2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:40:30.29 ID:LtSxF8cI.net
外国なんて余裕でもっとスピード出してるじゃん
こんな国内規制に捉われてたら開発するメーカーとしても
輸入品を購入するユーザーとしても不利だよ
今日本に多くあるようなオバサンの買出しの足の延長線上とは違う、
もっと軽快に走り回れるようにした方が便利で楽しい街乗りの手段になる

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:32:34.72 ID:uYH1X7vZ.net
まずはオマイラ選挙行けよ
もう期日前投票も出来るからな

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:52:38.35 ID:qTQ7fwx6.net
>>412
2ちゃんはそういう話をウダウダする場所だろ?
そういうのが嫌ならお前が見なきゃ良いだけのこと。
馬鹿だなあ。

415 :定期的な安全講習を希望:2016/07/07(木) 13:09:21.85 ID:xBgVgJ4y.net
ここでうだうだ言いながら
固まったら行動のが良い気がしる

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:35:14.81 ID:JPs5FZA0.net
>>414
bPZFC/uFが世の中を変えていくとか言ってるから、それに対するレスだ
良く見ろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:12:16.68 ID:ybo05h/7.net
無駄無駄。選挙じゃ何も変わらねえよ
電アシの規制を緩めるなて、どこの政党が公約にするかよ
もちろん選挙抜きに公の場で訴えても変わらない
政治家に訴えたって、街頭演説したって誰にも響かねえ
俺がヤマハやパナの重役になって政府に働きかけるぐらいの可能性しかないわ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:18:47.72 ID:qTQ7fwx6.net
企業を動かすのは消費者。規制緩和が必要な声が増えればメーカーも動くだろう。

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:22:12.86 ID:BVkh2EPS.net
だから此処で言っても意味ねーだろってのw

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:26:04.92 ID:qTQ7fwx6.net
>>419
>>414

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:29:22.83 ID:BVkh2EPS.net
>>420
何それw

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:07:47.28 ID:bPZFC/uF.net
規制緩和を望む声が出る事すら嫌がるとかおかしいぞ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:55:28.44 ID:cOmarifN.net
声を上げる事を促すような書き込みしてる本人が2ちゃんのみって事が滑稽なだけですよw

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:17:44.75 ID:qTQ7fwx6.net
そういうこと話題にするスレでその趣旨に沿った発言た対して滑稽もクソもないだろ?
ワンコちゃんは頭おかしいんじゃねーの?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:47:39.83 ID:tcly/qt6.net
でも愚痴ぐらい言わせてくれよ。

このままだと20年後も多分同じ非力な電動自転車が走ってるんだろうな。
バッテリー持ちは良くなっているだろうけどさ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:11:21.18 ID:ybo05h/7.net
20年もすれば自動運転自転車が出て
サドルに座ってるだけで勝手に行きたいとこまで行くようになるね
俺は登りだけペダルを漕ぎたいから、山までと、下りは自動で移動するわ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:53:56.32 ID:qTQ7fwx6.net
自動運転も他国に比べて日本の警察は規制大好きだから実用化のハードルも高いだろうな。
またこれで日本のガラパゴス化が進むわけだ。セグウェイすら未だに公道走れない馬鹿規制国家。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:59:27.96 ID:npppX6G6.net
囀ずるよねぇー

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:00:30.89 ID:qTQ7fwx6.net
なんでそんな必死に規制を望むのかわからん。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:18:59.30 ID:npppX6G6.net
規制を望んでるんじゃないよ
無意味な規制緩和にリソースを割くのは如何なモノかって事よ
現状だってアシストが切れるのが24km/hってだけで、そっからスピード乗せてけば「スポーツ走行」出来る訳じゃん
無い物ねだりも大概にせいや

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:25:28.32 ID:ybo05h/7.net
>>430
意味不明な事言ってるんじゃないよ
規制維持の方がリソースを割いてるんだし、
さらに、「そっからスピード乗せていけば」云々の話は
まったく規制継続の理由になってないだろが

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:26:12.14 ID:IGgA5hub.net
>>388
お前一人の道路じゃないんだぞ
お前さんみたいな考えの奴は自己中って言って、事故率高い
車もチャリも乗るなよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:27:07.16 ID:npppX6G6.net
規制を緩和するには、ソレなりの数の要望が集まらないいけない
2ちゃんで囀ずってる一人の為に誰も動かんよ?

