2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:19:59.67 ID:/NPGZNVW.net
ローラー台【固定3本パワマetc】part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456996346/

○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 21:32:16.81 ID:ZvBnXHYz.net
エリートの固定も自重式で前に逃げる

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 01:23:59.69 ID:rZQNhI8g.net
>>812
三本ローラーならローラー径が太いものが圧倒的に乗りやすい(バランス取りやすい)
そしてもちろんスムーズで静か。ローラーの径がでかければそのぶん回転数も落ちるしね。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 01:25:11.57 ID:qBVzYkJj.net
静かって言っても、大口径でも、三本は煩いよ
階下に余裕で音が聞こえてくる

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 01:27:13.86 ID:rZQNhI8g.net
>>812
あと土間やガレージでローラー台の類を使うのは基本だ。
コンクリの上に設置したら余計に静かだし。
三本ローラーが故障するとしたら圧倒的に汗が原因。汗が前ローラーにかかってベアリングが錆びる。
とはいえ、三本ローラーなんて所詮、筒3本と枠だけ。シールドベアリングが6個ついてるだけのめっちゃ原始的な構造。
百数十円でベアリング売ってるから簡単に交換できる。
ミノウラなら三本ローラー買ったときについてくる組み立て用のレンチでローラーをぱこっと外して
その両側にはまってるベアリング差し替えるだけ。
ただQ1.1みたいな奴だと、原始的な三本ローラーと違って圧倒的に稼働部品多いだろうから、他の部分も汗を毎日毎日かけ続けたら故障するかわからん。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 01:39:23.46 ID:rZQNhI8g.net
>>812
三本ローラーの共振を抑えるには
まずは真円のトレーナー用タイヤ
そして高い剛性のフレーム
設置は車庫など床のきちんとしたとこ。フローリングは厳しい

この条件を満たせば基本、三本ローラーって高音のカアーンという回転音しか出ないので
車庫の隣で壁一枚隔てれば回してるかどうか全くわからない程度にはなる

おすすめはミノウラのR800。アラゴまでは要らんのちゃうかな。
折り畳める奴がいいならR720が秀逸。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 01:48:23.75 ID:8m/ub+Ye.net
R800は本当にいいよな。
Q1.1より静かで精度も高い。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 02:00:09.10 ID:rZQNhI8g.net
比べるもんちゃうで。

大径ローラーは乗りやすくて慣性も強いからペダリングスキルアップにいい。
小径ローラーはバランス取りにくいぶん、バランス感覚の育成にいい。

あと小径ローラーは負荷装置がなくても負荷が強い。
どっちがいいってわけじゃない。例えばクライトラーはローラー径三種類用意しててどれも現行品やし。
>>812の前提条件(静かさとバランスの取りやすさ)なら大径ローラーしか考えられない、ということ。

あとミノウラの三本ローラーの精度は満足度高いだろうね。
個人的にはゴチャゴチャ色々ついてる機材に毎日、年単位で汗ぶっかけ続けて大丈夫なんか…?って思うから
別の意味でQ1.1には懐疑的だけど、小径だから悪いというつもりはない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 02:06:10.87 ID:qBVzYkJj.net
何これ200ケイデンスキモイ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 06:36:23.30 ID:YvngVc+1.net
大径ローラーは慣性強いから高回転練習しやすいね
競輪選手もアラゴ等の大径ローラー使ってる
まあヒルクライマーには高回転練習は必要無いと思うが

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 08:49:48.71 ID:4U/d3zzE.net
そんなばかな坂道君は?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:05:11.16 ID:LrLjoLf4.net
q1.1にブルカット使ってる木造住宅だけど下の階の嫁は遠くで飛行機が飛んでるみたいって言ってた
いちおう寝てられるみたい
ブルカット無しのときは2フロア下にまで振動音が響いて昼でも家族からクレームきたよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 11:14:47.21 ID:sOyANVvM.net
>>823
ブルカットは使ってないけど、騒音対策前は階下の家族から気分が悪くなる騒音言われて、騒音対策したわ。
やっぱ煩いのな。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 15:11:30.50 ID:MKxgGpFK.net
ケイデンス上げると飛行機が離陸するときの音に似てるんだよなぁ
ゴー→フォーン→キュイーン

