2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 361

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 11:25:50.82 ID:6xW1PQPc.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 360 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462497062/

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:03:05.12 ID:10imnc7Q.net
>>729
股下余らせて履く方がかっこいいと思うの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:44:31.62 ID:njhEVTey.net
>>733
股上までは上がってるんですがこれ以上上げると更に膝がみえて3分丈みたいになっちゃいます

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:01:16.62 ID:NhKSV3wp.net
ぶら下がってるモノがでかいんでないかい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:03:53.64 ID:yXBJORBE.net
>>729
前に下りずに横に下りれば?
https://youtu.be/HgJi5yoL3VM?t=7m10s

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:21:40.35 ID:njhEVTey.net
>>736
体固いんで股関節逝っちゃいますねそれ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:46:44.61 ID:v+Uo43xA.net
新ジャンル「腰レーパン」

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:18:40.23 ID:WY4etibv.net
自転車でサイクリングしていると、無断でドローンが私(女)を撮影してました。
これを通報することはできないのでしょうか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:25:04.74 ID:HjkhvGrM.net
>>739
警察に通報は当然出来ます。
どんな反応があるかは責任持ちません。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:34:52.70 ID:10imnc7Q.net
>>734
股上までちゃんと上がってて
引っ掛かるなら
サイズあってないね
サイズあってないレーパンはカッコ悪くないの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:33:42.99 ID:+PlgOGl0.net
GIOS mistral 2015年のスペックわかる人いますか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:39:34.52 ID:jzrUWIyL.net
>>739
通報することはできるよ
コンビニで店員がヘラヘラしてることを通報もできる。傘持ってないのに雨が降ってきたことも通報できる
対処してくれるかどうかはしらない

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:51:14.51 ID:Z5ThL+Bp.net
タイヤはtufoにしますた

745 :ひよこ:2016/05/30(月) 19:59:39.71 ID:3dDOwP/j.net
>>739
マジすか?多分、よほどのナイスガールだからたと思うのですが
ここは、ちょっと議論が分かれるかもしれませんね。
防犯カメラやら何やら、屋外では常に撮影されているわけで
もう、それは仕方が無いとは思うのですが、そのような手段で
個人をピンポイントで狙っているであれば訴えてもいいと思います。
ただ、現行犯として立証する必要がありますので
最強軍団の警察に協力してもらうしかないと思いますね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:02:40.59 ID:+KxtIhAk.net
>>739
失礼ですが、その「ドローン」というのはあなたの妄想ではないでしょうか

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:17:59.01 ID:GY7VzEAL.net
拙者はこれにてドローン

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:37:33.99 ID:UNoHGwMd.net
それタケコプターつけたのび太じゃね

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:40:46.58 ID:Wp4Ct0Bo.net
>>742
いるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:43:47.81 ID:3dDOwP/j.net
>>742
ブログでレビューがありますね。
http://jitetsuu.com/blog-entry-36/

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:48:04.98 ID:NH3fkGNz.net
CYCLE PROの「DS1-PLUS」というディスプレイスタンドを購入しました。
ホイールがフルクラムのため、ハブ受けを交換しようとしているのですが、
硬すぎて入りません。グリスを塗ったり金槌で叩いたりしましたがまったく入らず。
他のディスプレイスタンドの情報でもいいので、硬い場合のコツなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 20:56:35.92 ID:b4Is21oG.net
>>751
私も同じスタンド持ってて外しました
私実行した外し方は大きめのペンチでハブ受けを挟み上下に何回もグラグラします
うまくいくと少し余裕がでて、ペンチで下に思い切り引っ張るようにすれば外れます

もし標準で付いているハブ受けを使わないのであれば
千枚通しや金属製の串を熱して溶かすっていう荒業もありますが、、

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:00:48.76 ID:NH3fkGNz.net
>>752
アドバイスありがとうございます。
外すほうは割ってはずせたのですが、問題はカンパ・フルクラム用のハブ受けをはめるほうです。
どうやってはめましたか?

