2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part93

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:58:10.35 ID:i/UMev+W.net
MTBで何すんのよ? それ次第だろ
落車が目に見えてるならアルミだろうし、街乗りオンリーで落車の心配ないならカーボンだろう

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:05:23.26 ID:INiwMB5N.net
鉄は無しですか、 そうですか。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:06:05.37 ID:RiNNEA2U.net
>>451
街乗りのオンリーならかーぼん??

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:38:50.84 ID:PxOruDIq.net
これ、鉄也!

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:17:40.07 ID:cy4YY15J.net
街乗りの話はやめろー

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:21:02.71 ID:2qPTTmoQ.net
MTBは町乗りには不適切な乗り物だよね
タイヤやサスペンションは良いとしても岩を避けるためにBBを大きく上に上げたから、
サドル高さ合わせると緊急停止時に足が着かないのでまともに倒れてしまう、
サスペンションのストローク減らして車高下げても根本的な解決にはならない
BBを下げた車種っていうのはほとんど無いよな

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:26:45.66 ID:oouwBGGp.net
いやだからドロッパーつけろよ
個人的にはサスよりドロッパーのほうが優先順位高いな
タイヤをファット化すればサス無くてもトレイルを快適に走れるし

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:27:11.20 ID:uebH1E/q.net
スラムの新型油圧ブレーキ調子いいわー

あとはこの夏をフルード膨張無しで切り抜けられるか

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:30:49.00 ID:wiCMIFy0.net
>>451
普通に林道走ったりトレイル行く予定
カーボンのMTBって落車程度で割れるような積層薄いものなの?
プロユースだってあるのに

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:49:26.79 ID:cuaV0WHj.net
>緊急停止時に足が着かないのでまともに倒れてしまう
たぶんあなたは街中で自転車に乗る域に達していないかと・・・

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:53:37.64 ID:T/CAG4vB.net
>>460
それを言うなって
トップチューブを跨げないぐらいの足の長さなんだろうから可哀想だろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:59:18.75 ID:ZwvvYY/z.net
>>456
>BBを大きく上に上げたから、
いやBB位置は変わってないでしょ フルサス車は別として
最近のホイールデカいHTのXCなんて、デカくなった分、BB下がりは大きくなってるでしょ
逆にHTでBB位置をあからさまに上げてる車種はスト車とかプレイバイクしかないよ?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:06:17.81 ID:cuaV0WHj.net
いやBBハイトとかかんけーねーですしw

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:18:17.36 ID:2SnhlORR.net
ぶっちゃけ、ブレーキのほうが聞くから
緊急停止の時降りねーだろ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:26:10.56 ID:cuaV0WHj.net
>>461
街乗りの話からは逸れてしまって申し訳ないが、MTBでトップチューブを跨ぐという癖は直したほうが良いぞ
ダートの下りでそれやっちゃうと当然足なんて届かないから
トップチューブに乗っかってガタガタ下った末ギャップに引っかかりステムに股間を強打した後顔面着地して大惨事になる

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:28:30.85 ID:pOhN4bZN.net
それ一回やったことあるわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:34:36.43 ID:vwrvWN+M.net
今通勤で、GIANTのクロスに乗っています。
買い替えでMTBにしようと思っているんですが、やっぱりクロスからだとかなり重いもんですか?
会社まで片道5キロです。 MTBにする理由は微妙な段差にストレスがないだろうことと、耐久性です。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:41:12.04 ID:ZwvvYY/z.net
重い やめとけ クロスで太いタイヤ履け

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:49:47.35 ID:jOnoQ4G2.net
>>467
8.5kgのロードと12.5kgのHT乗ってるけど走りの重さは乗ってる分にはあんま関係ないな
ただしMTBは1.5のスリックだけどね、ブロックだと走らんよ抵抗が大きいから
Fサスが舐めるようにトレースするのが気持ちいい

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:49:54.42 ID:pOhN4bZN.net
ロードでもシュワルベマラソンのくそ重いタイヤ履けば一切パンクしないよ。重いけど

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:16:59.25 ID:5drNRiFY.net
お前らって小遣い幾らぐらいもらってるの?
新車を買おうと思ってんだが、はぁ?数年前に買ったじゃん、ぜんぜん乗れるじゃんバカなの?家のローン先に払ってよって言われてなぁ…

酒タバコ女ギャンブルしないからある程度は貯めてきたんだが20万30万とかなかなか貯めれないよな そこからコンポ組み直したりパーツ類変えたりしたら…

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:23:24.66 ID:g4QqrpBo.net
本体は貯金から出さないとキツいわ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:41:03.76 ID:cuaV0WHj.net
パーツ総とっかえ予定なら最初からフレーム買いすれば?
毎月ちょっとずつパーツ買ってけば嫁の不満も分散のち霧散するじゃろ

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:43:57.30 ID:ZwvvYY/z.net
チャリの出費は月3万くらいかなあ
家のローンは残債を火災保険が安くなるラインまでしか残してないわ
というか、その聞き方だと新車はチャリというより四輪か?

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:28:12.99 ID:2qPTTmoQ.net
>>471
自転車でダイブして死んだら家のローンはちゃらになるし、
新しいお前の高額就職先も見つかるかもしれんし、
安い投資だよね?って言えばきっとOK出るよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:33:49.74 ID:+d069l3O.net
その為にも家のローンはなるべく長くして繰り上げ返済なんか絶対しない方がいいね

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:38:54.68 ID:uapH9Ff8.net
>>475
いいからさっさとハロワ行ってこい

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:53:08.65 ID:2qPTTmoQ.net
ハロワにいく気は無いもんな
あそこは無職の収入なしが行くところ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:52:02.77 ID:NOs27F/d.net
>>458
無理だよ。ソースは俺。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:01:58.45 ID:uebH1E/q.net
>>479
まじかー
スラムもミネラルオイルにすればいいのにね

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:29:49.97 ID:tc4wk5zT.net
と言っても、やっぱりドットオイルの方が単車とかの実績が多いからねぇ…
ミネラルだとマグラくらいでしょう?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:31:19.49 ID:3SAaICSF.net
シマノもミネラルでしょ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:56:44.63 ID:+NdAhHTe.net
>>456
いや足つかねえなら山も走れねえだろアホか
サドル下げろやw

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:05:54.82 ID:JQAvl/lu.net
>>456
MTB乗っててドロッパー使ってないとかニワカかよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:21:17.16 ID:2qPTTmoQ.net
気違いにMTB

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:12:50.71 ID:RT+F+90/.net
フロントシングル化して困ることってありますか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:24:36.72 ID:cuaV0WHj.net
考えればわかると思います

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:24:50.17 ID:sSpJXTnw.net
>>486
ちょっとしんどい

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:22:09.93 ID:/yv66/7K.net
SS化して大変困ってます

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:09:46.27 ID:2qPTTmoQ.net
SSD化して大変便利しております

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:25:24.08 ID:PqAVY7Mz.net
>>480
でもelixir比でふじてん一回でダメになったのが2.5回くらいでダメになるくらいにはマシになったんだぜ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:05:50.70 ID:DlQKnvOf.net
セイントはそろそろモデルチェンジきますかね?
順番的には次ですよね?

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 08:50:39.34 ID:9iwYYi2N.net
foxの20mmQR用フォークに9mmのQRを使うアダプターってありますか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:58:15.72 ID:Ap3r8yAJ.net
あるヨ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:19:52.60 ID:WneK89fX.net
アンカーのxg6購入予定ですが、身長168センチなら、サイズは390と440のどちらがいいですか?
メーカーの推奨身長だと440ですが。
用途はゲレンデダウンヒルです、トレイルで登りもしますが下りメインで考えてます。
現在コナのシンダーコーンで17インチです。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:27:36.45 ID:OueJA36+.net
>>495
コナの17乗れてるなら440で良い気がする

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:31:19.66 ID:H99+8gai.net
>>495
シンダーコーンいいな!2016モデルずっと我慢してたがここまできたら2017モデル欲しいな いつでるかわかないけど

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:48:04.42 ID:egPkAy6U.net
ここで聞くくらいだからまだそう乗りこなせていないと考えると390のほうがいいんじゃないかな
やっぱり体を大きく使えると楽しさが違ってくるよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 10:08:35.13 ID:QR3ny3z3.net
>>496
>>497
>>498
現在17インチでアンカーは440のつもりでしたが、下ってる姿を見てもうワンサイズ小さい方がいいんじゃないかと言われた事があります。なんで390の方が良いのかと思ったり悩んでいます。
悩んだら小さめと聞いたこともありますし。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 10:14:28.08 ID:dQQM3a4b.net
>>499
車種は別にしてレンタルで1度ワンサイズ小さいの乗ってみたら?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 10:59:28.76 ID:EU89oBsq.net
440と390の中間のサイズがあればいいのにね
下り重視なら小さめで良いかな 登り重視なら大きめだけど

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:28:35.18 ID:MjcFZbb9.net
>>501に同意

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 16:52:43.23 ID:aORDoPjo.net
サンツアー・マウンテックとシマノ・初代デオーレは大変に美しいわけだが?


このような部品が無いからダメダメなんだよ

今の製品はさ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:29:20.10 ID:HuhHx7N1.net
シマノSLXM670チンポセット 7点 37000円は安いでしょう
買いますか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:57:12.46 ID:ptuVtxdU.net
車体だけで25万円の予算
フルサスを探しています
なにかおすすめはありますでしょうか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:04:57.04 ID:HuhHx7N1.net
HUMMER DH2618-ALPHA
迫力のダブルクラウン ダブルサスペンション搭載。
変速機 シマノ18段

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:08:34.89 ID:RttasjDo.net
>>505
まちのりでしょ?ハマーでいいよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:14:24.94 ID:dQQM3a4b.net
>>505
これしかないな

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ibf-shop/17138.html

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:16:35.03 ID:2ihO9GM1.net
何KENだ?
KENだの産まれよ!

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:25:30.51 ID:mFMhGmRx.net
>>508
すげーなこれ、アリババとかに大量にでてる中華カーボンフレームだよね

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:28:40.46 ID:2ihO9GM1.net
中華カーボンなんて一回軽くジャンプしたらバラバラになりそうで怖いなぁ

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:29:10.59 ID:dQQM3a4b.net
>>510
じゃあこっち

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ibf-shop/17164.html

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:33:40.71 ID:dQQM3a4b.net
>>508

カーボンフレームで15キロ越え

http://imgur.com/IXePJ5L.png

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:59:45.87 ID:OIQgX/Oj.net
フロントトラベル120と100ってあまり違いないですかね?29erです。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:12:46.01 ID:ZVUEyVXg.net
>>514
はい

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:16:11.62 ID:VjEWBBce.net
同カテゴリーでそのくらいの差なら劇的な違いは感じないだろうね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:35:33.72 ID:3op+h4uh.net
>>508
フレームサイズを1つしか用意しないあたりが
ルック車メイン代理店の悪しき常識そのままの売り方だよなぁ
乗る人間のことよりも見た目と安く売ることが最優先だというのが透けて見えてしまうというw

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:44:45.27 ID:/mb82zCA.net
30万とかのMTBをほぼ街乗りに使ってるヤツいますか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:45:28.47 ID:/mb82zCA.net
あー街乗りってのはオンて意味も含んで。

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:46:33.57 ID:I2tGhpGM.net
いますね

はい次

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 18:43:04.78 ID:jBKYyoby.net
あのイボイボたいやでアスファルト走ればたいやがとろけてしまうだろうが
KENだなんて信用できんし

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:51:51.64 ID:9DJVFKPV.net
探せばいるんじゃね
自転車のステータスは「どれだけお金をかけたか」だとばくおんが言ってました

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:07:31.09 ID:nqxw2Wcn.net
>>522
CR走ってるローディなんか皆そんな感じ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 22:33:40.71 ID:9oQG5nQG.net
クマに頭からかじられたい

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 22:36:16.15 ID:QjK9dxw6.net
いままでbmxでダートジャンプしてたのですが縁あってダート用のmtb手にいれました。
で質問ですがギア比はどれぐらいがりそうですか?
bmxではスピード重視で3.1にしてました。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 23:21:27.16 ID:esXWQo3R.net
>>522
バイクも同じ
自転車より酷いんじゃないの

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 23:36:13.85 ID:8ImjhMDq.net
>>526


528 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 00:43:09.75 ID:JwTpZ3F0.net
>>525
2:1前後の人が多いんじゃない?
同じトレイルで飛ぶならそこの人に聞けばいいでしょ
MTBは重いからBMXでスピード重視なんて人だとダルくて辛そうw

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 03:48:01.77 ID:MA3K5iua.net
>>526
は?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 07:06:00.63 ID:DtY6yQ8l.net
ちょっと教えてくれ
ロードバイク乗ってるけど最近mtbも欲しくなってきた
トレイルやトライアルごっこに使いたい
今買うならおすすめの入門機ってある?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 07:14:48.66 ID:ueRQxBMk.net
>>530
フロントサスにXCRがついてる完成車で27.5インチのやつ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:19:21.18 ID:b+U6xuqc.net
>>530
トレイルとトライアルは別物だから一台で賄うのは難しいですね
どうしてもってことだったら164bakesのフレームとかかな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:27:51.62 ID:ueRQxBMk.net
あ、そっかトライアルもしたいなら27.5だとしんどいかも
26なら軽いトライアルっぽいことしてる人は居るね

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:14:55.51 ID:VnWiDjuk.net
なるほど
トレイルなら大きいタイヤ、トライアルなら小さいタイヤって事ですね…
トライアルと言ってもステアケースとかダニエルが出来りゃ良いやって感じなんで
トレイルに振った方がいいかなぁ…
価格帯は5〜6万くらいでも大丈夫ですかね?
上見りゃキリがないだろうけど

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 11:22:04.95 ID:Rofu+sVy.net
>>534
デカけりゃ良いってもんじゃない
今買うなら27.5がいいよ
サスフォークは上見りゃ切りないのは確かなんだけど
5〜6万のについてるサンツアーのXCTとかXCMは
ペダルで言うとプラスチックペダル
とりあえず走るためについてるって感じなのでそのままトレイルを走るのはおすすめしないよ
もちろん小砂利の林道をツーリングする程度なら全く問題ないから
そういう遊びから始めて後でエアサスに変えるのはありだと思う

