2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 361

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:25:50.82 ID:6xW1PQPc.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 360 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462497062/

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:41:05.76 ID:iLSjU1yd.net
>>109
圧倒的に脚力・心肺能力不足 あと結果を早く求めすぎ
マンガじゃないんだから何年か掛けてじわじわ伸ばしていかないと
何kmの坂か知らんけどまずは10km/hでちゃんと登れるようにならないと

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:42:01.93 ID:iLSjU1yd.net
>>114
付けないで調整出来るなら付けなくていいけど
そんな人は世界に居ないでしょ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:42:14.05 ID:DAexehfR.net
>>76
ありがとうございます

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:45:17.08 ID:5rk7eZ7s.net
質問です。現在ターニークランクのトリプルが付いてますが、シフターはそのままで105クランクのダブルに変えることはできますか?

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:56:38.22 ID:Y4+X46dX.net
>>118
出来るか出来ないかだと出来る

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:13:13.67 ID:RjVaYk6e.net
>>116
ですよねー
ってことはホイールが来て、スプロケット付けるまで何もできないか。
つまらん

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:56:55.72 ID:IUKHd8//.net
>>113
>>115
200kmでアベ25km/hくらいです。精神力が弱いんですぐ上りで失速しちゃうんです……。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 10:59:36.05 ID:eUcGt6CK.net
>>120
状況が分からんが、仮組みしておけばいいんじゃない?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:54:10.37 ID:KqKfZkNZ.net
俺も普通に坂嫌いだから失速するわww
でもサイクリングなら目的地にたどりつければそれでokじゃん

本当のヘタレは坂を歩きもせず引き返すぞ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 11:55:19.77 ID:zeN7LpJO.net
多段変速が付いてるのに多少の坂でガタガタ言うなと

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:29:03.10 ID:Cz4x0ND7.net
>>120
ん?もしかして、フレームにすらワイヤーを取り付けていないということですか?
だったらやっておけばいいですよ。
もし、そうじゃなく、ワイヤーだけをディレイラーに取り付けて、テンションを張るというのでしたらNGですね。
シマノかどうかわかりませんが、トップ側の可動範囲の調整はワイヤーを外しておかないといけません。
この手順を踏まずに、テンションアジャスタを先にいじってしまうと
ガイドプーリーの位置おかしくなる(調整ネジを回しても動かなくなる)可能性がありますね。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:37:47.56 ID:7c+BKyxH.net
恥ずかしい質問なんですが…。
ロード初心者で自転車に乗ると必ず尿道が痛くなります。
トイレにいくと激痛です。
私の乗り方が悪いのでしょうか?
自転車はショップで計測して組み立ててもらいましたが、どこかサイズがあってないのでしょうか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:42:24.90 ID:hssnw7vF.net
>>126
おティムティムのサイズが合ってない


は、冗談として前傾がキツい&サドルにどっかり座ってるってトコじゃないかね
ショップで計測ってのはBGフィットとかフィッティングサービスを受けたって事?
適当に測って出したポジションなんて当てにならないからしっかり自分でポジション出さないと体壊すよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:42:40.62 ID:rk5HV0Ro.net
>>126
つ「穴あきサドル」
つ「サドル前方をチョイ下げる」

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:48:07.54 ID:Ef65fl/d.net
>>125
本当にありがとうございます。
実はコンポから全て一新、を自分でやるのが初めてでかなり緊張してるんです。特にワイヤー張り

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:53:35.27 ID:QoZyolTH.net
一戸建てからマンションに引っ越したんだけど、
マンションの人って、洗車やらチェーンの脱脂どこでやってるの?

以前は家の前の道路でできたんだけど(汚しても自分の家の前なら誰も文句言わない)、
マンションの前の道路で脱脂したら怒られそうだし。

公園とかでやってます?

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:53:49.62 ID:Cz4x0ND7.net
>>121
200km Av25って、条件にもよりますが、かなりたいしたものだと思うのですが・・・
しかも、体重も50kgで、本来、平地より有利なはずです。
もしかして、クソ重たいギアで登っていませんか?
それか、やたらケイデンスを上げていて、推進力がペダリングの乱れでかきけされているか
ご自身で一番効率のよいギアが見つけられていない可能性がありますね。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:57:45.37 ID:hssnw7vF.net
>>130
風呂かベランダ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:58:37.02 ID:WGcBnQtH.net
自転車は20年ぐらい乗ってません。
それで、今治のジャイアントストアに行き、ロードレーサーをレンタルしてしまなみ海道を制覇しようかと思ってますが、無謀でしょうか?
※カーボンロードのレンタルを考えてます

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 12:59:32.07 ID:QoZyolTH.net
>>132

マジで言ってます?
マンションのプラスチック系の風呂だと、
オイルで真っ黒になりません?

