2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 140台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 01:17:19.78 ID:VdobCVr/.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」。
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成。
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 139台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459728163/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 38台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463627502/
GIANT ESCAPE AIR ★6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 01:18:27.92 ID:VdobCVr/.net
【ESCAPE R3】シリーズ 歴代モデル
▼2017年モデル  \50,000 (税抜価格\54,000)
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-6517.html
▼2016年モデル  \55,000 (税抜価格\59,400)
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000060
▼2015年モデル  \54,600 (税抜価格\52,000)
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000060
▼2014年モデル  \54,600 (税抜価格\52,000)
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000057
▼2013年モデル  \44,100
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000063
▼2012年モデル  \44,100
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000054&action=outline
▼2011年モデル  \49,350
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000040&action=outline
▼2010年モデル  \52,500
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000062&action=outline
▼2009年モデル  \52,500
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616070&action=outline
▼2008年モデル  \49,350
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=outline
※2005年初代モデル \42,000
http://escapeusers.net/?p=32

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 01:19:46.15 ID:VdobCVr/.net
▼2016モデル→2017モデルの主な変更点(マイナーチェンジの年)
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-6520.html
・定価(税込)が59400円 → 54,000円に値下げ
・タイヤがMAXXIS デトネイター(実測約330g) → KENDA クエスト(実測約560g)に変更
 ※MAXXIS デトネイター(ワイヤービード)はカタログ値320g、実測は約320〜350g
 http://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
 ※KENDA クエスト(ワイヤービード)はカタログ値387g、実測は約560〜580g
 http://semishigure.air-nifty.com/essay/2013/12/kenda-kwest-700.html
 http://minkara.carview.co.jp/userid/637996/car/1385863/6279561/parts.aspx
・車体総重量が10.2kg(465mm) → 10.7kg(465mm)に増加(主にタイヤの重量増加分)
・フロントディレーラーがシマノAltus(FD-M191) → シマノTourney(FD-TY710)に変更
・シフターがシマノAltus(ST-EF51-8) → シマノAltus(ST-EF500)に変更
・シートポストがオフセット量の少ない物に変更
※フレーム等は2016モデルから変更なし

▼2014モデル→2015モデルの主な変更点(フルモデルチェンジの年)
http://www.giant.co.jp/giant15/escape/concept.php
・フレーム重量が1520g → 1260gと大幅に軽量化され新設計に変更
・ホイール重量がSpinforce(2358g) → Spinforce-Lite(1970g)に軽量化
・フォーク重量が1160g → 1000gと軽量化
・車体総重量が11.4kg(465mm) → 10.2kg(500mm)に軽量化
 ※注:フレームサイズが1つ大きくなると概ね100gほど重量が増える
・リアディレーラーがSRAM X3 → シマノ Altus(FD-M191) に変更
・シフターがSRAM X4 → シマノ Altus(ST-EF51-8) に変更
・スプロケがSRAM PG830 → シマノ CS-HG41-8(11-32T) に変更
・クランクがSR Suntour → Prowheel Swift(48/38/28T) に変更
・シートポストがサス付き → 通常のサス無しに変更
・グリップがパームレスト付き → 丸型ゲル入りロックオンタイプ に変更

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 02:06:35.21 ID:hzhLi30R.net
※参考:R3の定価推移 (税込)
 
<グラフ化>
2005年 42,000円 |■■ ←初代ESCAPE発売
2006年 44,100円 |■■■■
2007年 47,250円 |■■■■■ ■■
2008年 49,350円 |■■■■■ ■■■■
2009年 52,500円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■ ←値上げ
2010年 52,500円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■ ←値上げ
2011年 49,350円 |■■■■■ ■■■■
2012年 44,100円 |■■■■ ←待望のトリガーシフト化
2013年 44,100円 |■■■■
2014年 54,600円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ←急激に再値上げ
----消費税8%に----
2014年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←消費税分値上げ
2015年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←10年ぶりにフルモデルチェンジ
2016年 59,400円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ←また値上げ。
2017年 54,000円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ←値下げ。今、ここ。


2017年モデル ESCAPE R3
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-6517.html

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 07:36:43.87 ID:zfNatsE4.net
>>4
これ見るとミンス時代の円高が凄まじいな

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:20:06.68 ID:vGjC7no8.net
円高で値下した分以上に、改悪が目立つな
2016モデル在庫人気化確実
高くても売れる。

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:52:16.18 ID:GUcR5PCu.net
\(^o^)/