考え方ひとつだけど、5〜6万のやつを買って軽いトレイルから始めて
必要を感じてからパーツ交換していくのはあり
最終的にはパーツで10万越えることになるだろうけど
最後にフレーム買い換えて完成形(笑)
そういう人がすごく多いよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:13:23.63 ID:F/oieT1B.net
27.5のXCなんてフロント上がんないよ って、さんざん上でも出てきてるじゃん

パーツ交換して云々って、キレイに飾るのが目的の床の間バイクの話はやめて欲しい

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:21:43.67 ID:uQKe4v7v.net
誰もがパーツをアップグレードできる前提で語るのはいかがなものかと

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:27:12.30 ID:Z9TPUQU9.net
XCフレームは本当にフロント上がらんよね
DJ車でバニホするとカラーコーン跳び越せるけどXC車だと10cmくらいしか跳べないし
ダニエルもすぐにフロント落ちちゃうからコントロールできへんし
俺が下手くそなのは言うまでも無い

ロードでダニってたまとあなるがヤラレそうになったのは内緒だ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:13:02.58 ID:CdSy7cZ53
>>537
10万以下で買ったエントリーモデルをそのままで乗り潰す人に掛ける言葉は何もない。
普通は少しやってみれば判ることが出てくるからね、スプリングだけしか入ってないサスとか、ちゃんと減衰してくれるダンパーがどうしたって欲しくなるよ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 16:54:40.36 ID:k6pfcwNK.net
>>536
>>537
おすすめ書いてあげなよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:21:35.77 ID:JW5YsMbf.net
今は買うな時期が悪い

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:40:03.48 ID:vLlHKmyL.net
トライアルごっこするには650bって奴のが良さげな感じ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:44:56.11 ID:F/oieT1B.net
26のDJ車かスト車
コメンサルabsolut、マングースritual、GTバンプ26、もうないけどジャイSTP
最近のはTAになってるのかは知らんけど、
トラックエンドの方がチェーンラインを詰められてフロントを上げやすくなる
ssよりマルチの方が使い勝手はいい

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:44:57.76 ID:hQqDN7ib.net
今までは27.5 vs 29だったけど
最近はファットや + なんかもあって今後どれが主流になるかわからん

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:10:37.69 ID:CdSy7cZ53
主流を買わなきゃいかんのか?
自分が欲しいと思ったのを買えばいいんじゃないか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:04:29.40 ID:zZoWm+AJ.net
【超基本?】MTBと言えばやっぱりツーリングですが地図はどれがおすすめですか?【常識?】
今は国土地理院発行の20万図と5万図を使ってます。プロフィール・マップ作成のコツなども教えてください。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:16:40.81 ID:xvaIWbzX.net
>>546
やっぱりツーリングではありませんのでスレチです

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:22:07.31 ID:Rofu+sVy.net
>>546
山と高原のアレ

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:08:30.49 ID:ajmU4l5F.net
国土地理院のWEB版が最強
異論は認めない

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 03:00:42.29 ID:TRj40XHy.net
テクノロジーに頼るのは甘え

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 03:31:15.06 ID:TRj40XHy.net
ファットは主流にはならんだろw

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 04:34:07.98 ID:60Gtbxbp.net
>>546 garmin 1000J

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 07:33:24.19 ID:rBcnHUfA.net
スーパーカブ最強ですよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 08:37:35.71 ID:fsfNiIbG.net
27.5+は増えていくのかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 09:10:57.08 ID:rBcnHUfA.net
スーパーカブに27.5インチのタイヤは装着不可ですよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 15:57:29.19 ID:UVqTMa9p.net
トレイルって別に26インチの人も普通に多いぞ
タイムを競うわけじゃないから走破性の高さが絶対的な基準にはならない
むしろ振り回しやすさや走り応えがあるから「トレイルには26インチ」って人もいる
林道サイクリングならもちろん径が大きい方がいいけどね
トレイルはMTB用に整備されているわけじゃないから想定を超えたセクションへの対応という意味でも26インチが有利
きちんと管理・整備されたコースをいかに効率よく(楽に/速く)走るかとは別の視点が必要

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:20:40.03 ID:F91FiGRy.net
ロードなら何台か組んだりしたんですがMTBもフレーム買いから自分で組めますか?
ディスクブレーキとかは触ったことが無いのですが

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:34:49.18 ID:UVqTMa9p.net
ここでそんなことを聞くレベルならブレーキだけ店でセットしてもらうのがいい
ちゃんと理解した上で弄るようにしろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:39:34.11 ID:sJzqoKmm.net
>>557
まあできるけどね…
遠回りで高くつくことも覚悟の上でどうぞ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:43:17.73 ID:afWP8ARi.net
>>557
ロードもそろそろ本格的に油圧ディスクの時代でしょ?
別になんて事ないからやってみるのが良いよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:36:51.91 ID:rBcnHUfA.net
サスペンションが高いもんなぁ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:06:17.26 ID:vukmEDCO.net
5万くらいので良いだろ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:38:57.16 ID:6jHeXdHf.net
カーボンHTのフレームにFOXサスとマグラのブレーキにXTの1×11辺りがいいのかな?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:41:01.37 ID:cLx5y0Ja.net
なぜマグラ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:49:45.85 ID:vukmEDCO.net
ブレーキもシマノでいいよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:21:17.03 ID:dPo2mj8O.net
今のシマノブレーキは嫌い。ローターだけでいい。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:42:08.46 ID:J3J4nl7U.net
>>563>>557かな?
であれば、ホントにテンプレ野郎の行き着く先だと思うわ
>>535と似たような流れなんだろうけど、
結局、MTBで何をしたいのかを、先にはっきりとさせておかないと、
組みあがるのは、軽いことだけが特徴の、無暗に金だけがかかったウンコみたいなXC車しかできないよ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:44:15.78 ID:dPo2mj8O.net
脚力に自身があるか、登りをある程度捨てるんじゃなければフロントはダブルにしとけ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:49:22.98 ID:+JWRywOc.net
15万円ぐらいのアルミMTBに10万円ぐらいのホイールはかせるのと
25万円ぐらいのカーボンMTB買うのとではどっちがいいですか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:41:13.04 ID:dPo2mj8O.net
>>569
まちのりでしょ?なんでもいいよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:18:00.31 ID:K6v55pX6.net
何千万もするスポーツカーが街乗り専門なんてことも当たり前にあるこの世の中。
たかが100万円程度のチャリが街乗りでも何もおかしくないってこった!
って思ったら、60万のカーボンフルサスを買う勇気が出ました。
街乗り専門だけどね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:20:52.66 ID:4xqMFCda.net
>>571
正解。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:54:17.39 ID:UVqTMa9p.net
>>569
街乗りしかしないならカーボンでいいんじゃね?

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 05:36:14.20 ID:kQIv4ogr.net
高い自転車買ったほうが優越感に浸れるし
お金あるなら高いほうを俺は選ぶね

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 05:37:52.81 ID:kQIv4ogr.net
高いほうが所有感もわくし
大事に乗ろうとするし防犯意識も出るしね

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 05:48:14.18 ID:NyZYkMcD.net
50万の買ったけど盗難が怖くて10万の買い足して10万のばっか乗ってる
と言う奴を知っている

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:59:56.39 ID:mqcSa2Lr.net
街乗りの話はやめてくれ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 09:50:08.92 ID:04t+sFF9.net
いや、スレとしては街乗りや山乗りの限定は無い
MTBという乗り物のスレだから

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:04:39.84 ID:Ulr3t/oQ.net
>>578
>>1
「街乗り、ルックは専用スレでお願いします。」

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:06:10.20 ID:sC9XKclG.net
MTBで街〜山に出掛けてトレイルを楽しむ人も多いし
普段の足に使ってる人も多いからな
皆がトランスポーターで移動してる訳じゃない

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:23:54.69 ID:FEzL6H9f.net
>>580

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:33:50.54 ID:0GR0f/mY.net
>>580
>>1に街乗りは街乗りスレでって書いてるから、山までのアプローチが自走・普段使いもするって所は街乗りスレでやる話題って事になるんじゃない?

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:48:17.63 ID:5uvD/uHo.net
このスレってMTB好きなんだろうけど了見が異様に狭い人がいるよね
MTBに乗って走れればどこでも楽しいと思うんだけどさ
山でMTB乗ってる俺最高、特別だぜ!と自分に酔ってるのかな

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 11:06:51.15 ID:fpAK55cO.net
>>580
アプローチとしてのオン走行と目的としてのオン走行はまるで違う
街乗りしかしない人間がイメージだけで語ろうとするとそういう間抜けな発想になる
おとなしく巣へお帰りなさい

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:07:18.69 ID:Ag4SLXB8.net
ホントちいせぇな(笑)

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:18:28.74 ID:fpAK55cO.net
小さいのは知ったかぶりで虚勢を張って自分を大きく見せようとする君だよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:12:05.10 ID:Ulr3t/oQ.net
>>583
街乗り専用スレがあって>>1で誘導までされてるのに、
そんなことを言うのは、一体どういう了見なんだ?

街でMTB乗ってる俺最高、特別だぜ!と自分に酔ってるのかな

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:24:42.45 ID:6aY60QpF.net
>>582
>>587
残念ながら
MTBとは本来はATBと呼ばれたどこでも走るバイクなわけで
オンロードオフロードとかって区別すら無い

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:30:39.12 ID:N/0qcwmP.net
>>588
ATBは当時MTBが商標登録かなんかで使え無くて仕方無く付けたらしいよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:32:23.22 ID:6aY60QpF.net
あと、知らない人が多分多いと思うが

>街乗り、ルックは専用スレでお願いします。
> 【MTB】街乗り倶楽部 5    [無断転載禁止]・2ch.net
>http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459278428/
>MTB街乗り倶楽部 5 [無断転載禁止]・2ch.net
>http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459199883/
>【ATB/CTB】MTBルック総合56【NO!OFF ROAD】 [転載禁止]・2ch.net
>http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419142786/質問する初心者へ!

これらは前スレから勝手に誰かが付けてスレ立てしている
それまでは90スレほど続いてる伝統あるMTB初心者スレだが
上のような分裂リンクなど存在しない
つか俺ですらこんな以前無かったはずのテンプレが勝手に付けられてた事に気づいていなかったw

おそらくはID:Ulr3t/oQみたいな自治気取った奴が勝手にテンプレ改変して
なおかつ分裂させようって仕切ってるだけとも言える

次スレからはテンプレから該当のリンクは削るか
関連スレって名目にでも変えた方がいいね

ここはMTB初心者スレなんだからルックや街乗りから入る初心者を除外するようなテンプレはノーサンキューだ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:33:16.68 ID:i11kcRRm.net
山に行くまで街を走ってるわ
リュックやめたからプロテクターつけたまんま 結構目立つ

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:36:33.79 ID:gjiWM0Oy.net
山に行くのに街を走る必要がないオレの立場は?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:46:39.97 ID:6aY60QpF.net
ま、>>1を勝手に改変した人よ

>ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。

>よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

これをよーく読め
この大きな心の理念を潰すような
山以外を排除するようなテンプレ改変を勝手にするな
さすがにたちが悪い行為だ

次スレからはリンクは>>1から消して91までのテンプレに戻し
>>2以降に関連スレとして街乗りやルックスレも付けるでOK

MTB初心者質問スレ part91
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/1
よく見たら
>(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

この文言まで消されてるじゃん
悪質だなぁ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:54:40.75 ID:6aY60QpF.net
たまたま

563 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/22(水) 08:59:56.39 ID:mqcSa2Lr
街乗りの話はやめてくれ

こいつがこういう書き込みしてなかったら>>1の改変に気づかなかったわ
過去を知らず従順に>>1を守ろうとした人か、改変した本人かは知らないが
ある意味GJ!書き込みだw

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:07:03.35 ID:Ulr3t/oQ.net
869 :ツール・ド・名無しさん2016/02/09(火) 16:48:02.51 ID:a1G43x4U
初心者の定義が曖昧なのかもね
自転車としてMTBを選択したい人と山とかコース走りたい人が入り乱れてるのが原因だと思う
回答する側はたぶん後者側で街乗りなんか頭の隅にもないでしょ

870 :ツール・ド・名無しさん2016/02/09(火) 16:59:16.31 ID:jqZnVQ26
>>869
>>1では街乗り、ルック含むって書いてあるけどそれには答える気ない回答者が多いし、街乗りスレもスリックスレもあるのだから改訂すべきじゃね。

実際問題、街乗りやルックに山を走る前提でサスの性能だのギア比だの教えても意味無いわけで。

871 :ツール・ド・名無しさん2016/02/09(火) 17:25:27.65 ID:7R+7ta6R
答える気がないのは理解できるが
追い出し目的のレスは見ていて気分が良いものではない

>>1の修正に賛成

873 :ツール・ド・名無しさん2016/02/09(火) 18:22:28.88 ID:a1G43x4U
>>870
テンプレ読んでなかったけど書いてあるんだねw
それぞれスレあるから誘導するように修正したほうが結果的にみんな幸せになれそう


の結果が>>1になったわけだ 今更蒸し返すなよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:27:50.88 ID:FEzL6H9f.net
>>590
ルックやまちのりから入る奴が山行く確率なんてほとんどないんだから、やっぱスレチ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:29:29.57 ID:FEzL6H9f.net
俺が経緯知らない改変は勝手な行為w何様だよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:44:49.09 ID:6aY60QpF.net
>>595
いやお前の自演とかどーでもいいよw

>>596
>ルックやまちのりから入る奴が山行く確率なんてほとんどないんだから、やっぱスレチ

君はもうここから間違えてるんだよw
MTBってのは山を走るためだけの物じゃねーっつーの
河川敷や海岸のがれば、石畳、街中の舗装路未舗装路、なんでもありがMTB

いや、ある意味君のその認識の未熟さ案外初心者質問スレには合ってるかもしれない

そしてこの初心者質問スレは山を走るためだけの質問スレじゃねーし

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:45:08.86 ID:fpAK55cO.net
適切なスレで希望に沿ったレスをもらえたほうが質問者も幸せだろうに
非街乗りの質問があってもより適切なスレがあればそっちに誘導されるわけだし
それがスレッド式掲示板のきわめて一般的な使い方

