2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part93

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 01:21:37.78 ID:BeGTenZi.net
>>743
クロカンはクロカンレース専用的な意味合いが強いね
若干下りに振ったものがトレイル

ダートってのは下りが醍醐味なので下り性能を犠牲にしたクロカンレーシング車ってのはとても窮屈なんだよね
もっと自由にときにはちょっとアグレッシブに乗ろうよ、ってのが最近の風潮

体系が複雑だからネットだろうがショップだろうが、どこで乗るか・どう乗りたいかという情報が重要
例えば俺のスキルでその辺の山で>>742のようなものに乗ったら退屈で持て余してしまう

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:52:23.57 ID:0s2qJoJw.net
横から失礼、その下りに適してるかそうでないかってどうやって判断すればいいんですか?metaはAMって書いてるけど下り向きではない?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:34:52.15 ID:Bgn5wGDx.net
>>746
metaは下り系オールマウンテン
良いチャリだよ
軽いDHも全然いける
登りは少し弱い、フロントを上げにくい部分もある

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:54:49.23 ID:AJZMYrHE.net
フルサスならどんなコースでもOK

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:18:25.22 ID:0s2qJoJw.net
>>745の人はダートは下りが醍醐味でXC車は下り性能低く窮屈との話をしたうえで
metaを山で乗ったら退屈だろうとのことなので下り向きじゃないのかと思ったんですがそうではないんですね。
下り系AMでも退屈に感じる人はもうDHバイクじゃないと下りは楽しめないって感じなんですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:41:40.94 ID:kbItQ9rt.net
>>749
乗りこなせないと言う意味かと

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:00:37.36 ID:NTnEaUIF.net
ダートって単語にいつもモヤっとする

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 09:08:20.77 ID:bUEIVvwg.net
ダート(笑)、段差(笑)、林道(笑)、河川敷(笑)

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 11:58:38.49 ID:BeGTenZi.net
>>749
AllMountainはニュアンス的に地球上のどんな山でも下れちゃうよ、ってカテゴリーなのね
DownHillと違うのは、山を下るためには登らなくちゃいけないよね?って意味合いを含んでいる点

要するにその辺の山で乗ったらスペックが高すぎ(楽すぎ)て退屈しちゃうよって意味
とことんハイスペックに、とことん楽に走れるようにというのは業界(売り手)の提唱であって
スピード域が低いトレイルではバイクのスペックを抑えて技術を駆使して走ったほうが楽しいんじゃね?というのがライダー側の言い分
だからしばしば下り系ハードテールなどに「日本のトレイルに最適」なんて一文が足されてたりするでしょ

実際下り系のAM車を持っている人でもトレイルでは別にトレイル車に乗ってたりして
え、こんなハードなトレイルを?と思うようなところも26インチハードテールでひょいひょい走ってるんよ。そっちのが楽しいから

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:36:20.29 ID:0s2qJoJw.net
>>753
言ってることが真逆だったんですね 楽な方が楽しいって人もいるし、価値観が様々なんですね

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:53:35.81 ID:BeGTenZi.net
価値観というか売る側の都合だね
AM車のポテンシャルを最大限引き出すことは初・中級者にはまず無理
そしてその技術はAM車でただただ楽して走っているだけでは決して身につかない

逆に日本でのMTB普及の大きな障害の一つが難しいってところにあって
林道サイクリングって程度でも身体にガッチガチに力入っちゃって全然楽しくない→もういいわw辞める、こういうのがある
だから入り口として楽なバイクというものを否定する気はもちろんない

ただ、ロードに自分の脚力だけで走るという楽しさがあるように、MTBには自分のバイクコントロールスキルに依存する楽しさがあるわけで
その辺のトレイルでは過剰装備になりやすいAM車ってのは、電動アシストロードバイクのような矛盾を孕んでいると感じるんだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:35:07.42 ID:Y4//JRPW.net
男は黙ってフルリジッド

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:56:24.56 ID:VDyv7ge2.net
もう初心者は用途に関係なく
もれなくHT買いなはれ
話はそれからや

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:08:07.63 ID:2VxMt9xe.net
MTBの真の楽しさってやっぱりバイクコントロールだと思う
http://mtbsekai.blogspot.jp/2012/11/blog-post_30.html?m=1

まぁ一方でハードさを前面に押し出すのもどうかとは思うけどね

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:25:26.57 ID:LgkfQZTZ.net
そこでファットバイク+ドロッパーですよ
クッション抜群のファットバイクなら初心者もラクチン
ドロッパーがあれば下りはサドルをベタ下げできて安全だし登りは漕ぎやすいポジションにできるので初心者に優しい
そして前後リジットなので乗ってるうちにテクも身につく

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:56:33.77 ID:QkgZc9Sh.net
ファットは最もテク要らない部類じゃね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 19:59:24.73 ID:LgkfQZTZ.net
なので初心者向け
慣れてきたらテクニックに挑戦!

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 20:14:45.86 ID:GDXw6fQ0.net
ファットはホイールベース長いから、
上手いやつでも、かなりオーバーアクションしないとテクを使えない

つまり、テクを習得するには不向きな車種

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:27:05.82 ID:3lKqmZfb.net
ファックバイク用品ってどこで買える?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:59:36.92 ID:MJ8MQd/V.net
ファットバイク売ってるショップ探してその店に行けばいい
ただ在庫してるかどうかはまた別なので取り寄せになる場合も
タイヤなどは海外通販でも手に入る

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:03:03.12 ID:Uy+5zrG8.net
ブロンクス!