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:01:00.55 ID:QoZyolTH.net
>>133

今治〜尾道、2回あるけど(自転車と、徒歩)
しまなみなんて、歩いたって片道2日だし、
ロードなら往復できちゃう位、大したことないよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:03:23.19 ID:WGcBnQtH.net
>>135
ありがとうございます。
それでは計画を立てて実行しようと思います

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:06:35.60 ID:QoZyolTH.net
>>136

無人島でキャンプできるし、
温泉もあるし、
まあ楽しいよ。

広島に近づいていくと、だんだん風景が汚くなっていくけど。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:13:40.19 ID:Y/YNbH1a.net
>>129
ワイアーつけて初期伸びでもとっておけば?

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:20:50.96 ID:zeN7LpJO.net
>>137
広島近づくとどうなんの?人間の気配とか工場とか近代的建物とかで汚らしい感じ?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:26:03.71 ID:IUKHd8//.net
>>131
多分後者です。トルク型ではないので、結構ケイデンス上げて回転力で上ろうとしてると思います。最適なギアで回転抑えた方が良いのですかね?

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:26:08.08 ID:QoZyolTH.net
>>139

なんかね、造船所が増えてきて、海も汚くなってくる。

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:26:35.11 ID:zeN7LpJO.net
>>141
なるほどね

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:28:42.40 ID:hssnw7vF.net
>>134
深い傷が入ってる個所やブツケたりしたら染みるかもしれないけど、そんな事も無かったな
最後、全部干した後にパークリで風呂丸洗いして気になるトコがあったら風呂入る時にちょいゴシゴシ
まぁ夏とかサウナで作業してるようなもんだし面倒になってベランダでやるようになったけど

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:29:25.64 ID:QoZyolTH.net
でも、大林 宣彦の映画すきなら、尾道観光楽しいよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:31:05.67 ID:xR8EF//n.net
>>130
いや、道路汚すなよ馬鹿

灯油と超音波洗浄機で洗っとけ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:32:13.42 ID:Cz4x0ND7.net
>>129
そうですか。初めてだといろいろと不安ですね。
ワイヤー自体の取り付けは、ブログなどで多く紹介されていますし、
時間はかかりますが、それほどの難易度では無いと思いますよ。
う〜ん、もし泥沼に陥る可能性がある作業を一つ上げるとすると、フロントディレイラー調整でしょうか。
これなんですが、シマノのマニュアル通りにやってもうまくいかないことが多いです。
理由のひとつとして、説明書は手順しか載せていないからだと思っています。
可動範囲の調整ボルトのところが説明不足で(いちいち説明する必要がないと思っているとおもわれ)
実はこの調整ボルトの役割を勘違いしている方けっこういらっしゃるようです。
ポイントだけ:ボルトの目的は、可動範囲を狭くする役割のみで、広げるためでは無い。
必ず、ワイヤーのテンションだけでアウターに乗っけてください。
そして、可動範囲を狭くするだけに使ってください。
この理屈を理解しておけば、泥沼に陥る可能性は格段に低くなると思いますね。
「チェーンが干渉します。どうすればいいでしょうか?」という質問が多いですね。頑張ってください!

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:35:35.57 ID:I5qJ2TqI.net
あんなもん構造見て理解できないレベルのオツムで触るなよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:37:48.07 ID:ZCUug4Ib.net
整備するとき下に何か敷くだろ、自転車屋の整備フロアじゃ無いんだから
水ぶっ掛けたりしなけりゃ、古新聞3枚重ねでたいていのものは吸収できる。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:47:02.98 ID:iLSjU1yd.net
>>138
インナーの伸びなんてほとんど無い
初期伸びと言われる影響の多くはアウターが縮む分が原因

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:51:37.60 ID:zeN7LpJO.net
俺も初期伸び否定派
まず無い

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:07:04.05 ID:xFa5c/aS.net
Jagwireとかバンバン伸びるけど、あれアウターが縮んでんのか

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:11:29.21 ID:ZXT0XG1h.net
>>107
ないが質問だよ。お前頃偉そうだな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:12:42.59 ID:iLSjU1yd.net
>>151
測れば分かる

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 14:44:51.64 ID:p+PrnvKf.net
結局どっちなんだってばよ?!