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:58:48.09 ID:NyZYkMcD.net
ギア比の話など街乗りクンが割り込んでくると話が全く噛み合わなくなるからな
有害と言えば有害

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:00:02.86 ID:6aY60QpF.net
>初心者の定義が曖昧なのかもね
>自転車としてMTBを選択したい人と山とかコース走りたい人が入り乱れてるのが原因だと思う
>回答する側はたぶん後者側で街乗りなんか頭の隅にもないでしょ

まずこれの趣旨が色々とおかしい
MTBという「物」に対する初心者質問スレ タイトルの通りなのに
山とかコース、街乗りって場所に区分けしようとしてる発想がおかしい

>1では街乗り、ルック含むって書いてあるけどそれには答える気ない回答者が多いし、街乗りスレもスリックスレもあるのだから改訂すべきじゃね。
>
>実際問題、街乗りやルックに山を走る前提でサスの性能だのギア比だの教えても意味無いわけで。

答える気ない回答者が多いし ← これも日本語として変
自分の知らない事はスルーが普通だろう、答える気が無いではなく知らない興味無いならむしろ答えるなってのが正解
実際問題、街乗りやルックに山を走る前提でサスの性能だのギア比だの教えようとする行為がマヌケでしょ
サスの性能やギア比を教える前に、「主な用途は?」って聴くべき話
あるいは質問者が事前に用途も書いていればなお良い

>答える気がないのは理解できるが
>追い出し目的のレスは見ていて気分が良いものではない
>>1の修正に賛成

これまた意味不明
テンプレ修正したあげく、それを追い出し目的に今使われているわけで
改変されたテンプレと追い出しに必死な ID:FEzL6H9fみたいな行為は
気分が良いものではないって事さ

>テンプレ読んでなかったけど書いてあるんだねw
>それぞれスレあるから誘導するように修正したほうが結果的にみんな幸せになれそう

他のスレは、初心者質問スレじゃないって点に気づかなきゃだめだ
用途が全然違うスレに初心者誘導してどうする?って感じ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:02:05.85 ID:6aY60QpF.net
>>599
その誘導してるスレって初心者質問スレじゃないじゃん

>>600
だからここって初心者の質問スレなわけで
質問者 + 回答者
で成り立つスレね

ギア比の話などは用途が前提なんだから違う用途の話は無視すれば言いだけの話

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:03:02.19 ID:Uu0g0kL0.net
まあ初心者質問スレなんだから何質問してもいいんじゃね。専門スレがあれば誘導してやればいいだけだろ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:05:18.43 ID:Ulr3t/oQ.net
たまにこういう必死なやつがあらわれるのは、選挙が近いからなのか? と何の因果もなさそうなことを考えてしまう
社民のマイノリティっぽさに似ている

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:07:17.82 ID:6aY60QpF.net
あとさ

>584 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/22(水) 11:06:51.15 ID:fpAK55cO [1/3]
>アプローチとしてのオン走行と目的としてのオン走行はまるで違う
>街乗りしかしない人間がイメージだけで語ろうとするとそういう間抜けな発想になる
>おとなしく巣へお帰りなさい

こんな書き込みしてる時点で山以外や初心者を排除したがってる常習者の一人が君じゃないの?
>867 : ツール・ド・名無しさん2016/02/09(火) 14:51:07.30 ID:3cDOM06a
>初心者スレの割には初心者を追いだそうとする荒らしが常駐してて気持ち悪い

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:10:23.11 ID:yll+vxRK.net
mtbでどこ走ろうと勝手だけど街乗りやルック車は別スレでって言ってんだからそれで良いじゃん
街も乗るから街乗りの話題メイン>別スレで
自走で移動するから街移動時の話題>ここで
ってな感じでゆるゆる行こうや

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:14:07.01 ID:6aY60QpF.net
>>587
あとさ

専用スレは初心者を排除しがちな連中が多いんだわ
だからこそ
MTB初心者質問スレってがあんだよ

君がこの初心者スレで回答するのは自由だが
用途ガーとかケチつけて初心者を排除するような改変はさすがにやめておけ
ほら下の書き込み見ただけでこいつの頭のおかしさはなんとなく匂ってくるだろ



573 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/22(水) 13:12:05.10 ID:Ulr3t/oQ [2/4]
街でMTB乗ってる俺最高、特別だぜ!と自分に酔ってるのかな

590 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/22(水) 15:05:18.43 ID:Ulr3t/oQ [4/4]
たまにこういう必死なやつがあらわれるのは、選挙が近いからなのか? と何の因果もなさそうなことを考えてしまう
社民のマイノリティっぽさに似ている

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:17:14.91 ID:6aY60QpF.net
>>606
だからさーw
MTBっていう「乗り物」の質問スレなわけで
走る場所はここでは限定されていない

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:21:07.63 ID:6aY60QpF.net
ま、一言で言えば

このスレを勝手に「山」専用スレにするな

それだけの話

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:22:27.99 ID:mqcSa2Lr.net
>>604
この頭の足らない狂犬っぷりはしーるずだろうw
ゴミが自転車スレにまで進出してきやがった

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:25:03.66 ID:6aY60QpF.net
排除系の書き込みしてる奴ってこんな頭のおかしな匂いのただよってくるのばっかか・・・


596 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/22(水) 15:22:27.99 ID:mqcSa2Lr [2/2]
この頭の足らない狂犬っぷりはしーるずだろうw
ゴミが自転車スレにまで進出してきやがった

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:29:45.38 ID:NyZYkMcD.net
>>610
自分が聞く側でもないみたいなのに
こんなに必死になる理由が分からんよねw

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:33:46.25 ID:6aY60QpF.net
>>612
ま、一言で言えば

このスレを勝手に「山」専用スレにするな

それだけの話

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:44:11.99 ID:NyZYkMcD.net
>>613
一番勝手押しつけしてんの自分じゃね?

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:46:01.60 ID:6aY60QpF.net
>>614
>>1
>ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。

>よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

これをよーく読め
山以外を排除するようなテンプレ改変を勝手にするな
さすがにたちが悪い行為だ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:46:34.19 ID:btg2spEI.net
山専用の質問スレ作れば良いんじゃね?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:50:32.80 ID:NyZYkMcD.net
>>615
改変とか俺に言うなよクズ
スレ荒らして初心者が書き込めないようにしてるのはお前じゃねーか 死ね

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:54:21.94 ID:btg2spEI.net
>>617
どう考えても ID:6aY60QpFの方が初心者にたいして間口が広いと思うけど

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:56:25.22 ID:6aY60QpF.net
>>616
多分それが一番妥当な流れだと思う
勝手にこのMTB初心者質問スレを山限定に改変するってのはさすがに頭がおかしい
「MTB山専用スレ」とかも街乗りだルックだと同じように立ててそっちで山の話をすべきだね
つーか、初心者質問スレでコアな山の質問などそうそう無いわけで
ギア比がどうたらって話はもう初心者スレでやる話でも無いのな

>>617
お前のその程度の低い荒らし書き込み見てわかったよw
結局、この人が言った事がビンゴだったわけね

867 : ツール・ド・名無しさん2016/02/09(火) 14:51:07.30 ID:3cDOM06a
初心者スレの割には初心者を追いだそうとする荒らしが常駐してて気持ち悪い

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:04:09.10 ID:NyZYkMcD.net
>>619
荒らしはお前だろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:11:09.81 ID:KoeHch4w.net
姉妹スレのロード初心者質問スレも別にロードバイクの種類とか材質や用途などでわけていないよな
MTB初心者スレで初心者排除する動きはさすがに違和感を感じる

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:19:33.41 ID:6aY60QpF.net
>>621
そそ
排除系の書き込みから匂う何かキモチワルイほどの違和感があった
あれ?ここってそんな限定スレじゃないだろ?ってね

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:19:38.62 ID:KoeHch4w.net
スレとは関係無いが、30年前のBSのロードマンとかあれは今思えばロードバイクのルック車だったな
MTB山専スレでも別に立ててここは元の初心者スレに戻した方が良いのでは

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:30:44.60 ID:Ulr3t/oQ.net
スレの流れの中の>>595から>>1が出来たのに
それをID:6aY60QpFが変えたいというなら、ID:6aY60QpFが好きなルールで別スレ立てたらいいだけのこと
このスレは>>1が作ったんだから、DAT落ちするまで>>1のルールには従うべき

そもそもこのスレは山限定ではない アクションライドも含んでる

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:31:52.12 ID:KoeHch4w.net
ただでさえ元々ロード・MTB半々くらいで商売していたプロショップですらMTB関連パーツを置かなくなってるくらい
日本じゃMTBの肩身狭くなってるのにこういう古くからある初心者スレで門戸狭めるのはちょっとな

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:35:07.86 ID:Wha9iCx4.net
まあ走るところが少ないからねぇ
排他的なことして首絞めるのは自分なのにね

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:45:41.63 ID:6aY60QpF.net
>>624
君のその書き込みがもう色々と知識不足と言うか破綻しているよ
アクションライドって乗り方とかテクニック的なワードだぞ
そしてアクションライドは街乗りの方だろどっちかと言うとw
山と並べるならせめてトライアルって書けよ

なおかつ山走りとトライアルではそれこそバイクの仕様も変わってくる、特に「ギア比」とかね

586 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/22(水) 14:58:48.09 ID:NyZYkMcD [2/6]
ギア比の話など街乗りクンが割り込んでくると話が全く噛み合わなくなるからな
有害と言えば有害

ギア比の話が噛み合わないのが嫌だと言ってる荒らしもいるわけでw

>>1のルール
>ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。

>よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:49:40.56 ID:fpAK55cO.net
なんでそんなに街乗りスレに行きたくないの?
街乗りしかしないのにw

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:54:10.29 ID:6aY60QpF.net
ほら、排除系の書き込みの何かこの頭の悪さがな

614 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/22(水) 16:49:40.56 ID:fpAK55cO [4/4]
なんでそんなに街乗りスレに行きたくないの?
街乗りしかしないのにw

>>628
なんでそんなに山専用スレにしたいの?
山とはほとんど無縁なはずのMTB初心者質問スレなのにw

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:09:20.41 ID:Ulr3t/oQ.net
>>627
ストリート、パーク、DJ、トライアル、全部含んでアクションライドだよ
【street】アクションライド【DJ】part 9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352908476
街乗りでアクションライド? 似て異なるな

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:11:48.20 ID:hrZUvcF6.net
もう死ぬまでやっとけハゲ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:15:52.36 ID:Wha9iCx4.net
アクションライドスレは死んでますよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:19:53.84 ID:Uu0g0kL0.net
ちょっと一人で連投はあれだが、ID:6aY60QpFは別におかしな事は言ってないぞ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:24:38.44 ID:AksvHCsb.net
必死加減は置くとすると、初心者の自分もID:fpAK55cOに1票入れたい。
初心者は必ずしも山に行きたいわけでなし、さりとて山に行きたくないわけでもなし、初心者スレで非常に排除的な書き込みが目立ってると思う。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:25:23.03 ID:Wha9iCx4.net
排他的な人ってあれでしょ
いつもメカのこと聞くと機械音痴を決めつけてチャリ屋に持ってけって言ってるアレなお方でしょ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:28:02.42 ID:KoeHch4w.net
ちょっと排他的な人達の言動があまりにも汚いレスが多い(ゴミとか死ねってのはさすがに見苦しい)ので
早いですが次スレ立ててあります

・テンプレは元に戻し、山、街、ルックなどは関連スレとして案内
・初心者質問スレは初心者のどんなジャンルのどんな質問でも答えるためにあるスレです

MTB初心者質問スレ part94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466583010/

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:32:09.02 ID:Ulr3t/oQ.net
>>635
それは別名で油圧クンという
ブレーキが原因で親を亡くしたらしく、整備不良のブレーキに対して異常な執着がある
最近は噛みつきはするが、後を引かないので、基本的に無視でおk

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:34:08.47 ID:Wha9iCx4.net
>>637
あらそうなの
すいませんでした

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:48:23.89 ID:bLFvLviyP
ブレーキで親を亡くしたのかーーー
そっかーーーー

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:02:26.96 ID:ucfhQ6B8.net
>>621
グラベルロードでダート走る系も同じスレで扱ってんのか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:16:58.56 ID:/l7wQk9r.net
おぉ、2ちゃんらしくなってきた、おまえら頑張ってるな!

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 19:01:41.71 ID:aUwFJ4bY.net
今日の副垢GVOLT
ID:KoeHch4w ID:lNuZpLts ID:6UAk18l1

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 19:10:38.97 ID:FvHk3KXO.net
山専用質問スレワラタw
絡みまで別スレでやってる同人女みたいにネチネチしてんな

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 19:31:44.00 ID:gPybE/y7.net
俺初心者なんだけどmtbの初心者としての質問がしたいのであって街乗りやルック車としての質問は別にしたいわけじゃない
トレイルのエントリーモデルとして何が良いかとか聞きたいのに街乗りやルック車と混同されてもアレだし
そこは分けて欲しい

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:13:46.87 ID:ucfhQ6B8.net
>>644
質問するにあたって用途すら書かないボンクラが悪い

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:22:19.55 ID:gPybE/y7.net
>>645
それとこれとは全く話が違うだろ
ってか用途書いてなけりゃ何に使うんだ?ってなるし
街乗りメインでってなら街乗りスレへどうぞってなるだけじゃん
用途書かない奴がいるからスレわけしない理由にはならないと思うけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:23:34.88 ID:Pjq0WfIg.net
>>644
MTBでしかできないことに関しての質問であれば、答えは返ってくるだろう
ただ、単純に「トレイル」だけであれば、フルサスAMとしか答えようがないので、
ふじてんにでも行ってレンタルで走ってみることを勧める

MTBでなくともできることの質問には、「なんでもいいよ」としか答えようがない
特に山に限定しているわけじゃない ということが、なぜか伝わらない人がいるんだなあ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:41:56.69 ID:mqcSa2Lr.net
>>647
そういうのを、拒絶された、と感じて、
排他的だ、と逆恨みされてるわけだな

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:09:51.74 ID:rT0MhA+E.net
まあまあ皆んな仲良くしよう!梅雨明けたらオニギリもって皆んなで山行こうぜ!

