2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 38台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:11:42.98 ID:9RlCgWNk.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 37台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453495120/

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:18:17.81 ID:02ja99gp.net
>>409
いや逆だと思うよ
クロスだからって質考えずに安いだけの選ぶってどうかと思うが

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:18:18.58 ID:Lm+28ubM.net
11000円しか変わらないんだから別にええやんw

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:45:36.80 ID:02ja99gp.net
>>411
使ってる身からするとフォークだけでもカーボン良いと思うけどね

Airのクロモリフォークも振動吸収には良いだろうけどカーボンより重いのをコスト優先で使ってる分、他の部分に軽量化負担のしわ寄せ=耐久性低下があるはずなのよね

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:59:50.53 ID:kAQlpRXq.net
俺はデザイン的にRX2にしたけど

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:03:43.59 ID:umlp/Cr2.net
RX2とRX3でコンポの違いって、体感できるくらい違いますか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:04:31.11 ID:TZpFfpR/.net
9速と8速の違いならアホでもわかると思うけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:12:58.64 ID:qRDHodZf.net
Rx2でも変速レバー使いすぎると100km過ぎた辺りで親指痛くなるから
RX3だともっと痛くなると思う。※個人の妄想です

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:39:35.69 ID:Y3gWSd+3.net
rx2とrx3の違いはほぼフロントフォークの違いのみ。
コンポは分からない程度にしか変わらない。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:28:47.17 ID:kAQlpRXq.net
RX2の変速メーターはタコメーターのように動くので楽しいです

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:43:50.06 ID:8D8rv6/M.net
ACERAとALTUSのシフターのフィーリングに大きな差はないし、ましてやインジケータはシマノならほぼ見た目変わらんだろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:54:22.85 ID:GhpqPZzl.net
アセラ/アルタスが全部アセラになるだけだからそりゃ変わらないよな。もともとA三兄弟は違いが分かりにくい
ハンドルが太くなったり地味な違いはあるけど、フォークとシートポストが一番の差別化部分だろうね

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:57:43.06 ID:RfNZtf+5.net
シフトインジケーターにバックライト欲しいな
小学生のころ乗ってたダブルフロントライトの自転車にはシフトに豆球が仕込んであった

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 17:04:51.35 ID:JEkLNlbi.net
>>424
透明なアクリルの棒でフロントライトの光を導くんだ!
実際にやってるやつ居るぞ。
ソイツはアクリル棒の内部反射を使ってサイコンを照らしてた。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 18:51:16.11 ID:DLRFddBa.net
アクリル棒か!あれも初めは感動したなw

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:21:05.54 ID:fzhPWeli.net
>>410
カーボンフォークもクロモリフォークも乗り心地は変わらないぞ
クロモリフォークは重いから急激な上り坂だと負担になるってだけの話

でも、RX3はフロントトリプルだからインナーに落としてゆっくり上れば問題なかったりする
クロスバイクなら安さと頑丈さと使い勝手を考えるべきだしデザイン問題なければ一般人はRX3でいいと思うわ
もっとスピード出したいとかヒルクライム向けに軽さ欲しいならロードバイク買えよってオチになるし

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:39:28.19 ID:MYMXhhfo.net
ナニ言ってるんだ? >>427
カーボンフォークとクロモリフォークじゃ体への優しさが全然違うぞ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:44:07.64 ID:vr4UlpwF.net
一般人とか何様だよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:46:07.99 ID:pFfdAxRn.net
軽さって物凄く重要なんだね
30kg痩せたら劇的に坂道楽になったよ

うん、つまり何が言いたいかと言うと、フレームの軽さなんてどうでもいいんじゃない?と思う訳です

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 23:08:57.52 ID:hg3HtT8z.net
クロモリ、カーボンと十把一絡げにしちゃうのもねぇ

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:23:15.37 ID:Ql+VcocJ.net
>>430
ママチャリ乗ってろ

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:52:31.80 ID:OM/hsp8x.net
>>427
フォークをカーボンに変えたところ、乗り心地は劇的に改善。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=12617&forum=49

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:21:35.97 ID:kQ26zCFS.net
フレームの軽さは結構なファクターでは?
ルッククロスで登れない傾斜を
RXでは登れたぞ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:35:24.73 ID:OMD6Cb1o.net
フレームの重さが重要じゃないなら5kgのフレームでも今のフレームとおんなじ走りが出来るんだ
へーすごいね!

