2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:40:30.29 ID:LtSxF8cI.net
外国なんて余裕でもっとスピード出してるじゃん
こんな国内規制に捉われてたら開発するメーカーとしても
輸入品を購入するユーザーとしても不利だよ
今日本に多くあるようなオバサンの買出しの足の延長線上とは違う、
もっと軽快に走り回れるようにした方が便利で楽しい街乗りの手段になる

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 22:54:26.77 ID:KY4F/APA.net
小径車タイプや子乗せを含むママチャリ型は現状維持で
シティサイクル型やスポーツタイプは規制緩和で、アシスト比率向上やアシスト最高速引き上げなどすればいいだろう

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 22:58:27.92 ID:DkOlcfTE.net
>>682
スポーツタイプにアシスト・・・?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 23:00:28.30 ID:KY4F/APA.net
YPJ-Rやジェッターなどの車種があるのにwwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 00:16:31.67 ID:hrxJjFpw.net
>>682
2スト原チャリ時代にもスクータータイプとオートバイタイプでその議論があったが
早いの乗りたいなら中型を取れで終わった

686 :定期的な安全講習を希望:2017/02/11(土) 01:00:21.00 ID:Bxt4iFAM.net
電チャリのライトって目が痛いんだよね。
車道走行なら必要な光度なのかもだけど、歩道で歩行者に攻撃するのは違うと思うんだ。

歩道に乗り上げたら徐行の速度(ブレーキかけたらすぐに止まれる速度)までしか出なくてライトも水平より下向きになるような歩道通行モードみたいな設定には出来ないもんなの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 01:07:15.36 ID:1Ajec5zA.net
電アシに限らず、明らかに顔の高さに向けてる池沼が多いわなぁ
整備不良で通報してもいいぐらいだ

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 17:47:36.21 ID:uCglWkZU.net
子供二人乗せママチャリのように、歩道を走らせるべき電動アシスト自転車も有るから、
電動アシスト自転車を3種類くらいに分けるべき

今の24km/hまでアシストのは歩道は走ってはダメな、普通自転車では無い軽車両としての自転車にする
ママチャリなどは12km/hまでのもっと低速なアシスト自転車にして歩道も走れるまま
更に、海外の原付並みに使える電動自転車として、36km/hまでアシストする自転車を追加して、ウインカーやミラーなど原付並みの保安部品を必須な軽車両規格を作る
ってな

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 19:37:33.43 ID:5AbN7YoX.net
>>688
12って補助輪要るわw

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:20:08.48 ID:0h/7+gXo.net
>>688
この意見に賛成する
現行規制ではスポーツタイプやママチャリ型などともにほぼ同じ性能で均等なのがダメダメ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:10:53.75 ID:EwnUytIL.net
なら、違うのを海外で探して買えば?

692 :定期的な安全講習を希望:2017/02/15(水) 02:28:31.26 ID:JIYtha3o.net
概ね賛成

今の技術なら「車道走行モード」「歩道走行モード」って切り替えられるんちゃうかな?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 02:52:09.96 ID:1ZleMiSP.net
>>692
手動ならできるだろうけど、自動で強制的に切り替えるのは難しいやろね

694 :定期的な安全講習を希望:2017/02/15(水) 04:40:46.94 ID:JIYtha3o.net
ギアの1〜3に連動して
低速モードはロービームに変更出来れば良いのにな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 09:14:31.39 ID:oT5RwhN7.net
自分でつくっちゃえばいいんでない?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 18:16:47.71 ID:dQXRbiUY.net
トランプ大統領と二国間FTAが締結されるので、電動アシスト自転車の規格もアメリカ合衆国に合わせるべきだと思う。

日本は10km/hから24km/hまで徐々に比率が下がり、24km/hで補助はなくなるというしょぼしょぼ規格だが、
アメリカでは最高速度が20mph(32km/h)・750W となっているため、
同盟国はアメリカ規格に統一し、アメリカブロック経済圏内で仕様を複数つくることなくしっかり普及できるよう
日本の規制緩和改革を進めるべきなのだ。

本当にアメリカ合衆国は見識あると思う。このレギュレーションならば、ママチャリは歩道向き、スポーツタイプは車道向きに
性能調整が可能で、多種多様な車種の開発につながり、内需を拡大し、GDP向上、成長戦略に寄与し、
税収増、国家財政の健全化にも大きく貢献するのにね。

この程度のものであれば歩道走行も問題ないし、ロコモと言われてる筋肉の衰えた老人のリハビリと生きがいにもつながり、
それは健康増進と医療費削減につながり、国家財政の健全化にもつながるのだから、規制当局は早く規制を緩和するべきです。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:29:19.89 ID:yf+2xLH8.net
>>696
はいわかりましたなかなか興味深い意見ですね

