2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part119

537 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/06/17(金) 16:43:02.89 ID:SJEsAqIM.net
>>516 その5

ジャイアント以外の候補を以下に挙げる

・ライトウェイ パスチャー 2015年 (>>318
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/04/59/100000025904/100000025904-l4.jpg
エスケープR3-Wが軽快さと適度な前傾姿勢を売りにしてその代わりパーツがコストダウンしたタイプなら
このパスチャーは対照的に耐久性のある良いパーツを使い、超アップライトな姿勢と太めのタイヤで乗り心地も良く
シティサイクル感覚で使える代わりに軽快さやスピード面はあまり期待できないというタイプになる
スカートで乗り降りしやすいスタッガードフレーム(トップチューブが低い)も人によっては役立つ
▼図1の乗車姿勢を見ての通り、26インチだがハンドル付け根の位置は700CのR3-Wより高く・遠い位置に来て
上半身がほぼ垂直に立つので、ママチャリから乗りかえても違和感なく乗れると思う
クロスバイクにスポーティーな感触を期待するならR3-Wを、ゆったり落ち着いて走れる快適性ならパスチャーを

・ブリヂストン シルヴァ F24
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/36/item100000033621.html
これも軽量タイプのエスケープR3-Wとは対照的で、重量があるが頑丈なのが取り柄の耐久性重視タイプ
最初から電池式のポジションライトやセンタースタンドやワイヤー錠などが揃ってるのも初心者の1台目向け
■図2の表で2015年と2016年モデルのハブの箇所を比べると、装備は2015年モデル(>>405)の方が良い
もしお店で店頭在庫があれば2015年モデルが残ってるとちょっとお買い得
それ以外の箇所も、重量があるが耐パンクガード付きの32Cタイヤに長いホイールベースなど、
軽快さよりも頑丈さや安定性を重視した設計になってるので、R3-Wと好みのタイプの方を
なおメーカーの適応身長表記に癖があり、>>154▼図1の通り公称139〜155cmの390mmサイズは
他社メーカーでの150〜160cm向け位の大きさがあるので、できれば実写に跨ってから決定できるとベター

総レス数 682
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200