2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part361

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 00:57:28.86 ID:DozW7Umh.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part360 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462702619/

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:56:25.51 ID:q0vhaFR/.net
Beiouってメーカーはどんなメーカー?
東レのカーボン使ってるって書いてあるけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:00:39.47 ID:0/D/9jOo.net
ベルはつけてる
何かあったときに面倒だし
キャットアイのは小さくていいよ
ライトの影に隠れるくらい小さい

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:05:02.30 ID:V8AIxG1N.net
>>695
付けてる
2台はハンドル、1台はサドルの裏に

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:06:42.25 ID:8i2+OGf8.net
サドルの裏wwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:24:42.65 ID:OJBHz6F+.net
knogのoiに期待してる

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:47:15.31 ID:Td2ndrY9.net
気付きベルは鳴ってほしいときに鳴らなくて速攻お蔵入りにした
こういうの付けようか迷ったが邪魔な気がして買ってない
http://i.imgur.com/LrKJFm9.jpg

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:51:14.28 ID:ihR+YYH4.net
ステム裏が目立たなくて良い

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:08:47.42 ID:Y4syPW2/.net
>>700
あれいつ出るんだっけ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:38:18.91 ID:SbzhriOR.net
>>702
俺もステム裏につけてるけど持ち上げる時になんか邪魔じゃない?
もっといい場所があれば知りたい。

サドル裏は保険の支払いとかで問題にならないなら魅力的だ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:41:03.13 ID:x9U0lpkF.net
ベル取っ払ってる人が大半じゃないかなぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:45:57.84 ID:37skYo8z.net
>>680
いいね

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:52:17.64 ID:mXQywgnM.net
ベルはコラムに巻いてるわ
わざわざ規則破ってまで付けない理由が無い

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:53:08.24 ID:Td2ndrY9.net
>>703
日本は7月らしいな
米尼かどっかで買えないかな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:54:56.78 ID:V8AIxG1N.net
>>704
ベルの取り付けは義務付けられているが取り付けヶ所までは指定されていない
ただし鳴らせない状態や乗車時に絶対に鳴らせない場所であれば、他の法令やら条例の例を見る限りでは取り付けていないのと同じ扱いになる可能性がある
サドルの下であれば乗車時であっても手は届くので鳴らせはする
もうここまで来ると屁理屈の世界になるのでそれ以上は法律の専門家に聞いとくれ
厳密に言えばハンドルに取り付けるのが筋だろうけどね

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:29:00.63 ID:3hNgzgdk.net
リアの左側チェーンステーのクイックの脇に小さなベルをつけてる

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:30:24.95 ID:3hNgzgdk.net
もう一台は逆Y字集合シートステーの内側に下に向けてつけてる

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:35:16.35 ID:xyLkTF41.net
>>700
おお!これすごいな
オシャレだし抵抗も受けにくいしこれいいわあ
でもどこで買えるのか

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:36:40.14 ID:2KmOYGCZ.net
>>695
そんなあなたに、
http://www.gizmodo.jp/2016/03/post_664308.html

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 15:54:29.80 ID:xyLkTF41.net
>>713
まだ国内で買えないっぽいね
あとちょっとお高いな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:26:22.53 ID:BxRnJ1Va.net
>>701
左腕でガッツポーズしてる人に見えた

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:59:51.12 ID:3hNgzgdk.net
>>696
中国国内では大手のメーカーらしいが乗ったことはない

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:56:03.44 ID:z0HoEOp/.net
自転車は基本片手運転ダメだからベルはハンドルから手を離さずに鳴らせる場所じゃない?
知らんけど、てきとーに言ってます。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:58:07.57 ID:Z4NI7SqN.net
初心者の物理学的(?)な質問です。上り坂は軽量が有利、ダウンヒルは重量が有利とされてるのですよね?では向かい風・追い風ではどちらが有利・不利とかはあるのでしょうか。このさい空気抵抗は同じものとしてお考えください。お願いします

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:04:31.41 ID:whmc25js.net
向かい風は面積が小さい方が有利。追い風は面積大きい方が有利。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:06:11.10 ID:Z4NI7SqN.net
同じ大きさのピンポン玉と鉄の玉。軽い方のが向かい風に弱い(押し返される)ように素人考えですが思えるのですが如何でしょうか

