2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:19:59.67 ID:/NPGZNVW.net
ローラー台【固定3本パワマetc】part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456996346/

○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 16:47:38.09 ID:bPdwYujz.net
>>260
そういう考えもあるのか
ただ俺の場合は回しててどんなペダリングしても大腿四頭筋に力入っちゃって乳酸溜まってる感じだから違うと思う
どんなに力入れなくてもなぜか右大腿四頭筋だけ乳酸溜まるの本当謎
実走だとまだましで大臀筋とハム使ってる感があるんだけどねえ

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:50:15.44 ID:bt1ps4z3.net
>>259
LR340持ってるよ
でもそんな出力でタバタは無理がない?
巡航速度からW出して、その目的のW数になるように最大負荷にして静かに巡航して冬場は
使ってるけど、600Wでタバタなんて無理だと思う
データシート見て言ってるのだとしたら、簡単に言うと激坂のカーブの内輪をずっとゴールス
プリントみたいな状態で維持して、インターバル中も休まず殆ど維持状態から下げる程度で
しか落とせない
ケイデンス落ちたらおしまい

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:57:09.62 ID:SRty4GgY.net
600Wでタバタ無理の意味がわからん

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:59:38.21 ID:bt1ps4z3.net
>>263

インターバルでケイデンス落としたらまた600Wまで持って行くのにどんだけ時間かかると思ってる?

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:04:18.47 ID:7LYfRq1w.net
目標ワットが決まっててそこに持っていくのはタバタじゃなくてパワートレーニングだろ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:46:25.64 ID:SRty4GgY.net
>>264
そんな自分基準で語られても。

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:47:19.42 ID:SRty4GgY.net
>>265
タバタも一応ターゲットゾーンはあるで

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:17:23.17 ID:bt1ps4z3.net
>>265
この人タバタがなんだか分かってないみたいだよ・・・

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:47:07.32 ID:KmCZMGSC.net
タバタは20秒間はFTPの1.7倍だったよね。
5本目くらいから本気でしんどい。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:51:41.06 ID:a+qaUnLn.net
え、タバタって全力じゃないのか
とにかく死ぬ気で回してたら2〜3回しか持たないからおかしいなと思ってたけど追い込み過ぎてたんだろうか

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 03:40:56.35 ID:KimVx8iz.net
>>268
ケイデンス落としたらとかお前がわかってねーだろw

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 07:55:36.49 ID:agNPE6vm.net
>>269
FTPじゃなくVO2maxの170%じゃない?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 08:58:36.53 ID:XwCysinE.net
タバタは健康に悪い
俺はジジイだからスローインターバルをやっている

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:15:30.34 ID:iS29VkeO.net
アップローラーが再販してるね

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 23:19:56.20 ID:MAgHnI7V.net
お前ら須田晋太郎の本買ったか?
スキル練習の重要性が強調されてたわ

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 23:30:50.07 ID:9RBILjH1.net
ローラーって工業用扇風機必須じゃないのか
ないと汗だくで乗れないだろ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:59:46.17 ID:fSu7Z0M2.net
tacxか、エリートの2マンちょっとの3本ローラー買ってみようと思うんだけど、どっちがオススメなの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:42:34.82 ID:cGDo3KUt.net
>>277
Eliteの方は使ったことがないので分からんが、Tacx Antaresはおすすめしない。
「Tacx Antares 異音 or がたつき」で検索してみてくれ。
公式フォーラムでも5年以上前から問題にされてるが、一向に改善されないので買ってしまった人は各々で改良して使ってる。
問題は二つあって
・ベアリングの耐久性がない -> ベアリング交換(NTNとか日本メーカので一個100円ちょっと)すれば直る
・樹脂製ローラー(圧入側)にがたつきがある -> がたつきを改善すれば一応直る。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:20:26.57 ID:XCweDKN8.net
三本ならエリートかミノウラじゃ無い?
負荷が欲しければエリート、無しならミノウラが良いかと

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:31:28.35 ID:2k7iSfyz.net
ミノウラはほんま良い
負荷がどのくらい必要かやな
ミノウラでも300W程度までならいけるから
L5以上やりたければエリートってところかな

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 07:03:28.82 ID:IdK1QI8d.net
負荷なし3本で300W出すなんてうるさすぎるYO!

