2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part119

498 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/06/15(水) 22:59:29.03 ID:yl9pSMY5.net
>>483 その6

・コーダーブルーム ファーナ700-105 (>>331
最初から一通りの装備が揃ってるので自分でパーツ交換しなくても性能を発揮できるし、乗り心地も硬すぎない適度にコンフォート系な範囲

・アラヤ エクセラレース (>>331
少々乗り心地は硬めだが15万以下の価格帯では特に装備が充実してて走行性能は高いのでコストパフォーマンス重視の場合にお勧め

・トレック エモンダ ALR4
http://www.trekbikes.com/jp/bike/emonda-alr-4/p/1424000-2016
アルミロードらしい加速の良さがあるのでコンフォート一辺倒ではなくて走りの刺激も感じたい人向け
上位のALR5とホイールタイヤ周りは一緒だがフォークがフルカーボンではなくアルカーボンになるので乗り味の面ではALR5が魅力的だが予算的にALR4で

・アンカー RFA5 EX
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5ex.html
この価格帯にしては重量は決して軽くないが分厚く丈夫で、パーツ類も全てシマノ製統一で耐久性があり走行距離が増えがちな通勤向け
乗り心地も悪くない方

・ビアンキ インパルソ Tiagra
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/impulso_tiagra/
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/endurance_racing/impulso_tiagra_compact.html
最近流行りの溶接後に型枠でハイドロフォーミングしてカーボンフレームみたいに綺麗な造形にするアルミフレームのロードバイク
乗り心地はコンフォート系としてはそれなりだが、ニローネ7より設計が新しい分軽く高剛性で坂ありのコースとマッチするかもしれない

以上、まずは片道20q(勾配あり)という通勤距離を考えて、果たして毎日続けられる負荷か考えてスポーツ車1本で行くか、
それとも電アシとの2台体制にして使い分けで体調不良や強風の日を乗り切るか、2種類のブランで検討を

総レス数 682
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200