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:33:20.81 ID:0HW46/XC.net
ただでさえ少子化で公共交通機関がじり貧なのに、チャリ通勤増えたら困るんですよ。
複複線化投資とかが回収できない。

金づるは定員ギリギリの満員電車に乗って通勤してもらわないと。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:36:20.62 ID:NHAYjSUs.net
>>698
公共交通は自動運転の自動車以外、もう維持出来ないのが明白だから
切り替えていこうっていうのが自転車推進法の趣旨なんだぜ

急激に人口が数千万人に減るのに鉄道とか維持できるわけがない

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 00:24:16.90 ID:5iyw3Y8E.net
30km/h以上っていうと、自動車と同じで、ある程度ドライバー同士の信頼関係で走っていく乗り物になってきて

完全に排他的に確保された自転車専用車線が全線に確保されてる必要性が出て来るね
(道路の左三分の一を排他的な専用車線とする!って法律に明文化しておけばインフラに金掛らなくて実現できそうだが
本音言ったら丈夫な鉄柱で仕切って欲しいが)

路駐とか、クルマが入って来て半分車線塞がれたり滅茶苦茶やられたときにもう避けられんようになるわけで
クルマだって車線の真ん中にボーンっと駐車なんぞされてたら絶対に事故るだろ?

信頼で走るってのは、そういうレベルになるってことなわけだから
そういう事が99%起こらないよう排除を徹底してはじめて実現できる次元何だと思う

実現できそうな未来予想図としては、運転装置のない完全自動運転車 + 自転車 + α(中型市バス)
みたいな感じで、主軸としては、カタチは全然変わってしまうけども結局「自動車」なのかなって思う

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 15:11:16.64 ID:SfufpRdS.net
移動スピード的には原付とあんま変わらんだろうから
ヘルメット義務化はありえそう。これもバイク同様
ホムセンレベルでも一定水準以上でないとダメみたいなの

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 18:59:52.92 ID:GoErCczK.net
世界的には今の50t原付程度なら無免許で乗れる国のほうが多いからね。

警察は自転車は車道を走れ、と指導してるんだから、むしろパワーアップは事故低減につながるでしょう。
車道に出た場合は速度差が大きいほど危険なんだから。
今の原付はクルマと同じ速度で流れるように125tにして、4輪免許にも付帯し、
電動アシスト自転車は今までの50t原付と同じよう時速30qまではしっかりアシストするようにすることこそ
経済成長と安全を両立する行政と考えます。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:23:27.98 ID:lghqUaYW.net
また息を吐くように嘘をつく、まともな法の支配が及ばない国家ならともかく
主要国で免許なしで乗れる国は具体的にどこなんだい?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:36:23.45 ID:8A8YQFGL.net
例えばEUだと、免許必要の電動自転車と
免許不要の電動自転車は明確に分けられてる。
見た目はそんなに変わらない。
免許不要電動自転車のアシストは25キロまで。
日本の規制と誤差程度。
タイヤサイズや空気圧を考えたら、
ほぼ同じと言っても良い。
日本の規制は、人:モーターが最大1:2だけど、
例えば1kw出せる剛脚君が乗って、
モーターが2kw出すのかと言うと出さない。
規制通りの出力を出してる国産車は
どこにも存在しないので、制限は無意味。
規制を外国並にじゃなくて、
国内規制に合致したのをまず出せよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 20:20:21.10 ID:CMKP+hls.net
チャリで30km/hをまともに乗りこなせる奴なんかほとんどいない

706 :定期的な安全講習を希望:2017/02/17(金) 23:35:45.83 ID:4iByCwiJ.net
余力があって出さないのと
そこまでしか出ないのでは
危険回避能力が雲泥の差

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:44:01.31 ID:OpE52A2r.net
坂道の下り以外15キロ以上出せない俺に死角はない

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:52:42.87 ID:LQTP3yIf.net
それぐらいが良いと思う
自分がいくらルール守っても相手が無視すれば事故になるから。

709 :定期的な安全講習を希望:2017/02/20(月) 04:56:17.55 ID:ZDlWQWL/.net
歩道に上がったら2速以下にすれば良いのに
なんで歩道で猛スピードで走るんだろう?

急ぎたいなら車道
歩道に上がって安全重視なら歩行者優先

歩道で爆走って選択肢はないはずなんだけどな

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 09:32:58.99 ID:ZVEHo/AO.net
車道走るのは慣れないと怖いからじゃない?