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:18:26.45 ID:BeGTenZi.net
>>758
半分くらい理解できなかったけど、俺が言いたいのは概ねその通りなんだと思う

MTBで走っていて、そこにギャップがあるのに飛ばないのか?
お前はそのAM車で飛べるのか?(飛ぶために多くの入力がいる。つまり難しい)ということかな

DHコースはバイクに合わせて設計しているので、十分スピードがのった状態でギャップに侵入できるけど
多くのトレイルではなかなかそうはいかない
AM車(あるいは275HTですら)では26HTが軽快に飛んでいるのを横目にベタナメなんて悲しいことになりかねないよ
楽に下れるってのはそういうことなんだわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:58:36.65 ID:1dfPWUAb.net
アルミのチューブレスのホイールについての相談です
落車のショックでリムの1.5cmくらいがが3mm強内側に凹んでしまったのですがこれはもうリムを交換するしかないのでしょうか?
今はとりあえずチューブを入れて使ってますが、このままチューブレスタイヤを履かせていいものか、或いは修理手段があるかについて悩んでいます

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:04:25.68 ID:x5EDo36f.net
>>767
そこから割れて急激に内圧を失う可能性もあるし、交換したほうが安心だと思うよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:06:33.16 ID:zZlH8eDt.net
>>766
ベタナメの方が速いんだろ

上の方で、サスのコースに合わせたセッティングだのニュートラルだのってのは、
何のレースか知らんがタイムを削ってるのか、
テクの無い素人が機材のウンチク語ろうとしてるのか、どっちなんだ?ってことだ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 02:41:11.10 ID:lMPpyWg9.net
里山ライドでタイム削る

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 02:49:08.62 ID:JIomVHiR.net
そして出入り禁止に

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:24:49.45 ID:u/zGiNP5.net
そして誰もいなくなった

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:26:36.83 ID:HrJV8/w+.net
今日も平和なトレイルは続く

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:51:45.64 ID:AgGYPXTS.net
蜘蛛の天国ですわ〜

  | __ |
   \/O88O)/
 /\((゚Д゚)/\
 /\(ノニニ|)/\
  /(ニニノ\
  | ∪∪ |

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 08:05:23.71 ID:FHkw3ypw.net
源流釣りもする俺からすればトレイルの蜘蛛の巣なんざ屁のカッパ(笑)

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 09:24:29.04 ID:UVvacmAY.net
はいはい凄いでちゅね〜
この時期はロードでトレーニングだわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 13:00:47.23 ID:rOWLriqZ.net
走れば泥と一緒に舞い上がって襲いかかってきて
休憩すれば足元から這い上がってきて
枝の下を通過すると狙いすましてボトボト落ちてくる
ヒルのウザさに比べたら蜘蛛なんて可愛く見える

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 16:19:42.18 ID:7XCsFbTV.net
ヤマビルって実は普通の虫除けが効果あるんだよね
ジェルタイプ最強だよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:06:51.57 ID:vn9AaMwl.net
源流を自転車で登ってはいけませんよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:14:23.69 ID:BntRoI0z.net
IRCからマーベラ(27.5x2.25)が発売されましたが
IRCチューブ27.5x1.95-2.10(650x47-52B) FV
は使えますか?とメーカーに質問したところ
他社適合品を使ってくれと回答がありました。
サイクルショップで聞いたら2.1までのチューブでも
問題無く使えるとのこと。このチューブを使っても
大丈夫でしょうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:31:40.68 ID:6djzqWwA.net
>>738
あーはいはいだいじょーぶだいじょーぶ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:18:43.12 ID:8vBEH/7Q.net
>>780
だから適合品を使えって言ってんじゃん…

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 03:26:54.82 ID:hq2+KwRj.net
チューブなんて空気入れりゃ膨らむだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:42:11.71 ID:nSu7wL5Z.net
気合いを入れないとチューブは膨らまない

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:17:29.24 ID:oxLEVwUQ.net
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9260035.html
これフロントはコイルサスですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:14:35.63 ID:lV6wopMN.net
はい

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:04:31.93 ID:oxLEVwUQ.net
山に入るならコイルサスはやめといた方が吉ですかね?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:47:38.21 ID:1fD9ioyN.net
ゆっくり乗る分には何の問題もないだろ
むしろ何でコイルのみサスがダメと言われてるのか
実感できるよい好機

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:51:45.44 ID:oxLEVwUQ.net
なるほど
このフルサスGT車で
フロントサス以外に気になる所ありますか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:54:37.07 ID:yl14boh3.net
>>787
サンツワーのXCTサスのHTで近所の山ダウンヒルしたことあるけど
ボヨンボヨンが最後まで止まらなくてすごく楽しかったよw

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:55:32.77 ID:lDDCKiv9.net
用途がわからんがこんなのに乗るくらいならHTにしとけ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:55:46.43 ID:yl14boh3.net
>>789
横からだけど6000系のアルミよりせっかく買うなら7000系のアルミ選んだ方が軽くていいよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:44:19.53 ID:sVpXz6g9.net
>>789
リアアクスルが9mmQR

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:06:26.21 ID:45os4glb.net
10mmでしょ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:15:07.94 ID:oTDxh+fT.net
>>789
15kgオーバーなところ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:36:24.60 ID:16vI5eRZ.net
>>792
は?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:26:26.76 ID:yl14boh3.net
>>796
いちいち説明するのもめんどくさいから
wikiで悪いけどこの辺読んでみて

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%B4%A0%E6%9D%90_(%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A)

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:40:33.22 ID:oxLEVwUQ.net
ありがとうございます
ケチをつけ出したらきりが無いというところでしょうか。
倍の値段だしてキャニオンのnerveでも買った方が良いでしょうか。
https://www.canyon.com/ja/mtb/nerve/nerve-al-6-0.html
どうしてもフルサスがほしいんです。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:52:20.46 ID:yl14boh3.net
>>798
ケチつけ出したらきりがないのは確かだけど
>>785を買うなら同価格帯のHTの方が良いんじゃないの?ってことだよ
もちろんフルサスなら細かいことにはこだわらないと言うなら話は別だけどね

>>798
断然こっちでしょ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:58:36.04 ID:mDOZPFJu.net
ケチつけろと言うから、つけてるだけ
GTだろうがキャニオンだろうが好きにすればいい

後悔したくないだけなら、買った後で2ちゃん見なければいいだけ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:23:57.16 ID:c4gqs+8/.net
>>797
いやそうじゃなくて

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:25:19.69 ID:c4gqs+8/.net
MTBで6000系だ7000系だとか頭おかしいのかスペック厨なのか。
まあロードでも失笑物だけど。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:55:34.49 ID:lDDCKiv9.net
>>798
それなら分かる
ってかずいぶん安いな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:13:26.28 ID:eOKQCCBs.net
キャニオンは去年新工場立ち上げの混乱で
納期が伸びまくったりサポートグダグダになったりしてたけど
それはもう解消してるのかな?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:48:07.11 ID:NtSsJA5z.net
折りたたみフルサスはマヂで(・∀・)イイ!!