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:42:03.55 ID:ucfhQ6B8.net
>>646
質問に質問で返して誘導する無駄

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:13:28.54 ID:R0166Wel.net
ちゅーぶれす用のリムテープ買う予定なんですけど、リムの内幅と同じ幅のテープを買えばいいですかね?
あと、同じ幅のものが用意出来ない場合は、少し細くても問題はないですか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:36:21.03 ID:NyZYkMcD.net
少し太いテープは問題なかった
細い場合は知らね

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:59:38.75 ID:omugx9fD.net
MTBで山走る物好きなんて今時珍しいもんな
MTB界隈ってもう閑古鳥が鳴きまくってやばいんでしょ?
MTB全盛期のおじいちゃんにとっては悔しいかもしれないが、山を走らないATB乗りも大事にしていかないとね
MTBを持ってる人間自体少ないんだから

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:01:22.15 ID:X5NZr71g.net
>>653
そうでもない

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:02:44.02 ID:6D+yOE/4.net
高価なマシンを見せびらかすっていう楽しみが無いしな
だって人間が居ないんだもの・・・

そうすると走りそのものが楽しめる層しか来なくなるけど
そんな人殆どいないからなぁ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:06:15.17 ID:X5NZr71g.net
何言ってんのこのひと

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:14:02.09 ID:kNGtDX2R.net
>>655
YOUTUBEで日本の山を走ってる動画見たけど
正直つまんなそうだったしなぁ
海外のDH動画とかはダイナミックで凄いけど、素人にはごっこしかできない
だからロードと違って本当の楽しさを味わうことは出来ない。
その結果人が減ってロードに流れたんだろう

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:23:28.93 ID:8sMy7P02.net
>>657
脳内妄想と思い込みだけで語る馬鹿

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:32:17.42 ID:Mu4gWnv8.net
日本のトレイルでジャンプしたりドリフトしたりやってたらMTB禁止にされるからおとなしく走りましょう、どこで走ったか内緒にしましょう だから まぁ流行る事が無理だよね

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:34:37.01 ID:kNGtDX2R.net
そりゃひどい。もはや買う意味がないな・・・

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:38:27.24 ID:NdGs5K3g.net
今日のこのスレの勢いを見てるとMTBもまだまだ捨てたもんじゃないと素直に思ったw

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:39:04.78 ID:NdGs5K3g.net
昨日だったw
寝るか

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:41:01.11 ID:X5NZr71g.net
>>657
流れたも何も日本じゃ最初からロードしか流行ってないよ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:44:59.90 ID:6D+yOE/4.net
>>655
試しに ロード ダウンヒルで Youtubeを検索してもロクなの出てこないよな

一部上手い人の動画は凄いけど、
ヒルクライムの方が好きな人が多いんだろうか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:45:02.00 ID:kNGtDX2R.net
一回MTBが流行った時期なかった?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:48:47.69 ID:8sMy7P02.net
>>663
嘘書くなよw

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:52:18.15 ID:kNGtDX2R.net
>>664
確かに登って下りは手を抜くって人は多そう
自分もそうだし

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:53:26.59 ID:X5NZr71g.net
>>666
えっ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:53:58.89 ID:X5NZr71g.net
>>665
それと今のロード流行は関係ない

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:01:52.68 ID:8sMy7P02.net
>>668
無知は黙ってろよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:17:20.10 ID:6D+yOE/4.net
あえて手を抜くぐらいなら良いが

ライン取りとかの素養が全くない状態で、ひたすら低速&ブレーキ掛けっぱなしで降りてくる人とかは
さすがにいつか死にそうに思う

ロードの消しゴムみたいなブレーキの熱容量なんだから上手に配分して下らないと

ブレーキランプ付きっぱなしでやたら遅く下るクルマも焦げたみたいな香ばしい匂いがしてくるしな

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:28:18.17 ID:22LCJOIr.net
MTB流行った時期あったが、山は必ず地権者がいたり国が管理する土地だったりするから
トレイルがあるからってホントは勝手に侵入してはいけなかったりする問題があり道を荒らしたらMTB立入禁止になったりする
また、ハイカーはMTBerを嫌がるからトラブルになってMTB立入禁止になったりする
東京都では山にMTBの立入を禁止するルール(案)が上がったりもしてる
とにかく権利のある側からの排除っぷりが強いものだからMTBerはトレイルはこっそり使う様にしてどこを走ったと公言しない
道を荒らさない(タイヤロックもダメ)やさしいライドをする、ハイカーに嫌われない様に挨拶,降車し道を譲るなどし
これ以上MTBが排除されない様に気をつけていく責務を負う必要がある状況
楽しく走れる場所が限られていて自走の範囲外にしかトレイル無ければ車が必要
まだまだ流行らない理由はいくらでもあるが、それを解決して流行る方向に持ってくモチベーションが業界にもライダーにも無い
ってゆうか無理なんだなぁ 長文すいませんでしたー

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:56:28.28 ID:qEHruLk8.net
例えば2chでも知恵袋でおすすめのトレイルないですか?
って聞いたとしても「そんなの教えるわけないだろ」

たしかにこんな状態ではMTB人口が減ることはあっても増えるわけないわなぁ
ロード乗りならこの峠は良かったおすすめとか、そういうやりとりしているから
ロードがどんどん反映している状態だし

むろん海外では、MTBを趣味で使うと言うより、特に発展途上国では未舗装路が多くてMTBを街乗りで使っているという感じだしね
世界的にはロードよりMTBのほうが売れてると言っても海外の実情も結局、山走ることを目的で売れてると言うより
街乗りすることが目的みたいなもんだしw

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 02:10:59.25 ID:NzG4/7nk.net
誰に質問されてるでもない山の雑談するなら山スレだろ

MTBで山を走る人たちのスレ 51本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458533255/

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 07:59:41.48 ID:Meeok+5H.net
質問1
サスのリバウンドスピード調整ですが、素人目には速ければ速いほど
追従が良くなっていいように思えるのですが、なぜ遅く調整
できるように作ってあるのでしょうか

質問2
650Bのラテックスチューブは市販されていますか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:05:58.18 ID:80a2Ehac.net
それは実際に自分で試した結果生じた疑問ですか?
それともまだダートを一度も走ったことがなく、セッティングの時点で生じた疑問ですか?

街乗り・・・じゃないですよねw

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:15:11.56 ID:I1IBqFLK.net
>>675
伸び側の減衰が全く無い(あるいは適正より足りない)と、
スプリングの反発力がモロに働いて安定性を欠く場合もあるし、
大きく速い入力がある場面なんかでは遅くしてやる必要があるからだね。
もちろん不必要に遅くするのはそれはそれで不安定になるので、色々試してベストを探る必要があるね。
チューブはわかんないや。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:50:58.82 ID:6vhR4z1l.net
トラックエンドというか正爪エンドのリアホイールを手組みしようと思うんだけど、ハブが分からない
エンド幅135mmのマルチスピードで、軸長200mmのM10ナット止め軸なんだけど、
クイック仕様の全ネジタイプの中空軸のハブ買ってきて、軸交換で使えるもの?

ホントは便利な10mmのスル―アクスルにしたいけど、軸長あわなかったら使えないんで怖いっす

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:39:28.61 ID:/kotBaUx.net
http://www.gravity-lab.com/shop/products/detail.php?product_id=594
こういうのもあるしいけるんじゃね
ただ、そのエンドだとスト車かDJ車だろうけど、
ハブ自体はDH用とかにしといたほうが無難

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 16:08:25.70 ID:f9A05+Hf.net
何か勝手に次スレ建っとるんだが

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 16:47:32.32 ID:Mltr6sSJ.net
いつも勝手に立つけどねw

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 16:55:11.98 ID:G1UUD4KM.net
つーか別にお前の許可要らんだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:07:48.47 ID:P74MVMup.net
無許可は取り締まるべき

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 03:18:57.86 ID:sJ2Nb1xK7
そうだね、取り締まっちゃってください。wwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 08:17:40.30 ID:Y4DWMLNK.net
>>678
ノッチ数が30以上ないと、前進ダニがきつい

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:30:36.44 ID:FiYji22Z.net
前後サスペンションっていうのは必要なものなのか?
ふっかふっかしてよけいに弾んで怖いなぁ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:39:00.27 ID:Fib05DJ6.net
ハイドロがサイッキョ
ホッパーも指スイッチで良いし

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:44:42.65 ID:9OO7c0kV.net
>>686
初心者はサスセッティング出せないし俺は1台目はHTを勧めてるな。値も張るし重いし。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:59:32.29 ID:dM+C3BQl.net
>>686
それセッティングが出せてないだけだろ
それはさておき
メンテが大変だし異音トラブル時に原因特定しにくくなるしで
初心者がいきなり手を出すのは俺もどうかと思う

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:15:15.66 ID:TZkn4t1m.net
店に投げろよ…

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:13:05.42 ID:lysdrNQ2.net
トレールライド?日本じゃ登山者に迷惑なだけですな??
場所も山道も無いんですから、しょうがありません。
4WDだって、走る場所が無いから・・・
皆さん、買うの止めたでしょ?
日本じゃあ、迷惑なだけなんですよ。

○アメリカは980万平方キロ
○日本38万平方キロ
○国土は1/25になります。
○この事実が、オールマウンテンにしろ、トレールライドにしろ、
○「日本でありえないレジャー」であることを決定づけているわけです。
○俺も、アメリカで数年暮らして、本場の「地球大陸」 の
自転車アドベンチャーやってみたいもんですワイ。
○まあ、死んで生まれかることができたら、アメリカ人で生まれましょう。
○さらば、マウンテンバイク!!!
○こんにちわ!、パスハンター!!!

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:31:22.70 ID:Czk2JH9u.net
なんてオチだ…

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:54:50.38 ID:hzmmAeNk.net
むしろ日本語が不自由らしい

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:14:57.48 ID:sjxvj/rI.net
初心者が一生懸命想像しながら書いたっぽくて微笑ましいじゃないか

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:47:36.33 ID:wiUDQy+r.net
まだ生きてたのかパスハン爺

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:28:53.51 ID:edfF6gVB.net
>>691
MTBは日本で無理、ならば日本に向いたパスハンターとは??
メーカーが1台も量産していないのに、
日本で一番人気があるパスハンター・・・
非常に不思議だ。
オートバイで言えば「セロー」がピッタリだが、
セローも一番売れていると聞いている。
やっぱり、日本人の嗜好は同じなのだろう。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 06:06:09.64 ID:yLkqGwO3.net
自慢のパスハンで富士見のA行ってくれ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 05:52:11.17 ID:3QwnwmmJR
「日本で一番人気があるパスハンター・・・」って何を根拠にwww
パスハンターって言われてどんな自転車か思い浮かぶのはほんの一握り。
そんなものが人気ナンバー1な訳無いだろwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:22:00.78 ID:IJGuZWwW.net
600mm前後の短めのライザーバーが欲しいのですが調べた限りで市場に中々出回ってないように思います
700mm超のものを購入して自分で好みの長さに切って使うというのが一般的なのでしょうか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:38:18.39 ID:8Cm9cMks.net
>>699
調べ方がおかしい

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 06:57:15.33 ID:gGfhplFw.net
>>699
普通に売ってる

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 07:21:41.77 ID:0U5mA/xQ.net
段差とか飛び越えるのは街乗りスレか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:16:21.58 ID:A6B9jWmr.net
>>702
トラスレかな
アクションライドはお亡くなりに

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:43:55.16 ID:uRWjYMWZ.net
トラスレはトラ車でやれって結論だろ MTBでやるならここでいい

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:52:43.40 ID:T5t01PPS.net
mtbスレで出てくる「段差」ってのはたいてい歩道の段差だから街乗りスレでやれ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:55:53.07 ID:gGfhplFw.net
>>702
MTB初心者質問スレ part94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466583010/

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:56:16.86 ID:yluo16E0.net
また始まったよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 10:02:44.42 ID:uRWjYMWZ.net
>>705
前々スレではちゃんと答えてたろ
MTB初心者質問スレ part91 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

バニホとかステアとか、それこそMTB初心者向けの話題だと思うんだが

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 10:35:58.52 ID:n/1Y+Ua2.net
まあスタンディングすら出来ないやつも多いけどね

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:05:24.68 ID:jljnlWqX6
未だに固定ピストに乗ってる奴は、スタンディングができないらしく、赤信号の間車の前をクルクル回り続けてるなwwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 16:18:55.84 ID:/sbPyIEf.net
ウィリーやバニホ出来てスタンディングあまり出来ない人いる?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 18:17:15.06 ID:YTHwn4ZO.net
僕の股間もスタンディングしそうです。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:30:51.71 ID:jljnlWqX6
瞬発力と平衡感覚は別の能力だからね。
とにかく、走ってる時だけしか立っていられないのは、補助輪が取れたばかりの幼稚園児と何も変わっていないってことさ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 07:57:27.26 ID:zFSl6rcl.net
>>712
悪い病気にちがいない
直ぐにナタで切り落とすべし

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 17:52:27.25 ID:FNtVqtYp.net
マウンテンバイクブームがこの業界をおかしくしたと思います
高村さんも言ってました
あの時、ブームにのらなくて良かった
と… 

今のロードバイクブームが去った後、どれだけの人が自転車趣味を続けているか?ですね
あの3連勝でさえ、MTB作っちゃいましたからね(汗)。
コルナゴがMTB出した時も、お前もか!! って突っ込みいれたくなりました。
MTBブームの頃、たくさんクロモリロードが捨てられていたんですよ。
中には74デュラが付いているモノや某有名ビルダーフレーム車まで…。
拾って警察に届けて自分の物にしたかったほどです。

