2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part93

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:09:29.11 ID:INl/gQXG.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

街乗り、ルックは専用スレでお願いします。
 【MTB】街乗り倶楽部 5    [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459278428/
MTB街乗り倶楽部 5 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459199883/
【ATB/CTB】MTBルック総合56【NO!OFF ROAD】 [転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419142786/質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい
前スレ
MTB初心者質問スレ part92 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455304726/

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:29:02.06 ID:jZbNiMj4.net
>>738
だから場所がどこか言えば?
そんなマイナーなコースなの?有料なら誰か知ってるでしょ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:32:07.80 ID:n6u7Kxyq.net
だから場所は何処って聞いてるだろ。
n

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:47:11.41 ID:XXbDznXw.net
とりあえずレインでも買っとけば

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:51:42.49 ID:9iYHPF5D.net
>>738
27.5でサスストローク150mm前後のモノを買っておけばとりあえず走れないコースは無い。

というわけでこれの右下のメタ(ステマ
https://takebowtune.sharepoint.com/Pages/bike.aspx

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 00:02:42.99 ID:Othtu2eN.net
>>739
本当に田舎でマイナーなので勘弁してください。そこだけをターゲットにしてるわけではないですし。

>>742
基準として参考にさせて頂きます。トレイルとかクロカンとか複雑ですねMTBは。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 00:06:02.50 ID:kbItQ9rt.net
>>743
だったら質問するときに余計なこと書くよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 01:21:37.78 ID:BeGTenZi.net
>>743
クロカンはクロカンレース専用的な意味合いが強いね
若干下りに振ったものがトレイル

ダートってのは下りが醍醐味なので下り性能を犠牲にしたクロカンレーシング車ってのはとても窮屈なんだよね
もっと自由にときにはちょっとアグレッシブに乗ろうよ、ってのが最近の風潮

体系が複雑だからネットだろうがショップだろうが、どこで乗るか・どう乗りたいかという情報が重要
例えば俺のスキルでその辺の山で>>742のようなものに乗ったら退屈で持て余してしまう

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:52:23.57 ID:0s2qJoJw.net
横から失礼、その下りに適してるかそうでないかってどうやって判断すればいいんですか?metaはAMって書いてるけど下り向きではない?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:34:52.15 ID:Bgn5wGDx.net
>>746
metaは下り系オールマウンテン
良いチャリだよ
軽いDHも全然いける
登りは少し弱い、フロントを上げにくい部分もある

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:54:49.23 ID:AJZMYrHE.net
フルサスならどんなコースでもOK

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:18:25.22 ID:0s2qJoJw.net
>>745の人はダートは下りが醍醐味でXC車は下り性能低く窮屈との話をしたうえで
metaを山で乗ったら退屈だろうとのことなので下り向きじゃないのかと思ったんですがそうではないんですね。
下り系AMでも退屈に感じる人はもうDHバイクじゃないと下りは楽しめないって感じなんですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:41:40.94 ID:kbItQ9rt.net
>>749
乗りこなせないと言う意味かと

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:00:37.36 ID:NTnEaUIF.net
ダートって単語にいつもモヤっとする

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:08:20.77 ID:bUEIVvwg.net
ダート(笑)、段差(笑)、林道(笑)、河川敷(笑)

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 11:58:38.49 ID:BeGTenZi.net
>>749
AllMountainはニュアンス的に地球上のどんな山でも下れちゃうよ、ってカテゴリーなのね
DownHillと違うのは、山を下るためには登らなくちゃいけないよね?って意味合いを含んでいる点

要するにその辺の山で乗ったらスペックが高すぎ(楽すぎ)て退屈しちゃうよって意味
とことんハイスペックに、とことん楽に走れるようにというのは業界(売り手)の提唱であって
スピード域が低いトレイルではバイクのスペックを抑えて技術を駆使して走ったほうが楽しいんじゃね?というのがライダー側の言い分
だからしばしば下り系ハードテールなどに「日本のトレイルに最適」なんて一文が足されてたりするでしょ