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:37:29.33 ID:3EEyd9g4.net
>>427 >>428 >>433
RX3はアルミフォークだから硬い
アルミフォークとカーボンフォークを比べてるんだろう

クロモリフォークは重ささえ我慢できればアルミフォークよりは振動吸収良いよね

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:41:09.16 ID:QkqqkU9J.net
・アルミ  軽い、振動が直に伝わる、安い
・クロモリ 重い、振動がある程度吸収される、アルミより少し高い
・カーボン 軽い、振動がある程度吸収される、アルミやクロモリより大幅に高い

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:16:45.49 ID:Ql+VcocJ.net
クロモリが高い?
需要ないから値段が高騰してきたのはあるんだろうけど

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:14:48.66 ID:dCyRgww/.net
>>437
クロモリは振動吸収性にすぐれてるわけじゃないよ
一般的にものの良いクロモリは重いが強度があるのでしならせて衝撃吸収性を高くできるんだ
振動吸収性はカーボンに比べたらずっと劣る

でもカーボンもカーボンで樹脂含有量で合成やしなりといった性質を自由自在に変えられるので
含有量の少ないドライカーボンだからといっても一概に決めて話はできない

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:15:47.02 ID:dCyRgww/.net
訂正

重いが強度があるのでしならせて衝撃吸収性を高くできる
→重いが強度があるのでその分薄くし、しならせて衝撃吸収性を高くできる

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:55:21.52 ID:WVd1gB+k.net
昨日XSサイズのRX3買いました
初めてのクロスバイクでケツが痛いんだが…調べたら時期に慣れるそうだけどそうなの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:59:50.49 ID:3skUhlqv.net
>>441
サドル高合ってる?
十分高くしてあればクロスでもペダルとハンドルに体重分散されるからそんなに痛く無いと思うんだけど

痛さになれるんじゃなくて、色々ポジション修正して痛くならないポジション見つけるってことだと思う

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:01:30.54 ID:7qVzNGf1.net
俺一度も尻痛くなった事ないんだけど
あれもDfuseとカーボンシートポストのおかげか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:03:54.08 ID:rbmGU+FH.net
尻は痛くならないけどリュックとか背負ってるとすぐ腰が痛くなる

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:15:32.79 ID:Oh11OTF4.net
>>443
距離乗ってないかケツに痛覚がないかだろ
もう二年乗ってるけどまだ120km越えたあたりから少し痛む

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:19:27.90 ID:3skUhlqv.net
>>445
いやあクロスは30kmも走ると痛くなるなあ
ロードなら100km大丈夫だけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:30:40.85 ID:muueXTzU.net
前傾が緩い分ケツ比率が多いのかな?
ママチャリは全然前傾無いけど長距離乗ったらどうなんだろ?
まあシートの固さは全然違うけど

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:35:36.06 ID:nLvaok/v.net
>>445
クロスだからそんなに距離乗らないからな

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:49:46.97 ID:rbmGU+FH.net
>>447
ママチャリはまず足からやられる

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:52:31.25 ID:KnzFxue9.net
>>449
尻も脚もやられるよな

クロスは尻よりも手がやられる

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:55:24.09 ID:WVd1gB+k.net
>>442
少し低い気はするわ
自分にあった高さとかいろいろ研究してみるわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:09:03.15 ID:fIx3o3Xk.net
ケツは最初は誰でも痛い。取りあえずパッド付きインナー、次に穴あきサドルの順に攻めて、体を慣らしていこう
長時間我慢して無理すると立っているのが困難なくらい痛くなるからな

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:16:10.72 ID:1ZyNkC+b.net
痛くなるほど乗らないから関係ない
たまの休日に精々30kmくらいしか走らないし