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 07:48:21.34 ID:E5BeAmj5.net
タバタにはフルード式の方がやり易いかもね。
マグネット負荷は漕ぎ出しから重いから立ち上がり負荷で脚が削られるよ。
よって変速が忙しい

俺の場合は手加減出来るのは2本まで、、
3本で気持ち良く全開、残り5本は気持ちしか無い…

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 09:47:07.94 ID:Buic7e+L.net
最近、固定ローラー買ったんですけど、毎日どのくらいの負荷でどのくらいの時間乗ったらいいですか?
教えて下さい。

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 09:51:37.86 ID:aJs1M7mZ.net
zwiftでワークアウトやれば?

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 10:18:35.39 ID:s6ElBoYM.net
>>283
汝の目指すところも今の汝のレベルもわからんのにわかるわけなかろうよ
それもわからんのなら取り合えずLSDやっとけ
L2で一時間くらい

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 11:29:23.15 ID:Buic7e+L.net
>>284、285
ありがとうございます。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 14:58:37.79 ID:UFmfq9mt.net
負荷MAX&アウタートップで毎日タバタこなせばすごいことに…

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 15:02:53.99 ID:Y8qDlZpW.net
タバタって毎日出来る程度の強度で良かったんだっけ?

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 15:58:06.18 ID:OfImCCRS.net
タバタこわい

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 16:11:41.77 ID:Z0Z94+H5.net
そもそも毎日できないほどの強度でタバタをこなすことが出来ん。
かといって、毎日やれといわれたら嫌だが。
5〜6回目辺りで心拍数170台に乗ってるから、若いころスポーツマンだったわけでもない
三十路後半としては悪くないところまで上げられてると思うんだけどな。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 16:12:37.95 ID:UFmfq9mt.net
>>288
ワイの記憶によれば、1日のうちでやった後に同じ強度の練習は絶対不可能って感じ。
清水宏保は調子いい時期は毎日やってたと書いてあった。
一般人と比較するなって言われそうだけど。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 16:47:50.34 ID:SMCX41ZE.net
タバタってFTPの150%〜180%の間の強度でやるもんだと聞き及んだが
帰宅したらやってみるか

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:09:46.55 ID:Y8qDlZpW.net
タバタはレスト時間が短すぎて途中から惰性で回すことになりそうだから試したことはないけど
20秒全力-40秒レスト×6回を1セットとして3回やってるけどこれでも毎日は無理だから週3程度だな。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 00:28:50.12 ID:g75yWria.net
真夏っておいこめるの?
やらん方がいい気がしてきた

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 07:55:10.20 ID:0T3uygHt.net
タバタはvo2maxの170%の強度を目指すのが正しいらしいけど自分含めて殆どの人には無理
けどFTPの170%ならなんとかイケる筈

タバタはラップを重ねていく事でエネルギー源を無酸素から有酸素に切り替えていく事がミソ
だから4本目位から心拍がMAXゾーンに入るような負荷を心掛けるのがコツかな

最初突っ込みすぎると脚が無くなって後半心拍が垂れてくる。そうなったら失敗
後半は心拍は下げ無いように我慢して廻す

5月は怪我も有って2.3日に一回のタバタしか出来なかったけど一ヶ月半実走無しで富士ヒルは90分切れた。
たった4分だけど効果は有ったんだと思う。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:29:50.34 ID:YWj3gO2w.net
タバタバタバタバ〜♩(11PMのオープニング)

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:30:09.11 ID:sbrfyNFX.net
>>294
ローラースレだから言うけど
お前の部屋と他のやつの部屋と同じ温湿度だとおもってんの?
一年中環境変わんねぇよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:32:52.92 ID:W0d3E/Ad.net
>>297
倉庫や公園の駐車場でしかできない人もいるんですよ?
それこそ傲慢な考え方ですぅ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:35:36.99 ID:agAdrGX9.net
>>298
いや公園とかアホだろ。。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:55:32.70 ID:YWj3gO2w.net
青ローラー