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:31:25.19 ID:x6j2P++n.net
トランプ大統領と二国間FTAが締結されるので、電動アシスト自転車の規格もアメリカ合衆国に合わせるべきだと思う。

日本は10km/hから24km/hまで徐々に比率が下がり、24km/hで補助はなくなるというしょぼしょぼ規格だが、
アメリカでは最高速度が20mph(32km/h)・750W となっているため、
同盟国はアメリカ規格に統一し、アメリカブロック経済圏内で仕様を複数つくることなくしっかり普及できるよう
日本の規制緩和改革を進めるべきなのだ。

本当にアメリカ合衆国は見識あると思う。このレギュレーションならば、ママチャリは歩道向き、スポーツタイプは車道向きに
性能調整が可能で、多種多様な車種の開発につながり、内需を拡大し、GDP向上、成長戦略に寄与し、
税収増、国家財政の健全化にも大きく貢献するのにね。

この程度のものであれば歩道走行も問題ないし、ロコモと言われてる筋肉の衰えた老人のリハビリと生きがいにもつながり、
それは健康増進と医療費削減につながり、国家財政の健全化にもつながるのだから、規制当局は早く規制を緩和するべきです。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:50:28.49 ID:hpz5/L6q.net
ガイジ君て都合が悪くなると思考停止コピペ繰り返すよな

713 :定期的な安全講習を希望:2017/02/21(火) 00:51:49.02 ID:ug8Vz8I9.net
歩道で常用するタイプと主に車道走行するタイプと仕様を変えれば良いと思うの。

子供を乗せて歩道を走りたい、嵩張る物や重い荷物を運びたい主婦向きの自転車はライトは2m先の歩行者の目を攻撃しない光度と向きで、漕ぎ出しが軽快で低速で走ってもバランスが良い車体設計。

通勤や郊外で長距離を走りたいロードタイプは、ライトは対向車に見付けて貰えるような光度と向きで、車体は軽くスピードが出る車体設計。

目的別に仕様を変えて「歩道では徐行」を徹底すべき。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:04:18.70 ID:/1rpGQkD.net
早くアメリカ合衆国に合わせるべき。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:38:00.47 ID:GqH04pHL.net
道路族議員「北米並みの道路環境にしていいんですかヤッター、財源は消費税50%程度に上げる位で抑えるので安心してね」

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 03:45:00.27 ID:2imfEp6y.net
北米の道路って穴だらけで路肩は崩れているぞ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:07:40.31 ID:p3y6LjPR.net
改革しようではありませんか!

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:41:06.54 ID:QN9ZAuAm.net
アメリカ合衆国に見習おうではありませんか!

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:46:19.02 ID:8N8tfdOI.net
歩行者をはねて死亡させる事故が多発する。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:08:02.60 ID:QN9ZAuAm.net
私の提言のおかげで総理や政府もようやく洗脳を解かれ、国が良い方向に進んでいます
既に日本は財政再建は完了しています。
1000兆円の負債があると言っても統合政府としては1200兆円以上の資産があるからね。
そのほとんどは換金可能な、官僚の天下り先への資金です。
本当に国家財政が危機的状況ならばどんどん売却しなければならないが、そんな動きはみじんもないし、
むしろ強化されてる。知らないのは日本国民だけで、諸外国はとっくに見透かしています。


本当は今こそ消費税の減税と地方税化、格差を縮小するための所得税累進課税強化、
そして大胆な金融緩和と財政出動、過重労働撲滅などの労働強化の撲滅と、利権につながってるような規制の緩和が必要であり、
日本の波動エンジンを全力で吹かすべき時なのです。

だってすぐに北朝鮮解体作戦が行われるだろうし、中国とアメリカがうまく話がつくわけがないわけですからね。
備えが必要ですよ。
しかもデフレ対策のための金融緩和と言っておきながら経済を冷やす逆進性の高い、アメリカも導入していない消費税を増税し、
大失敗が明らかなのに放置しているわけで、これは「円安誘導」、しかも日本の官僚が天下りのための組織のためだけに
自国民を見捨ててまでも利益をアメリカから吸い取っている、と受け取られても仕方ないし、
ある意味事実かもしれないからね。早く消費税減税をすべきだ。

私が尊敬する経済学の先生の論説をご紹介します。

日本の財政再建は「統合政府」で見ればもう達成されている
ttp://diamond.jp/articles/-/119006

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:40:18.32 ID:IYWiuzg5.net
>>719
だったらスピードの出やすいシティタイプやスポーツタイプは完全車道走行で良いだろう
原付バイクの下位互換になる
子乗せやママチャリタイプは歩道走行で現行通りの規制で歩道走行も可能

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:25:31.34 ID:u13IMq/Q.net
>>721
24インチ以下のみが歩道走行可で、25インチ以上は歩道走行不可車道のみ走れで良いんじゃないかと思うわ
ジャンルで決めようとすると中途半端な車種が出て来てもめるし

723 :定期的な安全講習を希望:2017/02/27(月) 00:04:49.82 ID:5obENetT.net
>>722
歩道は徐行なんで時速5km以上出すの禁止
急ぎたい人は車道を走りましょう

