2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:19:59.67 ID:/NPGZNVW.net
ローラー台【固定3本パワマetc】part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456996346/

○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:26:39.70 ID:VMEzyEBZ.net
くやしいのう

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:56:56.57 ID:Ia0t1Vqn.net
>>637
あと30回転ケイデンスを上げろwww

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:57:14.40 ID:JuO+Mmvx.net
200回転否定派でも最低120回転で1時間くらいはできるよな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:02:43.68 ID:B4NNZbpT.net
否定派って、まるで肯定も派閥で複数人いるみたいな言い方しないでくれないかな

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:03:03.49 ID:CRztrTfs.net
>>640
まあそれ位なら
多分それは結構練習になるんじゃないかなぁ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:04:22.84 ID:aAEin61f.net
>>640
それは普通にトレーニングメニューに入ってます…

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:05:27.94 ID:uxlXStov.net
出張先の宿持ち込み用に安いスピンバイク買ったけど音静かだし高負荷に
出来るからダンシングの練習に良いね。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:07:48.99 ID:Ia0t1Vqn.net
>>644
お、スピンバイク買ったの?
俺も家用に買おうか迷ってた

つか出張先の宿持ち込み用って持ち込むの結構大変じゃない?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:08:28.19 ID:e3KPxy1b.net
>>644
差し支えなければ、銘柄を。
マンションに越して、ローラーから買い換えようかと思ってます。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:10:42.78 ID:uxlXStov.net
>>645
スピンバイクにしては小型なので簡単では無いけど何とか持ち運び出来ます。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:13:36.39 ID:uxlXStov.net
>>646
HAIGE スピンバイク HG-YX-5006っていう機種です。

自宅では固定ローラー使ってますけど振動と音は比べ物にならないくらい静かです。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:15:59.96 ID:Ia0t1Vqn.net
>>647
差し支えなければ実際に設置してる写真を見せてもらえないでしょうか?
凄く気になってます

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:19:43.24 ID:zyp4S6iA.net
誰がHAGEスカンピンやねん

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:25:57.53 ID:uxlXStov.net
>>649
こんな感じです。付属のメーターは外してgarminのサイコンで心拍計測してます。
http://imgur.com/objnfsb

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:27:30.45 ID:uxlXStov.net
ちなみにマットは付属してました(ローラー専用のマットとは違ってペラッペラですけど)

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:27:31.19 ID:Ia0t1Vqn.net
>>651
わざわざありがとうございます!
思ってたよりコンパクトですし価格も安いのでかなり良さそうですねこれ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:28:08.26 ID:Ia0t1Vqn.net
マットも付属ですかいいですね〜

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:42:41.52 ID:uxlXStov.net
>>654
ペラペラなので防振効果は無いですけど汗避け程度には役に立ちます

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:27:36.95 ID:hFOpsPD8.net
今日のカミングスも200は回してたな。
残像で100回転してない位に見えたかもしれないけど、トップ選手は200は回してるNE!

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:39:15.41 ID:8l+gOQUc.net
>>656
倍は回してたと思うぜ?
400…いや、500くらいか。
速すぎてお前らには100くらいに見えたかもしれんがトッププロ500は回してるNE!

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 07:25:32.80 ID:IGM6pGOk.net
練習で瞬間200回せるってだけで、レース本番中に200で回す選手はいないよ

ロードの選手なら瞬間200は要らないかもだけど、最低180は回せないとね
ヒルクライム専門なら180も要らないだろうけど

最近は回転練習を教わらわずにパワトレ始めちゃった人が多いんだろうなあ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 07:44:56.60 ID:CkvKWYEm.net
段々と下方修正していく様がw

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 07:53:38.93 ID:Mxpjkq3K.net
クランクの長さもわざわざ変えてるのかな
競輪選手を引き合いに出したぐらいだし

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 07:58:22.71 ID:HSRuxXiy.net
指摘されたから句読点外しちゃったww

