2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part53

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 14:50:14.31 ID:ZKPiywak.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part52 [無断転載禁止]c2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457221717/

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 22:42:16.68 ID:cKUjEkyX.net
>>30
インタートップ使わなきゃ、SSで50-34+13-29でも大丈夫。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 23:35:53.07 ID:ld00d8p+.net
男の子なら52-39x12-25だろ
27とか29なんて、アルプスの麓に住んでるんかい?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 23:50:07.58 ID:Kc+cEcao.net
>>32
アウターローの間違いでは

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:43:59.93 ID:US/rvSGk.net
53x39の13x29でSS使ってる

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 01:50:58.33 ID:ehC3holW.net
>>35
お寿司RDならおk

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 06:54:46.57 ID:efyBrTz7.net
>>34
インナートップだよ、アウターローで問題ないチェーンの長さにすると
34-13でチェーンがガイドプーリーのチェーンガードに当たる。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:20:39.51 ID:ehC3holW.net
>>37
アウタートップもインナーローもどちらかに合わせたら不具合が出る。同じことw
張ってるとRD飛ぶし、緩いとチェーンサックが起こるからダメ

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:26:59.42 ID:ubMk1uke.net
完成車についてた、ベローチェカセット 13 26て、何を考えてたのかな

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 09:51:09.26 ID:ehC3holW.net
ロシア語で考えてたんじゃないかな

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:16:14.56 ID:ubMk1uke.net
へ へぇぇ、そうなんだ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:12:52.43 ID:6/B/76KB.net
ポテンツァってダメなんですか?
ここでは不人気みたいですが

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:19:30.88 ID:BS+8eTpt.net
新クランクはともかくパワーシフトとか言う聳え立つクソは弁護不能

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:24:13.85 ID:7rj3aESr.net
シフターをコーラスにすればってところかな。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:31:34.83 ID:6/B/76KB.net
>>43
kwsk

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:48:17.25 ID:Ln1DzG0Z.net
>>42
PT、PSな時点で萎える。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:48:34.27 ID:jOS/dZoO.net
パワーシフトって
具体的にどこに問題があるんだ?

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:59:45.82 ID:Ln1DzG0Z.net
ロムれよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:00:13.66 ID:AhdZrk/J.net
内部機構の脆弱さがいつも話題になってるやん

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:38:36.99 ID:+VLeRQHi.net
リヤの解除が勝手に多段になるって話がよく出てくるね。
同じ人だと思うけど。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:00:56.13 ID:AhdZrk/J.net
俺もその一人だけど、多段になるって言ってるのは別人ばっかりだよ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:51:19.41 ID:v2Bv4WHA.net
今さらだが、ホイール変えたりカセット変えたらRDの微調整をした方が良いの
山岳用にボラと12 27を平地用に11 25にすると、音なりする。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:58:27.65 ID:kG5O2dA6.net
持ってるホイールによってはカセットの位置微妙にズレるから、私は毎回調整してる。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:29:31.60 ID:jQMnkvrE.net
>>52
ちゃんと掃除してる?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:05:55.84 ID:v2Bv4WHA.net
>>54
当たり前に分解してます。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:34:51.72 ID:+kv7QjLH.net
>>51
機構弱いのかねー。デュラで同じになっらパーツクリーナーひと吹きで治るが。
アテナ2015を1年使ってるけど快調だわ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 08:37:19.76 ID:DAvaYQva.net
>>56
パツクリなんてシマノに怒られるからヤメレ
1年じゃわからんな。扱いにもよるけどPSは2〜3万キロくらいでシフトアップが甘くなったり
最悪壊れたりすると思うよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:05:41.31 ID:6ubONgmI.net
ベローチェ3年目、2万キロだけど自転車屋からそろそろ壊れる時期だけど次は何にする?って言われてる。予兆とかあるの?

