とか平地のキャンプ場でテント張るのに強いとか弱いとかないだろ 」 こちらは、耐久性のことを言ってるんだが。

「必要充分だよ 」 ??? 必要かつ充分。不足でもないし過剰でもない、という意味で、これがピッタリ選択という意味だが、なんとなく違いそう。

「エベレストの標高高いところで自転車ツーリングする訳じゃないいんだから」 普通なら、この後には「登山用は過剰だよ」と来そうなもんだが、「それなりの登山用がベスト」と来ている。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 05:10:51.19 ID:nsOeQYSN.net
>>929
お前に代表されるこのスレの古参ジジイって、

「〜がベスト」
「〜は必要ない」
「〜が常識」

と偏見だらけの個人的意見を押し付けがち。大抵、荷物の体積や重量が増える傾向にある。
一方で自分と違う意見があれば、「本人の好み次第!」と言いつつ批判する。

931 :ishibashi:2016/05/31(火) 05:30:49.51 ID:yoTRpsKF.net
>と偏見だらけの個人的意見を押し付けがち

それはまさに、「それなりの登山用は必要充分だよ」のことっぽい。
まずは、意味不明の文章をなんとかしてほしい。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 05:36:15.72 ID:wsSGIDnc.net
>>929
日本語力が足りない人が増えているんだろうね。俺も意味がわからんかったw

でもおそらくは
>軽いテントは良い材料使っているとはいえ、どうしても弱くなるね。極端な軽量化を目指すんでなければ、中程度のがいいでしょ。安いし。
に対して賛同してるんだと思う

平地や道の駅でテント張るだけなら強度はあまり関係ない、エベレストの高地でキャンプする訳でもないんだから
そこそこの登山用(=>>924の言う、中程度の安いの)で十分でしょ

ってことが言いたいんだと思う
あまりに日本語が不自由だから意味不明で逆の意味にも取れてしまうけどw

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 05:58:31.83 ID:ExsQVPMs.net
つーかishibashi自体ウザイ
スス板に帰れよ

934 :ishibashi:2016/05/31(火) 06:01:14.29 ID:yoTRpsKF.net
>>932
必要十分ってのがね。
 必要=これ以下はダメ
 十分=満足な性能が得られる
山岳の軽量テント(プロモンテVLなど)の強度でよい、と言いたいなら、「十分」だけにするはず。


924は、それほどガチガチの意見押しつけとは思えないんだが。
高価で軽量な山岳テントはデメリットもあり、自転車ツーリングではそこまで必要ない、って意味。
それでも軽いのを選ぶのを批判しているわけでない。

925 928は、自分が山岳軽量テントを使っているのを ほ ん の 少 し ネガティブに書かれたことが、我慢ならないんだろ。
「偏見だらけの個人的意見を押し付けられた」と発狂する。

935 :ishibashi:2016/05/31(火) 06:02:29.56 ID:yoTRpsKF.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>933
      i ノ   川 `ヽ'   私は自転車板獣人(なぜか、こう変換される)です。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スス板には(ほとんど)書き込みません。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 06:15:05.85 ID:ExsQVPMs.net
>>935
嘘つけwスス板でいわもとのストーカーをやってただろうが、じんろう君ww
お前が来るとスレが荒れるから氏ね