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:18:03.21 ID:rKtW794xD
>>805
それは重さはどのくらいあるのかな?
折り畳みでフルサスとなればママチャリ並なんじゃないの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:48:04.99 ID:d6DfrqRM.net
MTBはロードと違ってぶっ壊れるから素材も大事ってのは間違いでもないと思う

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 05:02:11.11 ID:RO9MKow/.net
長く乗るなら7005系より6061系だろ
素材的に弾性がある分長く使った時に7005系より破断しにくい

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 06:13:46.73 ID:vPmd2ynv.net
>>808
同じ強度を持たせたときに6061より軽くできるんじゃないか?
破断とか耐久性の差ってMTBレベルで差があるの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:00:26.39 ID:X+skPDOq.net
よくヤフオクで10年前のmtbとか出品してるの見るけど、あれってもう強度的に弱ってる?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:41:02.60 ID:vmjJNyqK.net
>>810
それは誰にもわからないね。
全く乗っていない物なら10年経ってもまだ行けるし、
購入1秒後でも過度な負担がかかれば駄目になるしね。
そういう事もあって中古は色々難しいよ。
少なくとも安く買えるという理由で選ぶ物では無いと思うね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:42:41.22 ID:u6qeTITQ.net
muddyfox全部オーバーホールしたけど重たすぎてあかんかったわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 09:22:25.57 ID:CGKdUs6f.net
アルミフレームが壊れるときって
溶接箇所が破断したのしか見たこと無いけどチューブの部分が破断したりするの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:29:37.15 ID:auTOHi/C.net
ないわけではない
破断しないよう溶接部に強度をもたせるとその分の応力が別の部位に集中するわけで

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:09:59.92 ID:jbXbp1PV.net
>>809
アルミは素材の特性的に力の大小に関係なく応力のかかった回数が耐久限度を越えると破断する
6061のほうが粘りがある分破断に至るまでの回数が多いとのこと

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:36:29.07 ID:mBe3ojyO.net
mtbはスチール極太パイプに限る
アクションしてもタフガイだし

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:44:07.08 ID:WJPHDvdh.net
>>810
MTBが痛むほど頻繁かつ高度に乗りこなす奴なんてまず居ないよ
見た目が壊れてなきゃ飽きて売り払ったんじゃね?

多少痛んでいたとしても、自分がそれを壊すほど乗りまくるのかどうか考えて決めたらいい

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:49:57.76 ID:vPmd2ynv.net
逆に下手なヤツの方がダメージ与えちゃうイメージだけどなぁ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:59:24.02 ID:WJPHDvdh.net
戦中世代 → お母〜さ〜ん!と叫び岩場に特攻。多数のフレームが太平洋の藻屑と消えていった

おっさん世代 → かなり頑張るからダメージまでいく!?

組体操禁止世代 → ガレ場の振動による恐怖感でノックアウト。俺もういいわ→ヤフオクに新品同様が流れる

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:04:26.29 ID:erdfLiYt.net
>>817
フレームを2度、ホイールを1度折りましたがなにか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:52:42.88 ID:S0UL2Q25.net
今日は雨でつまらんなぁ
明日も山道はヌタヌタで走る気しないなぁ
つまらん週末だ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:56:34.57 ID:2eZ/hjTB.net
>>820
オレは結構ハンドルを折ってる
そういう人は結構いると思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:21:09.04 ID:Mv2BFxGN.net
>>822
幸い折ったことないけど、やっぱ転けた時のスピードと比例するんだろな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:25:42.42 ID:S0UL2Q25.net
ハンドルって折れるのぉ!!
曲がったことならあるけど
折れるのかw

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:53:38.57 ID:K7RgV+rY.net
林に突っ込んでハンドルは無事だったが小指が折れた

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:53:00.75 ID:erdfLiYt.net
>>824
素材によるんじゃない?

トラ車とDJ車のどちらもアルミだったけど折れた

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:48:01.24 ID:yRycWFad.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1673866-1468053782.jpg

画像小さいんですけど、メーカー・車種等わかりますか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:12:12.42 ID:98KWsdB4.net
サギオカとかダイニチあたりが売ってるような粗悪ルック車だな

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:52:18.32 ID:vU6WSgC4.net
>>827
ゴミ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:06:14.37 ID:iXdYkWQy.net
>>827
小学生が塾に乗っていくやつ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:25:15.95 ID:H5w3iH4U.net
そうそう子供用

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:32:26.98 ID:Z6JxLMe8.net
フルサスbmx

833 :ツール・ド・名無しさん@そうだ選挙に行こう:2016/07/10(日) 15:30:42.90 ID:fidB8mZVZ
その自転車、BMXの仕事苦手だろwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:58:40.55 ID:bI7MQsQE.net
バーエンドってつけた方が良いの?
グリップの内側につける人もいるみたいだけど、ブレーキやシフト操作がしにくくなるんじゃ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 17:59:36.27 ID:UbPeRgfy.net
かっちょ悪い

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:28:20.43 ID:BjtRHRsv.net
>>834
まちのりならつけたほうがいいんじゃないですかねー

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:41:05.23 ID:3GN4hr0C.net
今のトレンドのリアセンター詰め詰めジオメトリーのバイクなら
ハンドルを引きまくらなくてもガンガン登れるからバーエンドの必要性は低くなってる
長距離自走する場合にハンドルポジションを変えれるメリットはあるけど
エルゴン系の手の平にかかる荷重を分散できるグリップを使ってればポジション変更の必要性も低くなると思う

グリップの内側につけたいならTOGSのような超ショートタイプがおすすめ
とはいえTOGSは短すぎて俺には使いづらかった
もうしばらくすればほかのとこからもうちょい長いのが出るみたい?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:13:17.98 ID:JVCT6OJs.net
リアセンターって5mmの差で操縦性は初心者でもわかるくらい変わりますか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:26:41.50 ID:ol/eBeaU.net
雑誌読みすぎで妄想がでっかくなってるんじゃないかな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:07:29.09 ID:bhgO9cD0.net
リアセンターのみ5mm違いじゃ初中級者には何も変わらない
上級者であれば違和感を感じるまでもなく無意識に修正してしまう
10mm違えば特に回転系トリック等で違和感程度は感じ取れる人もぼちぼち出てくるけど
それがリアセンター長由来のものであるかピンポイントで特定はできないんじゃないかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:11:10.60 ID:3GN4hr0C.net
>>838
さすがに5mm違いだととっかえひっかえ乗り比べないとわからない違いだろうけど、
TREK STACHEのように29+のでっかいホイールなのに420mmというリアセンター詰めまくりのバイクに乗れば
一発で違いが分かると思うよ(普通の29erだとリアセンターは440mm前後が多い)

