2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 361

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:02:36.72 ID:7ACn2qSl.net
>>681
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/wheel.html
このサイトを参考にしました
ベアリングを押さえている筒状のものです
フォークと接する円形で波状の溝が入っているパーツです

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:11:19.99 ID:IX1zetYM.net
>>691
なるほど、そこはすぐ近くにベアリングがあるので流れ込まない程度の量の油を付けてウエスや真鍮ブラシ等で錆びを落とし、
仕上げにグリスか防錆剤を薄く塗っておけばOKだね。
ベアリングのメンテついでにバラしてやるのもいいね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:19:03.82 ID:In00DPsa.net
ドリンクボトルでおすすめ教えてくださいませ。保湿、保冷性能はあんまり気にしないくて容量は600mlくらいで、一番のポイントは飲み口に直接口をつけなくても飲めるタイプがいいです。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:26:46.39 ID:KPEmzsOj.net
>飲み口に直接口をつけなくても飲める

これは難問だ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:28:20.00 ID:uTBhE00u.net
キャメルバックならできる

696 :ひよこ:2016/05/29(日) 20:34:37.82 ID:Y5bRUy9n.net
>>693
すみません、普通は、先っちょを歯で上げて
そもまま、口の中に、ボトルを握りつぶして放射するのが一般的だとおもうのですが・・
レースのときとかは、頻繁に給水するので、先っちょをあげたまま、ケージに収めるますね。
キャメルは吸わないとでて来ないのですが、練習のときとかは
使い勝手がいいので、使っています。ただ口をつけないといけないので今回の条件とは外れますね。
ですので、自分はエリートのやつをずっと使っていました。
特になにか不具合が無いので、他のメーカーでも大差ないと思います。
デザインが気に入れば、そこまでの機能性は少ない気がします・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:35:18.20 ID:7ACn2qSl.net
>>692
ありがとうございます
ホイールを買って1年経ったのでベアリングも清掃してみます

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:45:16.05 ID:1ndEbANc.net
飲み口に直接口付けないボトルってどんなのなんだろ
コップの付いてる水筒みたいなもの指すのだろうか
それとも飲み口にダスト防止キャップ付いてるものかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:49:19.40 ID:gc5u9TSR.net
>>686
ありがとうございます。
平地で経験積んで、ロードバイクになれるところから始めます。
カーボンは予算オーバーなので、人間の軽量化から始めます!

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:57:09.24 ID:In00DPsa.net
>>696
ありがとうございます。
そうです。イメージ的には部活の時に使うのようなやつで充分です。
弱虫ペダルを見ていてなんか口をつけてチューチュー吸っていたので、衛生的にどうかと思って。
>>698
ありがとうございます。
後者です。

701 :ひよこ:2016/05/29(日) 21:04:55.88 ID:Y5bRUy9n.net
>>698
普通のボトルですよ。
自分もそうなのですが、レース中は出来るだけ前をみていたいので
もち手の腕を上に上げて、ボトルボディを押して、口の中に流し込みます。
そもそも、吸わなくても、水は出てくるのですが・・・


702 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:16:04.86 ID:IUIwg/11.net
2kgほどの荷物を持たないといけないのですが
サドルバッグに入れる
バックパックに入れる
みなさんならどちらを選びますか?
日頃バックパック背負ってるので背負うこと自体の負担感は無いです

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:17:28.91 ID:KPEmzsOj.net
最近マンガと現実の区別が付かない人が増えてるね

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:17:55.26 ID:b0Jlan47.net
サドルバッグに入るなら当然サドルバッグに入れる

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:19:35.52 ID:IX1zetYM.net
暖かい・暑い季節はなるべく背負いたくないね

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:19:58.44 ID:PrB5yufp.net
>>700
走行中に飲みたいなら(例えば)下の歯と下唇の間に注ぎ口を入れて
ボトルだけ傾けて容器を押して(この力加減で量を調節する)飲むと
首を上に傾けないでも飲めるから前方から目を逸らさないですむ

口を付けないでってなると上を向かないと難しいだろうから
停止して飲んだほうが良い
それなら専用ボトルにする必要はないんじゃないかな

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:23:21.65 ID:4yWYGatR.net
ペットボトルでいいと思うのですが

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:34:09.75 ID:IdO6BVlQ.net
キャメルバックのボトルは握れば噴射できるよ
中身がたくさん入ってるうちはボトル水平、顔前向きでも口つけずに飲める

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:36:55.52 ID:45++PH6A.net
>>707
そうですか、それではお引き取りください

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:40:23.79 ID:4yWYGatR.net
毎度のごとくハイドレーションを勧めておきますね
ガイガーリグのハイドレーションなら、チューブを指で押し潰せば、水が飛び出してきます
口に触れることはありません

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:40:56.72 ID:IUIwg/11.net
>>704 >>705
ありがとうございます、季節のことなどすっかり忘れてました、サドルバックに入れてみます

712 :ひよこ:2016/05/29(日) 21:52:14.09 ID:Y5bRUy9n.net
>>693
自分はキャメルBが一番オススメですが、
「衛生的」な側面で口を付けたくないというのがちょっと、息苦しいと感じます・・・
まぁ、ひとそれぞれで、否定はしませんが、洗えばいいことではないでしょうか?
そこまで神経質にならなくても・・と思ってしまうのです。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:56:17.64 ID:IX1zetYM.net
レバーを引くと顔面付近に自在棒でセットされたノズルから水鉄砲的にピューって飛んで来るシステムを開発すれば大富豪になれるぞ!

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:49:41.07 ID:Xt2Ot0E4.net
深夜の三時頃に走行してると警察に止められますか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:56:11.76 ID:e2sqpM7e.net
>>714
前後ライトちゃんと点灯させて
交通ルール守ってりゃ、大体は止められない

俺は、アイウェア+フェイスマスクしてても止められたことないわ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:16:03.84 ID:16/OK4Oz.net
俺は真っ昼間にその格好で止められたことあるな
明らかに怪しい格好じゃないですか?って言われた
確かにコンビニにこの格好のまま入ったら怪しいけどさ・・・

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:20:54.52 ID:DqrOR6wZ.net
夜に半そでに手袋してジョギングしてたら職質されたことあるな。
寒くなってきてて末端部分だけ冷えるからそうしてたんだけど、異常な格好に見えたらしい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:38:22.12 ID:55IepegQ.net
GIOS mistral 2015
をドロップハンドル化しようと考えています。
st-2400を購入したのですが他に欲しいものってありますか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:50:03.76 ID:yXBJORBE.net
>>718
ブレーキは引き量が違うのでミニVかカンチに交換しないと駄目かな
FDもMTB用のようなのでこれも引き量が足りなくなるから交換
全部で3万円あれば足りるんじゃないかなあ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:52:46.47 ID:A4NE6lGY.net
>>718
ポジション大丈夫なの?現状かなり窮屈とか?
ロード向けFD・クランク
ハンドル
バーテープ
ステム(ポジション的に必要なら)
ブレーキ・・・は元々ショートVだっけ、ならとりあえず組んでから判断かな

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:53:47.68 ID:6cx0RHhP.net
>>718
ブレーキと、
多分ステムも買い換えないと
駄目かもね

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:33:42.58 ID:ugLeemmR.net
>>718
やめときなよ。
端から見たらフルエアロのセルボだぞ。
ミストラルはミストラルとして使って、ロードは別に導入しようよ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:41:35.51 ID:GY7VzEAL.net
>>700
条件には沿わないけどこういうのを使って適度な頻度で使い捨てにしたら?
http://amazon.co.jp/dp/B00CL4L1LK

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 09:22:05.42 ID:55IepegQ.net
>>719
この場合のフロントディレイラーってどれを選べばいいですかね?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 10:02:19.70 ID:oJDo6LUU.net
8sなんだからFDもクラリス選べばいいだけだろうに
そもそもフロントトリプルならST-2403なんじゃないの