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:40:09.82 ID:ybo05h/7.net
>>433
当たり前の事を偉そうに言ってるんじゃねえぞ
わざわざこんな事の為に本気になるかよ
ただ単に2chで言いたい事言ってるだけなのに、
しゃしゃり出てきて場違いな事言うな
俺らは、お前のストレス発散の道具じゃねえっての

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:44:21.52 ID:o2GysVlQ.net
結局ソレかよw
ワラタ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 01:08:07.51 ID:H8VCt5zC.net
>>427
たしかに、セグウェイすら走れないというのもおかしいよな。
あんなノロノロの。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 03:54:10.14 ID:yRTGz0zz.net
>>436
要は新しいことへの受け入れをせず、
とりあえず規制しておこうという日本のクソもお役所体質にの表れだな。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 06:02:36.78 ID:9woItYIK.net
>>433
何かを動かそうも思って2ちゃんにレスする奴なんかいるかよ。頭悪いなあ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 14:01:21.50 ID:7+zpSO3D.net
セグウェイが公道を走れない理由はなんなの?
どの法律に引っかかるの?

原宿とか六本木で
http://mini-segway.biz/

に乗っている人何回か見たことがある。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:05:45.89 ID:yRTGz0zz.net
>>439
整備不良にあたるそうだ。馬鹿な日本警察の見解ではセグウェイは自動二輪。
そのためナンバーや保安部品さらにはブレーキを装備しないと公道=車道は走れないんだと。
まぁ、解禁して何かあったら責任を取りたくないのでとりあえず禁止っていうお役所体質なんだろうけど、
そういう馬鹿な役人の保身と無責任が日本をどんどん遅れた国にしてしまう実例だね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:40:04.89 ID:7+zpSO3D.net
>>440
なるほど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
にも載ってるね。

こういう「不自然な理由」に寄って規制されているのが理不尽と感じる。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:58:55.71 ID:FS2igLcp.net
パナの電動買ったんですがバッテリーは常に充電してたらいいのですか?ある程度減らしてから充電した方がいいのかな?

443 :定期的な安全講習を希望:2016/07/09(土) 15:08:05.90 ID:UrSBQReX.net
>>442
充電400回が平均寿命聞いたよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 16:34:44.37 ID:FS2igLcp.net
スレチでしたね。回数制限あるんでしたらある程度使ってから充電します。ありがとう

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 00:22:11.49 ID:yC9PzS3N.net
>>444
いや、あのバッテリーって、空っぽにすると寿命が縮むんだろ
そこまで行く前に充電した方が良いでしょ

446 :定期的な安全講習を希望:2016/07/10(日) 00:54:42.32 ID:uAeZnrDq.net
普段の往復で17%減るんで
残20%を切ったら充電するようにしてる。

447 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:32:51.12 ID:GIohSMbI.net
>>441
それを理不尽に感じるか? そんなもんだと思ってなにも感じないかによって考え方は大きく変わるよなあ。
自転車に限らず日本はやたら小煩い規制が多いお節介大国なので。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:57:14.20 ID:CyW5xE4/.net
セグウェイが公道を走れない理由が「整備不良」っていうのは一般の人からみると
「不自然」なんだよね。

普通の人が思う普通自動二輪とは大きくかけ離れているのに、普通自動二輪に
分類されてしまう。

よく言う「法律が技術に追いついていない」状態なんだけど、それを放置してしまっている。
政治家や政府の仕事は、法律を技術より先に作ること、それができないなら、技術に追いつく
法律を作ることなのに、自分たちが規制する方だから、余裕で足踏みしている。