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 06:17:58.94 ID:iZgju2Ec.net
>>935
あんたのレスってグダグダと長いし、頑固だし、なにより面白くないんだわ。
そろそろ自覚してくれ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:03:07.82 ID:OMUsMsc6.net
中華テントの1人用買ったけど問題なく使えたよ。
エアマット真ん中に設置して両サイド、頭、足元にも荷物置けた。
まあ身長170なんで背の高い人はそこまで置けないかもしれないけど。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:15:31.82 ID:GW3Y5l0E.net
>>938
だよね。
俺はシングルウォールの一人用だけど、普通に快適だけどな。荷物も軽量コンパクトを心がけてるから普通に入る。
豪雨でも使ったことあるが、問題なかったな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:21:33.46 ID:IXFzaA0e.net
>>917
冬場にツーリングしないならエアライズよりトレックライズの方がいいのでは?
平地のテントは暑いよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:29:05.34 ID:OMUsMsc6.net
あ、キャンプツーリングって言っても荷物の量は人それぞれだから
一応行った時の装備書いておくか。俺も荷物少ないし。
>>938
小さめのドイターのバックパック、大容量サドルバッグ(12Lぐらい?)
水1Lのボトル2本、スーパーで買った食材等、ヘルメット、SPDの靴
大体このぐらいをテント内入れていたけどバックパックなら後2つぐらいスペースあったかな。
寝る前は自転車の前輪外して前室に逆さまにして置いてた。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:36:19.37 ID:TzH7JCXU.net
荷物を増やすとテントも大きなものにしたくなって、バックも大容量になる。
そうなると前後左右キャリアを付けざるを得なくなる。
前後サイドバッグ付けたら今度は余裕が出てきて、装備を増やしたくなる。

というループ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 09:55:26.76 ID:xXKaeypT.net
>>938
俺はテントの中でモバイルバッテリーやタブレットやデジカメのバッテリーの充電したりだの満喫重視だな
防寒性だけなら1人用のサイズカッチリが一番良いみたいだけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:21:21.94 ID:PcaVxETo.net
>>943
俺は寝る直前まで外にいるわ。

こうやって見ると、ほんと人それぞれだよな。何が良いとか悪いとか言えなくなるね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:34:02.99 ID:JzAV/H5z.net
でも自転車キャンプは他人の装備とかやりかたとか見てるの楽しい
為になる事もあるし
ただ車のキャンプ?てかオートキャンプ場のあれは・・・
この前初めてついて行ったけど、電気きてるからホットプレートとかミニ冷蔵庫とか電化製品持ち込んでて笑った

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:45:10.60 ID:PcaVxETo.net
>>945
あの世界は家族同士の見栄もあるらしいからな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:58:14.13 ID:uNxxNBD0.net
>>945
あれはあれで楽しいよ
キャンツーとファミキャンは装備も被らないし目的も違うがどっちも楽しいよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:03:09.53 ID:uBLEb+Gr.net
車で思う存分荷物を持ち込む楽しさまでは分かるけど
隣のテントが30cm横にぎっしり敷き詰められてるのは何か別ジャンルだと感じる

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:04:22.78 ID:OMUsMsc6.net
なんだそれw
電源有りのキャンプで冷蔵庫や家電持ち込みするぐらいなら貸別荘かりれば・・・w
車で行くキャンプなんてクーラーボックスに氷入れて酒や食材冷やして炭火でBBQが楽しみなんじゃ・・・
家族の見栄というならどれだけアウトドア的な遊びが出来るかが見せ所なんじゃないの?
子供いるなら木にハンモックかけたり、ブランコ作ったり、釣り、虫探し、花火とか。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:08:47.97 ID:WXAWZNQo.net
>>948
マンション住人とかだとそういうのが気にならないのかもね
自分はテントもでかいのが好きだからデカいサイトにしか行かんわ
ただ冬に電源付きサイトにホットカーペット持って行くのは結構いいぜw
あと冷蔵庫があるとアイスが食えるのとビールの氷のために買い出しに行かなくて済むだろうなと思ったw