そして、今のロードブームが始まりかけた2005年頃にはMTBがたくさん捨てられます。
その繰り返しですよ…今のロードブームも(悲)。
◯◯がしたいからロード買った。
と言うより、カッコいいからロード買った。
で・・何しよう。サイクリングでも行くか。
そんな感じで目的と手段が、僕らとは逆なんでしょうね〜〜。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 17:56:36.80 ID:y3KOiIi5.net
むしろ動機としてちゃんとした目的がある場合のほうがレアじゃないの?
オフロード用はとくに

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:32:28.32 ID:zFSl6rcl.net
分解、組み立て、良いパーツを見つける、部品交換、
ためしにちょっと乗る、汚れたから洗車、振り出しへ戻る

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:03:44.42 ID:2AekPaq5.net
>>715
本気のマウンテンバイクブームは日本では起こって欲しくないというのが、自分と周りの本音かな。
走る山が人でいっぱいになったら必ずいろんな問題起こるし、常設のリフトが混みすぎるのもやだ。
海外では盛んで、日本では少しの人がやってるのが理想。
街のりで高いバイクを乗るのは山は混まないので許す。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:07:31.41 ID:zFSl6rcl.net
まぁ青年は自転車担いで海に行ってくれ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:16:36.01 ID:NdfDipgM.net
最近の常設の混み具合を知らんけど人減ったら閉鎖しそうでなあ
お山も田舎はむしろ人少すぎてなかなか行けないし
あとはパーツの入手性が

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:20:37.16 ID:2AekPaq5.net
>>720
富士見やふじてんが自転車止めないくらいに人が来て、自転車やパーツもそこそこ日本に輸入されるくらいいい感じ、というのが贅沢な望みです。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:28:45.79 ID:zFSl6rcl.net
毎月新車買って、毎週なにがしかのパーツを買ってもらえば

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:27:10.32 ID:OJLUfBLt.net
>>690
本人の体重・乗り方でもって実際に走らせないとセッティングなんて出ない

唯一、店のイベントでコースまで同伴したメカニックにドーしたいコーしたい言う手もあるが
車体に何が起きてるから、それを自分的にどうしたいか伝えるのも、
それを聞き取って良い方向に設定を出すのも凄く難しい

基本的に店で出来るのは、正常に作動させるところまでなんだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:35:17.68 ID:nevxFshE.net
まずニュートラルなセッティングが有って
そこにコースによる微調整が入る
個々の好みはその後の話

自分のセッティングが固まっているのであれば上2つを端折ることになるが、それは上2つが存在しないのではなくただ省略しているだけ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 03:41:22.24 ID:OJLUfBLt.net
まず、サグ調整とかって言う人居るけど

アレって全域でニュートラルなセッティングがキッチリ出たあとの「結果的なもの」
じゃないかと思ってるんだけど実際のとこどうなの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 10:55:01.27 ID:nevxFshE.net
スプリングレートは走りながらちょこちょこ弄れる部分じゃないから、普通はまずサグ調整

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:32:00.50 ID:XXbDznXw.net
まずサグ調整だろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:34:15.02 ID:SmVqNdJw.net
おれのサスはエア圧でサグ調整とノブ捻るリバウンド調整しかできないぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:40:29.42 ID:nevxFshE.net
偉そうなこと書いてる人も実際はほとんどがその二種類で足る程度のセッティングや乗り方しかしてないからそれでいいんじゃないかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:06:19.43 ID:mgsY/jlb.net
MTB購入相談スレはなさそうなのでここで質問してもいいですか?
近所に有料のMTB向けの周回できるコースができてこれを機にMTBを始めてみたいと
思っているのですが1台目はどういったものがよいのでしょうか。
予算は15万くらいでロードは2年ほど乗っています。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:10:07.37 ID:dydk2d6d.net
>>730
どこのコースよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:36:54.12 ID:ie/Y3FXt.net
>>725
サグ取れというのは、つまりは
伸び側のストロークも確保するセッティングのほうが走りやすくなりますよ、
という話だからな
ロングストロークのサスなら推奨値よりもたっぷりとるのもありだし
一定量以上ちゃんとサグをとってればあとは自分の好みで決めればいいんじゃね

>>730
anchor XG6

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:21:20.59 ID:nevxFshE.net
>>730
コースによる

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:57:30.04 ID:mgsY/jlb.net
実際コースを見てきたわけではなくただマウンテン用の周回できるコースとしかわかりません。
>>732
参考になります

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:19:58.19 ID:R6gQF4PC.net
体重50kgくらいでカーボンフォークのサグはどの位が適切でしょうか
あと油圧ブレーキスイッチを変えたいちょいがけでフルロックなのでリアタイヤがツルッツルになる

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:22:57.62 ID:CZUvLg3U.net
>>734
どこ?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:26:37.54 ID:nevxFshE.net
>>734
例えば幕張みたいなコースなら通う価値もないしそれ用にMTBを買うなんて無駄でしかない
例えばジャンプトレイルならそれなりの自転車が必要なのはもちろん技術的な問題他から継続できるかどうかわからん

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:16:37.05 ID:mgsY/jlb.net
>>737
具体的なコース内容まで知らないですしそこ以外も走りたいとは思っていますので
潰しの効くというかある程度汎用性のある初心者向けの一台的なものを
教えて頂ければと思った次第です。サスの有無やらホイール径やら複雑なようなので。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:29:02.06 ID:jZbNiMj4.net
>>738
だから場所がどこか言えば?
そんなマイナーなコースなの?有料なら誰か知ってるでしょ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:32:07.80 ID:n6u7Kxyq.net
だから場所は何処って聞いてるだろ。
n

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:47:11.41 ID:XXbDznXw.net
とりあえずレインでも買っとけば

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:51:42.49 ID:9iYHPF5D.net
>>738
27.5でサスストローク150mm前後のモノを買っておけばとりあえず走れないコースは無い。

というわけでこれの右下のメタ(ステマ
https://takebowtune.sharepoint.com/Pages/bike.aspx

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 00:02:42.99 ID:Othtu2eN.net
>>739
本当に田舎でマイナーなので勘弁してください。そこだけをターゲットにしてるわけではないですし。

>>742
基準として参考にさせて頂きます。トレイルとかクロカンとか複雑ですねMTBは。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 00:06:02.50 ID:kbItQ9rt.net
>>743
だったら質問するときに余計なこと書くよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 01:21:37.78 ID:BeGTenZi.net
>>743
クロカンはクロカンレース専用的な意味合いが強いね
若干下りに振ったものがトレイル

ダートってのは下りが醍醐味なので下り性能を犠牲にしたクロカンレーシング車ってのはとても窮屈なんだよね
もっと自由にときにはちょっとアグレッシブに乗ろうよ、ってのが最近の風潮

体系が複雑だからネットだろうがショップだろうが、どこで乗るか・どう乗りたいかという情報が重要
例えば俺のスキルでその辺の山で>>742のようなものに乗ったら退屈で持て余してしまう

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:52:23.57 ID:0s2qJoJw.net
横から失礼、その下りに適してるかそうでないかってどうやって判断すればいいんですか?metaはAMって書いてるけど下り向きではない?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:34:52.15 ID:Bgn5wGDx.net
>>746
metaは下り系オールマウンテン
良いチャリだよ
軽いDHも全然いける
登りは少し弱い、フロントを上げにくい部分もある

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:54:49.23 ID:AJZMYrHE.net
フルサスならどんなコースでもOK

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:18:25.22 ID:0s2qJoJw.net
>>745の人はダートは下りが醍醐味でXC車は下り性能低く窮屈との話をしたうえで
metaを山で乗ったら退屈だろうとのことなので下り向きじゃないのかと思ったんですがそうではないんですね。
下り系AMでも退屈に感じる人はもうDHバイクじゃないと下りは楽しめないって感じなんですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:41:40.94 ID:kbItQ9rt.net
>>749
乗りこなせないと言う意味かと

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:00:37.36 ID:NTnEaUIF.net
ダートって単語にいつもモヤっとする

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:08:20.77 ID:bUEIVvwg.net
ダート(笑)、段差(笑)、林道(笑)、河川敷(笑)

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 11:58:38.49 ID:BeGTenZi.net
>>749
AllMountainはニュアンス的に地球上のどんな山でも下れちゃうよ、ってカテゴリーなのね
DownHillと違うのは、山を下るためには登らなくちゃいけないよね?って意味合いを含んでいる点

要するにその辺の山で乗ったらスペックが高すぎ(楽すぎ)て退屈しちゃうよって意味
とことんハイスペックに、とことん楽に走れるようにというのは業界(売り手)の提唱であって
スピード域が低いトレイルではバイクのスペックを抑えて技術を駆使して走ったほうが楽しいんじゃね?というのがライダー側の言い分
だからしばしば下り系ハードテールなどに「日本のトレイルに最適」なんて一文が足されてたりするでしょ

実際下り系のAM車を持っている人でもトレイルでは別にトレイル車に乗ってたりして
え、こんなハードなトレイルを?と思うようなところも26インチハードテールでひょいひょい走ってるんよ。そっちのが楽しいから

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:36:20.29 ID:0s2qJoJw.net
>>753
言ってることが真逆だったんですね 楽な方が楽しいって人もいるし、価値観が様々なんですね

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:53:35.81 ID:BeGTenZi.net
価値観というか売る側の都合だね
AM車のポテンシャルを最大限引き出すことは初・中級者にはまず無理
そしてその技術はAM車でただただ楽して走っているだけでは決して身につかない

逆に日本でのMTB普及の大きな障害の一つが難しいってところにあって
林道サイクリングって程度でも身体にガッチガチに力入っちゃって全然楽しくない→もういいわw辞める、こういうのがある
だから入り口として楽なバイクというものを否定する気はもちろんない

ただ、ロードに自分の脚力だけで走るという楽しさがあるように、MTBには自分のバイクコントロールスキルに依存する楽しさがあるわけで
その辺のトレイルでは過剰装備になりやすいAM車ってのは、電動アシストロードバイクのような矛盾を孕んでいると感じるんだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:35:07.42 ID:Y4//JRPW.net
男は黙ってフルリジッド

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:56:24.56 ID:VDyv7ge2.net
もう初心者は用途に関係なく
もれなくHT買いなはれ
話はそれからや

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:08:07.63 ID:2VxMt9xe.net
MTBの真の楽しさってやっぱりバイクコントロールだと思う
http://mtbsekai.blogspot.jp/2012/11/blog-post_30.html?m=1

まぁ一方でハードさを前面に押し出すのもどうかとは思うけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:25:26.57 ID:LgkfQZTZ.net
そこでファットバイク+ドロッパーですよ
クッション抜群のファットバイクなら初心者もラクチン
ドロッパーがあれば下りはサドルをベタ下げできて安全だし登りは漕ぎやすいポジションにできるので初心者に優しい
そして前後リジットなので乗ってるうちにテクも身につく

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:56:33.77 ID:QkgZc9Sh.net
ファットは最もテク要らない部類じゃね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 19:59:24.73 ID:LgkfQZTZ.net
なので初心者向け
慣れてきたらテクニックに挑戦!

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 20:14:45.86 ID:GDXw6fQ0.net
ファットはホイールベース長いから、
上手いやつでも、かなりオーバーアクションしないとテクを使えない

つまり、テクを習得するには不向きな車種

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:27:05.82 ID:3lKqmZfb.net
ファックバイク用品ってどこで買える?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:59:36.92 ID:MJ8MQd/V.net
ファットバイク売ってるショップ探してその店に行けばいい
ただ在庫してるかどうかはまた別なので取り寄せになる場合も
タイヤなどは海外通販でも手に入る

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:03:03.12 ID:Uy+5zrG8.net
ブロンクス!

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:18:26.45 ID:BeGTenZi.net
>>758
半分くらい理解できなかったけど、俺が言いたいのは概ねその通りなんだと思う

MTBで走っていて、そこにギャップがあるのに飛ばないのか?
お前はそのAM車で飛べるのか?(飛ぶために多くの入力がいる。つまり難しい)ということかな

DHコースはバイクに合わせて設計しているので、十分スピードがのった状態でギャップに侵入できるけど
多くのトレイルではなかなかそうはいかない
AM車(あるいは275HTですら)では26HTが軽快に飛んでいるのを横目にベタナメなんて悲しいことになりかねないよ
楽に下れるってのはそういうことなんだわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:58:36.65 ID:1dfPWUAb.net
アルミのチューブレスのホイールについての相談です
落車のショックでリムの1.5cmくらいがが3mm強内側に凹んでしまったのですがこれはもうリムを交換するしかないのでしょうか?
今はとりあえずチューブを入れて使ってますが、このままチューブレスタイヤを履かせていいものか、或いは修理手段があるかについて悩んでいます

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:04:25.68 ID:x5EDo36f.net
>>767
そこから割れて急激に内圧を失う可能性もあるし、交換したほうが安心だと思うよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:06:33.16 ID:zZlH8eDt.net
>>766
ベタナメの方が速いんだろ

上の方で、サスのコースに合わせたセッティングだのニュートラルだのってのは、
何のレースか知らんがタイムを削ってるのか、
テクの無い素人が機材のウンチク語ろうとしてるのか、どっちなんだ?ってことだ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 02:41:11.10 ID:lMPpyWg9.net
里山ライドでタイム削る

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 02:49:08.62 ID:JIomVHiR.net
そして出入り禁止に

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:24:49.45 ID:u/zGiNP5.net
そして誰もいなくなった

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:26:36.83 ID:HrJV8/w+.net
今日も平和なトレイルは続く

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:51:45.64 ID:AgGYPXTS.net
蜘蛛の天国ですわ〜

  | __ |
   \/O88O)/
 /\((゚Д゚)/\
 /\(ノニニ|)/\
  /(ニニノ\
  | ∪∪ |

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 08:05:23.71 ID:FHkw3ypw.net
源流釣りもする俺からすればトレイルの蜘蛛の巣なんざ屁のカッパ(笑)