実際下り系のAM車を持っている人でもトレイルでは別にトレイル車に乗ってたりして
え、こんなハードなトレイルを?と思うようなところも26インチハードテールでひょいひょい走ってるんよ。そっちのが楽しいから

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:36:20.29 ID:0s2qJoJw.net
>>753
言ってることが真逆だったんですね 楽な方が楽しいって人もいるし、価値観が様々なんですね

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:53:35.81 ID:BeGTenZi.net
価値観というか売る側の都合だね
AM車のポテンシャルを最大限引き出すことは初・中級者にはまず無理
そしてその技術はAM車でただただ楽して走っているだけでは決して身につかない

逆に日本でのMTB普及の大きな障害の一つが難しいってところにあって
林道サイクリングって程度でも身体にガッチガチに力入っちゃって全然楽しくない→もういいわw辞める、こういうのがある
だから入り口として楽なバイクというものを否定する気はもちろんない

ただ、ロードに自分の脚力だけで走るという楽しさがあるように、MTBには自分のバイクコントロールスキルに依存する楽しさがあるわけで
その辺のトレイルでは過剰装備になりやすいAM車ってのは、電動アシストロードバイクのような矛盾を孕んでいると感じるんだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:35:07.42 ID:Y4//JRPW.net
男は黙ってフルリジッド

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:56:24.56 ID:VDyv7ge2.net
もう初心者は用途に関係なく
もれなくHT買いなはれ
話はそれからや

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:08:07.63 ID:2VxMt9xe.net
MTBの真の楽しさってやっぱりバイクコントロールだと思う
http://mtbsekai.blogspot.jp/2012/11/blog-post_30.html?m=1

まぁ一方でハードさを前面に押し出すのもどうかとは思うけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:25:26.57 ID:LgkfQZTZ.net
そこでファットバイク+ドロッパーですよ
クッション抜群のファットバイクなら初心者もラクチン
ドロッパーがあれば下りはサドルをベタ下げできて安全だし登りは漕ぎやすいポジションにできるので初心者に優しい
そして前後リジットなので乗ってるうちにテクも身につく

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:56:33.77 ID:QkgZc9Sh.net
ファットは最もテク要らない部類じゃね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 19:59:24.73 ID:LgkfQZTZ.net
なので初心者向け
慣れてきたらテクニックに挑戦!

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 20:14:45.86 ID:GDXw6fQ0.net
ファットはホイールベース長いから、
上手いやつでも、かなりオーバーアクションしないとテクを使えない

つまり、テクを習得するには不向きな車種

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:27:05.82 ID:3lKqmZfb.net
ファックバイク用品ってどこで買える?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:59:36.92 ID:MJ8MQd/V.net
ファットバイク売ってるショップ探してその店に行けばいい
ただ在庫してるかどうかはまた別なので取り寄せになる場合も
タイヤなどは海外通販でも手に入る

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:03:03.12 ID:Uy+5zrG8.net
ブロンクス!

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:18:26.45 ID:BeGTenZi.net
>>758
半分くらい理解できなかったけど、俺が言いたいのは概ねその通りなんだと思う

MTBで走っていて、そこにギャップがあるのに飛ばないのか?
お前はそのAM車で飛べるのか?(飛ぶために多くの入力がいる。つまり難しい)ということかな

DHコースはバイクに合わせて設計しているので、十分スピードがのった状態でギャップに侵入できるけど
多くのトレイルではなかなかそうはいかない
AM車(あるいは275HTですら)では26HTが軽快に飛んでいるのを横目にベタナメなんて悲しいことになりかねないよ
楽に下れるってのはそういうことなんだわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:58:36.65 ID:1dfPWUAb.net
アルミのチューブレスのホイールについての相談です
落車のショックでリムの1.5cmくらいがが3mm強内側に凹んでしまったのですがこれはもうリムを交換するしかないのでしょうか?
今はとりあえずチューブを入れて使ってますが、このままチューブレスタイヤを履かせていいものか、或いは修理手段があるかについて悩んでいます