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:02:39.89 ID:hhwoLZM3.net
この板でよく見かける、出来ない奴が要らないって大騒ぎするパターンをここでもやってたのか。
やってから言いなさい。だよなぁ。
最近は130程度しか回せないけど197まで回せてた頃は走るのが楽だったな。
どうしても200に届かなかったけど、これだけ回すには体幹がしっかりしてて、無駄な力が抜けた
綺麗なペダリングが必要だから普通に走ってても楽に走れるんだよ。
反対に言えば、走るのに必要なことがキチンと出来てれば勝手に回せるようになる。
回せてた頃は200km普通に走れたのに最近はルートによっては100kmでも辛いし、アベも3~5km/h落ちてる。
パワメ買ってからポジションやらペダリングが間違った方向に行ったみたいだから今修正中。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:07:23.53 ID:kfusPUde.net
>>662
へたれの報告はいいから

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:52:36.52 ID:yFBAFxGn.net
>>662
それペダリングどうこうの前に乗ってなくて体力が落ちてるだけじゃん

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 08:56:33.62 ID:G9zjZe9F.net
>>662
騒いでるの1人じゃね?
無視しとけば良いかと

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:03:44.76 ID:hhwoLZM3.net
>>664
月間の走行距離は今の方が多い。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:07:00.10 ID:dHSv4x43.net
競輪のプロはパワーマックスの0.1kpで限界まで回す練習をするけど(300くらい)、アラゴの三本でも同じくらい回して安定できるそうだ。
ロードにそこまで必要かとは思うし、フリーだとチェーンがうるさいし。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:09:36.68 ID:hhwoLZM3.net
>>664
途中で書き込んじまった。
月間の走行距離は今の方が多い。
去年パワメを買ってからあれこれやってるうちに気が付いたら悲惨な状況。
数字が気になって回すことを忘れ、瞬間的にパワーの出やすい踏み込むペダリングなったみたいだ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:08:34.69 ID:BHkrtiha.net
170,180rpm回せてる人が200rpm目指すなら先の人が書いてたように体幹の強化が必須
腹筋、背筋、わき腹の筋肉を鍛える。
回転数を上げることで引き足の反応が早くなり、ペダルを踏む足の抵抗にならない効率の良いペダリングになる
こういう神経系のトレーニングで効率良いスピードアップがはかれる

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:32:40.55 ID:Phz7uDfr.net
>>651
こういうの買おうか迷ってるんだけど、音は静音って言われてる類の固定ローラーよりも静か?
マンションだから3本回すのを洗面所でやってて暑くてたまらないからリビングでやれるならこういうの買おうかな

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:34:27.99 ID:dHSv4x43.net
>>670
パワーマックスかワットバイクお勧め。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:54:07.82 ID:IGM6pGOk.net
パワーマックスは毎週ジムでやってるけどモーター音が意外とうるさいよ
1000Wとか出せばどうやっても音は出ると思う
有酸素域でちんたらやるなら高価なパワーマックス買う意味ないし

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:46:12.57 ID:nUfnMbXx.net
liveroll r800買えばいいんだよね

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:05:03.75 ID:FVD+/tIt.net
みんな凄いなー200回転の人とスワンボート乗ってみたいわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:23:54.83 ID:gdf7Xscr.net
君の脚が邪魔するだろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:32:42.62 ID:hFOpsPD8.net
200回転はインターバルトレーニングだぞw

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:57:00.26 ID:cbmuM5RO.net
まだいたの200回転君w
そんなのローラー台でなら誰でもできるから今更自慢できるようなことでもないよ〜

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:10:56.68 ID:Phz7uDfr.net
>>648の言ってる機種のレビューググってたら造りがひどいってのが結構出てくるな
にしてもこれ旅行先に持ち込めるって凄い根性だな。。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:36:33.85 ID:MZU4iz7u.net
200回転は余裕で1時間回せるが
230回転超えるとケツがふらつくな
精進せねば

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:08:15.26 ID:BSnyWjB2.net
そんな域、鍛えて意味あんのかよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:48:55.03 ID:hFOpsPD8.net
すげーな超級山脈でも200回転してるぞおおお