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:01:10.71 ID:ZPjZ2df/.net
そもそも電アシは自転車と同じだからお目溢しされてるだけで
自転車である事を放棄するなら免許ナンバー保安機器ヘルメット必須になるだけやで

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:40:54.38 ID:jEX/mxGd.net
歩道は15キロ制限かなあ
10キロより下だと安定性悪い。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:44:02.04 ID:tXa/xKns.net
>>723
5km/hって自転車を押して歩く時の速度じゃない

727 :定期的な安全講習を希望:2017/02/27(月) 13:08:13.58 ID:5obENetT.net
>>726
徐行って、咄嗟にちゃんと止まれる速度。

例えると、
歩道に面した建物から人が飛び出した時に
ぶつからずに止まれる速度ね。

ぶつかれば人身事故で、
過去最高は9800万の賠償だったはず。

10km以上出したいなら車道行け。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:40:18.66 ID:ppcJ/cTp.net
10キロで止まれないなら5キロでも止まれないわ

729 :定期的な安全講習を希望:2017/02/27(月) 16:35:22.33 ID:5obENetT.net
>>728
だったらもっと速度を落としましょう

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:48:26.89 ID:jEX/mxGd.net
子供前後に乗せてふらつかない速度となると10キロでギリギリかも

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:46:08.20 ID:VK/o8+ia.net
キツい上り坂の先にある交差点で信号無視して飛び出してきたバカがいた
平地だったら速度出てて止まれなかったなあれは

732 :定期的な安全講習を希望:2017/02/28(火) 00:01:59.14 ID:wMd4Mb4U.net
>>730
子供乗せてようが歩道で人と接触して
怪我させちゃったら人身事故で10:0だよ。

歩道での低速走行や押し歩きで安定を求めるなら
前輪二輪の三輪車がオススメです。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 13:54:46.97 ID:bu9k59Se.net
確か下り坂でヒャッハーってスピード出して子ども死なせちゃった学生が9000万とかだったよね
俺も坂道でスピード出したことあるからなぁ、下り坂で徐行してる人はいなかったな

734 :定期的な安全講習を希望:2017/02/28(火) 16:13:18.83 ID:wMd4Mb4U.net
>>733
自分が記憶してるのは
坂道ヒャッハーは子供で
亡くなったのは高齢女性だったはず

子供のやった事だけど
親が賠償命令だったはず

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 09:36:10.42 ID:a/larwER.net
電アシはストップ&ゴーがつらくないので
極力止まるようにしてるな
せまい道でのすれ違いで止まって子乗せチャリを優先させるとか
小さい子供がいたら止まるか徐行か降りて押す。

736 :定期的な安全講習を希望:2017/03/02(木) 05:55:14.35 ID:Zjc0v/ZV.net
>>735
自分の身を守る為の安全運転だよね

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:07:59.06 ID:n3FutCdb.net
ブレーキシューの減りが早い早い

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:32:25.08 ID:9XI3lcGa.net
小池都知事が二輪車の普及・発展への意欲を語る
https://bike.yahoo.co.jp/news/topics/20170223-00000001-bikebros/?mode=full

取材・写真・文=バイクブロス・マガジンズ編集部

2017年2月22日、東京・京王プラザホテルで東京オートバイ協同組合の第25回年次総会が開催された。
総会後に開催された懇親会には来賓として小池都知事が登場。東京2020大会を円滑に実施し、かつ成功に導くためにバイクにも
「一肌脱いでもらわんといかん、と思っております」と、期待を寄せた。

「(バイクは)エコな乗り物」と語る小池都知事は、議員時代からバイクの制度改革などにも手腕を発揮してきたライダーへの理解が深い存在だ。
そんな都知事が「皆さんの協力のおかげで東京都知事に就任し、はや6ヵ月。
今度は、私が東京の交通の問題を担当することになった」とし、二輪車の駐輪場の問題解決をはじめ、バイクを広めるために
「都政の皆さまがたの声を活かし道筋を作りたい」と語った。

