2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part93

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:09:29.11 ID:INl/gQXG.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。
 【MTB】街乗り倶楽部 5    [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459278428/
MTB街乗り倶楽部 5 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459199883/
【ATB/CTB】MTBルック総合56【NO!OFF ROAD】 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419142786/質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい
前スレ
MTB初心者質問スレ part92 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455304726/

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:48:47.69 ID:8sMy7P02.net
>>663
嘘書くなよw

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:52:18.15 ID:kNGtDX2R.net
>>664
確かに登って下りは手を抜くって人は多そう
自分もそうだし

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:53:26.59 ID:X5NZr71g.net
>>666
えっ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:53:58.89 ID:X5NZr71g.net
>>665
それと今のロード流行は関係ない

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:01:52.68 ID:8sMy7P02.net
>>668
無知は黙ってろよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:17:20.10 ID:6D+yOE/4.net
あえて手を抜くぐらいなら良いが

ライン取りとかの素養が全くない状態で、ひたすら低速&ブレーキ掛けっぱなしで降りてくる人とかは
さすがにいつか死にそうに思う

ロードの消しゴムみたいなブレーキの熱容量なんだから上手に配分して下らないと

ブレーキランプ付きっぱなしでやたら遅く下るクルマも焦げたみたいな香ばしい匂いがしてくるしな

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:28:18.17 ID:22LCJOIr.net
MTB流行った時期あったが、山は必ず地権者がいたり国が管理する土地だったりするから
トレイルがあるからってホントは勝手に侵入してはいけなかったりする問題があり道を荒らしたらMTB立入禁止になったりする
また、ハイカーはMTBerを嫌がるからトラブルになってMTB立入禁止になったりする
東京都では山にMTBの立入を禁止するルール(案)が上がったりもしてる
とにかく権利のある側からの排除っぷりが強いものだからMTBerはトレイルはこっそり使う様にしてどこを走ったと公言しない
道を荒らさない(タイヤロックもダメ)やさしいライドをする、ハイカーに嫌われない様に挨拶,降車し道を譲るなどし
これ以上MTBが排除されない様に気をつけていく責務を負う必要がある状況
楽しく走れる場所が限られていて自走の範囲外にしかトレイル無ければ車が必要
まだまだ流行らない理由はいくらでもあるが、それを解決して流行る方向に持ってくモチベーションが業界にもライダーにも無い
ってゆうか無理なんだなぁ 長文すいませんでしたー

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:56:28.28 ID:qEHruLk8.net
例えば2chでも知恵袋でおすすめのトレイルないですか?
って聞いたとしても「そんなの教えるわけないだろ」

たしかにこんな状態ではMTB人口が減ることはあっても増えるわけないわなぁ
ロード乗りならこの峠は良かったおすすめとか、そういうやりとりしているから
ロードがどんどん反映している状態だし

むろん海外では、MTBを趣味で使うと言うより、特に発展途上国では未舗装路が多くてMTBを街乗りで使っているという感じだしね
世界的にはロードよりMTBのほうが売れてると言っても海外の実情も結局、山走ることを目的で売れてると言うより
街乗りすることが目的みたいなもんだしw

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 02:10:59.25 ID:NzG4/7nk.net
誰に質問されてるでもない山の雑談するなら山スレだろ

MTBで山を走る人たちのスレ 51本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458533255/

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 07:59:41.48 ID:Meeok+5H.net
質問1
サスのリバウンドスピード調整ですが、素人目には速ければ速いほど
追従が良くなっていいように思えるのですが、なぜ遅く調整
できるように作ってあるのでしょうか

質問2
650Bのラテックスチューブは市販されていますか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:05:58.18 ID:80a2Ehac.net
それは実際に自分で試した結果生じた疑問ですか?
それともまだダートを一度も走ったことがなく、セッティングの時点で生じた疑問ですか?