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 09:24:29.04 ID:UVvacmAY.net
はいはい凄いでちゅね〜
この時期はロードでトレーニングだわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:00:47.23 ID:rOWLriqZ.net
走れば泥と一緒に舞い上がって襲いかかってきて
休憩すれば足元から這い上がってきて
枝の下を通過すると狙いすましてボトボト落ちてくる
ヒルのウザさに比べたら蜘蛛なんて可愛く見える

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 16:19:42.18 ID:7XCsFbTV.net
ヤマビルって実は普通の虫除けが効果あるんだよね
ジェルタイプ最強だよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:06:51.57 ID:vn9AaMwl.net
源流を自転車で登ってはいけませんよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:14:23.69 ID:BntRoI0z.net
IRCからマーベラ(27.5x2.25)が発売されましたが
IRCチューブ27.5x1.95-2.10(650x47-52B) FV
は使えますか?とメーカーに質問したところ
他社適合品を使ってくれと回答がありました。
サイクルショップで聞いたら2.1までのチューブでも
問題無く使えるとのこと。このチューブを使っても
大丈夫でしょうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:31:40.68 ID:6djzqWwA.net
>>738
あーはいはいだいじょーぶだいじょーぶ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:18:43.12 ID:8vBEH/7Q.net
>>780
だから適合品を使えって言ってんじゃん…

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 03:26:54.82 ID:hq2+KwRj.net
チューブなんて空気入れりゃ膨らむだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:42:11.71 ID:nSu7wL5Z.net
気合いを入れないとチューブは膨らまない

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:17:29.24 ID:oxLEVwUQ.net
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9260035.html
これフロントはコイルサスですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:14:35.63 ID:lV6wopMN.net
はい

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:04:31.93 ID:oxLEVwUQ.net
山に入るならコイルサスはやめといた方が吉ですかね?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:47:38.21 ID:1fD9ioyN.net
ゆっくり乗る分には何の問題もないだろ
むしろ何でコイルのみサスがダメと言われてるのか
実感できるよい好機

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:51:45.44 ID:oxLEVwUQ.net
なるほど
このフルサスGT車で
フロントサス以外に気になる所ありますか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:54:37.07 ID:yl14boh3.net
>>787
サンツワーのXCTサスのHTで近所の山ダウンヒルしたことあるけど
ボヨンボヨンが最後まで止まらなくてすごく楽しかったよw

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:55:32.77 ID:lDDCKiv9.net
用途がわからんがこんなのに乗るくらいならHTにしとけ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:55:46.43 ID:yl14boh3.net
>>789
横からだけど6000系のアルミよりせっかく買うなら7000系のアルミ選んだ方が軽くていいよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:44:19.53 ID:sVpXz6g9.net
>>789
リアアクスルが9mmQR

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:06:26.21 ID:45os4glb.net
10mmでしょ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:15:07.94 ID:oTDxh+fT.net
>>789
15kgオーバーなところ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:36:24.60 ID:16vI5eRZ.net
>>792
は?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:26:26.76 ID:yl14boh3.net
>>796
いちいち説明するのもめんどくさいから
wikiで悪いけどこの辺読んでみて

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%B4%A0%E6%9D%90_(%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A)

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:40:33.22 ID:oxLEVwUQ.net
ありがとうございます
ケチをつけ出したらきりが無いというところでしょうか。
倍の値段だしてキャニオンのnerveでも買った方が良いでしょうか。
https://www.canyon.com/ja/mtb/nerve/nerve-al-6-0.html
どうしてもフルサスがほしいんです。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:52:20.46 ID:yl14boh3.net
>>798
ケチつけ出したらきりがないのは確かだけど
>>785を買うなら同価格帯のHTの方が良いんじゃないの?ってことだよ
もちろんフルサスなら細かいことにはこだわらないと言うなら話は別だけどね

>>798
断然こっちでしょ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:58:36.04 ID:mDOZPFJu.net
ケチつけろと言うから、つけてるだけ
GTだろうがキャニオンだろうが好きにすればいい

後悔したくないだけなら、買った後で2ちゃん見なければいいだけ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:23:57.16 ID:c4gqs+8/.net
>>797
いやそうじゃなくて

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:25:19.69 ID:c4gqs+8/.net
MTBで6000系だ7000系だとか頭おかしいのかスペック厨なのか。
まあロードでも失笑物だけど。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:55:34.49 ID:lDDCKiv9.net
>>798
それなら分かる
ってかずいぶん安いな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:13:26.28 ID:eOKQCCBs.net
キャニオンは去年新工場立ち上げの混乱で
納期が伸びまくったりサポートグダグダになったりしてたけど
それはもう解消してるのかな?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:48:07.11 ID:NtSsJA5z.net
折りたたみフルサスはマヂで(・∀・)イイ!!

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:18:03.21 ID:rKtW794xD
>>805
それは重さはどのくらいあるのかな?
折り畳みでフルサスとなればママチャリ並なんじゃないの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:48:04.99 ID:d6DfrqRM.net
MTBはロードと違ってぶっ壊れるから素材も大事ってのは間違いでもないと思う

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 05:02:11.11 ID:RO9MKow/.net
長く乗るなら7005系より6061系だろ
素材的に弾性がある分長く使った時に7005系より破断しにくい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 06:13:46.73 ID:vPmd2ynv.net
>>808
同じ強度を持たせたときに6061より軽くできるんじゃないか?
破断とか耐久性の差ってMTBレベルで差があるの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:00:26.39 ID:X+skPDOq.net
よくヤフオクで10年前のmtbとか出品してるの見るけど、あれってもう強度的に弱ってる?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:41:02.60 ID:vmjJNyqK.net
>>810
それは誰にもわからないね。
全く乗っていない物なら10年経ってもまだ行けるし、
購入1秒後でも過度な負担がかかれば駄目になるしね。
そういう事もあって中古は色々難しいよ。
少なくとも安く買えるという理由で選ぶ物では無いと思うね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:42:41.22 ID:u6qeTITQ.net
muddyfox全部オーバーホールしたけど重たすぎてあかんかったわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 09:22:25.57 ID:CGKdUs6f.net
アルミフレームが壊れるときって
溶接箇所が破断したのしか見たこと無いけどチューブの部分が破断したりするの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:29:37.15 ID:auTOHi/C.net
ないわけではない
破断しないよう溶接部に強度をもたせるとその分の応力が別の部位に集中するわけで

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:09:59.92 ID:jbXbp1PV.net
>>809
アルミは素材の特性的に力の大小に関係なく応力のかかった回数が耐久限度を越えると破断する
6061のほうが粘りがある分破断に至るまでの回数が多いとのこと

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:36:29.07 ID:mBe3ojyO.net
mtbはスチール極太パイプに限る
アクションしてもタフガイだし

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:44:07.08 ID:WJPHDvdh.net
>>810
MTBが痛むほど頻繁かつ高度に乗りこなす奴なんてまず居ないよ
見た目が壊れてなきゃ飽きて売り払ったんじゃね?

多少痛んでいたとしても、自分がそれを壊すほど乗りまくるのかどうか考えて決めたらいい

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:49:57.76 ID:vPmd2ynv.net
逆に下手なヤツの方がダメージ与えちゃうイメージだけどなぁ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:59:24.02 ID:WJPHDvdh.net
戦中世代 → お母〜さ〜ん!と叫び岩場に特攻。多数のフレームが太平洋の藻屑と消えていった

おっさん世代 → かなり頑張るからダメージまでいく!?

組体操禁止世代 → ガレ場の振動による恐怖感でノックアウト。俺もういいわ→ヤフオクに新品同様が流れる

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:04:26.29 ID:erdfLiYt.net
>>817
フレームを2度、ホイールを1度折りましたがなにか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:52:42.88 ID:S0UL2Q25.net
今日は雨でつまらんなぁ
明日も山道はヌタヌタで走る気しないなぁ
つまらん週末だ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:56:34.57 ID:2eZ/hjTB.net
>>820
オレは結構ハンドルを折ってる
そういう人は結構いると思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:21:09.04 ID:Mv2BFxGN.net
>>822
幸い折ったことないけど、やっぱ転けた時のスピードと比例するんだろな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:25:42.42 ID:S0UL2Q25.net
ハンドルって折れるのぉ!!
曲がったことならあるけど
折れるのかw

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:53:38.57 ID:K7RgV+rY.net
林に突っ込んでハンドルは無事だったが小指が折れた

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:53:00.75 ID:erdfLiYt.net
>>824
素材によるんじゃない?

トラ車とDJ車のどちらもアルミだったけど折れた

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:48:01.24 ID:yRycWFad.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1673866-1468053782.jpg

画像小さいんですけど、メーカー・車種等わかりますか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:12:12.42 ID:98KWsdB4.net
サギオカとかダイニチあたりが売ってるような粗悪ルック車だな

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:52:18.32 ID:vU6WSgC4.net
>>827
ゴミ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:06:14.37 ID:iXdYkWQy.net
>>827
小学生が塾に乗っていくやつ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:25:15.95 ID:H5w3iH4U.net
そうそう子供用

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:32:26.98 ID:Z6JxLMe8.net
フルサスbmx

833 :ツール・ド・名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 15:30:42.90 ID:fidB8mZVZ
その自転車、BMXの仕事苦手だろwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:58:40.55 ID:bI7MQsQE.net
バーエンドってつけた方が良いの?
グリップの内側につける人もいるみたいだけど、ブレーキやシフト操作がしにくくなるんじゃ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:59:36.27 ID:UbPeRgfy.net
かっちょ悪い

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:28:20.43 ID:BjtRHRsv.net
>>834
まちのりならつけたほうがいいんじゃないですかねー

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:41:05.23 ID:3GN4hr0C.net
今のトレンドのリアセンター詰め詰めジオメトリーのバイクなら
ハンドルを引きまくらなくてもガンガン登れるからバーエンドの必要性は低くなってる
長距離自走する場合にハンドルポジションを変えれるメリットはあるけど
エルゴン系の手の平にかかる荷重を分散できるグリップを使ってればポジション変更の必要性も低くなると思う

グリップの内側につけたいならTOGSのような超ショートタイプがおすすめ
とはいえTOGSは短すぎて俺には使いづらかった
もうしばらくすればほかのとこからもうちょい長いのが出るみたい?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:13:17.98 ID:JVCT6OJs.net
リアセンターって5mmの差で操縦性は初心者でもわかるくらい変わりますか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:26:41.50 ID:ol/eBeaU.net
雑誌読みすぎで妄想がでっかくなってるんじゃないかな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:07:29.09 ID:bhgO9cD0.net
リアセンターのみ5mm違いじゃ初中級者には何も変わらない
上級者であれば違和感を感じるまでもなく無意識に修正してしまう
10mm違えば特に回転系トリック等で違和感程度は感じ取れる人もぼちぼち出てくるけど
それがリアセンター長由来のものであるかピンポイントで特定はできないんじゃないかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:11:10.60 ID:3GN4hr0C.net
>>838
さすがに5mm違いだととっかえひっかえ乗り比べないとわからない違いだろうけど、
TREK STACHEのように29+のでっかいホイールなのに420mmというリアセンター詰めまくりのバイクに乗れば
一発で違いが分かると思うよ(普通の29erだとリアセンターは440mm前後が多い)

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:26:53.52 ID:JVCT6OJs.net
>>840>>841
センチ単位で違えば分かる程度に変わるんですね
試乗や乗り比べできる環境無いので参考になります ありがとう

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:31:55.18 ID:ol/eBeaU.net
昔のバイクとの登坂性の大きな違いってタイヤの進歩が一番デカイんじゃないの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 04:50:52.20 ID:mGoxZmJP.net
>>790
https://youtu.be/-MXGWktY5CY
XCTはバネだけでオイルダンパー無しだからボヨンボヨンだろうね
ちゃんとしたオイルバス&コイルならエアサスより動きいいんだけどね
300〜500g重いのがネックだけど
動きとメンテ頻度考えるとコイルの方が好きだな

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 04:56:13.38 ID:rdVAS4wt.net
XCTはリバウンドスプリングとバンプストッパーすら入ってないゴミだぞ
縮んで跳ね返る動きのたびに伸びきったところでゴツンゴツン当たって振動するという
動きが良い悪い以前のゴミ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 05:43:39.01 ID:l51Q7cwl2
Judy TT もバネだけでポヨンポヨンするだけだったな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 06:34:01.84 ID:c8oTI8qj.net
XCTはエントリーモデルに最初からついてるプラスチックペダルみたいなもんで
とりあえず乗るために付いてるもの
それならリジッドのフォークでも良さそうだけど
そこは見た目のインパクトと大人の事情でXCTが採用されてる
エントリーモデルなんだから
買ってしまった自転車に馴れたら適当なものに交換すれば良いじゃん
あのサスで激しいダウンヒルなんかする人いないでしょ
まさか…
いないでしょ…

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 16:26:41.01 ID:l51Q7cwl2
それが出来るのがフロントサスだと信じて買った人も多いと思うよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 18:40:07.03 ID:UPPuMmHo.net
どうでもエエわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 18:43:40.37 ID:pBXu5taQ.net
>>849
>>1

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 19:53:01.75 ID:KNPuR4RI.net
>>847
xctからサス変えるとしたらどのグレードがいい?foxは価格的に無理っぽい

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:25:56.94 ID:mGoxZmJP.net
>>851
EPICON、今はEPIXONか

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:31:24.61 ID:pC9UHFCs.net
ロックショックスの30 Goldあたりは?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:42:09.86 ID:ty95Nr/6.net
なんでもエエわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:52:59.66 ID:pBXu5taQ.net
>>851
おれもEPIXONおすすめ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:54:40.70 ID:pBXu5taQ.net
>>851
エアサスじゃなくても良いなら
XCR オクで即決1万くらい

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 21:35:40.29 ID:rdVAS4wt.net
>>853
ロックショックスをできるだけ安く買いたい場合なら
エアスプリングのにしたほうがいい
それなら安くてもそれなりの動きのクォリティは確保されてる

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 21:40:39.33 ID:VGHULiIx.net
>>851
イイ奴はテーパーコラムが多いけどフレームは対応(下駄噛まし含め)してる?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 22:49:07.04 ID:+6G2dMbj.net
最近のXCRはエアサスモデルもあるようだ
EPIXONとの差別化はスタンチオンの材質くらいか
https://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/388140.htm
https://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/388173.htm

