2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:19:59.67 ID:/NPGZNVW.net
ローラー台【固定3本パワマetc】part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456996346/

○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 22:22:41.68 ID:/ZO19c+V.net
無負荷だとR800より負荷がない。
とりあえず勾配つけられるのとダンシングが安定してできるのがどうかだけと明日以降試します。
ただ、ダンシングはガチャガチャやると脱輪すると思う。
そこまでレベルの負荷が掛けられなさそうな予感だけと。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:45:54.24 ID:JLNvvg5W.net
>>119
その手の安物スピンバイクは負荷が摩擦抵抗式なので負荷感覚はとても悪く
しかも負荷が安定しない。正直ちゃんとしたトレーニング用としては絶対に
薦めない。ただLSDレベルでしか使わないならどんなのでも文句が出ないかも
しれないけど

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:22:46.56 ID:fomp7V4E.net
>>121
R800と比べたらローラー小口径すぎだね。
負荷装置と勾配装置はまだ出てないんだっけ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 05:59:28.52 ID:iQ78KTM6.net
>>119
そもそもまともにポジション出せないだろこれ

こんなの置くスペースがあるならローラー置けるな

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 06:02:37.79 ID:e6+c3nEK.net
>>121
標準装備のマグネット負荷装置でどれくらいの抵抗がつけられる?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 07:09:39.12 ID:C4xWxarN.net
パワーマジックマグプラス届いた!
レースでたりはしなくてダイエットとロングライド向けの体力付けたいドの付く素人におすすめメニューありませんか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 07:20:19.34 ID:c3EcK/tO.net
>>127
SST(LONG)

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:24:17.70 ID:mGA21h82.net
リハビリなら素直にジム通えよ。長くても2〜3ヶ月でしょ。
低負荷>高負荷の筋トレ出来るし、エアロバイクもある。
ストレッチエリアで簡単なケアも出来るし。
俺は脛骨螺旋で折って、3ヶ月車椅子のあと装具(トーマス)付けてジムに通ってた。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:35:49.31 ID:BrQMzZUW.net
アドバイスのフリした唐突な自分語り!

しらんがな!

131 :119:2016/06/07(火) 09:57:13.52 ID:bxtSd6Xk.net
レスどうもです。後出しですが、ローラーに使えるのはミニベロロードしかなく、
ポジションはスピンバイクも大差ないと考えてました。

人様のブログを見るとソコソコ使えるな?と考えたのですが…
http://chari-nikki.com/161/

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:37:22.71 ID:SWQmJmcR.net
ローラー置くスペース無いのにスピンは置けるの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:55:31.56 ID:ahv6ZsiI.net
後輪ないし前輪も前に張り出してないから自転車よりは設置面積小さいやろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:15:00.82 ID:pMOOIMMu.net
前輪も後輪もいらないローラー台もあるんだけど?

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:53:02.53 ID:ahv6ZsiI.net
>>134
でも自転車フレームは必要やろ
スピンバイクならクランクより前にフライホイールがあるからチェーンステーやシートステーすら不要
専用品と小ささを比べるのは無理があるわ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:56:36.13 ID:D06EoCCy.net
パワーマジックマグプラスでおk

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 14:18:45.44 ID:pMOOIMMu.net
だめだこいつw

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 16:03:50.47 ID:xFU19Juo.net
設置面積はスピンバイクの方が圧倒的に小さくて済む。
前後輪外したところでスピンバイクより設置面積を小さくするのは無理だろ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:34:51.14 ID:v+Fk3HBD.net
モーター疑惑のアレをBB軸負荷機に出来ないだろうか・・・

ダイレクトドライブのローラーでもチェーンが磨り減る汚れるのが嫌でしょうが無いよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:36:44.05 ID:cTfs2lWA.net
>>139
vivax assistはなんだかんだで3000ユーロ超えちゃうぜ?
最大出力200Wモーターで60rpmを90rpmへのアシストが最大70分だっけね。
そんなにお金出すならSRMのインドアトレーナー買った方がいいと思う。
http://www.srm.de/products/indoortrainer/
EBAYとかでちょくちょく出てるよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:40:28.62 ID:k/M/WRK8.net
R800とGT4本だが、ふらふらしやすいのはGTだねー

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:40:53.86 ID:k/M/WRK8.net
負荷変えてパワメのデータ取ったので後でまとめて書くわ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:20:42.61 ID:iQ78KTM6.net
>>139
ローラー専用バイク導入

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:26:46.78 ID:yq/m0Lc2.net
gtは買いなのか!?

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:49:59.12 ID:qS8/t3zF.net
FG540って良さの塊なのか中途半端なのかわからんな...