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:09:14.07 ID:ATktmseW.net
>>717
手信号ってしっとる?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:11:06.65 ID:z0HoEOp/.net
>>721
安全運転義務知ってる?
手信号より優先されるんだよ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:15:09.42 ID:ApNK5tkF.net
>>720
加速力が違うだけで軽いのも重いのも同じだよ
風に対抗する脚力があれば同じだけ進む

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:15:25.93 ID:ATktmseW.net
>>722
手信号を義務付けている道路交通法は、片手運転しただけで即安全運転義務違反になるような鈍臭い人間を基準として考えられてはいません

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:18:54.17 ID:ATktmseW.net
>>720
受ける空気抵抗は同じだけど、それによる速度変化が小さい分だけ向かい風に強いと言える

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:23:39.39 ID:z0HoEOp/.net
道交法で片手運転禁止されてるだろ
合図をする場合例外とされてるけど、合図をする場合でも安全運転義務の方が優先されるから必ずはしなくてもいい

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:40:09.02 ID:HNkocYN4.net
>>720
重量が大きい分、同じ速度だとすると鉄球は重い分持ってるエネルギーが大きい
見つけ面積が一緒なら風荷重によってかかってる反力は同じ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:42:19.34 ID:xhWxqQr9.net
よそ見禁止だから信号見なくても大丈夫なんだね

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:43:59.75 ID:z0HoEOp/.net
信号見るのはよそ見とは言わんだろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:44:56.13 ID:xhWxqQr9.net
手信号も義務違反にならんよな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:45:42.44 ID:z0HoEOp/.net
>>730
>>726をよく読め

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:55:36.00 ID:f5nsI+Ut.net
要するにダブルレバーは道交法違反ってことか

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:56:42.27 ID:pnoc6cQq.net
手信号 右手垂直にあげたら 左折
でも、そんなこと覚えてる奴ほとんどいない

逆に変な目で見られるという罠

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:56:58.40 ID:z0HoEOp/.net
実際、操作してて事故起こしたら過失取られるんでない?

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:04:57.63 ID:ATktmseW.net
>>726
手信号は必ずはしなくてもいい
ってことは、
手信号できるならしてもいい
ってことで、
片手運転しても安全運転義務違反にならない場合がある
ってことを認めたね

ハンドルから手を離さないと鳴らせない位置にベルを付けても鳴らすことは可能ってことだ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:10:20.01 ID:U/Y3pf4l.net
手信号だけ出して後ろ見ないで強引に進路変更していくアホが結構居る
後ろ見ろボケ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:12:36.67 ID:z0HoEOp/.net
>>735
例外の手信号でさえ安全運転義務の方が優先されるから事故などが起きた場合に片手運転が過失になる
同じくベルも、例外になるかは知らんが、何かあった際には安全運転義務が優先され過失になるのでは?と

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:19:43.57 ID:2dxF8D77.net
ココは手信号スレじゃねーぞ!クズが!

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:20:32.65 ID:ZL8qNaIj.net
>>717
>自転車は基本片手運転ダメだからベルはハンドルから手を離さずに鳴らせる場所じゃない?

片手運転の禁止とは「携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすること等による片手での運転は、不安定な運転になるので禁止」てこと
Wレバーもベルも手信号も自転車の安全運転上必要な動作ならOK、っていうかベルを何分鳴らすつもり?一秒手を離したら片手運転に判定されて違反で警察が飛んで来るとかないから常識で判断ね

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:25:37.02 ID:9nNM6rJI.net
グチャグチャ言ってないでウインカー出るリアのライトつけろよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:33:40.30 ID:z0HoEOp/.net
>>739
片手運転の禁止の条文
携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすること等による片手での運転は、不安定な運転になるのでしてはいけません(また、そのような行為自体を禁止している都道府県もあります。)。
 
条文の根拠規定の第70条
車両等の運転手は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通および当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度で運転しなければならない

携帯や物を持っていなくても、片手運転で事故を起こせばそれが過失になりますよ。

安全上必要な動作ならばokですが、例えば手信号をして咄嗟に片手でブレーキをかけれず事故を起こせば、安全運転義務の方が優先される為、片手運転の過失をとられますよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:38:28.62 ID:z0HoEOp/.net
ベルをわざわざ自分で片手運転しなければならない場所に設置して、安全の為にベルを鳴らすので片手運転okというのは少々疑問です。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:55:59.41 ID:ZL8qNaIj.net
>>741
>片手運転で事故を起こせば