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 22:52:00.39 ID:pBXu5taQ.net
>>859
EPIXONに比べて500gくらい重いね
スタンチオンだけでそんなにかわるのかな?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 00:45:54.38 ID:wtF3FwE7.net
>>860
コラムも違うでしょ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 01:32:21.58 ID:Yf31n8T1.net
EPIXONの実売がどれくらいかわからんが、定価ならFOXも視野に入ってくるだろ
値引率によっては一気に神懸ってくるけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 05:44:13.84 ID:INnqlfMR.net
>>851
https://youtu.be/YU-2UCz8j8o
これ分かりやすいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 06:32:18.29 ID:fPwCtRsu.net
ストレートコラムの9mmクイック並行品ならw

XCTからののせかえならこう言うことでしょ?

https://www.amazon.co.jp/SR-SUNTOUR-SR%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC-EPIXON-80-140mm/dp/B011IJ4CGO

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 11:32:22.18 ID:ogdlb+kv.net
>>862
FOXはTALASなら買う価値あるけど、
手頃なフロートやバニラ買うくらいならロックショックスの方がいい
セルフメンテ的な意味で

FOXの方が動き出しがいいとか、レースやらないならただの快適装備

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 11:53:30.94 ID:Yf31n8T1.net
RSは廉価グレードは露骨にショボいからねえ

>>864のは一度の入荷数が少ないのかちょくちょく品切れになってるのを見かける
OS/9mm/26インチってもう本当に最期かもしれないから予備に一本ストックしておくかという気が無いでもないが
せめてエンドを15mmスルーにしとけばこのポンコツフレームもまだまだ第一線で使ってやる気になるかなという葛藤

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 12:02:18.34 ID:mn5Iffri.net
>>866
15スルーになると途端に価格が上昇するんだなこれが(笑)

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 12:53:17.82 ID:7vwZOF9f.net
https://www.canyon.com/ja/mtb/nerve/nerve-al-6-0.html
FOXじゃ無いみたいですけど買いですかね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 13:48:21.00 ID:ogdlb+kv.net
>>868
しつこい

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 13:55:36.89 ID:7vwZOF9f.net
>>869
何が?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:02:12.38 ID:Lmt43rqy.net
腋臭!

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:14:20.63 ID:5ob0EFPL.net
>>868
買いなよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:38:09.21 ID:ocYtCQ2v.net
お手手のシワとシワを合わせてナーブー

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:03:12.67 ID:ogdlb+kv.net
>>866
MTBのホイールなんて普通手組みでしょ?
ハブ組み替えるかハブのアダプタで何とかしちゃうもんでしょ
オレはクリキンとかは買えないからノバテックだけど
シマノとかの完組み使ってるの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:17:02.77 ID:Yf31n8T1.net
>>874
普通かどうかは知らんが俺の26ホイールは2組とも自分組みだね
でもあんたの言わんとしていることがちょっとわからんのだわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:33:37.11 ID:ogdlb+kv.net
DJもトラごっこもQRでもやってるんで、
TAの剛性ってのを、リーンインとアウトでローターがパッドに擦れなくなるくらいにしか考えてないんだわ
だから15TAも9QRも一緒じゃん って理屈

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:47:16.58 ID:WBonLesX.net
>>876
15と9って今となっては圧倒的な違いは選択肢の幅でしょw
新たに買おうとしたとき9はほとんど選べないし

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:15:40.64 ID:0l+CTK6O.net
TAの最大の利点は付け外しの楽さ
正直剛性とかよくわからんけど車積む時とか適当に積んでもまぁ大丈夫でしょ的な安心感もある

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:25:49.45 ID:Yf31n8T1.net
DJやっててわからんようだとどうしようもないだろw
初心者ならそんなもんか?
トライアル競技におけるフロントタイヤの立ち位置もわからんようだし、実際初心者なんだろうが

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:29:42.71 ID:ogdlb+kv.net
>>878
1回、山でサイドカットしたことがあって、アクスル抜いてチューブ入れたんだけど、
アクスルに砂粒がついてたようで、入れるとき齧った 
それ以来よほどのことが無い限り、TAの付け外しはしてない 言うほど気楽じゃないぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:36:53.29 ID:ogdlb+kv.net
>>879
ステア70cm、バニホ50cmくらいしか飛べないから、まあ初心者と言えばそうだろうな
26なんでトラごっこだよ
そもそもサス無し20のトラ車のトライアル競技の話なんかしてないがw
何にも知らんのにいらんこと言うなよw

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:30:06.14 ID:rc80b5BP.net
>>880
そもそも砂着いたまま締め込もうとする発想が意味不明

アクスルくらいポケットに入れて作業するだろ常識的に
砂が着いたなら拭ってから締め込むだろ普通に

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:43:07.05 ID:5ob0EFPL.net
なんでこうも「お前ダメだなオレ最強」って言いたいヤツがチャリ板には多いのか(笑)

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:56:41.96 ID:Yf31n8T1.net
>>881
もうバレてんだから無理すんなってw

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:14:28.16 ID:TJiy2fnp.net
osってのは1-1/8のストレート?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:46:48.55 ID:5ob0EFPL.net
>>885
1-1/8の事ですね

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 22:56:04.48 ID:DcWkSx5W.net
>>875
自分組みって初めて聞いた 新語?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 23:23:34.26 ID:FhxR/Jep.net
倖田組みたいな感じ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:27:07.88 ID:fVZwrMaM.net
TREKのエクスカリバーの27.5に合うディスプレイスタンドを探しています。
AmazonでDS-30BLTが人気で1500円程度であるようです。
対応モデルが26インチ、700cになっていますがタイヤが地面に付いてしまうのでしょうか?
それなら高くなりますが、29er用なのかな。
しかし、レビューを見るとTREKに合わずに加工したとあり悩んでいて、他の商品でオススメあれば教えて下さい。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:57:10.27 ID:WPt16+P0.net
>>889
DS30-BLT 29er用があるよ。TREK エクスカリバーの29erで使ってるよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 01:23:37.92 ID:fVZwrMaM.net
>>890
書き込み忘れましたが、ミノウラの製品です。
えーと、出来れば値段が1000円以上違うので29erじゃない方を購入したいのです。
販売時期が古い為か商品説明に27.5インチや650Bに対応などと書いていないので悩んでいるのです。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 01:51:06.95 ID:fhU+ejOs.net
そんなに知りたいなら日本語が通じる日本のメーカーなんだから
会社に電話するなりメール出すなりすればいいと思うよ
「加工」たって、どうせ少し削る程度のもんだろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 02:09:37.75 ID:fVZwrMaM.net
>>892
ヤレヤレ
質問スレで聞いてるのにメーカーに問い合わせろだと。
メールでやり取りするよりも、ここで分かれば早いだろ。
知らないならすっこんでろ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 05:09:27.70 ID:QsV4e6WK.net
>>893
俺のはタイヤ幅2.1インチ(クロスマーク)だけど余裕だね。2.2でも大丈夫だろうね。
ミノウラHPには高さ365mmとある(タイヤ幅により外径が変わるので、26,27.5,29,700なんて曖昧な表記より親切じゃん?)ので計算上でもクリアだね。
加工に関して詳細は知らないけど、よくあるのがQRレバーとカップのマッチング問題で、これはカップの切り欠き拡大かQRレバー変更で対処するね。
フレーム側との問題で加工が必要だとしてもカップはプラだし簡単に削れるから心配要らないと思うよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 05:17:45.10 ID:UcXiQkV8.net
2017のアグさ街乗り仕様から山仕様になってるやん

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 07:28:49.50 ID:nVli96sG.net
>>893
このタイプの方が使いやすいよ

ガレージ・ゼロ 自転車ディスプレイスタンド フック掛け式 GZMT05 https://www.amazon.co.jp/dp/B00R0P1CMS/ref=cm_sw_r_other_apa_cbSHxbDKP5P3V

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 08:07:14.33 ID:xVTL6ZiU.net
>>894
あっ、質問とは関係ないけどクロスマークどんな?アーデントとかなり迷ってるんだけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 09:47:35.90 ID:1FQqR8jX.net
>>893
何様だゴミ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 11:30:11.48 ID:xqk6wZ+R.net
ふんころがしにごみと言っても堪えない

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 12:20:32.79 ID:fVZwrMaM.net
>>894
タイヤによって内径と外径は違うんですね、勉強になります。
>>896
引っ掛けるだけのも楽そうですね。
二つ合わせても3000円以下なので、室内用と車載用で両方購入したいと思います。^_^
どうもありがとうございました。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 13:27:37.13 ID:QsV4e6WK.net
>>897
何処でもそこそこ行けて気に入ってるよ。中でも締まった路面に向いてるかな。
アーデントは借り物を少し乗っただけだけど、濡れた粘土っぽい場所だとクロスマークよかグリップしたね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 18:09:44.89 ID:plytIKrF.net
クロスマーク、アーデント
画像見ただけでも用途が違うのわかるだろ
中学生がレスしてるの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 19:57:38.11 ID:56ff1wOM.net
>>902
それじゃ、お前が違いを説明してみろよ!

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 19:59:58.01 ID:dfwE1bqz.net
俺がしてやるよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 23:53:20.07 ID:c6EJXqAT.net
>>904
さっさとしろや

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:16:57.90 ID:VaC0gc0O.net
>>905
(*)=3

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 16:22:38.50 ID:6hpn2tJM.net
購入相談スレがないのでこちらに書かせてもらいます。

KONAのシンダーコーンとアンカーのXG6で迷ってます。
トレイルがメインでクロカンはあまり興味ないです。
気になるところとしてはジオメトリーの違いです。
XG6がトップチューブ長590mmフロントサス140mm。
シンダーコーンがトップチューブ長626mmフロントサス100mm。
乗り味とかどんな感じに変わるんでしょうか?
自分の身長は178cm、股下82cmです。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 16:28:27.92 ID:V27HkBQu.net
>>907
ヘッドアングルとチェーンステー長を無視するのはなぜ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 17:50:29.40 ID:SuYoJWay.net
>>907
トレイルなら迷わずXG6
トップ626mmは大き過ぎ。
俺も178/83だがトップは600が基準。
一番はサスが140mmなところだな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 19:01:13.52 ID:LXGM3e3L.net
>>909
やっぱり626mmはでかすぎますか。
ありがとうございます。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 22:51:13.28 ID:bmE2ZpQ9.net
リム径622に630のタイヤを着けたことある人いますか?
どうでしたか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 01:13:47.95 ID:2oKC6JWl.net
blastの2017モデルのカラーはないわ
シンダーコーンも落ち着きすぎだな

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:58:42.36 ID:CWcpiwLV.net
アブに咬まれるんですが対策ドウしてますか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:08:44.62 ID:C4OMlADU.net
>>913
虫除けスプレーじゃ駄目なん?
http://www.yodobashi.com/e/pd/100000001001673784/

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:11:49.11 ID:gyBfbE80.net
虫除けのハーブオイル作ってる

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:45:00.98 ID:CtKn5JcG.net
夏は無理して山に入らないな。
秋頃までロードバイク。

四季折々楽しめばいいよね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:03:24.12 ID:CWcpiwLV.net
市販の虫よけは効かなかった

>>915
オイルは何を使ってる?それを使って刺されていた場所で刺されなくなった?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:06:02.03 ID:QmMHHMhg.net
>>917
調べたら死ぬの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:33:55.36 ID:axFMZfy6.net
>>917
天然ハッカは効くよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 00:29:41.01 ID:P3al79ZY.net
>>917
ネットで見たやつ真似しただけだけどウォッカにクローブザラザラ入れるやつ
蚊よけオイルでググれば作り方出てくるよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 04:08:29.88 ID:6l+YrKk5.net
ハッカとクローブですね、ありがとうございます。
クローブは初耳なので、ハッカと合わせて試してみます
アブじゃなくてブヨに刺されたかもしれない、ポイズンリムーバも
試してみようと思います。ありがとうございました

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:03:33.18 ID:7TBuXhK9.net
(クローブザラザラって物があるのかと思ったのは内緒)

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:30:03.05 ID:NIML9b3h.net
薄荷と丁子

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 15:31:49.20 ID:P3al79ZY.net
アブブヨの毒って何毒だっけ
蚊とかのタンパク毒なら火のついた線香とかを近づけて
患部を熱したらタンパクが変質して痒くなくなるけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 16:40:13.40 ID:JoQ3k1bm.net
ディスクブレーキの場合、油圧なので逆さは良くないなんて聞きますが、縦置きスタンドもマズいのでしょうか。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 16:43:44.26 ID:OTjb1nW/.net
逆さにしてエア噛みが発生した場合はエア抜きをしましょう
それは単に症状が現れていなかっただけで整備不良です

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:00:09.84 ID:gBTPVtJG.net
>>925
心配ならブレーキレバー縛った状態で置けばエア噛みしないよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:38:18.10 ID:FQ8DsTTA.net
>>925
ちゃんとエア抜きできていれば逆さにしても振り回してもエアは噛みません
内部に元々エアが無いんですから

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:48:24.69 ID:LYHnT2mA.net
現在、27.5×2.0のタイヤでガレ場を走るときに四苦八苦してるけど、
これが2.1か2.2の太さになれば、もう少し走りやすくなりますか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:03:20.83 ID:OTjb1nW/.net
あなたの言うとおり少しですがね

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:06:31.28 ID:631AVhlv.net
太くてノブの立ったタイヤだと安心感あるからいつもより突っ込めたりする

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:39:14.50 ID:PLhim7E1.net
思い切って4インチにしちゃおうぜ
別物のようにガレ場が楽になるぞ
バイクを別物にしないとならないけどw

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:20:16.70 ID:FQ8DsTTA.net
使ってるサスにもよると思う

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:27:30.07 ID:gBTPVtJG.net
>>929
それくらいの差なら幅より銘柄の違いによる変化のほうが大きいだろうね。
チューブの有無やノブ形状・配置とか。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:28:48.50 ID:6l+YrKk5.net
>>922
私もクローブザラザラで検索したw
>>924
らしいですね