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:26:53.52 ID:JVCT6OJs.net
>>840>>841
センチ単位で違えば分かる程度に変わるんですね
試乗や乗り比べできる環境無いので参考になります ありがとう

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:31:55.18 ID:ol/eBeaU.net
昔のバイクとの登坂性の大きな違いってタイヤの進歩が一番デカイんじゃないの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 04:50:52.20 ID:mGoxZmJP.net
>>790
https://youtu.be/-MXGWktY5CY
XCTはバネだけでオイルダンパー無しだからボヨンボヨンだろうね
ちゃんとしたオイルバス&コイルならエアサスより動きいいんだけどね
300〜500g重いのがネックだけど
動きとメンテ頻度考えるとコイルの方が好きだな

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 04:56:13.38 ID:rdVAS4wt.net
XCTはリバウンドスプリングとバンプストッパーすら入ってないゴミだぞ
縮んで跳ね返る動きのたびに伸びきったところでゴツンゴツン当たって振動するという
動きが良い悪い以前のゴミ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 05:43:39.01 ID:l51Q7cwl2
Judy TT もバネだけでポヨンポヨンするだけだったな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 06:34:01.84 ID:c8oTI8qj.net
XCTはエントリーモデルに最初からついてるプラスチックペダルみたいなもんで
とりあえず乗るために付いてるもの
それならリジッドのフォークでも良さそうだけど
そこは見た目のインパクトと大人の事情でXCTが採用されてる
エントリーモデルなんだから
買ってしまった自転車に馴れたら適当なものに交換すれば良いじゃん
あのサスで激しいダウンヒルなんかする人いないでしょ
まさか…
いないでしょ…

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 16:26:41.01 ID:l51Q7cwl2
それが出来るのがフロントサスだと信じて買った人も多いと思うよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 18:40:07.03 ID:UPPuMmHo.net
どうでもエエわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 18:43:40.37 ID:pBXu5taQ.net
>>849
>>1

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 19:53:01.75 ID:KNPuR4RI.net
>>847
xctからサス変えるとしたらどのグレードがいい?foxは価格的に無理っぽい

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:25:56.94 ID:mGoxZmJP.net
>>851
EPICON、今はEPIXONか

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:31:24.61 ID:pC9UHFCs.net
ロックショックスの30 Goldあたりは?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:42:09.86 ID:ty95Nr/6.net
なんでもエエわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:52:59.66 ID:pBXu5taQ.net
>>851
おれもEPIXONおすすめ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:54:40.70 ID:pBXu5taQ.net
>>851
エアサスじゃなくても良いなら
XCR オクで即決1万くらい

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 21:35:40.29 ID:rdVAS4wt.net
>>853
ロックショックスをできるだけ安く買いたい場合なら
エアスプリングのにしたほうがいい
それなら安くてもそれなりの動きのクォリティは確保されてる

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 21:40:39.33 ID:VGHULiIx.net
>>851
イイ奴はテーパーコラムが多いけどフレームは対応(下駄噛まし含め)してる?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 22:49:07.04 ID:+6G2dMbj.net
最近のXCRはエアサスモデルもあるようだ
EPIXONとの差別化はスタンチオンの材質くらいか
https://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/388140.htm
https://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/388173.htm

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 22:52:00.39 ID:pBXu5taQ.net
>>859
EPIXONに比べて500gくらい重いね
スタンチオンだけでそんなにかわるのかな?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 00:45:54.38 ID:wtF3FwE7.net
>>860
コラムも違うでしょ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 01:32:21.58 ID:Yf31n8T1.net
EPIXONの実売がどれくらいかわからんが、定価ならFOXも視野に入ってくるだろ
値引率によっては一気に神懸ってくるけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 05:44:13.84 ID:INnqlfMR.net
>>851
https://youtu.be/YU-2UCz8j8o
これ分かりやすいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 06:32:18.29 ID:fPwCtRsu.net
ストレートコラムの9mmクイック並行品ならw

XCTからののせかえならこう言うことでしょ?

https://www.amazon.co.jp/SR-SUNTOUR-SR%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC-EPIXON-80-140mm/dp/B011IJ4CGO

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 11:32:22.18 ID:ogdlb+kv.net
>>862
FOXはTALASなら買う価値あるけど、
手頃なフロートやバニラ買うくらいならロックショックスの方がいい
セルフメンテ的な意味で

FOXの方が動き出しがいいとか、レースやらないならただの快適装備

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 11:53:30.94 ID:Yf31n8T1.net
RSは廉価グレードは露骨にショボいからねえ

>>864のは一度の入荷数が少ないのかちょくちょく品切れになってるのを見かける
OS/9mm/26インチってもう本当に最期かもしれないから予備に一本ストックしておくかという気が無いでもないが
せめてエンドを15mmスルーにしとけばこのポンコツフレームもまだまだ第一線で使ってやる気になるかなという葛藤

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 12:02:18.34 ID:mn5Iffri.net
>>866
15スルーになると途端に価格が上昇するんだなこれが(笑)

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 12:53:17.82 ID:7vwZOF9f.net
https://www.canyon.com/ja/mtb/nerve/nerve-al-6-0.html
FOXじゃ無いみたいですけど買いですかね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 13:48:21.00 ID:ogdlb+kv.net
>>868
しつこい

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 13:55:36.89 ID:7vwZOF9f.net
>>869
何が?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:02:12.38 ID:Lmt43rqy.net
腋臭!

