2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ19

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:22:28.96 ID:g/hWRXM6.net
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

あくまで実際のツーリング経験に基づいた書き込みをお願いいたします。
ツーリングに関係のない道具自慢や10年以上前の昔話は、
情報として役に立たないので書き込みをお控えください。
また他の人のツーレポに対する誹謗中傷が見受けられることがありますが、
このスレの趣旨に反することですので、問答無用に荒らしとみなします。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ18
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446976711/

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:55:26.40 ID:QQWKDDYt.net
>>633
分かりました。
ただ軽いギヤの使い方っていうけど、クルクル回して時速6〜7kmとか出てたら
歩いた方が良いんじゃねと思ってしまう。
押してても5kmぐらい表示してるし。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:59:03.18 ID:F9WmcVEP.net
押す選択肢が出るのはあんまり重くない荷物なんだろうなと思う

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:10:21.99 ID:DAnL4L2B.net
自分ルール押し付けるのって2chの流儀だろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:10:45.79 ID:DAnL4L2B.net
自分ルール押し付けは2chの流儀

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:16:20.14 ID:F9WmcVEP.net
流儀の問題なんかじゃないよ
ギアの力を借りて重たい自転車が軽々坂を登って行くのは楽勝
意気が揚がらないように調整するだけ
降りて自分で押すのはガテン系筋力を駆使するまる次元の違う重労働だ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:17:34.86 ID:F9WmcVEP.net
キャンツースレにいながらまるで荷物を積まない奴らがいつもうずれたレスをしてるなぁと思う

640 :ishibashi:2016/05/26(木) 19:23:07.16 ID:vpx3Lk4K.net
>>638
私もその系統。
自転車に使わない筋力がほとんど残っておらず、歩くとものすごく体力を使うんですわ。
押してあるく腕の筋肉もない。
よって、急坂・最大荷重・最大疲労でも登れるギアをセットします。

641 :ishibashi:2016/05/26(木) 19:23:53.40 ID:vpx3Lk4K.net
>>639
宿とらないなら、テント使わないのも仲間でしょ。
流儀がちょっと違うだけ。

642 :ishibashi:2016/05/26(木) 19:25:14.53 ID:vpx3Lk4K.net
>>634
時速6〜7kmになるような坂を、5km/hで歩けます?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:34:16.11 ID:P8qLFuNe.net
だいたいロードでしか走ったことないやつに
ツーリング車の事情なんかわからなんからな。
逆も然り。

644 :発電3点セット:2016/05/26(木) 20:10:22.55 ID:4hnthAEi.net
ロードでしかキャンツーしたことないけど、ローギアは24x36tです><
クランク一回転で1.5mしか進まない…

645 :発電3点セット:2016/05/26(木) 20:11:10.52 ID:4hnthAEi.net
うそ、24x34tです。
登坂出力は130wくらいしか出せません><

646 :ishibashi:2016/05/26(木) 20:12:10.96 ID:vpx3Lk4K.net
>>644
スプロケットは前×後で書くのが常識だが、
前36後24と思えてしまう。
1.5mしか進まないとのことから、逆とわかる。

647 :発電3点セット:2016/05/26(木) 20:15:59.98 ID:4hnthAEi.net
>>646
一番最初にキャンツーした時は33x27tだったけど、
10%は必死で立ち漕ぎしないと進まなかったよ。
今はクルクルくるくる@@@@@@

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:22:44.42 ID:dOn9eGZC.net
MTBでツーリングしてた頃は20T×36Tだったわ
暗峠もシッティングで楽に登れた
クランク削らないとチェーンリング付かなかっけどねw

今はコンパクトプラス×ロードリンクで30T×40Tにした

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:11:31.84 ID:NCwfbt3F.net
クルクル回して6〜8キロしか出ない坂は押して歩いたら4キロも出ない

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:34:45.66 ID:0Xnlszy/.net
自転車って空荷の時にステム持って押すならともかく、ハンドル持って押すのは姿勢が中途半端で普通に歩くより疲れるでしょ、回せるんなら乗ってた方が楽だわ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:41:33.98 ID:sw6cDjS5.net
別に押したって構わないのに、なんでこんなに発狂する奴が出てくるんだ?