セグウェイ輸入業者のところへ「営業」に出掛けて、販売に際し法律違反にならないようにお願い
したり、法律を変えたり作ったりしなくては行けないのに、彼らが仕事をサボるもんだから、
一般市民が不利益を被っているのが現状。

同じことが電動アシスト自転車にも言える。技術的にはできるのに、権力にブレーキをかけられている
状況。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:34:58.66 ID:a9CulxGf.net
>>448
規制が少なく、選択肢が増えることはメーカーにも消費者にとっても良いことなんだけどな。それがわからん奴がいるのが不思議。
他人に悪態ついて自分達のクビを絞めるのが好きな被虐趣味は理解に苦しむ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 05:57:08.56 ID:KYlH/ndM.net
ねぇ、このおじちゃん、どうちて自分にアンカーちゅけてゆのよさ?

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 10:33:18.69 ID:5/Pr92hY.net
相手はひとり=自分たちが多数派とアピールしたがるところが奴隷根性なんだよな。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 10:46:43.45 ID:KYlH/ndM.net
>>451
多分今のこのスレに出入りしてるのってオレとオマエと大五郎ぐらいだよw

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:58:39.25 ID:A/eLUj0e.net
セグウェイ最高20km/h出るみたいだけどその状態から急ブレーキ必要になった時安全に止まれるの?それできた上で整備不良ってのなら理不尽なのはわかるけどあの構造じゃ乗ってる人危ないよね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:13:19.99 ID:oLMfgYNg.net
海外では何の問題もなくセグウェイに乗ってるよ。
日本人が外国人と比べて無能なワケでなし、日本で許可しない理由がない。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:27:47.04 ID:A/eLUj0e.net
>>454
海外ってのがどこの国かにもよるけどアメリカだと数年前にセグウェイで事故多発してメーカーが訴えられたよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 17:03:24.56 ID:oLMfgYNg.net
>>455
だからと言ってあちらではセグウェイ禁止にはなってないよ。
どんなものでも事故の危険性はあるだろ。そんなことでいちいち禁止にしてたら何も出来やしない。

馬鹿な役人が許可した責任を逃れるため面倒臭いからとりあえず禁止しちゃうのが今の日本。
新しい事がなかなか出来ず取り残されるこのお節介型社会は日本を疲弊させるだけだよ。

ま、君には理解出来ないかもしれんが。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:58:35.99 ID:VAKWHBIR.net
セグウェイは条件きついけど一応日本でもナンバー取得出来るようになってツアーもあるんだけど

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:20:29.14 ID:oLMfgYNg.net
>>457
この状況で日本は海外同様にセグウェイが利用できるとは言わんだろw
くだらん詭弁を振りかざしても日本が遅れてるのは変わらんぞ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 23:14:57.35 ID:tcrtxnzt.net
>>455
ホントだったら、さすが、訴訟大国アメリカと呆れるしかない。
セグウェイが事故を起こすわけじゃない、自動車事故で車メーカーを訴えるようなもの。

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 00:32:10.57 ID:ZeHJrQWO.net
何かあるならとりあえず禁止という発想が日本のお役所体質なワケだが、
民間にもそれが染み付いてる奴がいるとは救いがないなあ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 01:49:16.73 ID:bwYfdWaA.net
お前が全部責任取ってくれるならいけるだろ

462 :定期的な安全講習を希望:2016/07/16(土) 02:29:29.20 ID:LYP5zDJL.net
公道を歩いてたらローラースケートが突っ込んで来た
公道を歩いてたらスケートボードが突っ込んで来た
公道を歩いてたらキックボードが突っ込んで来た
公道を歩いてたらセグウェイが突っ込んで来た

ブレーキがない乗り物は
公道を走るの禁止は妥当でない?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 05:08:32.51 ID:Qe0mDEhj.net
責任なんて事故ったやつがとれば良いんだよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 09:32:39.97 ID:ZeHJrQWO.net
>>461
責任はお上がとるという発想をいい加減捨てなさいよ。自己責任。

