2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドリンク・補給食総合 Part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 22:19:29.76 ID:Hd8r2cmn.net
走行前・走行中・走行後のドリンク・食物について語ろう。


〔前スレ〕
ドリンク・補給食総合 Part31
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436093039/

〔過去スレ〕
30 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415802139/
29 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405944586/
28 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381414893/
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375445833/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363778579/

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 01:10:03.92 ID:N09P0HEI.net
炭酸と砂糖とカフェインが同時にくるってことでしょ。
考えてみれば凶悪。
しかし初期のコカ・コーラってコカインが入ってたんだもんなあ、こっちが本物の凶悪か。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 01:20:27.90 ID:eywVhJ76.net
補給食は甘いのばっかりで飽きるんだよな
スポドリも甘いし
持ち運びできて塩気があって胃もたれしないのっておにぎりしか選択肢がない

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 02:47:33.55 ID:mIJSHzV+.net
>>258
いや、俺らが若い頃なんてヒロポン普通に売ってたからな。
こっちの方が酷いよ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 07:34:05.04 ID:ZqqZooo6.net
そういや海外のレースでコーラの補給シーン見たことあるな。
みんなボトルしゃかしゃかして炭酸なくしてから飲んでたような。
違ったかな。

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 13:31:12.07 ID:5zJK6U6K.net
個包装の煎餅持ち歩くことあるな。嵩張るけど。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 19:45:31.22 ID:sIg0C2WF.net
>>261
http://www.cycle-gadget.com/blog/2016/04/2014-6191.html
缶のまま(一番小さいやつ)選手に渡すらしい

しょっぱい補給食、醤油味のういろうみたいなのがスポーツ羊羮のパッケージになってたらいいんじゃね?
ういろうメーカーの人よろしく

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:02:19.86 ID:UveqUntQ.net
>>261
名物爺ちゃんも缶で渡してるね
http://www.kuneruasobu.net/entry/2015/07/19/212346

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:35:41.74 ID:OTspeo9E.net
背中ポッケに凍った甘酒入れて 溶けた分飲むのが好き

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:35:22.05 ID:Kr2n0fRY.net
>>263
>>264
ああこれこれ!
リンク付きでありがとう。

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:36:49.88 ID:p1xRfNTK.net
昨日も暑くて10-18時の時間帯で3〜4Lくらい水分補給したわ。
いつもはそこまで飲まないんだけど軽く熱中症だったのか!?
みんなそれくらい普通に飲む?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:47:54.06 ID:Eb++RrwM.net
>>267
1時間あたり500mlが目安だから6時間以上走れば3L越えても想定内
逆に飲まなきゃ脱水で熱中症になる

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:56:14.56 ID:6hX2cSna.net
暑くなければ 16時間で 3L くらいは飲むからなあ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:55:17.95 ID:p1xRfNTK.net
>>268
1時間500なら足りなかったくらいだな。
自販機があっても種類や休憩ポイントの有無やらで先伸ばしばかりしてたのは反省。
脱水の影響か今日は耳がおかしい!?
気圧が変わったときのアノ感じ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:03:33.54 ID:HTdRyIOh.net
一度に飲みすぎるのも良くないのかな?

コンビニ休憩で、1Lの飲むヨーグルトを飲んだら
その後ずっと腹がタプタプして、また喉が渇いてきても
水を飲みたいんだけど、あまり飲めない感じで辛かった

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 21:39:50.91 ID:eiONLtgy.net
>>271
1L飲むとか罰ゲームなの?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 21:41:50.55 ID:kt30OKWu.net
>>271
当たり前
一度にガブ飲みしても胃にたまるだけでなかなか吸収されないし、吸収力の低下から
パフォーマンスも落ちて何も良いことはない

要点は3つ
@走り始める30分〜1時間前から水分補給を開始
A喉の渇きを自覚するかどうかに関係なく、15〜20分毎に100〜150ml
(=500ml/h)が量と頻度の目安
B汗で排出されたミネラルの補給もお忘れなく

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:43:53.09 ID:O/eUulrx.net
100〜150mlも一度に飲む量としては多すぎるからとにかくこまめに一口ずつ飲むのがいいよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:51:40.84 ID:sZlwqMWj.net
同じようなこと以前に書いて袋叩きにあったことのある俺。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 00:25:04.87 ID:1DFLogse.net
あまりに暑い時は、のどごしが良くて1リットル一気に飲んじゃうこともある

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 00:50:15.31 ID:v9ZXDzzC.net
汗をかくとミネラル分を補給しないといけなくなるので、水を噴霧して首、顔、胸、腕を冷却するようにしてる。
水分は 100ml ずつ小分けにして 500ml/h くらいのペースで摂取する。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 02:16:31.34 ID:O6h1Qd3J.net
身体に水かけて汗腺から塩分再吸収ってヤツですね

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 02:36:02.87 ID:v9ZXDzzC.net
>>278
再吸収なんてできるの?