652 :発電3点セット:2016/05/26(木) 21:59:16.28 ID:4hnthAEi.net
キャンツーで押そうか迷ったのは“死にgo線”の十津川村→下北山村の途中で
15%の勾配が来た時かな。結局、乗っては降り、乗っては降りでやり過ごした。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:11:55.14 ID:0PbsgItC.net
>>651
>>635じゃね。
前提が違うから議論がかみ合わない。
俺もそんな重装備は経験がないからわからんけど、どうも
荷物が重いと自転車を押すのは酷く大変なことらしい

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:12:00.46 ID:eKl/fgAp.net
激坂を走り切る人も、押し歩く人もどっちも正解。

ちなみに俺は34×29だけど押し歩くことは全くないかな。39×29を使ってた昔は激坂途中
でギブアップすることもあったね。コンパクトクランクに変えてから楽になったね。

何が言いたいのかと言うと、俺の今のギア比も今のこのスレ的には重いギアって感じ。だから結局
ギア比と脚力、持久力、搭載量によるとしか言えない。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:14:39.02 ID:tn0vCsJZ.net
>>653
大変なことらしいって自転車乗ったこともありませんレベルのレスしてどうする
ブレーキかけなきゃガンガン下がっていく自転車を腰を入れて押していくのは辛すぎるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:18:08.15 ID:eKl/fgAp.net
>>653
大きく分けて二種類いる感じ。

・軽いギア比、40kg前後の荷物、30c以上のタイヤ、フラペ、Tシャツ短パン、
・重いギア比、20kg前後の荷物、28c前後のタイヤ、SPD、サイクルウェア

前者は超重量級のキャンツースタイルで、後者はバイクパッキングスタイル。
勿論、これはただの傾向だが。この両者は話がかみ合わないことが多い。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:19:18.70 ID:IDQCVvTG.net
上り坂が時速4キロ(完全平地の自転車なし徒歩速度)とか言ってる時点で完全に前提がかけ離れてるのは分かるよな
2〜3キロじゃないかな

658 :発電3点セット:2016/05/26(木) 22:23:23.88 ID:4hnthAEi.net
>>654
>ギア比と脚力、持久力、搭載量によるとしか言えない。

結局のところコレに尽きるんでしょう。
峠の登りなら空気抵抗と転がり抵抗(舗装路に限る)は無視できるから
体重+自転車+積荷を持ち上げるために必要な位置エネルギーを計算して
勾配と速度の関係から無理のないギア比を用意するのがいいと思うよ。

659 :発電3点セット:2016/05/26(木) 22:29:12.88 ID:4hnthAEi.net
軽いギアは回しすぎてバテるって人は心拍計つけた方がいいかも。
客観的に数値みてたら無理はやめようってなれるよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:29:16.59 ID:x3QeyJ+C.net
荷物があるなしは全く関係なくて、体力不足で元々ある程度の峠なら押す人の話じゃないかと思う

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:32:06.30 ID:dOn9eGZC.net
荷物軽いけど軽いギア比だわw
剣山スーパー林道が教訓になった

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:32:16.94 ID:x3QeyJ+C.net
押して歩くのにどれだけ腕がつかれようと、どうやっても乗っては越えられない
選択肢として存在しない体力の人

663 :発電3点セット:2016/05/26(木) 22:34:12.25 ID:4hnthAEi.net
>>656
間をとってこんな感じかな。
・軽いギア比、荷物は30kg(公称)、28c、SPD、サイクルウェア

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:39:50.17 ID:M5d/LE49.net
>>660
どうかな?