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:11:18.37 ID:MhvpWRz4.net
けんか版のケーブルはすぐ伸びる
アウターもインナーも

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:19:05.49 ID:hssnw7vF.net
けんか

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:28:30.35 ID:TCuASeKu.net
江戸の華

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:50:03.96 ID:hEhVLusK.net
廉価のことかな?

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:09:30.82 ID:+P79GntX.net
>>130
マンションで水使えないから、泡状のクリーナーぶっかけて、ウェスで拭き拭き
チェーンはミッシングリンク外してペットボトルに入れてシャカシャカ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:14:06.66 ID:iYxZmXM2.net
新型soraって尼とかヤフーとかで売ってるけど
レビューがないのは何故?

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:23:26.88 ID:DoQ8CbaW.net
わざわざsora買わないでしょ?どうせならティアグラとか105にする人が多いんじゃない?
ランドナー系には良いと思うんだけどね

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:37:40.11 ID:yjfwGFuK.net
>>158
そう「廉価(れんか)」が読めないパターンだね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:40:10.66 ID:yjfwGFuK.net
>>161
新型SORA(R300系)では、ブレーキ本体以外は
結構出来が良い。

164 :163:2016/05/24(火) 16:41:09.37 ID:yjfwGFuK.net
誤:R300系
正:R3000系

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 16:47:11.13 ID:Cz4x0ND7.net
>>160
レビューが無いのはまだ発売から間もないからとして、
自分も、>>161さんに同意なのですが、今回は、触覚が無くなり
ハンドルにシフトケーブルははわすタイプになったみたいですね。
クランクも4本アーム、リア34T対応で、見た目はティアグラと同じになりましたね。
かっこいいです。ただ、9速のままということが最大のネックだと思います。
ティアグラと差別化する意味では、仕方がないでしょうが。
あとは、価格差とがティアグラと13000円、105だと2万円をブレーキ他の性能や
9速、10速、11速でどう考えるかでしょうか。
>>161さんのいう通り、使用用途で大きく変わってくるとおもいます。
レースも視野にいてれいるのなら多少無理してでも105が後で、後悔しないと思いますね。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:02:21.14 ID:kt/jPGiN.net
http://i.imgur.com/AYzK9JF.jpg
スプロケットの1番外側のこの部品の名前教えてください

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:03:53.06 ID:+P79GntX.net
>>166
ロックリング

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 17:56:19.70 ID:MnbguogG.net
電アシです
ペダル回さない惰性走行中にトルクがかからない程度にペダルを踏んでゆっくりクランク回すと極軽めのコツンとノックされるような感触が踏み始めの時に発生します
普通に回すぶんには特に問題なく走れます
どこの異常でしょうか

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:02:50.06 ID:7bMAJG1w.net
ロード・105です
たまに後ろのギアが重い方に変速できない時があります
うまく調整できてないのでしょうか?

スピードがあまり出てない時が多い気がします
しばらく走ると変速できます

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:05:53.18 ID:r2KklCSe.net
>>168後輪のフリーハブの爪が当たった時の音じゃないのかな。固定ギア以外の自転車の後輪はそういうものなので異常ではないと思うよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:11:38.26 ID:MnbguogG.net
>>170
回答ありがとうございます
フリーな自転車は初めてなのでわかりませんでした
異常ないなら安心しました
ありがとうございました

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:13:29.52 ID:ZCUug4Ib.net
>>171
ピスト海苔かよw

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:16:38.07 ID:zOSR8RKX.net
個人的にはペダルかチェーンが原因だと思うが、面白い方向にいってるなw

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:23:35.71 ID:EZDyPENn.net
>>171
それ、電動特有のヤツじゃねえか?
アシストから動力が供給される瞬間のノッキング的なの

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:35:19.73 ID:hz8Aj5Ko.net
先日ロードデビューした新参者ですが、サイクルコンピューターについて教えてください。

ランニング、筋トレなどもあり、runtasticで管理したいと思ってますが、roadbike proというアプリとpanobikeというケイデンスセンサーでiPhoneをサイコン代わりにすることができることがわかりました。
まだ距離が短いのでiPhoneのバッテリーも大丈夫ですが、将来的に距離を伸ばしたらミラーモード付きのサイコンを買うことになると思います。
そこで質問ですが、センサーとして使い続けるpanobikeと、買い足したcateyeのサイコン本体とを連動させることはできるのでしょうか?
サイコン本体とセンサーは同じメーカーが普通だと思いますが、別メーカーでも可能であれば、同じようなセンサーを2度も買う必要がなくなり、かつruntasticでの運用もできるのでいいことずくめになります。