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 06:24:28.57 ID:JLGK8dvB.net
>>276
それはすでに軽い熱中症になってるからだよ
水分が大幅に不足してるのと体温が上がり過ぎてるという非常事態を体が感知して、無理矢理にでも水分補給と直接体温を下げようとして本能的にがぶ飲みしてる

がぶ飲みしたくなった時点で熱中症対策に失敗してる証拠だし、そうなるともうがぶ飲みしようがしまいが100%のパフォーマンスは取り戻せない

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 09:35:58.59 ID:QsCWgvgb.net
暑いときはちょこちょこ給水して頭にも少しづつかけてやるといいよね。
80キロくらいならそれでもボトル1本ぐらいで走れるように慣れたよ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 12:14:28.79 ID:VywsUIL3.net
水分の摂取量を抑えても脱水になるだけ
むしろより多くの水分を摂取できるようになる方がいいよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 16:10:34.86 ID:Un51B2Ze.net
飲むヨーグルト1L男です
有益なアドバイスありがとう。

一気に飲むのはやはり良くないんですね
狙った時間にコンビニに行けるか不安なので、
ついボトルの水を飲むのを控えてしまう…
その辺の事も気を付けて走らないと

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:18:17.32 ID:t0o8C4mU.net
>>274
1時間に何回飲むつもり?
1回あたりの摂取量を減らすと、時間あたりの摂取量が稼げない

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:14:56.53 ID:QsCWgvgb.net
摂取量を増やすってのが難しいんだよな。
少しづつ採らないとおしっこで出たりお腹こわしたり、急に発汗したりして水分を排出してしまい
必要水分量が吸収できないで脱水をおこす。

とにかく飲めばいい。ってもんじゃない。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:06:56.44 ID:vh14pHKg.net
>>285
この時期は時間あたり500ml程度じゃ汗で排出される水分の方が多いから
半日程度のライド中に2回以上尿意を催すことは稀だよ
全く催さない日も珍しくない

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:23:08.82 ID:OZ6om8D4.net
「この時期は」って・・・この国だけで場所によって最高気温が20℃近くも違うのに何を言ってるんだ
何でもかんでも群馬が中心と思うなよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:28:39.41 ID:4TNQDZmF.net
まあ1回100〜150ml程度で腹こわすとしたら細菌が繁殖してるんだろうw

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:04:02.37 ID:b1f0Cgwb.net
>>284
5分に1回でも3分に1回でも好きなだけ飲めばいいだろ
それに回数を増やしてその分1回当たりの量を減らすってことを言ってるのであって、摂取量を減らしてでも1回当たりの量を減らせなんて言ってないよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:20:59.57 ID:AJ+3jJTV.net
>>289
>5分に1回でも3分に1回でも好きなだけ飲めばいい

1時間に12〜20回にも分けて飲むとか、すぐに破綻するパターン
1時間に3〜5回程度がもっとも維持しやすく摂取量も確保しやすいよ
慣れないうちは多少無理してでも1回につき100ml飲む習慣を付ける方がいい

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:27:03.71 ID:hje06UyA.net
きつい時間帯は心拍計のバンドにヒヤロン挟む

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:10:17.36 ID:k45DXKiC.net
水分補給ちゃんとしてても小便の回数少ない。
だから濃いのが出るのか小便するとき尿道が少し痛みを感じる時がある。
普段は全く痛みなし。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:09:37.85 ID:Be6hGKbM.net
オテンテンがサドルで圧迫されているとか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:22:03.89 ID:cK29RkQL.net
>>293
ぁたしゎ、JKですけど、そんなもの付いてません(//ω//)

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:51:26.01 ID:pjSedl1I.net
>>292
>>286

尿道が痛むのはヤマメ乗りのせいかと

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:49:28.58 ID:mcRSL8Ex.net
>>293
センターがくぼんでるサドルを前下がりで乗ってるんで圧迫はまだマシかな!?
冬場は痛くないから小便少なすぎるのが問題あるのかなと。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:50:38.52 ID:2Wl8bNfa.net
>>294
ポコチン出てるよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:55:35.52 ID:vvOLQEq6.net
>290
スペシャやcamelbakのボトルが、流量が多いのを売りにしてるのはそういう理由なのかな