このスレ見てると皆荷物量がバラバラだからな。60kgってやつもいれば、10kg台もいる。
体力に関しても、体重80kg近くのメタボもいれば、スポーツマンもいる。
ここで積極的にレスする人ってあまり他人のスタイルに興味ない感じがする。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:40:39.66 ID:QFnPBNe2.net
>>659
それな
軽いギア使っていつの間にか速度が12km/くらいまで上がってゼェハァゼェハァ
しっかり数字を意識して抑えていくのが荷物持ち急勾配の走り

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:47:44.94 ID:5ow1wXDQ.net
>>662
それそれ、押す以外に選択肢ない
半べそかいて峠登ったよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:59:41.00 ID:0PbsgItC.net
>>662みたいな意見の前提になってるのは足がついたら負けって発想だよな。
でも最初から疲れを最小限にする目的で積極的に歩くって考えもあってもいいと思うの

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:03:43.36 ID:5ow1wXDQ.net
>>667
勝ち負けでもなく疲れを最小限にしたい訳でもなく押すしか選択肢ないの!
それも休憩しながら!

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:04:40.79 ID:fBccq1qV.net
自転車乗りは自転車にのることだけに特化した体でガリガリの多いからな
キャンツースレはどちらかと言うとそこまで偏ってない気もするが

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:05:18.43 ID:fBccq1qV.net
乗るのは無理だけど押していく力は充分にあんだよね

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:08:01.52 ID:eKl/fgAp.net
>>667
まあ気持ちは多少は分かるけどね。自炊しなかったら負け、宿利用したら負け、輪行したら負けって
ハードルを設定するのは楽しみの一つだけど、他人のスタイルに口出しするのは良くないよな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:14:01.80 ID:eKl/fgAp.net
>>669
このスレは我流に偏っている人の集まりだからね。自分のスタイルを実現するために平均から
離れていってしまう人が多い。
飯だって、カップ麺やレトルトで十分って人もいれば、毎晩焼き肉パーティやらないと気が済まない
って人もいる。そんな人同士がクッカーやストーブの話をしても絶対にかみ合わないし。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:20:38.78 ID:fBccq1qV.net
明日気が向いてママチャリに荷物を積んで走り出す人が来てもいいし
自由なのが魅力のスレでありたいね

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 23:22:31.81 ID:eKl/fgAp.net
>>673
ほんとそう。
一番自由な乗り物を考えた結果の自転車なんだからな。それぞれが好きに楽しめてればいいのに。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:08:56.93 ID:eLksqbhG.net
剣山林道走った方教えてください
走行距離と時間とタイヤの幅を教えてもらえます?
恐らく1日がかりだと思うんだけどどこか途中でテントはりました?
下山してから宿泊地探す感じですか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:24:48.53 ID:C4DNDErI.net
>>675
100kmもないんだから一日で走りきれるだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:39:12.59 ID:PMWsMwQM.net
>>675
高知側がら登ったから参考にならないかもしれないが…
初日は高知市から山の家奥槍戸までで、その隣でテント泊
二日目はファガスの森で昼食をとり日没前には徳島港に到着してた
ダート自体は80キロ程だけど標高差があるから想定より時間がかかったな

タイヤは舗装路も想定して26HEのリッチーのクロスバイト1.9
ただトラクション的に完全に役者不足

あと給水ポイントが2箇所しかないので浄水器を携帯した

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:47:17.25 ID:pwGJyjXr.net
雨だなぁ
雨で思い出したけど、長期キャンツーで雨の時どうしてる?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:59:42.51 ID:eLksqbhG.net
ありがとう、1.9でも役不足ですか
給水ポイントもそう無いなら水分も多目に持っていった方が良さそうですね

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:11:48.48 ID:QzWUwmkb.net
>>678
俺は一週間が最長だけど週間天気予報で雨が一日でも入ったら出ないな
夕立程度ならなんとでもなる

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:26:15.31 ID:pwGJyjXr.net
>>680
出ないって、ツーリング中止ってこと?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:28:31.52 ID:l7E4TGEw.net
そう
雨の中での荷物管理だの設営だの異常に嫌いなんだ
だから後は降水確率0%でもやってくる夏の夕立とか
短時間やり過ごせばさっさと止むようなのだけしか縁がない