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 18:05:36.83 ID:PHQRsz2Q.net
>>822
それは漫画やん。
普通はランスって言わないか?
まぁアレはアレでアレですけど。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 18:17:26.52 ID:4Lvh5vFp.net
ネタにマジレス

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 23:49:20.44 ID:gkcGJYIw.net
変速ピンも何もついてない格安の中華チェーンリングいいよ
58や60Tも3000円台からある
三本ローラーはもちろん、固定ローラーでもギア比上げてローラーの回転を速くすると
慣性が強くなってペダリングにいい
ローラー専用バイク持ってる奴はビッグリング超おすすめ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 11:54:35.88 ID:du2KLrzx.net
>>819
R800と別のローラー台持っていたけど、明らかにR800の方が重くて負荷高い気が…


60Tってロー側にいれるとチェーン長が足りなくて引っかかって落車しそうだな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 16:24:44.97 ID:33KMxDIU.net
>>829
もちろんモーメントはあるから回転上げるのにはパワーが要る
だから「重い」と感じるんだろうけどちゃんとパワーメーターで測ってみ
ミノウラは70〜75km/hで回してようやく300Wいくかどうかだぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 18:52:40.45 ID:icf/9ilk.net
>>145
>>483
結構うるさいね
https://www.youtube.com/watch?v=aGrnSLoD5N4

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 19:06:56.49 ID:NX6FSkVi.net
慣性強いと下手くそなペダリングでも滑らかな回転になるけど、それってペダリングの練習に良いの?
慣性弱くして位相によるトルクのかかり具合が如実に分かる状態にした方がいい気がするけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 20:30:24.52 ID:33KMxDIU.net
何を練習したいかにもよるからどっちが良いってわけじゃないと思うよ
慣性が小さいローラーだとたしかに本当の初心者がクランクを回す感覚を体感するには良いと思う。
でも慣性が小さいとガチャ踏みしてもクランクが加減速して受け止めてくれてしまう。
慣性が強いローラーはそういった誤魔化しが効かない。
クランクの角速度が生半可なことでは変わらないから入力にムラがあるとすぐに足に跳ね返ってくるよ。
足からペダルに加えてる力を一定に保つ感覚をイメージしやすくはなる。
あと一般にローラー台の慣性は不足気味だから慣性が強いローラーのほうが実際に近い。
ヒルクラでも、斜度15%とかじゃない限り案外慣性あるもんだからね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:46:52.57 ID:t+24PvAG.net
自板は過半数がヒルクラ志向って感じだから高回転の需要が低いんだよね
平地が速くなりたい人は高回転練習した方がいいよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:14:50.16 ID:NX6FSkVi.net
>>833
ほうほう
うちのGTフレックスちゃんは慣性を強くも弱くもできるから今度強くして練習してみるわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:03:16.36 ID:6PsYwbVB.net
>>831
ぬこー、逃げてー

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:45:10.88 ID:kZ7o5sqW.net
>>835
負荷じゃなくて慣性を変えられるんですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:03:06.29 ID:clydu0e2.net
>>837
見た目ではフライホイール1個付いてるだけだから変わらない気がするけどね

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:27:48.20 ID:CgXynRby.net
レモンちゃんの慣性はほぼ実走行です
騒音は実走行の数倍だけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 00:49:58.78 ID:J4xfJVtA.net
慣性を強くしたいなら負荷を弱めて重いギアで回す

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 07:09:40.02 ID:L3KGsjdi.net
慣性を強くするには、回転体の重量を増やすしかない
負荷を強くするのは慣性を殺すだけ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 07:28:28.22 ID:sI4N2d3G.net
トルクは重さ×半径
重量が同じでも回転体の半径が増えれば慣性は強くなるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 07:35:51.84 ID:v/xCsMY1.net
>>837
負荷下げて重いギヤで回す=フライホイールの回転数が上がって慣性が強くなる