>>462
可能性だけで何でも禁止にする発想が話にならんな。
お役所的ではあるけどさ、そういうクソみたいな発想が今の日本に閉塞感を与えている。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 14:34:37.93 ID:drmDbiYO.net
>>464
オマエは日がな一日2ちゃんにこびりついてるから一般人以上に閉塞感を感じてしまうんだろう。
アシストのリミットを24km/hに定めたのは極めて妥当な規制だと思うがね。
何よ閉塞感てw

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 16:11:11.40 ID:2JitpVe9.net
>>465
規制大国で様々なものが伸び悩んでいるこの現状だが鎖自慢のボンクラ奴隷にはわからんだろうなw

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:50:58.99 ID:drmDbiYO.net
じゃあ本国に帰れよw
それか土に還れ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 01:21:03.34 ID:k4R+jM27.net
自己責任ってのは人に迷惑がかからないものだけで通用するものだよ。事故の被害者になった時に相手が責任取れないなんてことになったらたまったもんじゃないだろ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 01:31:03.18 ID:vzVBUWZN.net
>>468
頭悪いなあ。
他人に迷惑がかかろうがかかるまいがお前の行動は全部自己責任だよ。国が責任取るわけじゃない。
つか、自己責任の勝手な定義を捏造するのはやめなよ。嘘までついての強弁は浅ましい。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 01:38:03.07 ID:vzVBUWZN.net
規制を増やし、自らの選択の自由や責任をなるべく回避して、自分で極力考えなくていい家畜化が
規制厨の基本はなんだろう。恥ずかしくないのかな? そんなみっともない思想は理解出来ない。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 01:46:35.97 ID:k4R+jM27.net
>>469
じゃあお前がセグウェイで事故起こしたらどう責任取るの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 02:09:34.65 ID:eNnCOZm3.net
どうって、普通に責任取るだけだろ
まさかお前は責任は、自己でなく国にあるって言い張る気なのか?
イラクの三バカよりも酷い理屈だな
相手巻き込むようなものなら、自己責任から離れられるって意味不明過ぎる

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 02:10:59.82 ID:k4R+jM27.net
>>472
セグウェイは保険に加入できないし過去に車が人引いた最高賠償額1億超える判例もあるんですが払えるんですかすごいね

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 02:27:30.22 ID:eNnCOZm3.net
>>473
1億ぐらいなら何とかなるだろう
過失があってやってしまったなら加害者の責任だわ
セグウェイでも自転車でも車でも、何だったら自分の足で走ってても何でもな

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 02:32:17.48 ID:k4R+jM27.net
>>474
保険なしで払えるならもう何も言えんわ。つーかそんな金持ちなら日常的に不満抱える日本より海外の方が生きやすいんじゃないの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 02:47:51.77 ID:eNnCOZm3.net
>>475
金持ちだけ解禁とかの話ではない
誰でも明日にでも、破産レベルの事故を起こす可能性を生きてる事実を再度しっかり認識しろ
お前だって、加害者か被害者かで賠償なんてとても無理な事故にあう可能性はあるぞ
その時、国が助けてくれるなんて甘い期待するな

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 02:51:39.89 ID:zNNJnZpB.net
議論してるところに水差すようで悪いけどイギリスとかアメリカの一部の州は公道走行禁止だし解禁されてるところも歩道と自転車道だけ許可されてるだけで車道はNGだからね?