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:14:41.37 ID:DAvaYQva.net
>>58
なんで予定化されてんだよww
予兆はあんまり無いかもよ。突然死。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:28:59.54 ID:3kYz+nib.net
初潮がありました

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:40:54.91 ID:M+fm8o6B.net
未だに2003コーラスが使えてるのは奇跡?
年間1000キロくらいしか乗らないけど

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:53:17.65 ID:DAvaYQva.net
>>61
内部構造違うし15000kmも使ってないやんけ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:56:25.35 ID:a9uVtGLs.net
マジかよ、ベローチェたん 死んじゃうの?

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:04:27.54 ID:7GoeNxeL.net
PSと言えば、先日オクで中古の不良品つかまされた人はその後どうしたの?
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o137531149

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:28:00.49 ID:1ZbW9n6X.net
なんでカンパ死んでしまうん

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:58:04.70 ID:80WOVndj.net
ブラケットのプリントが両方ともCARBON-BB SYSTEMの10速レコードは
3万キロ走っても壊れん

ってもどこ走るかによるからあんま参考にならない気がしたする
主にロングライドとCRメイン

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:55:28.12 ID:wQkv5hm1.net
>>57
荒サイばかり月5000キロだから10年持つな(´・ω・`)

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:12:24.09 ID:7GoeNxeL.net
>>66
えっ、両方ともCARBON-BB SYSTEMの10速のレコってあったっけ?
…と釣られてみる。
98のレコを10速化して使ってるいつものマの人でしょ。
もう飽きたよ、貴方のそういう「主張」。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:21:58.06 ID:9Y5x0Iey.net
>>68
9速時代の箱に入ってたやつだから10速と平行期間のものだったのでは?
箱には「10」のシールが貼ってある(多分その下に9とあるはず)
同じ9速時代の箱で10速のレコードのスプロケもある

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:55:10.55 ID:DTWN1I0S.net
マって何よ

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:11:39.22 ID:oFRCzlnC.net
>>68
ん、俺様は峠メインだがw

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:28:03.11 ID:/g9fg1gH.net
スプロケ分解掃除してからチャラチャラ鳴るギアがある
スペーサーの並べ順を間違えたかなあ……

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:16:33.84 ID:j8FU7p5k.net
スプロケ 「チョ マジッスカ〜 チェーンパネェ」

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 01:11:06.64 ID:uCwykoAK.net
チャラいw

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:07:46.80 ID:N8MsB/0d.net
今 旧レコFDのガイドプレート旧コーラスに交換してるんだが、
コイルスプリングが巧くはまらない
なにか良い方法あるかな?

76 :72:2016/05/22(日) 18:31:46.55 ID:RenWJ1Fw.net
やっぱりスペーサーの並べ順を間違えてた
やっと調子が戻ったわ
めでたしめでたし

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:09:46.72 ID:frtesexm.net
粗忽もの

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:48:15.27 ID:5mJSBLbd.net
>>76
とりあえず、腹切れ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:05:29.80 ID:RenWJ1Fw.net
はい、はい
     ∧_∧
    (・ω・`)
    / y/ ヽ
 ━(m)二フ⊂[_ノ
   (ノノノ|||)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:32:23.24 ID:bcjC4n8X.net
なんだその態度は

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:36:49.65 ID:6n0uFpAD.net
はいじゃないが、ハゲっが。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:32:20.84 ID:78UWURs0.net
まあ3年もすれば銀アテナがお宝になってるかもしれんがな。
昨日ショップに行ったら銀アテナで組まれたアラヤ製のTIラレーのレプリカが展示してあった。
普通にカッコいいじゃん。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:32:39.27 ID:2sDkmjnz.net
EPS買おうか迷ってるんですが、充電器ってあれ市販品じゃ代用は無理なんでしょうか?
あと日本の正規代理店から購入しても規格は平気なんでしょうか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:06:30.10 ID:KiupPPVE.net
>>83
そのレベルならやめたほうがいい… リチウムイオンをエネループか何かだと思ってるのか…
充電器は専用だよ。日本版でも使える。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:30:16.57 ID:X2a5IfG0.net
EPSは全く知らないんだけど
あの電池ってガワの中には単一単二単三みたいなサイズのリチウム乾電池が
複数詰まっているのかな
それなら中華リチウム電池用の充電器が使えそうだけど
それとも特殊形状かな