いろいろな製品があり混乱しています。アドバイス頂けるとありがたいです。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:39:44.40 ID:a6LowcxH.net
http://i.imgur.com/tuquCnb.jpg
このハンドル前方に付いているミラーを取り付けてるバーのような物は何という名称の物なのでしょうか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:39:52.40 ID:4T7ZNlbr.net
リヤディレーラーの動作範囲が制限されてるか、シフターからのワイヤーが張りすぎかじゃないかな。
クランク回しながら、ディレーラーにワイヤーが繋がる所のツマミ、反時計回りに半周回してみたらスムーズにチェンジできるかも。
だめなら時計回りに半周戻して、ディレーラーのhi側のプラスネジを半周戻してみたらいいかも。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:45:43.70 ID:4T7ZNlbr.net
>176 アクセサリーホルダー

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 18:54:44.89 ID:ZCUug4Ib.net
>>176
http://www.amazon.co.jp/dp/B007Y46EFU

>>178
おまえのようなアクセサリーホルダーがあってたまるか!

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:52:08.00 ID:kOh+0zNK.net
sellaのヘルってのにしてみたんだが
ケツ痛い レビューで絶賛されてるのが理解できない。
ロードってみんなこんなカッチカチのに何時間も乗ってるの?
レーパン履きたくないけどなんかいいサドルないですか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:52:15.51 ID:7c+BKyxH.net
>>127 おティムティムはついてないのでw
1時間以上かけたのに無駄だったのか…。
姿勢を見直してみます。

>>128
やっぱり穴空きサドルが候補に挙がりますね。検討してみます。

お二方ありがとうございます。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:03:39.80 ID:DoQ8CbaW.net
いやミラー付けてるのはアクセサリーホルダーでしょ?
dhバーも付いてるけど、アクセサリーホルダーをdhバーに付けてそこにミラーです

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:14:43.06 ID:WaxPEJfn.net
>>180
サドルは合う合わないあるから

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:15:43.89 ID:iYxZmXM2.net
便利ホルダーじゃね?

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:49:08.37 ID:32VS9YqZ.net
khs15 UT700のスペックをググってもでてこない。
これのハブ、BB、リムのスペック知りたいんだけどわかる方いないだろうか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:49:54.87 ID:p0W15YjR.net
>>180
サドル沼にはまり、無駄金使いそうな予感がしてならない質問なので、ヒントとしてレスしておきます。
まず、ケツが痛くなる原因ですが、痛くなる場所や摩擦による擦れとかによっても異なりますが、大半はケツに圧力がかかるからです。
ハンドルが遠いとか、手が痛いといっていないところをみると、体重がモロにサドルばかりにかかっているという読みです。
推測する限り、クロスバイクとまではいいませんが、楽をして、上体を起こした姿勢になっていないでしょうか?
ロードの場合は、前傾姿勢を深くもってくることで、空力抵抗を減らすのが最大の目的ですが
その他にも沢山の効果というか肝にあたることがあります。
ポジション(この場合フォームのほうがいいでしょうか)
の前傾を深くすることによって、前のほうに加重がかかって、ペダルやハンドルに加重を分散させることができます。
それを、ほどよくバランスを取って、ペダルへの入力を大きくすることによって推進力に変えることができるようになってきます。
体幹という言葉を聞いた事があるかもしれませんが、その姿勢を維持したり、パワーに変換するのを上半身で補うことにより
こういった痛みが、体が出来ていくにしたがって、徐々にやわらいでいきますね。
ですので、せっかく評価の高いサドルを買ったのでしたら、しばらく使ってみてみるのをオススメします。
あと、少しポジション(サドルの高さやハンドルの高さなど)を少しづつ調整してみたりすると吉。
あまり言うと荒れそうな質問ですのでこのへんでやめておきます。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:59:49.24 ID:TkqsRNKq.net
自転車旅行を計画してるんですけど、良いルートありますか?
神戸在住で、大学生なので金は無いけど時間と体力ならあります

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:01:02.75 ID:TkqsRNKq.net
いまのところ一週間ほどかけて瀬戸内海を一周する予定です

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:01:05.21 ID:p0W15YjR.net
あっ、補足ですが、ここにいる回答者の皆様は既に体が出来ていて
ストレッチの意味も含めたダンシングを挟んだ乗り方など、経験上わかっている
方がほとんどかと思われますので、サドル自体へレビューは期待しないほうが良い気がします・・・
ただ、少しでもフィットするやつのオススメも出てくるかもしれません。
自分は、カーボンペラペラの硬いやつですわ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:06:14.22 ID:LQ+YBddJ.net
>>111
おぉDi2が逆なのね。
全くややこしいわw

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:11:19.99 ID:GiTSCk1E.net
みなさんどんな髪型にしていますか?
ヘルメットを被るとボコボコになって外すのが恥ずかしいです.....