街乗り・・・じゃないですよねw

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:15:11.56 ID:I1IBqFLK.net
>>675
伸び側の減衰が全く無い(あるいは適正より足りない)と、
スプリングの反発力がモロに働いて安定性を欠く場合もあるし、
大きく速い入力がある場面なんかでは遅くしてやる必要があるからだね。
もちろん不必要に遅くするのはそれはそれで不安定になるので、色々試してベストを探る必要があるね。
チューブはわかんないや。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:50:58.82 ID:6vhR4z1l.net
トラックエンドというか正爪エンドのリアホイールを手組みしようと思うんだけど、ハブが分からない
エンド幅135mmのマルチスピードで、軸長200mmのM10ナット止め軸なんだけど、
クイック仕様の全ネジタイプの中空軸のハブ買ってきて、軸交換で使えるもの?

ホントは便利な10mmのスル―アクスルにしたいけど、軸長あわなかったら使えないんで怖いっす

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:39:28.61 ID:/kotBaUx.net
http://www.gravity-lab.com/shop/products/detail.php?product_id=594
こういうのもあるしいけるんじゃね
ただ、そのエンドだとスト車かDJ車だろうけど、
ハブ自体はDH用とかにしといたほうが無難

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 16:08:25.70 ID:f9A05+Hf.net
何か勝手に次スレ建っとるんだが

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 16:47:32.32 ID:Mltr6sSJ.net
いつも勝手に立つけどねw

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 16:55:11.98 ID:G1UUD4KM.net
つーか別にお前の許可要らんだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:07:48.47 ID:P74MVMup.net
無許可は取り締まるべき

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 03:18:57.86 ID:sJ2Nb1xK7
そうだね、取り締まっちゃってください。wwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 08:17:40.30 ID:Y4DWMLNK.net
>>678
ノッチ数が30以上ないと、前進ダニがきつい

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:30:36.44 ID:FiYji22Z.net
前後サスペンションっていうのは必要なものなのか?
ふっかふっかしてよけいに弾んで怖いなぁ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:39:00.27 ID:Fib05DJ6.net
ハイドロがサイッキョ
ホッパーも指スイッチで良いし

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:44:42.65 ID:9OO7c0kV.net
>>686
初心者はサスセッティング出せないし俺は1台目はHTを勧めてるな。値も張るし重いし。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:59:32.29 ID:dM+C3BQl.net
>>686
それセッティングが出せてないだけだろ
それはさておき
メンテが大変だし異音トラブル時に原因特定しにくくなるしで
初心者がいきなり手を出すのは俺もどうかと思う

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:15:15.66 ID:TZkn4t1m.net
店に投げろよ…

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:13:05.42 ID:lysdrNQ2.net
トレールライド?日本じゃ登山者に迷惑なだけですな??
場所も山道も無いんですから、しょうがありません。
4WDだって、走る場所が無いから・・・
皆さん、買うの止めたでしょ?
日本じゃあ、迷惑なだけなんですよ。

○アメリカは980万平方キロ
○日本38万平方キロ
○国土は1/25になります。
○この事実が、オールマウンテンにしろ、トレールライドにしろ、
○「日本でありえないレジャー」であることを決定づけているわけです。
○俺も、アメリカで数年暮らして、本場の「地球大陸」 の
自転車アドベンチャーやってみたいもんですワイ。
○まあ、死んで生まれかることができたら、アメリカ人で生まれましょう。
○さらば、マウンテンバイク!!!
○こんにちわ!、パスハンター!!!