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:22:46.15 ID:lOPZhvWE.net
>>452
何でクロス乗るのにレーパンが先なんだよ?
どう考えても穴あきサドルが先だろうが。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:27:04.97 ID:rr3Nlick.net
とりあえずパンツ裏返してはいてみ。
パンツの縫い目がスレて痛かったりするときあるから。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:14:57.62 ID:0MQMnpnM.net
>>455
最近は肌着としてのTシャツとかも縫い目が出てるやつあるよな。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:25:26.17 ID:fIx3o3Xk.net
>>454
レーパンとは言ってない。パッド付きのインナーだ

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:05:27.46 ID:OhDrjY+V.net
>>446
馬鹿発見
チャリはチャリ
ロードとクロスでそんなに差が出るわけないだろカス

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:24:12.34 ID:u98F8Lsw.net
本格的に暑くなったら乗れないと思い
最近休みの度にロングライド100キロ〜150キロしてたら何も感じなくなった
でも、知らない山奥には気をつけろよ
何十キロも自販機も店も電波もないとこ走ると辛いぞ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:37:50.91 ID:0a/52YfP.net
クロスで100キロ走ってもどこも痛くならない俺にはロードは無用だな。
時間はいくらでもあるので、目的地に早く着いても嬉しくないんだ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:38:28.73 ID:tsws8OCS.net
夜に乗ればいいじゃん

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:39:47.40 ID:t1CSya7R.net
北海道かよww
北海道ではヒグマに注意だな。
それ以外ではやっぱ虫刺され(主に蚊)だろ。
藪蚊に集られながらパンク修理とか、考えるだけで発狂出来るわ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:23:18.00 ID:lJtRaM+O.net
輪行旅行を考えているのですが、Mサイズでハンドルとチェーンステーにキックスタンドを付けたまま
輪行出来る輪行袋ってありませんか?
駐輪の問題が出てくるのでスタントは絶対外したくないです
不安定なクイックスタンドに換装とかも考えていません

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:31:12.62 ID:sYlEg7PX.net
クイックのつけてるけど倒した事ないわ
そこまで不安定でもないけどな

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:39:49.79 ID:MS7OXQtc.net
>>462
それがあんまり山奥だと蚊すら居ないんだわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:19:08.93 ID:LeL5nGM9.net
2015モデルが20%引きだったけど見比べるとやっぱ2016のがいいな

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:24:00.10 ID:n/FIKUGS.net
>>465
水がキレイなとこだとブト(ブユ)が怖いな
1週間くらいパンパンになる
標高上がると蚊はいないね

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:51:24.56 ID:kTFSNG3g.net
>>462
北海道ではないんだけど標高600〜1000くらいの山奥
行き帰り同じ道ってつまんないからここ道あるやんけって円形にルート組むんだけど
まさかこんなになんもないとは思わなかった
人里離れすぎるルートは不測の事態に対応不可能だから出来るだけ避けないといけないね

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 01:23:38.74 ID:7UFmP1Bn.net
クイックスタンドのどこが不安定なんだ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 08:55:49.87 ID:tA6W47GL.net
BBにつけるサイドスタンドにすれば?
ホロテBBなきゃダメだけどね
N+1とかって名前のやつ
軽くて精度良いらしい

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:03:04.08 ID:0/fkn9oS.net
熊が怖いから山とか行けないよ
本州でもツキノワグマくらいいるし

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:21:53.05 ID:xECPWrnV.net
>>463です

無さそうですね・・・
ひょっとしてミニベロに買い替えた方が早いのかな・・・

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:25:08.37 ID:PelQ65W8.net
そんなにスタンドが大事ならそうしたらいいと思います

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:37:08.42 ID:ah6uCOY8.net
ここでスタンドの話題がでてるせいかupstandポチーしてしまった
棒きれなのに5000円。これ使ってる人いないかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:49:28.01 ID:DfZIZmbB.net
スタンド業者の書き込みが活きたな

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:43:36.83 ID:twm8iG1r.net
つーかマジ熊が怖くて山に入れないぜ…。
RX3は前に乗ってたアルミロードよりも坂が登れて、山に行くの楽しくてしょうがないんだけどさ

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:48:55.79 ID:ah6uCOY8.net
https://youtu.be/HH4ch4Y32dk
RXならたぶん逃げれるよ!