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 21:51:16.39 ID:pyKgOqnX.net
あぼ〜ん

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:08:26.15 ID:5UyhXjji.net
>>679
動画うpしてくれたら信用するよ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:42:59.43 ID:hFOpsPD8.net
宮沢氏「トレーナーも低回転で出力しろと言ってる」
おう、200回転くん間違ってるって指摘してやらねぇとだめだよww
200回転で出力しないとダメだって教えてあげないとw

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:43:05.76 ID:PlVjoBYD.net
200回転?余裕しょ
ttp://s.ameblo.jp/shiro-aqua/entry-11934491686.html

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:54:39.10 ID:5UyhXjji.net
あ〜、これ俺もよくなるわ。
原因不明だけどセンサーが瞬間的に2倍のケイデンスを拾うんだよな。
ちなガーミンのセンサー。
200rpm1hは絶対信じられねえ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:03:43.83 ID:+sS+FTDM.net
あんましつこいと扇風機にセンサー巻きつけたログが出てくるぞこんちくしょう

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:09:03.28 ID:pyKgOqnX.net
そいつの脳内では1hだろうが回せてるんだろうからもうどうでもいいだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 01:06:53.00 ID:7cKgyOu2.net
>>640
否定派って
俺は200回転は出来無いよりは出来る方が良いと思うし、
ましてや三本の上でそれが出来るのは高回転でも軸がぶれて無いって事でいい事だと思うよ。
ただ >>496 が200回転の高回転トレ=インターバルトレーニングってな事を言うのには(゚Д゚)ハァ?って思ってるだけで

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 01:21:07.17 ID:+3WRmaT4.net
高強度で20秒回復40秒とかで高ケイデンスで回す練習もインタバルトレーニングの一種だじぇ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 02:00:11.02 ID:5AEpA9Ab.net
>>690
それを普通のケイデンスでやるのはインターバルトレーニングとは言わんのか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 02:56:51.46 ID:BO2PplF5.net
ふと見たらサドルのレールが錆びてた
ハンドルまわりはガッチリガードしてたので油断したわ
お前らケツ汗対策どうしてる?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 05:19:32.16 ID:mnrnE/zL.net
クーラー入れろ

694 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:54:32.76 ID:KxdNBttA.net
大人用オムツでは?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 09:48:44.42 ID:ZpP1tKJJ.net
>>691
横だけど、それは集合の問題
ケイデンスが普通でも高くても低くても全てインターバルトレーニングの集合
ただし回復を挟まないで1回しかやらないのはインターバルトレではない

696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:05:38.03 ID:oMegxKGX.net
>>695
横だけど、発端の>>492から少し流れを読んでみよう

697 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:08:55.00 ID:fv9mzEbv.net
本番ではまず使わないような極端な高いケイデンスの練習が必要なん?

698 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:04:22.72 ID:sTqXxCpW.net
固定ローラーで押し付け最低にしてやっとれば?

699 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:28:35.95 ID:7cKgyOu2.net
>>644
固定ローラとスピンバイクを両方使っての立場でアドバイスいただけると有り難いんだけどスピンバイクが固定ローラに比べての欠点は、下記くらいであってますか

・スピンバイクの設置場所が必要。
・ロードと全く同じポジションには出来ない。
 従って、ポジション出しや鏡等を使ってのフォームチェックには使えない。
・zwiftに(が?)対応してない。

特にタバタ、インターバル、ビルドアップ走などのトレーニングで固定ローラに比べてデメリットが無ければ固定止めてスピンバイクを買おうと思うんだけどどうでしょうか?