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:31:22.70 ID:Czk2JH9u.net
なんてオチだ…

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:54:50.38 ID:hzmmAeNk.net
むしろ日本語が不自由らしい

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:14:57.48 ID:sjxvj/rI.net
初心者が一生懸命想像しながら書いたっぽくて微笑ましいじゃないか

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:47:36.33 ID:wiUDQy+r.net
まだ生きてたのかパスハン爺

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:28:53.51 ID:edfF6gVB.net
>>691
MTBは日本で無理、ならば日本に向いたパスハンターとは??
メーカーが1台も量産していないのに、
日本で一番人気があるパスハンター・・・
非常に不思議だ。
オートバイで言えば「セロー」がピッタリだが、
セローも一番売れていると聞いている。
やっぱり、日本人の嗜好は同じなのだろう。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 06:06:09.64 ID:yLkqGwO3.net
自慢のパスハンで富士見のA行ってくれ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 05:52:11.17 ID:3QwnwmmJR
「日本で一番人気があるパスハンター・・・」って何を根拠にwww
パスハンターって言われてどんな自転車か思い浮かぶのはほんの一握り。
そんなものが人気ナンバー1な訳無いだろwww

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:22:00.78 ID:IJGuZWwW.net
600mm前後の短めのライザーバーが欲しいのですが調べた限りで市場に中々出回ってないように思います
700mm超のものを購入して自分で好みの長さに切って使うというのが一般的なのでしょうか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:38:18.39 ID:8Cm9cMks.net
>>699
調べ方がおかしい

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 06:57:15.33 ID:gGfhplFw.net
>>699
普通に売ってる

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 07:21:41.77 ID:0U5mA/xQ.net
段差とか飛び越えるのは街乗りスレか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:16:21.58 ID:A6B9jWmr.net
>>702
トラスレかな
アクションライドはお亡くなりに

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:43:55.16 ID:uRWjYMWZ.net
トラスレはトラ車でやれって結論だろ MTBでやるならここでいい

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:52:43.40 ID:T5t01PPS.net
mtbスレで出てくる「段差」ってのはたいてい歩道の段差だから街乗りスレでやれ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:55:53.07 ID:gGfhplFw.net
>>702
MTB初心者質問スレ part94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466583010/

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:56:16.86 ID:yluo16E0.net
また始まったよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 10:02:44.42 ID:uRWjYMWZ.net
>>705
前々スレではちゃんと答えてたろ
MTB初心者質問スレ part91 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

バニホとかステアとか、それこそMTB初心者向けの話題だと思うんだが

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 10:35:58.52 ID:n/1Y+Ua2.net
まあスタンディングすら出来ないやつも多いけどね

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:05:24.68 ID:jljnlWqX6
未だに固定ピストに乗ってる奴は、スタンディングができないらしく、赤信号の間車の前をクルクル回り続けてるなwwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 16:18:55.84 ID:/sbPyIEf.net
ウィリーやバニホ出来てスタンディングあまり出来ない人いる?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 18:17:15.06 ID:YTHwn4ZO.net
僕の股間もスタンディングしそうです。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:30:51.71 ID:jljnlWqX6
瞬発力と平衡感覚は別の能力だからね。
とにかく、走ってる時だけしか立っていられないのは、補助輪が取れたばかりの幼稚園児と何も変わっていないってことさ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 07:57:27.26 ID:zFSl6rcl.net
>>712
悪い病気にちがいない
直ぐにナタで切り落とすべし

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 17:52:27.25 ID:FNtVqtYp.net
マウンテンバイクブームがこの業界をおかしくしたと思います
高村さんも言ってました
あの時、ブームにのらなくて良かった
と… 

今のロードバイクブームが去った後、どれだけの人が自転車趣味を続けているか?ですね
あの3連勝でさえ、MTB作っちゃいましたからね(汗)。
コルナゴがMTB出した時も、お前もか!! って突っ込みいれたくなりました。
MTBブームの頃、たくさんクロモリロードが捨てられていたんですよ。
中には74デュラが付いているモノや某有名ビルダーフレーム車まで…。
拾って警察に届けて自分の物にしたかったほどです。