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:02:57.81 ID:zfNatsE4.net
個人的にはタイヤの変更は良かったと思っている
それ以外は微妙な2017ちゃん

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:15:19.02 ID:TyJ+yQys.net
これは2017買ったら引き取り前にシートとタイヤ替えないとだな
結局高くつきそ

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:52:37.14 ID:uRgIscA4.net
タイヤは替える必要ないわ

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:55:58.32 ID:X2EH1YiV.net
軽いけどヤワなタイヤで見かけだけ軽量化するよりも、最初は頑丈なタイヤの方がいいな。
所詮は消耗品、慣れてきた頃に好きなのに変えりゃいいさ。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:56:09.25 ID:oMJynAVC.net
ジャイアントとリブが「エスケープ R3」2017年モデルを先行販売 
http://cyclist.sanspo.com/254331
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/198561

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:27:16.19 ID:MOzZNmkl.net
シートシート言ってる奴は何が気に入らんのか

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:54:56.92 ID:ymYvd4Po.net
ブラックトーンのシートポストの色はシルバーに戻ったのか
あれがブラックなのがかっこ良かったんだがな

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:55:50.92 ID:ymYvd4Po.net
とステム・ハンドルもだな・・

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 14:47:12.03 ID:vGjC7no8.net
ブラックは夏熱くなるから嫌や

どうせサイコンやらスマホホルダーやらライトやらゴチャゴチャつくんだし、
熱反射率の高いシルバーのが俺は好き。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:05:26.94 ID:3NiYgJno.net
値段5000円下げてきたかw
欲しくなってきた

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:06:11.89 ID:AYa7Sq/Q.net
2016白買った

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:25:26.83 ID:AaacX9ui.net
>>9
2016在庫を抱えている店は大変だね。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:28:51.70 ID:F4gbe10f.net
問屋は在庫せずにショップに持たせる。
注文すればメーカー在庫を問い合わせ・・
問屋って何のためにあるんだ?
メーカーからショップに直でいいべ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:07:17.27 ID:U2CuIFdh.net
>>20
小売りと直接取引したくないからだよ。価格交渉や口座、営業活動をほぼ全て問屋に任せられる
というメリットがある。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:09:20.21 ID:5+UEHpHj.net
自転車業界だけだよな
このふざけた慣習
ただの窓口やんけ

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:19:07.56 ID:aDRJQPA+.net
どうでもいいが前スレ埋めてからにしよう

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 01:03:40.60 ID:gmBE+A0f.net
あげ・あげ・あげ・あげで埋めてきておくれよww

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:31:37.47 ID:CKvbV8ki.net
オレンジとか半日で褪色するからお前らやめとけな

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:00:44.66 ID:hs7x7VQG.net
https://web.archive.org/web/20160515044319/http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ymasuzoe

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:34:51.35 ID:Y2Mt1cYY.net
逆側からの写真です
評価お願いします
http://i.imgur.com/BcwB8dp.jpg

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:56:25.09 ID:qyasvAnm.net
標準サドルに比べてケツと金玉どう?
あといまどきスマホルダー必須に思うが?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:03:26.38 ID:izf7hzab.net
4x6履いてると基地害インパクトに鼻で笑われるぞ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:29:22.12 ID:+RoUJeXB.net
>>27
2012モデル?なかーま
ステムとかハンドル周りを黒に変えて引き締まってる分、ノーマルのシートポストに目がいくね

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 14:33:30.66 ID:W0dkoQOq.net
D-fuseじゃないだと?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:06:54.86 ID:yWiNto6V.net
>>27
座ったら缶が尻に入っちゃわない?

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:51:13.53 ID:mUQ0etCj.net
アナルで自転車をロックさせて走るとかなかなかな乗り手だな

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:12:28.27 ID:CKvbV8ki.net
初代エスケープが一番かっちょいいな
http://bitarts.jp/bike/P5103405.jpg

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:29:19.76 ID:aTve/CxO.net
giantって何歳までが対象なの?

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:39:43.68 ID:TiGnzvFW.net
けつが痛いです

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:00:45.46 ID:jiL8CNeY.net
>>27
軽量サドル付けてるのにシートポストは重たい純正。ポンプも重そう。ロックがもっと重そう。サドルにぶら下がってる紐みたいなワイヤーロック意味無し。プラペダル安っちい。
ボトルケージ無いし近所の通勤買物用かな。
カーボンのコラムスペーサーと黒ステム/ハンドル/エンドバーは似合っている。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:20:48.35 ID:DGNUDxxp.net
>>27
シートポストを黒に、ブレーキをデオレの黒に、グリップをエルゴンにしたら、後はホイール変えるくらいかな

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:21:04.55 ID:FB5jzcpG.net
>>37
人のチャリにケチつけてんじゃねーよ
肝心なのはどうやって自立させてるかだろ?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:21:35.35 ID:SUofNP8c.net
ステム(?)下げたらサドルと玉が擦れて痛いんですがサドル交換したらなんとかなりますかね?