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:32:10.75 ID:pwGJyjXr.net
>>682
だよねぇ
雨天キャンプは嫌いじゃないけど、買い出しとか設営撤収のこと考えたら嫌になるね。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:38:01.65 ID:qfQPzLhe.net
そんな事言ってると煩そうなの来るぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:42:23.48 ID:pwGJyjXr.net
>>684
ああ、分かってるw

雨が嫌いな人はどうやって乗り切ってるのかが気になってな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:18:31.57 ID:g7gnFVRC.net
自分も嫌いだわ
雨の中走っても全く楽しくないし
短期間のツーリングがメインだからある程度以上の雨が降るなら取りやめるわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:48:55.83 ID:CDO0uYut.net
紙の地図をバリバリに張り付かせて自転車をこい出た記憶はもう10年以上前か・・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:17:27.05 ID:pwGJyjXr.net
>>686
全く良いことないよな。電子機器はイカれるし、雨具着ても一日走ってりゃパンツまで濡れるし。
ギアもチェーンもホイールも泥まみれ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:38:38.93 ID:PMWsMwQM.net
>>678
一日中雨の予報なら休息日にしてる
昼寝したりタープの下でメンテとかしてた

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:00:20.78 ID:MDqdGGIf.net
雨の日のツーリングは楽しくないけど降ってきたらあきらめて走行するな
テント設営も嫌なんで寝るときは屋根のあるバス停とかを探してそこで寝る

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:03:49.74 ID:CDO0uYut.net
逆に一度物凄い大雨の中のテントってのを経験してみたい
ツーリングの中では嫌だけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:13:37.81 ID:PMWsMwQM.net
>>691
豪雨だとテントが浮いてウォーターベッドみたいになったわ
フロアの小傷から何箇所も水滴が湧いてあせった

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:45:37.10 ID:pwGJyjXr.net
やっぱり一日降ると分かってて走る人はいない感じかな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:57:25.18 ID:9la3Gjp/.net
俺は暖かい季節ならどしゃ降りでも走ることがあるよ
その結果、ドイターやなんかの防水カバーを被せるタイプのバッグはどうしても多少の浸水があるけど、オルトリーブのバックローラークラシックは鉄壁の防水機能があることがわかった

695 :ishibashi:2016/05/27(金) 18:42:17.40 ID:f9RZ1I6Z.net
>>679
役不足って言葉、誤用でしか見たことない。

役者不足=役者が不足
役不足=役が不足

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:58:01.70 ID:g7gnFVRC.net
>>691
ファミキャンだけど晩から朝まで豪風と集中豪雨でウォーターベッド状態でワンポールテントの天井が突き抜けて避難しようか悩んだ事あるわ

697 :ishibashi:2016/05/27(金) 19:16:35.44 ID:f9RZ1I6Z.net
誰か貼り付けてない?

http://mhtt.net/wp-content/uploads/2015/04/DSC00651.jpg

http://mhtt.net/wp-content/uploads/2015/04/DSC03686.jpg
http://i.imgur.com/xSFrWm0.jpg

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:39:30.76 ID:NUDMhs3B.net
>>697
グロ中尉

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:56:18.95 ID:qmaIxXSU.net
一週間連続休暇をとってのツーリングなら、よほどの雨じゃ無きゃ走るよ。
雨だからって予定を見送ったら、次出発できるのは半年〜1年後になっちゃうからね。
一昨年の夏は北海道なのに全日雨・・・。
今年のGWも2日ほど雨で暴風雨の日もあったけど、追い風だったから走ったよ。

雨の時はキャンプはしないでおとなしく宿に泊まる。
荷物は前後オルトリーブで、全身雨装備に靴カバーまでしてる。
サッカーやってたから体が濡れるのは平気だけど、荷物と靴が濡れるのは嫌だ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:03:04.65 ID:vA3rS5Ky.net
>>697
一枚目と二枚目、使用前、使用後だよな?二枚目のサイドウォールコンパウンドが終わる前にどうやったら先にそんなになるんだw