754 :ひよこ:2016/05/30(月) 21:04:30.36 ID:3dDOwP/j.net
>>751
あ、それ経験があります。その機種かどうか覚えていないのですが
シマノ用とカンパ、フルクラ用で異なっていました。>>752さんとかぶりますが
ハブ受け側をヤスリでちょっと擦るだけで、すぽっと入るようになりました。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:08:03.80 ID:b4Is21oG.net
>>753
ごめんなさい
質問を間違えていましたね
入れる時はそれ程苦労せずに入りました。
個体差かもしれませんね
参考にならずにごめんなさい

今思い付いたのですが、机などにハブ受けを押し付けてスタンドのネジが付いている方から乗って体重を掛けるなり、乗ってみては如何でしょうか。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:20:20.53 ID:NhKSV3wp.net
相変わらずしゃしゃるなあ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:24:32.11 ID:GCzcuf9P.net
新品の自転車を購入しようと思います
しかしどの自転車屋で買えばいいのか迷います
というのも自転車屋さんのなかでも
修理代をぼったくるところもありまして
又修理代いらないというところもあり
初めて買うときはその見極めができません
購入するとき良い自転車屋さんで買いたいのですが
どうやったら良い自転車屋さんで自転車を購入することができますでしょうか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:25:09.03 ID:vmTx7+38.net
僕は最強ですか

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:29:26.12 ID:03PSaHig.net
>>757
ネットクチコミ

760 :ひよこ:2016/05/30(月) 21:51:21.40 ID:3dDOwP/j.net
>>757
そうですね。いろいろとありますが、
まず、どういった目的の自転車を購入しようと思っていらっしゃいますか?
例えば、通勤がメインで使うようなものなのか
ロードバイクのような、高価で整備もシビアになるようなものなにかによって
思い入れがちがってくると思います。
もし、後者であれば、ご自身で、店を廻って、フィーリングを確かめるしかないのですが
ワイズロードのような大型店もそんなに悪くは無いです。
ここは、議論になるかもしれませんが、
ショップでのチーム所属やら走行会などのコミュを期待するのでしたら
フィーリングであたってみて、好みなところにするのがいいのですが
ご自身が、メカ好きでひとまずサイクリングレベルで楽しみたいのでしたら
大型店で、購入するのもアリだと思いますね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:55:27.31 ID:yXBJORBE.net
>>757
地雷店が凄く多いので後悔しないように時間掛けて調べてください

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:56:26.05 ID:zcgkrK7m.net
>>758 禿げてれば最強

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 21:59:45.49 ID:GCzcuf9P.net
レスありがとうございます
>>759
ネット口コミを参考にしようと思います
>>760
休日に近くを自転車でぶらぶらしたいなと思い購入しようと思っております
過去に6000円ほどの中古自転車を購入し1ヶ月未満で故障したので
2万程度の自転車の購入を検討いております
大型店も検討しようと思います 
小学生の頃
自転車が故障してもなんでも無料でなおしてくれる自転車屋さんがいまして 
色々自転車屋さんと話をして
面倒を見てくれそうなところで買いたいと思います

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:00:51.28 ID:/TUVa4Vw.net
50/19と34/13はほぼおなじギア比ですが、これらは漕いだ感じの感覚や効率は全く同じなのでしょうか?
アウター(50)にしたほうがなんとなく力がよく出る気がするのですが・・・

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:05:16.52 ID:lII+Xpoc.net
なんであなたたち、>>747という傑作を無視できるんですか

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:08:33.78 ID:+qfPZNBy.net
>>764
全く同じギア比ではないので全く同じ感覚ではありません

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:10:18.57 ID:vmTx7+38.net
僕は最強の感覚ですか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:17:15.71 ID:G2jE0S8E.net
リアディレーラーのアジャスターボルトのノーズって、無くても大丈夫でしょうか?
ディーラーマニュアルには下記の記載があります。

2. ケーブル調整ボルトを取外し、次にノーズを取外します。
3. 新品のノーズを取付けます。(ノーズは別売りのケーブルに付属しています。)

てっきりケーブルセットに付いているのかと思ったら、付いていませんでした。
皆さんはどうされていますか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:27:05.88 ID:/TUVa4Vw.net
>>766
ほぼ似てませんか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:37:00.51 ID:tRhH+wML.net
>>769
前が大きい方が効率がいいらしい、理屈は忘れた

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:37:33.64 ID:KROwAtE4.net
ほぼ似てる…×
ほぼ同じ…◯

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:39:53.45 ID:P1wcslph.net
ロードバイクのホイールって、一般的に晴れの日のみ通常使用で何千kmくらい使えるように出来ているのでしょうか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:47:05.50 ID:sAdEwAlf.net
>>768
ジャグワイヤーのノーズ付きキャップに換えてる

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 22:50:31.44 ID:yXBJORBE.net
>>768
ライナーで自作