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 13:48:36.06 ID:ZFWzkMMl.net
>>714
反射ベストを着用してルール守って普通に走行していれば
めんどくさい自体には遭遇しないよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:05:22.47 ID:IYeVWxnx.net
反射ベストなんて点けなくてもライト点灯させて道交法守って走行してれば止められない。
彼らの内部マニュアルで停めるのは明らかな違法がある場合。
じゃないと警職法2条1項の罪を行いまたは行ったと疑う相当な理由が無いことになるからな。

基本的に職質で停められる奴はライト点けてない奴がほとんど。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:15:19.74 ID:zcgkrK7m.net
安いスクイズボトル使い捨てにすりゃいいだろ
口付けたくないとか口の周りびちゃびちゃになるぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:40:24.89 ID:njhEVTey.net
サドルに乗ろうとする際にレーパンがサドルに引っかかることがあります
パッドが体に密着してないからだと思うんですが、パッドに密着させるまでレーパンあげるとかっこ悪くないですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:55:00.81 ID:YifHtuaN.net
レーパンのサイズ合ってる?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 14:55:14.79 ID:0i4CSUiD.net
レーパンのサイズが大きすぎるかサドルのノーズ部分が長すぎるか

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:00:10.86 ID:OXP/NzuL.net
レーパンって股に密着させて履くもので
レーパンあげるとか丈を気にして履くものじゃないとおもうの

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:03:05.12 ID:10imnc7Q.net
>>729
股下余らせて履く方がかっこいいと思うの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:44:31.62 ID:njhEVTey.net
>>733
股上までは上がってるんですがこれ以上上げると更に膝がみえて3分丈みたいになっちゃいます

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:01:16.62 ID:NhKSV3wp.net
ぶら下がってるモノがでかいんでないかい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:03:53.64 ID:yXBJORBE.net
>>729
前に下りずに横に下りれば?
https://youtu.be/HgJi5yoL3VM?t=7m10s

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:21:40.35 ID:njhEVTey.net
>>736
体固いんで股関節逝っちゃいますねそれ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:46:44.61 ID:v+Uo43xA.net
新ジャンル「腰レーパン」

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:18:40.23 ID:WY4etibv.net
自転車でサイクリングしていると、無断でドローンが私(女)を撮影してました。
これを通報することはできないのでしょうか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:25:04.74 ID:HjkhvGrM.net
>>739
警察に通報は当然出来ます。
どんな反応があるかは責任持ちません。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:34:52.70 ID:10imnc7Q.net
>>734
股上までちゃんと上がってて
引っ掛かるなら
サイズあってないね
サイズあってないレーパンはカッコ悪くないの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:33:42.99 ID:+PlgOGl0.net
GIOS mistral 2015年のスペックわかる人いますか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:39:34.52 ID:jzrUWIyL.net
>>739
通報することはできるよ
コンビニで店員がヘラヘラしてることを通報もできる。傘持ってないのに雨が降ってきたことも通報できる
対処してくれるかどうかはしらない

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:51:14.51 ID:Z5ThL+Bp.net
タイヤはtufoにしますた

745 :ひよこ:2016/05/30(月) 19:59:39.71 ID:3dDOwP/j.net
>>739
マジすか?多分、よほどのナイスガールだからたと思うのですが
ここは、ちょっと議論が分かれるかもしれませんね。
防犯カメラやら何やら、屋外では常に撮影されているわけで
もう、それは仕方が無いとは思うのですが、そのような手段で
個人をピンポイントで狙っているであれば訴えてもいいと思います。
ただ、現行犯として立証する必要がありますので
最強軍団の警察に協力してもらうしかないと思いますね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:02:40.59 ID:+KxtIhAk.net
>>739
失礼ですが、その「ドローン」というのはあなたの妄想ではないでしょうか

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:17:59.01 ID:GY7VzEAL.net
拙者はこれにてドローン

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:37:33.99 ID:UNoHGwMd.net
それタケコプターつけたのび太じゃね

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:40:46.58 ID:Wp4Ct0Bo.net
>>742
いるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:43:47.81 ID:3dDOwP/j.net
>>742
ブログでレビューがありますね。
http://jitetsuu.com/blog-entry-36/

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:48:04.98 ID:NH3fkGNz.net
CYCLE PROの「DS1-PLUS」というディスプレイスタンドを購入しました。
ホイールがフルクラムのため、ハブ受けを交換しようとしているのですが、
硬すぎて入りません。グリスを塗ったり金槌で叩いたりしましたがまったく入らず。
他のディスプレイスタンドの情報でもいいので、硬い場合のコツなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:56:35.92 ID:b4Is21oG.net
>>751
私も同じスタンド持ってて外しました
私実行した外し方は大きめのペンチでハブ受けを挟み上下に何回もグラグラします
うまくいくと少し余裕がでて、ペンチで下に思い切り引っ張るようにすれば外れます

もし標準で付いているハブ受けを使わないのであれば
千枚通しや金属製の串を熱して溶かすっていう荒業もありますが、、

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:00:48.76 ID:NH3fkGNz.net
>>752
アドバイスありがとうございます。
外すほうは割ってはずせたのですが、問題はカンパ・フルクラム用のハブ受けをはめるほうです。
どうやってはめましたか?

754 :ひよこ:2016/05/30(月) 21:04:30.36 ID:3dDOwP/j.net
>>751
あ、それ経験があります。その機種かどうか覚えていないのですが
シマノ用とカンパ、フルクラ用で異なっていました。>>752さんとかぶりますが
ハブ受け側をヤスリでちょっと擦るだけで、すぽっと入るようになりました。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:08:03.80 ID:b4Is21oG.net
>>753
ごめんなさい
質問を間違えていましたね
入れる時はそれ程苦労せずに入りました。
個体差かもしれませんね
参考にならずにごめんなさい

今思い付いたのですが、机などにハブ受けを押し付けてスタンドのネジが付いている方から乗って体重を掛けるなり、乗ってみては如何でしょうか。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:20:20.53 ID:NhKSV3wp.net
相変わらずしゃしゃるなあ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:24:32.11 ID:GCzcuf9P.net
新品の自転車を購入しようと思います
しかしどの自転車屋で買えばいいのか迷います
というのも自転車屋さんのなかでも
修理代をぼったくるところもありまして
又修理代いらないというところもあり
初めて買うときはその見極めができません
購入するとき良い自転車屋さんで買いたいのですが
どうやったら良い自転車屋さんで自転車を購入することができますでしょうか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:25:09.03 ID:vmTx7+38.net
僕は最強ですか

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:29:26.12 ID:03PSaHig.net
>>757
ネットクチコミ

760 :ひよこ:2016/05/30(月) 21:51:21.40 ID:3dDOwP/j.net
>>757
そうですね。いろいろとありますが、
まず、どういった目的の自転車を購入しようと思っていらっしゃいますか?
例えば、通勤がメインで使うようなものなのか
ロードバイクのような、高価で整備もシビアになるようなものなにかによって
思い入れがちがってくると思います。
もし、後者であれば、ご自身で、店を廻って、フィーリングを確かめるしかないのですが
ワイズロードのような大型店もそんなに悪くは無いです。
ここは、議論になるかもしれませんが、
ショップでのチーム所属やら走行会などのコミュを期待するのでしたら
フィーリングであたってみて、好みなところにするのがいいのですが
ご自身が、メカ好きでひとまずサイクリングレベルで楽しみたいのでしたら
大型店で、購入するのもアリだと思いますね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:55:27.31 ID:yXBJORBE.net
>>757
地雷店が凄く多いので後悔しないように時間掛けて調べてください

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:56:26.05 ID:zcgkrK7m.net
>>758 禿げてれば最強