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:12:58.10 ID:4ulWUWi8.net
3枚目イライラする

702 :ishibashi:2016/05/27(金) 20:15:35.61 ID:f9RZ1I6Z.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   >>691
      / ` ・  . ・ i、   すさまじい経験ですね。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  私は雪に埋もれたことはありますけど。
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:48:06.26 ID:/B2TyyRi.net
>>699
2014年の北海道かい?俺も北海道にいたわ。記録的豪雨の年で大変だったねw

去年は九州行ったが、1週間ほぼ雨だったよ。地元の人も「今年の夏は雨が降らなかった日はない」と言ってたくらい。
おかげで全然キャンプ出来なかったし距離も稼げなかった。勿論景色も観光もクソもねえ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:33:55.89 ID:uVcUOHtk.net
去年の今頃、北海道にチャリ持って行ったけど通り雨でも死ぬかと思うくらい寒かった
蝦夷梅雨とか言って本州よりも梅雨入り早いんだっけ?
キャンツー目的じゃなかったけど、泊まるところ考えたら北海道は野宿覚悟しないといけないな

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:54:28.98 ID:/B2TyyRi.net
>>704
>蝦夷梅雨とか言って本州よりも梅雨入り早いんだっけ?

逆。梅雨前線は北上するんだから本州より遅い。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:26:48.15 ID:gN/uYjHM.net
>>615
同意

>>616
だからそれがつらいんだってw

>>619
俺は基本一気に登り切る
っていってもゆっくりだけど
でも疲れた時は一休みするよ
押して歩くってのは平均勾配10%でもしない
サイドバッグ付けてると押しにくいし

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 09:43:32.26 ID:FiXT46J6.net
>>706
あんたしつこいね。話を蒸し返すなよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:37:00.65 ID:UXNMMlsu.net
社会人だと一週間ぐらいの休みなんて、そんな自由にとれない日と多いだろうし、急に雨だから休みの日程かえます、ってわけにもいかないからなあ。
二年連続夏期休暇がほぼ雨で、雨に打たれながら走ってるから今年は晴れてほしい

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 12:43:08.99 ID:cS+ZhCTz.net
どんだけタイミングトレなくても雨だと分かってて出発は無理
全く楽しさがない

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:01:05.42 ID:6Vjkalav.net
>>709
良いこと全くないからね。
泥まみれになったチャリを放置できない性格だから尚更。
クロスだったらあまり気にしないでガンガン走っちゃうのかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:32:52.55 ID:MBc8ANjW.net
自分も基本雨の日は走らないから雨具は持っていかない。
雨宿りする場所までいけるウインドブレーカーのみ。
神社とか公園とか空き家とかけっこうあるもんだよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:35:07.55 ID:DnqdBABy.net
飴に出くわしたタイミングで近くに健康ランドとかあると一日中浸かってるわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:36:47.27 ID:2cLIEyQR.net
要するに、暇で時間のある人は雨の日は走らない
仕事に追われてたまの休みしかとれない人は雨だろうと走るってことだろ。

噛みあわないからこの話題も終わり

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:43:11.26 ID:37LkQCi4.net
>>713
もう少し読解力をつけろ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:45:27.27 ID:pqbOcNuc.net
どうしても押し歩きの話題に戻したいんだろうなw

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:49:23.43 ID:2cLIEyQR.net
つうか雨の走らないやつはどうでもいいから、
走るやつにどういう風に走ってるのかを教えてほしいわ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:50:33.08 ID:DnqdBABy.net
書いてるやん
雨が降ってる中を走り続けるなんて事は流石に誰もしないでしょ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:53:33.25 ID:YQNlnV4S.net
てか一週間予報なんて割と外れるよな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:53:51.44 ID:2cLIEyQR.net
>>717はもういいって。
>>703-704さんや走ってる人達に聞きたい。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:58:39.24 ID:YQNlnV4S.net
>>717
ここにいるぜw
上はチャリ用雨具、下はゴア、靴も雨具付けて雨の中130km走ったことある。前日も翌日も雨。
安全第一で無心で走ってたよ。記憶も写真もない。キャンプは中止して、行ける距離ギリギリの宿とったな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:10:48.29 ID:YQNlnV4S.net
>>719
>>719
ちなみに703ですわ。