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:27:37.85 ID:Nncu0vw5.net
ローション塗りたくってレーパン直穿きしろ

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:51:51.57 ID:izf7hzab.net
>>39
彼のはセンタースタンドなんだよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:56:01.23 ID:ups2+Tgx.net
>>39
評価してってその評価かw

何これ怖い

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:09:37.65 ID:mUQ0etCj.net
>>40
ステム下げなきゃいいんじゃねえの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:20:32.07 ID:FIStjoye.net
>>27
こんにちは。
2009年モデルですね。
大事に乗ってらっしゃる。

全体に見て、オリジナルを大事にしてますね。
そして、消耗系のパーツを交換する時、本体色のブラックに合わせ、シマノ系にリーズナブルな範囲でアップグレードしている点にとても好感が持てました。

2009年モデルは2008年中国北京オリンピックでの世界的な鉄鋼資源の高騰の中、
極力値上げ幅を抑えて販売されたGIANTの良心と呼ばれるモデルですね。

それとスピード厨・軽量厨ではなく、中距離の日帰りポタリングが大好きな方でしょうか。

オリジナルのサスペンションシートポスト。
オリジナルのスピンフォースホイール『PINFORCE 4×6』。
『PINFORCE 4×6』は2010年式まで採用されていたものでちょっと変わったスポークの組み方ですね。
Escape人気の頂点の時期の象徴的なホイールです。

定番のグリップシフトからトリガーシフトへ交換。
その際コンポ系もシマノに。

ペダルも換えてらっしゃいますね。
あと、有線サイコンを後輪に取り付けは珍しいかも。
ブラックに統一した分、視認性の確保のためバルブキャップを反射付きにしている点もいいですね。

[気になった点]
・サドルバッグ無しだと小物系荷物はどこに入れているんでしょう。
・ワイヤーロックが細くて心配ですが、年式からして十分元は取った感じでしょうか。
・グリップはそろそろ換えたほうがいいですね。振動がダイレクトに伝わってきそうです。

勝手な感想、また長文になり失礼いたしました。
よいEscapeR3ライフをお過ごしくださいませ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:35:47.88 ID:qTMC3Cpk.net
>>41
ローションは何処がおすすめですか?


と誘ってみる土曜日の夜

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:40:35.05 ID:/9MK1tOi.net
おーいローション…ですかね キリッ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:01:37.30 ID:/9MK1tOi.net
ところで画像見てるとチェーンガード外したり交換してたりするけど普通そういうもんなのかな?

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:18:02.21 ID:mUQ0etCj.net
>>48
スプロケのとこの?
アメリカの法律でつけないといけないらしい。
シフトがうまく調整されていれば落ちないしね。

んでもともとワイドギヤついてるから
街乗りだとクロスレシオのスプロケに変えたほうが疲れないよ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:37:02.52 ID:/9MK1tOi.net
スプロケのとこもだけど、何より前側のとこを外すと右足裾に黒い油がベッタリにならないのかなぁ?って

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:49:45.87 ID:qSsw6a2o.net
32c以上のタイヤや重い耐パンクタイヤをR3で試したことある人いる?
そういうタイヤで石畳を走ると振動はどんな感じ?
初期タイヤ(デトネイター28c)だと60psiでもガタガタくるんだよね。
太いタイヤや重いタイヤだと振動が軽減されるなら試してみたいのだが。

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:10:58.89 ID:OhRW3Xxi.net
>>51
石畳くらいの振動吸収をタイヤに求めるのには無理があると思う。
分かっていると思うけど適正空気圧があるから、100psi以上は入れた方がいい。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:51:51.59 ID:CKvbV8ki.net
フロントサスを買う
石畳なんて一発だよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:01:20.59 ID:NBwIosVB.net
>>51
今まで試した中で一番乗り心地がよかったのは無印パセラ。
耐パンクガードは乗り心地を悪くするよ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:06:34.15 ID:x+66NUyj.net
タイヤ交換初めてしたら2本で2時間半かかった
疲れた…