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:25:17.17 ID:IhROu5oU.net
50-17Tで90-92rpm。5分程度回したときのワット。

R800無負荷のみ 180W

GTローラーQ1.1
負荷1 165W
負荷2 170W
負荷3 200W
負荷4 250W
負荷5 340W

2分くらいしか回せなかった50-11Tで90rpm
負荷5 600W

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 03:45:06.22 ID:oKYhHVlG.net
R800でも結構十分なんだな

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 07:32:25.82 ID:X/L3DAiE.net
>>146
2分 600W平均で走れたら勝ちまくりでしょうね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:30:53.46 ID:wrI0gZxY.net
>>148
サラ足2分弱で死にそうになりましたで。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:32:48.86 ID:wrI0gZxY.net
ちなみに180cmの70kgで体重あるので脚ないけどこのくらいのデータになった模様。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:08:24.55 ID:oI1G99im.net
2分8倍超えは凄いな
俺体重80kgオーバーだが2分600Wはきつい。できなくはないが

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 09:14:27.12 ID:lQdn6Mtu.net
充分な負荷が掛けられるみたいでいいな

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 13:24:43.88 ID:RNh+Apvf.net
ボーナス出たら4本買うかな

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:18:36.22 ID:zfC1IGmz.net
ボーナス出ないよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:22:27.20 ID:++0CVE6a.net
三本と比べると実走感はある?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:30:35.69 ID:K7hbg3U3.net
4本ローラーはFTP300wの人までなら固定ローラーに変わる最強のローラーになると思う

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:05:17.69 ID:wK/A3+eP.net
FTP300wまでか。FTP350wのワイには足りん。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:13:40.04 ID:Zk+o/6QF.net
>>156
買った人が>>141でふらつきやすいって書いてるけどなんで固定の代わり?

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:31:37.72 ID:742b117p.net
GT4本ローラーって初心者でもすぐに乗れるって謳ってなかったっけ?
ふらつきやすいのん?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:32:57.41 ID:IhROu5oU.net
R800とGT4本の人ですが、今日は4本にしか乗ってないけど、やっぱR800比較でフラフラしやすいわ。
ローラー自体の直径からかわからんが、初心者に乗らせるならR800勧めるくらいには違う。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 20:09:20.37 ID:qEbIviK0.net
ローラー径が小さすぎる

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:14:09.32 ID:uYTFNPDS.net
ふらつく方がトレーニングとして考えればいいんじゃないの?4本の良いところは後付けの電動負荷とエレベーターだよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:28:46.27 ID:742b117p.net
なるほど、わざとふらつくようにしてあるのか。それで体幹を鍛えろと。
前輪固定のGTローラーのコンセプトと同じだね。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:40:34.58 ID:IhROu5oU.net
まぁ、斜度つけられるのと負荷がかかるのに魅力を感じて買ったので概ね満足です。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:42:13.14 ID:IhROu5oU.net
ダンシング時の反応は癖あって実走とはかけ離れてるけど、衝撃吸収で休むダンシングくらいの動きなら脱輪しそうには無いね。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 22:53:30.89 ID:7+Bcm0Nu.net
ダイレクトマウント式のローラー台って、フレーム割れそうで怖いんだけど、どうなん?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:48:40.25 ID:kPa4FO+u.net
そんなやわなフレームなんて存在しない

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:54:19.38 ID:zfC1IGmz.net
ダイレクトマウント使ってる人はローラー専用バイクを用意してるのがデフォ

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:59:11.12 ID:7+Bcm0Nu.net
まぁ、そうだよなぁ
フレームが簡単に割れる様なものを出すはずがないか

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:38:10.49 ID:KmLmA/KQ.net
要は物理の問題だ
ダイレクトドライブと実走とのベクトルの差を導き出せば答えは出るはず

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:40:50.38 ID:a1Q4KtF+.net
まあ大径ローラーは実際乗りやすいよ。
たとえばクライトラーはローラー径を3種類用意してて、小さいほうが難しいと明言してる。
乗りにくくてもスキル鍛えたい奴は小径ローラーのほうがいいと思う。

でも大径ローラーは慣性が圧倒的に強いから有酸素トレーニングはやりやすいし実際効果も良い。
もちろん大径ローラーのほうが静かで振動も少ない
小径ローラー乗れるようになるよりも、大径ローラーで毎日快適に有酸素トレし続けるほうが楽しいし
結果乗る時間が増えれば無理して小径ローラー乗らなくてもうまくなるからね

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:25:53.02 ID:3BscEsqo.net
固定ローラーの洗濯で相談にのって下さい。