700 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:34:32.13 ID:UL8RnGw5.net
ペダル型のパワメ買えばzwiftもできると思うよ。

701 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:38:09.89 ID:hE3K6D+s.net
>>699
Volano買えば解決

702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:01:21.30 ID:2tupfwv3.net
クランク長も短いみたいだし造りも良くないみたいだしローラーのがいいや

703 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:41:53.96 ID:N9ClslVm.net
ここで紹介のあった激安スピンバイクは負荷が摩擦式なんだけど
摩擦式は負荷が安定しないので一定の負荷でトレーニングするには
向かないんだよね。騒音の問題などでスピンバイクにするなら
もう少し出してマグネット負荷式などを選びたいところ

704 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:50:31.59 ID:hE3K6D+s.net
スピンバイクを使ってる人って、何目的?

ロードと同じフォームが出きないなら、ペダリングの練習にはならないどころか、デメリットだろう
静かにパワートレーニングがしたいなら、固定ローラー台でも選択肢はあると思うけど
値段もスピンバイクは安い訳でもないし、どこにメリットを感じてるのか、疑問ではある

705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:27:11.48 ID:2tupfwv3.net
静音性と手軽さのみでしょ

706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:27:39.50 ID:EkXvTHvW.net
出張先で使い捨てるんでしょ。

707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:43:05.78 ID:hE3K6D+s.net
>>705
ならダイレクトマウント式でいいな

708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:47:34.05 ID:cLpwo8Ml.net
ダイレクトマウントちゃうで
ダイレクトドライブやで

709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:39:51.08 ID:7+g6udK/.net
>>697
本番の倍くらいのケイデンスは瞬間的に出せるようにしておいた方が、余裕を持って回せる
クライマーが平地でパワー落ちまくるのは高回転が苦手だから

710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:40:59.20 ID:2C0DVJ44.net
タイヤに空気入れなくていいし、注油もしなくていいし、スポークの張りを調整しなくてもいいところがいいな
室内でオイルが飛び散らないし、チェーンやギアがすり減らないのもよさそう

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:08:12.25 ID:WZlQnFOG.net
静音性は夜練では重要な要素じゃ無い?
ペダリングの練習は固定でやるもんじゃなくて三本でやるべきだと思っている。
また、読みかじりでなんだけど、スピンバイクはフリーじゃ無くピスト方式なので引き足の練習になると言うのも読んだ
確かにダイレクトドライブってのはありだけど、それでもチェーン音はするから静音性がスピンバイク領域には達してないだろうし、
残業して帰ってきた後の練習想定だからセットするのも面倒。
細かい所ではスプロケを一個用意する必要もないしと思っている。

712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:14:41.67 ID:hE3K6D+s.net
なるほど、でもダイレクトドライブ方式を上回る程のメリットはなさそうだね。ありがと

ロードの引き足って、別にそれを推進力に変える訳ではないし、やっぱ変な癖がつきそうだから
デメリットが強調される気がするわ。

713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:32:12.82 ID:vVd4iTmw.net
パワマジの俺氏高見盛の見物

714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:54:31.11 ID:rQCuLhXN.net
パワマジの俺もいるが、ネタか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:11:41.94 ID:7cKgyOu2.net
パワーマジックだと >>703 でご指摘の問題も無く最強って感じ?
確か村山利男さんもパワマジ使ってるんだっけ?
でも、あの値段はなかなか手が出ないな

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:59:12.32 ID:N9ClslVm.net
パワーマジックはプロレベルのトレーニングにも対応できる性能のトレーニング
マシンだから負荷の強度&掛かり方も安物スピンバイクとはモノが違うよ
静音性に関してもチェーン音などがどうしても消せないローラー台と比べて
圧倒的に静かなのでマンションでも安心してトレーニングできる
金銭的問題をクリアできるなら家庭用としては最強のトレーニングマシンだろうね

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:12:49.76 ID:hE3K6D+s.net
自分のロードバイクにまたがってるのと同じ感覚が持てるのならアリなのかもね

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:30:59.10 ID:lBTpzm6v.net
メインバイクときちんと同じポジション取ってないセカンドバイクでダイレクトドライブ方式使ってる俺氏余所見の見物