スピーチの中では、先日、米国のトランプ大統領がアメリカファーストの象徴として、
報道陣の前でハーレーダビッドソンの車両を並べて会見を行ったことにもふれ、そのパフォーマンスに驚いた一方で、
「都民ファースト(の象徴)というのとはちょっと違いますが、日本のバイク産業は世界的にみて、今もなお大変な勢いを保持していると思う」
とし、「経済の発展のためにも、そして首都・東京をさらに輝かせるための社会充実のためにも、二輪車の世界を拡大し、
エコな乗り物として発展できるようにお手伝いさせていただきたい」と締めくくった。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 13:01:45.35 ID:hS9udFTl.net
今年の目標は、
 @ 環太平洋でのアメリカをハブとした二国間FTAの集合体としてのトランプ版TPPバージョン2を実現し、
   EUを脱退するイギリスも誘い、アメリカブロック経済圏で 日本の立ち位置を確立し、
   日米同盟を深化させること。
 A ロシアと北方4島共同主権共同統治共同経済を確立し、平和条約を結び、日露安保による千島列島樺太
   日露共同防衛を目指すこと。
 B 全品目5パーセントの特別税率を適用し、事実上の消費税減税を行うこと。
   また消費税は地方税化し、地方の消費増が 消費税収増という形で住んでいる人に還元するさまが
   見えるようにし、地方創生を促進すること。
 C 年収650万円以上の所得税の累進課税を超強化。また650万以下は大幅に減税し、
   隠れた身分制度の温床になっている企業内の病んだ人事評価評定制度に対するカウンターパンチを撃つこと。
 D 構造失業率2・7%になるまで徹底的に金融緩和をすることを全力で提唱、目標に向き合わない日銀総裁
   ならばクビにできるようにすること。
 E アメリカ合衆国大統領並びにロシア大統領の金融緩和、財政出動を促し、日米露で世界経済をけん引
   することを確認し、ロシアのG8復帰を促すこと。
 F 二輪免許制度400区切を撤廃、普通車免許で125まで乗れるようにすることで
   米露に対する非関税障壁を撤廃すること
 G 中型免許、準中型を撤廃し、昔と同様、普通車免許で総重量8トンまで乗れるように免許制度を元に戻す
   16歳から普通車免許(8トン)までとれるようにし、成長戦略。超高齢化社会に備える。
   自動ブレーキ普及後アメリカ合衆国と同様、普通車免許で18歳から総重量11.7≒12トンまで
   乗れるようにする。
 H マイナンバーを利用して、公務員同士の結婚や政党内ブルジョワ結婚や特定利権団体同士、
   宗教団体同士の結婚や経済界の子女同士の結婚世帯などいわゆる勝ち組同士の夫婦で
   世帯収入1000万円を超える世帯はかなりの増税になるように税制を抜本改革し、消費税の減税を
   行う素地うつくること。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 06:02:48.00 ID:A1sojbOd.net
低所得層には減税より期限付き買い物券を毎月配布してはどうか
必ず消費されるので景気回復に役立つのでは。

741 :定期的な安全講習を希望:2017/03/08(水) 06:45:03.69 ID:Sye6kta2.net
>>740
貧困層は現金化して
富裕層がお得に買い物する
に一票

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:05:17.59 ID:HHx1sY81.net
法律のお勉強(笑)電動自転車 法定アシスト比 最大出力の規定なし!ゲストはカンチェラーラ(笑)
http://ameblo.jp/rs-cycle/entry-11991424300.html
http://stat.ameba.jp/user_images/20150218/12/rs-cycle/f6/77/j/o0800057013221659882.jpg
話は逸れましたが、国内の電動アシスト自転車規定。
ポイントは、最大出力が規定されていない。ということ(笑)
アメリカですら、最大750Wの規定があるのに、日本の法律にはありません(笑)
あくまでも、人力の入力に対して1:2ですから、
1000Wで踏んだら2000Wでアシストしてくれても合法なんですよね(笑)

ちなみに、カンチェラーラさんが人力で出せる出力は1450Wと言われています(笑)
国内法では、時速10kmまでは人力:モーターアシスト比は1:2ですから、
カンチェラーラが発進時に1450Wでペダルを踏んだ場合は、
モーターは2900Wまでアシストできるという事です(笑)

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:10:21.37 ID:DtPm0mME.net
早く規制緩和改革しようではありませんか!

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:22:43.31 ID:hjrS0EzB.net
ジャップの電アシなんて軽自動車枠みたいなもんだしな。

世界で売れない軽自動車を、税制だけで日本メーカーは馬鹿みたいに開発費かけて
作らされてる。

まさに世界に売れないガラケーみたいなもん。 
この開発費をリッターカーという世界標準のコンパクトカーにしぼり込めればもっと優位に戦えるだろうに。

ガラケーは売れてもせいぜい100万台。 
iPhoneやGALAXYなんていうグローバルモデルは数千万台売れる

こういう馬鹿なことをやらせるのが官僚。 日本は官僚によって潰されていく。

745 :定期的な安全講習を希望:2017/03/09(木) 13:33:21.76 ID:gjmfZJJu.net
>>743
規制はどこで線引きするかなんで
保証の面で枠作りした方が早そう。

安全講習を受けないと保険には入れない。
安全ドリルを渡して全て理解した物と見做す。
定期的な講習受講を義務化する。

こんな感じで掛け金はお安い
掛け捨ての自賠責自転車保険を作れば良い。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 06:27:19.81 ID:bnf+KekG.net
>>741
そこでマイナンバーカードですよ
電子マネー機能を付けてそこに期限付きのお金がプールされる
これでおk。