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 09:31:29.65 ID:zu+Yf8c1.net
年中同環境なほうが少ないだろ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 11:49:24.90 ID:VFv2OVa8.net
俺のローラー環境は自宅の庭にあるイナバ物置の中

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 11:51:40.79 ID:sbuboSaU.net
凄く…暑そうです

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:05:01.37 ID:M/tq/Zmp.net
ローラーので感じる体感時間の長いこと長いこと…外で走ると時間はあっという間なんだけどなあ
これから3本ローラー購入して初めての夏だけど夏場はローラーやる気力が出るかどうか…

近場にサイクリングロードあるから夜もなるべくそっち走るようにしようかな

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:14:04.27 ID:vccCxQYT.net
モッズローラーの負荷装置を改造してR700につけれないかな?

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:57:35.46 ID:3Ue0fS48.net
今、GIANTのFLUID ST使ってます。

固定じゃないやつも欲しいと思い
GROWTACのGT-ROLLER Q1.1とGT-Roller Flex 3どちらかを検討中です。

この2台、比較的静かという情報が多いですが
騒音はQ1.1とFlex3、FLUIDの三者ではどれくらい違うものでしょうか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:02:43.39 ID:ICW8sdya.net
Q1.1とflexだとflexの方が静か。
回転するものが1つだから当然か。
俺のQ1.1はサイコン22〜25キロくらいで前のローラーがビリビリ共振してうるさい。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:03:32.20 ID:ICW8sdya.net
25キロ超えたらあんまうるさく無いけど。
多分タイヤでも結構変わる。
今はミシュランの完成車付属の安いスリック使ってるから・・・

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:11:01.14 ID:sbrfyNFX.net
ローラースレでキロだけでで会話する奴はガイジ
コレ常識な

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:23:53.40 ID:FHLW732L.net
ローラーは時間でだよな

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:27:26.57 ID:b4bdiKyj.net
>>306
GT-RollerFlexはフレームが固定されないのでもがく時にフレームを振れる
という利点はあるが3本ローラーのような実走感が得られるわけでは無いので
固定を持っていたら更に買い足す価値が有るかは微妙
買い足すならQ1.1がお薦めだが騒音はFLUID STやFlex3に比べたら間違いなく
うるさいだろうね。負荷装置を付けて回転数を上げすぎなければそこまで
うるさくはならないとは思うけど

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:45:49.13 ID:bK9RneXh.net
>>305
俺間違えて買った
返品する予定なんだけど、着かないよね

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 16:03:29.01 ID:vccCxQYT.net
>>312
やっぱつかないんか〜
ミノウラさんRシリーズ3本対応の負荷装置作ってくれんかな

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:56:58.18 ID:w3A/BDEl.net
VOLANOを買ったぜ
今週末に来る予定だけど、楽しみだわ
これで念願のローラー台のある生活を楽しめる

忙しすぎて、土日でも5時間6時間と走っていられないから、静かなローラー台が欲しかったんよ
待ちわびたわー

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 06:01:24.92 ID:GKHE7Uk9.net
初固定ローラーだけど向かい風のコンディションと似てるね
ケイデンスが少し低くて心拍より脚の方が負担が大きくなる

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:49:59.61 ID:BvHvAQNb.net
>>315
負荷とギヤによる
実走と同じ速度とか考えずに、やりたいケイデンスでやりたい強度になるギヤを選ぶんだよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:55:01.21 ID:SJA753u2.net
車種別スレで反応ないのでこちらで質問

RX3のノーマルホイール使ってローラー台回した事ある人いますか?
どうもガンガン音が鳴るんだけど、これってホイールが縦ブレか何かしているのかな?
ふれ取りに出すか、ホイールを501辺りの鉄チンに交換するか、どっちがいいだろう?
そのガンガン音のせいで20km/h以上の速度で振動や音が気になって回せない・・・