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:04:25.68 ID:x5EDo36f.net
>>767
そこから割れて急激に内圧を失う可能性もあるし、交換したほうが安心だと思うよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:06:33.16 ID:zZlH8eDt.net
>>766
ベタナメの方が速いんだろ

上の方で、サスのコースに合わせたセッティングだのニュートラルだのってのは、
何のレースか知らんがタイムを削ってるのか、
テクの無い素人が機材のウンチク語ろうとしてるのか、どっちなんだ?ってことだ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 02:41:11.10 ID:lMPpyWg9.net
里山ライドでタイム削る

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 02:49:08.62 ID:JIomVHiR.net
そして出入り禁止に

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:24:49.45 ID:u/zGiNP5.net
そして誰もいなくなった

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:26:36.83 ID:HrJV8/w+.net
今日も平和なトレイルは続く

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:51:45.64 ID:AgGYPXTS.net
蜘蛛の天国ですわ〜

  | __ |
   \/O88O)/
 /\((゚Д゚)/\
 /\(ノニニ|)/\
  /(ニニノ\
  | ∪∪ |

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 08:05:23.71 ID:FHkw3ypw.net
源流釣りもする俺からすればトレイルの蜘蛛の巣なんざ屁のカッパ(笑)

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 09:24:29.04 ID:UVvacmAY.net
はいはい凄いでちゅね〜
この時期はロードでトレーニングだわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:00:47.23 ID:rOWLriqZ.net
走れば泥と一緒に舞い上がって襲いかかってきて
休憩すれば足元から這い上がってきて
枝の下を通過すると狙いすましてボトボト落ちてくる
ヒルのウザさに比べたら蜘蛛なんて可愛く見える

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 16:19:42.18 ID:7XCsFbTV.net
ヤマビルって実は普通の虫除けが効果あるんだよね
ジェルタイプ最強だよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:06:51.57 ID:vn9AaMwl.net
源流を自転車で登ってはいけませんよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:14:23.69 ID:BntRoI0z.net
IRCからマーベラ(27.5x2.25)が発売されましたが
IRCチューブ27.5x1.95-2.10(650x47-52B) FV
は使えますか?とメーカーに質問したところ
他社適合品を使ってくれと回答がありました。
サイクルショップで聞いたら2.1までのチューブでも
問題無く使えるとのこと。このチューブを使っても
大丈夫でしょうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:31:40.68 ID:6djzqWwA.net
>>738
あーはいはいだいじょーぶだいじょーぶ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:18:43.12 ID:8vBEH/7Q.net
>>780
だから適合品を使えって言ってんじゃん…

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 03:26:54.82 ID:hq2+KwRj.net
チューブなんて空気入れりゃ膨らむだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:42:11.71 ID:nSu7wL5Z.net
気合いを入れないとチューブは膨らまない

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:17:29.24 ID:oxLEVwUQ.net
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9260035.html
これフロントはコイルサスですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:14:35.63 ID:lV6wopMN.net
はい

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:04:31.93 ID:oxLEVwUQ.net
山に入るならコイルサスはやめといた方が吉ですかね?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:47:38.21 ID:1fD9ioyN.net
ゆっくり乗る分には何の問題もないだろ
むしろ何でコイルのみサスがダメと言われてるのか
実感できるよい好機

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:51:45.44 ID:oxLEVwUQ.net
なるほど
このフルサスGT車で
フロントサス以外に気になる所ありますか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:54:37.07 ID:yl14boh3.net
>>787
サンツワーのXCTサスのHTで近所の山ダウンヒルしたことあるけど
ボヨンボヨンが最後まで止まらなくてすごく楽しかったよw

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:55:32.77 ID:lDDCKiv9.net
用途がわからんがこんなのに乗るくらいならHTにしとけ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:55:46.43 ID:yl14boh3.net
>>789
横からだけど6000系のアルミよりせっかく買うなら7000系のアルミ選んだ方が軽くていいよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:44:19.53 ID:sVpXz6g9.net
>>789
リアアクスルが9mmQR