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:04:05.11 ID:URDtaPO+.net
>>772
初期装備のホイール(鉄下駄)なら体重しだいだけど
まあ数万キロは余裕でもつよ。
高いやつ(軽い)だともっと短い

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:25:21.35 ID:P1wcslph.net
>>775
ありがとうございます

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 23:47:03.18 ID:ZXAUnB+Q.net
>>768
無しだとコーティングが団子になるよ

778 :751:2016/05/31(火) 00:03:41.04 ID:jR9HpEvq.net
みなさんアドバイスありがとうございました。
ヤスリで少しずつ削ってなんとかはまりました。
最初から専用のもの買えばよかったです・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:14:47.93 ID:iY25Cjat.net
イイッテコトヨ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:05:15.20 ID:45chu9gx.net
自転車でキャンプ行ってる人がよく厳冬期は〜なんちゃらって言ってますが
ほんとに厳冬なら外にすら出れないと思うのですが彼らのいう厳冬って何ですか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:12:05.84 ID:w7HdwNFF.net
外にすら出れないってどこ住み?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:17:30.79 ID:6Wd9lwcl.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/63538
↑これ系のバンドで止めるスマホマウントでステムに装着できるやつ有りますかね?
袋に入れるタイプは買ったけど日光が反射して視認性がいまいちだった。
スマホカバーが付くタイプはほぼiPhone専用でAndroidの自分は使えないんよね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:34:54.64 ID:1onx3Aib.net
世の中には冬の北海道を宗谷岬に向かって自転車で走る人間もいるんですよ
もっと言えば真冬のアラスカとかを走ってる人もいるんですよ
私は5度切ったら厳冬期となるヘタレです・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:49:19.58 ID:qa2lYhu3.net
スパイクタイヤが必要になる頃が厳冬期

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:50:58.57 ID:m3X8bqz0.net
>>763
予算2万円ってことはママチャリ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 03:53:46.49 ID:mGm0/XEP.net
気温5度以下でこれ↓になるファンタジックな>>783
http://regentag.client.jp/favorite/spot/aichi/meijimura/meiji_1.JPG

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:10:48.38 ID:w/5E9XvR.net
>>757
どの店でもぼったくられるもんだと
思って
自分で整備すればいい

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:11:29.76 ID:n+PseFit.net
走ってるとタイヤの回転に合わせてBB辺り?から「シャッシャッ」と何かが擦れるような音が出る(乗車状態でのみ)
ペダルを回しても回さなくても出るんだけど、それが常にではなく鳴ったり鳴らなかったりで
初めローターに何か当たってるのかと思って自転車屋で見てもらったけどブレーキは問題なし・・・
原因は何が考えられますか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:16:55.53 ID:w/5E9XvR.net
>>788
自転車屋で実際に見て貰って
分からんものがここで解決するとは
思えんよ

他の自転車屋に持っていった方が早いかと

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:29:03.38 ID:0vpne/dB.net
>>788
タイヤの外周は何処にも干渉していないよね?
ハブベアリングのダストシール・・・いや乗車時のみなら可能性低いかな、まぁ一応オイル1滴(大量厳禁)垂らしてみるとか。
スポークプロテクターやリフレクターが付いてる場合は外してみるといいかも。
こっちは人間が乗る事でスポークが撓み、音が出る可能性あるね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:41:02.10 ID:0vpne/dB.net
>>788
あとブレーキ、自転車屋ではどんなチェックしてた?
パッド隙間拡げて試したんかな、
フレームの撓みで隙間が変化して微妙に引きずってる可能性もあるので、
そこら辺やってないなら試してみるといいね。
機械式ならレバーがグリップにつく寸前に効く程度に調整すればまぁ大丈夫だけど、
油圧式は隙間拡げると片輪とはいえレバー操作数回分ブレーキ機能失うので出来ればローラー台、実走するならクローズド環境で。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:41:18.18 ID:VazDiJL7.net
>>788
タイヤに何か刺さってて干渉
泥除けにゴミが溜まってて干渉
スポークがゆるい
スポークの交差部が鳴ってる
スポークとハブの結合部が鳴ってる
スポークに付いてるリフレクターのズレ
ホイール内にゴミ
ホイールのバルブ穴とバルブの干渉