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:13:47.01 ID:10ZHIIK1.net
>>317
ジャイアントのクロス?
それならおまけ程度だからあきらめろ
買ったばかりなら交換してくれるけどね
俺は交換しても1万キロ程度で同じような症状がでたからあきらめて今はアルテ3万キロ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 06:00:31.23 ID:FL01AxXR.net
振れなら自分で見てわかるのでは
ホイール替えて違いみれば
タイヤやチューブ替えて違いみれば
ローラーの問題かもしらんが

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 19:02:06.36 ID:EGGTPBJb.net
tacx neo smart買ってみたんだが設置して漕いでみるとカラカラ金属音するんだけど仕様なのかな?
負荷装置の中で何かが当たってるんだと思うけど…

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:57:31.87 ID:yLFfodgG.net
>>318
そうです
ホイールを501に買い替えた方がいいでしょうか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:42:36.93 ID:EGGTPBJb.net
>>320
2時間ほど使ってたらいつの間にか異音が消えた
バリだったのかな…さすが海外製w
殆ど使い物にならんパワータップ製心拍パワー計+LR960からスマートローラーに変えたけどzwiftで自動負荷に正確なパワー計測でバーチャルライド楽しいわ

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:47:08.95 ID:iXgJ2IV+.net
>>321
rs21だな買うなら
rs21以下のシマノホイールなんか金だしてまで入手するほどのもんじゃない
まあローラーなんかなんでもいいよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:53:28.33 ID:yLFfodgG.net
>>323
501にしてみますね
軽くしたいとかではなくてガタガタしなくなればそれでいいので

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:13:32.73 ID:jCO19lRk.net
ガタガタしなくしたいなら32本スポークのほうがいいだろ
一番安いパーツで手組してもらえば?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:15:25.35 ID:yLFfodgG.net
>>325
いくらくらいが相場なもんなんでしょうか?
前後セットで換装する事になるので、501くらいの価格だと嬉しいのですが
ちなみに8sカセットです

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:27:46.54 ID:jCO19lRk.net
パーツ代は普通に買えば前後セットで13000円くらいはするな
これに手組工賃込みだと501よりは高くなるけど最近はパーツ全部買えば工賃無料の店多いからどっこいかな
少なくとも501より安くはならんな
というか501とか振れたらローラーで使えんだろ

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:30:00.79 ID:yLFfodgG.net
振れないと思ってましたが振れますか・・・

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:58:07.11 ID:6DymtKqp.net
ヲマイラ様はいかほどのケイデンスで回しているですか?
最高200とか?、ひょっとして時速80キロとか出てるですか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:58:30.96 ID:aVdJfR9t.net
普段マビックのホイール使っててローラ用のホイールはシマノなんだけど微妙に変速がズレるせいで困ってるんだけど同じ境遇の人いない?

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:55:19.16 ID:5CfaseJK.net
微妙ならそんな気にせず慣れりゃいいんじゃないかな
変速に影響でるほどならどっちかあるいは両方のホイールがズレてるので調整すりゃいいんじゃないかな

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 01:04:16.56 ID:dYDuWpjX.net
>>330
マビックとカンパで少しずれたな。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:15:40.61 ID:dEcyC8Vj.net
>>321
501だと10速対応だからやめた方がいい

将来のことを考えてアルミで11速対応オススメします。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:32:00.79 ID:6vNMg/bb.net
>>317
三本ローラーならローラー側が歪んでること多いけど見てみた?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:32:48.95 ID:3TP72BFy.net
>>333
余り予算無いのですが、お奨めってありますか?