そして、今のロードブームが始まりかけた2005年頃にはMTBがたくさん捨てられます。
その繰り返しですよ…今のロードブームも(悲)。
◯◯がしたいからロード買った。
と言うより、カッコいいからロード買った。
で・・何しよう。サイクリングでも行くか。
そんな感じで目的と手段が、僕らとは逆なんでしょうね〜〜。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 17:56:36.80 ID:y3KOiIi5.net
むしろ動機としてちゃんとした目的がある場合のほうがレアじゃないの?
オフロード用はとくに

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:32:28.32 ID:zFSl6rcl.net
分解、組み立て、良いパーツを見つける、部品交換、
ためしにちょっと乗る、汚れたから洗車、振り出しへ戻る

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:03:44.42 ID:2AekPaq5.net
>>715
本気のマウンテンバイクブームは日本では起こって欲しくないというのが、自分と周りの本音かな。
走る山が人でいっぱいになったら必ずいろんな問題起こるし、常設のリフトが混みすぎるのもやだ。
海外では盛んで、日本では少しの人がやってるのが理想。
街のりで高いバイクを乗るのは山は混まないので許す。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:07:31.41 ID:zFSl6rcl.net
まぁ青年は自転車担いで海に行ってくれ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:16:36.01 ID:NdfDipgM.net
最近の常設の混み具合を知らんけど人減ったら閉鎖しそうでなあ
お山も田舎はむしろ人少すぎてなかなか行けないし
あとはパーツの入手性が

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:20:37.16 ID:2AekPaq5.net
>>720
富士見やふじてんが自転車止めないくらいに人が来て、自転車やパーツもそこそこ日本に輸入されるくらいいい感じ、というのが贅沢な望みです。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:28:45.79 ID:zFSl6rcl.net
毎月新車買って、毎週なにがしかのパーツを買ってもらえば

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:27:10.32 ID:OJLUfBLt.net
>>690
本人の体重・乗り方でもって実際に走らせないとセッティングなんて出ない

唯一、店のイベントでコースまで同伴したメカニックにドーしたいコーしたい言う手もあるが
車体に何が起きてるから、それを自分的にどうしたいか伝えるのも、
それを聞き取って良い方向に設定を出すのも凄く難しい

基本的に店で出来るのは、正常に作動させるところまでなんだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:35:17.68 ID:nevxFshE.net
まずニュートラルなセッティングが有って
そこにコースによる微調整が入る
個々の好みはその後の話

自分のセッティングが固まっているのであれば上2つを端折ることになるが、それは上2つが存在しないのではなくただ省略しているだけ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 03:41:22.24 ID:OJLUfBLt.net
まず、サグ調整とかって言う人居るけど

アレって全域でニュートラルなセッティングがキッチリ出たあとの「結果的なもの」
じゃないかと思ってるんだけど実際のとこどうなの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 10:55:01.27 ID:nevxFshE.net
スプリングレートは走りながらちょこちょこ弄れる部分じゃないから、普通はまずサグ調整

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:32:00.50 ID:XXbDznXw.net
まずサグ調整だろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:34:15.02 ID:SmVqNdJw.net
おれのサスはエア圧でサグ調整とノブ捻るリバウンド調整しかできないぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:40:29.42 ID:nevxFshE.net
偉そうなこと書いてる人も実際はほとんどがその二種類で足る程度のセッティングや乗り方しかしてないからそれでいいんじゃないかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:06:19.43 ID:mgsY/jlb.net
MTB購入相談スレはなさそうなのでここで質問してもいいですか?
近所に有料のMTB向けの周回できるコースができてこれを機にMTBを始めてみたいと
思っているのですが1台目はどういったものがよいのでしょうか。
予算は15万くらいでロードは2年ほど乗っています。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:10:07.37 ID:dydk2d6d.net
>>730
どこのコースよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:36:54.12 ID:ie/Y3FXt.net
>>725
サグ取れというのは、つまりは
伸び側のストロークも確保するセッティングのほうが走りやすくなりますよ、
という話だからな
ロングストロークのサスなら推奨値よりもたっぷりとるのもありだし
一定量以上ちゃんとサグをとってればあとは自分の好みで決めればいいんじゃね

