2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part119

434 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/06/14(火) 11:27:47.18 ID:FcKpDm/t.net
>>432
一番の違いはハブダイナモ搭載が必要かどうか
ハブダイナモはミストラル等の700C規格のスポーツ車に後付けすると2万円位掛かって高額なので
夜間走行多くてハブダイナモライトが欲しいなら、エナフ700みたいに最初からハブダイナモが付いてる車種がお買い得
(ママチャリ用の27インチのハブダイナモは1万円以下で手に入るが、700Cのスポーツ車用ハブダイナモは高い)

ハブダイナモ・カゴ・フェンダー・チェーンカバー・スタンド等のいわゆるママチャリ装備がフル装備のタイプは
エナフ700以外にプレシジョントレッキングなど多数の種類があるが、
動力性能的にはクロスバイクよりもママチャリ側に近い
ハブダイナモの空転抵抗・ロード系よりずっと重いリムとタイヤ・安価なボスフリー外装ハブの回転性能など
単純な車重以上に駆動系パーツのトータルの走行抵抗が大きくて軽快とは言い難くなる
このタイプの中ではエナフ700は一番軽く走るではある
700C規格なので軽量タイヤが履けるし130mmエンドなのでロード系リムのホイール組んで魔改造も可
とはいえあくまで「ママチャリフル装備タイプ」の中では最軽量クラス、という範囲にとどまるが

それに比べたら、ミストラル等のスポーツ車に後付けでフェンダーやキャリア等を付けた場合は
エナフ700等のママチャリタイプに比べればずっと軽快に走れる
もしハブダイナモライトが不要であれば、スポーツ車にフェンダー等の実用装備付けて通勤仕様にする方が
エナフ700よりも軽快に走れる
その代わり使ってみて通勤は夜明け前と夜中に走るのでハブダイナモライトが欲しい、となったときは
↓スポーツ車へのハブダイナモライトの後付けは費用が掛かるので注意
http://blog-movement.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html

またスポーツ車はフルカバータイプのチェーンカバーは基本的に付かない
↓テンプレwikiの「【15】チェーンカバー・裾バンド」の項目を参照
http://pc.usy.jp/wiki/375.html

総レス数 682
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200