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:07:29.54 ID:GqWTPPYm.net
>>37
厳しいすねーw

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:08:29.67 ID:RoevR5oj.net
2016ブルー買ってきた。
皆さんこれからよろしく。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:34:49.71 ID:UIRjB7rr.net
>>55
おつかれ、初めはそうだよな
俺もパンクのたびに苦労してる
整備嫌いだけど小遣い制だから自分でやるしかないわ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:36:33.48 ID:vY9Zr4Zw.net
百聞は一見にしからず
この前ママチャリがパンクして自転車屋さんに行ったらチューブも交換になって交換作業見てあーなるほどと思った
しかしまだ一度もパンク修理をしたこと無い

60 :51:2016/05/21(土) 23:37:20.60 ID:qSsw6a2o.net
レスくれた人たちありがとう。
多少の振動は我慢しますわ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:56:08.48 ID:OhRW3Xxi.net
ちなみにサスペンション付きのシートポストってどうなの?

誰かレビューできたらお願いします。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:13:04.46 ID:2PPUATNq.net
>>57
画像うp

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:22:28.11 ID:c0ajQw6i.net
2016ブルー、将来プレミア化の可能性も

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:32:10.31 ID:2PPUATNq.net
ブルーなんてメジャーな色はこの先いくらでも出るでしょ
2016の下痢便ゴールドはもしかしたらプレミア付くかも?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:51:01.56 ID:c0ajQw6i.net
ブルーとブルートーンは別の色くらい違う

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 01:04:30.25 ID:P+uxYG4Z.net
giantって29歳までなの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 07:21:03.66 ID:pJ2jlnC6.net
59歳もおるでー

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:01:20.46 ID:c7W2W3j9.net
2016と比べると2017はほぼタイヤで500g重くなったわけだが、
23Cタイヤにするのが前提なら差額でタイヤ2本、チューブ2本買えてしまう2017の方がお得じゃない?
KENDA KWEST 700×28C 実測重量:560g
http://minkara.carview.co.jp/userid/637996/car/1385863/6279561/parts.aspx
MAXXIS DETONATOR 700×28C 実測重量:314g〜358g
http://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:20:05.70 ID:IPTJEJ7u.net
69歳もおるでー

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:39:31.79 ID:8nidA7og.net
せっかく良いもの作ってるのにジャイアントって名前だけで損してるよな

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 09:47:37.78 ID:ibKMKEBX.net
日頃の運動不足を解決しようと少しでも自転車に乗ろうと考えているピザデブ体型の男です。
R3を考えているのですが、なにせ身長が164cmで太っていて足も短いため一番小さいフレーム
サイズでも大きいんじゃないかと思っています。
もしかしたらR3 Wの中から選んだ方がいいでしょうか。同じような体型や経験者のお話をお聞かせ
下さい。
ちなみにR3 W自体のフレームデザインとかは見た目違和感ありません。
流石にLivって書いてあるのは抵抗あるけど上からステッカーでも貼れば解決できそうなので。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:00:15.15 ID:tNvCwk5o.net
日曜日は弱虫に影響されてるにわかロードが多いから走らない
奴等は遅いのにつるんでるから邪魔くさい

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:01:06.63 ID:7oQOaeMe.net
>>71
あなたよりチビデブだけどR3のSサイズ乗ってるよ
Sで良いと思う

74 :71:2016/05/22(日) 10:03:57.67 ID:ibKMKEBX.net
>>73
そのサイズでサドルは一番下くらいでしょうか。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:22:16.45 ID:hjuE+/9e.net
カッコだけ弱虫がいちばん邪魔くさくて危険なのは確かだな

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:28:03.57 ID:JbWOC8CO.net
カッコは関係ないだろ
危険運転する奴が危険なだけ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:40:39.63 ID:qfxuHigl.net
俺自分の運動がてらにシティサイクルでサイクリングするようになってから自転車にハマってクロス買ったのに
変なキモオタアニメに影響されて買ってるみたいに思われるのは憤慨だわ
一度も観たことねえよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:46:30.68 ID:qfxuHigl.net
タイミングが悪かったのかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:47:37.61 ID:pJ2jlnC6.net
>>71
160cmで78kg
オクでSを買ってしまたorz
Sと言っても国際サイズのSなのね

シートは一番下でも危なっかしいのでポストを購入し短く切った
(股間が開かない為、フレーム跨ぐ時にシートに当たる)
フレームに跨がると股間に当たる(何かに目覚めたりして)