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:01:03.65 ID:xECPWrnV.net
>>473
余計な物に交換したら無駄な出費嵩むじゃないですか
乗り換えなら下取りしてもらえばいいけれど、パーツの下取りってしてもらえないじゃないですか
BB付近に付けるスタンドは以前公式からも出ていましたが、事故率高過ぎて未対応に変わってますよ
お店の話ですと、走行中落下して巻き込み事故があったみたいです
後輪ロックしてそのまま轢かれたとか
そういうのは望んで無いので交換は考えてないとキッパリ言いました

>>471
手編みのセーターを持って行きましょう
冬眠に失敗した手負いの熊をも一撃で倒す威力があります(優&魅衣)

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:31:28.90 ID:yQj6iEKn.net
>>478
もう輪行スレに行きなよ
スタンド外せで終わりだろうけど

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:56:01.98 ID:MQhYxmSm.net
クマって時速40キロ以上で走るんだろ?
舗装状態が良好でないと逃げ切れないっぽい

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 00:54:51.31 ID:4n6/iWb8.net
>>478
一言で言うとお前うぜぇからもう書き込むな

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 01:04:10.66 ID:jiEHBPL8.net
秋田では筍採りに藪に入った人が次々と熊にやられてる最中だからね
怖い怖い

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 01:46:32.38 ID:9/g2rbLW.net
日本は銃器どころか刃物アレルギーも悪化するばかり。
誰にも咎められる筈のない、ド田舎の竹の子取りにすら、竹の子取りナイフ以外の刃物を携帯してないバカ共多過ぎ。
多少重くても刃渡り30cm以上の剣鉈装備してろ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:56:17.53 ID:UPtrtFxs.net
>>474
一見すごく良さそうだけど出してつけての一手間が面倒臭くなりそう

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:15:16.68 ID:swS4jNkf.net
一番めんどくさいのは鍵なんだよなあ
いろいろ試したけどまだ正解にいきついてない
キーレスエントリーとかできないんかねー

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:21:30.86 ID:pPS+9ytt.net
アラーム駄目なんけ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:18:57.81 ID:9BONgWGG.net
焼き入れU字と6mmチェーンで安定してる

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:31:20.73 ID:swS4jNkf.net
アラームはコンビニくらいのときはいいかもなあおすすめあるる?
U字も持ってたけど重くてめんどくさくなったわ

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:02:49.14 ID:iSXXQgHY.net
敢えてこのスレで聞くんだけど、RX3の競合他社商品っていうと何になるんでしょう
TREK 7.4fxとかかな、一回り高いけど
探すとどっちかというとR3の競合かRX3よりちょっと高めの価格帯みたいな感じになっちゃうんだが
けっこう丁度いいとこついてんのかねRX3は
できるだけ比較して決めたいのでお願いします

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:31:05.59 ID:CIJUqh+t.net
>>489
Bianchi ROMA
TREK FX
GIANT DEFY(ロード)
LOUIS GARNEAU RSR(フラットバーロード)
まだ探せばあると思う

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:49:59.82 ID:KYkHXMBN.net
RX2とビアンキのクロスバイク比較ならカメレオンテ2あたり?

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:06:29.12 ID:+9vqaHTP.net
>>489
対抗の候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1952/spec.gif

定価で考えるなら、RX2をよりロード寄りにしたのがアンピーオで、よりMTB寄りにしたのが7.4FX
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1111/geo_FX_RX_ampio.jpg

実売価格で処分セール品含めて考えるなら、2015年オルベア AVANTフラットバーも探す価値ありか
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=158
エスケープRX3とRX2は舗装路走行を想定したユーザーが多いことを考えると
RXができないことをやれるという意味でライバルはフラットバーロードになるだろう

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:21:49.49 ID:H6AY/J6l.net
>>490-492
ありがとう
メチャクチャ参考になります