既にARION MAGは持っているので固定ローラーに望むことはARION MAGとは明らかに違うしっかりした負荷をかれることです。

色々調べて候補に挙がってるのは次の2つ。

1、ミノウラLR960かLR760
youtubeのworldcycleの動画を見ててマグテックツインが静かだったので
この2つも静かだろうと思ったから。

2、Kinetic Rock and Roll
固定でダンシングする気は無いけどフレームにやさしそう。

で、あのゆれる動画を見てかなりKinetic Rock and Rollに心が傾いてるのですが、
フルード式ってどの様にして負荷を変えれるのでしょうか?
カタログスペックだけならミノウラは829 watt、Rock and Rollは2000ワットとありますが、
Rock and Rollの方が高負荷の使い方が出来るものなのでしょうか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:35:10.26 ID:Dkw4vM4J.net
三本ローラーは、音さえダイレクトマウント位静かなら、買いなんだけどな
各タイプ比べてみると、ダイレクトマウント式の静かさが段違い

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:25:58.01 ID:D27ASf9D.net
ローラー面倒くさいよおおおお!暑いよおおおお!疲れるよおおおお!

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:27:13.13 ID:gHLodnME.net
感情を捨てろ
自転車マシーンになるんだ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:28:00.01 ID:gHLodnME.net
>>172
フルード式は負荷変えられねーよ
ギヤで

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:41:33.92 ID:ezt+ExV7.net
みんなどんな扇風機使ってるの?

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:47:51.37 ID:C+yYpju1.net
アイリスオーヤマのサーキュレーターを上半身正面と斜め前方下から全身舐めるようにの二台体制

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:48:32.12 ID:oqd72z4l.net
山善のYKS-M45ってのポチった。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:00:15.95 ID:YoRD2S6f.net
>>177
ホムセンで5000円ちょいで売ってた工場扇風機つかってる

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:05:08.84 ID:D27ASf9D.net
>>175
うおおおお!俺は自転車を回す意味のないマシーンだああああ!二酸化炭素を排出し栄養を消費してやるぜえええ!

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:12:34.41 ID:D27ASf9D.net
あーダメだわ猫が寝てるからうるさくしちゃダメだわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:00:15.78 ID:PAj8oE/Y.net
>>176
やっぱりそうですか。
そうすると、このkineticの3〜2000ワットとかジャイアント サイクロトロン フルードの最大2000ワットって何なんだかよくわかりませんね。

まぁ、揺れ機能は惜しいですがしっかり負荷をかけれないのではARION MAGと被るだけなのでkineticは選択肢から消します。

アドバイスありがとうございました。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:02:56.38 ID:gHLodnME.net
>>183
ジャイは静かだけど俺はミノウラのほうを勧めるよ
両方持ってるけどやっぱり負荷調整便利
ミノウラも充分静か

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:05:23.91 ID:oqd72z4l.net
キネティックは負荷カーブ自体は実走に近くていいと言われてるけどな。
リンク先に負荷と速度のグラフがあるから参考にするといいよ。

http://www.powercurvesensor.com/cycling-trainer-power-curves/

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 19:30:07.08 ID:q0IwCSpR.net
Rock and Rollは床付きしちゃう事例とフレームのエンドやっちゃう事例があったような。
何で俺は候補から外した。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:14:09.04 ID:vujiLIY5.net
LR760とキューボパワーフルード使ってるが静かさなら断然パワーフルードだな
LR760は低負荷にするほどうなり音がするから集合住宅では厳しい
ただ、パワーフルードは負荷装置が暖まってくると負荷が小さくなっていくから強度管理が難しい
そいうわけで、パワーメータがあるならフルード式がオススメ

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 13:14:15.44 ID:PezTgDa8.net
>>187
LR760でSFRやるときの嫌な音はガチャガチャ負荷調整すると消える。
違う音のこと言ってたらすまん。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:02:45.93 ID:WQoIZ3aC.net
ローラー台練習のときに使用する汗を受け止めるセフティーネット。
まぁ、タオルでも代用できると思うけど、あれってカーボンバイクでも必要なの?
カーボンバイクなら錆びはしないよね?

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:23:08.01 ID:OKuvH800.net
気にしないでやってたら内装のブレーキケーブル受けが汗で電食してボロボロになってしまったよ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:29:10.86 ID:CLDExRBH.net
トップキャップボルト
ボトルケージボルト
シフトケーブルガイドが汗で腐食してくる

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:46:00.93 ID:XR/8OmL5.net
>>189
ないとヘッドパーツのベアリングが固着する。
まあ固定ローラー専門バイクならヘッドが回らなくなっても関係ないけど三本ローラーだと厳しかったわ。

あとシフトワイヤーも完璧にやられる。速攻固着した。無理矢理変速するとSTI壊すよ。
後シフトワイヤーは交換するときにフルアウターにしたから汗かけても大丈夫になった。
前シフトはネットあっても防げないのでワイヤー抜いてアウター固定にした。
電動シフトならそのてんいいかも??でも後変速はフルアウターで対処できちゃうし、前変速はローラーには不要やから微妙か。