747 :定期的な安全講習を希望:2017/03/10(金) 07:26:45.77 ID:vTQWWXnt.net
>>746
そのカードを売っぱらえば現金化でしょ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:59:42.52 ID:F3JZRhdb.net
米国「日本の非関税障壁縮小」 通商会議トップが意向

ttp://mainichi.jp/articles/20170307/dde/007/030/034000c

【ワシントン共同】トランプ米政権の貿易政策を立案する国家通商会議(NTC)のナバロ委員長は6日、
首都ワシントンで講演し「日本のやっかいな非関税障壁を縮小させること」を米国の貿易赤字削減に向けた課題の一つに挙げた。

日本との協議はカナダ、メキシコと結ぶ北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉と同様に「重要だ」と話した。

非関税障壁の具体的な内容には触れなかったが、トランプ大統領が不満を表明した日本の自動車市場を念頭に置いているとみられる。

日米両政府が4月中旬に始める予定の「ハイレベル経済対話」で、米側が自動車の環境基準の緩和などを求める可能性がある。

 ナバロ氏は、外国企業はほとんど制限なく米国に進出できるのに、米国企業は海外で公平に扱われていないと不満を表明した。
その上で「米国の貿易赤字は重大な問題だ」とし、米国が巨額の赤字を出している相手国として日本、中国、ドイツ、メキシコを挙げた。

 貿易相手国に関税や非関税障壁を撤廃させることで米国からの輸出を増やし、赤字を削減すると説明した。
「赤字が減れば、米国の経済成長率が高まる」とも話した。

 ナバロ氏は対中国強硬派の学者として知られ、大統領選でトランプ氏の経済顧問を務めた。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:02:17.51 ID:F3JZRhdb.net
トランプ政権の通商ブレーン「日本には高い非関税障壁がある」

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2999370.html

アメリカのトランプ大統領に通商政策を助言する国家通商会議のナバロ委員長は、
「日本には高い非関税障壁がある」と述べ、貿易赤字の削減を最優先の課題にする考えを示しました。

ナバロ氏は、6日、ワシントンで就任後初めて公の場で講演し、アメリカが巨額の貿易赤字を抱える相手国として、
中国、日本、ドイツ、メキシコを名指しして、貿易赤字を解消する必要性を強調しました。

その上で、日本については自動車貿易の赤字を念頭に「非関税障壁がある」と述べ、
2国間協定の締結など、通商関係の改善によってこれを是正していく考えを示しました。

また、中国を「為替操作国」と認定すべきかどうかの判断については、
「財務省が4月に発表する報告書を待たねばならない」として言及を避けました。(07日11:17)

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 16:07:59.21 ID:vpWtsHbX.net
私は天下国家を論じているのだ。
政府・行政の皆様におかれましては日本のあかるい未来のために
絶対に実施をお願いいたします。 みんなで実現しようではありませんか

主役はあなたです。みんなで官邸に意見しよう
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

私一人では蒸気船は動かせんぜよ!

坂本龍馬
https://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw

全員参加の姿勢でお願いします。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 16:41:11.01 ID:vpWtsHbX.net
日本は最強の4大バイクメーカーが存在するすごい国だ!!
https://www.youtube.com/watch?v=CzN2v0xvX8Y

752 :定期的な安全講習を希望:2017/03/12(日) 08:38:10.43 ID:Y+YaFO46.net
現行の電チャリの規制解除で歩道走行禁止して

歩行者と安全に共存出来るように
ママも乗れちゃう電動補助ベビーカーのような
歩道走行用の電チャリを開発する

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:14:05.81 ID:p6OU+k6m.net
まず歩道走行禁止が先だ
車道と歩道を都合よく行ったり来たりするのを防げる

754 :定期的な安全講習を希望:2017/03/12(日) 10:12:02.90 ID:Y+YaFO46.net
>>753
普通のチャリなら良いんだけど

子供乗せの前後に器具を付けて荷物鈴なりにして
歩道で暴走する電チャリを規制して欲しいんだわ。

多分、あれ、横幅の規定違反だと思うんだけど
普通の自転車はあんなに荷物乗せてたら上り坂は無理
電チャリは子供二人に荷物満載で暴走するから危険。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 13:35:27.09 ID:QRhtbWGI.net
>>754
警察が規制しようとして敗北したのを忘れてるのか
子供乗せ自転車は全主婦って日本の特権階級が支持してるから不便にしようがない
より便利にして行く方向だが他と問題を減らせる妙案でも出さないと解消できない