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:17:18.63 ID:tbqxlU1c.net
>>949
まああれだ、そこらへんはファミキャンスレでも賛否両論で荒れる話題だから。
スレチだし、このスレ民の楽しみの方向性とは全く違うね。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:26:35.54 ID:4LfQ+WPP.net
>>951
逆にファミリーが多いキャンプ場に方向性が違う場違いなソロ自転車キャンパーが居ると微妙な空気にはなってる
だもんで自分はソロキャンツーの時にはキャンプ場をあえて利用しないわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:29:51.05 ID:tbqxlU1c.net
>>952
わかるわ。
俺もできるだけ人がいない環境を選ぶね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:35:47.65 ID:ALlhQioN.net
>>952
自分も最初は気にしてたけど、飛び込み可能な無料サイトや安いサイトには
休日になるとたいていバイク乗りのソロキャンパーがいるから、
一人でもそこまで気にはならないよ。
数千円するような高いサイトや、事前予約が必要なサイトだけ避けてれば大丈夫。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:41:06.44 ID:g5+Xhuv1.net
安いサイトは「安っぽい家族」と遭遇するリスクはある。

956 :発電3点セット:2016/05/31(火) 12:24:05.10 ID:LnIOkK1l.net
装備に関してはスタイルによって変わるので参考になるところは
取り入れたらいいと思うよ。
あと、キャンプ道具は道具道楽的な要素もあるので心して。
でないと道具沼にズプズプとはまる。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:30:23.79 ID:ALlhQioN.net
>>955
安っぽい家族よりDQNのグループ客が多いから大丈夫。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:33:01.07 ID:1dqN7a55.net
>>952
悪い面ばかりでもないけどな
挨拶しただけで食事をごちそうしてくれるオートキャンパーとかいたりw

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:34:13.17 ID:ITp2UxHa.net
キャンプ場でご近所付き合いとか求める方向性と真逆だw
まぁそれはそれで楽しそうかもしれない

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:08:04.84 ID:VCeGKwVY.net
キャンプ場って何があるわけでもないのに万近く取るのによく利用するなぁと思う

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:11:25.85 ID:GKN/eEIa.net
>>960
そんな超高規格キャンプ場なんて稀だろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:50:49.15 ID:V+atKlEX.net
コテージやロッジ利用の場合じゃないの、電源は有料ってのもあるし

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:54:37.18 ID:GKN/eEIa.net
ソロやキャンツーで1500円超えるようなキャンプ場は嫌だなぁ
そもそも一人なら河原や林道だけど

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:18:32.95 ID:V+atKlEX.net
1500円払えるならネカフェ入れるもんな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:27:07.91 ID:GKN/eEIa.net
>>964
金がないってわけじゃないんだが、なんとなくキャンプに金払うのが嫌でさ
1500払うんなら3000の民宿いいやってなる。
1500って言っても風呂代やゴミ代やらで2000超えるし

これもなんとなくなんだが、整備されたキャンプ場って記憶に残らないんだよね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:47:37.30 ID:LRl6pOQ/.net
確かに2000円のキャンプ場と3000円の民宿の二択を迫られてキャンプ場を選択したら
1000円ケチってる感じで嫌だなw

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:30:38.10 ID:RbzTC1dS.net
野宿地を決めるまでのソワソワした感じと、野宿地を決めた後の安心感がたまらない

968 :ishibashi:2016/05/31(火) 19:59:49.91 ID:yoTRpsKF.net
>>960
価格は市場原理で決まる。
それでも利用する人がいるからだろ。

そこって、儲かってるんかな?
客が来るのは、ハイシーズンの土日祝のみで、あとは閑散としてるんだろ。

>>966
世間の見る目は逆じゃないか?
「1000をケチる人はいない。
キャンプが好きなんだろう」って。

そういえば、益城町の避難所となっているテント村の人は、
「ほかの避難所より快適」と言ってた。
合宿とか、体育館で寝たことないからわからん。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:11:15.25 ID:DKPx4Vx+.net
>>965
キャンツーで高規格とか整備された環境は要らんね

>>968
プライバシーの問題だろうな

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:15:38.00 ID:lon/XwEt.net
>>968
あんたのレスはいつも無駄に長いからイライラするわ

971 :ビッグマック総統 ◆lTcuuHva02 :2016/06/01(水) 00:54:09.71 ID:G0jj0cGt.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442886702/680-682