>>334
クロスなので三本ではなく固定です

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:42:18.59 ID:yjhO3AIO.net
クロスなので固定ってどういうことなんだろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:45:25.29 ID:ll3Y45AC.net
>>330
キシリウムsls、ゾンダ、RS11。
全部代えるたびに調整しなおしてるよ。
スプロケ代えた時も調整しなおしてる。
同じメーカーのハブでもモデルが違えば調整いるんじゃない?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:40:04.55 ID:BEglhOqU.net
>>337
うひっ!怖いこと言わんといてくださいw
でもドライバー使わなくてもワイヤーの張り調整だけで行ける?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 10:48:30.64 ID:6vNMg/bb.net
ZondaとR500で調整不要だな
これが普通だと思ってた

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 11:07:35.07 ID:ll3Y45AC.net
>>338
ギア板の位置がズレるのが原因なんだからドライバーがなきゃ無理だよ。
慣れればそんなに面倒じゃないから前後共やってる。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:10:55.47 ID:R3cuLi2h.net
落車で大腿骨と鎖骨折って入院中なのだが、退院したらリハビリでズイフト始める予定。エリートのリアルターボムインてヤツ買えば落車しないよな?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:22:25.22 ID:OL8nIvJP.net
落車は機材のせいじゃないよ
自分の腕のせいだよ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:26:11.03 ID:6VWU1W2G.net
>>341
ローラーやってる時に落車したんか?w

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 14:10:50.31 ID:uIQ4ZeuS.net
>>341
リハビリだから落車しない方法で自転車漕ぎたいってことだろ
固定や半固定のローラーは相当無茶しなきゃ倒れない

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 15:14:24.28 ID:3TP72BFy.net
>>344
自転車そのもの幼少以来乗った事が無い友達が固定ローラー乗ってみたいというので
乗せてみようとしたらそのまま横に倒れそうになって慌てた事あるよ・・・

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 15:18:01.80 ID:iQ2+CPUu.net
>>345
それはむしろ才能

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 16:22:38.77 ID:KLWp7bBV.net
>>345
セガの可動筐体ハングオンの癖が出たんだろうな

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 16:43:57.36 ID:7jynqld0.net
足が届かなかったんじゃねw

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 16:50:39.40 ID:w4JI2Q83.net
>>347
俺もまさにそれ思いうかべたわ

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 18:43:32.50 ID:dYDuWpjX.net
キックスターターなんだけど非接触のローラー台だって。

STAC Zero: Silent, zero contact bike trainer
https://www.kickstarter.com/projects/1102891136/stac-zero-silent-zero-contact-bike-trainer

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 18:56:22.95 ID:uIQ4ZeuS.net
>>350
実に合理的だ
けど、スポークに嵌めた磁石?のせいでホイールバランスくそ悪くなって振動起きそう

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:20:04.32 ID:X24dL/33.net
スポークには鉄板はめるのだと思う。リムの両脇が磁石。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:20:30.86 ID:5CfaseJK.net
これは賢いな
固定でしか無理だけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:47:08.54 ID:F2mB5IFo.net
http://youtu.be/NlzKIZH3SyA
これで

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:55:04.91 ID:7jynqld0.net
バックレルさんがばっくれる可能性は

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:24:58.36 ID:uIQ4ZeuS.net
>>352
それだと加速方向に引っ張ったり減速方向に引っ張ったりして負荷にならないだろ

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:01:29.20 ID:ANwFvR+1.net
これ欲しいわ・・・すごい静かっぽいよ
https://www.kickstarter.com/projects/1102891136/stac-zero-silent-zero-contact-bike-trainer

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:47:50.02 ID:SsuSBvF+.net
なんで数個まえの書き込みすら見ないのか・・・

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:05:39.69 ID:vvBbBGOu.net
100%マグ抵抗で、ホイール自体以外にフライホイールがないわけやから
相当早回ししないと踏み心地が微妙やろうな
まあホイールにオモリはつけられるみたいやけど
60Tのチェーンリング使えば案外いけるのかな
カーボンディスクホイールでは抵抗が発生せんやろうし
そもそも今までの長いローラー台の歴史で何故これがなかったのか?
誰も思い付かなかったということはありえないような話やし

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:26:05.98 ID:C9e4HmM9.net
大体のローラーは200w超えるとうねるるよね

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200