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:20:54.74 ID:vzVBUWZN.net
必死に個人の自由を売り飛ばし、自己の責任を曖昧にした馬鹿が規制を求めてるんだよな。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:25:30.59 ID:vzVBUWZN.net
少なくとも俺は自動車保険も自転車保険も加入している。それが日常で出来る自己責任の果たし方だな。
もちろん、万が一の時は救護義務を果たして被害者の救護最優先を行動するつもりだ。

規制厨はいざという時「怖くなって逃げました」なんてやったらダメだよ。そういう馬鹿も多いけど。
きっちり責任を果たしているなら怖くなる必要もないし、人生なんて終わりやしない。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:51:09.93 ID:oY5XZGSX.net
もしかしてこのスレ終了?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 00:15:22.63 ID:PVjrfxHk.net
人が考えなくてもいい社会、人が責任を取らなくてもいい社会、
江戸時代以降日本の文化はこの手の飼い犬文化になってしまったよなあ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 01:02:23.97 ID:eV+quWKk.net
海外のことどころか日本のこともろくに知らないんだな。
お前が見てる狭い枠はそうかもしれないけど大多数は自己責任のもと好きにやってるし江戸時代以前は今では考えられないくらいひどい階級社会だったんだぜ?
それに海外でも未だにそういう制度をとってるところもある。
奴隷がどうの自由がどうの言ってるけど結局それは君がそういう態度だから周りにそういう扱い受けてるんだと思うよ?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 01:08:06.22 ID:PVjrfxHk.net
>>482
首輪自慢のワンコちゃんは吠えるねえw

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 08:15:31.59 ID:3t9C8gOH.net
尾崎豊とか聴いて悦に入ってるタイプっぽいな
40代なのに

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:07:42.96 ID:PVjrfxHk.net
そういうことじゃないだろw

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:21:31.25 ID:d3h+fZDY.net
ポケモンGOすら「歩きスマホ規制を!」みたいなコトを言っちゃう国だからなあ。やれやれですよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:52:02.15 ID:vtOjSmDs.net
歩きスマホは規制されて然るべきだろ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 12:32:54.09 ID:niaV0qzb.net
>>471
被害者の方へ謝罪。(心の謝罪)
保険会社からの謝罪。(金銭的謝罪)

になります。

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 13:08:51.85 ID:hAgG97JR.net
>>487
お前みたいな馬鹿が多いんだよなあ。
そんなものは個人の自由の範疇だよ。お上が口出すことじゃない。余計な御世話。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:19:30.38 ID:7bbJXJB3.net
446 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2016/07/19(火) 16:19:25.34 ID:k9wU52DT [1回目]
>>443
以前別件で警察に通報したんですが、サイクリングロードでは道路交通法は適用されないそうです。CRを原付バイクが走っていたんでんですが、
国交省に連絡してくださいと言われました。
そういう事をしても交通違反にはならないとのことです。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:49:08.51 ID:EAnM41uX.net
さてここで欧州尼のベストセラーを見て行こう
前提として欧州の規制は25kmまで、それ以上は要AM免許で統一されている

まず比較対象としてママチャリやシートピラー後ろのバッテリーなどガラパゴスだと主張されている日本から
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/377403011/



https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Sports-Outdoors-Electric-Bikes/zgbs/sports/469685031/

https://www.amazon.fr/gp/bestsellers/sports/485936031/

https://www.amazon.de/gp/bestsellers/sports/245332011/
西
https://www.amazon.es/gp/bestsellers/sports/2929470031/

https://www.amazon.it/gp/bestsellers/sports/968124031/

各国での取扱商品や集計方法に多少違いはあるんだろうけど
ママチャリやシートピラー後ろのバッテリーは全然ガラパゴスじゃなくてスタンダードみたいですね
日本と同じ左側通行国のイギリスでその傾向が強いのも興味深い
また、ドイツなどは免許の必要な25km以上出るE-bikeやダウンチューブ搭載バッテリー車が他国に比べて多い

こう見ると多様性に規制は関係なく、その国における自転車の位置付け、環境、国民性などが重要と思われる

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 01:31:42.38 ID:AsJ+iAYU.net
歩きスマホは規制しなくていいよ。なぜなら馬鹿が淘汰されるからw
加害者になっちゃった人は不運だと思ってくれ
GOはどちらかというと無意識のうちに私有地や立ち入り禁止区域に入るトラブルが多そう