680 ishibashi 早子先生、結婚するって本当ですか? 2016/05/31(火) 19:54:43.05 ID:yoTRpsKF
早朝、キャンプツーリングスレを荒らした。
その後、スレがものすごく伸びている。
楽しみでもあり怖くもあり。

681 こすりつけ最高 ◆69GETJezUs sage 2016/05/31(火) 19:57:31.37 ID:ue6HyIsi
やるやん

682 ishibashi 早子先生、結婚するって本当ですか? 2016/05/31(火) 20:03:06.74 ID:yoTRpsKF
見たら、全然、叩かれてなかった。
俺に無関係の話題で盛り上がってた。
期待外れ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:14:04.62 ID:wCaqh1XL.net
ぶっちゃけ荷物の量ってのは、ツーリングする期間によるところが大きい
3日以上なら荷物の量は同じとか言うのはまったくのデタラメ
しょっちゅう洗濯なんてしたくないから、着替えだってそれなりの量必要

雨の日でもやるとかやらないって話も数日間のツーリングだから言えることであって、
1カ月以上だとそんなのどうだっていい
当然雨降るに決まってるんだから
雨の日は宿とるとかいうけど、そういうのがめんどくさいからこそテント積んでツーリングしてるわけで
もちろん快眠できなきゃ話にならない

理論上どうとかいう話じゃなくて、実際その装備でその期間続けられるかどうかなんだよね
普段当然のように身近にあるものがないというだけでストレスになる
べつに修行するのが目的じゃないんだから、電気機器だって当然必須
実際のところ数日間のツーリングと1カ月以上のツーリングでは根本的に違うんだよね

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:36:51.79 ID:Qu/O+Rxj.net
最近、朝のウンコのように荒らしレスをしていく輩がいるな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:02:42.90 ID:rk/i3CSv.net
>>952
キャンプ場じゃないとこって具体的にどんなとこ?
多摩川とか増水で時々人死んてるから川原とかはちょっと怖いし
道路沿いだと車が走ってたりするの気になりそう

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:46:26.48 ID:k7KDAWyR.net
河原の公園、海岸沿いの防砂林の中
適当な公園

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:17:29.77 ID:xvVhap4h.net
みなさん キャンツー行く時あの穴の開いた派手な恥ずかしいヘルメットかぶって行くんですか?
自分はいつまでたってもあのヘルメットになじめない

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:43:45.37 ID:1dryNkfi.net
独身の時はヘルメットなしだったけど、子供ができたらヘルメットかぶるようになったわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:51:57.97 ID:NgVtLekF.net
ヤッカイでも被っておれ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:57:44.78 ID:ZMwV4oOG.net
>>976
俺は地味なヘルメットにしたよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:05:39.06 ID:ZyLQu+D1.net
むしろ普段乗りよりもキャンプツーリングの時のほうが荷物で重くなって
少しの油断でコケやすくなってるからヘルメットの必要性を感じるけどw
そしてよっぽど派手な格好でもしてなければ気にしてるのは自分だけで他人は別になんとも思ってないw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:08:25.44 ID:5dVDh6T8.net
ヘルメットは義務じゃない。自己責任でご自由にどうぞ。
俺は被るけどね

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:34:40.58 ID:ZyLQu+D1.net
知り合いの女の子でクロスに乗ってる時に前の車が跳ね上げた小石かなにかが顔にあたったらしく、
バランス崩して電柱とぶつかった時に頭うって頭蓋骨骨折でマジでギリギリ生き残った(今はピンピンしてるけど)
だもんでヘルメットしなくていいなんて思わんわw

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:17:17.33 ID:tbVZIHCu.net
ヘルメットで一番重要なのは自転車趣味ですよというアピール力だよ
多少汚い格好しててもごまかせるのが大きい

