2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:40:30.29 ID:LtSxF8cI.net
外国なんて余裕でもっとスピード出してるじゃん
こんな国内規制に捉われてたら開発するメーカーとしても
輸入品を購入するユーザーとしても不利だよ
今日本に多くあるようなオバサンの買出しの足の延長線上とは違う、
もっと軽快に走り回れるようにした方が便利で楽しい街乗りの手段になる

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:06:33.85 ID:1KB20j0E.net
>>328
走行OKの歩道は自転車で走っても処罰の対象になんかならねーよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:12:37.90 ID:w+YvHg3K.net
>>332
そんなの当たり前だろ?
今ここで話題になってるのは、歩行者商店街とか公園歩道等の歩道のはなしな?
自転車通行可の歩道のない場合だよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:26:15.07 ID:w+YvHg3K.net
>>332
ついでに言うと殆どの歩道のは、軽車両通行可の標識だから、
歩行者優先の徐行で、歩行者の進路妨害禁止で、自転車が一時停止だからね?
しかも自転車が歩道走る場合は車道側に極力寄って走行だから。

自転車が普通に走っていい歩道には車両通行禁止の標識の下に、軽車両は除くと標識がついてるところか、
しまなみ海道の橋の歩道のように、自転車と歩行者の区別されたアスファルトが接地されてる歩道だけだから。
だから道路交通法では、自転車は車道を原則と書かれてるんだよ?
あくまで歩道は例外もしくは、危険がある場合の特例としてでしか、書かれてないのに過大解釈したらダメだって。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:39:04.57 ID:eyWxikKN.net
>>331
原付とは違うんだから、そんなの取りたくない
自転車の範疇で能力を手に入れたい

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:02:09.40 ID:w+YvHg3K.net
>>335
日本には原付制度でフル電チャリが含まれるから現状では、自転車の定義でフルは無理だから諦めろ。
どっちかと言えば、自転車事故増加してるから免許制度にして、車体はナンバー登録の税金追加で
いきましょう。って言われる可能性の方が高い。
規制は基本厳しくなっても、緩和しないので。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:13:16.58 ID:1KB20j0E.net
だからなんで歩行者蹴散らすのが前提で叩いてるんだよ。
そういう無謀が前提なら車道走っててもアウトだろw

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:16:10.69 ID:3sEHHG1o.net
>>318
別に歩道走行も一方通行逆走も緊急手段ではないよ。多くの人の日常手段。
誇大妄想的な大袈裟な物言いはやめた方が良いよ。もう少し現実的に。

つか、必死で規制緩和に反対する理由がわからん。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:19:39.08 ID:XUkmCow9.net
一部の馬鹿がいるから一律規制ってのは如何にも役人的な発想だけど、民間人が支持する理由がない。
つか、一部の馬鹿が原因で規制なんておかしいだろ。前時代的。江戸時代かよって発想だよ。

340 :定期的な安全講習を希望:2016/06/17(金) 15:27:23.28 ID:L0oXgijJ.net
ルールと罰則を作っておいて有事の際に
「このルールの違反だから罰則&保険適応外」
ってだけでも取り締まりしないでも抑止にならん?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:38:16.80 ID:w+YvHg3K.net
>>338
みんながやってるから大丈夫じゃねえんだよ?
そうやって歩道は走っても大丈夫です。
ってグレーゾーンで自由に走り回ると、実際に規制して罰則ので縛る流れになるんだよ。

今の法律が安全優先で、尚且つ与党過半数だからとおし放題なの。
この数年でどれだけ法律が通ったのか知ってるのか?