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:02:09.89 ID:KiupPPVE.net
ポリマーだろうが18650だろうが充電制御自体は可能。

それ以前に充電電圧が12.6Vなので無理。充電制御も恐らくチャージャー側。
四本配線になってるのはたぶん充電制御のため。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:05:50.58 ID:OwjlGYvP.net
>>85
流石にバッテリモジュールを自社開発はしてないだろうから中身はモバイルバッテリみたいに円筒状のモジュールが複数個入ってるんじゃないかな
工業学生程度の知識と腕があれば交換できると思うよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 13:09:36.63 ID:KiupPPVE.net
EPSはたぶんポリマー電池だよ。長さが短いし、Di2と異なり内部にコントロール基盤が占めててスペースがない。

89 :83:2016/05/25(水) 13:20:31.30 ID:2sDkmjnz.net
ありがとうございます
純正品買います

V3の場合、延長ケーブルは必要なんですかね?
どのみちステムやハンドルの上に充電器置くのかな・・・

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:11:49.51 ID:yzOfNEpl.net
正直、お前の知識レベルなら
正規取扱店で購入取付したほうがいい。

91 :83:2016/05/25(水) 16:42:26.20 ID:2sDkmjnz.net
いや正規代理店です
と思ったらなおかつ講習受けたショップじゃないとダメなんですね
道理で聞いても答えが返ってこないはずだ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:35:35.91 ID:Kj/gT0wv.net
>>91
消えろ、かす

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 17:41:39.58 ID:2sDkmjnz.net
はい消えます。
おとなしく近くの講習受けたストアにききます。ありがとうございました。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:04:13.07 ID:o03rgQjo.net
ジロの山岳TTで優勝候補を乗せたカンパのバイクのディレイラーがいきなりバッキバキにぶっこわれた

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:12:55.80 ID:FJ6BV534.net
チェーントラブルの後にそんなことになってたのか。
怒って沿道にバイク投げ捨ててたじゃん、
総合順位も下がった。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:16:16.45 ID:X2a5IfG0.net
どうしちゃったのカンパは……

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:19:50.34 ID:6A70IlgX.net
やっぱ古カーボンはあかんな

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:27:02.26 ID:FJ6BV534.net
ニーバリでメカトラといえば、2015年のツール思い出すなw

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:33:39.83 ID:liwT9VWw.net
あれ何が起きたんだろうな。落ちたチェーンをインナーに引っ掛けた後、ディレイラーが一回転してた。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:09:35.04 ID:6A70IlgX.net
件のトラブル部分だけを観たけど
カンパRD云々よりスペシャのハンガーに
問題あるんじゃねーの?
軽量化に振りすぎて強度がクソだったとか

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:26:31.47 ID:FJ6BV534.net
ニーバリはワイヤー式使ってるね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:41:06.96 ID:yzOfNEpl.net
ハンガーはRDより強度落として
落車時にRDのダメージ防ぐのが基本だが
あの状況で壊れるのは強度不足だな。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:24:57.59 ID:LXYNifh1.net
メカニシャンが適当やってたんだろ。フィッテや金太郎の話を見てると、グランツールでも
調整が結構適当みたいだぞ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:53:11.51 ID:ADKx5PUu.net
エステティシャンかよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 09:55:57.70 ID:Wci8Szy9.net
テクニシャンです

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:34:35.08 ID:wk4RqHYE.net
テクニシャンならあんな事態は起きないのになあ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:50:18.54 ID:BUt/2nXj.net
朝シャン

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 13:29:27.89 ID:N+faHPL9.net
ダレンシャン

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:11:51.61 ID:J97o2ndz.net
豆板醤

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 17:25:44.78 ID:Hggq+0l5.net
チャン・リン・シャン

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 18:55:24.18 ID:VL2ra1oO.net
下手なシャレは止めなシャン

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:23:53.83 ID:ZsDw48HF.net
イタリアの英雄を完膚なきまでに叩きのめしたカンパが一番強い

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:20:12.95 ID:lIYjnhO8.net
イタリアの英雄て、スキピオ・アフリカヌス?