一気に飲めることに何の価値があるのか、全くわかってなかったw

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:38:26.99 ID:IA4bQSc1.net
>>279
278は意味がよく分からないけど、汗のミネラル分も腎臓みたいに途中で再吸収されてる。
だから短時間にドバっと大量に発汗した場合には再吸収が追い付かなくて、
長時間かけて同じ量の汗をかいた時よりもミネラルを多く喪失する。

通常の汗のナトリウム濃度は体液の1/3くらいだったように思う。
間違ってたらスマン

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:30:24.20 ID:b1f0Cgwb.net
>>290
多少無理してでもこまめに飲む習慣をつけた方がもっといいよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:38:03.81 ID:IiCtpHmg.net
水分摂取のタイミングや量は人それぞれだから
固定概念に囚われず自分に合ったやり方を見つける努力が大切だ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:12:51.97 ID:NIZFnxWL.net
そんな模範解答なんか望んでない

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:03:01.19 ID:0x75g8ko.net
本能に任せるんだ
命の危険を感じれば、自然と水分を欲するよ

とか

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 06:57:31.50 ID:X+gEdMgE.net
平気で脱水になる現代人の本能なんかアテにならん

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:24:45.22 ID:Yq7hEMNh.net
オテンテン

何かカワイイw

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:48:47.16 ID:E8NlDEx8.net
キャメルバッグ使ってる人いる?
お茶とかスポドリだと匂いつくかな?

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 14:43:08.06 ID:HhCjB9Jw.net
>>306
「いる?」って聞いてるけどさ、
使ってる人いないとでも思ってんの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 14:56:21.57 ID:ePkH1x1G.net
>>307
何様だお前

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:56:53.37 ID:4CcYpgdc.net
>>306
スポドリの匂いはつく。
洗っただけでは吸い口のシリコンパッキンのところがカビてくる。

キャップを外して洗った後、
お湯の中で2、3時間浸しておくとカビにくい。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 16:28:17.72 ID:E8NlDEx8.net
>>309
やっぱ匂いつくのか。
しかもカビやすいし、殺菌とかめんどくさがりの俺には無理だ。
情報ありがとう!

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 17:18:12.09 ID:dDv7U5Ip.net
殺菌までは必要無いよ。
浸透を良くするイメージでのお湯、って感じ。

キャメルバックの吸い口は使いやすいから
他のボトルには浮気できない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 18:08:05.79 ID:NHogQFs+.net
キャメルバックの押すだけで出てくるあの吸い口の工夫は素晴らしい
しかし普通に洗うだけだとやがて必ずカビる
上手くいかないものだ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 18:37:49.13 ID:ALYTe3Bj.net
エネルゲンは入れちゃダメだね
ボトルの中が黄色く染まってしまった

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 20:58:12.47 ID:eUGPPNiy.net
飲みたいもの入れて一年をめどにボトルは買い替えてる

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:33:18.97 ID:dN96p7YA.net
衛生面考えればそのまま捨てられるペットボトルもいいかもね

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:38:39.86 ID:4CcYpgdc.net
>>315
ペットボトルの蓋を走行中に開けれるか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:20:24.24 ID:rpjUrXEw.net
100均にもあるワンタッチで開けられるキャップに換えればいいんじゃない

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:21:18.58 ID:Ckj/IU9d.net
ワンタッチ式のキャップに付け替えればいい。
俺は↓を使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002F7VTWE

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 04:48:24.30 ID:eLX7v48s.net
使い捨てが衛生的という理由での
ペットボトルなのに。

キャップも使い捨てか。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 07:25:38.59 ID:E5thMnjq.net
キレイに洗うのが難しいから使い捨てって意味でしょ
このキャップなら簡単に洗えるやん

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:26:41.78 ID:nmoS8Hag.net
どうせ洗うなら専用のボトルの方が飲みやすいじゃん

以下ループ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:14:59.71 ID:X75YMMnF.net
昨日は朝寝坊したんで、ジェルを朝ご飯代わりに食べて、
通勤で1時間自転車走らせた後、普段は食べない練りようかんを
食べたんだが、あれ美味いな。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:29:06.08 ID:GQ+ys2iw.net
重いけどサーモス使ってる。
氷多めに入れたら夕方まで溶けない。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:30:46.73 ID:GQ+ys2iw.net
>>322
こうして補食は羊羹となっていくのであった。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:56:32.57 ID:MTGTANCk.net
羊羹は飽きるがつぶあんぱんは飽きない
それだけ

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:51:40.10 ID:sy4j/PTJ.net
羊羹は20年少々食べてますが飽きませんね(クイッ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 00:04:55.12 ID:FvcAs2Fz.net
夜は栗羊羹