分かりやすいので言えば、20年前までシートベルト着用の義務は無かったからみんなが着けてなかったけど
シートベルト未着用の死傷者が多発したから、義務化して、罰則が追加されたし、
バイクのメットの義務化も同じ理由だよ。

自転車も段々規制が厳しく、罰則や取り締まり強化されてるから本気で規制される前に
そのことなかれ主義な考え方改めろ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:06:09.57 ID:1KB20j0E.net
>>341
>分かりやすいので言えば、20年前までシートベルト着用の義務は無かったからみんなが着けてなかったけど

いや、20年前には既に一般道も含めて運転席・助手席共に
罰則付きで着用は義務化されてるけど。

343 :定期的な安全講習を希望:2016/06/17(金) 19:22:50.41 ID:OgDrFYYJ.net
昔はチャイルドシートなんて存在しなかった今は常識だしルールだけどチャイルドシートを乗せてるだけで使ってない奴もいる
シートベルトも罰金が嫌でしてるだけでなぜ必要か解ってないから誤用が目立つ

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:30:51.37 ID:azuYIJ43.net
>>342
年数なんざどうでもいいんだよ。
取り締まり強化されたらもう緩和されないから、歩道を意味も無く自転車で通常走行するの辞めろって
いってるんだよw

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:21:11.73 ID:eyWxikKN.net
>>344
自転車での歩道走行の規制で厳しくなっても別に構わんよ
そうなれば、車道をもっと自転車向きに作り変わるだろう
土建屋は工事が増えて大喜びで推進する

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:44:53.24 ID:v4INOg5Y.net
>>324
アシストが実際には24km/hで切れるどころか20km/hで切れること
スピードが遅すぎて長距離走行には使いにくい、車道走行には遅くて危険な想いをするなど
>>338
いずれも自転車から降りて押して歩けば解決なのに

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:52:29.31 ID:KaNqVwB8.net
>>346
自転車から降りたら自転車のメリット無いじゃんw

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:02:15.49 ID:wr9WxSs8.net
25km/hまでのアシストでいいからもっとトルクを出せるようにしてくれよ。
坂が重たくて仕方がない。荷物積んで坂登るための電動自転車なんだからさ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:15:47.21 ID:v4INOg5Y.net
上り坂を力まないで20km/h前後の速度で楽に登れれば十分
現行の規制だと15km/hくらいが精一杯な印象

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 00:32:55.62 ID:DT+in1wV.net
>>344
> 年数なんざどうでもいいんだよ。

ひでぇw

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:11:57.63 ID:RanUMVIc.net
子供乗せ自転車である電動アシストで車道を走れなんて行っている奴は
https://goo.gl/maps/xp2hdxgpxB72

https://goo.gl/maps/UMMT7jn33Wz

な交通量お多いところでも、子供を後に載せて車道を走るわけ?

352 :定期的な安全講習を希望:2016/06/19(日) 00:06:20.94 ID:CdmW3Ml/.net
好きなトコを走れば良いけど
人の多い歩道では素直に流れに沿って進む。
擦り抜け追い越ししようと思わないで欲しい。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 01:59:15.98 ID:N3KJFkb0.net
>>352
それは当たり前。電動アシストだろうがそうでなかろうが同じでしょ。

多分ここで、歩道を自転車で走ることに否定的な人は、一部の乱暴な運転を
する人を一般化してしまっているのだと思う。大半の人は人混みの中では
ゆっくり走るよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 02:03:36.50 ID:IfoJ1NuA.net
規制や禁止の典型的な詭弁が、一部にそういう人もいるから万が一があってはいけない。

355 :定期的な安全講習を希望:2016/06/19(日) 02:04:53.19 ID:CdmW3Ml/.net
うちの近所では免許を返納したであろう爺と
前後背中に子供を乗せてるママチャリが
歩道で暴走してるんだよね

普通の自転車ならまだしも電チャリで暴走するから接触も多い
警察もちょっと痛い程度では被害届を受理してくれんから
電チャリはジジィだろうが子供を乗せてようが歩道走行は禁止を徹底して欲しい。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 05:07:05.98 ID:ceFa36G3.net
>>341
少ない方が良い筈のルールが
思い付きで増やされて行くのは
不幸な国だな〜と思いながら見ているけど

選挙民がバカだから仕方ないな

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:08:49.16 ID:IfoJ1NuA.net
>>356
いや、ホントにねえ。
色々首輪つけられて尻尾振って喜ぶワンコちゃんがいるからねえ。よく飼い慣らされたもんだと思うよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 14:27:58.45 ID:Nf+X/ucA.net
>>357
1件9円のネトサポの書き込みにつられて政権マンセーしてるのとか
なんかこう「首輪の立派さを競う飼い犬のコンクール会場」みたいな
様相になってる。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 12:42:43.16 ID:X4KmDI3u.net
現実路線として、電動アシストの規制を緩和するには

・国会議員になり議員立法
・役人になり経済産業省か警察庁だかで規制緩和
・パナソニックの社長になり役人に働きかける

他になにかある?