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:59:45.49 ID:GCzcuf9P.net
レスありがとうございます
>>759
ネット口コミを参考にしようと思います
>>760
休日に近くを自転車でぶらぶらしたいなと思い購入しようと思っております
過去に6000円ほどの中古自転車を購入し1ヶ月未満で故障したので
2万程度の自転車の購入を検討いております
大型店も検討しようと思います 
小学生の頃
自転車が故障してもなんでも無料でなおしてくれる自転車屋さんがいまして 
色々自転車屋さんと話をして
面倒を見てくれそうなところで買いたいと思います

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:00:51.28 ID:/TUVa4Vw.net
50/19と34/13はほぼおなじギア比ですが、これらは漕いだ感じの感覚や効率は全く同じなのでしょうか?
アウター(50)にしたほうがなんとなく力がよく出る気がするのですが・・・

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:05:16.52 ID:lII+Xpoc.net
なんであなたたち、>>747という傑作を無視できるんですか

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:08:33.78 ID:+qfPZNBy.net
>>764
全く同じギア比ではないので全く同じ感覚ではありません

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:10:18.57 ID:vmTx7+38.net
僕は最強の感覚ですか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:17:15.71 ID:G2jE0S8E.net
リアディレーラーのアジャスターボルトのノーズって、無くても大丈夫でしょうか?
ディーラーマニュアルには下記の記載があります。

2. ケーブル調整ボルトを取外し、次にノーズを取外します。
3. 新品のノーズを取付けます。(ノーズは別売りのケーブルに付属しています。)

てっきりケーブルセットに付いているのかと思ったら、付いていませんでした。
皆さんはどうされていますか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:27:05.88 ID:/TUVa4Vw.net
>>766
ほぼ似てませんか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:37:00.51 ID:tRhH+wML.net
>>769
前が大きい方が効率がいいらしい、理屈は忘れた

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:37:33.64 ID:KROwAtE4.net
ほぼ似てる…×
ほぼ同じ…◯

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:39:53.45 ID:P1wcslph.net
ロードバイクのホイールって、一般的に晴れの日のみ通常使用で何千kmくらい使えるように出来ているのでしょうか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:47:05.50 ID:sAdEwAlf.net
>>768
ジャグワイヤーのノーズ付きキャップに換えてる

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:50:31.44 ID:yXBJORBE.net
>>768
ライナーで自作

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:04:05.11 ID:URDtaPO+.net
>>772
初期装備のホイール(鉄下駄)なら体重しだいだけど
まあ数万キロは余裕でもつよ。
高いやつ(軽い)だともっと短い

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:25:21.35 ID:P1wcslph.net
>>775
ありがとうございます

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:47:03.18 ID:ZXAUnB+Q.net
>>768
無しだとコーティングが団子になるよ

778 :751:2016/05/31(火) 00:03:41.04 ID:jR9HpEvq.net
みなさんアドバイスありがとうございました。
ヤスリで少しずつ削ってなんとかはまりました。
最初から専用のもの買えばよかったです・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:14:47.93 ID:iY25Cjat.net
イイッテコトヨ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:05:15.20 ID:45chu9gx.net
自転車でキャンプ行ってる人がよく厳冬期は〜なんちゃらって言ってますが
ほんとに厳冬なら外にすら出れないと思うのですが彼らのいう厳冬って何ですか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:12:05.84 ID:w7HdwNFF.net
外にすら出れないってどこ住み?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:17:30.79 ID:6Wd9lwcl.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/63538
↑これ系のバンドで止めるスマホマウントでステムに装着できるやつ有りますかね?
袋に入れるタイプは買ったけど日光が反射して視認性がいまいちだった。
スマホカバーが付くタイプはほぼiPhone専用でAndroidの自分は使えないんよね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:34:54.64 ID:1onx3Aib.net
世の中には冬の北海道を宗谷岬に向かって自転車で走る人間もいるんですよ
もっと言えば真冬のアラスカとかを走ってる人もいるんですよ
私は5度切ったら厳冬期となるヘタレです・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:49:19.58 ID:qa2lYhu3.net
スパイクタイヤが必要になる頃が厳冬期

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:50:58.57 ID:m3X8bqz0.net
>>763
予算2万円ってことはママチャリ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 03:53:46.49 ID:mGm0/XEP.net
気温5度以下でこれ↓になるファンタジックな>>783
http://regentag.client.jp/favorite/spot/aichi/meijimura/meiji_1.JPG

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:10:48.38 ID:w/5E9XvR.net
>>757
どの店でもぼったくられるもんだと
思って
自分で整備すればいい

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:11:29.76 ID:n+PseFit.net
走ってるとタイヤの回転に合わせてBB辺り?から「シャッシャッ」と何かが擦れるような音が出る(乗車状態でのみ)
ペダルを回しても回さなくても出るんだけど、それが常にではなく鳴ったり鳴らなかったりで
初めローターに何か当たってるのかと思って自転車屋で見てもらったけどブレーキは問題なし・・・
原因は何が考えられますか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:16:55.53 ID:w/5E9XvR.net
>>788
自転車屋で実際に見て貰って
分からんものがここで解決するとは
思えんよ

他の自転車屋に持っていった方が早いかと

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:29:03.38 ID:0vpne/dB.net
>>788
タイヤの外周は何処にも干渉していないよね?
ハブベアリングのダストシール・・・いや乗車時のみなら可能性低いかな、まぁ一応オイル1滴(大量厳禁)垂らしてみるとか。
スポークプロテクターやリフレクターが付いてる場合は外してみるといいかも。
こっちは人間が乗る事でスポークが撓み、音が出る可能性あるね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:41:02.10 ID:0vpne/dB.net
>>788
あとブレーキ、自転車屋ではどんなチェックしてた?
パッド隙間拡げて試したんかな、
フレームの撓みで隙間が変化して微妙に引きずってる可能性もあるので、
そこら辺やってないなら試してみるといいね。
機械式ならレバーがグリップにつく寸前に効く程度に調整すればまぁ大丈夫だけど、
油圧式は隙間拡げると片輪とはいえレバー操作数回分ブレーキ機能失うので出来ればローラー台、実走するならクローズド環境で。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:41:18.18 ID:VazDiJL7.net
>>788
タイヤに何か刺さってて干渉
泥除けにゴミが溜まってて干渉
スポークがゆるい
スポークの交差部が鳴ってる
スポークとハブの結合部が鳴ってる
スポークに付いてるリフレクターのズレ
ホイール内にゴミ
ホイールのバルブ穴とバルブの干渉

793 :ひよこ:2016/05/31(火) 09:24:15.13 ID:WquZ068K.net
>>764
アウターのほうが有利といわれていますね。
前のリングが大きいほうが、チェーンのコマの曲がる角度が小さくなりますので
(より緩いカーブを描くイメージ)
その角度に対して使われる抵抗が小さくなるのと、チェーンテンションが高く
路面状況にもよりますが、走行時のチェーンの振れがインナーのときより小さく
チェーンが暴れずに安定するため、そのロスも少なくなりますね。
たすき掛けによる抵抗もありますが、双方そこまでの違いが無いものとします。

794 :ひよこ:2016/05/31(火) 10:04:00.00 ID:WquZ068K.net
>>788
つい何日か前に、初心者質問スレだったと思いますが、まったく同じ内容の質問がありました。
質問者の方は振れ取やら何やらを自分でこなせるレベルの方で
あれやらこれやらを全部試していただき、回答も出尽くしましたが
最後は、スポークを一本づつ【思いっきり!】手で揺らしてみて、異音がしないか確認したところ
1本だけ、ギシギシする部分を発見。結局、スポークとハブとの
接続部分に遺物が噛んでいたのが原因だったようでニップルを緩めて、エアーで吹いて、戻したら
音が消えた事例があります。乗車時にのみしか鳴らないというのがポイントでしたので最終手段として
試してみてはいかがでしょうか。長文すみません。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:06:57.87 ID:9bnTvLsn.net
まさかとは思うけど衣服が擦ってるとか言うオチは無いよね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:16:19.54 ID:ydX/Pd06.net
カラムカットをしたいのですが、切り口がまっすぐになるのはソーガイドつかえばいいとして、そもそも切り口が地面に対して水平であることを担保する方法ってありますか?