連日雨の中、毎日130km走ってたら色々壊れたよ。ウォークマン、前照灯、尾灯、デジカメが湿気と水で逝った。
タイヤも消耗が半端なかった。
足裏はふやけて皮が折り重なって破けそうだった。そしてホイールのハブがいかれたよ。デュラグリスいれとけばあんなことにはならなかったはず。

俺は設営時に雨だったら素直に宿とるようにしてる。雨でも設営するぜ!って猛者いねえかな。てか絶対いるだろ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:42:21.01 ID:/I8n42KG.net
本気で雨の中走る時は
ピットジップ付きの3レイヤーハードシェルに防水ソックスに防水グローブ
通常は2.5レイヤーのULレインウェアだわ

雨でも普通にテント張るけどな

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:58:30.68 ID:MHwANKbJ.net
濡れた装備を乾かす時間さえあれば雨設営でも構わないんだがな。
現実は降り続くことが多くて中々乾かせない、

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:03:09.41 ID:ooMCCLa0.net
ウォークマン。ハイレゾとかの高いやつを水で壊すとショックデカそうで
購入に踏み切れないけど、音が良い方が色々楽しいんだよねー
携帯壊れんかった?
携帯持ってないとかだったら凄いけど

725 :721:2016/05/28(土) 15:24:33.10 ID:nqfxhdjA.net
>>724
スマホの防水性が一番高かったようだよ。
ウォークマンは問い合わせたら、「そもそも屋内使用が前提です」といわれたw さすがソニー。
雨確実ならジップロック二重、乾燥剤持参がいい。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:36:24.33 ID:/I8n42KG.net
>>723
テントは吸水モールでざっと拭いて防水透湿素材のスタッフサックにしまってるわ
気温が高ければ収納中にだいたい乾いてる

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:55:04.88 ID:9x9Nd8bP.net
テントは濡れたままちょっと大きめのスタッフバッグに詰め込んで
次使うときに設営したら内側を拭くくらい
って感じで山ではやってるけど自転車キャンプだったら素直に宿なり取るわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 16:13:28.47 ID:VzBwsHyV.net
レーパンや押し歩きには大騒ぎするが、

雨には完全敗北なお前らかわいいw

729 :ishibashi:2016/05/28(土) 17:00:24.69 ID:svhYdGbQ.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   雨は、一日ならどうってことありませんが、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  続くときついですね。
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ワンワン!
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    続いたら、雨宿りできる場所でやりすごすか、宿を取ります。
                  ワンワン!

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:17:55.61 ID:C4g5idLO.net
>>727
登山とチャリツーって似てるよね。小型軽量が正義なところや、行動時間が長いところが。あと自己完結型の
生活が求められることとか。
自転車の場合は、退避することが容易だけどね。輪行とか宿泊施設とかコンビニなどなど。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:26:39.45 ID:SN9NHOYN.net
冬の雨なら防寒含めてレインウェア着るけど
夏の雨はそのまま走るな

降り出して4秒でぶっかけ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:20:16.83 ID:VmMMwT6L.net
>>730
キャンツーだと小型軽量よりも山ほど荷物持ってる方がベテランっぽい風潮あるよな
今時の登山でそんな荷物持ってたら笑われる

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:29:40.13 ID:C4g5idLO.net
>>732
あるあるww 昔の山岳部や登山サークルの雰囲気に似ているね。このスレでも荷物自慢と体力自慢を
する古参がいるしな。

楽をしたり、より安全な方法を取る人を下に見るめんどくさいオヤジが多い感じ。リアルで会った奴では、
「輪行はズル!甘え!」とか騒いでいる(本気で)オッサンがいたな。

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200