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 13:46:39.68 ID:muw/8rHL.net
子持ち主婦には必須アイテムになって来てるからなぁ
でも前後に子ども乗せて車道走れってのも難しいだろ
俺だったらやっぱり怖いし歩道を走るわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 17:43:09.03 ID:uAAoFhRt.net
Japed(ジャペッド)でランチ帰り!!自転車にエンジンを積んだバイク、モペット(モペッド)
https://www.youtube.com/watch?v=kZTY2plUNDI
https://www.youtube.com/watch?v=rgp6HA1lFwU

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:11:12.15 ID:sgvRysxY.net
>>753
日本の狭小な道路事情だと歩道走行禁止は一部を除いて無理難題

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:18:48.96 ID:nVBOJb6G.net
心配で心配で夜も眠れません。

私は日本を今一度せんたくしたい。
坂本龍馬
https://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw

760 :定期的な安全講習を希望:2017/03/12(日) 23:51:22.58 ID:Y+YaFO46.net
>>758
だから歩道で低速走行しても安定する
ママも一緒に乗れちゃうベビーカー作ってよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:25:34.08 ID:9iNeE5G/.net
>>760
国交省関係に言えよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:27:58.02 ID:L33qCd/W.net
少子化なんだから子乗せアシが優先だよ
子育ては大変なんだから、それぐらいは優遇されるべき。

763 :定期的な安全講習を希望:2017/03/13(月) 11:47:04.51 ID:AExWQuYF.net
>>762

自転車は車両
歩道では歩行者優先

歩行者は後ろから来る車両に対応出来ないから
ガードレールで守られてるのに歩道で暴走するな

周りの安全にも気を配ってる子連れなら
周りに守られる筈

どこに行っても白い目で見られるなら
お前の動向が非常識

764 :定期的な安全講習を希望:2017/03/13(月) 11:55:57.12 ID:AExWQuYF.net
ちゅーか
我が子が悪意に晒されたとして守るのが親
わざわざ悪意の的になるようなコトすんな思う

765 :定期的な安全講習を希望:2017/03/16(木) 02:50:29.37 ID:mKgEsvyD.net
>>762
急ぎたいなら車道
安全確保なら歩道で降りて押し歩き

歩道では歩行者が優先。
歩道は自転車が走る為の通路ではありません。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:29:31.12 ID:zlNsMOHu.net
アホか?子供2人載せて押し歩きなんかしたら、自転車もろとも転けて大けがするリスク大だわ。

家族間で子育て分担できない時代なんだから、北欧とかのようにあらゆることに子育てを優先させるべき。

今良ければいいという刹那主義こそが、未来の担い手を育てることを抑圧することになる。それとこれとは違うと言うなら、ちゃんと代案出せよな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:09:57.47 ID:dNlkKZe7.net
未来ある子どもの命の方が大事だから歩行者が避けるべきだな

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:02:31.06 ID:81GwyO5D.net
TPPに加入するので、電動アシスト自転車の規格もアメリカ合衆国に合わせるべきだと思う。

日本は10km/hから24km/hまで徐々に比率が下がり、24km/hで補助はなくなるというしょぼしょぼ規格だが、
アメリカでは最高速度が20mph(32km/h)・750W となっているため、
TPP加入国はアメリカ規格に統一し、TPP経済圏内で仕様を複数つくることなくしっかり普及できるよう
日本の規制緩和改革を進めるべきなのだ。

この程度のものであれば歩道走行も問題ないし、ロコモと言われてる筋肉の衰えた老人のリハビリと生きがいにもつながり、
それは健康増進と医療費削減につながり、国家財政の健全化にもつながるのだから、規制当局は早く規制を緩和するべきです。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:14:58.30 ID:uFnwS3zf.net
無効化と訳すのではなく「相殺」と訳さないとまずいだろ→

スティグリッツ教授:政府・日銀保有国債の無効化主張−諮問会議
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-03-14/OMSL6D6JIJUO01

諮問会議。スティグリッツの資料で「政府(日本銀行)が保有する政府債務を無効にする」
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0314/shiryo_01-2.pdf …の15pとあるが、
無効でなく相殺。
原文http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0314/shiryo_01-1.pdf …では「Cancelling」。

マスコミも政府も外に出したくないみたい

この話は、政府債務は中央銀行を含めた統合政府でネットでみろといっているわけ。
Zはこれが大嫌いなんだよな。とうぜんZのポチのマスコミの日経らもZにこびて報道しない。
そこで、政府債務が大変で増税というフェイクニュースがまかり通っている。
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/841808621532995584

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 02:28:32.54 ID:wAApC4fc.net
>>768
何度も何度もわかったよ国会議員になれよ