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:23:23.95 ID:yzpiic21.net
それは結構大きい。それなりの格好してればそういう人なんだなと無視できるが乞食みたいな格好した装備も中途半端な人は
異様というかみっともないだけ。みっともない格好してるくせに抵抗があるとか上から目線に恐れ入るわ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:44:50.88 ID:KTFr92HD.net
>>984
それは口悪すぎw
自転車興味ない人からみれば五十歩百歩なのは自覚しとかないとw
それに今はまだヘルメット義務じゃないし、重要なのを解らない人が被らなくても別に犯罪じゃない

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:47:43.81 ID:Q0tBLo/+.net
チョンガーならノーヘルで死んでもいいけど、守るべき嫁子供がいるなら被らないとな

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:58:59.82 ID:4gdGCgre.net
なんで突然朝鮮煽り?と思ったら独身男をそう呼ぶ地域があるのか

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:16:47.47 ID:7E8qqTRj.net
ちょっと上でキャンプ場に数千円でも払いたくないとかあったから、このスレ子供、学生が多いのかと思ったら妻子持ちもいるんだね

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:22:12.88 ID:4gdGCgre.net
キャンプ場に金を払いたくないのは金が無いからじゃなくて金を払って利用する意味が無いからだな
テントを張って何日もそこをベースにするなら便利だろうけど、毎日移動していくから利点が薄い

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:33:10.83 ID:7E8qqTRj.net
>>989
他人の私有地や管理地に無断で野宿するぐらいならキャンプ場に金を払う価値はあると大人なら判断するものだと思ってね

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:34:05.28 ID:nYVTJaV2.net
雨、日差し対策で帽子かぶるから、帽子のうえにヘルメットかぶって帽子が飛ばないようにしてる

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:36:26.67 ID:t5+dyVvb.net
>>988
実際学生より妻子持ちのほうが自由に使えるお金は限られるんだぞ。
それを知らないお前は独身だなw

まあそれはいいとして、ここで言いたいのは対価の問題でしょ。
フランス料理に1万円出すのは平気でも、牛丼屋で1000円使いたくないみたいな。
数千円以上とるキャンプ場って、ファミリー向けだったり、オートキャンプ場であったりで、
ソロキャンプには適してないことが多い。
必然的自転車やバイクのソロキャンプでは、500円前後や無料のサイトを使うことが多くなって
キャンプ場に数千円かける行為が馬鹿らしく感じられる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:46:30.01 ID:N1YLJmJ0.net
さぁ疲れたな寝ようでそこにキャンプ場があるわけじゃないからねぇ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:49:36.31 ID:KTFr92HD.net
>>992
それよね
オートキャンプ場とかファミリー相手だから
独りで自転車で行くとか逆に無能な大人
しかも自転車やバイクで北海道キャンプして周った経験してたらさらに馬鹿らしくなる
多和平とか洞爺湖畔とかオンネトー野営場とか良かったところ言い出したらキリがないくらい
それがどこも無料から400円ぐらい

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:55:50.88 ID:yqQGH2Xj.net
>>992
だよね。
高いサイトって管理され過ぎてて面白くないってのもあるな。巨大テント&BBQ&子供達の中でツーリングキャンパーはかなり異質だよね。
金がないからキャンツーの人もいると思うけど、俺はキャンプしたいからキャンツーしてる。ファミキャンが集まる場所でのキャンプはむしろ苦痛。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:03:09.69 ID:xMMD086V.net
皆に最高だったキャンプ場を聞いてみたくなったがスレ終わるな。

北海道が多くなるとは思うけど、本州四国九州でなんかないかね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:12:31.26 ID:KTFr92HD.net
四国では姫鶴平キャンプ場が好き
九州なら志高湖キャンプ場

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:12:40.54 ID:ZyLQu+D1.net
とりあえず
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464754322/l50

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:15:15.72 ID:ZyLQu+D1.net
埋め

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:21:05.26 ID:5j97wJ2X.net
自転車キャンツー最高

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200