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:31:04.95 ID:JoQ3k1bm.net
>>926-928
ありがとうございます。
実はショップでも、逆さにすると空気入るから輪行は出来ないよ的なこと言われたんだけど、ちゃんとエア抜きしろってことですね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:42:21.60 ID:LYHnT2mA.net
>>930-934
ありがとうございます。
参考にします。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:45:28.75 ID:FQ8DsTTA.net
>>936
どこから空気が入るのか聞いた方がいいよ(笑)

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:13:13.65 ID:jAkCYadT.net
>>936
ロード屋?付き合うのやめなよ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:36:40.29 ID:P3al79ZY.net
輪行で逆さにするの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:37:30.38 ID:jAkCYadT.net
縦置き輪行袋

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:22:15.37 ID:P3al79ZY.net
あなるほど

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:25:42.30 ID:+n+UMjhb.net
逆さにひっくり返った状態のMTBと一夜を共にしたが特に問題ない。
つーか、今時のブレーキは逆さにしてもエアがラインに
流れない構造の物も少なくない。
激安ウンコパーツは知らん。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:26:46.75 ID:OTjb1nW/.net
車載でも倒立させる派は多い

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:28:01.72 ID:zKcccnTr.net
>>936
30回以上輪行して山行ってるけど空気入った事無い
そんな事言うショップは自分の技術力がヘボって言ってるようなもんだぞw

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:30:27.06 ID:jAkCYadT.net
>>945
ていうか情報が古い。たしかに初期のシマノみたいなリザーバー構造の奴は入ったよ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:31:06.61 ID:6l+YrKk5.net
今の技術についてこれてないよう

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:34:46.28 ID:P3al79ZY.net
カンチで良かった

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:36:44.06 ID:+n+UMjhb.net
>>946
上に蓋みたいなタイプの奴とかな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:00:13.51 ID:zKcccnTr.net
>>946
スマヌ初期のは知らなかった
でもその場で逆さにしてエアが入るかくらいプロならチェックできそう
入ったら何が原因が突き止め新しいパーツを勧めるとか入らないように工夫するとかして欲しいわw

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:05:27.36 ID:+n+UMjhb.net
>>950
そういう新しいものの知識がゼロなんだろ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:15:17.75 ID:FQ8DsTTA.net
安い油圧ブレーキだってオイル充填済みで通販で売ってるもんな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:19:54.59 ID:JoQ3k1bm.net
何やら安心、遠慮なくポチれます。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:23:51.64 ID:3EsC15Xe.net
>>950
当時のって話。新しいパーツも何もねーよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:35:41.92 ID:PLhim7E1.net
シマノのキャリパーはブリードニップルの位置がホースと繋がってる方を上として
M985下側→M9000上側
と逆の位置に変わってるけど、
エア抜きしやすさや作業のしやすさ的にはどっちがいいんだろう?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:51:35.92 ID:mARkxb9l.net
>>955
どっちも持ってないけど
作業スペース的には985が広くて楽そう

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:56:26.95 ID:lfGUHQyE.net
>>948
カーンチ!セックスしよ?^^

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:58:49.91 ID:mARkxb9l.net
>>957
おっさんw

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:04:29.37 ID:Yptd0L0i.net
>>958
君もだ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:27:42.95 ID:1yvnnqoC.net
(保奈美なんて知らんし)

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:34:30.72 ID:Q5IB2yDs.net
あの話ってスマホあったら
始まって10分で終了だよなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:30:58.99 ID:+RyRCUZU.net
MTB乗りはおっさんだらけってこと?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:46:07.02 ID:w0EwJOqw.net
おじぃさんと呼びなさい、失礼だぜ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:28:50.99 ID:MrsBjVj5.net
ジェイジェイと呼んでくれ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:02:21.01 ID:HT15Y9IY.net
>>961
ポケベルが鳴らないんだよ!

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:25:05.40 ID:9KSxIklO.net
>>965
待ちぼうけしてろよw

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:35:18.66 ID:bVRIQeZ6.net
奈江るな〜

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:38:18.24 ID:w6rvwLnL.net
純が種付けしたんやな

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:40:44.75 ID:HT15Y9IY.net
>>966
愛してる(ハァト)

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:43:02.77 ID:9KSxIklO.net
文太に殴られちゃう(泣)

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 19:08:22.23 ID:95pQ6AHl.net
ただし、カンチ役はホモ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 19:17:55.67 ID:b/4JAdwm.net
キャニオン ナーブってどうですか?
今セールみたいなんで考えてます
用途はゲレンデダウンヒルとたまに登りです。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 20:18:29.51 ID:ekvFC9Zm.net
まだ買ってないのか しつこいなあ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 20:24:19.00 ID:ojAxCIb0.net
>>972
早く買わないとサイズ選べなくなるぞ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:12:26.79 ID:oET9C0oS.net
>>972
銅ではないよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:15:05.21 ID:QLSGzr2N.net
>>975
いくらなんでもおっさん過ぎるw

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:28:55.90 ID:oET9C0oS.net
>>976


978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 23:33:45.72 ID:xlC4kCcu.net
上の書き込みを見て、私もXCTから変えてみようと考えているのですが
色々見てみると、ステアラーチューブがテーパーとストレートがありました。

どっちでも付けられるものでしょうか?(間違えた場合、スペーサー等でなんとかなるもの?)
また、実車で確認出来る方法があれば教えて下さい。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 23:47:44.94 ID:oD2Tp9x2.net
>>978
ヘッドチューブの見た目でもだいたい判るけど、ステム緩めてフォーク抜いてコラム径を測れば確実だね。
元々テーパーだった所にストレート入れるならこういうの
http://www.diatechproducts.com/canecreek/110zs56_conversion_bottom.html
元々ストレートかつヘッドチューブ内径44mmにテーパー入れるならこういうアダプターがあるね
http://www.diatechproducts.com/canecreek/110ec44_bottom.html

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 01:34:48.16 ID:CpsDUkbt.net
測らなくても目視で十分じゃ?

あとカタログで確認でも可

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 09:37:15.00 ID:O5Fk6ZE/.net
>>980
いくらなんでもおっさん過ぎるw

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 10:00:31.22 ID:6Xfg9UHt.net
>>981

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:32:20.03 ID:8WuWXHsq.net
ロードバイクは持ってるんだけど、MTB欲しいと想ってる初心者だけどキャニオンとかはどうですかね?
周りもロードばかりでMTBもってる人いないし、自分も知識や経験ないんで不安なんで

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:34:58.48 ID:E4oULpBp.net
このキャニオンの人はステマ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:38:37.76 ID:fpeWYNCn.net
>>983
で、質問は?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:55:37.26 ID:8WuWXHsq.net
メンテや乗り方なんか詳しくないんで、ショップから買って教えてもらった方がいいのか、キャニオン買って自分で色々調べて乗ったほうがいいのか迷ってます

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:56:32.65 ID:6iDwck2f.net
知識や経験無いならMTBに強い実店舗で買うべき
油圧ブレーキのエア抜きやサスのオーバーホールが自分で出来るようになってから通販に手を出せ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:08:13.61 ID:8WuWXHsq.net
>>987
そうですよね。ただキャニオン安いし、パーツもいいの付いてるんで迷ってて 
ショップから買うようにします

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:49:14.87 ID:fpeWYNCn.net
>>986
その前にネットやめるべき

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:48:36.69 ID:aZiY41VW.net
>>988
おれも初心者でキャニオン買ったから大丈夫。買ってから調べてもなんとかなる

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:53:57.60 ID:9Eni9kSp.net
わからなければ買い直せば良い

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:56:00.76 ID:TfJ+ZMNa.net
>>988
トラベル量が小さいんでゲレンデダウンヒルには向いてない
下って登れるという贅沢な用途だと、流行りのエンデュロなんでこっち
https://www.canyon.com/ja/mtb/strive/2016/strive-al-6-0.html
もう買ってから質問してくれ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:01:22.82 ID:qWWWSBpZ.net
ステマか

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:02:50.07 ID:cXKsQngK.net
965です
ここの住人の方は質問したら優しく教えてくれますか?
だったらキャニオンにします

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:05:42.98 ID:qWWWSBpZ.net
サイズあるのか?
無かったら2017モデルを予約になんだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:10:52.57 ID:cXKsQngK.net
ちなみにGRAND CANYON AL SLX 7.9 のsサイズだと3週間以内発送になっててそれにしようと思ってます

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:16:02.68 ID:TfJ+ZMNa.net
宣伝ならこっちを挙げたい
https://www.canyon.com/ja/mtb/strive/2016/strive-cf-9-0-sl.html
カーボンフルサス、36フロート、XTRの11sとブレーキ、クロスマックスXL!
これだけ全部で、なんと633,000円!
ですが・・・・今見ている人に限り!573,000円です!
ホントにこれが最後です!今すぐ!

>>994
質問するのは自由、だが答える方も自由だ
最初から他人をアテにするならプロショップで買え

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:18:22.76 ID:E4oULpBp.net
>>994
>>1から順番に目を通して判断すればいい

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:19:14.76 ID:qWWWSBpZ.net
ローディーならMTBも余裕でしょ
壊れたらチャリ屋に持ち込めばOK
断るところは使わなければいい話

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:21:33.11 ID:9Eni9kSp.net
買えばわかるさ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:31:40.57 ID:qE+WubmE.net
>>996
よく分からんのだが、キャニオンだナーブだゲレンデダウンヒルだ
ってのはどうなったん?
別人?
フルサスが、いつのまにHTになったの?


ここまでマジのキャニオンステマ?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:26:32.03 ID:QBCcxqOj.net
MTBてどこ走るの?って聞いて、買ったら教えてくれると言うので俺はそのショップで買った

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:38:13.56 ID:D/lushDUu
リヤショック付きのMYBは昔からぺダリングロスとの戦いだったけど、これはその辺は解決済みなのかな?
見たところ20年前と同じに見えるけど。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:39:06.66 ID:D/lushDUu
MYB→MTB

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:46:38.62 ID:amT9X9O9.net
まわりにMTB乗っててオーバーホールまでやり方教えてくれる人がいないならMTBに力入れてる店で買った方がいいね
あと単純に山連れてってくれるし

全部自分でフォークもリヤユニットもリンクのベアリング打ち替えも調べてやるしトレイルも国土地理院とかの地図見て探すとかいうなら何も言わんが

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:53:38.49 ID:9Eni9kSp.net
キャニオン買って、お店でMTB買って連れてってもらって
一人でキャニオンで行けば良い

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:56:11.63 ID:E4oULpBp.net
走るとこなんかスマホの地図アプリ数種類使えばいくらでも探せる
メンテは自信無きゃどうしようもないけどね

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:07:52.98 ID:ryTX+ZxO.net
>>1007
林道サイクリングであればそうだねー

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:20:01.70 ID:PbQk4krd.net
>>1007
ショップの持ってる山なんじゃね?

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:41:42.23 ID:8aGjUWzk.net
キャニオンと言われると安いサドルしか思い浮かばない

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:43:23.86 ID:E4oULpBp.net
>>1009
なるほど

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:58:39.49 ID:OYRViUx4.net
俺は周りにmtb乗り居なくて、去年なんとなく始めて とりあえずメンテの本買ったりしてできる限り自分でいじれるようにした 山も色々失敗したがそれなりに見つけるまでも楽しかったりするよ



まぁ、孤独すぎるけどね…

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:38:53.69 ID:pKZC92og.net
試行錯誤と失敗を糧に経験を積むのは大事だけど、
やっちゃいけない失敗もあるからなぁ
ブレーキ関係の整備での失敗は命の危険に直結しかねないし、
自然保護地域などの理由でMTB禁止になっている山に入り込むのはやってはならないこと
無知だったからで許されないし禁止エリアが拡大などしたら他のMTB乗りにも迷惑がかかる

MTBは走り方や整備知識だけでなく登山スキルサバイバルスキルなども必要な趣味だから
最初はショップで買ってショップ仲間との走行会やツーリングなどに参加していろいろ教えてもらうほうが早道だし
山での同行者がいるほうが安全だぞ
人間死んでからは後悔できないからな

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:56:16.83 ID:MuthkJh8.net
色々心配ならもうショップで買って整備してもらってゲレンデだけ楽しめばいいんでないかな
ぶっちゃけゲレンデが一番安全で面白いとおもうよ

1015 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 02:21:59.05 ID:m3R/k9kq.net
一番いいのはGTだと思う
バルブが米だから空気入れや圧力計が豊富

1016 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 03:28:14.56 ID:Q/x7y7kA.net
習うより慣れろでアンカーXNC7買いました
京都なので林道には事欠かないからまずはそこから始めるよ

1017 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 06:27:02.80 ID:AqyMfzDI.net
>>1016
通販で買ったの?

1018 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 08:04:37.25 ID:OoQxbIxc.net
それなら米式を英式に変えてもはかどりそう

1019 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 08:28:18.96 ID:oaMZbTYh.net
>>1017
近所のショップだよ
ロードが主な店らしいけどMTB好き紹介してくれるって

1020 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:24:47.29 ID:CgBjKMZa.net
>>1016
オレも裏山が林道だらけなのでMTBでヒルクライム楽しいw

1021 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 11:56:37.25 ID:AqyMfzDI.net
>>1020
オレもサイタマンでそんな感じ

1022 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:19:45.97 ID:QXF4LDv7.net
>>994
あんた以外には優しいよ
クレクレしてないで自分の書き込みを見返せよ

1023 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:34:20.01 ID:UPDPV5fh.net
近くに林道や山あるやつが羨ましい
俺は二時間コンクリートジャングル自走して、激坂登りからの山
一番楽しいところが一番ヘトヘトになってる

1024 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:36:37.30 ID:i6Owvx8z.net
林道サイクリングなんて2、3回やりゃ飽きるってw
結局良質なシングルトラックまで車で2、3時間がデフォになる

1025 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:38:57.13 ID:AqyMfzDI.net
1000もらい

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1027 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1027
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200