793 :ひよこ:2016/05/31(火) 09:24:15.13 ID:WquZ068K.net
>>764
アウターのほうが有利といわれていますね。
前のリングが大きいほうが、チェーンのコマの曲がる角度が小さくなりますので
(より緩いカーブを描くイメージ)
その角度に対して使われる抵抗が小さくなるのと、チェーンテンションが高く
路面状況にもよりますが、走行時のチェーンの振れがインナーのときより小さく
チェーンが暴れずに安定するため、そのロスも少なくなりますね。
たすき掛けによる抵抗もありますが、双方そこまでの違いが無いものとします。

794 :ひよこ:2016/05/31(火) 10:04:00.00 ID:WquZ068K.net
>>788
つい何日か前に、初心者質問スレだったと思いますが、まったく同じ内容の質問がありました。
質問者の方は振れ取やら何やらを自分でこなせるレベルの方で
あれやらこれやらを全部試していただき、回答も出尽くしましたが
最後は、スポークを一本づつ【思いっきり!】手で揺らしてみて、異音がしないか確認したところ
1本だけ、ギシギシする部分を発見。結局、スポークとハブとの
接続部分に遺物が噛んでいたのが原因だったようでニップルを緩めて、エアーで吹いて、戻したら
音が消えた事例があります。乗車時にのみしか鳴らないというのがポイントでしたので最終手段として
試してみてはいかがでしょうか。長文すみません。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:06:57.87 ID:9bnTvLsn.net
まさかとは思うけど衣服が擦ってるとか言うオチは無いよね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:16:19.54 ID:ydX/Pd06.net
カラムカットをしたいのですが、切り口がまっすぐになるのはソーガイドつかえばいいとして、そもそも切り口が地面に対して水平であることを担保する方法ってありますか?

797 :ひよこ:2016/05/31(火) 10:25:50.77 ID:WquZ068K.net
>>796
>>796
地面にたいしてというよりは、コラムに対して水平といういみだと思いますので、その前提でですが
トピークのソーガイドを使っていますが、そもそも、これをコラムに完全に固定した段階で
水平が担保されるのですが・・・のこぎりの隙間はギリギリになっていますし。
自分は失敗しかたことが無いですね。意味が違いますでしょうか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:27:18.87 ID:0vpne/dB.net
>>796
コラム?
アヘッド?
地面に対し水平である必要はないよ。

799 :555:2016/05/31(火) 10:32:13.51 ID:WGoXVdEw.net
トリップの取り方教えて下し

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:41:38.64 ID:5RmfAbP8.net
ノコギリよりパイプカッターの方が楽で確実だよ
安いのなら1000円もしない

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:52:53.76 ID:ydX/Pd06.net
>>797
>>798
>>808
ありがとうございます
じゃあ斜めに切ることはなさそうですね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 10:55:17.78 ID:qaxE8THR.net
〜に対して水平って言葉自体がないわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:01:21.34 ID:WquZ068K.net
>>800
すみません、あっそうか、コラムがカーボンじゃないかもしれませんね。
アルミのような金属だったらパイプカッターのほうが楽ですね。
カーボンをこいつでやるのにはかなりリスク(割れる)がありますのでのこぎりになります。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:48:11.09 ID:vO/ucDpL.net
弱虫ペダルをどんなものか読んでみようと思うんだけど、
一番安く全巻見れるサービスは何でしょうか?
ドコモのdアニメですかね?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:52:51.98 ID:WIAzcmV/.net
>>804
アマゾンプライムお試し期間

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:55:14.35 ID:vO/ucDpL.net
あー、なるほど、それ良いですね、ありがとうございます。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:55:35.27 ID:4StNF0kt.net
イイッテコトヨ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:34:10.11 ID:4+53Cj4E.net
アルテグラ6800のスプロケットに
https://www.amazon.co.jp/TOKEN-トーケン-トーケン(TOKEN)-アルミロックリング-TK041/dp/B00SWW81CC
このロックリングはハマりますか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:40:09.51 ID:8Bonrs3h.net
弱ペダって現実味あるの?
レースの世界あまり知らないから教えてほC

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:42:28.03 ID:WoTXS+3q.net
>>809
あれはどこに現実味あるか考えるほうが難しいレベル
リアルと別物だと思わなかったら楽しめないだろうね

811 :ひよこ:2016/05/31(火) 12:59:22.30 ID:WquZ068K.net
>>808
Topギアが11T or 12Tでしたら規格は同じですので使えますね。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:04:54.10 ID:mGm0/XEP.net
その手の漫画を初めて読むならシャカリキ!お勧め。

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:17:43.62 ID:VKBknAfT.net
自転車の洗車ってこんな水をバシャバシャかける必要あるの?
https://www.youtube.com/watch?v=MzwXkam9tao

814 :ひよこ:2016/05/31(火) 13:18:01.15 ID:WquZ068K.net
>>808
そこで買うのかわかりませんので念のため捕捉します。
シマノ11Tと12Tではリングの大きさが違いますので自分のつかっているT数で買ってください。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:33:37.65 ID:y3FRsq+y.net
じゃあ俺はオーバードライブを勧める!