負荷と変速比を変えられる=慣性を変えられる

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:43:21.77 ID:oUjDOSLW.net
ツールドフランスに合わせて、毎日視聴開始から終了までトレーニングしてたら
くっそ足が痛くなった。選手は化け物やな

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 18:36:50.17 ID:lKBjhh8F.net
だからプロなんだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 19:32:57.72 ID:SqbfXRgm.net
だからアマなんだよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 00:54:43.96 ID:73ZDhLYf.net
GIANTのcyclotlon fruidを買ったのですが、ブーンという音が鳴って煩いです
これを解消するにはブルカットが適当でしょうか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 01:07:18.56 ID:RWUxI79Z.net
>>847
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 01:55:37.08 ID:9L7utqn5.net
ブーンって振動のせいでチソチソが痺れるよね

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:03:11.49 ID:UKp/mO+P.net
ぁたしゎJDですけど、ブーンってゅぅ振動のことを想像しただけで、恥ずかしくなっちゃぃます(//ω//)

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:44:39.60 ID:jQhBBzCZ.net
FG540の負荷装置のあたりがキュルキュル異音出すようになった
10分くらい回していると音は小さくなるんだけど

近いうちにミノウラ送りにしないといかんな

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 17:22:07.88 ID:xX4qZhA3.net
>>847
何キロくらい出しててその音?
ゴポゴポ鳴ってから20キロくらい出てそれなら踏みすぎ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 17:41:47.78 ID:73ZDhLYf.net
>>852
インナーで流すくらいの普通のケイデンスでもう鳴り始めるんですよ・・

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:34:23.03 ID:iLZOgPM0.net
>>847

買って間もない? 評判良さそうなのでSTの方を買おうと思ってる

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:35:35.99 ID:YfyBkXF9.net
FG540、これは駄目。
ミノウラの最初のハイブリッドだし、ちと設計に問題がある模様。

これでタバタやってたときに、突然ガラガラ音が出て、消えなくなった。
この音はご近所的にムリな音で、ミノウラにコンタクトしたら、詳細聞かずに負荷ユニット交換。
初期ロットは熱対策設計がイマイチで、放熱が悪くて、内部でプラが溶けるみたい。
で、帰ってきたのに乗ってるけど、今度は使用開始時にガラガラ音が出るようになったよ。
30秒ほどで消えてくれてるけど、これが消えなくなったら、またミノウラ送り。

それと負荷不足。
負荷7段階あるけど、5段階目を300Wで踏むと42km/hくらい。
スプリントの練習しようものなら、75km/h超。
各負荷の差も小さい。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:43:32.49 ID:U4qsHbag.net
つまりGTローラー一択

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:18:43.51 ID:9L7utqn5.net
ミノウラのLR760とヴィットリアのホームトレーナータイヤ使ってるんだが30秒スプリントの練習するとギュルーギュルーってタイヤが全てダメだ。あとタイヤのゴムが焼ける臭いがする。
負荷装置10で650Wのパワーに耐えられないようだ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:20:50.05 ID:d+r3oAoF.net
>>855
ガラガラ音ね
とりあえず動画うp

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:53:37.86 ID:NezDFyav.net
>>857
俺も固定ローラーでスプリント練習やるけどタイヤの減りが速いね
パワーマックス欲しいけど部屋がどんどん狭くなる

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:25:47.39 ID:8ZJpm55p.net
ダイレクトドライブ方式いいぞ
neo smart使ってるが負荷も勾配25%まで再現できるw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:23:37.22 ID:mC3bIGbm.net
ダイレクト方式か、三本の二択だわな

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:36:47.52 ID:8pYYI3C8.net
>>857
ジャイアントフルードでタバタしてるけどその点はいいローラー台選択したと思うわ
タイヤカスも出ないしオーバーヒートもしない

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:24:05.92 ID:PmrwdLwZ.net
タバタ程度の負荷なら問題ないんだけどね
MAXのスプリントをやろうとすると固定ローラーでは厳しくなってくる

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:28:12.04 ID:jxf586DN.net
タバタ程度の負荷なら問題ないって・・・タバタが何か理解してないのでは・・・
タバタは常に限界を超えたMAXだぞw

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:01:24.06 ID:PmrwdLwZ.net
めんどくせー奴w

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:26:01.20 ID:NT6ZzjiK.net
>>865
お前の負け〜!