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:27:53.82 ID:RPJq5AXA.net
動くのに必要なのは外圧だっての
規制緩和なんてリスクだけの事を日本が自らやるわけない
あいつらは、楽しむ人間がいるとかに、クソほども価値を感じていないからな

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 16:21:43.48 ID:X4KmDI3u.net
電動アシスト自転車の利益団体とかあるんだろうか?

自動車なら外圧はわかるが

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 18:20:46.83 ID:joDVVYUg.net
規制緩和の代わりに免許制にしてもええのんとちゃうかと思う

363 :定期的な安全講習を希望:2016/06/29(水) 18:29:02.53 ID:FbMdb8eA.net
規制無しでフル電動駆動もOKにして
電動系は全部登録制にすればえんちゃう?

買う時に登録申請して
登録証と一緒にルール読本を配布
登録シールのある電動系に乗ってる人は
ルールを把握してる者と見做す。

車の駐車違反と一緒で
放置自転車の罰金は持ち主に請求
罰金請求の累計で逮捕に至る。

新しい免許制度が出来れば
天下り企業も作れそうだし
街の放置自転車が減れば歩道が広くなるし

どうせ放置自転車だらけなら
駐輪場を作る方が現実的なんでね

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:56:19.79 ID:fYHvB3HA.net
それはいい考え
13歳以上で公道運転可能とか年齢制限も必要になる

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:10:45.55 ID:yCEKA+5m.net
首輪マニア大国

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 00:52:39.90 ID:PokB4Qld.net
>>363
多分ネタで書いてるんだよね。


フル電動までは求めていないんだよ。フル電動は、未来のバイクだからね。
バイクはそのうち、フル電動になるんだから。

自転車はバイクのデメリットを消した形で存在するからこそ意味があるのですよ。

バイクのデメリットは以下

原付が自転車に比べて劣る点
・原付は歩道を走れない(最大の欠点)
・原付は子供を乗せられない(最大の欠点)
・原付のヘルメットは大きく重い
・原付はぶつかったとき被害者に与える被害が大きい
・原付は高い
・原付は自転車駐輪場には止められない
・原付は排ガスが出る
・原付はガソリンを使う
・原付は重い
・原付は一方通行を逆走できない

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:50:17.39 ID:+l6g1aTd.net
>>366
フル電動は未来じゃないよ。まだ途上の技術ではあるけど
外国では、それなりに普及してる国もある

例えば携帯が、日本ではガラケーばっかりでスマホの普及が遅れてた時みたいに
この分野でも日本が遅れだしてる

368 :定期的な安全講習を希望:2016/06/30(木) 02:33:18.20 ID:G8NtHA4S.net
5年位前にフル電動自転車持ってたよ。

中華製で買う時にアクセルだけで走るけど違法なんで公道では漕ぐ真似だけでもして下さい言われた。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:07:59.15 ID:oMVG3H/R.net
30km/hも要らないでしょ
24km/hあれば十分でしょ

ツーリング車に荷物積んで平地24km/h巡航して快適さを感じてる俺からすると24km/hあれば十分だと思える。
どうせ信号待ちで時間持っていかれるし、6km/hの差なんて快適さの点からすると誤差でしかない
しかしこの6km/hの差は危険性の点からすると1.6倍程度(運動エネルギー換算で)

つまり24km/hは理想的なスピードである...と俺は考えるね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:23:33.74 ID:e3JpcOiN.net
>>369
でも、現行の規制じゃ上り坂で子供を後に乗せて20km/hも出せないんだぜ?
遅すぎて危ないよ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:25:43.04 ID:werUsaZL.net
普通はそう考えるよね
それに現状だってアシストが切れるだけで25km/h以上出せない訳じゃないからな
これ以上必要無いよね