>>730
anchor XG6

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:21:20.59 ID:nevxFshE.net
>>730
コースによる

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:57:30.04 ID:mgsY/jlb.net
実際コースを見てきたわけではなくただマウンテン用の周回できるコースとしかわかりません。
>>732
参考になります

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:19:58.19 ID:R6gQF4PC.net
体重50kgくらいでカーボンフォークのサグはどの位が適切でしょうか
あと油圧ブレーキスイッチを変えたいちょいがけでフルロックなのでリアタイヤがツルッツルになる

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:22:57.62 ID:CZUvLg3U.net
>>734
どこ?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:26:37.54 ID:nevxFshE.net
>>734
例えば幕張みたいなコースなら通う価値もないしそれ用にMTBを買うなんて無駄でしかない
例えばジャンプトレイルならそれなりの自転車が必要なのはもちろん技術的な問題他から継続できるかどうかわからん

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:16:37.05 ID:mgsY/jlb.net
>>737
具体的なコース内容まで知らないですしそこ以外も走りたいとは思っていますので
潰しの効くというかある程度汎用性のある初心者向けの一台的なものを
教えて頂ければと思った次第です。サスの有無やらホイール径やら複雑なようなので。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:29:02.06 ID:jZbNiMj4.net
>>738
だから場所がどこか言えば?
そんなマイナーなコースなの?有料なら誰か知ってるでしょ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:32:07.80 ID:n6u7Kxyq.net
だから場所は何処って聞いてるだろ。
n

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:47:11.41 ID:XXbDznXw.net
とりあえずレインでも買っとけば

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:51:42.49 ID:9iYHPF5D.net
>>738
27.5でサスストローク150mm前後のモノを買っておけばとりあえず走れないコースは無い。

というわけでこれの右下のメタ(ステマ
https://takebowtune.sharepoint.com/Pages/bike.aspx

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 00:02:42.99 ID:Othtu2eN.net
>>739
本当に田舎でマイナーなので勘弁してください。そこだけをターゲットにしてるわけではないですし。

>>742
基準として参考にさせて頂きます。トレイルとかクロカンとか複雑ですねMTBは。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 00:06:02.50 ID:kbItQ9rt.net
>>743
だったら質問するときに余計なこと書くよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 01:21:37.78 ID:BeGTenZi.net
>>743
クロカンはクロカンレース専用的な意味合いが強いね
若干下りに振ったものがトレイル

ダートってのは下りが醍醐味なので下り性能を犠牲にしたクロカンレーシング車ってのはとても窮屈なんだよね
もっと自由にときにはちょっとアグレッシブに乗ろうよ、ってのが最近の風潮

体系が複雑だからネットだろうがショップだろうが、どこで乗るか・どう乗りたいかという情報が重要
例えば俺のスキルでその辺の山で>>742のようなものに乗ったら退屈で持て余してしまう

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:52:23.57 ID:0s2qJoJw.net
横から失礼、その下りに適してるかそうでないかってどうやって判断すればいいんですか?metaはAMって書いてるけど下り向きではない?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:34:52.15 ID:Bgn5wGDx.net
>>746
metaは下り系オールマウンテン
良いチャリだよ
軽いDHも全然いける
登りは少し弱い、フロントを上げにくい部分もある

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:54:49.23 ID:AJZMYrHE.net
フルサスならどんなコースでもOK

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:18:25.22 ID:0s2qJoJw.net
>>745の人はダートは下りが醍醐味でXC車は下り性能低く窮屈との話をしたうえで
metaを山で乗ったら退屈だろうとのことなので下り向きじゃないのかと思ったんですがそうではないんですね。
下り系AMでも退屈に感じる人はもうDHバイクじゃないと下りは楽しめないって感じなんですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:41:40.94 ID:kbItQ9rt.net
>>749
乗りこなせないと言う意味かと

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:00:37.36 ID:NTnEaUIF.net
ダートって単語にいつもモヤっとする