797 :ひよこ:2016/05/31(火) 10:25:50.77 ID:WquZ068K.net
>>796
>>796
地面にたいしてというよりは、コラムに対して水平といういみだと思いますので、その前提でですが
トピークのソーガイドを使っていますが、そもそも、これをコラムに完全に固定した段階で
水平が担保されるのですが・・・のこぎりの隙間はギリギリになっていますし。
自分は失敗しかたことが無いですね。意味が違いますでしょうか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:27:18.87 ID:0vpne/dB.net
>>796
コラム?
アヘッド?
地面に対し水平である必要はないよ。

799 :555:2016/05/31(火) 10:32:13.51 ID:WGoXVdEw.net
トリップの取り方教えて下し

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:41:38.64 ID:5RmfAbP8.net
ノコギリよりパイプカッターの方が楽で確実だよ
安いのなら1000円もしない

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:52:53.76 ID:ydX/Pd06.net
>>797
>>798
>>808
ありがとうございます
じゃあ斜めに切ることはなさそうですね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:55:17.78 ID:qaxE8THR.net
〜に対して水平って言葉自体がないわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:01:21.34 ID:WquZ068K.net
>>800
すみません、あっそうか、コラムがカーボンじゃないかもしれませんね。
アルミのような金属だったらパイプカッターのほうが楽ですね。
カーボンをこいつでやるのにはかなりリスク(割れる)がありますのでのこぎりになります。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:48:11.09 ID:vO/ucDpL.net
弱虫ペダルをどんなものか読んでみようと思うんだけど、
一番安く全巻見れるサービスは何でしょうか?
ドコモのdアニメですかね?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:52:51.98 ID:WIAzcmV/.net
>>804
アマゾンプライムお試し期間

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:55:14.35 ID:vO/ucDpL.net
あー、なるほど、それ良いですね、ありがとうございます。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:55:35.27 ID:4StNF0kt.net
イイッテコトヨ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:34:10.11 ID:4+53Cj4E.net
アルテグラ6800のスプロケットに
https://www.amazon.co.jp/TOKEN-トーケン-トーケン(TOKEN)-アルミロックリング-TK041/dp/B00SWW81CC
このロックリングはハマりますか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:40:09.51 ID:8Bonrs3h.net
弱ペダって現実味あるの?
レースの世界あまり知らないから教えてほC

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:42:28.03 ID:WoTXS+3q.net
>>809
あれはどこに現実味あるか考えるほうが難しいレベル
リアルと別物だと思わなかったら楽しめないだろうね

811 :ひよこ:2016/05/31(火) 12:59:22.30 ID:WquZ068K.net
>>808
Topギアが11T or 12Tでしたら規格は同じですので使えますね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:04:54.10 ID:mGm0/XEP.net
その手の漫画を初めて読むならシャカリキ!お勧め。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:17:43.62 ID:VKBknAfT.net
自転車の洗車ってこんな水をバシャバシャかける必要あるの?
https://www.youtube.com/watch?v=MzwXkam9tao

814 :ひよこ:2016/05/31(火) 13:18:01.15 ID:WquZ068K.net
>>808
そこで買うのかわかりませんので念のため捕捉します。
シマノ11Tと12Tではリングの大きさが違いますので自分のつかっているT数で買ってください。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:33:37.65 ID:y3FRsq+y.net
じゃあ俺はオーバードライブを勧める!

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:37:26.16 ID:dB4UtZbp.net
>>815
なんだっけ、坂で一番速くなる為に普段から変速のイメージトレーニングしてんだっけ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:07:44.81 ID:Z5vipHRW.net
>>813
水をかけないでどうやって洗剤を落とすのでしょうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:09:21.60 ID:n+PseFit.net
>>789>>790>>791>>792>>794
たくさんあり過ぎるw
みなさん、ありがとうございます
さすがに重大なトラブルではないと思うので、もうしばらく様子見て収まらなかったら、みなさんが書いてくれたこと全てチェックしてみます

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:16:49.65 ID:WIAzcmV/.net
>>818
タイヤにガムのカスが付いてたってオチは無しで。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:43:22.43 ID:A5cMC5Oj.net
集団の後ろから上がってきて、俺が引きます!と勝手に先頭引くのを
弱ぺダ引きと心の中で呼んでる
ローテーションは次のが上がってくるまでない

821 :ひよこ:2016/05/31(火) 15:46:06.99 ID:WquZ068K.net
>>820
はははははは!!このマンガ読んだことないんですけど
まじですか?キツー。自分の意志で交代出来ないのは、死にますね。凄い紳士協定!
ちょっと笑いのツボに入っちゃって、今笑えない場所にいるので我慢してますwww

822 :555:2016/05/31(火) 15:46:26.75 ID:WGoXVdEw.net
安いカーボン380〜390の(アル)カーボンドロハンと90の(アル)カーボンステムが見つかりませんサイズが合いません軽くなるし一石二鳥なんですが…

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:49:39.58 ID:dorixJAr.net
>>813
こういうのはプロが数こなすためのやり方だから
俺らは丁寧に時間掛けてやればいいよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:14:20.60 ID:yeDreJSB.net
丁寧にやっても水をかけるのは変わらないんだが

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:15:04.70 ID:RrO2jgnT.net
>>821
その代わり牽いてもらってる時は無条件に先頭と同じ速さで走れるうえ回復する

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:33:02.40 ID:dB4UtZbp.net
水ぶっ掛けなくても拭くピカとチェーン洗うガラガラでええやないの
ありゃ一々細かいトコ拭く手間が惜しいからザバザバやってんしょ
何台もあればやってられんわな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:12:58.50 ID:3g51OYen.net
5年位前に買ったカンパのカムシン(シマノハブ)に
10速のスプロケを取り付けようと差し込んだのですが
半分位まではすんなり入るのですが途中で物理的に
入りそうにない引っ掛かりがあります

交換前のスプロケは9速のものを取り付けていました
交換できないのはハブが10速以上に対応していないからですか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:19:06.85 ID:qa2lYhu3.net
>>827
9速に対応しているなら10速も行けるはずだけどなぁ。
スプラインに傷が入ってて引っ掛かってたりしない?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:51:13.21 .net
ミジメガネとゆかいな仲間たちlog3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458658783/

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:03:55.21 ID:yeDreJSB.net
>>826
基本的に洗剤で油を浮かして流すというプロセス以外では汚れを薄く伸ばすことにしかならないから水をかけてるんです

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:13:04.20 ID:mGm0/XEP.net
水掛け論

832 :ひよこ:2016/05/31(火) 18:14:57.20 ID:mFCIcaIP.net
>>827
フリーの規格的には問題ありません。スプドケについてくるスペーをかませば問題ありません。
フリーはわりと丈夫なので、一度、デグリーザーをかけて、吹いて、ヅラのグリスをぬって
はめてみてください。
はめるときは、スプロケットの内側の窪みで、一番小さい窪みをきじゅんにすると、いいです。
少なくとも、規格がまちがっていることは無いと思います。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:15:45.68 ID:mFCIcaIP.net
スプドケ→スプロケ
タイプミスです。。。

834 :ひよこ:2016/05/31(火) 18:17:40.19 ID:mFCIcaIP.net
スペー
→スペーサー
なんかキーボドの調子が悪くて・・すみません。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:00:32.55 ID:BPl/WUuh.net
>>834
うん理解sた

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:04:23.71 ID:5tlRwrRL.net
>>834
PCりスマトンから書き込んだほがいんじゃないか