事故を起こす事が前提の話は無意味、事故を起こさないためにハンドサイン等をするんです
それすらわからないか、質問じゃなくて俺が正しいって言いたいだけなら他所へ行ってください

大体ベルを鳴らすだけでバランスを失って事故を起こすという考え自体がロードに向いてないので練習しなさい

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:00:59.64 ID:z0HoEOp/.net
ベルの場合は安全運転義務違反というより、装備義務違反になるかですね。
サドル下など片手運転でないと操作できない位置にわざわざ設置してれば違反になる可能性があると思いますよ。

もう以上にします。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:10:37.81 ID:+OdFqHZY.net
質問は何だったの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:29:13.43 ID:YG3IpBTV.net
実際事故に関係ある話でもないし歩道を自転車が走っても信号無視しても特に注意されることもない時代なのに何をくだらないことで言い争ってんの?本気で頭悪いかアスペなんだなお前ら

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:08:35.97 ID:q4jkXS8y.net
一般の人は何も言わないかもしれないけど
警察は信号無視見かけたら注意してるぞ
他にも二人乗り、右側通行も聞いたことあるよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:11:58.50 ID:BSkd3rCZ.net
ママチャリの延長程度でポタリングしたり少し遠出出来る自転車が
ほしいなと思いつつショップに行くと訳がわからんうちに
びき

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:16:41.54 ID:Hq2itAta.net
突然口調が強くなるなど、異様な人がいることがわかりました

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:36:58.33 ID:BSkd3rCZ.net
書き込みが切れてしまいました、
ママチャリの延長くらいでのポタリングが目的ならロードバイクの入門より
折りたたみ式自転車買う方がいいですか?
サイクルショップに行けばいきなりロードバイクの入門モデル進められたけど
そんな体力もありません。ビンディングシューズも怖そうだし。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:47:16.83 ID:5HFuPr4C.net
クロスバイクでいいだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:51:34.58 ID:S4aePYXR.net
>>750
ママチャリの延長で考えるとしても
折り畳みは止めとくべきだと思うよ
走行性能は大きく犠牲になる
折り畳んで持ち運ぶ予定あるの?

その目的だとクロスバイクがいいと思う

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:54:11.19 ID:kVoj5g0d.net
折りたたみ=小径車 だとママチャリより大変だろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:54:25.12 ID:LYmLMnqo.net
>>750
ママチャリの延長がどの程度かわからないけどロードバイクで都会の市街地走ると信号に足止めされるし車相手に神経使って面白くない。基本スタンド無いから止める場所探すの面倒、盗難が恐怖

俺もクロスバイクを推す

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:55:55.55 ID:J74n7ZU1.net
>>750
幅広タイヤで何処でも行けるぞ!
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000075

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:09:30.74 ID:BSkd3rCZ.net
皆さんありがとう。
店員さんに乗りやすそうなクロスバイクないか相談してみます。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:14:09.77 ID:6BqCrS6K.net
フルサスMTBで町中跳ね回りたい

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 01:38:55.32 ID:o9p3lm+O.net
でもタイヤは23mm

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:59:03.74 ID:9c7lsUxf.net
>>724
安全に運転出来ない状況なら必ずしも手信号は行わなくて良い

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 03:20:30.02 ID:CEuCcRKP.net
右左折はどうにかなるとしても、停止の手信号はとっさの機会には出せないやね

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 04:43:06.72 ID:shHD964R.net
交差点直進するとき対面右折車が必ず止まらずに寄せてくるんだが、皆さんどうしてます?
まっすぐ行きたいけど、寄せて来た時にあの車このまま止まらずに曲がる気か?と思って左に膨らんで避けてしまう
直進しますよーって合図送りたいけど右手上げたら左折の合図になっちゃうし目で殺すのもなんの効果も無いし…

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 04:50:21.16 ID:wZxeZtpY.net
中華爆光ライトアタックする