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:15:03.48 ID:xFa5c/aS.net
長髪だからバンダナ巻いてる

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:16:19.19 ID:f+XGrf6M.net
https://youtu.be/ckAxgvFlUwY

この動画でチェーンをリアのクイック通すところに固定するパーツは何というパーツでしょうか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:17:13.58 ID:DoQ8CbaW.net
>>185
なんかカレーみたいだよ
ていうのは置いといてディスコンになってるしブルホーンのですよね?
クランクはシマノのよくわからんやつっぽいですね68ミリネジ切りタイプのようです
BBもそんな感じの物かと
値段も安いので良い物は付いてないと思っていた方が良いかと
あえてこの自転車にお金をかけるのもどうかと思うけど付いてるパーツで充分楽しめますよ!

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:21:51.54 ID:LQ+YBddJ.net
>>193
これかな
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/DH1.html

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:27:05.68 ID:LQ+YBddJ.net
>>193
もう少し安いのもあったわ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/03/item100000030390.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/78/item100000027852.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/94/item100000029419.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/44/35/item100000003544.html

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:42:37.88 ID:IVESP5sT.net
>>190
クルマもオートバイもローが1速

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:46:55.83 ID:LQ+YBddJ.net
>>197
シマノの紐式の説明書に慣らされて自転車はトップが1というのがあったから、Di2はむしろ正しいわけか。
あとママチャリのも確かローが1だったかなぁ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:47:10.31 ID:+oB8UUs7.net
同じサドルを使って5年。この間、雨、雪にさらすことも多かったのですが
サドルの性能は劣化するのでしょうか。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:55:57.94 ID:Z+2fAy5H.net
>>199
何を性能とするかにもよるだろうけど、例えば厚いクッション入ってるような物だと新品に較べて柔軟性が劣ってくるね。
ベースにペラペラの表皮貼ったような物なら大差ないだろうけど。
年数経つと劣化するのは仕方ないけど、表皮が破れたりベースやレールが割れるまで大丈夫っしょ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:27:06.28 ID:SIuwUaBA.net
http://s.ameblo.jp/bicyclu527/entry-11601066523.html
このチネリを今買うとすると、いくらするでしょうか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:29:10.45 ID:xfmWHO7d.net
10万くらい

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:29:48.45 ID:SIuwUaBA.net
>>202
ありがとうございました

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:06:30.64 ID:WiRQRSZZ.net
リドレー、コルナゴ、ルック、BOMA、オルベア欲しいのがいっぱい有って
1つに絞れません

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:07:56.31 ID:xfmWHO7d.net
boma買え一番ブランド料の上乗せが小さい
つぎはチュニジアの自社工場で作ってるlookかな、

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:12:36.39 ID:i7S2Zwqv.net
>>182
いや、ミラーが付いてるのはどう見てもストレート
ハンドルバーでしょ?
DHバーに、固定用のマウント余分に付けてそれで固定

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:29:46.58 ID:cXf8ipe0.net
都内の幹線道路ってレーパンで走っていいんですか?
東京の街中はカジュアルな服装じゃないと走っちゃダメなんですかね
信号待ちとかでジロジロ見られますかね?

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:48:52.20 ID:iYxZmXM2.net
禁止です

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:59:49.35 ID:Z+2fAy5H.net
資格試験パスすれば大丈夫らしいが

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:11:48.31 ID:DvtRF99K.net
>>207
いいよ
どっちかっていうと目を背けられるよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:17:35.37 ID:M9qcDwCa.net
シーラント入りチューブのパンク修理がくっそ大変です
なんかいい方法ありませんか?

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:18:05.52 ID:jeZ4LbuK.net
レーパンはキモいからやめろ
自転車を降りたら普通に変質者だし
目の遣りどころに困る
(特に男の場合は悪い意味で)

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:19:37.40 ID:jeZ4LbuK.net
>>211
パンクしないようにタイヤサイズを太くして耐パンク性を上げればいいんじゃないすかね

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 00:20:44.20 ID:M9qcDwCa.net
>>213
ありがとうございました

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 01:06:46.97 ID:Kz/d0BBA.net
この広告の黄色い自転車がかっこいいので興味があるのですが
製品名どなたかわかりませんか?
http://uproda.2ch-library.com/931401UcJ/lib931401.jpg

総レス数 1002
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200