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:05:19.18 ID:PDfIJ1E3.net
>>836
まーたキーボードの調子悪いやつが現れたのか

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:06:57.07 ID:5tlRwrRL.net
>>837
スマートンからでが何か?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:08:37.75 ID:PDfIJ1E3.net
>>838
スマホも調子悪いのか…

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:10:27.62 ID:5tlRwrRL.net
>>839
嫌だなぁネタでやってるだるろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:22:23.29 ID:RRIQN1ri.net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:47:42.98 ID:3g51OYen.net
>>828,832
規格に合っていないわけではなかったんですね
ありがとうございます

明るい室内ではまらない原因を確認してみます

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:08:55.44 ID:w8tZ0Kjj.net
輪講バックのおすすめ教えてちょんまげ。黙ってオーストリッチってとこにした方がいい?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:21:08.84 ID:pUI4+ukH.net
プロチームのレプリカジャージって、着て走っていたら痛ジャージ並みに痛いのでしょうか?
あれは着るものじゃなくて飾るもの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:21:25.25 ID:+punSL4D.net
これってやっぱりシートポスト出てなさすぎ?
フレーム大きすぎかな?
http://imgur.com/waMVWe1

846 :845:2016/05/31(火) 20:22:13.61 ID:+punSL4D.net
あ、ちなみにサドル高想定しての合成です

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:27:37.03 ID:FMzrybIO.net
>>845
ビミョー

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:52:38.26 ID:BC8OsRrG.net
>>843
オーストリッチでいいけど
電車輪行を考えてるなら両輪外すタイプを買ってくれ
片輪だけ外すのはデカくて周りの邪魔になる

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:53:37.93 ID:+punSL4D.net
>>847
うーんやっぱり・・

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:58:48.95 ID:UvLcUu9W.net
>>845
ホリゾンタルはあまりシートポストが出てないのが標準だよ
この写真くらい出てたら、ちょっとフレーム小さすぎに見える

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:59:34.66 ID:UvLcUu9W.net
いや良く見たらこんなもんか

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:19:44.08 ID:iqB2ziWp.net
>>849
ホリゾンタルフレームなら普通か少し出過ぎって感じ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:20:58.74 ID:KguByeeX.net
え?もう少し伸びるだろ?俺のはもう少し長いぞ
って言っても、フラペとか背が165センチ以下ならあり得るけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:22:57.24 ID:iqB2ziWp.net
>>853
クランク長を身長に合わせて最適にすれば
コレでも少し高い位だよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:23:24.20 ID:k29EQXxr.net
複数種のホイールを使い分ける方、ホイールごとにスプロケットもはめておきますか?
ホイール交換する際にスプロケットも交換してますか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:31:24.33 ID:KguByeeX.net
あーごめん俺の昔のトライアスロン車でシートポスト角度80度だった

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:33:05.58 ID:lJLh5Mrw.net
>>855
スプロケは安い方だし別に買って付けっぱなしだよ。

858 :845:2016/05/31(火) 21:36:21.01 ID:+punSL4D.net
おお、こんなもんなんだ
みんなthx

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:40:36.14 ID:5tlRwrRL.net
シートポスト出てようが埋まってようが乗ってて快適なら関係ない
見てくれは二の次で良いだろ
外野の声を気にし過ぎるのは良くない
特に2ちゃんの書き込みとか

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:50:27.57 ID:FMzrybIO.net
あーわかった縦に太いサドルだからピラー出てなく見えるんだ
サドル上面で見たら普通だな

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:56:00.61 ID:k29EQXxr.net
>>857
ありがとうございます、スプロケットから交換してるのかどっちかなと悩んだのですが・・・
ホイールと一緒に購入しておきたいと思います

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:00:29.56 ID:RQOfz/V7.net
初心者に40km漕いだ後の600m級の山って無謀?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:02:00.73 ID:/lH5UOI+.net
普通

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:10:37.92 ID:/lH5UOI+.net
>>842
すんなり信じるなよ

で、本題のホイールの対応段数の件ですが、現在市販されているシマノのホイールは、全て8,9,10速対応になっています。
昔、まだ10速が出る前は『8,9速対応』だったのですが、そこに10速が登場して、10速も従来のフリーボディに取付け可能なように作られていたので『8,9,10速対応』となりました。
しかし、一時期シマノが出した完組ホイールの一部には、『10速専用』という物があり、これには8速や9速のスプロケットは取付けられませんでした。
そこで、その2つを分ける為に『10速専用』と『9,10速対応』という表示がされるようになったのです。
基本的に、9速対応=8速対応なので、8速という表示を省略してしまっているのですね。
ですので、今回ご覧になった9速対応のエアロホイールは、8速のコンポでも使用可能です。

これを知らないショップっていうのはちょっとヤバいんじゃないかなー。
それとも、俺が知らないだけで、9速は付くのに、8速は付かないホイールなんていうのがあるのかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:20:22.31 ID:XzeDjEDP.net
初質問です。
自転車の経験はツアー的なもののみ。
知識なし、体力なし、予算乏しい。

それでも、マウンテンバイクに興味があり、体力作りでロード、低山のオフロードをやってみたいので自転車購入を検討中です。

単純に試乗体験したmont-bellのシャイデックを候補にしているのですが、シャイデックの良い点と悪い点を教えて下さい。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 22:24:25.87 ID:XzeDjEDP.net
>>865 の続きです。

シャイデックを候補にした理由は、軽さと価格、初心者には充分のような気がするスペックです。

不安なのは、近場に自転車整備対応のmont-bell店舗がないことです。
近所にかなり専門的なサイクルショップはありますが、そのお店で購入してなければ、諸々お世話にはなれないですよね?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:04:18.85 ID:tvaVqBYN.net
>>863
早い回答ありがとう、気兼ねなく今週末挑戦できるよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:08:37.17 ID:WRM5Fikp.net
こつこつアルテ化してペダルだけ105になったんですが、ペダルアルテ化って値段に見合いますか?重量以外でメリットありますか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:09:43.54 ID:XFkqRS9S.net
>>867
初心者って一口に言っても上と下では差がありすぎるから……
底辺だったら下手すりゃ40km走らなくても600m登れないだろ
まあ駄目でもUターンすれば下りだから気兼ねなく行ってくるといいよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:33:30.52 ID:LnlVdKL3.net
>>865
シャイデックでも色々(MTBもロードも)あるけれど、
具体的に欲しいのは?メンテの件は正直ショップによりけり。
自店舗購入車は色々優遇されるのが、それ以外は対応するが
費用アップ等が大半かと。色々調べた上でその車種選んだの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:56:25.52 ID:MZWXQtWR.net
>>821
他の人にも言われてたけど
コテつけてスレを上げ続けるのは理由があるの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:02:02.53 ID:m2IH6nsI.net
27.5インチのバイクに26インチホイール(ディスク)は大丈夫だそうだけど
26インチのバイクに27.5インチホイールは大丈夫なんですか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:03:45.62 ID:U/Y3pf4l.net
>>872
やってみないとわからない

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:11:25.99 ID:MjGC7G5F.net
詳しいだろう自転車板がいいと思うので質問
普通の自転車のシートポストにこれを巻くんだが黄色の方がいいんだよね?
白だと逆走に見えるかと
http://blog-imgs-66-origin.fc2.com/b/i/k/bikepottering/20140218_seria_reflective_bands_01.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:12:44.38 ID:NDJEjwG9.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:14:15.99 ID:lGpg7jam.net
安くていい寝袋教えて下さい

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:40:45.56 ID:dmv6Qax+.net
>>876
SALEの型落ちか、モンベルダウンハガー、ナチュラムのナンガ別注。
コンパクトさが違うから高くてもダウンがオススメ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:41:37.71 ID:9FiEC8DP.net
>>874
その二つからなら黄色かなぁ。
後ろ向きは赤がベストと思うけどね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:41:57.44 ID:BxRnJ1Va.net
チェーンカッターってどういう時に使うのですか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:49:51.54 ID:MjGC7G5F.net
>>878
確かに。今白使ってるから変えるわ。バックライトも付けてるけどね。
百均に赤あったかなぁありがとう!