771 :定期的な安全講習を希望:2017/03/17(金) 09:32:53.55 ID:7ZMExtnN.net
>>767
道路交通法の区分では

自転車に載せて良い
荷物の大きさ重さに規定があって
自分と子供と荷物の総重量か
横幅と前後の長さが規定以上に大きいと
道交法違反で赤旗を付けて徐行

だったはず。

他人は子供乗せの雑技団を見たら
関わりたくないから逃げてるだけで
後ろから来られたら逃げられないんで

基本は車道の左側を走行
歩道では歩行者優先で車道側で徐行
押し歩き出来ない程の荷物は載せない

元々重い電動補助自転車に
子供を載せたら重いのは当然で
自殺行為なコトを自覚しんさい。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:06:49.23 ID:nX/J9LOP.net
子ども乗せて車道走ってるのは見た事ないなぁ

773 :定期的な安全講習を希望:2017/03/17(金) 11:08:53.66 ID:7ZMExtnN.net
>>772
うちの近所は坂が多いんで歩道より車道のが走り易いのもあってわざわざ歩道を走る子供乗せは少ない。
路駐さえ居なきゃ車道のが走り易いんだよね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:11:49.57 ID:GfgVm8z6.net
「免許禁止ではなく、乗って教える」学校の安全教育の先進事例を調査...自工会
ttp://response.jp/article/2017/03/17/292288.html

在学中に原付免許などの取得を認めて、学校教育の中で交通教育に取り組もうという検討が、各地で広がっている。

バイクブームを受けて、1980年代に始まった「3ない運動」(免許を取らせない、乗せない、買わせない)は、
交通事故を急激に減らす効果はあったものの、行き過ぎた免許規制が、卒業後の新社会人の事故の増加や、
企業が求める就職に必要な要件を満たせないなどの弊害が顕著だ。

そのため群馬県のように、免許規制を行っていた地域や学校が、在学中に原付バイクなどの免許の取得を認めて、
運転免許取得後の交通社会への参加にとまどわないようにする動きが拡がっている。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:12:48.65 ID:GfgVm8z6.net
二輪車需要の掘り起こし 100万台目標掲げるバイクラブフォーラムで...自工会・永塚副会長
ttp://response.jp/article/2017/03/16/292205.html#cxrecs_s

二輪車の需要は、2015年度実績から17年度見通しまで、連続で減少を続けている。
この傾向について、日本自動車工業会の永塚誠一副会長・専務理事が16日、西川廣人会長会見後に記者の問いに答えた。
永塚氏はバイク・ラブ・フォーラム(BLF)の役割に期待する。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:35:34.21 ID:Fx4XcsmI.net
>>768
なんかちょっとだけ希望の光が見えるな。

歩道では、自転車の仕様がどうであれ、歩くスピードぐらいで
走るのが普通なんだから後は最高速度をどうにかして
くれればいい。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:37:10.16 ID:Fx4XcsmI.net
>>762
のような釣りに反応しちゃだめだよ。

自転車は歩道上では時速4kmを越えないようにリミッターをつけられないから
乗る人のマナーに期待するしかない。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:41:03.95 ID:I5kpKNjn.net
>>771
軽自動車なんかじゃ最大搭載量は乗員2名までで4名乗るなら搭載量を減らすが、
自転車の場合には搭載量よりも乗員の重さの方が重くなる設定だから無理だろ
普通自転車搭載量30kgまでなのに対して、許されてる6才未満2名って、
5才11カ月男児なら40.2kg平均で10.2kgも既にオーバーしてる

そんな法制度にしたら、なら子供乗せなければ荷物も40.2kgまで積ませろって言いだされてしまうがな

779 :定期的な安全講習を希望:2017/03/19(日) 02:05:46.91 ID:1GOCV/ku.net
>>778
重さと大きさに規制がある
子乗せ器具自体の重さと子供の体重で
規定の重さ制限を超えるのに
荷物までぶら下げて爆走する親は
子供の安全を重要視して居ない

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:31:56.07 ID:I5kpKNjn.net
>>779
大きさには普通自転車としての制限があるが、
別に総重量には無い
搭載量30kgだけなのを何か勘違いしてないか?

三輪車だって普通自転車なんだし
小径低重心三輪自転車に補助輪付けた実質5輪自転車だろうが普通自転車
自転車の作りが未熟な話と、混同してるだろ?

781 :定期的な安全講習を希望:2017/03/19(日) 20:21:29.65 ID:1GOCV/ku.net
>>780
乗せる荷物の大きさと重さね

782 :定期的な安全講習を希望:2017/03/19(日) 20:30:09.29 ID:1GOCV/ku.net
自転車の後部の荷台に
最大積載量20とか30とか書いてあって

そこに子乗せ器具を付けて子供を乗せて
スーパーのレジ袋を鈴生りにぶら下げて

子供の体重だけで30越えてるのに
安全基準ガン無視っすか?ってことよね

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200