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:31:51.92 ID:XqLvaBF/.net
スピンバイクは型番とかメーカー知らないけど、淀に売ってる奴がいいなと思う
ハンドルもサドルもペダルも全部ロード用の物が使える奴
10万くらいだけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:35:51.56 ID:iu0sHE9L.net
スピンバイクは場所と重量が大問題
ほぼ常設前提になるからトレーニングリームあるような環境じゃないと難しい

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:44:08.47 ID:XqLvaBF/.net
常設するならベンチの方がいいなぁ
これ買おうか迷ってるけどもっと安いのでいいのあればいいのに・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XMKJKTM

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:55:53.63 ID:iu0sHE9L.net
>>721
なんか耐久性低そうだが・・・
その辺りの価格で一通りを選びたいならまだしも実績あるワイルドフィットとかのの方がいいんでない?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:57:41.98 ID:2tupfwv3.net
もはやローラーじゃなくてわろす

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:01:33.23 ID:2cftKay6.net
この時間の練習でも俺は負荷なし三本ローラーガンガン回す
一戸建てで納屋もあるから誰も気にしないし

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:01:47.68 ID:bW/c8rxo.net
こんなの買うぐらいならバーベルとパワーラック買った方が良いよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:05:01.67 ID:2tupfwv3.net
>>724
お隣さん極端に離れてんの?
つか納屋って

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:05:38.88 ID:XqLvaBF/.net
>>722
ワイルドフィットなら3Wayベンチ辺りが適合する感じかな?

>>725
バーベルはさすがにバカみたい

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:09:26.39 ID:Od3VPYOE.net
>>726
流石に戸建てだと三本程度の騒音気にならんだろ、庭も塀も内容な住宅地でもない限り。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:10:54.64 ID:2tupfwv3.net
>>728
うちの周辺じゃこの時間は気にするなぁ
しかも納屋があるとか書いてるから納屋でやるんだよな
納屋なんて音駄々漏れじゃね

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:12:05.83 ID:2cftKay6.net
ごめ、納屋じゃねえ、納戸w

嫁も自転車乗りなので回してもらってスプリントしてもらったけど
一歩外に出れば全くきこえんかったよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:30:30.61 ID:4o429CpG.net
賃貸一人暮らしなんだけど一部屋で十分と思ってたら
ローラー設置したらコタツもひけなくなって悲しい
引っ越したい

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:54:32.14 ID:EkXvTHvW.net
http://www.yodobashi.com/g/pd/100000001003166712/
すげえな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:00:40.13 ID:AEyAW8hc.net
パワマは綺麗に回す練習にはいいよね。
ガツンと踏むとベルト滑る。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 07:20:38.37 ID:o9Q70KEN.net
片足ペダリングの練習ではフリーの方が上死点の問題を明確にしやすいよ
固定ギアだと上死点でも勝手にスムーズに回ってくれるけど、
フリーだと上死点で足の動きが一瞬遅くなるのが音でわかる

パワーマジックとパワーマックスを比較すると、
パワーマジックは負荷を定量的に細かく設定できないのが短所だと思う
パワーマックスはトルクを0.1kpきざみで設定できてワット数も実測してくれる

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 10:16:50.04 ID:sdzQ4TKm.net
マウンテンバイクでダイレクトドライブを使っている人はいませんか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 19:19:08.26 ID:EKMa+bhM.net
いると思うけどロードバイクで使うのと何か違うの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 19:57:15.38 ID:eJ0PUiVy.net
>>712
私はペダリングスキルは三本でやるべきって考えで、固定またはスピンバイクに求めてるのは、あくまでも有酸素、無酸素運動でのパフォーマンスアップだけど、
スピンバイクでのペダリング効果について読んだのは引き足のパワーアップでは無く『脚が自然にペダルによってひき上げられるのでひき足のベクトルを、身体で覚える事が可能』と言う固定ギア特有の効果です。

想像だけど確かにフリーと違って足を止めれない=足がどの位置でも同じ速度で漕ぐ事になるから効果は有りそうだなとオモタ
まぁ、実際にやってないので強くは言えんけど

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200