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:06:26.21 ID:45os4glb.net
10mmでしょ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:15:07.94 ID:oTDxh+fT.net
>>789
15kgオーバーなところ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:36:24.60 ID:16vI5eRZ.net
>>792
は?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:26:26.76 ID:yl14boh3.net
>>796
いちいち説明するのもめんどくさいから
wikiで悪いけどこの辺読んでみて

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%B4%A0%E6%9D%90_(%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A)

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:40:33.22 ID:oxLEVwUQ.net
ありがとうございます
ケチをつけ出したらきりが無いというところでしょうか。
倍の値段だしてキャニオンのnerveでも買った方が良いでしょうか。
https://www.canyon.com/ja/mtb/nerve/nerve-al-6-0.html
どうしてもフルサスがほしいんです。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:52:20.46 ID:yl14boh3.net
>>798
ケチつけ出したらきりがないのは確かだけど
>>785を買うなら同価格帯のHTの方が良いんじゃないの?ってことだよ
もちろんフルサスなら細かいことにはこだわらないと言うなら話は別だけどね

>>798
断然こっちでしょ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:58:36.04 ID:mDOZPFJu.net
ケチつけろと言うから、つけてるだけ
GTだろうがキャニオンだろうが好きにすればいい

後悔したくないだけなら、買った後で2ちゃん見なければいいだけ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:23:57.16 ID:c4gqs+8/.net
>>797
いやそうじゃなくて

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:25:19.69 ID:c4gqs+8/.net
MTBで6000系だ7000系だとか頭おかしいのかスペック厨なのか。
まあロードでも失笑物だけど。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:55:34.49 ID:lDDCKiv9.net
>>798
それなら分かる
ってかずいぶん安いな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:13:26.28 ID:eOKQCCBs.net
キャニオンは去年新工場立ち上げの混乱で
納期が伸びまくったりサポートグダグダになったりしてたけど
それはもう解消してるのかな?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:48:07.11 ID:NtSsJA5z.net
折りたたみフルサスはマヂで(・∀・)イイ!!

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:18:03.21 ID:rKtW794xD
>>805
それは重さはどのくらいあるのかな?
折り畳みでフルサスとなればママチャリ並なんじゃないの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:48:04.99 ID:d6DfrqRM.net
MTBはロードと違ってぶっ壊れるから素材も大事ってのは間違いでもないと思う

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 05:02:11.11 ID:RO9MKow/.net
長く乗るなら7005系より6061系だろ
素材的に弾性がある分長く使った時に7005系より破断しにくい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 06:13:46.73 ID:vPmd2ynv.net
>>808
同じ強度を持たせたときに6061より軽くできるんじゃないか?
破断とか耐久性の差ってMTBレベルで差があるの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:00:26.39 ID:X+skPDOq.net
よくヤフオクで10年前のmtbとか出品してるの見るけど、あれってもう強度的に弱ってる?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:41:02.60 ID:vmjJNyqK.net
>>810
それは誰にもわからないね。
全く乗っていない物なら10年経ってもまだ行けるし、
購入1秒後でも過度な負担がかかれば駄目になるしね。
そういう事もあって中古は色々難しいよ。
少なくとも安く買えるという理由で選ぶ物では無いと思うね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:42:41.22 ID:u6qeTITQ.net
muddyfox全部オーバーホールしたけど重たすぎてあかんかったわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 09:22:25.57 ID:CGKdUs6f.net
アルミフレームが壊れるときって
溶接箇所が破断したのしか見たこと無いけどチューブの部分が破断したりするの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:29:37.15 ID:auTOHi/C.net
ないわけではない
破断しないよう溶接部に強度をもたせるとその分の応力が別の部位に集中するわけで

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:09:59.92 ID:jbXbp1PV.net
>>809
アルミは素材の特性的に力の大小に関係なく応力のかかった回数が耐久限度を越えると破断する
6061のほうが粘りがある分破断に至るまでの回数が多いとのこと

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:36:29.07 ID:mBe3ojyO.net
mtbはスチール極太パイプに限る
アクションしてもタフガイだし

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:44:07.08 ID:WJPHDvdh.net
>>810
MTBが痛むほど頻繁かつ高度に乗りこなす奴なんてまず居ないよ
見た目が壊れてなきゃ飽きて売り払ったんじゃね?