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 05:20:21.96 ID:CEuCcRKP.net
>>761
がんばって加速、交差点通過、かな
もちろん自分が交差点に入る遙か前に右折アプローチに入ってる対向車はこっちが減速する
あと目で殺すとか何で誘ってんのかよく解らんけど、アイコンタクトはとっても重要だよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 06:22:38.88 ID:Q0QhjRSX.net
>>761
相手を見つつ手を挙げる
先に礼を言ったもん勝ち、みたいな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 06:58:25.36 ID:d+z9ddzg.net
>>761
自分は、左から出てくる車で危ない思いするケースがある。「左から」ってニュアンス伝わりづらくてごめん。
もちろん交差点とかは大丈夫なんだけど、お店の駐車場から車が出てくる時とか、
狭い道からひょっこり出てきたりと。おばちゃんが多いけど。ああいう時、どうすればいいのだろうといつも思う。
手を上げればいいのか、右にちょっと避けるのは後ろの車が居たら危ないし。ヘルメットにライト?? うーん。。。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:04:07.75 ID:YJ0wWSpw.net
>>765
民地からの出入りの多い区間、特に見通しの悪い路地は徐行するしかないよ
夜間ならプラス明るい前照灯で自転車の存在をアピール

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:24:06.99 ID:d+z9ddzg.net
>>766 レスありがとう。 自分は夜間は走らないから大丈夫です。(あと日中でも殆ど飛ばさないです)
徐行ね。確かに。言われてみれば当たり前かもしれないけどなるほど参考になりました。
ただ国1とかのちょっとはずれを走ることが多いので、「民地からの出入りの多い区間、特に見通しの悪い路地」が多いのがネックです。
走るルートを見直すか、走る時間帯によって注意箇所を変えるか、あとは昼間にヘッドライト?あんまりカッコ良いものではないかぁ。。。長文失礼しました

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:04:47.52 ID:NtKduYxb.net
>>761
目の前止まらせて窓ゴンゴン叩いて窓空けさせててめえ!対向直進が車だったら同じ琴するんか!って怒鳴りつけてやればいい。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:11:32.36 ID:Iffg6QYx.net
ある程度気を強く持たないと車道なんて走ってられんわ。
周りは馬鹿ばっかだからな。

こないだ左折巻き込み食らったからババアの車止めて引きずり出して怒鳴り散らかしてやったわ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:15:32.69 ID:8iGDrouL.net
引きずり出すのは犯罪だろ

771 :619:2016/06/02(木) 08:41:38.03 ID:8HPK2B/P.net
重さよりCd値と投影面積が効くんじゃない?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:42:15.09 ID:cYzeYPZM.net
乗り物に乗るだけで気が大きくなって乱暴になる奴はロードでも車でもいるな
そういうのは表情でわかってくるから近づかない方が良い、慎重が一番

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:36:16.06 ID:Px0SzJrE.net
>>769
食らったのなら警察呼ぶしか
俺は右直2回も食らいそうになった

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:53:56.67 ID:9f22klxq.net
>>761
ケースバイケースだけど
先に行かせる事が多いかな?
基本的に急ぐときは自転車乗らないし
ぶつかったら怪我するのこっちだしね

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:08:32.81 ID:JCzG+VSa.net
>>761
軽く当たって激しく転んで運転手罵倒して警察呼ぶが正解

もちろん弁護士費用特約入ってるな?
首とか肩とか痛いだろ?

776 :619:2016/06/02(木) 11:12:13.79 ID:8HPK2B/P.net
>775 見ているだけで首が張ってめまいがして、暫く通院が必要になってきたわ。
自賠責の範囲ぐらいはせめてしっかり治療してもらわないとな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:13:45.89 ID:MXl3DMHP.net
>>741
過失をわかってないやつ多すぎる日本の道路交通法上の過失は予見義務回避義務を怠ってその結果人や物に損害をあたえた場合のみ 動静不注視とか前方不注意とか
片手運転が過失にとられるとかありえない

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:30:20.63 ID:LYmLMnqo.net
片手運転は別スレかtwitterでインターネット正義論争マンでやってて頂けないでしょうか?