正直危ないので新規購入ならshop店員とサイズの相談することを強くおすすめする
乗るのがおっくうになるというのが一番駄目だと思う
小さいフレームでシート高く乗るのがカコイイかも

わたしもXSの出物はないか物色中

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 10:58:49.43 ID:oO8KNyp2.net
>>79
目安は
Mで175cm前後
Sで170cm前後
XSで165cm前後
XXSで160cm前後

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:01:11.66 ID:qfxuHigl.net
>>80
俺180でMなんだが

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:40:49.86 ID:mxNjsRxa.net
目安だし違和感なければ問題ない

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:25:02.98 ID:aMQYsE0X.net
>>77
クロスでアニメの影響とか思わねえよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:52:44.44 ID:z15GM2/1.net
Airの存在意義残すためにわざわざ重くしたな。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:29:46.34 ID:2PPUATNq.net
フレームサイズに惑わされすぎだろ
要はトップチューブ跨げりゃ乗れる
「ぽじしょんガー」とかいう奴が出てくるだろうけど
クロスとか跨げさすりゃステムで調節可能な範囲だから

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:43:12.77 ID:bTKK/d/1.net
自分は160cmだけど、
XXSのつもりでジャイストに相談したら
同じくらいの背丈の店員さんからXS薦められてそうした。
1年くらい乗った感じでは、
Sでも大丈夫だったかもと思えるくらい。
よく分からんわ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:49:12.99 ID:ILvssQgF.net
>>83
キモオタの風評被害食らってんだよこっちは

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:07:58.92 ID:MjXX2YE1.net
164cmでSサイズだけどトップチューブ跨げるし問題無い
確かにシートポスト出てるとかっこいいけど、それよりもXS以下はフレームの形がかっこ悪く見えるのが嫌だな

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:15:33.57 ID:Q5p2CjQx.net
2017年モデルは近所の自転車店なら税込み47000円ってとこかな

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:57:23.02 ID:aMQYsE0X.net
>>87
弱虫にクロスバイクは出てこねえって自意識過剰だな

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:18:00.49 ID:ej+auWeh.net
最近の自転車ブームは2つ波があるよね。

震災と弱虫ペダルの2つ。

震災後はサラリーマンの自転車乗りが増えて、弱虫後は学生の自転車乗りが増えた。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:31:30.08 ID:Q5p2CjQx.net
値段据え置きで、フロントシングルにしてブレーキをシマノに変えてくれさえすれば最高なんだけどねぇ
やっぱGIANT買おうって素人にはトリプル付けといた方が24段変速!とかって受けがいいのかな?
街乗りじゃ8段で十分だろ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:00:31.86 ID:9WtAK+FX.net
>>92
seekは?
今はもうでてないのかな

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:07:10.99 ID:UVTlRIga.net
AIRはR2、AIR LTDはR1って扱いなんじゃないかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:09:36.03 ID:7uKBVuXQ.net
>>92
そりゃぁ、クロスの24段変速とお値段倍のロード18段を比べて不思議に思うような、兎に角段数は多い方が偉いと思ってる人も居てるからな。
しかし8段にするならエスケープR3の名前は使わないだろうね。
LivにしかないけどSUITTO乗ってろって話だし(7段だけれども)。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:32:26.71 ID:odsjvg+S.net
ロードバイクに乗った後に、R3に乗ると「乗りやすい最高ぉー」って感じる

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:00:58.12 ID:EImVtDJf.net
クロスバイク初心者で、2016年R3を買ったわけだが、
自転車屋さんに、フロントが内だったら、リアも内より
フロントが外だったら、リアも外で使うのが基本と
教わって、フロント3段、リア8段の意味がわかった。

フロント1 × リア4 = フロント2 × リア2
なわけだけど、前者はダメポなんだよね。

同様に、
フロント3 × リア4 = フロント2 × リア6
なわけだけど、前者はダメなんだよね。

つまり、24段変則には、意味があると。
チェーンを、フロント・リアのクロスをなるべくさせない
ように乗ることが大切なんだと。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:28:44.99 ID:pJ2jlnC6.net
ハブ調整用の17mm待ち
シマノだって一枚岩じゃないのね

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:31:01.55 ID:pJ2jlnC6.net
当たり前かも知れんが
スプロケだけ新品にしたらチェーンのサビが付きまくり
しくじったかな

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:37:31.36 ID:ej+auWeh.net
>>99
チェーンを錆びさせるってのが信じられない…定期的にメンテすれば錆びることなんてないけどな。

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200