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:14:20.63 ID:5ob0EFPL.net
>>868
買いなよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:38:09.21 ID:ocYtCQ2v.net
お手手のシワとシワを合わせてナーブー

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:03:12.67 ID:ogdlb+kv.net
>>866
MTBのホイールなんて普通手組みでしょ?
ハブ組み替えるかハブのアダプタで何とかしちゃうもんでしょ
オレはクリキンとかは買えないからノバテックだけど
シマノとかの完組み使ってるの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:17:02.77 ID:Yf31n8T1.net
>>874
普通かどうかは知らんが俺の26ホイールは2組とも自分組みだね
でもあんたの言わんとしていることがちょっとわからんのだわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:33:37.11 ID:ogdlb+kv.net
DJもトラごっこもQRでもやってるんで、
TAの剛性ってのを、リーンインとアウトでローターがパッドに擦れなくなるくらいにしか考えてないんだわ
だから15TAも9QRも一緒じゃん って理屈

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:47:16.58 ID:WBonLesX.net
>>876
15と9って今となっては圧倒的な違いは選択肢の幅でしょw
新たに買おうとしたとき9はほとんど選べないし

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:15:40.64 ID:0l+CTK6O.net
TAの最大の利点は付け外しの楽さ
正直剛性とかよくわからんけど車積む時とか適当に積んでもまぁ大丈夫でしょ的な安心感もある

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:25:49.45 ID:Yf31n8T1.net
DJやっててわからんようだとどうしようもないだろw
初心者ならそんなもんか?
トライアル競技におけるフロントタイヤの立ち位置もわからんようだし、実際初心者なんだろうが

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:29:42.71 ID:ogdlb+kv.net
>>878
1回、山でサイドカットしたことがあって、アクスル抜いてチューブ入れたんだけど、
アクスルに砂粒がついてたようで、入れるとき齧った 
それ以来よほどのことが無い限り、TAの付け外しはしてない 言うほど気楽じゃないぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:36:53.29 ID:ogdlb+kv.net
>>879
ステア70cm、バニホ50cmくらいしか飛べないから、まあ初心者と言えばそうだろうな
26なんでトラごっこだよ
そもそもサス無し20のトラ車のトライアル競技の話なんかしてないがw
何にも知らんのにいらんこと言うなよw

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:30:06.14 ID:rc80b5BP.net
>>880
そもそも砂着いたまま締め込もうとする発想が意味不明

アクスルくらいポケットに入れて作業するだろ常識的に
砂が着いたなら拭ってから締め込むだろ普通に

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:43:07.05 ID:5ob0EFPL.net
なんでこうも「お前ダメだなオレ最強」って言いたいヤツがチャリ板には多いのか(笑)

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:56:41.96 ID:Yf31n8T1.net
>>881
もうバレてんだから無理すんなってw

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:14:28.16 ID:TJiy2fnp.net
osってのは1-1/8のストレート?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:46:48.55 ID:5ob0EFPL.net
>>885
1-1/8の事ですね

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 22:56:04.48 ID:DcWkSx5W.net
>>875
自分組みって初めて聞いた 新語?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 23:23:34.26 ID:FhxR/Jep.net
倖田組みたいな感じ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:27:07.88 ID:fVZwrMaM.net
TREKのエクスカリバーの27.5に合うディスプレイスタンドを探しています。
AmazonでDS-30BLTが人気で1500円程度であるようです。
対応モデルが26インチ、700cになっていますがタイヤが地面に付いてしまうのでしょうか?
それなら高くなりますが、29er用なのかな。
しかし、レビューを見るとTREKに合わずに加工したとあり悩んでいて、他の商品でオススメあれば教えて下さい。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:57:10.27 ID:WPt16+P0.net
>>889
DS30-BLT 29er用があるよ。TREK エクスカリバーの29erで使ってるよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 01:23:37.92 ID:fVZwrMaM.net
>>890
書き込み忘れましたが、ミノウラの製品です。
えーと、出来れば値段が1000円以上違うので29erじゃない方を購入したいのです。
販売時期が古い為か商品説明に27.5インチや650Bに対応などと書いていないので悩んでいるのです。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 01:51:06.95 ID:fhU+ejOs.net
そんなに知りたいなら日本語が通じる日本のメーカーなんだから
会社に電話するなりメール出すなりすればいいと思うよ
「加工」たって、どうせ少し削る程度のもんだろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 02:09:37.75 ID:fVZwrMaM.net
>>892
ヤレヤレ
質問スレで聞いてるのにメーカーに問い合わせろだと。
メールでやり取りするよりも、ここで分かれば早いだろ。
知らないならすっこんでろ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 05:09:27.70 ID:QsV4e6WK.net
>>893
俺のはタイヤ幅2.1インチ(クロスマーク)だけど余裕だね。2.2でも大丈夫だろうね。
ミノウラHPには高さ365mmとある(タイヤ幅により外径が変わるので、26,27.5,29,700なんて曖昧な表記より親切じゃん?)ので計算上でもクリアだね。
加工に関して詳細は知らないけど、よくあるのがQRレバーとカップのマッチング問題で、これはカップの切り欠き拡大かQRレバー変更で対処するね。
フレーム側との問題で加工が必要だとしてもカップはプラだし簡単に削れるから心配要らないと思うよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 05:17:45.10 ID:UcXiQkV8.net
2017のアグさ街乗り仕様から山仕様になってるやん

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 07:28:49.50 ID:nVli96sG.net
>>893
このタイプの方が使いやすいよ

ガレージ・ゼロ 自転車ディスプレイスタンド フック掛け式 GZMT05 https://www.amazon.co.jp/dp/B00R0P1CMS/ref=cm_sw_r_other_apa_cbSHxbDKP5P3V

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 08:07:14.33 ID:xVTL6ZiU.net
>>894
あっ、質問とは関係ないけどクロスマークどんな?アーデントとかなり迷ってるんだけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 09:47:35.90 ID:1FQqR8jX.net
>>893
何様だゴミ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 11:30:11.48 ID:xqk6wZ+R.net
ふんころがしにごみと言っても堪えない

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 12:20:32.79 ID:fVZwrMaM.net
>>894
タイヤによって内径と外径は違うんですね、勉強になります。
>>896
引っ掛けるだけのも楽そうですね。
二つ合わせても3000円以下なので、室内用と車載用で両方購入したいと思います。^_^
どうもありがとうございました。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 13:27:37.13 ID:QsV4e6WK.net
>>897
何処でもそこそこ行けて気に入ってるよ。中でも締まった路面に向いてるかな。
アーデントは借り物を少し乗っただけだけど、濡れた粘土っぽい場所だとクロスマークよかグリップしたね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 18:09:44.89 ID:plytIKrF.net
クロスマーク、アーデント
画像見ただけでも用途が違うのわかるだろ
中学生がレスしてるの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 19:57:38.11 ID:56ff1wOM.net
>>902
それじゃ、お前が違いを説明してみろよ!