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:33:51.28 ID:YSA2/u2F.net
こんなんいかが

FUJI ROUBAIX AURA
http://i.imgur.com/3fUIkyY.jpg

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:32:54.39 ID:6zs4b+6c.net
就職して2か月。乗る機会が激減して悲しい

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:49:32.57 ID:OEkvstOR.net
>>495
チャリ通しろ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:37:41.39 ID:6zs4b+6c.net
今は車だが、20km弱あるから汗だく不可避で無理や・・・

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:51:11.68 ID:OEkvstOR.net
甘えんな、クソが!
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466034837/
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458388571/

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 01:18:27.09 ID:EzlNqaab.net
>>489
キャノンデール クイック5
RXシリーズとは真逆の快適性重視のクロス
だからと言ってスピードが出ないという訳ではなく、結構機敏に走る
ワンランク上のクイック4はカーボンフォークだからこっちがおすすめ

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 06:12:18.97 ID:Z1sMHK04.net
>>497
かせいだ金でタイヤとホイール新調しようぜ
まだしてないなら漕ぎ出し&巡航に必要な力が減って快適に通勤できるようになるよ^^

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:10:34.25 ID:s1jwPO63.net
ドロハン化した2013年型R3にリクセンカウルの前カゴつくかな?

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:00:40.85 ID:hqaH9aRl.net
アップスタンドに交換して持った感じかなり軽くなったので
バネ量りではかったんだけど余裕で10キロオーバーしてた
保安部品やサイコン、バッグとかつけてのRX3の10キロ切りはむずかしいな

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:17:53.20 ID:+xZEwTM2.net
マイレンシュタイン/オーバーマイヤーとRED22ぶち込めば余裕だろうから
そんなに難しいということはないと思うが

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:28:32.27 ID:Ni3gGazE.net
脱着式のスタンドって使いそうなときは結局持ち歩くんだよね?
持ち歩いたら軽量化にならないし、使う時だけ・・・ていうと面倒で使わなくなりそうなんだが
どういう運用方法なんだろう
ほとんど使わないけど使うときはたまに持って行こうって感じなのかな

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:39:49.86 ID:hqaH9aRl.net
>>504
普通のキックスタンドは200グラム以上でアップスタンドは40グラムだそうだ
常に持ち歩く予定だよ
>>503
クランクとホイールは換えてあるんだよね軽さに振った訳じゃないが
現実的なところで軽量化アップグレードするならフォークかなぁと思ってる

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:51:45.55 ID:Ni3gGazE.net
あ、持ち歩いたとしても全体として軽いってことか
なるほど了解

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:53:18.81 ID:bt1ps4z3.net
200kgまで測れる奴で今うちのM測ってみたら10.1kgだった
サイコンとボトルケージとスマホマウントとキックスタンドとプラペカバーついたままで
タイヤとチューブとリムテープ交換は凄いね

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:56:30.65 ID:hqaH9aRl.net
>>507
すごいなrx3?

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 15:57:29.52 ID:hqaH9aRl.net
メーター振り切ってるけど、正確なところでは10.3kgくらいだな装備込みで
装備外したところで10kg振り切るんだが
ついでに2016RX3のホイール重量も測った
クイック、リムテ込みで前1.0kg後ろ1.2-1.3kgだった

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:42:50.34 ID:y7+5OqED.net
>>509
その条件だと約2.1kgだから、2016は100〜200g重くなってるのか

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:12:08.01 ID:hqaH9aRl.net
>>510
すまん分からん
俺のrx3の車重はこの状態で10.3kgという意味
純正のホイールはもうつかってないし、レー3の重量は測ったことない
http://i.imgur.com/TK6Yjf2.jpg

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:35:06.34 ID:bt1ps4z3.net
>>508
うん
2013モデルで他パーツは全てノーマル
ペダルの反射板2つ飛んでっちゃったからそれは淀でナット止め出来る奴買い直して換装してる
外してあるのはスポークの反射板だけかな
ハンドルカットすらしてない

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:47:27.75 ID:Ie5tZaAH.net
>>511
これは巧妙なトマトジュースのステマ

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200