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:52:46.19 ID:J+SdnoyY.net
タバタはVO2maxパワーの170 %
この程度が全力最大パワーならスプリント能力無さ過ぎ
速筋ゼロの奇人かもしれない

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:54:01.77 ID:hwmYuuWy.net
>>864
おまえもタバタ理解してねーじゃねーか

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:50:49.69 ID:5eC3kgum.net
俺がタバタだ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:53:25.93 ID:a+qOiS0n.net
僕の考えた最高のタバタ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 21:34:34.24 ID:389u2YcY.net
もしもしタバタだけど〜

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 23:57:48.23 ID:gAnQGk1H.net
そんな君江さんが選んだのがこのタバタ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 00:58:33.68 ID:V3QXW4y6.net
お前らまだタバタなんかしてんのかよ…
いつまでも雑魚な訳だ
俺なんか今はタトバだぜ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 01:54:40.22 ID:53W7lMCQ.net
ぁたしゎサマンサタバタが好き ☆〜(ゝ。∂).+:。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 04:42:24.48 ID:4CYX4ubX.net
今の季節でもローラーやる時クーラー使わないやつがいるんだが何考えてんだ
何か勘違いしてるの知らんが今の季節はスポーツジムでもクーラーガンガンだぞ
身体動かすから冷やしても意味がないと思ったら大間違い

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 05:38:16.02 ID:mgSRxj3D.net
日本は広いんだよ
今俺の部屋エアコンつけなくて22℃

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 05:53:02.36 ID:+Yhj1nDq.net
スポーツジムがクーラーつけてないと潰れるわな
まあみんながみんな鍛えるためにローラー回す訳でもないし
暑さに強い身体になるとかメリットも少しはあるんじゃないの

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 06:30:09.86 ID:piiD41fC.net
>>867
タバタって常にその瞬間の限界出すのかと思ってた
違ったのか。。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 06:53:51.47 ID:yVKOIWPK.net
三本でなければ固定ならそのくらいの負荷でるだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 08:11:10.86 ID:nsX6XRB7.net
>>873
タ・ト・バッ!タトバ!タット〜バ〜🎶
確かに無敵だw

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 08:55:01.21 ID:7R3sQ4FD.net
タバタバタバタバ〜 タバタバタバタバ〜
タバタバタ ピー タバタバ
タバタバタ ピー タバタバ
デュデュッジュワー

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 11:48:20.40 ID:VrHp39O4.net
酒場でDABADA

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 11:54:12.33 ID:VsnADTig.net
タバタって見るとバタコさんが脳裏によぎる

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 12:07:15.68 ID:fzXgAUhX.net
>>881
これなんの呪文?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 12:29:13.60 ID:vMtL/AMS.net
>>884
しらんの?
錦織健は知っているとか熊川哲也は知っているとか

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 12:33:46.22 ID:d63h0zgx.net
11PMかと思った

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 16:09:05.78 ID:HZFPpHNJ.net
ゴールドブレンドじゃなかったのか

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 16:15:40.54 ID:piiD41fC.net
ネスカフェか
>>881見てもわからんかった

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:46:12.72 ID:7R3sQ4FD.net
>>886
正解

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:49:34.12 ID:53W7lMCQ.net
11時?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 00:43:54.01 ID:lqBPxS91.net
そうねだいたいね

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 22:03:20.63 ID:djR+mszY.net
ローラー台専用車のバーテープがびっくりするくらい臭くなってた

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:03:38.87 ID:a9ivZMjo.net
CycleDanceKitっていうやつ使ってる人います?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:24:52.28 ID:eHmgNj1G.net
>>892
STIを分解してみ?
さびてるから