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:51:47.72 ID:9FiEC8DP.net
>>879
コネクトピンで繋いだチェーンを取り外す時
新品チェーンを必要な長さに調節する時
出先でチェーン切れたりディレイラーぶっ飛んで切り詰める時
とか

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:19:34.06 ID:BxRnJ1Va.net
ありがとうございます

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:45:39.24 ID:tVT0t9iu.net
2年前のモデルってもうオークションとかじゃないと手に入らないよね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 01:52:27.17 ID:9FiEC8DP.net
>>883
物や色やサイズによるだろうけど難しいと思うよ。
どっかに売れ残ってるのを期待してショップリスト片っ端から電話してみるとか。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:52:52.14 ID:KvX658ZH.net
質問失礼します。
スプロケットの交換を考えているのですがグリスは必要になるのでしょうか?
もし必要だとしたら、タミヤのセラグリスHGを所有しているのですが使えますか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 04:33:36.85 ID:MkX9O8W7.net
>>885
無しでも大丈夫、固着予防したい(長期間触らない、頻繁に雨天走行する等)ならそのグリスをフリーボディとスプロケの接触面とロックリングのネジ山に塗ればOKよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 05:29:36.47 ID:AfRVfJZe.net
ディスクブレーキのセンターロック用のホイールで
6穴のローターを使いたくてこの製品を買ったのですが(店は違います)
https://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/other/8disc_hub_adp_page.htm

他のセンターロックアダプタはロックリングついてるけどこの製品は無いんですね…
いざ組もうとして、取り付け方がわからなくて愚かにもそのときに初めて
ロックリングが必要だと気付きました…
で、どうもディスクローター用のロックリングが探してもよくわかりません…
これ、ふつうのスプロケット用のロックリングでもいいんでしょうか?
その場合、最小スプロケットのサイズとかあるんでしょうか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 06:18:25.35 ID:X1K4taR0.net
ロードのフォークが微妙に黄変してるんだけど、カーボンの製品の特長なの?
アルミのフレームの方は購入時とあんま変わんないみたいだけど、
カーボンバイクは全体が変色すんのかな?
変色の誤差が劣化感出して気にはなりますけど、濃色カラー車かカーボンの地色を出してる車種なら目立たなかったかな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:43:19.53 ID:SOHa4dmT.net
>>864
うわ知恵袋丸々引用かよ

さらに、5年ぐらい前のホイールだと新品なら10速専用じゃないはずだし
(中古で10年ぐらい前のだったらアレだが)、
>>827に元は9速を使っていたと書いてあるんだがどうなんだ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:17:54.95 ID:MRT0MXWv.net
>>887
無理

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:39:23.07 ID:XWZfS7A/.net
自転車で大阪市から天橋立のある宮津市に県道46号線と国道9、173号線を使って往復4日で行こうと思うんですけど注意しておいた方がいい事はありますか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:50:18.27 ID:OeecLuch.net
往復二日で終わっても泣かない

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:08:26.66 ID:9nNM6rJI.net
>>888
カーボンではなく表面のクリアだと思われる

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:10:44.01 ID:Y4syPW2/.net
>>888
キャノンデールだったら持病
カーボンがというより塗装の問題

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:19:48.50 ID:KvX658ZH.net
>>886
ありがとうございます!

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:33:15.09 ID:YS6s0276.net
仏式初めて買ったんだけど
空気の入れ方が全く分からんのですけど
どうやんの?
穴の大きさ合わないんだけど
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp39354.jpg

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 10:40:09.59 ID:jJh/1hdh.net
>>896
バルブのネジを緩めて一番上まで引き上げたらグイッと横に曲げるんだよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:13:51.55 ID:cFCvorWP.net
このスレ見つける人が、空気の入れ方調べられないとかすごいよね

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:34:24.16 ID:3pr0625r.net
確かにそうだな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:39:15.41 ID:rPpT0Jll.net
>>896
それ米式用でアダプターつけるんじゃね、知らんけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:07:32.48 ID:g279ip4l.net
>>891
ゆっくり走る

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:15:27.68 ID:4gdGCgre.net
>>896
お前がアップしてる写真に使い方書いてあるがなw
チューブが仏式であるのは当然として、ゴムをひっくり返して英米仏式を切り替えられる

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:42:47.05 ID:uu2lKeGh.net
>>896
盗難車じゃないなら取説あるはずだし店でも教えてくれるよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 12:57:19.53 ID:MybnJVwq.net
チェーンを切るとき=ほとんどチェーンを交換して捨てるとき だから、わざわざチェーンカッターで切らないで、デカニッパーでバッチン! だよな
と考えるとチェーン「カッタ−」というより、「チェーンピン押し」っていったほうがわかりやすいよな

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:18:38.38 ID:Dz6+n1C/.net
>>896
それ、イオンバイクかアストロで買わなかった?
バルブ押しがプラスチック製だから、丁寧に扱わないと折れるよ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:24:07.75 ID:UCExB3m7.net
>>904
チェーンツール

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:24:52.33 ID:UCExB3m7.net
あと交換するなら新しいチェーンの長さ合わせるんでほぼ必ず切るからな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:53:15.44 ID:mARVPOUq.net
ノーマル→メガレンジに変えてチェーンも用意して
「あ、切った端数どこに保管すっかなぁ…」といろいろ考えてたら
パッケから取り出したリンク数そのままでよかった時のもんにょり感。
しかもミッシングリンク使ったから以降未使用w

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:23:44.80 ID:BxRnJ1Va.net
ミッシングリンクは3回脱着したら交換した方がいいと聞いたことがあるんですが、本当ですか。
何回でも使えそうなイメージがありますが。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:44:21.90 ID:U/Y3pf4l.net
>>909
回数ではなく状態を見て判断した方が良い
ピンに対してプレートが斜めって来たり
内プレートに摩耗痕ハッキリが出て来たら交換
KMCのは耐久性無いから1年も2年も使える感じはしない
wippermannのコネックスリンクは何年も使えるんだが

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:53:00.95 ID:+45eYXd4.net
>>910
初めて知ったメーカーだから調べたら
Wiggleでも結構するなー

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:59:01.47 ID:AfRVfJZe.net
>>890
ありがとうございます…
じゃあ俺は一体どうすればいいのか途方にくれます…

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:08:53.50 ID:NgVtLekF.net
>>909
11sだと再利用不可

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:16:22.53 ID:9FiEC8DP.net
>>912
ローター用のロックリングを買ったらいいんじゃない?
Y8J998010
Y8K198010
Y8K998010

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:18:20.35 ID:RXrrSjDT.net
>>909
使い捨てでしょ。何回までってのは自己責任の話。
まあ500円くらいでチェーン本体を痛めないで切ることができるってのは清掃好きの人にとってはメリットかもね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:31:15.14 ID:AfRVfJZe.net
>>914
ああ…シマノの補修パーツとして買うんですね
ありがとうございます

……高い!
これは高い…ふつうに他のロックリングアダプタ丸ごと買ったほうが安い…
…それしか方法がないことがわかっただけでも収穫です…ありがとうございます

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:39:08.81 ID:8XznVJBQ.net
Stravaって、なんて読みますか?