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:26:25.86 ID:werUsaZL.net
371は>>369へのレスです。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:28:47.94 ID:werUsaZL.net
>>370
子ども乗せて25km/hとか危ないだろw
子ども乗せて坂道で15km/hでは遅すぎるとか有り得んわw

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:43:49.23 ID:e3JpcOiN.net
>>373
いや、自分が危ないと思ったらスピード落とせばいいだけ。
スピードは乗り手が決めるんだよ。

問題は規制でパワーがかなり低く抑えられているということ。


まあ結局は乗り手のモラルに期待できないから出力を抑えるんだろうな。
それはクルマの暴走をみてもわかるが。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:59:43.96 ID:werUsaZL.net
>>374
そう。乗り手が決めるの
ある程度以上の速度域は、あくまでも乗り手の体力に依存するべき
漕ぐ能力が低い人間はスピードを制御する能力も低いんだからさ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:01:52.56 ID:e3JpcOiN.net
>>375
大丈夫ですよ。体力がなくても心配しないでください。
ペダルを漕がなければスピードは出ませんから。
スピードを抑制する能力は体力とは無関係ですので安心していただけます。

377 :定期的な安全講習を希望:2016/06/30(木) 12:31:45.10 ID:G8NtHA4S.net
上り坂の歩道で子供を乗せた雑技団がベル鳴らしっ放しで25km出して暴走してたらウザすぎる。

逆に子供乗せタイプはアシストは歩行速度(5km位)まで位にして欲しい。

黒猫のアシストリアカーもベルは無いけど歩道を爆走するから、総重量が100kgを超えたらアシストは5kmまでとか歩道走行禁止とかの対策が無いと
歩道を安心して歩けません。

ルールを作って保険適応外になるだけで、取締強化しないでも危険走行が減ると思うのです。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:42:39.28 ID:e3JpcOiN.net
子供を載せて25km/h で上り坂ダッシュする人は居ないと思うけど。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:47:56.10 ID:+l6g1aTd.net
スピードに注意するなら下りだろ
そして、その場合アシストなんて関係ない

380 :定期的な安全講習を希望:2016/06/30(木) 13:18:46.92 ID:G8NtHA4S.net
>>378
現状は15kmまでだっけ?

うちの近所でベル鳴らしっ放しで
前後とおんぶの乳幼児3人乗せ雑技団が
上り坂を鬼の形相で走っていくのです。

あの人なら25km出れば出すと思います。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 15:31:14.10 ID:e3JpcOiN.net
>>380
警察に取り締まってもらうといいよ。

道路交通法第70条
(安全運転の義務)
第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、
道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような
速度と方法で運転しなければならない。


に反している。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 16:04:24.56 ID:ds4ARB8f.net
コリオリ(小声

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:54:28.69 ID:5fVcgNb1.net
>>374
そうなんだよ。規制を増やすよりより多くの部分が民間の自由裁量に任せて貰った方がいい。
最後は人次第だからね。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:39:25.56 ID:eB7POes8.net
歩道を走るのや無灯火運転がいるから歩く時怖い

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:52:20.59 ID:VWIdUPn6.net
>>374
その理屈なら道路の速度制限も要らないね

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:55:20.68 ID:cA2UIxzi.net
>>385
自動車の制限速度は地域や道の形状によって規定されています。
電動アシスト自転車の規制緩和とは全く別の問題ですよ。


まあ、わかって書いているのでしょうけど。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 08:22:34.56 ID:AW18U4lz.net
>民間の自由裁量に任せて貰った方がいい
>最後は人次第だからね

この理屈だと自動車の速度規制も不要って言いたいんだろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:44:18.94 ID:jeDxPc9R.net
第二東名とか別に速度無制限でもいいと思うけど。
200キロでも楽勝。
速度無制限でも身の丈にあった速度で走れば良いだけ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 12:14:30.03 ID:ii5cBYTd.net
東名に限らず一般道でも速度制限いらないな。
身の丈に合った速度で走ればいいんだったら。
信号は全廃してもいいな、身の丈に合った運転すればいいんだから