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 19:59:58.01 ID:dfwE1bqz.net
俺がしてやるよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 23:53:20.07 ID:c6EJXqAT.net
>>904
さっさとしろや

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:16:57.90 ID:VaC0gc0O.net
>>905
(*)=3

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 16:22:38.50 ID:6hpn2tJM.net
購入相談スレがないのでこちらに書かせてもらいます。

KONAのシンダーコーンとアンカーのXG6で迷ってます。
トレイルがメインでクロカンはあまり興味ないです。
気になるところとしてはジオメトリーの違いです。
XG6がトップチューブ長590mmフロントサス140mm。
シンダーコーンがトップチューブ長626mmフロントサス100mm。
乗り味とかどんな感じに変わるんでしょうか?
自分の身長は178cm、股下82cmです。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 16:28:27.92 ID:V27HkBQu.net
>>907
ヘッドアングルとチェーンステー長を無視するのはなぜ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 17:50:29.40 ID:SuYoJWay.net
>>907
トレイルなら迷わずXG6
トップ626mmは大き過ぎ。
俺も178/83だがトップは600が基準。
一番はサスが140mmなところだな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 19:01:13.52 ID:LXGM3e3L.net
>>909
やっぱり626mmはでかすぎますか。
ありがとうございます。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 22:51:13.28 ID:bmE2ZpQ9.net
リム径622に630のタイヤを着けたことある人いますか?
どうでしたか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 01:13:47.95 ID:2oKC6JWl.net
blastの2017モデルのカラーはないわ
シンダーコーンも落ち着きすぎだな

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:58:42.36 ID:CWcpiwLV.net
アブに咬まれるんですが対策ドウしてますか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:08:44.62 ID:C4OMlADU.net
>>913
虫除けスプレーじゃ駄目なん?
http://www.yodobashi.com/e/pd/100000001001673784/

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:11:49.11 ID:gyBfbE80.net
虫除けのハーブオイル作ってる

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:45:00.98 ID:CtKn5JcG.net
夏は無理して山に入らないな。
秋頃までロードバイク。

四季折々楽しめばいいよね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:03:24.12 ID:CWcpiwLV.net
市販の虫よけは効かなかった

>>915
オイルは何を使ってる?それを使って刺されていた場所で刺されなくなった?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:06:02.03 ID:QmMHHMhg.net
>>917
調べたら死ぬの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:33:55.36 ID:axFMZfy6.net
>>917
天然ハッカは効くよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 00:29:41.01 ID:P3al79ZY.net
>>917
ネットで見たやつ真似しただけだけどウォッカにクローブザラザラ入れるやつ
蚊よけオイルでググれば作り方出てくるよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 04:08:29.88 ID:6l+YrKk5.net
ハッカとクローブですね、ありがとうございます。
クローブは初耳なので、ハッカと合わせて試してみます
アブじゃなくてブヨに刺されたかもしれない、ポイズンリムーバも
試してみようと思います。ありがとうございました

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:03:33.18 ID:7TBuXhK9.net
(クローブザラザラって物があるのかと思ったのは内緒)

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:30:03.05 ID:NIML9b3h.net
薄荷と丁子

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 15:31:49.20 ID:P3al79ZY.net
アブブヨの毒って何毒だっけ
蚊とかのタンパク毒なら火のついた線香とかを近づけて
患部を熱したらタンパクが変質して痒くなくなるけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 16:40:13.40 ID:JoQ3k1bm.net
ディスクブレーキの場合、油圧なので逆さは良くないなんて聞きますが、縦置きスタンドもマズいのでしょうか。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 16:43:44.26 ID:OTjb1nW/.net
逆さにしてエア噛みが発生した場合はエア抜きをしましょう
それは単に症状が現れていなかっただけで整備不良です

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:00:09.84 ID:gBTPVtJG.net
>>925
心配ならブレーキレバー縛った状態で置けばエア噛みしないよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:38:18.10 ID:FQ8DsTTA.net
>>925
ちゃんとエア抜きできていれば逆さにしても振り回してもエアは噛みません
内部に元々エアが無いんですから

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:48:24.69 ID:LYHnT2mA.net
現在、27.5×2.0のタイヤでガレ場を走るときに四苦八苦してるけど、
これが2.1か2.2の太さになれば、もう少し走りやすくなりますか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:03:20.83 ID:OTjb1nW/.net
あなたの言うとおり少しですがね

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:06:31.28 ID:631AVhlv.net
太くてノブの立ったタイヤだと安心感あるからいつもより突っ込めたりする

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:39:14.50 ID:PLhim7E1.net
思い切って4インチにしちゃおうぜ
別物のようにガレ場が楽になるぞ
バイクを別物にしないとならないけどw

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:20:16.70 ID:FQ8DsTTA.net
使ってるサスにもよると思う

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:27:30.07 ID:gBTPVtJG.net
>>929
それくらいの差なら幅より銘柄の違いによる変化のほうが大きいだろうね。
チューブの有無やノブ形状・配置とか。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:28:48.50 ID:6l+YrKk5.net
>>922
私もクローブザラザラで検索したw
>>924
らしいですね

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:31:04.95 ID:JoQ3k1bm.net
>>926-928
ありがとうございます。
実はショップでも、逆さにすると空気入るから輪行は出来ないよ的なこと言われたんだけど、ちゃんとエア抜きしろってことですね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:42:21.60 ID:LYHnT2mA.net
>>930-934
ありがとうございます。
参考にします。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:45:28.75 ID:FQ8DsTTA.net
>>936
どこから空気が入るのか聞いた方がいいよ(笑)

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:13:13.65 ID:jAkCYadT.net
>>936
ロード屋?付き合うのやめなよ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:36:40.29 ID:P3al79ZY.net
輪行で逆さにするの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:37:30.38 ID:jAkCYadT.net
縦置き輪行袋

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:22:15.37 ID:P3al79ZY.net
あなるほど

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:25:42.30 ID:+n+UMjhb.net
逆さにひっくり返った状態のMTBと一夜を共にしたが特に問題ない。
つーか、今時のブレーキは逆さにしてもエアがラインに
流れない構造の物も少なくない。
激安ウンコパーツは知らん。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:26:46.75 ID:OTjb1nW/.net
車載でも倒立させる派は多い

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:28:01.72 ID:zKcccnTr.net
>>936
30回以上輪行して山行ってるけど空気入った事無い
そんな事言うショップは自分の技術力がヘボって言ってるようなもんだぞw