多少痛んでいたとしても、自分がそれを壊すほど乗りまくるのかどうか考えて決めたらいい

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:49:57.76 ID:vPmd2ynv.net
逆に下手なヤツの方がダメージ与えちゃうイメージだけどなぁ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:59:24.02 ID:WJPHDvdh.net
戦中世代 → お母〜さ〜ん!と叫び岩場に特攻。多数のフレームが太平洋の藻屑と消えていった

おっさん世代 → かなり頑張るからダメージまでいく!?

組体操禁止世代 → ガレ場の振動による恐怖感でノックアウト。俺もういいわ→ヤフオクに新品同様が流れる

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:04:26.29 ID:erdfLiYt.net
>>817
フレームを2度、ホイールを1度折りましたがなにか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:52:42.88 ID:S0UL2Q25.net
今日は雨でつまらんなぁ
明日も山道はヌタヌタで走る気しないなぁ
つまらん週末だ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:56:34.57 ID:2eZ/hjTB.net
>>820
オレは結構ハンドルを折ってる
そういう人は結構いると思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:21:09.04 ID:Mv2BFxGN.net
>>822
幸い折ったことないけど、やっぱ転けた時のスピードと比例するんだろな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:25:42.42 ID:S0UL2Q25.net
ハンドルって折れるのぉ!!
曲がったことならあるけど
折れるのかw

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:53:38.57 ID:K7RgV+rY.net
林に突っ込んでハンドルは無事だったが小指が折れた

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:53:00.75 ID:erdfLiYt.net
>>824
素材によるんじゃない?

トラ車とDJ車のどちらもアルミだったけど折れた

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:48:01.24 ID:yRycWFad.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1673866-1468053782.jpg

画像小さいんですけど、メーカー・車種等わかりますか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:12:12.42 ID:98KWsdB4.net
サギオカとかダイニチあたりが売ってるような粗悪ルック車だな

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:52:18.32 ID:vU6WSgC4.net
>>827
ゴミ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:06:14.37 ID:iXdYkWQy.net
>>827
小学生が塾に乗っていくやつ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:25:15.95 ID:H5w3iH4U.net
そうそう子供用

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:32:26.98 ID:Z6JxLMe8.net
フルサスbmx

833 :ツール・ド・名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 15:30:42.90 ID:fidB8mZVZ
その自転車、BMXの仕事苦手だろwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:58:40.55 ID:bI7MQsQE.net
バーエンドってつけた方が良いの?
グリップの内側につける人もいるみたいだけど、ブレーキやシフト操作がしにくくなるんじゃ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:59:36.27 ID:UbPeRgfy.net
かっちょ悪い

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:28:20.43 ID:BjtRHRsv.net
>>834
まちのりならつけたほうがいいんじゃないですかねー

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:41:05.23 ID:3GN4hr0C.net
今のトレンドのリアセンター詰め詰めジオメトリーのバイクなら
ハンドルを引きまくらなくてもガンガン登れるからバーエンドの必要性は低くなってる
長距離自走する場合にハンドルポジションを変えれるメリットはあるけど
エルゴン系の手の平にかかる荷重を分散できるグリップを使ってればポジション変更の必要性も低くなると思う

グリップの内側につけたいならTOGSのような超ショートタイプがおすすめ
とはいえTOGSは短すぎて俺には使いづらかった
もうしばらくすればほかのとこからもうちょい長いのが出るみたい?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:13:17.98 ID:JVCT6OJs.net
リアセンターって5mmの差で操縦性は初心者でもわかるくらい変わりますか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:26:41.50 ID:ol/eBeaU.net
雑誌読みすぎで妄想がでっかくなってるんじゃないかな

総レス数 1027
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200