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:08:20.77 ID:bUEIVvwg.net
ダート(笑)、段差(笑)、林道(笑)、河川敷(笑)

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 11:58:38.49 ID:BeGTenZi.net
>>749
AllMountainはニュアンス的に地球上のどんな山でも下れちゃうよ、ってカテゴリーなのね
DownHillと違うのは、山を下るためには登らなくちゃいけないよね?って意味合いを含んでいる点

要するにその辺の山で乗ったらスペックが高すぎ(楽すぎ)て退屈しちゃうよって意味
とことんハイスペックに、とことん楽に走れるようにというのは業界(売り手)の提唱であって
スピード域が低いトレイルではバイクのスペックを抑えて技術を駆使して走ったほうが楽しいんじゃね?というのがライダー側の言い分
だからしばしば下り系ハードテールなどに「日本のトレイルに最適」なんて一文が足されてたりするでしょ

実際下り系のAM車を持っている人でもトレイルでは別にトレイル車に乗ってたりして
え、こんなハードなトレイルを?と思うようなところも26インチハードテールでひょいひょい走ってるんよ。そっちのが楽しいから

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:36:20.29 ID:0s2qJoJw.net
>>753
言ってることが真逆だったんですね 楽な方が楽しいって人もいるし、価値観が様々なんですね

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:53:35.81 ID:BeGTenZi.net
価値観というか売る側の都合だね
AM車のポテンシャルを最大限引き出すことは初・中級者にはまず無理
そしてその技術はAM車でただただ楽して走っているだけでは決して身につかない

逆に日本でのMTB普及の大きな障害の一つが難しいってところにあって
林道サイクリングって程度でも身体にガッチガチに力入っちゃって全然楽しくない→もういいわw辞める、こういうのがある
だから入り口として楽なバイクというものを否定する気はもちろんない

ただ、ロードに自分の脚力だけで走るという楽しさがあるように、MTBには自分のバイクコントロールスキルに依存する楽しさがあるわけで
その辺のトレイルでは過剰装備になりやすいAM車ってのは、電動アシストロードバイクのような矛盾を孕んでいると感じるんだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:35:07.42 ID:Y4//JRPW.net
男は黙ってフルリジッド

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:56:24.56 ID:VDyv7ge2.net
もう初心者は用途に関係なく
もれなくHT買いなはれ
話はそれからや

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:08:07.63 ID:2VxMt9xe.net
MTBの真の楽しさってやっぱりバイクコントロールだと思う
http://mtbsekai.blogspot.jp/2012/11/blog-post_30.html?m=1

まぁ一方でハードさを前面に押し出すのもどうかとは思うけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:25:26.57 ID:LgkfQZTZ.net
そこでファットバイク+ドロッパーですよ
クッション抜群のファットバイクなら初心者もラクチン
ドロッパーがあれば下りはサドルをベタ下げできて安全だし登りは漕ぎやすいポジションにできるので初心者に優しい
そして前後リジットなので乗ってるうちにテクも身につく

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:56:33.77 ID:QkgZc9Sh.net
ファットは最もテク要らない部類じゃね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 19:59:24.73 ID:LgkfQZTZ.net
なので初心者向け
慣れてきたらテクニックに挑戦!

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 20:14:45.86 ID:GDXw6fQ0.net
ファットはホイールベース長いから、
上手いやつでも、かなりオーバーアクションしないとテクを使えない

つまり、テクを習得するには不向きな車種

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:27:05.82 ID:3lKqmZfb.net
ファックバイク用品ってどこで買える?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:59:36.92 ID:MJ8MQd/V.net
ファットバイク売ってるショップ探してその店に行けばいい
ただ在庫してるかどうかはまた別なので取り寄せになる場合も
タイヤなどは海外通販でも手に入る

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:03:03.12 ID:Uy+5zrG8.net
ブロンクス!

総レス数 1027
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200