ストラバ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:46:23.56 ID:Es9INvSq.net
>>912
つーかその製品ってロックリングいらなくね?よく構造を見てみなよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:48:21.53 ID:9FiEC8DP.net
これ真ん中の黒い部分に工具かけて止めるんかな?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:48:32.48 ID:YT8Es8ew.net
デローザのフレーム安く売ってるとこってありますか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:53:21.17 ID:DZixwPat.net
ヤフオク

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:56:40.83 ID:AfRVfJZe.net
>>918
このサイトで言うところの、AとBの部品だけで@がないような感じです
https://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_41.html
押さえる部分がないので、スポスポ抜けてしまいます

とりあえず、手持ちの11Tのスプロケットのロックリングの現物を試してみるという、
基本中の基本をうっかりしてました
なんかちょっと押さえる部分の広さが足りなくて不安ですけど、何とかなりそうな気もします
なので、ヤフオクあたりで12Tくらいのスプロケット用ロックリングで探そうと思います

素人なのに初めてのスポーツ車をフレーム組しようなどと愚かなことをしているので、
作業を進めるたびに誤算が出てきて泣きそうです

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:02:15.25 ID:5+naeVml.net
>>922
素直にkcncかa2zのセンターロックリングアダプタ買えよ。ものによってはロックリング工具かホローテック工具がいるぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:04:37.52 ID:4xe3Kl0x.net
昨日ロングライド(150kmくらい)しました
今日も自転車に乗ったんですが10kmほど走ったら心拍数が140にもなってないのに突然つかれてペダル回せなくなりました
何が原因でしょうか
今まで一日寝れば次の日には60km70km余裕だったんですが

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:08:59.21 ID:AfRVfJZe.net
>>923
明らかに予算オーバーしてるので厳しいです…
ロックリング工具はパークツールのを買いましたが、いらなかったなあと思いました
トルクレンチを使うなら工具必須ですが、ただ手で工具を回すだけなので
ロックリングそのものを手でつかんでまわしても一緒だったなあと
クランクも(トルク無視で)取り付け済みであります
ありがとうございます

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:14:48.63 ID:MkX9O8W7.net
>>925
そのアダプターって部品数は3?(銀色、黒色、スプライン締めるボルト)
黒色の部分はどんな形状してるの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:15:28.87 ID:5+naeVml.net
>>925
いちおう、シマノの純正センターアダプタ変換は考えてみた?あれたしか1500円くらいだったはず

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:16:41.27 ID:QWTgqjmD.net
>>924
歳のせい
3日休んでも直らないならなんかの病気、医者に池

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:16:51.35 ID:MkX9O8W7.net
>>924
単なる燃料切れでは?
何処か痛いとか痺れるとかではないんだよね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:26:30.67 ID:AfRVfJZe.net
>>926
はい、部品点数3点です
銀色と、黒色で外側にネジが切ってあって内側にロックリング用のでこぼこがあるやつと、
黒色で薄い円状のスペーサー的なやつです
黒色はどちらも外径が銀色の内径よりも小さいので銀色の内側にすっぽり収まる構造です
…あと、今思い出しましたがこれサイクリー通販で買ったんでした
もしかして部品がない可能性もあるわけですねすいませんでした
>>927
1500円ですら厳しい…
だれか無職の俺に安定した職をください

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:39:21.61 ID:TQoPXcxc.net
>>930
FXしろよ今日はこれだけ下げても5.5万円しか負けてない

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:50:00.11 ID:AfRVfJZe.net
それはさすがにちょっと…

皆さんありがとうございました

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:29:26.04 ID:Es9INvSq.net
>>922
やめてくれ。走るなら私有地のみで頼むよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:30:14.07 ID:Es9INvSq.net
>>930
今すぐ道路の染みになるといいよ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:35:47.11 ID:/DmtTJd6.net
>>848
ありがとうございます。
100か320で考えてるですけど320の方がエンド金具ついてて100より安いんだが。体感的に生地の厚さでそんな重さかわるもんかな?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:43:30.90 ID:Es9INvSq.net
>>935
重量書いてあるでしょ。何が疑問なの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:26:07.29 ID:BlGgltmv.net
>>931
やるな

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:00:13.81 ID:pnoc6cQq.net
>>924
走った後に魔法の粉 プロテイン を飲むと幸せになれます

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:04:53.21 ID:QoXfD7h3.net
>>924
筋グリコーゲンが枯渇してるんじゃね
数日前から当日までの食事で炭水化物は十分に摂っていた?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:14:55.39 ID:tez7uCGA.net
ロードバイクに乗るときに背中が蒸れにくいおすすめのリュックがあったら教えてください

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:15:35.92 ID:vRtqOBJm.net
>>939
>>929
よく考えたら燃料切れっぽいです
確かにロングライドの日はほとんど補給もせずに走ってしまって一日トータルで1500kcalも食べなかった感じでした
昨日は一応朝ごはんと昼ごはんを軽めながらも食べてからの出走だったので補給は大丈夫かと思ってたんですが、その前日までの補給も関係あるんですね

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:19:22.64 ID:NgH8r9ck.net
あほくせーっつうか
ただのアホ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:20:23.68 ID:dmxOQxwD.net
今cascoエアロしかメットを持ってないんだが
普段乗りのポタリングとか通勤でも使ったら変かな?
フラットペダルにスニーカーに普段着のつもりです。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:58:15.36 ID:ENzaBV+F.net
>>940
定番のドイター
でもどんなに通気性の良いリュックでも夏場は蒸れるので、荷物が入ればオルトリーブなどの巨大サドルバッグも良いですよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 02:41:45.28 ID:7AM7GmAl.net
>>920
ベラチスポーツ

946 :ひよこ:2016/06/02(木) 07:38:10.09 ID:fvWH2H8U.net
>>943
全く変だとは思いません。「あ〜、それ以外のときはバンクかなんかで
トラック競技でもやってる人ね」と思われるくらいでしょうね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:48:52.68 ID:CEuCcRKP.net
>>943
変だと思ったからわざわざ聞いたんだろうし、買いたいヘルメットも目星付いてるんでしょ?だから、背中押す意味で回答するよ

変です

948 :ひよこ:2016/06/02(木) 08:01:49.85 ID:fvWH2H8U.net
これが、レーパン、ジャージ、グローブやビンディングとかで
ちがちのロードレーサースタイルで乗ってたら、「短距離用のくそ蒸れるメットなんか」とおもいますが
その恰好だったら何とも思いません。逆に、恰好いいと思います。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:45:27.02 ID:fJVl0BLh.net
16年のROMA2 のブレーキを
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_2_sora.html

シマノBR-M355とBL-M355に交換ってできますか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SHIMANO-%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD-BL-M355-160mm%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98/dp/B00L1B72ZS

じゃあ最初からROMA1買えよって話ですがどこにもないので…

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:09:11.19 ID:9c7lsUxf.net
>>943
ヘルメットは自分の身を守る為なので
装着云々は貴方の自由です。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:15:21.48 ID:wKxScWBm.net
>>949
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L1B72ZS
途中を削除すると良い

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:26:03.28 ID:shHD964R.net
クロモリホリゾンタルに似合うレーシー過ぎないヘルメットってありますか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:32:50.74 ID:9c7lsUxf.net
>>952
http://item.rakuten.co.jp/lovell/lv8205/

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:39:02.32 ID:sr0cLy9P.net
>>952
はい

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:00:41.68 ID:2d5oYa0r.net
>>952
http://www.rinprojectshop.com/SHOP/4002.html

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:20:37.49 ID:Muex5wxW.net
>>949
結論から言うと、出来ます

ただし、油圧は長期使うとなるとメンテナンスが出来るかどうかが分かれ道です

メンテで楽するなら機械式、メンテ出来るなら油圧式

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:23:58.95 ID:zqx5gVSq.net
質問お願いします。
先日、エンドウというメーカー?商社?の自転車「アーバンレトロ」というのを買いました。
ままチャリぽいんですが、内装7段で700c32cのタイヤをはいてます。
でも、ネット上のどこにも情報がないんです。
はいてるタイヤのリムが、rydeのxstar19といもので、これの詳細だけでも知りたいです。