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:30:27.06 ID:jAkCYadT.net
>>945
ていうか情報が古い。たしかに初期のシマノみたいなリザーバー構造の奴は入ったよ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:31:06.61 ID:6l+YrKk5.net
今の技術についてこれてないよう

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:34:46.28 ID:P3al79ZY.net
カンチで良かった

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 21:36:44.06 ID:+n+UMjhb.net
>>946
上に蓋みたいなタイプの奴とかな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:00:13.51 ID:zKcccnTr.net
>>946
スマヌ初期のは知らなかった
でもその場で逆さにしてエアが入るかくらいプロならチェックできそう
入ったら何が原因が突き止め新しいパーツを勧めるとか入らないように工夫するとかして欲しいわw

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:05:27.36 ID:+n+UMjhb.net
>>950
そういう新しいものの知識がゼロなんだろ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:15:17.75 ID:FQ8DsTTA.net
安い油圧ブレーキだってオイル充填済みで通販で売ってるもんな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:19:54.59 ID:JoQ3k1bm.net
何やら安心、遠慮なくポチれます。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:23:51.64 ID:3EsC15Xe.net
>>950
当時のって話。新しいパーツも何もねーよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:35:41.92 ID:PLhim7E1.net
シマノのキャリパーはブリードニップルの位置がホースと繋がってる方を上として
M985下側→M9000上側
と逆の位置に変わってるけど、
エア抜きしやすさや作業のしやすさ的にはどっちがいいんだろう?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:51:35.92 ID:mARkxb9l.net
>>955
どっちも持ってないけど
作業スペース的には985が広くて楽そう

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:56:26.95 ID:lfGUHQyE.net
>>948
カーンチ!セックスしよ?^^

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:58:49.91 ID:mARkxb9l.net
>>957
おっさんw

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:04:29.37 ID:Yptd0L0i.net
>>958
君もだ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:27:42.95 ID:1yvnnqoC.net
(保奈美なんて知らんし)

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:34:30.72 ID:Q5IB2yDs.net
あの話ってスマホあったら
始まって10分で終了だよなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:30:58.99 ID:+RyRCUZU.net
MTB乗りはおっさんだらけってこと?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:46:07.02 ID:w0EwJOqw.net
おじぃさんと呼びなさい、失礼だぜ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:28:50.99 ID:MrsBjVj5.net
ジェイジェイと呼んでくれ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:02:21.01 ID:HT15Y9IY.net
>>961
ポケベルが鳴らないんだよ!

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:25:05.40 ID:9KSxIklO.net
>>965
待ちぼうけしてろよw

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:35:18.66 ID:bVRIQeZ6.net
奈江るな〜

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:38:18.24 ID:w6rvwLnL.net
純が種付けしたんやな

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:40:44.75 ID:HT15Y9IY.net
>>966
愛してる(ハァト)

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:43:02.77 ID:9KSxIklO.net
文太に殴られちゃう(泣)

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 19:08:22.23 ID:95pQ6AHl.net
ただし、カンチ役はホモ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 19:17:55.67 ID:b/4JAdwm.net
キャニオン ナーブってどうですか?
今セールみたいなんで考えてます
用途はゲレンデダウンヒルとたまに登りです。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 20:18:29.51 ID:ekvFC9Zm.net
まだ買ってないのか しつこいなあ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 20:24:19.00 ID:ojAxCIb0.net
>>972
早く買わないとサイズ選べなくなるぞ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:12:26.79 ID:oET9C0oS.net
>>972
銅ではないよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:15:05.21 ID:QLSGzr2N.net
>>975
いくらなんでもおっさん過ぎるw

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 21:28:55.90 ID:oET9C0oS.net
>>976


978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 23:33:45.72 ID:xlC4kCcu.net
上の書き込みを見て、私もXCTから変えてみようと考えているのですが
色々見てみると、ステアラーチューブがテーパーとストレートがありました。

どっちでも付けられるものでしょうか?(間違えた場合、スペーサー等でなんとかなるもの?)
また、実車で確認出来る方法があれば教えて下さい。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 23:47:44.94 ID:oD2Tp9x2.net
>>978
ヘッドチューブの見た目でもだいたい判るけど、ステム緩めてフォーク抜いてコラム径を測れば確実だね。
元々テーパーだった所にストレート入れるならこういうの
http://www.diatechproducts.com/canecreek/110zs56_conversion_bottom.html
元々ストレートかつヘッドチューブ内径44mmにテーパー入れるならこういうアダプターがあるね
http://www.diatechproducts.com/canecreek/110ec44_bottom.html

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 01:34:48.16 ID:CpsDUkbt.net
測らなくても目視で十分じゃ?

あとカタログで確認でも可

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 09:37:15.00 ID:O5Fk6ZE/.net
>>980
いくらなんでもおっさん過ぎるw

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 10:00:31.22 ID:6Xfg9UHt.net
>>981

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:32:20.03 ID:8WuWXHsq.net
ロードバイクは持ってるんだけど、MTB欲しいと想ってる初心者だけどキャニオンとかはどうですかね?
周りもロードばかりでMTBもってる人いないし、自分も知識や経験ないんで不安なんで

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:34:58.48 ID:E4oULpBp.net
このキャニオンの人はステマ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:38:37.76 ID:fpeWYNCn.net
>>983
で、質問は?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:55:37.26 ID:8WuWXHsq.net
メンテや乗り方なんか詳しくないんで、ショップから買って教えてもらった方がいいのか、キャニオン買って自分で色々調べて乗ったほうがいいのか迷ってます

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:56:32.65 ID:6iDwck2f.net
知識や経験無いならMTBに強い実店舗で買うべき
油圧ブレーキのエア抜きやサスのオーバーホールが自分で出来るようになってから通販に手を出せ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:08:13.61 ID:8WuWXHsq.net
>>987
そうですよね。ただキャニオン安いし、パーツもいいの付いてるんで迷ってて 
ショップから買うようにします

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:49:14.87 ID:fpeWYNCn.net
>>986
その前にネットやめるべき

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:48:36.69 ID:aZiY41VW.net
>>988
おれも初心者でキャニオン買ったから大丈夫。買ってから調べてもなんとかなる

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:53:57.60 ID:9Eni9kSp.net
わからなければ買い直せば良い