779 :ひよこ:2016/06/02(木) 12:57:54.67 ID:fvWH2H8U.net
・道交法で片手運転はそもそも、過失どころか違反ですら無い。
停止手信号いいたっては停止するまで出しつづけなければならない。
・自治体の条例 傘さし運転→罰則(安全運転義務違反)
・事故発生→傘さし運転してた→民事で安全運転義務違反について過失割合が争われる
ですかね・・・もうおしまいにしましょう・・・

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:28:13.46 ID:BdsA+e9I.net
たまに牛丼食いながら走ってるやついるけどあれってどうなの・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:45:35.01 ID:sdkBHuXG.net
ちょっと前のクロスでフロントディレイラーにNexave T301、クランクにT303と言うのが付いてますが、フロント3枚要らないし漕ぐ時ガニガニして嫌なのでクラリスの二枚に入れ替えたいと思ってます

この場合、BBも入れ替え必要でしょうか?

またディレイラー直付けなんですが位置ずれたりしないですよね?

その他注意点有ればご教示頂きたく

尚、リアは8枚です

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:03:33.07 ID:cYzeYPZM.net
>>781
クランクのT303(四角軸)→claris(オクタリンク)でBB交換は必要
チェーンラインずれるけどFD交換がいるレベルか調整でごまかせるかは自分には不明

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:37:13.43 ID:xFv+wijr.net
中古を継ぎ接ぎしていたら本来の良さと色がかっこ悪く成って来ました
3台目の特に気に入った色のフレームを買って気分を執り直したいのですがアウターチェーンリング辺りから金が足りません
何か上手い解決策か慰めてください…

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:48:13.60 ID:xb+8RbCt.net
初めてレーパン買ったけどサイズが合ってるのか小さいのかわからん
ピッチピチでティンティンがもっこりしてるんだけどこれ小さいのかな?教えてくれ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:00:17.13 ID:+rBQ/qb7.net
>>784
それ履いて自転車こいで破けたら小さかったんだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:20:31.33 ID:cYzeYPZM.net
>>783
車体がダサくてもポジションのキマったイケメン細マッチョが乗ってれば格好良く見えるから気にすんな

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:25:47.84 ID:xb+8RbCt.net
>>785
破けそうにはないから大丈夫だな知らんけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:38:02.97 ID:dKZlwmKO.net
今クロモリのクロスに乗ってます
通勤往復10キロと週一で70キロくらい走ってます
初めてのロードはアルミが良いですか?カーボンが良いですか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:38:58.95 ID:kuc4pac/.net
>>783
がんばれ がんばれ
頼む がんばれ
がんばってくれ♪

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:43:35.44 ID:hsoalxhs.net
トライアスロン用のバイクそのままでは、ロードレースの多くではDHハンドル等が使用禁止なので出走不可。
逆にロードバイクそのままでトライアスロンに出場は可能。
ただし、単独で走らなければならないトライアスロンでは、DHハンドルは絶対あった方が良い。

ということらしいですが、両方やるにはロードバイクを買ってトライアスロンのときだけ後付けのDHバーを付けるのが良いでしょうか?
すぐに2台は買えないので、まずはロードバイクでそこそこレースで使えるものをと考えているのですが。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:44:43.06 ID:UtATrV+z.net
>>788
カーボンは、ハイエンドモデル専用と思った方が良い。5〜60万用意してフレームで買うもの。
エントリーモデルのカーボン買っても、あんま良いことない。

よって、金を貯めるか、カーボンかの二者択一。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:52:54.47 ID:0TE36Ulb.net
あがりとぷ豆乳してくれて

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:54:38.93 ID:LYoLeZYT.net
>>791
5〜
吹いたw

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:23:05.10 ID:aLfr1Bfo.net
>>788
初心者のうちは誰でもコケる。
クロス乗ってたからってロードはわりと別な乗り物。
慣れるまではコケる。
コケたからといって即廃車というわけではないがコケた時に悲しいのは圧倒的にカーボンの方。


>>793
暗に中華カーボンもあるで。って言ってんだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:27:22.43 ID:LYoLeZYT.net
>>794
文頭にこの一文があるのに
中華も入れるんだと思ってらおかしくて(笑)

> カーボンは、ハイエンドモデル専用と思った方が良い

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:28:55.71 ID:PslK6vmK.net
アルミとカーボン、こけたときの物理的なダメージあまりかわらんよ。

カーボンはダメージが目視で見積もれないので、いつかポッキリ行くんじゃないか
という恐怖を抱えて走ることになるw

こけてダメージ怖いって前提ならクロモリ最強

総レス数 1002
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200