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 08:50:23.72 ID:xzMxXIk9.net
自分の基準から外れる奴は淘汰されれば良いとか、発想がファシストなんだよな。まるでナチスだ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:42:24.13 ID:nek2Zl5A.net
規制しても守らないだろw法定速度ってものがあるのにそれ必ず守ってるやつどれくらいいるかって話だ
規制したところでなんの抑止力にもならないならその規制を制定する時間と金が無駄なんだよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:36:05.93 ID:8Jd9/ph7.net
視線恐怖症の俺としてはスマホ見ずに立ち止まってる人が怖い

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:48:08.96 ID:Td/nJkQD.net
吸い寄せられるかの如く一点を目指して集まってくるスマホ軍団も怖いぜ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 13:13:34.40 ID:pQZqi9Rb.net
外国のアシスト規制ってどのくらい?
40kで1:4くらいの国ってある?

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:42:28.72 ID:3Z3JLbu+.net
EUが時速25、アメリカカナダは時速32らしい
比率だけなら、日本も業務用だと1:3まで認められてるとか

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 05:26:36.49 ID:NFnhtNHm.net
アフリカの小国とかなら法整備がまだだから、規制も無いんじゃない

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:45:28.14 ID:mVPbRd7x.net
15度位の坂を立ち漕ぎしなくても良いくらいのアシストして欲しいな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:43:59.74 ID:f4wi5p8R.net
愛車のサーベロでもなんでも、ロードバイクの高級機種に付けるんだよ。
http://www.bimoz.ch/de/

10kg以下の電動ロードが手に入るぞ。


いつまでも、ダサいフレームの自転車の話をしているんじゃねーよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 13:09:09.56 ID:mLMTlLst.net
>>500
いけるいける
http://osumituki.com/hack/kyotokanko/2381.html

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 17:18:06.77 ID:08BXoK14.net
せめて後付けの電動アシストユニットくらいは許可してほしいよな
出力250W・アシスト最高速24km/hでも構わないから

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 18:27:27.38 ID:f4wi5p8R.net
日本の考え方が遅れているのだから、己はその先を行けばよい。

http://gqjapan.jp/life/gear/20120427/specialized
出力250W! 強力なモーターアシストの「スペシャライズド・ターボ」

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150424/1064002/
 大きく違うのはアシストが効く上限速度。ターボはロードバイクですら
なかなか容易には出せない時速45kmまでモーターによるアシストが可能なのだ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 18:29:37.10 ID:f4wi5p8R.net
車道を走らせるのなら、それ用の自転車は必要だ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 22:01:25.59 ID:0DIaS64y.net
エンジンついたやつですね!

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 22:24:09.78 ID:crSbXk03.net
高速道路を走れるやつ出して欲しい

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 01:52:23.62 ID:GNWsvCBM.net
80キロ以上出るアシストとか車体がバラバラになりそうで怖すぎる

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 13:28:06.26 ID:nVOuG8Yo.net
ジェットエンジンで300km出すやつあるやん

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:53:33.92 ID:GNWsvCBM.net
あれ常用する想定で作られてないからw
それにアシストでその速度まで出るならモーターとバッテリーの大型化は避けられないしフレームの強化も必要だからとんでもない重さになりそう

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 17:48:51.72 ID:sg4UK6zT.net
スペシャターボ位がバランスええのかもな
値段以外w

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 03:01:59.98 ID:j15jubgA.net
事故って自分が死ぬのは自己責任、勝手に死ねばいいが
人を巻き込む事故を起こす危険性が高いから規制してんだよ
賠償金が高額になるとか加害者側の都合なんかどーでもいいことだ
ここで自由だ自己責任だと吠えてる奴は
事故を起こしたとき自分が困る、それは自己責任
だから自由にやらせろ、ということしか言わないよね
他人がどうなろうと関係ない、関心ない、どうでもいい
金払えばいいんだろぐらいにしか思っていない

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200