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:26:53.48 ID:9CpU4iga.net
ビットリオ・エマヌエーレ2世

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:49:32.21 ID:6Xa7kgpV.net
ジュゼッペ・ガリバルディ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:00:34.90 ID:iAE6Bezj.net
ベニート・ムッツリーニ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:19:03.52 ID:UNyXjRn7.net
叩きのめす以前に遅れてたけどな
いい言い訳ができた

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:13:31.16 ID:TdsRk1OM.net
欠陥だらけの試作品に泊をつけるために無理やりニバリに使わせたんじゃないの
体調云々の前に心が折れるあんなトラブル続いたら

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:37:20.76 ID:VHg5gfGS.net
>>118
ニーバリはワイヤー式のスーパーレコードだ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:55:15.13 ID:+82fBsMm.net
カンパ ラボて、日本に或るの?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 18:03:02.50 ID:+82fBsMm.net
もうコーラスFD探しは疲れたよ
バネが固くて、カンパJにパイプを突っ込んでみては? も、うまくいかないし。

2015以降のレコードに取り換えようかな

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:52:02.26 ID:+82fBsMm.net
自己解決した
バイクマンで購入した。

そいや、チェーンリングてどのくらいで交換するもの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:04:54.40 ID:L9WyDq0p.net
2万km走ったら

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:25:07.79 ID:L4WiVyo4.net
12のスーレコだが、2万使ったら時期ヅラかな。
シルバー止めるみたいだし。
5800を平行して使ってるが、10速時代から随分進歩した。
黒歴史には参加するつもりにならない。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:29:58.06 ID:JMl+iwbP.net
>>124
5800でそれだけ進歩を感じられるなら、電ヅラ使ったら脱糞するぜw

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:34:06.14 ID:+82fBsMm.net
年間 1万は走ってないが、絶対5千キロは走ってる
2万は超えている 
外から見て、歯が光ってたらOUT?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:58:28.01 ID:L4WiVyo4.net
>>125
う〜ん、電動にも惹かれてる。
カンパではシフターの動作が気に入ってたので
電動は考えたことも無かったが。
5800だとシフトしてる感触があまり無くて紐引きが面白くないし。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:25:34.03 ID:a4/iqDG4.net
>>122
チェーンを1%(11sは0.75%)で交換するなど、普通にメンテできていれば4万km程度。
チェーン駆動はギア駆動とは違うので、多少摩耗したまま使い続けても問題ない。
摩耗したリングのせいで新しいチェーンが伸びやすくなるようなこともほぼない。

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 22:43:26.84 ID:+82fBsMm.net
なるほど、2011春前から使用してるが、年6000キロでも3万 7000キロなら今年度中に4万超え
リングは用意しとこう 以前のサイコンが壊れたから正確な数字は不明

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 10:29:44.62 ID:K3ogrRg/.net
玉押しが錆びてきた!換えたいけど、有るのかなあ?9×26 SU と刻印。もしくは研磨。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:48:23.29 ID:HQ8t66+v.net
クロモリを銀アテナで組たいけどアテナ廃盤なんだっけ?
先にアテナグループセット買っておこうかな…

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:55:04.17 ID:eTqb9eBb.net
みなさん。出番ですよ。

>>131
クロモリ=銀は日本人が勝手に造った様式でしかなく、しかもアテナはゴミコンポなのでやめなさい。
こんなのに金かけるなら中古で旧モデルをかき集めた方がよっぽど安価で幸せになれる。
銀アテナなんて謎の様式美に染まったニワカ向けの商品でしかない。
ボロい、ちゃちい、ダサい、スレで馬鹿にされまくりの四重苦

総レス数 1000
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200