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:28:28.58 ID:ySvyL3Gm.net
>>893
いま検索してみたけどこんなの作ってる人いたんだな
このスレで話題になったことは皆無だと思うから、使ってる人もいないと思う
三千円ほどならわりと売れそう

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:33:13.93 ID:bvqlrjM0.net
実走と違って車体の負荷かかる場所が全然違うからゆがんだり破損することがありそう
http://i.imgur.com/0QF7Sum.gif
http://i.imgur.com/kh09aH8.gif

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:36:55.19 ID:eHmgNj1G.net
床が抜けそう

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:42:00.92 ID:+3vXhmzm.net
なんでワザワザ、固定でダンシングをw

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 07:16:14.76 ID:Fk3NPJyl.net
左右に揺れるだけじゃダンシングにならないんだけどね
まあ3本もそうだけど「休むダンシング」の練習くらいにしかならない

やっぱあの「加速抵抗」を再現しないとローラーでダンシングの練習は難しい

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 10:32:52.18 ID:LX/Te/8a.net
シッティングでのフレームの負担軽減、実走感向上と、長時間乗るときのケツと筋肉を休ませる立ち漕ぎくらいには役立つかもね

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:08:40.08 ID:Fk3NPJyl.net
そう言えば5年くらい前に流行したロックンロールはどうなったのかな
重いフラホイールを後付けできたみたいだけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:18:57.56 ID:fwhtdO21.net
実走ダンシングだと接地部分が振りの軸になるけどこれ使うと軸ズレるから練習にはならんと思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:40:53.96 ID:MOVxfxgY.net
>>875
クーラー使うと熱は逃せるけど、部屋の湿度が高くなってダメでした
紙の本がふやけたり、障子紙がずれたりとだめすぎる感じです

発汗による室内の湿度上昇が、クーラーの除湿能力を超えるみたいです
気温下げると空気が溜め込める湿度の絶対値も下がるからだとかなんとか
ジムだと空間がでかいのでいいのでしょう

しょうがないので、室内側から外にむけてローラー台上の自分に風が
あたるようにボックス型扇風機を回しています

室温30度越えでローラーをまわしていた結果、
30度越えの炎天下の実走でも「あ、自然風があると楽だなあ」
と(給水を切らさなければ)余裕になったのが有りがたかったです

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 14:17:42.24 ID:zaEmO1d3.net
科学的根拠に乏しく発生熱と交換量の検討も適当な上に
最後の段落では昔の高校野球的な根性論語る老害に近いという
もうね、ネタだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 14:53:40.29 ID:+/3wSois.net
「発汗による室内の湿度上昇が、クーラーの除湿能力を超える」
これガチで書いてるのかな...

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 14:56:30.22 ID:pAVFnn/L.net
がんばって除湿して汗を絞り出してくれてるクーラーさんが可哀想になるな

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:09:04.71 ID:+5p1YOae.net
物理法則に従わない高次の存在がついにw

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:13:57.07 ID:0E0Hmoy5.net
俺が言いたかったことはトレーニングをするのにクーラーガンガン効いた涼しい部屋でやるのはストイックさが足りないとか糞みたいな根性論を展開してるやつがまだまだいる
床に汗の水溜りなんか作ってどないすんねん
そんなとこに自己満足に浸るのではなく黙って数値を求めろっての

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:10:15.50 ID:N64LzTnC.net
汗腺のトレーニングも重要である

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:22:55.45 ID:9bbPBdMM.net
クーラーの有無ってトレーニングのパフォーマンスに関係あるんですか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:49:35.93 ID:agS4LcHJ.net
>>905
どれくらいなの?
エアコンからの送風の温度(≠設定温度)によりそうなので機種依存性はあるだろけど。
半端な温度設定でケチると追いつかないこともありそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:07:22.94 ID:LyAsLIDF.net
>>903
お前さんどこかおかしいな
>>908
トレーニングの目的によっては普通にありだけどな

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:06:39.37 ID:wdi0OqCB.net
エアコンで除湿しきれない湿度って加湿器でも付けてんのかよ?

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200