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:37:26.16 ID:dB4UtZbp.net
>>815
なんだっけ、坂で一番速くなる為に普段から変速のイメージトレーニングしてんだっけ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:07:44.81 ID:Z5vipHRW.net
>>813
水をかけないでどうやって洗剤を落とすのでしょうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:09:21.60 ID:n+PseFit.net
>>789>>790>>791>>792>>794
たくさんあり過ぎるw
みなさん、ありがとうございます
さすがに重大なトラブルではないと思うので、もうしばらく様子見て収まらなかったら、みなさんが書いてくれたこと全てチェックしてみます

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:16:49.65 ID:WIAzcmV/.net
>>818
タイヤにガムのカスが付いてたってオチは無しで。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:43:22.43 ID:A5cMC5Oj.net
集団の後ろから上がってきて、俺が引きます!と勝手に先頭引くのを
弱ぺダ引きと心の中で呼んでる
ローテーションは次のが上がってくるまでない

821 :ひよこ:2016/05/31(火) 15:46:06.99 ID:WquZ068K.net
>>820
はははははは!!このマンガ読んだことないんですけど
まじですか?キツー。自分の意志で交代出来ないのは、死にますね。凄い紳士協定!
ちょっと笑いのツボに入っちゃって、今笑えない場所にいるので我慢してますwww

822 :555:2016/05/31(火) 15:46:26.75 ID:WGoXVdEw.net
安いカーボン380〜390の(アル)カーボンドロハンと90の(アル)カーボンステムが見つかりませんサイズが合いません軽くなるし一石二鳥なんですが…

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:49:39.58 ID:dorixJAr.net
>>813
こういうのはプロが数こなすためのやり方だから
俺らは丁寧に時間掛けてやればいいよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:14:20.60 ID:yeDreJSB.net
丁寧にやっても水をかけるのは変わらないんだが

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:15:04.70 ID:RrO2jgnT.net
>>821
その代わり牽いてもらってる時は無条件に先頭と同じ速さで走れるうえ回復する

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:33:02.40 ID:dB4UtZbp.net
水ぶっ掛けなくても拭くピカとチェーン洗うガラガラでええやないの
ありゃ一々細かいトコ拭く手間が惜しいからザバザバやってんしょ
何台もあればやってられんわな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:12:58.50 ID:3g51OYen.net
5年位前に買ったカンパのカムシン(シマノハブ)に
10速のスプロケを取り付けようと差し込んだのですが
半分位まではすんなり入るのですが途中で物理的に
入りそうにない引っ掛かりがあります

交換前のスプロケは9速のものを取り付けていました
交換できないのはハブが10速以上に対応していないからですか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:19:06.85 ID:qa2lYhu3.net
>>827
9速に対応しているなら10速も行けるはずだけどなぁ。
スプラインに傷が入ってて引っ掛かってたりしない?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:51:13.21 .net
ミジメガネとゆかいな仲間たちlog3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458658783/

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:03:55.21 ID:yeDreJSB.net
>>826
基本的に洗剤で油を浮かして流すというプロセス以外では汚れを薄く伸ばすことにしかならないから水をかけてるんです

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:13:04.20 ID:mGm0/XEP.net
水掛け論

832 :ひよこ:2016/05/31(火) 18:14:57.20 ID:mFCIcaIP.net
>>827
フリーの規格的には問題ありません。スプドケについてくるスペーをかませば問題ありません。
フリーはわりと丈夫なので、一度、デグリーザーをかけて、吹いて、ヅラのグリスをぬって
はめてみてください。
はめるときは、スプロケットの内側の窪みで、一番小さい窪みをきじゅんにすると、いいです。
少なくとも、規格がまちがっていることは無いと思います。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:15:45.68 ID:mFCIcaIP.net
スプドケ→スプロケ
タイプミスです。。。

総レス数 1002
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200