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 03:22:39.80 ID:MP3prhWz.net
チョコえいようかんを食べてみたけど尼のレビューにあるように、まんま生チョコだなコレ。
水なしで食べられるけど、食べた後に水が欲しくなるから補給食にはイマイチか。

329 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:03:06.37 ID:nY9sl+nm.net
>>287 で群馬の館林の話題が出たので書くが、
館林(ズル林)も最高気温で有名だが、
千葉県市原市牛久観測所もなかなかのズルさ。
交通量がある、市原市の国道297号に接した消防署の一角にあるので、
四方をキッチリとアスファルト舗装で固められ、
しかも信号待ちの乗用車のアイドリングで気温は常に高め。

330 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:45:26.49 ID:g9y16FfJ.net
>>329
日本で五番目に高い山がどこか知ってる?

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:10:43.52 ID:F2fo/+fV.net
今度ヤングドーナツ補給食に持っていってみる

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:52:25.95 ID:dYMkJq2i.net
あれ結構パッサパサやで

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:30:29.70 ID:F2fo/+fV.net
マジか・・・
しっとりドーナツかと思ってた

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:03:31.62 ID:dYMkJq2i.net
パサパサつか、あの手のパラッとしやすい物がイカンのかも
好物でジョグ中によく食ったけど喉にへばりついて良くむせます

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:19:48.64 ID:wgRAwstS.net
油分凄くね?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:16:09.42 ID:xT+HGhNP.net
この時期はガリガリ君が最高にうまい。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 13:24:47.15 ID:vfspMznz.net
>>336
このまえ、久々に食べたけど、今は75円なんだな
前はもっとお安かったと思うので、何か割高感が

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 18:07:30.10 ID:+C6TfxMF.net
ガリガリ君よりソーダ味のラムネ入りのサンガリアラムネアイスのほうがうまい
1本に8個もラムネが入ってる

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 19:52:50.38 ID:lMamOTcG.net
ラムネアイスとか食べたくなったことないわ
ガリガリ君も数年に1回食べるかどうか
グレープフルーツとか柑橘系ならまだしも、ソーダ味の氷菓なんて
夏場のロングライド後でも食べたくならん

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:25:57.73 ID:LeQdxDuE.net
アイス最中とか時々食べるな。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:57:40.08 ID:lMamOTcG.net
モナ王とバニラモナカジャンボは好き

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:59:00.29 ID:j+1NBD9R.net
サクレ兄さん!

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:03:10.29 ID:VyMb0/oy.net
冬場の話だがどら焼きチンするとうまい

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:07:05.97 ID:j+1NBD9R.net
>>343
ナイススティックも温めるとうまい。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:18:59.74 ID:0vO8drZV.net
ガリガリ君よりカルピスアイスバー(10本入り)が好き

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 00:02:34.26 ID:KuXo+XXt.net
おまえらメタボおやじ?

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 07:15:46.44 ID:kEHaOycl.net
シャビィのオレンジかま好きです
おまえらレモン派だろうけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 11:13:01.92 ID:UFKyGr8r.net
カマ好き?

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 11:57:47.82 ID:2UsKiywl.net
塩タブレット効果ある?
水分補給しまくっても塩分やらミネラルが足らないと喉の渇きが収まらないとか聞いたので。
ちなみにオヌヌメ塩タブレット教えてください。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 12:01:06.94 ID:2UsKiywl.net
ちなみにとか日本語おかしいなw
訂正
×ちなみに
○それと

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 12:04:25.32 ID:DV0AwJGz.net
ハイポトニックって吸収させるために薄めてるわけでしょ?そんな塩の塊とかそのまま飲んでちゃんと吸収されるんかいな?という
疑問はある。詳しくはしらんが

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 15:11:27.34 ID:uUzI/Ps9.net
塩タブレットでググれ

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 19:42:45.96 ID:uZCyabUZ.net
逆、塩分足らないと水分不足でも渇きがおさまる
体内の塩分濃度が基準値に収まると渇きが収まる仕組みだから
要は塩分抜けるとセンサーバカになるって事だ
その悪循環で脱水から熱中症へ陥る

だから、喉が乾く前に水分補給して塩も取れって言われるんだ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 21:33:35.96 ID:DK5/MLwt.net
夏に峠含めた100キロ超えする時はos1持ってく様にしてる

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 13:18:44.18 ID:ndGAqHUG.net
6個入100円のレーズンパンに指で穴開けて、その中にブラックサンダー詰めてる。
溶けないし旨いしええで。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:08:48.86 ID:T4fMRwlj.net
ハイブリッドパンか。

色々とバリエーションを考えられそうだな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:34:56.49 ID:EZrm+TiM.net
デブスレみたいな会話してんな

総レス数 1000
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200