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:56:00.76 ID:TfJ+ZMNa.net
>>988
トラベル量が小さいんでゲレンデダウンヒルには向いてない
下って登れるという贅沢な用途だと、流行りのエンデュロなんでこっち
https://www.canyon.com/ja/mtb/strive/2016/strive-al-6-0.html
もう買ってから質問してくれ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:01:22.82 ID:qWWWSBpZ.net
ステマか

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:02:50.07 ID:cXKsQngK.net
965です
ここの住人の方は質問したら優しく教えてくれますか?
だったらキャニオンにします

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:05:42.98 ID:qWWWSBpZ.net
サイズあるのか?
無かったら2017モデルを予約になんだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:10:52.57 ID:cXKsQngK.net
ちなみにGRAND CANYON AL SLX 7.9 のsサイズだと3週間以内発送になっててそれにしようと思ってます

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:16:02.68 ID:TfJ+ZMNa.net
宣伝ならこっちを挙げたい
https://www.canyon.com/ja/mtb/strive/2016/strive-cf-9-0-sl.html
カーボンフルサス、36フロート、XTRの11sとブレーキ、クロスマックスXL!
これだけ全部で、なんと633,000円!
ですが・・・・今見ている人に限り!573,000円です!
ホントにこれが最後です!今すぐ!

>>994
質問するのは自由、だが答える方も自由だ
最初から他人をアテにするならプロショップで買え

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:18:22.76 ID:E4oULpBp.net
>>994
>>1から順番に目を通して判断すればいい

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:19:14.76 ID:qWWWSBpZ.net
ローディーならMTBも余裕でしょ
壊れたらチャリ屋に持ち込めばOK
断るところは使わなければいい話

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:21:33.11 ID:9Eni9kSp.net
買えばわかるさ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:31:40.57 ID:qE+WubmE.net
>>996
よく分からんのだが、キャニオンだナーブだゲレンデダウンヒルだ
ってのはどうなったん?
別人?
フルサスが、いつのまにHTになったの?


ここまでマジのキャニオンステマ?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:26:32.03 ID:QBCcxqOj.net
MTBてどこ走るの?って聞いて、買ったら教えてくれると言うので俺はそのショップで買った

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:38:13.56 ID:D/lushDUu
リヤショック付きのMYBは昔からぺダリングロスとの戦いだったけど、これはその辺は解決済みなのかな?
見たところ20年前と同じに見えるけど。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:39:06.66 ID:D/lushDUu
MYB→MTB

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:46:38.62 ID:amT9X9O9.net
まわりにMTB乗っててオーバーホールまでやり方教えてくれる人がいないならMTBに力入れてる店で買った方がいいね
あと単純に山連れてってくれるし

全部自分でフォークもリヤユニットもリンクのベアリング打ち替えも調べてやるしトレイルも国土地理院とかの地図見て探すとかいうなら何も言わんが

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:53:38.49 ID:9Eni9kSp.net
キャニオン買って、お店でMTB買って連れてってもらって
一人でキャニオンで行けば良い

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:56:11.63 ID:E4oULpBp.net
走るとこなんかスマホの地図アプリ数種類使えばいくらでも探せる
メンテは自信無きゃどうしようもないけどね

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:07:52.98 ID:ryTX+ZxO.net
>>1007
林道サイクリングであればそうだねー

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:20:01.70 ID:PbQk4krd.net
>>1007
ショップの持ってる山なんじゃね?

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:41:42.23 ID:8aGjUWzk.net
キャニオンと言われると安いサドルしか思い浮かばない

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:43:23.86 ID:E4oULpBp.net
>>1009
なるほど

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:58:39.49 ID:OYRViUx4.net
俺は周りにmtb乗り居なくて、去年なんとなく始めて とりあえずメンテの本買ったりしてできる限り自分でいじれるようにした 山も色々失敗したがそれなりに見つけるまでも楽しかったりするよ



まぁ、孤独すぎるけどね…

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:38:53.69 ID:pKZC92og.net
試行錯誤と失敗を糧に経験を積むのは大事だけど、
やっちゃいけない失敗もあるからなぁ
ブレーキ関係の整備での失敗は命の危険に直結しかねないし、
自然保護地域などの理由でMTB禁止になっている山に入り込むのはやってはならないこと
無知だったからで許されないし禁止エリアが拡大などしたら他のMTB乗りにも迷惑がかかる

MTBは走り方や整備知識だけでなく登山スキルサバイバルスキルなども必要な趣味だから
最初はショップで買ってショップ仲間との走行会やツーリングなどに参加していろいろ教えてもらうほうが早道だし
山での同行者がいるほうが安全だぞ
人間死んでからは後悔できないからな

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:56:16.83 ID:MuthkJh8.net
色々心配ならもうショップで買って整備してもらってゲレンデだけ楽しめばいいんでないかな
ぶっちゃけゲレンデが一番安全で面白いとおもうよ

1015 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 02:21:59.05 ID:m3R/k9kq.net
一番いいのはGTだと思う
バルブが米だから空気入れや圧力計が豊富

1016 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 03:28:14.56 ID:Q/x7y7kA.net
習うより慣れろでアンカーXNC7買いました
京都なので林道には事欠かないからまずはそこから始めるよ

1017 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 06:27:02.80 ID:AqyMfzDI.net
>>1016
通販で買ったの?

1018 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 08:04:37.25 ID:OoQxbIxc.net
それなら米式を英式に変えてもはかどりそう

1019 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 08:28:18.96 ID:oaMZbTYh.net
>>1017
近所のショップだよ
ロードが主な店らしいけどMTB好き紹介してくれるって

1020 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:24:47.29 ID:CgBjKMZa.net
>>1016
オレも裏山が林道だらけなのでMTBでヒルクライム楽しいw

1021 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 11:56:37.25 ID:AqyMfzDI.net
>>1020
オレもサイタマンでそんな感じ

1022 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:19:45.97 ID:QXF4LDv7.net
>>994
あんた以外には優しいよ
クレクレしてないで自分の書き込みを見返せよ

1023 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:34:20.01 ID:UPDPV5fh.net
近くに林道や山あるやつが羨ましい
俺は二時間コンクリートジャングル自走して、激坂登りからの山
一番楽しいところが一番ヘトヘトになってる

1024 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:36:37.30 ID:i6Owvx8z.net
林道サイクリングなんて2、3回やりゃ飽きるってw
結局良質なシングルトラックまで車で2、3時間がデフォになる

1025 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:38:57.13 ID:AqyMfzDI.net
1000もらい

1026 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1027 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1027
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200