どなたか知っている人がいたら教えてください。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:24:34.64 ID:shHD964R.net
>>953-955
ありがとうございます

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:30:56.54 ID:fJVl0BLh.net
>>956
ありがとう!機械いじりとか油つく作業とかは好きだからやる気満々です

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:36:09.45 ID:X5+4GCj1.net
>>957
rydeはオランダのメーカーらしい
http://www.ryde.nl/x-star-19

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:56:08.40 ID:mTHyuWp6.net
草刈り中の河川敷や雑木林の様なとこ走るとアレルギーなのか目が真っ赤になって酷い時は腫れ上がる
自転車用のサングラス買えば軽減されるのかな
メガネマンだから度付きのサングラスは高すぎて

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:57:36.42 ID:8MCw37zW.net
オーバーグラスがあるやん

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:18:20.81 ID:wKxScWBm.net
>>961
眼鏡してそれならレンズに色着けても同じでしょ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:20:35.62 ID:apA+SHWu.net
>>961
花粉用の防塵メガネみたいなの有ったろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:35:01.11 ID:mTHyuWp6.net
>>962
オーバーグラスも前に考えたんだが実店舗で売ってるの見たことないので合わせが出来ないし
有象無象のネット品でフィットしそうな商品がなくて投げてしまった
美味い話は無さそうだしまあオーバーグラス買ってみるかな
>>963
自転車サングラスは普通のメガネより顔に張り付いてるから改善するかなと思ったので
>>964
jinsの花粉用度付きサングラス試着してみたがフィッティングが悪すぎて体が動く自転車には使えない

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:47:29.24 ID:ENzaBV+F.net
マウンテンバイク用のサングラスやゴーグルはホコリ入らないの多いよ
眼鏡かけながら装着できるのあるかはわからんけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:49:59.84 ID:fOynfh1v.net
>>960
ありがとう。
今までグクッてもドイツ語らしきサイトしか見つからなかったんで…

ダブルウォールリムなんですね。
なぜ、こんな高そうなリムがついてたんだろ?

Satoriのステムも付いてるし…

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:00:07.26 ID:dCglAwDz.net
>>965
他板参照スレ

【シューティンググラス】CEP【ゴーグル】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1214751568/

【クリア】サバゲのゴーグル・フェイスガード【メッシュ】3 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1432473916/

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:27:38.28 ID:/iVMHmSF.net
>>957
経験人数と好きな体位は?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:28:44.36 ID:/iVMHmSF.net
>>956
機械式は性能維持が大変なので
メンテ楽じゃないですが?
油圧を年イチで店に投げた方がよっぽど楽です

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 18:40:37.35 ID:KPlF3Zos.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464860377/

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:42:31.03 ID:XflUT4Ho.net
ロードバイクで職質されたことある?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:05:33.73 ID:GICmgyxe.net
>>965
眼鏡対応、ダブルレンズのスキーゴーグルおすすめ
花粉や埃は入りづらいし曇りにくいし紫外線はカットしてくれるし

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:13:46.71 ID:8fs1bLwu.net
ここてお店選びの件で質問したものです
世話になったお店の支店で無事バイク購入しました
少し遠いですけど長く付き合えそうなお店で良かったです
アドバイスくださった方、背中を押してくれて助かりました
ありがとうございます

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:24:56.11 ID:KPlF3Zos.net
>>972
学生の頃に二回ほど。
最近はママチャリ乗っててもスルーされて少し寂しい。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:41:09.17 ID:d1kfgusE.net
おしりの穴の入り口が痛いです
5月は1000kmくらい乗りました

977 :943:2016/06/02(木) 21:57:30.24 ID:dmxOQxwD.net
スピードエアロを常用することにしました。
見た目が本気すぎな問題はありますが、私はメガネなんでバイザー付きは便利なので。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:08:07.73 ID:n9tktFbM.net
>>965
エレッセのESシリーズは?
度入りにしても安いよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 22:39:36.73 ID:J74n7ZU1.net
>>974
熱中症と目玉焼きに注意な!

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:00:44.05 ID:uYzygiCT.net
>>884
サンクス
izalco max ag2rとcayoag2rどっちか探してみる

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 23:34:52.29 ID:W2BncRvt.net
口で息しながら走ると虫がとにかく入るんですがやっぱり仕方の無いことなんですかね……?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 00:02:06.08 ID:hJ0wFjru.net
鼻で吸って口で吐くとか

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 01:51:25.44 ID:p4q14o21.net
そもそも口で息しなくね?
有酸素運動なんだから鼻ですって口で吐くだろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 06:31:07.03 ID:Ku/VcOVt.net
中華ライトを前照灯に使ってる方いますか?
XM-L2 LEDタイプで軽量のものを探しているですがオススメはありますか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 06:32:05.93 ID:75nIDLGW.net
>>976
おしりの穴は出口です。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 07:51:37.85 ID:3eSU9iLN.net
cervelo s2とlook 675 lightだったらどちらのフレームの方がつよいですか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:02:58.09 ID:5Kmu+4/V.net
つよいってww

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:17:26.03 ID:o+zIjLIc.net
どんな高強度になっても一切口からは吸気しないならそれでもいいけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:21:32.26 ID:Ov/A0G7m.net
強さで言ったら実用車だろう

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:47:26.33 ID:czO1Bk6o.net
>>981
マスクすればいいよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:12:29.47 ID:3SdXJ2uT.net
さいつよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:06:53.37 ID:ukOAHQuG.net
速度30km/hを1時間続けられるようになるには、ロード買ってどの位の期間でクリア出きました?

18万程度のアルミロード完成車を3ヶ月前に購入
信号のない河川敷を1時間走しても風向きにもよるが心拍数かなりあげても大体27km/h

買った当初は23-4km/hだったから成長は出来てると思うけれど…

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:07:23.97 ID:ukOAHQuG.net
あん、埋まっちゃう

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:10:29.30 ID:3rP3A+hH.net
エンジンブロワーをこう
https://www.youtube.com/watch?v=Rj4moeKDGY4
搭載するんじゃなくて
背負ったら原付免許なくても合法でしょうか?

995 :ひよこ:2016/06/03(金) 11:03:23.89 ID:Y7cVBkFL.net
>>994
自転車に付けてないので、車両法では合法。自転車に付けて、原付登録すれば合法。
15km/h以下の動力しか無いと判断されれば、電動自転車と同じ扱い。
ですが、それ以前の問題で、それを背負ってエンジンをかけて使っているだけで
「危険物所持・使用」の刑事法で判断されれば現行犯逮捕になる可能性が高いですね。
死亡事故などを起こせば、道交法みたいに甘くない、刑事法で業務上過失致死傷扱いですね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 11:16:08.62 ID:aAM0x3Xh.net
>>992
>1
> アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 11:45:39.91 ID:ksvrhMyT.net
>>994
ペダルを回さずに原動機のみで走行可能な自転車は
原動機付き自転車とみなされます。

ちなみに、電動アシスト自転車はペダルを回さないと
「電動モーターによる補助動力」が得られないので
自転車扱いになってます。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 11:53:09.78 ID:2aTCXo9i.net
自転車で点検みたいなのにだすとどれくらいかかる?
通販で自転車買ったけど細部が不安だからチェックだけしてもらいたい

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 11:55:35.83 ID:txngRSF+.net
>>998
店による

買ったとこで仲が良ければ格安で済むし、初見で感じ悪けりゃぼったくられる

1000 :ひよこ:2016/06/03(金) 12:34:32.76 ID:Y7cVBkFL.net
>>998
あさひの点検一式は1050円のようです。
あさひのような大型店舗では、他店購入でも嫌な顔されることは少ないと思います。
http://kazupan.com/?p=612

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200