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 14:03:40.39 ID:bmJ55ecc.net
ワンコちゃんは首輪が無いと不安になるらしい。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 15:36:28.14 ID:MJD+8zM1.net
無い物ねだりの子守唄

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 23:35:12.45 ID:2zu3CetP.net
求めることが必要なんだよ。そこから前進が始まる。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 01:48:24.71 ID:w4uuAPWj.net
電動アシスト自転車に実際に乗ってみればわかるよ。
たしかにアシスト無しよりは楽だけど、子供とバッグ(8kgぐらい)乗せたらとたんに重くなる。
出力が少なすぎるんだよね。

速度制限を設けて、25km/h以上になったらアシストが切れる、というようにすれば
いいのに。速度で制限なら簡単にできると思うの。

せめてそこまでは楽に加速するようにして欲しい。

394 :定期的な安全講習を希望:2016/07/03(日) 07:08:28.29 ID:lVM81Gro.net
子供が一人だけなら楽だけど、人数や荷物が増えたら坂道は辛いけど倒れない程度のスピードが出る程度が良いと思う。
子供を前後背中に積んで荷物もぶら下げまくりで楽に坂道を登れるのは問題。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:34:01.02 ID:yPe6WG15.net
現状は「子供を保育園まで運べます、それ以上なんか必要あるの?」

って態度が見てとてるのが嫌。

396 :定期的な安全講習を希望:2016/07/03(日) 16:35:40.79 ID:lVM81Gro.net
子連れ雑技団と黒猫リアカーが
パワーアップして歩道で暴走するのが嫌なだけ

397 :定期的な安全講習を希望:2016/07/03(日) 16:39:36.49 ID:lVM81Gro.net
ぶっちゃけ、
電チャリのパワーアップより

親も楽出来るベビーカーや
自転車無しでも楽に運べる黒猫の台車
の開発をして欲しい。

あちこちに子供乗せや黒猫の電チャリリアカーが
自転車走行帯に放置してあって邪魔。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:46:09.35 ID:dl2f6/Dz.net
法律内のパワーでいいから、後付キットくらいは出せるようにしてほしいよ。
現状の自転車ではダサすぎるんだよな。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 18:31:46.51 ID:phHJOUQi.net
>現状の自転車ではダサすぎるんだよな。
地味な塗装に間延びの縦長バッテリーやペダルに垂れ下がったセンターモーター
こんなレイアウトから順次脱却して欲しいと思う

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:32:58.42 ID:M65ilFbS.net
ジリ貧で守るべき現状なんて何もないんだから、電アシに限らず様々な産業でガンガン規制緩和して
新たな市場を開拓してった方が良いと思うけどね。冒険も挑戦もしない連中に未来はないよ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 05:57:32.72 ID:6XspMm7z.net
規制緩和にも金はかかる
大した需要も無い事に構ってはおれんだろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:26:32.99 ID:MA/bMCMa.net
やらない言い訳ばかり考えてる連中は大抵クズ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:47:33.86 ID:zWKNFAGv.net
囀ずるよねぇーw
行動力ゼロの奴に限って

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:56:35.55 ID:+ski4csW.net
日本を覆う変化を嫌う閉鎖的な空気

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 02:27:41.03 ID:bPZFC/uF.net
>>404
そういう連中が多いよな。これじゃ中韓に負けるワケだなと思う。ホントに残念だよ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:53:34.92 ID:7IQ5m6Y3.net
電アシのアシストリミットごときで国を憂い出したぞw

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:43:31.62 ID:bPZFC/uF.net
すべてに通じる精神の問題だよ。ま、わからん奴にはわからんよな。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:54:01.55 ID:pAyegBm0.net
俺がヤマハの社長ならどうにか出来るのだが、一市民だと歯がたたない。
電動アシスト自転車のアシスト力を求める人がたくさんいるとは思えないし、
影響力の大きな政治家がその中に含まれているとは思えない。

悔しいけど仕方がない。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:01:15.50 ID:bPZFC/uF.net
そんな言い訳をダラダラ書くくらいなら、
少なくとも発言の場があれば規制緩和を望む発言した方がマシだと思うけど。
そういう積み重ねが世の中を変えてゆくワケで。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:04:57.04 ID:JPs5FZA0.net
>>409
自分に言えよw