BBは比較的汗の影響を受けにくいけど毎日毎日異常な量の汗かけたら厳しいので、
定期的にグリスを塗りたくるようにしてる。

あとカーボン錆びないからって年単位で放置したら腐界が瘴気を出し始めるよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:52:35.56 ID:ofFsK0WL.net
あー、要りそうですね。
まずはタオルでやってみます。
ありがとうございました

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 01:04:50.91 ID:k4trEco+.net
バスタオル洗濯バサミで固定すりゃええんよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:27:44.07 ID:epYlgLRn.net
ローラーで最高で1日何キロ走ったことあります?100キロ行った人とか居るのでしょうか

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:32:51.20 ID:jaH+VWWa.net
この質問はブチ切れる人が出るぞー

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:41:43.86 ID:JdbhDGYR.net
Zwift上で160km走ったのが自己最高ローラー記録だな

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 08:01:10.04 ID:MHpbHGm2.net
上に同じく。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 09:00:43.97 ID:tZIApsSf.net
>>195
http://i.imgur.com/6i2suDo.jpg
3本ならこれくらいは

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 09:37:25.29 ID:epYlgLRn.net
>>196
純粋に皆さんどれくらい行ったのかと。特に他意はありませんでした。荒れてしまったらすいません。

>>197
160km凄いですね。自分は87km最高でした。。やる気出てきましたヨw

>>199
うわ〜スピードやばいっすね・・・しかも3本で。。すげぇ肉体なんでしょうね

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 14:17:11.57 ID:8Jy5G4rF.net
>>195
私は最高0kmです

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 14:56:46.80 ID:lmbCHTJd.net
パワーマジック届いたんだがこれ付属のサイコンどうやって専用ステム上につけるんだ?
太さ的にハンドルにしかつけられないような‥

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:17:14.16 ID:LI606eoS.net
週末だけ走っても痩せやしないから毎日30分ローラー回し始めたけど
汗が本当にきつい
メガネだからタオルで顔拭くのが面倒
なんか対策ないかね?

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:20:28.23 ID:CS3SKnA9.net
頭と首にタオル巻く

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:25:25.98 ID:epYlgLRn.net
ローラー初めて3か月、汗対策サビ対策に、???があり助言お願いします。
ハンドル付近にタオルをバサッと掛けてそっちはOKなんですが、季節というのもあり、汗がさらに沢山かきます。
クランク周り、チェーン、BB、ケージ止め部分等の足元周辺への、汗の侵入が気になり始めました。何か良い方法ないでしょうか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:31:31.28 ID:bnG82Rnk.net
頭と首にタオル巻いて工業扇回しとけ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:00:59.49 ID:QMlCpbud.net
>>203
工場扇つかってるよな?

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:40:13.11 ID:D+y/tPHz.net
メガネ不要じゃね?

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:44:25.21 ID:i3a+DCOm.net
>>203
工場扇おすすめ。俺もそこまでと思ってたけど、ないのと段違い。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:49:47.21 ID:CS3SKnA9.net
個人的には目が乾くから普通の扇風機のがいい

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:02:49.29 ID:LI606eoS.net
工場用の扇風機使ってる人まじで多いのか・・・
普通の扇風機は回してエアコンもつけてるけど
>>208
適当にテレビ+イヤホンでやってるけど視力0.1で
なんもなしで回すのは辛いというかきつい

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:15:32.06 ID:TvdTNEw2.net
工場扇は良いけどうるさいしデカイ
自分の体に風があたればいいので指向性のあるサーキュレーターの方がいい

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:39:40.27 ID:tKqLRUEZ.net
>>212
無印良品の30cmサーキュレーター使ってたけど、45cm工場はまったく別の風力だった
そもそも風の当たる面積も違うしな

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:44:27.99 ID:xnC7C0u+.net
さすが扇風機w

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:10:20.58 ID:8Jy5G4rF.net
>>205
マジレスすると、エアコン全開で春先と変わらない汗量になるよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:11:27.45 ID:mZzQtubi.net
映像の斜度で傾きが変わるすげーローラー台がもう有るんだな
前後にある扇風機で風も出る
http://www.bitelli.net/#!pro/cg7o

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:13:27.69 ID:jzcy8jK/.net
>>216
液晶ついてるやつ、折りたたみ携帯みたいやな

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:47:02.50 ID:0liCoBs2.net
放熱は背中だし後ろから当てた方が目も乾かなくて良いんで無い?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:58:22.98 ID:EfNfGAq1.net
ジェットブラックz1
購入記念パピコ

同じローラーでも
三本とは全く違うんだな

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:06:46.13 ID:CS3SKnA9.net
そら三本じゃないんだから

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:45:38.96 ID:ofFsK0WL.net
ローラーを扇風機と連動させてペダル回転でファンを回せればエコなのにね。
おまけにこげば漕ぐほど風が強くなってリアル感が増すという

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200