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:18:37.65 ID:bPZFC/uF.net
>>410
は? 俺は常々規制緩和をすべきと発言してるけど。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:26:38.70 ID:JPs5FZA0.net
>>411
だから、ココでウダウダ言ってないで公の場で発信してけよって言ってんの
バカだなあ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:32:34.72 ID:uYH1X7vZ.net
まずはオマイラ選挙行けよ
もう期日前投票も出来るからな

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:52:38.35 ID:qTQ7fwx6.net
>>412
2ちゃんはそういう話をウダウダする場所だろ?
そういうのが嫌ならお前が見なきゃ良いだけのこと。
馬鹿だなあ。

415 :定期的な安全講習を希望:2016/07/07(木) 13:09:21.85 ID:xBgVgJ4y.net
ここでうだうだ言いながら
固まったら行動のが良い気がしる

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:35:14.81 ID:JPs5FZA0.net
>>414
bPZFC/uFが世の中を変えていくとか言ってるから、それに対するレスだ
良く見ろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:12:16.68 ID:ybo05h/7.net
無駄無駄。選挙じゃ何も変わらねえよ
電アシの規制を緩めるなて、どこの政党が公約にするかよ
もちろん選挙抜きに公の場で訴えても変わらない
政治家に訴えたって、街頭演説したって誰にも響かねえ
俺がヤマハやパナの重役になって政府に働きかけるぐらいの可能性しかないわ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:18:47.72 ID:qTQ7fwx6.net
企業を動かすのは消費者。規制緩和が必要な声が増えればメーカーも動くだろう。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:22:12.86 ID:BVkh2EPS.net
だから此処で言っても意味ねーだろってのw

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:26:04.92 ID:qTQ7fwx6.net
>>419
>>414

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:29:22.83 ID:BVkh2EPS.net
>>420
何それw

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:07:47.28 ID:bPZFC/uF.net
規制緩和を望む声が出る事すら嫌がるとかおかしいぞ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:55:28.44 ID:cOmarifN.net
声を上げる事を促すような書き込みしてる本人が2ちゃんのみって事が滑稽なだけですよw

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:17:44.75 ID:qTQ7fwx6.net
そういうこと話題にするスレでその趣旨に沿った発言た対して滑稽もクソもないだろ?
ワンコちゃんは頭おかしいんじゃねーの?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:47:39.83 ID:tcly/qt6.net
でも愚痴ぐらい言わせてくれよ。

このままだと20年後も多分同じ非力な電動自転車が走ってるんだろうな。
バッテリー持ちは良くなっているだろうけどさ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:11:21.18 ID:ybo05h/7.net
20年もすれば自動運転自転車が出て
サドルに座ってるだけで勝手に行きたいとこまで行くようになるね
俺は登りだけペダルを漕ぎたいから、山までと、下りは自動で移動するわ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:53:56.32 ID:qTQ7fwx6.net
自動運転も他国に比べて日本の警察は規制大好きだから実用化のハードルも高いだろうな。
またこれで日本のガラパゴス化が進むわけだ。セグウェイすら未だに公道走れない馬鹿規制国家。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:59:27.96 ID:npppX6G6.net
囀ずるよねぇー

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:00:30.89 ID:qTQ7fwx6.net
なんでそんな必死に規制を望むのかわからん。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:18:59.30 ID:npppX6G6.net
規制を望んでるんじゃないよ
無意味な規制緩和にリソースを割くのは如何なモノかって事よ
現状だってアシストが切れるのが24km/hってだけで、そっからスピード乗せてけば「スポーツ走行」出来る訳じゃん
無い物ねだりも大概にせいや

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:25:28.32 ID:ybo05h/7.net
>>430
意味不明な事言ってるんじゃないよ
規制維持の方がリソースを割いてるんだし、
さらに、「そっからスピード乗せていけば」云々の話は
まったく規制継続の理由になってないだろが

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:26:12.14 ID:IGgA5hub.net
>>388
お前一人の道路じゃないんだぞ
お前さんみたいな考えの奴は自己中って言って、事故率高い
車もチャリも乗るなよ

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200